-
1. 匿名 2024/06/14(金) 23:08:58
■39才は遅いか、早いか
「40才以上で初めて体外受精でお子さんを持つかたは、平均して8〜9回、体外受精を行うというデータがあります。その一方で保険適用は3回まで。40才から始めると、保険適用の範囲をはみだしてしまう可能性は高い。
一昨年、製薬会社が日本を含むアジア6か国で不妊治療に関する実態調査を行ったところ、日本では、子供を希望してから治療を経て妊娠するまでの平均期間は6.4年で、治療を受ける36才以上の患者の割合は最も高かった。実際、39〜40才から治療を始めて“もっと早く始めればよかった”と口にされるかたは少なくありません」
滝川クリステル(46才)は42才で、華原朋美(49才)は45才で、坂上みき(65才)は53才で──芸能人の高齢出産は大きく報じられ、それが不妊治療を受ける女性を勇気づけることもある。一方で、これは極めて奇跡的な例ともいえる。
「2021年の統計では、45才以上の出産は全体の0.1%に過ぎません」と岡田さんが言えば、河合さんもこう続ける。
「保険適用が43才未満であることを考えると、それがひとつの区切りと考えるかたもいるでしょう。もちろん43才以上でトライしてはいけないというわけではありませんが、目安にはなると思います」
39才、そして43才という国が示す“壁”を前に、子供を望むカップルにできるのは、できるだけ早く動き出すことだ。
岡田さんも、特に35才以上の女性には早い決断を呼びかける。
「自然妊娠を1年間待たなくとも不妊治療に取り組むことはできます。日本では妊娠を考えてから不妊治療にたどり着くまでの年数が長く、3年以上かかるというデータもありますが、もったいない。女性の間には、年齢が上がると妊娠しにくくなるという認識が広がりつつあっても、男性はまだまだ。受精卵凍結などを視野に入れて治療するためにも男性の意識改革は喫緊です」(岡田さん)+52
-3
-
2. 匿名 2024/06/14(金) 23:09:50
やめ時は35歳でしょ+65
-82
-
3. 匿名 2024/06/14(金) 23:09:54
治らない病気がなくて、視力がある程度ないと不妊治療したいと思えない。+9
-6
-
4. 匿名 2024/06/14(金) 23:09:55
40過ぎたらさすがに諦めたらと思うな+249
-30
-
5. 匿名 2024/06/14(金) 23:10:16
あぁぁぁーーーーん+2
-3
-
6. 匿名 2024/06/14(金) 23:10:28
流石に40歳前後で治療スタートは遅いよね。
妊娠できたら超絶ラッキーだと思う。+250
-6
-
8. 匿名 2024/06/14(金) 23:10:37
若い時は子供いらないと思ってても、35過ぎて「やっぱり子供欲しい!」って思う人結構いるらしい。
生物としての本能なのかな?+190
-9
-
9. 匿名 2024/06/14(金) 23:10:39
わんちゃん猫ちゃん飼って愛を注いであげましょう+13
-9
-
10. 匿名 2024/06/14(金) 23:10:45
てか、産んでからがスタートやからね。+110
-4
-
11. 匿名 2024/06/14(金) 23:10:51
ニンニン+1
-1
-
12. 匿名 2024/06/14(金) 23:11:05
初め時30
止め時40+148
-11
-
13. 匿名 2024/06/14(金) 23:11:09
26歳で不妊治療初めた+67
-5
-
14. 匿名 2024/06/14(金) 23:11:21
タネが悪いのか畑が悪いのかどっちなんかね
やっぱりたまにはJKコスプレでもして、旦那を興奮させるのがいいんじゃないか+1
-38
-
15. 匿名 2024/06/14(金) 23:11:24
>>7
+でも−でもない時は通報押せば良いかな?+19
-0
-
16. 匿名 2024/06/14(金) 23:11:27
>>1
日本人て馬鹿なんかな?
想像力がないっていうか
すーぐたれかがなんとかしてくれるって思ってるんだろうな+6
-20
-
17. 匿名 2024/06/14(金) 23:11:36
男性は精液検査はやはり嫌なのかな?+22
-1
-
18. 匿名 2024/06/14(金) 23:11:44
35歳じゃない?
アラフォーになると子宮筋腫とか内膜症とか子宮疾患増えてくる歳なのに妊活始めるって遅すぎる+87
-18
-
19. 匿名 2024/06/14(金) 23:11:55
>>2
そうなんだ
なんなら35歳で始め時くらいかと思ってた+25
-42
-
20. 匿名 2024/06/14(金) 23:11:55
40歳前後に治療という言葉は正しいのでしょうか+7
-5
-
21. 匿名 2024/06/14(金) 23:12:15
経済的に問題なく治療できる人もいるだろうし人それぞれでいいんじゃない?他人があれこれ言う問題ではないと思う。+32
-12
-
22. 匿名 2024/06/14(金) 23:12:29
男は50代でも60代でも子作り出来るけど、女は30代後半~40代前半が限界だからね
出来れば20代、遅くても30代半ばくらいまでには妊娠した方がいい+9
-34
-
23. 匿名 2024/06/14(金) 23:13:18
>>13
私も2人目不妊で24〜26歳の頃治療してた+23
-3
-
24. 匿名 2024/06/14(金) 23:13:44
世の中がいまだに
女は誰でも妊娠出来るって思ってる人が多すぎなんだと思うし
アラフォーとかで頑張ってる人をバカにしたり、笑ったりする人ってたくさんいるのよ
そんなに簡単なら私だって子だくさんよ
+114
-4
-
25. 匿名 2024/06/14(金) 23:14:07
>>1
平成時代に変更する前は高齢出産の年齢は30歳だったのよ
今は高齢出産が35歳だけどこれが限界の年齢だと思う。
これ以上頑張ると先天性障害児を増やすだけ+98
-17
-
26. 匿名 2024/06/14(金) 23:14:14
>>2
34歳から始めての35歳ならまだ数年頑張る意味がある
20代から始めての35歳だと、うん…+45
-11
-
27. 匿名 2024/06/14(金) 23:14:24
>>15
だね
明らかにガル男の嫌がらせだから通報押した+13
-0
-
28. 匿名 2024/06/14(金) 23:14:57
>>7
16歳の妊娠出産のトラブル発生率って40歳と大して変わらんよ+44
-0
-
29. 匿名 2024/06/14(金) 23:15:31
>>17
旦那は文句も言わずすぐ応じてくれましたよ+35
-3
-
30. 匿名 2024/06/14(金) 23:15:53
>>22
男がその年齢で子供持てるのは事実だけど自閉症の確率がね…+76
-4
-
31. 匿名 2024/06/14(金) 23:16:15
よくわからんけど自費でやってほしい+16
-14
-
32. 匿名 2024/06/14(金) 23:16:57
フランスに嫁いだ方がパートナーと2年以上だったかな?と同居して、子供欲しいってクリニックに行ったら不妊治療スタートってブログに書いてた。
保険適用だから、気楽に始めれるみたい。+10
-0
-
33. 匿名 2024/06/14(金) 23:17:22
>>22
限界ある方がありがたいわ
50代で産めちゃったら大変なことになるよ
50代で欲しくなっても年齢で諦められるから良かった+57
-1
-
34. 匿名 2024/06/14(金) 23:19:06
>>25
女35歳以上で確率上がるのは染色体異常だけど
これそもそもほとんどが流産になるし産む前に精度の高い検査でわかるから中絶も可能
先天性障害児増やすのはこの検査を知らない・値段に躊躇してやらない人と
男は何歳でも子供作れるから~と産む前の検査が出来ない自閉症を軽く見てる人+81
-7
-
