ガールズちゃんねる

国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

346コメント2024/06/17(月) 12:59

  • 1. 匿名 2024/06/14(金) 17:51:20 

    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路 | Merkmal(メルクマール)
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路 | Merkmal(メルクマール)merkmal-biz.jp

    …国立市における景観保護の象徴的な出来事が 「国立マンション訴訟」 である。これは1999(平成11)年、大学通り沿いに高さ44mのマンション建設計画が持ち上がった際に起こった大きな景観論争である。景観を守る運動の中心人物で1994年4月に市長に当選した上原公子氏を中心とする住民たちは、開発業者に対して粘り強く指導や相談を行った。 景観利益の法的保護の必要性が初めて最高裁レベルで示されている。  この訴訟を通して、景観保護の重要性は広く共有されるようになり、2004年には「景観法」が公布されている。以降、各自治体では景観計画の策定や景観条例の制定を通じて、


    少子高齢化が進み、空き家が増加している現在、「コンパクトシティ」の実現が都市計画の焦点となっている。市街地の拡大を抑制し、適度な高さと密度を確保するため、中心部でのマンション建設が各地で進みそうだ。

    このままでは、どこの街も駅周辺に一様にマンションが立ち並び、その周囲に繁華街が発達するという風景になりかねない。そのため、

    「街のアイデンティティー」

    を維持した再開発が重要な課題となる。

    国立市の問題を、一部の「騒がしい住民」が騒いでいるだけと見る人もいるかもしれない。冒頭で述べたように、インターネット上では景観保護をからかうかのような意見も散見された。

     しかし、こうした考え方は“的外れ”だ。景観とは、その地域に住む人々の

    ・歴史
    ・文化
    ・生活様式

    を反映したものである。長い時間をかけて形作られてきた景観を守ることは、そこに住んできた人々の生活を尊重し、未来に引き継いでいくことなのだ。それをあざ笑うことは、歴史と文化の破壊に加担することである。

     国立市の経験は、開発と保全のバランスを取ることの難しさを如実に示している。また、ビジネスと地域社会の新たな関係についても疑問を投げかけている。社会の多様な価値観をどのように調和させるのか。国立市の苦闘は、日本の「成熟」の物語とも重なる。

     アイデンティティーを失った存在は機能的で合理的であっても、からっぽである。

    +44

    -174

  • 2. 匿名 2024/06/14(金) 17:51:52 

    +10

    -5

  • 3. 匿名 2024/06/14(金) 17:52:06 

    ほんで?

    +104

    -10

  • 4. 匿名 2024/06/14(金) 17:52:23 

    人口減ってるはずなのに一軒家じゃなくマンションだらけになるってことは空き地増えてるのかな?

    +235

    -3

  • 5. 匿名 2024/06/14(金) 17:52:46 

    結局日本人はバカだって言いたいってこと???

    +32

    -16

  • 6. 匿名 2024/06/14(金) 17:52:48 

    なにが空っぽじゃい!!!!!

    +88

    -4

  • 7. 匿名 2024/06/14(金) 17:52:54 

    読んだけど、よくわかりませんでした。
    もう一度読んでからきます。

    +192

    -5

  • 8. 匿名 2024/06/14(金) 17:53:28 

    景観無視したのは企業だよね

    +12

    -35

  • 9. 匿名 2024/06/14(金) 17:53:30 

    多分国立市民の問題じゃなく積水ハウス内部の問題だと思うよ

    +23

    -69

  • 10. 匿名 2024/06/14(金) 17:53:34 

    あおるなぁ

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2024/06/14(金) 17:53:42 

    景観を重視した町があってもいいと思うな

    +151

    -38

  • 12. 匿名 2024/06/14(金) 17:54:07 

    選民意識の高い国立市民は私達を日本人と一括りにするな!と怒ると思うよ

    +35

    -9

  • 13. 匿名 2024/06/14(金) 17:54:25 

    >>5
    じゃなくてネットで見当違いの騒いでる人がお馬鹿ということが改めて書かれています

    +3

    -7

  • 14. 匿名 2024/06/14(金) 17:54:59 

    景観大事にしたいならまず国立市は電線地中化を進めるべきだと思います

    +198

    -6

  • 15. 匿名 2024/06/14(金) 17:55:32 

    そんなに富士山見えることが重要なら
    静岡なり山梨なりに引っ越しするよね

    +243

    -15

  • 16. 匿名 2024/06/14(金) 17:55:41 

    条例で高さ制限してないのに後出しじゃんけんで文句とか酷いね

    +211

    -3

  • 17. 匿名 2024/06/14(金) 17:55:53 

    >>1

    山口百恵「その通りです」

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2024/06/14(金) 17:56:02 

    景観が美しい国立は変わらないでほしい

    +22

    -19

  • 19. 匿名 2024/06/14(金) 17:56:18 

    >>9
    だよね

    そんで、いわゆる一般的な普通の日本人が阻止した感じ

    +7

    -22

  • 20. 匿名 2024/06/14(金) 17:56:23 

    >>12
    私も国立市民とひとくくりにされたくないから
    そこは同意してもいい

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2024/06/14(金) 17:56:25 

    国立市にとって遠くに見える富士山がアイデンティティなの?
    静岡か山梨に越した方が良くない?

    +180

    -10

  • 22. 匿名 2024/06/14(金) 17:56:45 

    >>5
    >>13

    いや、⑤と⑬だけが馬鹿なんだよ😗

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/06/14(金) 17:57:05 

    >>11
    それなら条例できちんと定めないとあきまへん

    +151

    -1

  • 24. 匿名 2024/06/14(金) 17:57:11 

    >>21
    違うよ。駅前の大学通りだよ

    +5

    -10

  • 25. 匿名 2024/06/14(金) 17:57:21 

    ヒステリックに言われると聞く価値ない意見だなって印象持つのでタイトル考えた方がいいです

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/14(金) 17:57:23 

    赤い屋根の大きなお家みたいな駅だね

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2024/06/14(金) 17:57:31 

    国立市って大学通りの方でも昔マンションの建設反対運動なかった?国立はそういうイメージが強くて今回の件あまり驚かなかったわ

    +68

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/14(金) 17:57:31 

    若い世代の流入を抑えて老人だらけの街にしたいってことね

    +42

    -5

  • 29. 匿名 2024/06/14(金) 17:57:42 

    京都にタワマンが建ったら嫌だもんね

    +14

    -9

  • 30. 匿名 2024/06/14(金) 17:57:48 

    それが理由なら大学通りの時みたいに最初から反対運動やら裁判とか起きてると思うんだけどなー
    そりゃ反対する人だっていたにはいただろうけど
    このマンションの場合は竣工直前まで行けたんだから、そこまでの反対はなかったのでは??

