ガールズちゃんねる

「高齢者にバラまくな」自治体のスマホ購入補助に批判 文京区は反論「社会参加の手段として意味ある」

145コメント2024/07/15(月) 20:45

  • 1. 匿名 2024/06/14(金) 20:46:12 

    「高齢者にバラまくな」自治体のスマホ購入補助に批判 文京区は反論「社会参加の手段として意味ある」: J-CAST ニュース【全文表示】
    「高齢者にバラまくな」自治体のスマホ購入補助に批判 文京区は反論「社会参加の手段として意味ある」: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    このチラシについて、納税者は自腹で買っているのに、高齢者はiPhoneを買うと税金から2万円がもらえると、Xで2024年6月9日に指摘があった。 この投稿は、X上で拡散して、様々な意見が寄せられ、大きな話題になっている。 文京区の制度は、「シニア世代スマホデビュー応援補助金」と題して、スマホを初めて購入する65歳以上の区民に対し、2万円を上限に補助するものだ。本体購入費のほか、充電器購入費、契約事務手数料、データ移行手数料やアップルかグーグルのID・アカウント設定料を含んだ総額が対象になっている。



    自治体が購入補助に取り組んでいる背景には、「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を掲げて、政府が21年9月にデジタル庁を発足させ、同庁で行政サービスの原則オンライン化を進めていることも背景にあるようだ。

    購入補助を担当している文京区の高齢福祉課は6月12日、J-CASTニュースの取材に対し、国から補助などは受けていないとして、区独自に22年10月から制度をスタートさせたと明かした。

    「そもそもは、コロナ禍で外出できなかったお年寄りの方が孤立化するのを防ぐのが目的でした。最近は、ガラケーの種類も少なくなっており、ペイペイなどのキャッシュレス決済のポイント機能は、スマホでないとできません。スマホを持っておられる方の多くは、LINEを使ったり写真を撮ったりして楽しんでおられます。持っていない方の社会参加の手段として、スマホを持つことは大きな意味があります。そのきっかけ作りとして始めました」

    「バラマキと言われましたが、子どもにも補助金が出ています。お年寄りの方が社会参加する手段として、スマホを持っているメリットはあると思っています。悪意あるメールなどについては、無料のスマホ講習会などをしていますので、参加してスキルを学んでほしいですね」

    +8

    -101

  • 2. 匿名 2024/06/14(金) 20:46:34 

    別それくらいいいじゃん
    カリカリしすぎ

    +31

    -75

  • 3. 匿名 2024/06/14(金) 20:46:51 

    年寄りにiPhoneは無駄だろ

    +284

    -22

  • 4. 匿名 2024/06/14(金) 20:47:10 

    自分が高齢者になった時のこと考えてみ?

    +25

    -35

  • 5. 匿名 2024/06/14(金) 20:47:18 

    利便性よりトラブルのほうが増えそう

    +153

    -1

  • 6. 匿名 2024/06/14(金) 20:47:32 

    そういうバラマキが今年寄りを支えてる世代まで続くのかなー

    +61

    -1

  • 7. 匿名 2024/06/14(金) 20:47:34 

    税金でやる事ではない

    +189

    -9

  • 8. 匿名 2024/06/14(金) 20:47:43 

    ふざけるな
    何で私たち若者ばかり虐げられなきゃならないの

    +49

    -11

  • 9. 匿名 2024/06/14(金) 20:47:48 

    マジモンのジジババは家にスマホ置いて出かけるから無駄だよ

    +156

    -0

  • 10. 匿名 2024/06/14(金) 20:47:50 

    老人にスマホ触らせたらすぐ感化されて大変なことになると思うよ
    政治系のニュース少しでも開いたら某市長の動画がやたら流れてくるし、マジで見てらんない

    +24

    -3

  • 11. 匿名 2024/06/14(金) 20:48:03 

    アイフォンだけに適用なの?

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2024/06/14(金) 20:48:35 

    お年寄りの利便性向上だけじゃなくて、人手不足による効率化に付いてきて貰わないといけないし、経済効果もあるし、そう無駄でも無いと思うけどね。
    ただ、詐欺の防止にももうちょっと頑張って取り組んでくれよって感じはあるけどさ。

    +9

    -7

  • 13. 匿名 2024/06/14(金) 20:48:43 

    必要なことだ。

    +9

    -14

  • 14. 匿名 2024/06/14(金) 20:48:48 

    誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化

    票につながる高齢者に忖度して現役世代は見捨てる」の間違いだろ。

    +84

    -5

  • 15. 匿名 2024/06/14(金) 20:49:10 

    お年寄りにはiPhoneよりガラホが良いのでは無いだろうか

    +57

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/14(金) 20:49:35 

    >>5
    だまされるよねぇ
    公民館で貸し出しとかにしたらいいのに

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2024/06/14(金) 20:49:39 

    中高年がネットに入ってくるとどうなるか
    ヤフコメ・ガルちゃん・爆サイを見るとよくわかるよ

    +18

    -2

  • 18. 匿名 2024/06/14(金) 20:49:47 

    >>5
    そこもケアするとなるとさらにお金かかるけどどーすんの

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/14(金) 20:49:49 

    >>1
    ナマポにスマホ持たすより全然いい。
    高齢者はスマホは役所が位置情報は把握して孤独死してないかチェックするとか見守りしないとヤバイのよ

    +12

    -4

  • 20. 匿名 2024/06/14(金) 20:50:01 

    スマホ取り扱い大手会社が奉仕でやるならわかるが税金使うのは違うと思う

    +45

    -1

  • 21. 匿名 2024/06/14(金) 20:50:09 

    2年前からの政策を今更批判って…。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/14(金) 20:50:11 