35. 匿名 2024/06/14(金) 23:20:02
>>33
最近卵子提供受けて50代でCS予定の人ちらほらいるよ。そこまでしても出産したいのかとは思う。+10
-5
-
36. 匿名 2024/06/14(金) 23:20:23
>>12
妊活していても何年も妊娠しない場合、20代からでも不妊治療を始めた方がいいと思う+79
-1
-
37. 匿名 2024/06/14(金) 23:20:59
>>21
高齢出産にはデメリットたくさんあるけどその大部分がお金で解決できるからね
親がBBAで可哀そうなんて言う人いるけどそれ言ったらブスやデブも子ども持てなくなる
+15
-17
-
38. 匿名 2024/06/14(金) 23:21:49
>>13
賢い+29
-1
-
39. 匿名 2024/06/14(金) 23:22:22
32歳の時に焦って不妊治療クリニック行ったけど「まだ若いから…」と医師に言われた。不妊治療界隈では比較的若い方なんだろうけど妊娠出産考えたら若くないのに何いってんだこの医者と思った。+111
-2
-
40. 匿名 2024/06/14(金) 23:23:09
不妊治療だけじゃなくて「日本は先進国の中で遅れてる」って事沢山あると思うんだけど、それってもう先進国じゃないと思う。
他の先進国と同じ土俵立てないって事でしょ。+34
-6
-
41. 匿名 2024/06/14(金) 23:23:10
>>29
射精してくださいって。
逆の立場なら恥ずかしいかも。+2
-18
-
42. 匿名 2024/06/14(金) 23:23:50
また日本だけニュースか。あまり真に受けない方がいいと思うわ。他国のデータも出さずに印象操作して何になるんだろ?+10
-4
-
43. 匿名 2024/06/14(金) 23:23:54
>>1
当然のように40過ぎて不妊治療してるひと多いよね。いや、目を覚ませ??って思う。+22
-23
-
44. 匿名 2024/06/14(金) 23:24:29
>>8
本能というか、遊び尽くして子供のいない人生に飽きたり老後の不安が出て来る人が焦って産むんだと思う
動物的本能だったら障害のリスクが低い若いうちに産みたくなるはず+82
-16
-
45. 匿名 2024/06/14(金) 23:24:56
>>6
とある不妊治療クリニックの統計だと妊娠して流産することなく出産までたどり着くのは45歳で0.6%
40歳だと約1割
ラッキーはラッキーだけど40前後なら超絶ってほどでもない
ちなみに22年だったか20年だったかの日本では出生数の6%が母親40代でうち半分が初産
割といるよ、数字で見ると
多分地域差エゲツナイんだろうけど+21
-12
-
46. 匿名 2024/06/14(金) 23:25:43
>>17
女性が「今から自分でして、液をこの容器に入れて持ってきてください」と言われるくらいには嫌でしょう。+4
-26
-
47. 匿名 2024/06/14(金) 23:27:10
受胎する側の女性ばかりクローズアップされがちだけど年齢とともに精子も衰えることを知っている男は少ない+47
-1
-
48. 匿名 2024/06/14(金) 23:27:30
>>35
うわー
産むことしか考えてないね+19
-4
-
49. 匿名 2024/06/14(金) 23:27:31
>>14
コスプレしても種も畑も良くならないよ+15
-0
-
50. 匿名 2024/06/14(金) 23:29:23
このトピ伸びそう+1
-0
-
51. 匿名 2024/06/14(金) 23:29:41
>>37
高齢出産のデメリットをお金でカバーできるなんて思ってるの、高齢出産しようとしてる本人達だけだよ。デメリットってブスとかデブとかそういう外見の問題を遥かに超えたところにあるでしょ。傍から見たらいい歳して現実を見ずにもがいてる哀れな人にしか見えない。+20
-23
-
52. 匿名 2024/06/14(金) 23:30:55
40歳過ぎてるなら身の程を弁えて欲しい。
ポンコツ老体で妊娠出産されても周産期医療に負荷かかるだけじゃん。
+10
-24
-
53. 匿名 2024/06/14(金) 23:34:24
40過ぎての不妊治療は否定しないけど、40過ぎて子供が生まれたら社会人になるまで面倒みないといけないので大変だと思う。お金持ちだとなんとかなるかもだけど
うちの父が43才の時に弟が生まれて、私立大学の工学部に行って院まで進んだので大変だったって言ってた。
母は何度も流産を繰り返していたので初産も何年もかかったらしい+27
-3
-
54. 匿名 2024/06/14(金) 23:34:32
価値観がババアと言われようが何だろうが将来子供欲しいと考えてるなら20代の内に結婚と出産済ませとけと思うよ
出産の負担自体もそうだけど40過ぎてからあの体力お化け共相手にするの本当にキツイから、その頃には子供がある程度家の手伝い出来るくらいの年齢になってるのが望ましい+41
-16
-
55. 匿名 2024/06/14(金) 23:34:44
>>46
股の中にあれこれ突っ込まれて滅茶苦茶しんどいのと比べたら超絶楽だと思う
男女逆にして欲しいわ+77
-0
-
56. 匿名 2024/06/14(金) 23:34:51
はじめ時?絶対早いほうがいい。私は30半ばで始めて、仕事がとてつもなく忙しくなって38歳で諦めました。+18
-0
-
57. 匿名 2024/06/14(金) 23:36:04
>>1
40歳以上ってホルモン乱れまくりだし人によっては閉経する人もいるのに、後先考えずよくやるわとしか思わん。不妊治療してる高齢夫婦(妻42歳、夫55歳)みたいなのよく見るけど、正直気持ち悪いよ。妊娠できたとしてもその後20年近く子育てしなきゃいけないのにね。+30
-25
-
58. 匿名 2024/06/14(金) 23:36:49
>>2
同意だな
ちなみに治療を25歳から始めて妊娠したのが34歳、出産時は35歳からの高齢出産だけを扱う産科でお世話になった
2人目も欲しかったけど年齢的にあきらめた
リスクのある出産を不妊治療で授かってから行うのは、そのリスクも倍増しそうな気がする+16
-15
-
59. 匿名 2024/06/14(金) 23:39:23
>>41
これはガル男+6
-3
-
60. 匿名 2024/06/14(金) 23:45:04
>>19
35歳までに産むのがベストだから、逆算すると30スタートかな?+26
-2
-
61. 匿名 2024/06/14(金) 23:45:39
>>8
それもそれで人生の決断だし
考え方が生きてる途中で変わるのは仕方ないのでは
産まなかった後悔は自分が苦しめば済むけど、
産んだ後悔は他の人(子供)の人生までボロボロにする+34
-5
-
62. 匿名 2024/06/14(金) 23:45:52
>>51
性格悪っ!てか他人にそんな興味ある?笑+16
-12
-
63. 匿名 2024/06/14(金) 23:47:08
35で結婚してすぐ始めて38の今辞めた。流産して半年も身体が戻らなくて再開する元気も時間もない+19
-0
-
64. 匿名 2024/06/14(金) 23:47:42
>>39
私も28歳で治療始めた時に言われて「??」だったわ。
20代のうちに産まなきゃって焦ってたし。
結局出産できたの35歳で高齢出産になってしまった…+34
-3
-
65. 匿名 2024/06/14(金) 23:48:26
生きてるうちに価値観も考えも変わるんだから
「産みたいけどまだ遊びたいからいいや」って思ってる人にはよく考えなさいと言いたいけど
欲しいと思ってない人が年を重ねてから欲しくなって治療にチャレンジするのは本人がいろんなリスク含めてそれでいいならやればいいと思う。+20
-0
-
66. 匿名 2024/06/14(金) 23:51:48
>>51
容姿以外のお金でカバーできない高齢出産のデメリットって何?