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/14(金) 17:57:48 

    私が見たのは商店街越しの富士山だった。
    人工物の商店街も景観を壊してると思うけどね。
    自分勝手な物言いだわよ、他市民からみるとね。
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +133

    -7

  • 32. 匿名 2024/06/14(金) 17:57:50 

    写真みたけど、正直それ程騒ぐ程の景観だったかな笑?って感じ。
    もっと感動する位の景観だと思ってたわ。

    +127

    -3

  • 33. 匿名 2024/06/14(金) 17:58:05 

    >>23
    国立市は条例を作っていなかったの?

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/14(金) 17:58:21 

    国分寺と立川の間にあったので国立
    それが国立のアイデンティティ

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/14(金) 17:58:27 

    だから解体するって言ってんだからそれで良くね?
    もう国立市には高い建物建たないだろうから良かったやん

    +106

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/14(金) 17:58:38 

    隣の国分寺や立川で高層マンション建てればいいのにね

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/14(金) 17:58:44 

    >>4
    空き地に一軒家建てて住めってこと?
    いやいや、人口は減ってても高齢化してるから庭の雑草取りとか無理だし周りにあんまり人が住んでない一軒家は強盗にも狙われるしね、エレベーター付きのマンションの方が安心なんよ

    +15

    -12

  • 38. 匿名 2024/06/14(金) 17:58:44 

    日本人全体をdisってくんのプロ市民って感じする

    +46

    -2

  • 39. 匿名 2024/06/14(金) 17:58:50 

    >>9
    景観ガーって今更言われてもなあ
    あそこまで出来上がっていて住民に配慮って、、、
    住民さん怖い89◯さんみたいじゃん
    内部の問題だろうね

    +88

    -3

  • 40. 匿名 2024/06/14(金) 17:58:59 

    やっぱり解体して正解だね
    解体しなかったら、何年も企業イメージを悪くすること言われっぱなしだもん
    解体したことで誰もセキスイ叩けなくなったし

    +82

    -1

  • 41. 匿名 2024/06/14(金) 17:59:41 

    正直、東京に住んでて富士山にそこまで期待してる人っていないと思うんだよね…
    そういう人はタワマンに住むでしょ
    こだわってる人もそんなにいないと思うから、建設基準を満たしてなかったとか、もっとやばい理由を隠してるだけなのでは?

    +68

    -4

  • 42. 匿名 2024/06/14(金) 17:59:44 

    >>37
    いや別にどうしろとは言ってないよ…
    ただの疑問を書いただけ

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2024/06/14(金) 17:59:51 

    それならちゃんとルールを作っとかなきゃ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/14(金) 17:59:52 

    >>11
    そうじゃないのに文句言うし、解体が決まったらまた文句言うからダメなんでしょ

    +70

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/14(金) 18:00:16 

    >>9
    国立市民も市長もお望み通り解体するって言われてもまだ文句言ってんのは何なの?

    +114

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/14(金) 18:00:28 

    >>15
    国立がそんなに富士山に拘ってるとは知らなかったな

    +88

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/14(金) 18:00:49 

    >>4
    都心から離れた街の戸建てとか今の若い子に需要あるのかな

    +47

    -1

  • 48. 匿名 2024/06/14(金) 18:00:55 

    ただの田舎ななのにな
    由緒もないわ

    +5

    -4

  • 49. 匿名 2024/06/14(金) 18:01:14 

    >>40
    市長は未だ叩いてるよねw

    +21

    -2

  • 50. 匿名 2024/06/14(金) 18:01:15 

    >>29
    想像しただけでイメージと違いすぎる。

    タワマン林立させたいのって企業だけよね
    儲かるから

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2024/06/14(金) 18:01:41 

    >>9
    国立市民に責任を押し付けてるよね

    +7

    -20

  • 52. 匿名 2024/06/14(金) 18:02:02 

    >>31
    一番奥のマンションが富士山半分隠してるって言うけど
    解体するほど?って思う
    さすがに文句言ってた人も解体と聞いたらびっくりだろうね

    +47

    -3

  • 53. 匿名 2024/06/14(金) 18:02:14 

    >>38
    そうみたい
    これ書いてる業平橋渉ってライターの今までの記事見たら日本や日本人ディス、中国人ageばっかだったよ

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2024/06/14(金) 18:02:27 

    >>9
    マイナスすごいけどそれしか考えられないよね
    裁判になった大学通りほどの反対運動もなく、あそこほどのステータスもないし
    東京の高級住宅地だから、願望込めておかしな国立市民のせいにしたがってる人多いけど、セキスイの思う壺だと思う
    安全性とかやばい問題を隠蔽するために景観うんぬんの話を利用したとしか思えない

    +9

    -27

  • 55. 匿名 2024/06/14(金) 18:02:45 

    >>31
    守らなければいけないほどの景観でもないね

    +71

    -2

  • 56. 匿名 2024/06/14(金) 18:03:05 

    てか、あれ建てる前にわかるよね?隠れるって。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/14(金) 18:03:22 

    >>54
    国立に高級住宅街はないよ
    金持ちも区内へ

    +12

    -6

  • 58. 匿名 2024/06/14(金) 18:03:31 

    >>9
    多分上級国民の誰かがトップに物申したんだよ
    自分は地方だけど、地元のある学会の権威の家が再開発計画の幹線道路上にあったんだけど、最後まで首を縦に降らなかったらその幹線道路その家を迂回して作られたもん
    そこだけ妙にカーブしてる

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2024/06/14(金) 18:03:39 

    >>36
    パチンコを条例で禁止してる関西の芦屋も
    市の境目付近(隣の神戸市や西宮市)にパチンコあるらしい

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/06/14(金) 18:03:45 

    >>11
    じゃあ駅前の商店街セットバックして、電柱地中化、高さ制限
    なんでしないの?商店街のせいで富士山景観阻害されてるし
    ここはただ高級マンション?よそ者はいってくんなだと思う

    +47

    -5

  • 61. 匿名 2024/06/14(金) 18:03:54 

    お金かけてゴミを作ったことへの責任はどこにあるのか

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2024/06/14(金) 18:03:56 

    >>15
    私もそう思った
    国立なんて都心に通うには結構時間がかかるし住みたいと思えないんだけど、妙にプライドだけ高くて感じ悪いわ

    +73

    -10

  • 63. 匿名 2024/06/14(金) 18:03:57 

    >>26
    富士山なんかよりこっちの赤い駅舎のほうが国立の誇りで駅前に移して無理やり残したんだよ

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2024/06/14(金) 18:04:20 

    >>27
    前のトピで、10年間新しいマンションとか建ってなかったって書いてる人いたよ。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/14(金) 18:04:31 

    >>24
    富士見通りじゃないの?