    こうやって年寄りにスマホ持たせる施策やったら、「補助金出してスマホ持たせたんだから色んな申請はWEBでね、スマホにマイナンバーも入れるから簡単だよ、窓口だと何時間も待たせるからよろしく」って作戦なんだと思う

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/14(金) 20:50:22 

    >>5
    本当に騙されやすいよね。
    化粧品販売してるんだけど、バナー広告の絶対に詐欺だろって画像を見せてきてこの商品ある?って聞いてくるもん。いいカモだよ。

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2024/06/14(金) 20:50:30 

    >>4
    でも将来はこんな待遇受けられないと思うから反対する気持ちわかる

    +29

    -4

  • 25. 匿名 2024/06/14(金) 20:50:48 

    >>11
    記事読むとiPhoneだけでは無いっぽい。
    批判する人がiPhoneと書いたんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/14(金) 20:51:03 

    >>15
    うちの親は電話しか使わないからガラホ

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/14(金) 20:51:09 

    詐欺の被害者を増やそうとしているんだな

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/14(金) 20:51:17 

    >>4
    若い時にお金ある方がいい
    だから高齢者に金ばら撒くなら若年層にばら撒くべき

    +30

    -4

  • 29. 匿名 2024/06/14(金) 20:51:38 

    そこまで頑なにスマホ持ってない人に持たせても使いこなせるかな

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/14(金) 20:51:52 

    文京区の人なんてお金に困ってなさそうだが(偏見)
    貯金ないような人いるのかな?

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2024/06/14(金) 20:51:55 

    >>22
    時代の流れは確実にそうよ。
    今の60代より上が居なくなれば、ネットに抵抗感のある世代はほぼ居なくなる。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/14(金) 20:52:24 

    >>5
    東電やヤマトを騙った詐欺にあったり、イーロン・マスクが20万円くれという詐欺に乗ってしまったりしそう

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/14(金) 20:52:28 

    >>1
    スマホはいらんだろ。クーラーの方が大事よ。
    まあ高齢者は優遇され過ぎてるから、何の支援もいらないけど

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2024/06/14(金) 20:53:13 

    どんな良いもの与えたとしても当の本人が使いこなす努力しないとゴミになるだけ。
    スマホより、自治体や救急へ繋がる緊急ボタンを設置したほうが良いよ

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/14(金) 20:53:17 

    >>18
    シニア向けのスマホ講習は、キャリア各社がやってるよ。

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/14(金) 20:53:44 

    「朝鮮学校など外国人学校に無償化適用を」署名6万筆を政府に提出  
    「朝鮮学校など外国人学校に無償化適用を」署名6万筆を政府に提出  girlschannel.net

    「朝鮮学校など外国人学校に無償化適用を」署名6万筆を政府に提出   こども家庭庁の担当者は「こども基本法は外国籍の子も対象としている。政府全体が法律にのっとった運営をするよう周知啓発に努めたい」と答えた。「朝鮮学校など外国人学校に無償化適用を」 署...


    無料の奪い合いだね

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/14(金) 20:54:05 

    >>19
    ナマポのスマホも役所が位置情報把握してパチンコ屋や競馬場、競艇場、競輪場に入ったら支給額減額にして欲しい

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/14(金) 20:54:05 

    >>4
    今の婆さん達と違って結婚してもほぼ働いてるのに今の婆さん達の方がよっぽどいい老後

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/14(金) 20:54:06 

    「高齢者にバラまくな」自治体のスマホ購入補助に批判 文京区は反論「社会参加の手段として意味ある」

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2024/06/14(金) 20:54:16 

    >>1
    高齢の母がスマホを持っていると詐欺にひっかからないかヒヤヒヤする
    いつの間にか銀行のアプリを入れてるし怖い

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/14(金) 20:54:18 

    >>1
    んでちょーせん学校にばら撒くのよね

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/06/14(金) 20:54:35 

    >>30
    何処の区にも都民住宅というものがあるんだよ。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/14(金) 20:54:54 

    スマホで補助金出すのはおかしいわ
    もっと必要な物あるだろう

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/14(金) 20:54:57 

    今月から障害年金少し増えたよ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/14(金) 20:55:21 

    でも確かに今、何でもアプリだよね。
    親がコロナ前にスマホにした理由も回転寿司の予約がアプリからしかできないせいだったもん。
    電話は?って言ったらだめって。パソコンあるからパソコンからならできるでしょ?って言ったらパソコンもダメって。(父はパソコンはできるが当時、スマホはできなかった。今はできるけど)
    本当か?と思って調べたら本当だった。電話予約もパソコンからの予約も受け付けてなくてアプリのみだった。

    病院の予約もアプリになってきて生活に直結してきたよね。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/14(金) 20:55:31 

    >>37
    支給された金で何しようと勝手だけど、そんな体力があるなら支給を打ち切れ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/14(金) 20:55:51 