+7
-12
-
67. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:57
保険適用じゃなくなっても継続したいならしてもいいと思う
後々「もう少し治療してたらもしかすると」とか考えてずっと後悔するかもしれないし+9
-0
-
68. 匿名 2024/06/14(金) 23:56:40
>>39
私も35で人工授精何回かしてダメで時間もったいないからすっ飛ばして体外にステップアップしたいって言ったらまだ年齢的にそんなに焦らなくてもとか言われた+12
-1
-
69. 匿名 2024/06/14(金) 23:57:27
>>2
私が通ってた不妊治療クリニックの採卵平均年齢38歳だったよ!35歳じゃ早いんじゃないかな?+14
-24
-
70. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:59
>>24
私が妊娠した全て順調に産まれてたら7人だわ
実際は2人+15
-2
-
71. 匿名 2024/06/15(土) 00:09:00
>>17
それすら嫌なら妻説得してやめさせなよ
出産しても一才育児手伝わない男親になるだけ+13
-1
-
72. 匿名 2024/06/15(土) 00:09:24
>>1
羊水腐ってる人はやめて+1
-18
-
73. 匿名 2024/06/15(土) 00:12:50
>>1
古いかもしれないけど不妊症の定義が普通にしていて2年間妊娠しない人だったと思う。
若いとか関係ないのよね+7
-2
-
74. 匿名 2024/06/15(土) 00:15:06
中出し経験2年で妊娠しなかったら十代、二十代でも不妊症+8
-1
-
75. 匿名 2024/06/15(土) 00:15:48
>>37
はぁ?生涯稼ぐお金はいつ産もうが変わらんw
なら若い方がいい。
まだ精神的に〜ならわかるけど。+10
-2
-
76. 匿名 2024/06/15(土) 00:16:41
>>74
これに気づいた時点で治療始めるのがベスト+4
-1
-
77. 匿名 2024/06/15(土) 00:21:34
不妊治療してまで授かった子が
自閉症や重い障害だったら私は治療をしたことを後悔しそうで踏み出せない
+30
-10
-
78. 匿名 2024/06/15(土) 00:25:15
不妊治療のはじめ時は中出し歴2年で妊娠しなかった場合
不妊症に若いとかは関係ない+2
-3
-
79. 匿名 2024/06/15(土) 00:28:26
>>75
いや同一人物の若い時と40過ぎを比べてる話じゃないんだけど
年収500万の40歳はやめとけ
年収3000万の40歳ならいいんじゃない?って話よ
+2
-7
-
80. 匿名 2024/06/15(土) 00:28:57
>>73
その基準最近変わんなかったっけ?1年に+6
-0
-
81. 匿名 2024/06/15(土) 00:29:06
>>45
なかなかギャンブル性高いですね+7
-0
-
82. 匿名 2024/06/15(土) 00:31:34
ハネムーンベイビーとか十代の子とか1発で妊娠するのに
それが何年も妊娠しない時点自分が不妊症と気づくべきだよ
不妊症なら即不妊治療始めないとダメ+22
-2
-
83. 匿名 2024/06/15(土) 00:32:31
>>80
不妊治療始めない馬鹿なおばさんが増えたから?+2
-5
-
84. 匿名 2024/06/15(土) 00:33:10
>>79
頭悪そう+8
-2
-
85. 匿名 2024/06/15(土) 00:33:54
>>19
都内の不妊鍼灸院で働いているけど、正直43歳までなら定期的に妊娠する人がいる。先月は44歳の人が2人妊娠したし、50歳で無事着床して最近安定期に入った人もいる。
35歳ならうちの鍼灸院に限っては『すごく若い人が来た』と感じるくらい、実際は40代で不妊治療を頑張っている方は凄く多い。
ただ不妊治療を迷われているなら一カ月でも早く始めて欲しい。若くてもAMHが低い方も急いで。みんなそれぞれに家庭や仕事の事情もあると思うけど半年一年単位で時間を見送るのは本当に惜しい。年齢と妊娠率は残酷なくらい比例しているから。40歳でも40歳1ヶ月と40歳11ヶ月では少し違うと思って欲しい。+49
-2
-
86. 匿名 2024/06/15(土) 00:36:36
>>25
人間の体自体は変わってないんだから、多少医学が進歩しようが高齢出産の定義は30歳で良かった気がする
母体が30過ぎるとダウン症や流産率率はじわじわ上がるし
ガル見てると「今時40歳で初産ぐらい普通!」って言い張る人すら結構いるよね
適齢期から10年は過ぎてるだろ…+55
-7
-
87. 匿名 2024/06/15(土) 00:36:42
>>66
容姿以外なら、体力とかかな+11
-0
-
88. 匿名 2024/06/15(土) 00:41:02
ボリュームゾーンは39歳!?
やめどきの年齢だとおもうけど+19
-2
-
89. 匿名 2024/06/15(土) 00:46:11
幼稚な女が増えたってこと
大卒増えたら幼稚な大人が増えました+7
-2
-
90. 匿名 2024/06/15(土) 00:46:57
>>88
だよね。+2
-2
-
91. 匿名 2024/06/15(土) 00:50:44
>>17
うちの旦那はクリニックの採精室に置いてあるAVのラインナップがどうとか、容器にうまく入るよう発射するのが中々難しいとか毎回ノリノリで教えてくれたよ。
プライドの高い男性なら屈辱的な気分になるかもね。+28
-1
-
92. 匿名 2024/06/15(土) 00:51:52
Xの不妊治療界隈見てると35オーバーの人いっぱいいるけど本当に若いに越したことないよね。親や友達、義家族への対面で子供欲しいって人いっぱいいるなと思う+11
-0
-
93. 匿名 2024/06/15(土) 00:57:44
>>54
40過ぎ...。更年期とダブルパンチ+11
-2
-
94. 匿名 2024/06/15(土) 00:58:25
>>34
出生前診断(NIPTとかクアトロテスト)って、高齢出産の年齢に当てはまらないと病院側も積極的に案内しないのかな?