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/14(金) 18:05:17 

    >>47
    よこ
    郊外どころか近県まで値上がってるの知らんの?
    てか戸建は若い子っていうか子育て世帯だよ
    人気路線の中央線沿いでそこそこ便利(私個人的には遠いけど全然通勤圏内)
    だからそこそこ地価高いし売れてる

    +16

    -4

  • 67. 匿名 2024/06/14(金) 18:05:38 

    >>29
    そりゃ高さ制限かけてるからだよ
    環境守りたい地域はどこもちゃんと条例制定してます

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/14(金) 18:05:40 

    トピ画の駅舎懐かしい
    私、国立の学校だったから毎日この駅を利用してた

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/06/14(金) 18:05:43 

    やれやれ。国立の民はどうしたいんだ

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2024/06/14(金) 18:06:01 

    >>47
    うちの夫が資料取り寄せてたよ
    国立と名前はついているけど住所は国分寺の戸建てを…
    却下したけどそんなに国立がいいかねぇ

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/14(金) 18:06:08 

    >>24
    よこ
    この件は西側の富士見通りだよ
    大学通りは真ん中の通り

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/14(金) 18:06:32 

    >>57
    行った事あるの?
    お洒落な豪邸がとても多い地区なのに

    +10

    -12

  • 73. 匿名 2024/06/14(金) 18:07:04 

    >>51
    解体するって言ってんのに責任押し付けってどういう思考回路してんの?

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/14(金) 18:07:11 

    >>66
    国立の住民の平均所得はどんどん減っているわ

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2024/06/14(金) 18:07:11 

    駅から10分も離れた富士見通りの景観なんて誰も気にしてないでしょ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/14(金) 18:07:32 

    >>11
    歴史景観保存地区とか素敵な街並みあるけど、この国立市の富士見通りってそんなに御立派で素敵な街並みか?
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +69

    -1

  • 77. 匿名 2024/06/14(金) 18:07:48 

    >>15
    地元から富士山が見えることが大事なのに。
    お前は話の筋や人の心が全くわからんアスペだな

    +3

    -16

  • 78. 匿名 2024/06/14(金) 18:07:52 

    >>31
    なんか普通の地方都市って感じね

    +47

    -1

  • 79. 匿名 2024/06/14(金) 18:07:59 

    >>70
    まさにそこに住んでたw
    中央線だし、小さい駅なのに大体揃ってて便利だよ
    ラッシュ辛いけど男性なら許容範囲内だろうし、八王子とかよりは近いかな
    そっちだと特快とかも止まるけどもっと混むし、始発あるけど座れるかもわからんしね

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2024/06/14(金) 18:08:19 

    >>72
    資産10億円の以上の世帯数ランキングで国立はトップ20にすら入っていないよ
    23区のほとんどの区以下

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2024/06/14(金) 18:08:25 

    >>72
    古い家が多くて道が狭いのにレクサスとかBMWが走ってるイメージ

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2024/06/14(金) 18:08:33 

    >>29
    歴史のある京都と国立なんかを一緒に考えないでよ

    +19

    -6

  • 83. 匿名 2024/06/14(金) 18:08:49 

    >>23
    京都市「条例あるの大事だね」


    +28

    -1

  • 84. 匿名 2024/06/14(金) 18:08:52 

    >>45
    市長、捕らぬ狸の皮算用で税金が増えると思ってたのにー
    市民、国立の景観守っただけなのに悪者にされてるー
    積水、おまえが全部悪いんやーだと思う

    +33

    -1

  • 85. 匿名 2024/06/14(金) 18:09:07 

    >>1
    ただ「からっぽ日本人」言いたいだけ
    別に上手くもないし、面白くもない。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/14(金) 18:09:09 

    >>78
    これ駅から離れたメインじゃない栄えてない住宅街の通りだよ
    メインの方はお店が沢山あって賑わってる

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/14(金) 18:09:42 

    >>1
    歴史、文化ねえ
    国立なんてほんの150年前まではただの農村だろ
    大名すらいない

    +12

    -2

  • 88. 匿名 2024/06/14(金) 18:09:42 

    >>76
    あの位置からこんなに大きく富士山見えるのかなぁ
    角度なんだろうけど距離的に不思議

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2024/06/14(金) 18:09:49 

    >>72
    住んでたけれどプチ小金持ちならいたよ

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2024/06/14(金) 18:10:15 

    >>54
    じゃあ何であんな市長怒ってんの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/14(金) 18:10:26 

    楳図かずおが巻き込まれた色彩の暴力よばわり事件思い出した

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/14(金) 18:10:57 

    >>81
    実態は富裕層の数も平均年収も台東区より少ない

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2024/06/14(金) 18:11:15 

    >>60
    よこ
    東京ですしよそ者とかそういう文化ゼロだよw
    前々から色んなデベがマンションアパート建ててるし

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2024/06/14(金) 18:11:21 

    >>78
    実際そうだよ
    なのに高所得者が住んでる、一橋大がある、環境意識が高いとか言うから
    はぁ?ってなるんだよ

    +30

    -2

  • 95. 匿名 2024/06/14(金) 18:11:31 

    >>89
    小金持ちくらいならどこの市にもいるし、私も国立市の住宅街に住んでたけど自転車ないとスーパー行くのも不便な土地だったよ。

    +8

    -4

  • 96. 匿名 2024/06/14(金) 18:11:36 

    >>4
    中国人や外国の人は一軒家じゃなくマンションを買うから

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2024/06/14(金) 18:12:00 

    >>92
    よこ
    学生ばっかだからね
    良い大学だから学生なのにゲレンデとか外車乗り回してる子多いけど

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/14(金) 18:12:06 

    >>45
    それは普通に考えて収まりつかないでしょ
    今止めるなら早い段階で止めといてよと
    話し合いとか手続きとか人的負担、お金の負担、精神的負担、色々負担もあったはず

    しかも公式説明は上の人の鶴の一声だからね
    なんでやねんとなってもしょうがないと思う

    +2

    -17

  • 99. 匿名 2024/06/14(金) 18:12:10 

    資本主義と人間の権利が衝突する様なトピは、価値観の貧しいアスペが謎理論で社会側の味方したコメが並ぶよな。
    どうせ弱男と俺女なんだろうけど、お前らもう少し自然と触れ合えよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/14(金) 18:12:19 

    >>86
    今回騒いでるのはこの画像の地域だよね?