    >>23
    ドラストで同じ光景見たわ
    有名薬と同効果でこの値段みたいな広告←たぶんクリックで勝手に継続契約されるようなやつ 見せてコレあるかって聞いてる高齢者
    ほんまヤバイと思う

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/14(金) 20:55:59 

    >>7
    携帯会社がスマホデビュー割や高齢者応援割とかやってるもんね。初スマホだと安く買える機種もあったりするし。iPhoneなんて一番高いスマホを高齢者が税金で補助つけてまで持つ意味あんの?安いのでいいんだよ。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/06/14(金) 20:56:31 

    高齢者がスマホ持っても使いこなせない
    私の親なんて外出する時に携帯電話を家に置いていくぞ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/14(金) 20:57:10 

    秩父もあったよ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/14(金) 20:58:09 

    >>3
    年寄りがiPhone買わされる
    悪い奴らが犯罪に使用

    このパターンが安易に想像つく。

    孤独死した高齢者だとなかなか気付かれないから
    口座も長らく凍結されず、スマホもずっと使用できそうだし。

    +27

    -2

  • 52. 匿名 2024/06/14(金) 20:59:56 

    慣れないスマホでネットリテラシーも怪しい高齢者がより犯罪に巻き込まれる、金巻き上げられるに一票。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/14(金) 21:00:30 

    >>5
    よくある有名人を騙ったメールに容易に引っかかりそう

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/14(金) 21:02:12 

    逆に年寄りにはネット環境とスマホで連絡つくようにしとく方が家族は安心かもなぁ
    自腹で自分や我が子にスマホ買い与える立場の人からするとイラっとする気持ちは分からんでもない
    高齢者層に家電と紙媒体だけで生活させるのにも限界が来てるよなっていうのは市役所とか病院に行くと実感できる
    (ネット予約が必須の場所が増えてるのもあって)

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2024/06/14(金) 21:02:36 

    私は文京区じゃないけど良いと思う。スマホない年寄りの世話大変だし。詐欺の予防だけ徹底してほしい。

    +3

    -6

  • 56. 匿名 2024/06/14(金) 21:02:38 

    この間用事で携帯やさんに行ったけど
    高齢者に説明するのは大変だと嘆いていた

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/14(金) 21:03:09 

    >>5
    あなたのスマホは乗っ取られてます!直ちにここへ問い合わせ下さい!ってクリックしそう

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/14(金) 21:04:07 

    >>4
    使いこなせるに決まってんだろ
    老人になるまで、何十年キャリア積んでると思ってんだよw

    +5

    -5

  • 59. 匿名 2024/06/14(金) 21:04:24 

    お年よりは本体よりも月額料金のほうがネックになりそう
    キャリア以外はハードル高いだろうし、それでガラケーの人多いと思うんだよね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/14(金) 21:04:34 

    >>7
    今は知らないけど、生保で老眼鏡に2万まで出てたとか

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/14(金) 21:04:40 

    ワシら年寄りだってiPhone持ちたいんじゃ!ギャーギャーうるさいの

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2024/06/14(金) 21:04:59 

    >>1
    どーせ中華スマホ、情報ダダ漏れな

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2024/06/14(金) 21:05:22 

    80代も持ってるじゃん
    ラインめちゃくちゃやるし
    安心は安心

    +1

    -5

  • 64. 匿名 2024/06/14(金) 21:05:32 

    >>55
    手を変え品を変え詐欺が横行してるのに徹底するなんて、誰が始終付き合って詐欺に合わないように見てあげるのかな?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/14(金) 21:05:48 

    2年間合計23円で借りられるから何も思わないがなぁ
    お年寄りだとそのタイミングや契約忘れたりしそうだが(メールで通知は来る)

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/14(金) 21:06:19 

    >>20
    型落ちスマホを格安プランで良いよねー学割みたいに電話会社がやればいいのにね、契約したら乗り換えとかしないんだし。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/14(金) 21:08:58 

    スマホ初めて買ったってわかるものなの?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/14(金) 21:09:13 

    >>38
    なのにこれ以上優遇措置してほしくないよね、その税金は絶対に現役世代から引っ張ってきた金じゃない。
    どうせ政治家がスマホの業者だかどこかから何か見返りもらってる話じゃないか

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/14(金) 21:09:49 

    詐欺が増えるだけだから止めて

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/14(金) 21:09:50 

    こりゃ大変だ‥

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/14(金) 21:10:57 

    社会参加の手段なら皆に補助ください

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/14(金) 21:11:03 

    まずパスワード覚える、入力する、これが中々出来ない

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/14(金) 21:11:40 

    高齢者の方に入るから言うけど、もっと高齢者寄りの施策を増やしてほしい
    正直子供とかはどうでも良い
    先の短い自分たちにこそ投資をすべきだよ

    +3

    -7

  • 74. 匿名 2024/06/14(金) 21:13:17 

    >>73
    いや、今時点で十分過ぎる程だよ

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2024/06/14(金) 21:14:55 

    うち携帯関連の会社でもないのに老人がスマホわからんと持ち込んでくるんだよね‥なぜか上は対応してやれと言うし仕事ができないことがある。そういう事増えそうだね‥

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/14(金) 21:15:05 

    よりにもよってiPhone限定なの?
    最近の公的アクセスに対応出来るくらいの最低限のスペックがありゃぁいいよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/14(金) 21:15:33 