34歳で妊娠した時はこちらが聞くまで何も言われなかったけど、36歳で妊娠した知人は検診の時にパンフレット渡されたらしい。+16
-0
-
95. 匿名 2024/06/15(土) 01:05:38 ID:oQyltDeNMJ
男性の意識改革は本当必要だと思う。
うちの夫、めちゃめちゃ優しいので普段不満はなかったんだけど、2人目が欲しいねとお互い話してた時に、私35、夫40なので「(2人の)年齢も身体的にも限界もあるしね」と言ったら「まぁ、そうだね、産むのにも年齢の限界がね」って何故か私限定の話をされてマジで驚いたよ。
意味わかんなくて「は?男性にも年齢の限界ってあるよ?」って言ったら、そんな事ないって素ぶりされた。
いやいや確かに精子はジジイになっても作られるかもしんないけど劣化してるだろ。って一気に嫌いになった。
はやくハゲて悩んで死んでほしーわ。+29
-3
-
96. 匿名 2024/06/15(土) 01:06:55
>>55
内診だけでも少し痛いのに人工授精、卵管造影、採卵、移植⋯全部痛みを伴うもんね。
出し方がちょっと違うってだけで、男性の身体的負担は自然妊娠と変わらないよね。屈辱的な気分になるって人もいるけど、それ言ったら女の方が医師とはいえ知らない人(しかもおじさん多い)に毎回股見せてる訳だし⋯+41
-0
-
97. 匿名 2024/06/15(土) 01:13:10
>>1
やっぱり全部男が悪いよなぁ+4
-4
-
98. 匿名 2024/06/15(土) 01:16:39
>>97
意味不明+0
-1
-
99. 匿名 2024/06/15(土) 01:23:05
>芸能人の高齢出産は大きく報じられ、それが不妊治療を受ける女性を勇気づけることもある
アホ言え
私もこの歳で普通に妊娠出産出来るんだ~という
アホな女を増やしているだけじゃんw
加齢の不妊は「捨て置け」
お金のムダ
税金のムダ
+11
-5
-
100. 匿名 2024/06/15(土) 01:24:38
>>68
医者と方針合わないと思ったら、病院変えるのもひとつだよ。治療方針とか結構重要だし。
わたしもゆるゆる3年程治療してたけど、採卵麻酔しないとこで、排卵誘発剤使わなし自然派うたうクリニックだったけど、不信感あって、しっかり誘発するとこに変えたら半年で妊娠できたよ。
そして、病院変えたあと、元のクリニックが脱税で摘発されてた。+23
-1
-
101. 匿名 2024/06/15(土) 01:25:47
日本オリジナルの不妊治療のタイミング法を辞めて諸外国みたいに体外受精と顕微受精だけにしないとそら授かるまでに時間と金かかるわ+10
-0
-
102. 匿名 2024/06/15(土) 01:28:39
>>69
なんで事実なのにマイナス笑笑
やっぱおばさんばっかなんだねーガルちゃん+3
-8
-
103. 匿名 2024/06/15(土) 01:28:55
>>96
体液出すのも個室とか自宅、何のストレスもない
隠しカメラ仕掛けられて医者や看護師に見られてる訳でもあるまいしさ
男女逆なら不妊治療やる男少ないだろうな
股開いて内診なんて屈辱的、痛い辛い、俺が妊娠できない筈がないって現実逃避が多そう
精液提出するだけの今ですらそうらしいし+36
-0
-
104. 匿名 2024/06/15(土) 01:30:52
>>1
そりゃ日本はそうでしょうよ。体外受精件数に対して出産率が先進国でも一番低いのではなかったかな。
●海外だと30代後半から卵子提供を薦められる。日本は自己卵で40代でも続ける
●日本は着床前診断に圧倒的に遅れてる。海外は標準治療。なので、赤ちゃんにならない受精卵ばかりを移植して、着床しない、流産などで結果も出ない、不妊治療も長引く。
●日本は低刺激志向が強く都内の有名なクリニック系の患者が多いので、体外受精件数も多くなる。こればかりは合う合わないがあるからね。
私は転院して高刺激→着床前診断で、46歳で出産した。これは奇跡だと思うけれど。遠回りしたな。
治療も長引き、プロ不妊治療患者みたいになって看護師も知らない知識までついてしまったよ。
こういう事実をもっとニュースなり言い続けたら、少子化はましになるのでは。
無駄な治療が本当に多い。大元は結婚しない人の増加などあるけれどね。+27
-0
-
105. 匿名 2024/06/15(土) 01:35:19
>>37
ハイリスク妊婦ハイリスク児の可能性が高くなるし、実際に妊娠出産子育ての過程で母子にトラブルがあればどうなる?障害児が生まれたとしたらお金でなんか解決できないよ。そんなに甘くない。+14
-1
-
106. 匿名 2024/06/15(土) 01:37:13
>>12
正解出たね
けど10年って長いよね…+4
-1
-
107. 匿名 2024/06/15(土) 01:38:52
>>37
そういうトンチンカンな思考で高齢ママになるから、とんでもないモンスターママになるのかと思うレベル
子どもが中学生だけど、今まで出会った激ヤバママは軒並み高齢ママだよ…+10
-9
-
108. 匿名 2024/06/15(土) 01:38:59
>>17
人によるよ。
うちの夫もすぐ検査受けて、その後の治療でもよく診察に着いてきてくれた。+9
-0
-
109. 匿名 2024/06/15(土) 01:44:23
20代の不妊治療は賛成。
何でも適齢期がある。
40代で始めるなら不妊は自己責任でしょ。+25
-2
-
110. 匿名 2024/06/15(土) 01:46:10
>>93
老眼もくるよ+3
-1
-
111. 匿名 2024/06/15(土) 02:00:09
>>39
私は32歳の時、腟炎で病院行ったら、子供欲しくないのか聞かれて、『欲しいけどまだいいかなぁと思ってます』て答えたら『いやいや、もう焦らなくてはいけない年齢だよ。1か月でも早く妊娠しないと!』って言われて、妊活始めた。
でも、半年経ってもタイミング療法と漢方薬で出来なかったので、『来月も駄目だったら誘発剤初めましょう』と言われた翌月(33歳の時)に、ギリギリ自然妊娠出来ました。
今でも、その時の産婦人科医さんにとても感謝してます+40
-6
-
112. 匿名 2024/06/15(土) 02:12:11
やらぬ後悔は嫌だったので、
38歳で、40歳までと決めて始めて、
39歳で妊娠できた!!