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/06/14(金) 18:12:19 

    地方の豊中や西宮よりも金持ちが少ない

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2024/06/14(金) 18:12:23 

    >>29
    京都市はマンションは31mで15階以上不可
    これ地域によるので一番厳しい鴨川沿いは12mか10m
    タワマンどころか普通のマンションも厳しい

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2024/06/14(金) 18:12:58 

    >>1
    ハイハイ国立すごいすごい

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2024/06/14(金) 18:13:07 

    >>5
    街がごちゃごちゃしてセンス悪いよね

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/14(金) 18:13:09 

    >>80
    国立は人口7万5千人しかいないの知らんのか(笑)
    23区はどこも基本的に人口数十万単位だろ

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2024/06/14(金) 18:13:12 

    >>1
    国立駅ってハイソという割に駅近につるかめという激安スーパーとかあってカオスなイメージだったんだけど
    今は違うの?

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2024/06/14(金) 18:13:33 

    国が立つと書いて国立
    理想の文教都市を目指して作り上げられた街

    +5

    -5

  • 108. 匿名 2024/06/14(金) 18:13:37 

    >>79
    へぇー、そう言われてみると良さそうかも🤔?
    資料見てみる
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/14(金) 18:13:57 

    >>105
    人口比でも負けています
    ちなみにもっと少ない千代田区はランクイン

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2024/06/14(金) 18:14:20 

    >>85
    図星だから面白くないんやろ。
    自分の心理に向き合えよ。

    +0

    -11

  • 111. 匿名 2024/06/14(金) 18:14:24 

    >>40
    マンション買って住んだ人も嫌がらせされそうだし。
    この対応で正解でしょ。

    +37

    -3

  • 112. 匿名 2024/06/14(金) 18:14:48 

    >>95
    よこ
    一橋大学卒かい?
    それはあなたが駅から遠くに住んでただけだと思う…
    うちは駅12分くらいだったけど徒歩だったし駅前で大体揃うから便利だったよ
    あと大学通り〜北口の国分寺のほうもやっぱり豪邸多かったですよ

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2024/06/14(金) 18:15:11 

    >>64
    もう近隣の市に比べて早めに廃れそう

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2024/06/14(金) 18:15:14 

    >>11
    景観というかこの市の場合借景だとおもうんだけどなあ、
    借景までいれると制限範囲が難しくなりそうだし
    一つの自治体だけではどうにもできないことも起きてきそう

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/14(金) 18:15:31 

    経済的に私が住める地域ではないけど、なんか色々うるさそう。今住んでる人達はいいだろうけど、新しい人が入って来にくいよね。流れる水は腐らず、溜まった水は腐るにならなければいいけど。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/06/14(金) 18:15:42 

    >>62
    あんたがプライド無さすぎるだけよ。
    奴隷体質で尊厳搾取されてることに気づきなよ。

    +3

    -20

  • 117. 匿名 2024/06/14(金) 18:15:58 

    国立って眞子様のご主人のご実家があるんでしたっけ?
    由緒正しそう。

    +3

    -10

  • 118. 匿名 2024/06/14(金) 18:15:59 

    >>38
    >>53
    SPA編集部の記者とかと同じ、実在するのかも怪しい感じの煽り記事専門記者だね
    業平橋渉(フリーライター) | Merkmal(メルクマール)
    業平橋渉(フリーライター) | Merkmal(メルクマール)merkmal-biz.jp

    業平橋渉(フリーライター) | Merkmal(メルクマール)交通・運輸・モビリティ産業の最新ビジネスニュース公式Xアカウント公式FacebookアカウントFeedlyRSS Feedサイト内検索:検索する商品開発新技術・CASEMaaS・まちづくり環境・SDGs安全・危機管理IR・働き方異業...

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/14(金) 18:16:00 

    >>107
    東大に行けなかった公立出身だらけの文系単科大学
    学術ランキングでは東京理科大にも劣る
    落ち目の桐朋
    日比谷西に劣る国立高校

    +7

    -4

  • 120. 匿名 2024/06/14(金) 18:16:02 

    この歴史ある素晴らしい駅舎の景色に高層マンションが建設されるなどけしからん!
    って何にでもいつでも景観景色景観

    +9

    -3

  • 121. 匿名 2024/06/14(金) 18:16:17 

    >>60
    まず電線地中化してから景観云々を言いなよ……って感じだよね
    セットバックして高さ制限したら見事な富士山が見られると思う

    静岡出身山梨在住民としてはそんなに富士山が見たいなら富士山周辺に引っ越しすればいいのにと思うけど。田舎なんかに住むのはイヤなんだよね?w
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +34

    -3

  • 122. 匿名 2024/06/14(金) 18:16:48 

    >>115
    住めますよ?
    国立市の平均所得って台東区レベルだよ?

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2024/06/14(金) 18:16:56 

    >>100
    そこじゃなくて、地方都市みたい、ってことはそこの栄えてるところと比較してると思ったから

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2024/06/14(金) 18:17:21 

    地方民の私
    ずっと東京都は離島とか除いて全部行政地域は◯◯区だと思ってた
    最近になり市もあると知った

    +3

    -4

  • 125. 匿名 2024/06/14(金) 18:17:46 

    そうなの?
    信じられないな。本当だという自信あるなら人口比のデータ貼ってくれる?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/14(金) 18:18:09 

    >>110
    え?国立住みじゃないけど普通にそう思うよ。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/14(金) 18:18:37 

    >>121
    昭和っぽくて好きだけどなあ

    +4

    -6

  • 128. 匿名 2024/06/14(金) 18:18:44 

    >>124
    吉祥寺も武蔵野市だよ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/14(金) 18:19:08 

    >>117
    やめて、ますますケチがつく

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/14(金) 18:19:35 

    >>115
    いやいや、田舎じゃないからそういう干渉ないよ
    じゃなきゃ下宿学生が住める街にはならないw
    うちのご近所さんも普通に他県出身者ばかりだったし

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/14(金) 18:19:35 

    >>124
    都下っていう言い方も知らない?