    >>5
    ガラケー残すように要請すればよかったのにな
    らくらくスマホは何気に使いづらい
    お年寄りだから亡くなったあとの家族の手続きが厄介そう

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/14(金) 21:15:34 

    >>3
    15万以上するよね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/14(金) 21:18:28 

    >>1
    補助金ではなく、中古のででいいやん
    そういうのいっぱい余ってそうだし

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2024/06/14(金) 21:19:02 

    スマホ持たせりゃぁ終りってわけじゃなく、持ってる限り維持費がかかるってとこは大丈夫なのかね。
    新たな固定費を搾り取ろうっていう風にも見える。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/14(金) 21:20:03 

    >>63
    LINEは勿論ネットを使いこなせない高齢者は大勢いるし、使えたところで全然安心ではない
    補助金どうしても、ってなら詐欺撃退機能ついた固定電話で十分

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/14(金) 21:21:43 

    >>26
    同じ

    メールすら使えないもん

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/14(金) 21:21:46 

    >>3
    私の89歳の父親、何回教えてもわからない。通話すらできない。
    使いこなしてる人もいるだろうけど、うちの父親みたいな人には無駄。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/14(金) 21:25:03 

    >>3
    らくらくフォンで充分だよね

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/14(金) 21:29:16 

    利権のにおい

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/14(金) 21:29:50 

    >>7
    税金で外国人援助したり、税金でやることじゃないって叫びたいこともっと他にたくさんあるよ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/14(金) 21:30:26 

    >>1
    高齢者すら半分以上が「日本は高齢者優遇してる」って言ってるのにまだ優遇すんのかよ
    【悲報】70歳以上の老人の過半数「高齢者は優遇され過ぎている」 : 老害まとめ
    【悲報】70歳以上の老人の過半数「高齢者は優遇され過ぎている」 : 老害まとめblog.livedoor.jp

    名もなき老害 こんな国は異常だhttps://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/051000049/052200003/

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/14(金) 21:31:37 

    ネットスーパーぐらいはできた方がいいよ
    健康なおばさんでも重いもの持って帰るの辛い

    自宅分、親世帯分なんて到底無理

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/14(金) 21:33:03 

    らくらくホンみたいなのを買わせるようにして、70歳以上がキャッシュレス使うなら3パー引きの買い物ができる!とかにしたほうが普及する気がするな

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/06/14(金) 21:34:20 

    >>1
    文京区に住んでる高齢者はスマホの値段なんて全く気にならないでしょう。iPhone余裕で複数台買えるよ。
    そこに税金投入する意味が全くわからない。

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2024/06/14(金) 21:35:06 

    スマホを持たせるだけでは意味がないんだよ。
    月々の利用料もそうだし、そもそも操作ができない人も多くて、そういう人は同じことを100回教えても覚えてくれない(覚えられない)。
    お向かいのお年寄りも70過ぎてるのに自家用車で買い物に出掛けるからネットスーパーの使い方を教えてあげたけど、ものすごいメモしまくっても覚えてないから使えない。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/14(金) 21:38:51 

    >>84
    そのらくらくフォンも使えない人もいるんだよなー
    姉の義母だけどw

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/14(金) 21:40:05 

    スマホよりGPSを配布して欲しい
    でも充電出来ないから無理か

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/14(金) 21:52:33 

    >>23
    スマホが普及してから急激に詐欺広告増えたし、これまでネットに触れてこなかった人が1人でスマホ扱うのは結構危険だよね。予備知識無しに都会に出て詐欺に遭いまくるようなもの

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/14(金) 21:56:21 

    >>1
    現在の老人は年金もしっかり貰えて年金が少なければ生活保護も受けられるし手厚い介護も安く受けられる人が大勢いるけど…

    私達が老人になる頃は年金も廃止にされ生保は更に条件が厳しくなり介護は金持ちしか受けられなくなると想像つくので

    反対されて当然だと思う。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/14(金) 22:00:06 

    >>84
    そっちを支援した方がいい気がする
    いきなりiPhoneとかハードル高い

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:52 

    >>12
    100歩譲って低所得者の老人にレンタルなら分かるけどなんなんだ
    こんなの最新のリセール高いiPhone買ってそのまま転売して2万円ゲットするだけじゃん

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/14(金) 22:04:36 

    >>4
    想像力がないんだよ
    今若い気でいる人達の方がもっと尊敬されない老人になるのは確実なのに

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2024/06/14(金) 22:05:21 

    >>84
    らくらくフォンは子どもが教えるときに難しいからやめたほうがいい
    親に機種のこだわりがなかったら同じものをもたせたほうが良い。ラインのビデオ通話さえ覚えさせてれば親は父の携帯トラブルなら母がラインのビデオ通話で父のスマホを映せるしその反対もできる。

    遠隔でスマホ操作方法を教えられる。

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2024/06/14(金) 22:06:05 

    必要最低限のシンプルで分かりやすいらくらくホンみたいなやつ限定なら良いんじゃない?
    ただし家族が見守れるようにGPS機能だけ特化させて

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/14(金) 22:07:17 

    >>95
    その代わり
    現在の老人より便利で豊かな時代に生まれ職場のブラックもどんどん解消されてる
    朝三暮四だよ

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/06/14(金) 22:08:05 

    老害なんかバブル時代に金儲けしまくってたのに何で金ばら撒く必要あるの?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/14(金) 22:08:29 