ほぼ諦めていて、
消化試合だと思っていたから驚いた。+28
-4
-
113. 匿名 2024/06/15(土) 02:28:57
>>103
いや、個室でオナれって言われたら私なら嫌すぎるわ+5
-17
-
114. 匿名 2024/06/15(土) 02:29:04
>>87
シッターなりナニーなり雇えばいいんじゃない?
新生児でも対応してくれるところあるよ
+9
-4
-
115. 匿名 2024/06/15(土) 02:32:16
>>6
自然にんしなら超絶ラッキーだけど体外受精ではわりといる+10
-3
-
116. 匿名 2024/06/15(土) 02:37:35
>>35
子供からしたらお婆ちゃんから産まれてくる感じやん…障害もヤングケアラーとか何も考えたないんだろうね+17
-3
-
117. 匿名 2024/06/15(土) 02:45:45
>>12
本当にこれ
芸能人で結構40オーバーで妊娠、しかも健常児出産。なんであるから自分も!とか思いがちだけど
本当にごく一握りしかあんなの居ないと思う。
私は度重なる体外受精の失敗で精神病んでしまった。
病む前の私にはもう、戻れない+47
-2
-
118. 匿名 2024/06/15(土) 02:47:33
>>61
恨みは自分の親に言えば?+3
-5
-
119. 匿名 2024/06/15(土) 03:25:50
>>34
2人目35歳で産む時は胎児ドックに絨毛検査も受けたわ
+2
-1
-
120. 匿名 2024/06/15(土) 03:41:53
>>21
否定はしないけど、出生前診断で分かる障害なんて多くないしね。
健康で産まれても、発達や事故で障害になる子もいるし、発達持ってる医者も多い。
うちも3人高齢出産だったけど、障害分かっても諦めたいと思えなかったから、検査しなかった。+20
-3
-
121. 匿名 2024/06/15(土) 04:11:20
>>44
老後の不安に備えて子どもを産むというのがよくわからんのですが
お金蓄えるなら子どもは産まない方が貯まるよね+6
-3
-
122. 匿名 2024/06/15(土) 04:17:49
>>54
30代がすっぽり抜けてるんだけど極端だよね+9
-3
-
123. 匿名 2024/06/15(土) 04:35:57
>>39
友人が高校卒業してすぐ結婚、その後すぐ流産してしまって不妊原因?が発覚したから治療したと言ってた。結果20代前半で授かってたけど、所見がないと勧めない医師も多いのかな。
もう10年以上前の話だけど、早いに越したことないんだなって思ったよ。+9
-1
-
124. 匿名 2024/06/15(土) 04:38:46
友達23同士で結婚して27まで自然に子どもできなくて不妊治療始めようと思ったら旦那さんが不妊治療したくないって言って離婚したって言ってた。
旦那さんのせいで時間無駄にしたよね。+24
-1
-
125. 匿名 2024/06/15(土) 05:20:24
40過ぎても大金かけて頑張っているなんてゾッとするw
周りに全くいないけどね。
皆20、30代で産んでいる。
授業参観とか恥ずかしいよね。+11
-23
-
126. 匿名 2024/06/15(土) 05:28:44
>>13
私28で妊活始めて半年後に不妊治療専門病院に通い始めた+8
-1
-
127. 匿名 2024/06/15(土) 05:37:22
>>4
大学の友人、28歳で結婚して29歳で妊娠した私を早いねーって言ってた。
そのころ皆仕事楽しいとか、海外旅行とか遊び回る。んで、32くらいからあれ?相手いなくない?で慌てて探し出して35くらいで結婚
そこでタイミング療法とかで頑張るもできず40過ぎて体外受精、色々して43とかで産んでたり。で、今アラフィフなんだけど
私は子供が大学生で手が離れたけどまだ小学校で大変そう。
偶然かどうかわからないけど
何人ももしかしてうちのコ自閉ぎみ?って言ったり病院連れて行ったり。
反対にものすごく知能高いけど生活に苦労してるのか。
高齢出産ってそのけがあるとか言われてるけど
私の周りはあるといえるかも。あまりに多すぎる+21
-40
-
128. 匿名 2024/06/15(土) 05:39:39
日本は全てにおいてオワコンだから+1
-0
-
129. 匿名 2024/06/15(土) 07:16:22
>>121
老後寂しくなるとか面倒見てくれる人が欲しいとかそういうことじゃない?+4
-0
-
130. 匿名 2024/06/15(土) 07:17:42
>>36
まず20代半ばとかで結婚する人が少ないんだって+5
-1
-
131. 匿名 2024/06/15(土) 07:18:17
>>91
え、そういう旦那嫌だ…+2
-13
-
132. 匿名 2024/06/15(土) 07:18:37
>>17
うちの旦那は断固拒否
離婚考えてる+14
-0
-
133. 匿名 2024/06/15(土) 07:20:35
>>86
ガルで40代で3人産んだ人見たことあるけど全員健常なのか気になる
だったらめちゃくちゃラッキーだよね+7
-0
-
134. 匿名 2024/06/15(土) 07:23:45
>>121
保証人を頼む時赤の他人に頼むことになるからかな?
それはお金で解決出来るのに、自分の子どもなら何でも言うこと聞いてくれて
当たり前って思うのかな?+3
-1
-
135. 匿名 2024/06/15(土) 07:24:09
>>39
私も34でクリニック行ったら、妊娠率落ちるの36からだからそんな焦らんでもみたいなこと言われた+11
-0
-
136. 匿名 2024/06/15(土) 07:28:28
>>8
私の周りでは40歳が間近になる38歳でやっぱり欲しい!ってなってる女性が多い
共通してるのは元々結婚は30歳前後の適齢期にしてるけど、選択子なし夫婦がそうなってる
妻がやっぱり欲しい!ってなっても旦那は子どもいらないとかだと離婚してるけど、大抵旦那も協力的に妊活参加してる+30
-1
-
137. 匿名 2024/06/15(土) 07:28:49
>>55
男にはそういう想像まずできないからね+8
-0
-
138. 匿名 2024/06/15(土) 07:34:16
>>30
出生前診断では自閉症わからんもんね、、+20
-1
-
139. 匿名 2024/06/15(土) 07:47:22
>>130
それはまた別+3
-2
-
140. 匿名 2024/06/15(土) 07:52:31
>>34
ほんとそれ。
私はNIPT、自費で23万ちょっとで受けたよ。
自然妊娠で32歳だったから病院から案内とかなくて、自分で調べて申し込みした。もちろん自閉症とかは分からないけど、避けられるリスクは避けたかった。下の子だったから何か問題あったらおろすつもりだった。(上の子が兄弟児になってしまうから)
最近障害者凄い増えてると思う。多分医療の発達で助かっている人が増えてるのと、不妊治療だろうなと思ってる。だって本来普通にやれば生まれない命なのにそれを...ってことだしね。+30
-7
-
141. 匿名 2024/06/15(土) 07:54:46
>>90
そうですね~
いつまでもキリがないので40歳がリミットでしょう+2
-0
-
142. 匿名 2024/06/15(土) 08:03:11
>>54
25で結婚したんだけど、
20代のうちに出産したかったけど不妊で30で産んだ…
不妊で産めなかったからモヤモヤする+7
-2
-
143. 匿名 2024/06/15(土) 08:06:05
>>13
私は28歳
色々検査したら重度の男性不妊で顕微授精でしか授かれ無かったから、結婚当初にブライダルチェック受けとけば良かったな〜と後悔してる+7
-0
-
144. 匿名 2024/06/15(土) 08:08:57
>>132
理由聞いてます?何で嫌なんだろう…+2
-0
-
145. 匿名 2024/06/15(土) 08:12:26
>>139
独身で妊活する人なんていないでしょ?+1
-1
-
146. 匿名 2024/06/15(土) 08:24:36
>>140
意外な事実が分かる、戦前から見た日本の高齢出産化(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp高齢出産による出生数は現在をはるかに上回る数であることが確認できる。例えば1925年は35歳以上の女性による出産数は42万8299人。2012年の26万8471人の約1.6倍にあたる。戦後、高度経済成長期の期間においては出産が若年化し、それ以降は少しずつ高齢出産化が進み
発達が増えたのは、診断されるようになったからだと思ってる。昔はちょっと変わった人で、診断されてなかった。+13
-0
-
147. 匿名 2024/06/15(土) 08:38:32
>>144
聞いても答えてくれない
シコって提出するのが嫌とか調べられるのが嫌とか自分が原因だとわかるのが怖いとかつまらないプライドなんだと思う+4
-0
-
148. 匿名 2024/06/15(土) 08:44:33
>>13
私も同じ!