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2024/06/14(金) 18:19:43 

    >>128
    武蔵野も平均所得ランキングが下がって都内10位から落ちそうになっている
    23区に集中

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2024/06/14(金) 18:20:04 

    >>66
    子育て世代が国立に住むなら
    始発乗れるから高尾や豊田を選択しそうだけどなぁ

    +3

    -8

  • 134. 匿名 2024/06/14(金) 18:20:04 

    >>121
    静岡や山梨みたいな田舎には住みたくないに決まってるやん

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2024/06/14(金) 18:20:37 

    >>112
    一橋大学駅は高級住宅街だよね。なんでその点を否定するのか謎すぎる(松濤とか芦屋に比べたら、、とか言い出すよねw)。でも富士見通りは庶民的な雰囲気だから、今回のような景観で揉めるほどかな?と疑問。

    +10

    -5

  • 136. 匿名 2024/06/14(金) 18:20:38 

    >>120
    10階が高層マンションってw
    どんな田舎の人なのよw

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/14(金) 18:20:52 

    >>134
    国立市は田舎だわ

    +14

    -3

  • 138. 匿名 2024/06/14(金) 18:21:05 

    >>73
    国立市民はどうしてもいちゃもんつけてくる

    +8

    -3

  • 139. 匿名 2024/06/14(金) 18:21:09 

    >>40
    企業イメージもあるけど地域のイメージのためもあるかもね
    物件売るなら地域のイメージも大事
    騒がれてドロドロしたらブランドイメージ下がって他の物件も売り難くなる

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2024/06/14(金) 18:21:13 

    >>35
    取り壊されるマンションの向かいには同じくらいの高さのマンション建ってんのよね。これはいいの?って色々謎だった。

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/14(金) 18:21:15 

    >>135
    レベルが低すぎる

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/06/14(金) 18:21:16 

    >>62
    知り合いがそっち方面に多いけど、とても素敵な土地だよ
    プライドが全く無いより良いんじゃない?笑

    +16

    -11

  • 143. 匿名 2024/06/14(金) 18:21:19 

    電柱だらけの景観の富士山がそんなにいい?
    私にはわけわからん

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/14(金) 18:21:46 

    >>95
    プチ小金持ちって言い方が悪かったです
    プチブルジョワ気取りですね
    国立市には豪邸が〜とか言ってるから呆れられるんだと思います

    +5

    -3

  • 145. 匿名 2024/06/14(金) 18:22:38 

    >>134
    ね。都内から田舎に行く訳が無い

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2024/06/14(金) 18:23:00 

    >>138
    だってそれがアイデンティティだからよ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/14(金) 18:23:09 

    >>135
    同感、高級なのは裁判になった大学通りのほうだよね
    富士見も駅近だけど、大学通りほどこだわりある人少なそう
    たったの10階建てだし、あの辺そのくらいのマンション普通にあったと記憶してるから、今更、それも建て終わって景観ガーとか違和感しかないw

    +6

    -3

  • 148. 匿名 2024/06/14(金) 18:24:11 

    >>135
    足立の西新井や練馬の大泉学園、台東の桜木と比べても微妙

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2024/06/14(金) 18:24:28 

    >>133
    さすがに遠過ぎるw

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/14(金) 18:24:43 

    >>137
    冬になると気温が2,3度都心より低いし

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/06/14(金) 18:25:10 

    >>137
    便利だからほどよい田舎よ。立川までチャリで行けるし

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/14(金) 18:25:17 

    >>131
    ごめんなさい
    知らない
    都内なら知ってる
    テレビで地名出ても「武蔵野」「八王子」とか表記だし、◯◯市でも神奈川県や千葉県の近郊の街なのかと思ってた

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2024/06/14(金) 18:26:18 

    >>143
    景観の話をずっとしてる人がいるけど
    わかるわからないはあまり関係ないんじゃないんだよね
    わからないなら反対を押し切って良いわけじゃないし
    美的感覚にどれが正しいなんてないんだから

    論理的にいきたいなら解体しなくても良かったので
    積水ハウス自体も対外的には感情的に話を進めましたということなので
    論理で詰めるのは見当違いなんだよね
    関係者は誰もそんな話してない状況なので

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/06/14(金) 18:26:26 

    >>27
    25年前の景観権を争った国立マンション訴訟ね。計画段階で紛争はあったけどマンションは完成、その後、地裁でマンションの20m以上の撤去を認める判決が出たけど、最高裁では住民側が敗訴した。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/14(金) 18:26:36 

    >>149
    高尾は遠いにしても
    豊田と国立はそんなに変わらないよ10分くらいじゃない?
    その10分で始発乗れるなら豊田を選択する人多いと思う

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/06/14(金) 18:26:43 

    >>115
    経済的になら23区よりも全然住めるよ。今なら川崎市のムサコ?の方が家賃高いと思う。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2024/06/14(金) 18:27:07 

    八王子、国立、小金井、三鷹、吉祥寺あたりはジブリの街だから住民もうるさいよね

    +3

    -6

  • 158. 匿名 2024/06/14(金) 18:27:08 

    単に富士山が見えなくなってギャーギャー言ってるだけでしょ。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2024/06/14(金) 18:27:21 

    >>106
    つるかめはもう10年以上前になくなってるよ
    ダイソーもマックもあるし、ミスド潰れたかわりにバーキンできた!
    スタバとモスは2店舗ずつあるよ!
    ハニーズと、コロナ禍までアースもあったし、ロイホもサイゼもあらしで学生の街って感じ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/14(金) 18:27:42 

    壊すなら窓とかキッチンくれないかな?

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/14(金) 18:27:46 

    >>126
    元記事は上手さも面白みも狙ってないのにあんたがそこに目をつけて貶めるところにあんたのコンプが隠れとるんやで

    +0

    -7

  • 162. 匿名 2024/06/14(金) 18:28:31 

    >>137
    多分それ言うとホントウノイナカ勢に怒られると思う
    個人的には田舎だけど

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2024/06/14(金) 18:28:52 

    >>135
    そもそも高級な場所じゃなければ景観を気にしちゃいけないわけじゃないので

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2024/06/14(金) 18:29:21 

    >>158
    富士山なんてどこでも見られるし誰も気にしてない

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/14(金) 18:29:48 

    主語でかいなー

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/14(金) 18:29:52 

    静岡県民からすると東京にいて富士山の景観大事にするとかアホなの?って思うのよ。そんなに富士山見えるところに住みたいなら、静岡や山梨に富士山見えるところなんて山ほどあるんだからそこに住みゃいいじゃん!