    >>1

    これさ。
    絶対スマホ会社とグルだよね。

    契約のときに分からないのをいい事に
    余計なオプションつけて高額請求させるよ。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/06/14(金) 22:12:51 

    >>1
    それより高齢ドライバーどうにかしろ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/14(金) 22:13:07 

    >>3
    iPhoneの方が長く使える

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/14(金) 22:13:14 

    無理でしょう
    パスワード設定とか大文字半角英数字入れろだとややこしいし、スマホ便利だけどイライラもある

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/14(金) 22:14:15 

    私なんて1円スマホなのに

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/14(金) 22:20:58 

    >>84
    らくらくフォンだったけど容量少なくて写真や動画が送れなくなったり何より操作がわからないと言われてもこっちがどうしていいかわからない。結局同じiPhoneの方が教えやすいからiPhoneに買い替えさせた。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/14(金) 22:33:43 

    >>3
    年寄りがiPhoneの方が教える時自分が分かる
    らくらくphone の方が使い方分からない

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/14(金) 22:38:40 

    >>86
    二階に年間10億円とか、
    国会議員全員に毎月100万円円とかね。
    自民党、「政策活動費」改正めぐり右往左往…二階元幹事長は5年で50億円、“便利に使えるカネ” どう対処するのか(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    自民党、「政策活動費」改正めぐり右往左往…二階元幹事長は5年で50億円、“便利に使えるカネ” どう対処するのか(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     4月28日投開票の衆院3補選で “全敗” した自民党。国民感覚からズレまくっている自民党の「政治とカネ」に、国民は「投票」でNOを突きつけたかたちだ。  これを受け、岸田文雄首相は30日、首相官

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/14(金) 22:38:56 

    >>99
    教えてくれる身内がいない人向けだと思う
    教えてくれるような身近な人がいるならとっくにスマホにしてるかと

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/14(金) 23:11:37 

    >>1
    半額シール貼って残り物のお惣菜買わせるスタイルってかよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/14(金) 23:26:35 

    >>1
    中学校に中国人も文京区だっけか?
    だったら、その件もどうにかしなよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/14(金) 23:28:06 

    やるなら65歳以上からにしないで、年齢の対象をもっと広げて欲しい
    私は50代だけどスマホ持ってない

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2024/06/14(金) 23:36:36 

    >>7
    今や高齢者が多数派だってこと
    理解してない人多いものね

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/06/14(金) 23:56:42 

    お金の問題で持ってなかったわけじゃないと思う
    仮にそういう人がいたとしても、今から覚えられないよ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/14(金) 23:57:33 

    >>115
    2025年には3人に1人が65歳以上。5人に1人は75歳以上になるもんね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/14(金) 23:59:48 

    >>111
    なるほど

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/15(土) 00:02:51 

    区民だけど、少しでもスマホ使える老人が増えたほうが良いと思うよ
    区報だって紙で配るの減らせるし、PAYPAYとかで地域振興するときにも使えるし
    最終的にケアマネ付いている超お年寄り以外、色々な通達や申込みが電子化できるなら、税金の節約になると思うけどな
    まぁ当分無理だろうけど

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/06/15(土) 00:19:16 

    ある程度は理解できる。年取ってるからできないじゃなくて、できるようにがんばるのも大切。じゃないと、今のネット社会では取り残されちゃう。
    コロナのワクチン接種の予約電話が開始数分でパンクしたのは、ネット予約できない高齢者が多過ぎたから。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/06/15(土) 01:09:42 

    そんなことまで面倒みてるの…

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/15(土) 02:07:28 

    助成金内容ってジジィが決めるからこういうことになるの?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/15(土) 04:04:15 

    携帯ショップ店員やってたけど情報格差ある人と接するのかなりきつい


    キャリアのサービスじゃなくてヤフーなどの個々のサービスに出てくる広告を表示するなと怒鳴り込んできた人もいた


    メール作成練習でノート持ってメモしてるのに一切覚えてこようとしないでその都度「う」を出すのは3回押すと言う説明を1文字1文字口で伝えて、誤操作で1文削除してしまって最初からやり直しっていうのを3通分手伝ったこともあった


    うちの親なんか60代前半なのに標準電話アプリ、キャリア提供のIP電話アプリ、ラインの違いを1年かけてようやく目視で判別できるようになった
    すぐに忘れて標準アプリで電話して1万かかったこともありその当時は文句言ってきた
    今ではキャリア名すら忘れてて、そもそもID・パスワード管理一切できてない、でもボケてはないんだよ覚える気がないだけ


    ショップ店員だと給料もらえるけど親相手では時間消費して文句が返ってくるだけ

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2024/06/15(土) 07:15:15 

    日本人の高齢者なら良いんじゃないか?
    外国人優遇するよりはマシ

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/06/15(土) 07:35:11 

    >>22
    役所も大変よ。
    若者からはデジタル化しろって言われて、年寄りからはわけわからんて怒られて

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/15(土) 07:43:41 

    65歳以上
    初めてスマホを所持

    対象者がどれだけ少ない?
    仮にこういう人にスマホを持たせても詐欺の鴨になるだけと思う

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/15(土) 07:45:19 

    >>8
    高齢者というより
    65歳以上
    初めてスマホを持つ人

    だから高齢者の中でもごく一部のみになると思うよ

    今、ガラケー(ガラホ)を使ってる高齢者なんてほとんど見かけない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/15(土) 07:48:06 