でもそこから5年経った今も子供おらず…諦めました+11
-0
-
149. 匿名 2024/06/15(土) 08:47:23
でも日本て働くわりに給与低いから治療受けたくてもなかなか若い歳から始められないよね…あ、でも今は私の時と違って補助金とかもあるのか+3
-0
-
150. 匿名 2024/06/15(土) 08:48:13
>>54
でも20代はそもそも結婚したい人も少ないし、がるでも結婚否定が賞賛されてるじゃん。
そういう人達に結婚して子を授かれと言えない以上、国として子供が欲しい人に援助するのは真っ当な判断だと思う。+21
-0
-
151. 匿名 2024/06/15(土) 08:48:28
>>82
1人目はハネムーンベイビーだったけど2人目不妊の私もいます+9
-0
-
152. 匿名 2024/06/15(土) 08:51:54
>>85
その妊娠というのは自然なの?体外なの?
そもそも鍼灸って不妊に本当に効果あるの?+8
-0
-
153. 匿名 2024/06/15(土) 08:52:44
>>125
事実がどうであれ親たる人がこんな発言してるほうがゾッとする。子供大丈夫なのかしら。+18
-7
-
154. 匿名 2024/06/15(土) 08:54:18
>>95
男って男性不妊を信じてないよね
うちの旦那(私より2歳年上)も、不妊の原因の割合は男女半々って何度言っても不妊なんて女のせいだと一点張り+23
-0
-
155. 匿名 2024/06/15(土) 08:55:46
>>99
子供は若いうちに産め
三十路が若いとかいう馬鹿女は無視+3
-3
-
156. 匿名 2024/06/15(土) 08:56:42
>>153
横だけど身近にも高齢ママバカにしてるママいる
こんな親に育てられて子供がまともに育つわけないよね+20
-5
-
157. 匿名 2024/06/15(土) 08:57:59
>>124
でも27ならいくらでも新しい出会いあるよね。
子なしだから再婚も簡単だし+8
-0
-
158. 匿名 2024/06/15(土) 08:58:47
>>153
今の社会はポリコレとかきれいごと言って甘やかし過ぎ
現実は残酷で厳しのよ
科学的現実を理解できずに無視する馬鹿が増えた私文のせいかな+2
-6
-
159. 匿名 2024/06/15(土) 08:59:07
>>127
友達を見下してる感じが文章から伝わってくる+51
-0
-
160. 匿名 2024/06/15(土) 08:59:52
>>6
宝くじ当たった‼️‼️と喜んでる人ばかりスポットライトあててるのも考えもの
甲子園で優勝できる学校の確率みたいな。
そういうストーリーをみたい願望もわかるけど。
とりあえず落ち着いて、人間の身体の標準でやってみる冷静さも必要だよ
自分だけは違う‼️というのが誤算になるくらいなら
+8
-0
-
161. 匿名 2024/06/15(土) 09:02:26
>>1
たまたま運がいい人が芸能界にスカウトされて成功した。
妊娠出産という分野に芸能人をサンプルに出すのとか
そろそろやめたほうがいい
夢見ちゃう人が可哀想
🌱
+6
-0
-
162. 匿名 2024/06/15(土) 09:19:12
>>122
30代前半とかならともかく、半ば以降で出産すると40代でちびっ子モンスターと対峙することになるから別に抜けてないでしょ
自分が30代の内に子供が自分のことはある程度自分で出来るくらいの年齢になってるといいってことを言ってるんだから+3
-6
-
163. 匿名 2024/06/15(土) 09:20:56
>>147
よこ
そんな人なら子供に障害あったら、そんなの俺の子じゃないと妻子捨てていなくなるだろうね。
うちのだいぶ感覚おかしいのでさえ、不妊治療には行ってたからね。+12
-1
-
164. 匿名 2024/06/15(土) 09:36:41
2人目がなかなかできなかったってパターンもあるよね
+2
-0
-
165. 匿名 2024/06/15(土) 09:58:26
うちは旦那がED&性静脈瘤とかいう不妊症。
人工受精したものの稽留流産。
顕微で1人目は去年6月に生まれて、今2人目妊活中。
異性の子供が欲しいから受精卵を性別判断検査に出して、今月にはその卵を戻してもらう予定。
私の方は問題なしだから、このままうまく行くと信じてる。+9
-2
-
166. 匿名 2024/06/15(土) 10:04:31
>>39
私は29歳で通院はじめたけど、決して早くはない年齢って言われた。若い頃産んだ方がいいって耳にタコができるほど色んな人に言われたけど、結婚した当時は仕事や遊びが楽しくてそれどころじゃなかったし、なかなか上手くいかないものですね。+14
-3
-
167. 匿名 2024/06/15(土) 10:05:23
>>125
マイナス多いけど親が高齢で恥ずかしかったよw
小学生高学年からは母の妹に頼んで来て貰うようになってからは授業参観は嬉しかったな
母親は大好きだったけど年齢は別w+4
-14
-
168. 匿名 2024/06/15(土) 10:05:23
>>44
まじそれ。
私がそうだけど、34まで目一杯遊んで、んーじゃーそろそろ。ってなって産んだ。
我が人生悔いなし。+15
-3
-
169. 匿名 2024/06/15(土) 10:07:15
>>167
それって意味あるんかwww+5
-0
-
170. 匿名 2024/06/15(土) 10:08:30
>>159
結婚した時に見下されたから仕返しなんでしょ。+11
-8
-
171. 匿名 2024/06/15(土) 10:34:20
>>165
今って性別確定目的でPGTAしてもらえるの?移植前に染色体の異常がないか、移植できる胚かどうかの判断だけで仮に分かってても性別教えてもらえないと思ってた。+4
-0
-
172. 匿名 2024/06/15(土) 10:56:13
>>125
うちの親は若いけど仕事してたから授業参観は来ないか、お婆ちゃんだったよ。+4
-0
-
173. 匿名 2024/06/15(土) 10:58:03