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2024/06/14(金) 18:29:56 

    >>114
    部分的に高さ制限するしかないかな

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/14(金) 18:30:46 

    >>137
    田舎だからいいんでしょ
    子供たちが遊べる自然がたくさん残ってるし

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/14(金) 18:31:04 

    >>66
    中央線は人気路線ではない笑
    快速に飛び込む人身事故が多くて電車よく止まるから学校遅刻よくしてたし通勤ラッシュの混雑ぶりは尋常じゃない

    +16

    -2

  • 170. 匿名 2024/06/14(金) 18:31:08 

    >>158
    最初から見えなくなるのがわかってたけど強行
    結局見えなくなるから止めます
    何これ?
    って話だと思うけど

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2024/06/14(金) 18:31:46 

    なんでそんなに富士山に拘るのか謎
    富士山見たけりゃもっと近くの田舎に引っ越せばいいのに
    便利な東京に住みたいなら富士山見えなくなるぐらい我慢せえ

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/14(金) 18:31:47 

    >>11
    だったら市がそいういう都市計画をしないとダメ
    今の法律・条令では
    このマンションの土地は高い建物が建てられるようになっている地域なんだから

    +22

    -1

  • 173. 匿名 2024/06/14(金) 18:31:56 

    この記事はまさか東京の景観を汚す国立市を焼き討ちでもしろとでも言ってるのか

    +0

    -4

  • 174. 匿名 2024/06/14(金) 18:32:23 

    都下は武蔵野も府中も落ちぶれてきたんだよね
    財政も悪化
    みんな区内に行きたがるから

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2024/06/14(金) 18:34:04 

    >>106
    紀ノ国屋スーパーのエコバッグ持って激安スーパーに行くのが国立市ではデフォ

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2024/06/14(金) 18:34:08 

    >>148
    比べる必要ないんじゃないかな。私はあの辺よく行ってたけど、素敵な家がたくさんあって良い場所だと思ったよ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/14(金) 18:35:39 

    >>176
    由緒のない成金の家か

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/14(金) 18:35:58 

    >>174
    府中も?競馬場やら刑務所があるから、税金投入されてるって認識だったけど。国分寺とかは苦しいと聞いた

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2024/06/14(金) 18:36:11 

    >>148
    大泉学園?美しい景観なんてあったっけ?
    アニメの街だよね

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/14(金) 18:37:00 

    >>179
    飛び抜けた金持ちは大泉学園の方がはるかに多い

    +0

    -4

  • 181. 匿名 2024/06/14(金) 18:37:03 

    積水ハウス
    会社四季報2024年6月14日時点
    筆頭株主は日本マスター(日本とついているが、ユダヤ)
    ユダヤ商人と、日本マスター絡みは大和ハウスも筆頭は同じ(日銀、国策絡み)


    国立市は力ある処を敵に回したね。


    【株主】 [単]100,622名<23.7> 万株
    日本マスター信託口 11,082(16.7)
    日本カストディ信託口 4,134 (6.2)
    SMBC日興証券 2,491 (3.7)
    自社育資会 2,047 (3.0)
    積水化学工業 1,416 (2.1)
    ステートストリートBウエストトリーティ505234 1,399 (2.1)
    自社(自己株口) 1,114 (1.6)
    日本証券金融 841 (1.2)
    三菱UFJ銀行 817 (1.2)
    第一生命保険 790 (1.1)



    富士見通りから【電線見】に変えたらどうかね~。
    ともあれ、東京都から独立して
    国立村に改名したら?
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2024/06/14(金) 18:37:24 

    >>158
    見えなくなるの半分で一応は富士山見えてるからそのまま富士見でも問題はない

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/14(金) 18:39:20 

    >>180
    石神井公園あたりの景観は好きなんだけどね

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/14(金) 18:40:10 

    >>4
    でも新築マンション建つとすぐ完売してるよね

    +5

    -4

  • 185. 匿名 2024/06/14(金) 18:40:29 

    マンションだから文句言われたけど便利な駅ビルとかだったら喜びそう

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2024/06/14(金) 18:40:30 

    >>171
    国立市から見える富士山は距離あるから小さくて見えてる大きさは各地にあるミニ◯◯富士とそこまで差がない

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2024/06/14(金) 18:41:24 

    >>180
    地主が多いからな。でも美しい街並みなんて無いよww

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2024/06/14(金) 18:44:05 

    景観を大切にするやつはバカじゃない!といいつつバカだと思わせようとする記事
    書いてるのは日本が嫌いな人?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/14(金) 18:44:13 

    >>119
    そんなあなたはもちろん東大卒ですよね?まさか大学行ってないとか言わないでよ

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/06/14(金) 18:44:15 

    解体マンションの隣にも、デカいマンション?建ってるよね
    そっちは良かったのかな?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/14(金) 18:45:04 

    >>29
    芦屋はどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/14(金) 18:46:05 

    >>180
    練馬大根のところ?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/14(金) 18:47:47 

    >>107
    > 理想の文教都市を目指して作り上げられた街

    文教地区を目指したけど西武が開発した大学町って呼ばれてて西武の失敗作って言われてます

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/14(金) 18:49:08 

    業平橋渉(フリーライター)

    “からっぽ”日本人

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2024/06/14(金) 18:49:20 

    >>192
    それ言ってやるなよ笑コンプなんだから

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/14(金) 18:50:37 

    解体するって言ってるのにいまだに積水ハウスをフルボッコにする記事が出るって
    本当に積水ハウスからのお金を期待してた勢力がいたんだろうな

    としかもう思えないわ

    だってたかが戸数18戸、10階建てのマンションよ?
    ここまで大騒ぎするほどのことなの?
    取り壊すって決まったんだから、いつまでもネチネチ記事になるっておかしいわ

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/14(金) 18:51:54 

    >>102
    だから京都は億ションばっかり、
    上に建てられないから1戸あたりの値段あがるの仕方ない
    ホテルも低層だから宿泊費高騰半端ないけど、ブランド戦略ってそういうもんだから

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/14(金) 18:52:43 

    >>63
    高架線になる前の旧駅舎時代に国立に住んでたけど、高架駅工事の時もきっとJRと住民が揉めたんだろうなと想像したわ

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/14(金) 18:53:49 

    批判覚悟なのですが、一時期国立に研修所があり、住んでいました
    言うほど景観がきれいな街?というのが素直な感想

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2024/06/14(金) 18:55:09 

    よく分からないのだけど

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/14(金) 18:55:23 

    >>1
    やっぱ外国人から文句言われたんだねー。めんどくせえ。日本はそっちと違って建物何百年も使わねーから問題ないんだよ。

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2024/06/14(金) 18:56:08 

    まあ国立がごちゃごちゃし始めたら立川と吉祥寺の間のただの地味な駅になるし、景観保護でほかとの差別化ができてるなら良いと思う

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/14(金) 18:58:12 

    >>4
    駅は遠いところは増えてるじゃないかな
    反対に駅から近い昔の家はマンションか?メゾネットになってる。
    地方だけど。昔の家って庭が広いじゃん。だからマンションが建てれるほど広さがあるみたいでどんどんマンションになってる。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/14(金) 18:59:25 