    >>14
    現役世代は利権者以外はほとんど投票に行かない連中が多いという自爆してるだけで擁護の価値はない

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/15(土) 08:42:54 

    >>73
    現役世代は老人の奴隷じゃないんで。お店などでのカスハラやめろ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/15(土) 09:34:31 

    都民です。
    こういうのにお金使うなら、どっかの自治体のクマ対策に使ってほしい。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/15(土) 10:35:55 

    >>8
    子供手当、医療無料、学費無償化ない時代に全額子育て費用を出した世代だよ。
    片方だけに手厚いわけでもないと思うが。

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2024/06/15(土) 11:12:54 

    >>35
    ちゃうわ
    詐欺とかやろ
    広告すべてクリックしそう

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/15(土) 11:17:13 

    >>123
    学ぶ気が無い人っているよね。全部こっちがやってくれる前提。
    でも反対に使いこなす人もいる。

    気付いたけど…学ぶ気が無い人ってプライドが高い。能力がないじゃなくてやるつもりがないから出来ないって言い訳を自分に残してる。

    反対に覚える人は質問したり解らないことを聞く事を恥じてない。 

    この傾向はもう40代から出る。若くても必要ないしー困ったら子供に聞くから〜って人もいる。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/15(土) 11:59:34 

    >>1
    その補助金で窓口対応を増やせばいいじゃん
    窓口にも機械あるんでしょ?

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/06/15(土) 14:38:28 

    文京区大丈夫?

    ジジババの社会介入が一番迷惑なんだけど

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/15(土) 16:55:56 

    >>131
    子供手当→昔は平等に全員に子供の控除があった。今は収入により一切なし!
    医療無料→これも収入、自治体によりバラバラ。うちの市は結局無料には一度もならなかった。
    学費無償→これも収入次第で普通に払う。だが昔は私立も今の半額くらいだったし公立高は月7千円くらいだった。

    今の老人世代が現役の時はボーナスも税金取られず満額、住民税なし、税金も今ほど取られてないし子育て中の消費税も3%-くらい。年金もきちんと貰えてる。今の働く奴隷世代と比べないでほしい。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/06/15(土) 17:04:01 

    エントリースマホ限定にすれば良い
    情弱老人って騙されて
    高額購入しがちだし

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/16(日) 07:38:09 

    2万円までって書いとるやんけアホども

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/07/15(月) 19:20:03 

    >>1
    文京区って、ガル内部では褒めるコメントが多いけど
    実際の評判は悪いよね。
    なぜ教育”重課金”家庭は文京区に住みたがるのか…”全て”が揃った桃源郷! 23区で中学受験率トップ
    なぜ教育”重課金”家庭は文京区に住みたがるのか…”全て”が揃った桃源郷! 23区で中学受験率トップgirlschannel.net

    なぜ教育”重課金”家庭は文京区に住みたがるのか…”全て”が揃った桃源郷! 23区で中学受験率トップ ■加熱する教育熱が、ますます文京区に新しい住民を呼び寄せる  子供を持つファミリーにとって、教育環境は最も重要視するところですが、文京区には東京大学をはじ...


    199. 匿名 2023/04/14(金) 00:00:00
    一口に文京区と言ってもピンキリのような…。
    昨年まで本郷の学習塾(学童保育と進学塾を兼ねた複合型施設)に小学生の娘を通学させたけど、かなり酷い目に遭った。
    思い出すだけでも鳥肌が立つほどの、世にもおぞましい恐怖を味わった…心証は最悪。

    200. 匿名 2023/04/14(金) 06:00:00
    差し支えなければ、もっと詳しい説明をお願いします。
    塾講師の質が悪い?生徒のレベルが低い?

    201. 匿名 2023/04/14(金) 08:08:08
    現実の状況は、報道されている内容と違うのかな?
    本当に文京区に居住して子供を通学させた経験がある人でないと、実情は分からないでしょうね。
    最近、セレブ子女の御用達で有名な成城学園で深刻な学級崩壊が発生した報道を見たばかり。
    ガルで高評価の某高級スーパーへ行ってみたら、店員のマナーがコンビニより悪質だったとか、自分も過去に理不尽な体験をした事がある。
    ネット上の大雑把な噂(口コミ)とリアルな実態って、結構な剥離がある印象。

    202. 匿名 2023/04/14(金) 09:00:00
    199です。
    娘と同学年のお子さん(女子)に関係した話なのですが
    その子の両親は、共働き家庭である事を理由に、父親も母親も一切、たったの1度も迎えに来なくて、代わりに「親戚のおじさん」を自称する正体不明の中年男性が、毎日 迎えに来ていました。
    その男性が勝手に、他の女子児童をスマホで撮影(盗撮)して回るんですよ。
    他にも女児の身体を触ったり、足元がふらついた振りをして抱きついたり、スカートをめくったり。
    余りにも酷いから、その子の本当の親御さんが迎えに来るように厳重に注意して欲しいと、塾側へお願いしたのですが
    「○○○ちゃんのお母様は東大医学部のご出身ですから断じて注意できません!」の一点張り。該当者に注意される事は全く無く、その後も野放しの無法地帯が続きました。
    結局、我が家を含めて、娘を持つ複数の家庭が塾を辞めました。
    とにかく上っ面の肩書に弱い。東大に頭が上がらない。東大至上主義。選民思想が酷くて病的。
    これ、他の学区なら警察沙汰になる案件ですよね?