>>171
やってもらえる。
私も色々と調べてて、日本産婦人科〜からの観点で性別判断は海外でやる以外には不可能だと思ってたんだ。
でもコストがあまりにもかかりすぎるじゃん。(600万〜)関東圏内でいくらか産み分けに力を入れてそうなクリニックを探して、そこにかかったら 胚盤胞を機関に預けて性別判断もできますのでご利用下さいね。って案内してもらえて、それで検査に出して今回は欲しい性別の子がいたよ。(検査に出してから性別や染色体の判断結果が来るまでは1ヶ月前後。期間の研究員の方もすごく丁寧で優しくて細かく状況を教えてくれるし満足度は高)
ダウン症の卵もひとつあったけど、戻したい卵は正常胚だったから無事行けそう。
因みに卵一つ検査してもらうのに10万前後だよ。
目から鱗だったのは、日本産婦人科〜が性別判断に対して否定的なだけで決して性別判断が違法ではないって事だった
長くなってすまん。
こんなこともあるよ。と参考になれば。+7
-1
-
174. 匿名 2024/06/15(土) 10:59:13
>>171
因みに、PGTAのみのプランと+2〜3000円で性別も教えてくれるプランがあったんだよ。+2
-0
-
175. 匿名 2024/06/15(土) 11:12:51
34歳で体外受精スタートした。説明を聞くと34歳でも出産率は意外に低く、もっと早く始めたらと思った。でも若いほど会社も休みにくいしお金もないし難しい問題。+9
-0
-
176. 匿名 2024/06/15(土) 11:14:44
>>154
生まれつき生殖器発達障害で睾丸機能が特に弱くて、暑い時期は精子生産能力が働かず射精はおろか勃起する事さえ困難な状況で、陰茎が幼児並みに萎縮して衰弱してとても辛いです+4
-2
-
177. 匿名 2024/06/15(土) 11:20:39
>>4
35歳以上の男性の精子
老化がひどい+14
-2
-
178. 匿名 2024/06/15(土) 11:50:24
>>113
それ以上の事を妊娠出産でやるけども
またおっ広げでみーんなに見られながら子供産むし、子供も母親も命の危険は必ずある
恥ずかしいとか言ってる場合じゃない+13
-0
-
179. 匿名 2024/06/15(土) 11:53:21
>>66
そもそも出産までこぎつけられる人の割合が減る+1
-0
-
180. 匿名 2024/06/15(土) 12:03:56
>>148
よこからすみません。
私もです。26から始めて4年。
いまだに授かれません。。。笑+6
-0
-
181. 匿名 2024/06/15(土) 12:12:42
でも中絶も40代が意外に多いしね。
不妊治療も注目させてはいるけど、少数派だよね。今は何でも配慮配慮で自然妊娠側が声上げないだけで。+6
-0
-
182. 匿名 2024/06/15(土) 12:21:31
>>164
二人目不妊は贅沢な悩みとか言われるけどなかなか辛いよ
既に子供一人いるから妊活の考えの方向性が違っても離婚できないし+4
-0
-
183. 匿名 2024/06/15(土) 12:41:27
44歳の義姉が結婚して2年子供ができなかったから
やっと不妊治療はじめたみたいなんだけど
年齢が年齢なだけに、検査したらすぐ体外受精するのかと思いきや
まずはタイミング方ではじめましょうって言われたんだよね~って呑気に言ってて
それで大丈夫なの?って思うけど、それを言うのも余計なお節介だと思うしモヤモヤしている+16
-0
-
184. 匿名 2024/06/15(土) 12:48:10
>>152
鍼灸治療に来るくらい本気の人はほとんどが病院の不妊治療と同時進行。採卵に向けて卵の発育を促したり、移植前に子宮内の血流を上げたりが目的。
鍼灸は元々本人が持っている妊娠力を賦活するから、今まで何をやっても採卵できず着床せずという人が鍼灸に来て数回受けて1回目の採卵や移植で成功した例を何回も見ているし、諦めずそのサイクルを何回も繰り返して妊娠に至った人も沢山見てる。もちろん年齢が若いほどその反応も早いけど、若くても妊娠に至らない人も当然いるし、40代後半でも頑張って授かれた人もいる。
何回受ければ良いとか、鍼灸したら絶対授かるという補償もないけど、病院の治療だけで何度も泣いて来た人には一度は受けてみて欲しいとも思う。
あと不妊鍼灸も鍼灸院によってやり方が色々あり、他の鍼灸院から転院してきてすぐ授かる人、うちで上手く行かずに他の治療院に行って授かる人もいるから、お金も気持ちもすり減り本当に苦しいと思うけど、今すでに鍼灸も受けていて上手く行っていない人は転院も視野に入れて誰にも遠慮せずに自分の貴重な時間を大切に使って欲しい。
+23
-1
-
185. 匿名 2024/06/15(土) 14:27:44
>>127
凄く性格悪そうなのがレスから
伝わってきます+11
-1
-
186. 匿名 2024/06/15(土) 14:33:01
>>114
他人が家にいるのも、他人に自分の子供預ける神経も無理。子供だって 親 と公園で走り回りたいよ。+7
-0
-
187. 匿名 2024/06/15(土) 14:33:35
>>113
女は内診台の上で股おっぴろげて
知らない男や女から診られて
突っ込まれたりするんだよ+9
-0
-
188. 匿名 2024/06/15(土) 14:35:30
>>178
そうやって比べて私の方が大変なのよ!みたいな感じもどうかと思う。
そもそも男が非協力的なら生まれた後も非協力的だよ。+1
-9
-
189. 匿名 2024/06/15(土) 14:36:31
>>158
匿名掲示板で何を偉そうにイキってるの?
顔と名前晒して大々的にお気持ち表明したら?
+3
-0
-
190. 匿名 2024/06/15(土) 14:56:43
>>95
私も婚活中10歳上の男から
子ども早く産まないと障害児が産まれるから
早く産まないととか言われたわ
おめーの精子も老化してるわと言ってやりたかった+15
-0
-
191. 匿名 2024/06/15(土) 14:58:41
>>154
医師の示したデータを無視するの?