    >>135
    有名な芦屋の高級住宅地は景観守るために住民は口も出すがちゃんとそのためのお金と努力はしてる
    電線と電柱埋める工事は実費でやった
    家の広さから庭の広さまで条件付きで住む
    あそこ集会所から交番すら自治会費で建てて維持
    あのエリア一帯は元私道だったから信号もガードレールもなかった
    だからうるさく言うだけの事がある
    口だけのところと比べるのは逆に芦屋の人に失礼だと思う

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/14(金) 18:59:25 

    >>118
    筆者(業平橋渉。都内探検家)

    都内探検家って
    妙な記事ばかりだしていますね。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/14(金) 19:01:49 

    >>1
    もう良いやぁ
    住民ではないけと結構近い所のものです
    騒ぎすぎて一般民は
    わからない
    静かに見てます

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2024/06/14(金) 19:14:35 

    取り壊して、すでに買ってくれてた人に補償してって体力が日本の会社にまだあるんだなーって。
    人口も減っていくし税金上がって家買ってくれなくなるのにのに大丈夫かね

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2024/06/14(金) 19:15:55 

    >>196
    やっぱりそうだよね。
    富士山が見えなくなったところとか都内にたくさんある。
    富士見坂なのに富士山が見えなくなることなんて普通にあるじゃん?
    東京タワー見える売りだったマンションが見えなくなることだってあるし。
    条例ないんだったら仕方ないけどね。
    行政に働きかけるならともかく、マンション潰させるってちょっと理解に苦しむ。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/14(金) 19:21:35 

    >>174
    都内のお家のほうが立派かと思います。
    写真の御宅より遥かに質素なお家が47億円(文京区)

    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +1

    -5

  • 210. 匿名 2024/06/14(金) 19:22:25 

    >>168
    国立にはそんなに自然ない

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/14(金) 19:26:26 

    >>196
    むしろ取り壊しが公表されてからバッシングが大きくなってない?

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2024/06/14(金) 19:29:00 

    銭ゲバの積水ハウスが取り壊すなんて国立にはよっぽどの大物がいるのかな

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/14(金) 19:30:03 

    そんなに富士山大事なら、国立市民から「富士山礼拝税」みたいなのを徴収すればいいじゃんwww
    取り壊しますってセキスイが報道しても留飲さがらず、市長自らグチグチ言ってるんだからさ。
    誰も文句言わないよね。
    それで商店街の電線地中化しなよwww

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/14(金) 19:31:30 

    >>1
    国立に住んでます。遠目でもマンションが目立つので入居予定の方には申し訳ないけど無くなって景観が保たれるのはいいと思います。

    +6

    -9

  • 215. 匿名 2024/06/14(金) 19:31:48 

    >>33
    当該のマンションは法的にも条例的にも何の問題もないんだよ
    住民のお気持ちだけで解体することになった
    条例を作る側の国立市議は知らんぷりで市長は解体派
    もうめちゃくちゃ

    +41

    -1

  • 216. 匿名 2024/06/14(金) 19:32:04 

    >>204
    自治会費もバカ高いよね、確か。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/14(金) 19:33:51 

    >>195
    練馬大根今は貴重よ。
    今後もっと大事になるかもしれない。
    誇っていいよ。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/14(金) 19:34:20 

    >>64
    今年、問題のマンションと駅挟んで逆方向の通り沿いに、高さそこそこある集合住宅建ったよ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/14(金) 19:34:44 

    >>1
    千代田区の住所
    富士見からの富士山
    電線が汚くない財政とモラル
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/14(金) 19:34:56 

    その土地、積水が中国の企業とかに売っても文句は言えないよね。
    不良債権の土地だもん。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/14(金) 19:43:50 

    >>209

    野間講談社創業者宅
    鹿島建設一族宅はいずれもプールあり
    田中角栄宅は敷地が近隣の大学より広い
    すべて文京区の例

    東大、東京医科歯科大、順天堂医大、筑波大の社会人向け校舎、お茶大

    なんちゃっての田舎の村とは異なります。

    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +3

    -3

  • 222. 匿名 2024/06/14(金) 19:46:20 

    >>96
    中国人だってどこでも手を出しているわけじゃなく、第一種低層住居専用地域の戸建てを買ってるよ

    +1

    -3

  • 223. 匿名 2024/06/14(金) 19:46:33 

    そして>>7が戻ってくることはなかった…

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/14(金) 19:46:43 

    >>212
    石原さとみさんの生まれが国立
    創価学校と朝鮮学校の本山
    それと@@病院が10もある

    元が部落民の村
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +10

    -2

  • 225. 匿名 2024/06/14(金) 19:51:37 

    というか電柱の電線だらけで全く綺麗じゃなかったけど

    あれで見えないって騒ぐのが理解できないな…

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/14(金) 19:54:35 

    >>221
    はい文京区すごいすごい
    国立市のちっぽけなプライドとどっこいどっこい

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2024/06/14(金) 19:56:16 

    >>151
    本当程よいよね。地価高くなかったら国立に家買いたい。西国立駅くらいで。自転車で立川まで行って始発駅で座って電車乗る。子供できたら一橋を散歩したりして、老後は一橋の講義を最前の左側の席で受けて、学食食べる。

    +3

    -5

  • 228. 匿名 2024/06/14(金) 19:57:01 

    >>143
    豊島区からの富士山夜景

    電線がないですね。

    国立は財政ひっ迫で電線見

    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2024/06/14(金) 20:01:20 

    >>226
    元総理だけでも5名が文京区在住
    東証プライム役員数多の地

    皆敵に回すって凄いですね
    港区から投稿

    文京区からの富士山夜景
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +2

    -6

  • 230. 匿名 2024/06/14(金) 20:03:12 

    >>229
    港区文京区(笑
    ここ国立市の話してるよ

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2024/06/14(金) 20:03:42 

    >>222
    昨日のヤフー記事によれば
    中国人が今後買いたいのは新宿区、豊島区
    富裕層は都心

    だからデイベ勤務に訊いても買い手つかないよね
    危険な国立に今後、手は出さないそう

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/14(金) 20:07:59 

    >>230
    「全国部落調査」復刻版出版事件 陳述書





    国立部落のスレで
    日本人の住む23区の事。怒りですよね。差別部落のスレで。


    部落解放同盟東京都連合会国立支部長 


    1  私の経歴や被差別部落の現状について

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2024/06/14(金) 20:10:51 

    >>231
    中国人なんて来てほしくない
    多摩地区のいい所は外国人が少なくて平和なところなのに

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2024/06/14(金) 20:11:31 

    ウザそうな人たちの街でイメージしましたが、出身の人は気をつけよ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/14(金) 20:11:37 

    目黒区の東工大からの富士山

    一橋と私生児の元歌手しか言える事がない国立

    23区はいちいち富士山といわず電線がない美意識
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +3

    -4

  • 236. 匿名 2024/06/14(金) 20:16:42 

    こちらが当該マンション。
    あー勿体無い
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/14(金) 20:17:23 

    >>236
    なんか変なマンションだね

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2024/06/14(金) 20:18:38 

    >>226
    都心とは違って空気も水も美味しい

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2024/06/14(金) 20:20:19 

    >>9
    そんなに高層マンション建てられたくなかったら、国立市の条例で○メートル以上の建造物禁止にすればいいのにな、と思った。

    法令に従って建てたのに、日照権だの景観だの言うならその法令に欠陥があると言う事では?