    210. 匿名 2023/04/14(金) 16:30:00
    何処の塾?本郷の何丁目?

    211. 匿名 2023/04/14(金) 16:42:40
    キミライト 本郷三丁目・三番町・茗荷谷に誕生した中学受験対応の学童保育・進学塾
    キミライト 本郷三丁目・三番町・茗荷谷に誕生した中学受験対応の学童保育・進学塾kimiraito.jp

    キミライト 本郷三丁目・三番町・茗荷谷に誕生した中学受験対応の学童保育・進学塾

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/15(月) 19:30:16 

    203. 匿名 2023/04/14(金) 10:00:00
    あぁ…分かる。実は結構、治安が悪いよね。
    15年前、白山に家を購入して移住したけど、正直物凄く後悔している。
    まず在日が多くて驚愕した。
    在日が普通に至る所に棲み着いてウロウロ徘徊している。
    同じ町内会に中国人・韓国人・東南アジア系の奥さんが5人以上いる。
    夫婦喧嘩の騒音が激しくて、昼夜を問わず中国語や韓国語で怒鳴る罵詈雑言が響き渡る。安眠を妨害されまくり。
    外国人に抵抗がある人にとっては、拷問のような環境。
    移住する前は、文京区といえば上品で知的水準が高いイメージだったけど、実際に住んでみると全然違う。真逆。
    想像以上に民度が低いからビックリするよ。
    そして創価学会員も多い。
    そこかしこに公明党のポスターが外壁に貼られた家が建ち並ぶ。
    一戸建て住宅の購入は絶対にお勧めしない。
    育児を目的とした移住であっても、まずは賃貸で何年か様子を見た方が無難。

    204. 匿名 2023/04/14(金) 11:00:00
    もう何年も前から、5chの爆サイやBBSピンク板で「別の意味で」伝統的な人気を誇る地区だよ
    東大出身者・医師など社会的地位の高い上級国民に異常に甘くて、不逮捕特権まであると専らの噂
    JY・JS・JCの女児にヤリたい放題ヤリ尽くしても大丈夫
    殺人さえ犯さなければ絶対に捕まらない
    何をやらかしても警察は見て見ぬふりをして握り潰してくれる
    ロリコンに優しい住みやすいお得な街として有名
    高学歴だけが取り柄のロリペド淫行趣味のキモヲタ野郎共が鼻息を荒くして集団移住している側面を知っておいた方が良し

    205. 匿名 2023/04/14(金) 12:00:00
    白山4丁目の住民
    確かに在日と創価は多い
    近所に住む中年の独身男も在日で創価学会員
    自宅の一軒家に、女子小中学生を取っ替え引っ替え、恐らく100人以上を招き入れている
    近隣一帯に激しい喘ぎ声が大音量で響き渡る
    どう見てもパパ活そのもので、周辺の住民が何度も通報したのに、警察は動かない
    すっかり在日と創価に乗っ取られて骨抜きにされてズブズブ共依存の関係に成り果てた警察に存在意義はあるのか

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/15(月) 19:40:00 

    206. 匿名 2023/04/14(金) 13:00:00
    小石川1丁目。創価の大幹部の子孫(在日)が移住して来て、自治会を取り仕切っている。
    その家の跡取り息子(50歳前後の独身おじさん)が厄介者で
    柳町小学校の周辺を徘徊して児童を盗撮する事が日課。
    これまでに何回も警察に通報したけど、簡単なパトロールすらしてくれない。
    公立の小学校だから馬鹿にして軽い対応なのかな。
    文京区のブランドはとっくに崩壊している。

    207. 匿名 2023/04/14(金) 14:00:00
    白山や柳町小学校って富坂警察署の管轄だよね?無能だな。

    208. 匿名 2023/04/14(金) 15:00:00
    文京区といえば…講談社の社員(在日韓国人)が妻を殺害した事件を思い出す。
    夫から日常的に暴力を振るわれていると、前々から妻が警察に相談していたのに
    夫の学歴が京都大学卒だから(+韓国パワーで忖度)という理由で、何の対処もしないで放置して、結果的に日本人妻を見殺しにした事件。

    209. 匿名 2023/04/14(金) 16:00:00
    富坂警察署は最悪です。
    子供が学校でいじめに遭って骨折の怪我を負わされて、相談に行きましたが、生活安全課の女性職員がゲラゲラ笑うだけで、頑なに被害届を受理してくれませんでした。
    「いじめに負けるような弱い子に育てたあなたが悪い」「私ならそんな失敗はしない」「私の家庭は子供も健康で順調よ」ギャハハハと爆笑しながら散々馬鹿にされました。
    その上で「とにかく文京区から出て行け!出て行け!」と煽られます。
    強制的に文京区から引っ越しさせて事態の終息を図ろうとするのです。
    特に治安が良い訳ではなくて、最初から事件を表面化させないように陰で握り潰す事に熱心に力を注いでいるだけ。これが実態です。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/15(月) 19:50:03 