今時こんな昭和爺みたいな考えの男いるんだな+9
-0
-
192. 匿名 2024/06/15(土) 15:31:29
>>89
学歴コンプすごw+2
-2
-
193. 匿名 2024/06/15(土) 15:37:38
>>120
横
さすがに発達とダウン症じゃ深刻さが違わない?+1
-7
-
194. 匿名 2024/06/15(土) 15:42:58
>>173
>>174
そうなんだ、知らなかったありがとう!1人目からみんなが性別を選べるようになるとどうなんだろうと思わなくはないけど、2人目3人目は性別が選べるなら挑戦したいって人も一定数いるだろうしね。私も1人目は顕微、2人目は何故か自然妊娠だったけど上と同性だったから異性も育ててみたいなぁとほんの少し思うから性別の希望があること自体は悪いと思わない。無事妊娠、出産に至るといいね!+4
-0
-
195. 匿名 2024/06/15(土) 16:26:03
37歳で始めて40で辞める予定だった。
39歳でこれが最後と採卵して顕微受精した複数の凍結受精卵がクリニックに残ってたので廃棄する気にはならず、、40歳の誕生日過ぎてから移植して妊娠出産した。
予定の区切りをオーバーしちゃったけど、妊娠中のトラブルもほぼ無くて奇跡が起きたとしか思えなかった。+9
-0
-
196. 匿名 2024/06/15(土) 16:30:43
>>195
最後に奇跡が起きたんだね+5
-0
-
197. 匿名 2024/06/15(土) 16:45:55
>>39
私も33で人工授精すっ飛ばして体外受精のクリニック行ったら、まだ若いからとか言われたわ
医者の方が危機感ないよね+9
-0
-
198. 匿名 2024/06/15(土) 17:06:49
結婚が遅かったから、43で始めて45でやめた
遅すぎた
金ドブ…+4
-0
-
199. 匿名 2024/06/15(土) 17:08:49
>>85
よかったらどちらなのか、教えてほしい…+3
-0
-
200. 匿名 2024/06/15(土) 17:18:35
男性様はいいご身分だなぁ。+3
-0
-
201. 匿名 2024/06/15(土) 17:19:35
>>13
私も。
26で始めて、31で体外受精やったよ。それでも苦戦した。+6
-0
-
202. 匿名 2024/06/15(土) 17:54:33
>>194
まさに、そう言ってた!
2.3人目欲しい性別の子供が授かれるのであれば、少しは少子化の手助けになるのではないかって。
3人目からの人が多いらしいよ。
私は今35なんだけど、まだ若い方って言われた。
3人目、希望の性別を望んで依頼してくる人が多いから、40前後の人が結構多いみたい。
産み分けについては本当にマイナス食らうんだけど、優しく聞いてくれてありがとうございました。
頑張ってきます!+5
-0
-
203. 匿名 2024/06/15(土) 18:43:06
>>86
東京の平均初産年齢は32歳だよ
30歳からは高齢出産!!ハイリスク!!と言い出したら、一番産んでくれてる東京の女性が産まなくなってマジで終わる+11
-2
-
204. 匿名 2024/06/15(土) 18:57:31
高齢だと自閉症の子とか産まれてただでさえ体が老化してるのに追いかけられないし休めないし地獄だよ+1
-0
-
205. 匿名 2024/06/15(土) 19:44:25
>>203
妊娠糖尿病とか高血圧なりやすいしハイリスクなのは間違いないから言っていかないと危ない+5
-1
-
206. 匿名 2024/06/15(土) 20:08:56
>>115
妊娠できても出産までいたらない事が多いよ。+3
-1
-
207. 匿名 2024/06/15(土) 20:10:27
>>44
え、やっぱり本能じゃない?
死ぬか生きるかの戦闘員とか性欲凄まじいって言うし。+3
-0
-
208. 匿名 2024/06/15(土) 21:01:11
>>205
30過ぎぐらいにそんなこと言ってる医者にいないよ
おばあさんもアップデートしなよ+0
-4
-
209. 匿名 2024/06/15(土) 21:01:33
>>204
自閉症なんて何歳で産んでも詰むでしょ+3
-0
-
210. 匿名 2024/06/15(土) 21:38:43
>>1
今でこそ妊活とか言って不妊治療が隠すことではなくなってきたけど、試験管ベビーなんて言葉から始まって、日本には自然じゃないことへの偏見があったから。周囲の目を気にする日本では、親でさえそこまでは、って反対したり、なるべく自然で、、みたいな風潮が残ってた。+4
-0
-
211. 匿名 2024/06/15(土) 22:03:17
>>206
多いと言っても半分もないくらいかな
芸能人って40代で妊娠しても殆どの人が無事に産まれてるね+4
-0
-
212. 匿名 2024/06/15(土) 22:43:03
>>14
デリカシーなさすぎw+0
-0
-
213. 匿名 2024/06/15(土) 22:46:10
妊活用おりものシートのCMが普通に流れてるのびっくりした。今日は中でGO!てことだよね?
不妊治療が一般的なものになったんだなあ+7
-1
-
214. 匿名 2024/06/16(日) 08:14:08
42歳で自然妊娠って友人も2人います。産婦人科医もその年齢の妊婦さんは結構見るそう。そこが境界線だとは思う。+6
-0
-
215. 匿名 2024/06/16(日) 08:15:06
>>213
あれ便利そうだね。
自分で採取して検査するの持ってたけど使わなかったなぁ+0
-0
-
216. 匿名 2024/06/16(日) 08:46:01
>>209
それは当たり前だけど寝ない食べない喋らない多動大暴れを22歳でみるのと42歳で見るのは全然違う
終わりもないし
+5
-0
-
217. 匿名 2024/06/16(日) 09:30:26
>>54
20代のうちに結婚したいと思える人に出会えるかどうか+1
-0
-
218. 匿名 2024/06/16(日) 13:35:27
>>159
だから何?って感じの文章ですよね。
皆それぞれなのに。早く妊娠出産したらそんなに偉い事なのでしょうか。+4
-1
-
219. 匿名 2024/06/16(日) 23:19:10
地方は近くに不妊治療の為の病院が少なすぎ!!
だから待ち時間も長いし
働きながら通いたくても通うことができず断念せざるを得ない人も沢山いると思う
都内のように夜も診療してくれる不妊外来があるといいなぁ、、+1
-0
-
220. 匿名 2024/06/17(月) 05:31:53
41歳、旦那は3つ上
2人目を40歳になる時点で諦めたけど
同い年や少し上の友人が1人目妊娠とか
妊活してるって聞くとまだ早かったのかなってモヤモヤする
+3
-0
-
221. 匿名 2024/06/18(火) 18:22:51
>>127
あなたはとても性格が悪いよ
45歳過ぎてその状態ならもう性格は直らないだろうから、今後は余計なことを口にしないよう気をつけて生きていくことをおすすめする+2
-1
-
222. 匿名 2024/07/05(金) 06:01:49
>>173
もし、差し支えなければ、
性別判定してくださるクリニックの大まかな場所など教えていただけませんか?
都内在住ですが、通っていたクリニックは産み分けに対して否定的だったので。。
胚盤胞、まだ残っていて
正常胚で希望の性別の子がいるのであればもう一人欲しい!って思いました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本産科婦人科学会の統計によると、不妊治療を最も多く受けているボリュームゾーンは39才の女性だが、この数字について岡田さんは、「39才というのは“遅くとも始めてほしい”タイミングです」と指摘する。