    「学力高い」都内の中国人、文京区の小学校に“爆入学” 中国SNSで“3S1K”が話題に
    「学力高い」都内の中国人、文京区の小学校に“爆入学” 中国SNSで“3S1K”が話題にgirlschannel.net

    「学力高い」都内の中国人、文京区の小学校に“爆入学” 中国SNSで“3S1K”が話題に 中国のSNSから 「なぜ子どもを必ず文京区の小学校に入学させないといけないのか」 「文京区の公立小学校には“3S1K”と呼ばれる高い学力水準を持つエリート校がある」 “3S1K”とは...


    2911. 匿名 2024/05/28(火) 00:00:00
    白山下エリア居住。京華学園の向かい側。
    近所に住む50歳前後の独身男(三菱UFJ銀行/日本橋支店の行員)
    出会い系?もしくは風俗?で知り合った外国人の女(中国・韓国・東南アジア全般)を自宅に招き入れて、1・2泊させて家から出す、また別の発展途上国の女を1週間程度宿泊させて家から出すという行動を繰り返す。
    次から次へと取っ替え引っ替え、これまでに出入りした女(売春婦?)は数百人に及ぶと思われる。
    平日土日を問わず、日付が変わる午前0時頃から、男女が喧嘩する罵声、女の悲鳴、大袈裟な喘ぎ声etc不快極まりない騒音が大音量で鳴り響く。
    完全に安眠妨害。かれこれ16年くらい、こんな状態が現在進行形で続いている。
    地元の警察に相談しても、何も対処してくれないまま長年に渡って放置。
    その他の家並みも、外壁に公明党のポスターが貼ってある家が多くて…ネットでは「東京屈指の高級住宅街」「最高の教育環境」と持て囃されて、ガルでも絶賛する人が多いけど、現実は酷い有り様。
    治安も悪く、民度も低い無法地帯。警察も頼りない。
    少なくとも20年前から在日外国人の割合が高い。
    中国人韓国人移民の問題は、今に始まった話ではない。
    ローンを組んで一戸建てを購入して今も返済の最中だけど、正直後悔している…運悪く事故物件を購入してしまったような残念な感想しか持てない。

    2912. 匿名 2024/05/28(火) 08:08:08
    その男性、察するにデリヘルマニアの風俗狂?
    三菱UFJ銀行に勤務とかよく知っているね
    地元の警察って富坂警察署?

    2913. 匿名 2024/05/28(火) 12:00:00
    そいつが引っ越して来た時、両親を伴って近隣周辺に挨拶回りに来たんですよ。
    「三菱UFJ銀行に勤めていますぅー!日本橋支店ですぅー!」と自己紹介しながら。
    町内会でも有名な変質者・不審者で要注意人物だから、皆で協力して注意喚起しないと。
    近所の小中学生も警戒して、その家の前を通らないように気を付けています。

    2914. 匿名 2024/05/28(火) 15:00:00
    もしかして白山4丁目?ご近所さんかしら。
    あの人、有名ですよね。
    本念寺のすぐ裏側の小さな3階建ての建売住宅。
    幸楽苑別館の後ろ側、逸見坂を登る途中にある家。

    2915. 匿名 2024/05/28(火) 17:00:00
    こんなに早く特定されるとはw
    さすがガルちゃん…普通に文京区在住のガル民いらっしゃるんですねぇ。
    世間は狭い。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/15(月) 20:00:01 

    2916. 匿名 2024/05/28(火) 18:00:00
    在日と創価学会の信者、多いよね。
    柳町小学校の近隣住民だけど、2000年代に創価学会の幹部一家が移住して来て、マンションの経営を始めた。
    長女の婿が韓国人、長男の嫁が中国人で、頻繁に家庭内で大喧嘩が勃発、その都度 警察に通報されてパトカーがやって来る。
    この間も一族内で乱闘に発展して、中国人の嫁が骨折したとかで救急車で搬送されてサイレン鳴りまくりで大騒ぎだった。
    小石川界隈でもこんな感じ。
    昔は文京区といえば治安が良い高級住宅街の代名詞的存在だったのに…すっかり過去の栄光に落ちぶれた印象。
    町内会の年中行事もその在日の創価一家が仕切りたがって火病の発作を起こして暴れまくるから、何かあるとすぐに昔から住んでいる住民と衝突して不穏な空気が漂う。
    もう昔の上品な雰囲気を醸した文京区が戻る日は半永久的に来ないだろう。悲しい。

    2917. 匿名 2024/05/28(火) 19:14:00
    長女さん、美容整形が専門の女医だよね
    お婿さんは元ホストって聞いた
    長女がホストクラブの常連客で馴染みのホストを水揚げしたらしい
    そんな胡散臭い素性の連中が小学校の周辺をウロウロ徘徊するんだからね…世も末とはこの事よ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/15(月) 20:30:41 

    > >140
    「JY」って「幼稚園児の女の子」?
    >>143
    そのマンションは何処ですか?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/15(月) 20:45:01 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。