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/14(金) 20:20:57 

    >>204
    本当にその通り
    六麓荘町や奥池あたりは細かくルールあるからね
    植栽の配置や本数まで決まってる

    今回のことで国立って変な選民意識ある人の街
    というイメージになったわ

    本当に守りたい景観ならば
    まずは条例をしっかり作ること
    もしくは土地を買い上げて
    一人協定(有効な不動産ルール)するか
    地区協定で景観守れば良いのに


    +5

    -1

  • 241. 匿名 2024/06/14(金) 20:21:30 

    >>139

    元々がえたひにん
    23区には暮らせない部落民



    裁判所に部落解放同盟東京都連合会国立支部の支部長による陳述書が提出された。
    その中で、国立市の部落について詳細に説明されていたので、実際に探訪してみた。

    国立市の部落は国立市|谷保《やほ》にある。

    駅前が部落。
    「下組」とあることから、ここが全国部落調査に掲載された場所であることが分かる。
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2024/06/14(金) 20:21:58 

    >>76
    景観と言うほど美しい景観ではないよね。電線ありすぎて見苦しいくらいかと。

    +38

    -1

  • 243. 匿名 2024/06/14(金) 20:24:24 

    >>237
    11階

    10階

    高さ

    日照を最大に考慮

    国立住人のせいでしょう
    電線の汚さは平気な国立センスだと変なのかしらん

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/14(金) 20:28:38 

    >>238
    都心は空気も水も美味しい
    菖蒲の香りも
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2024/06/14(金) 20:32:42 

    >>1
    所有権は強い権利だし取得時に無い条件とか付けて家建てられないなんてなったら辛いでしょうに

    景観権と所有権の戦いであってアイデンティティとか草生えるわ☺️

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/06/14(金) 20:43:29 

    >>88
    写真の撮り方だと思う

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/14(金) 20:45:05 

    >>1
    良くは分からないけど国立市の歴史と文化って結構歪なんだけど

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/14(金) 20:46:59 

    >>76
    きったな
    電線とのぼりってほんと景観を阻害する

    +15

    -3

  • 249. 匿名 2024/06/14(金) 20:48:16 

    >>237
    >>236です

    建物好きな者です。車で30分くらいの距離だったので、ミーハー根性丸出しで夜中に行ってみた(我ながら暇人…)。国立駅の駅舎を背にして右斜にある富士見通りっていう通りで、みなさんおっしゃってるように電線が目立つ商店街なんだけど、このマンションの向かいにも結構な規模のマンションあるし、このマンションだけが特段浮いてるような感じはしなかったですね。
    そりゃ晴れてたり条件が揃えば富士山見えるかもしれないけど毎日見えるもんじゃないだろうし、毎日気にしてみてる人がどれほどいるんだろうっていうのは思いましたね。
    風情のあるような感じの場所でもないし(丑三つ時に行ったんだけど、駅前に24時間の西友があってそこから海外の人がお酒片手に出てきて路上で座って呑んでた)中層マンションだから圧迫感もないし本当に運悪く取り沙汰されちゃったように感じましたね。
    カクカクしててデザインは好き嫌いあるだろうと思うんだけど、資材不足の折、ここまで出来上がったもの壊すのは勿体無いよねー、と思いながら見てました。
    ※全部が角部屋になるような作りのマンションだったとか別トピで見ました。

    長文失礼。

    +11

    -2

  • 250. 匿名 2024/06/14(金) 20:50:29 

    100年前の日本橋の古写真を見るとヨーロッパみたいで美しい
    モノクロ効果もあるのかもだけど

    日本は都市計画というか、街並み全体をどうするかっていう観点は薄いね
    また、災害でチャラになっちゃうのもあるんだけど

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/14(金) 20:57:21 

    >>172
    一部の声でかの人たちの意見だけ吸い上げてもね。自治体の総意なり、多数決で決まったのならまだしも、だよね

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2024/06/14(金) 20:58:11 

    >>31
    昔国立住んでて富士見通りからちょっと入ったとこに住んでたけど、富士山なんて意識して見た事なかった。この通りにハラコーってスーパーがあったんだけどまだあんのかな?

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2024/06/14(金) 21:01:50 

    関係ないけど、どうせ景観を気にするなら山のメガソーラー設置に反対するべき
    土砂災害とか切実な問題もあるし

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/14(金) 21:09:51 

    >>7
    読んできた。国立市の人は、富士山が見えてることが大事なんだね。京都みたいに高さ制限、外観規制作ったら良いと思う。
    建ててしまった建物の部品?とかは丁寧に解体して、どこかで再利用できると良いなぁと思いました。
    >>223 帰ってくるの遅くなってごめんね

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2024/06/14(金) 21:14:06 

    国立はが空っぽなんだよ。富士山は静岡と山梨のものだ。韓国人みたいに盗人が人のものをあーだこーだ言ってるくらいの民度

    +9

    -3

  • 256. 匿名 2024/06/14(金) 21:17:57 

    >>14
    電線地中化はメンテが大変でしょ
    マンションみたいにメリットなしと違うんだわ

    +4

    -9

  • 257. 匿名 2024/06/14(金) 21:18:07 

    >>231
    中国人の非富裕層ならば買うかも。
    その際ハウス合法ゆえ高さ制限無しで建てるし
    積水みたいに建設中に迷惑料を配ったりの気遣い無い。
    真っ赤な外壁に中国語。
    バカな国立。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/14(金) 21:19:37 

    >>256
    金コマにムリ。反対派は未来永劫積水ハウスにお金たかる予定がパー。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/06/14(金) 21:20:38 

    >>255
    だって元が朝鮮からの部落民だもの。

    +5

    -3

  • 260. 匿名 2024/06/14(金) 21:22:46 

    >>256
    首都直下大地震のある東京じゃ地中化はムリだよね
    大地震が来たら終わるし直せる職人もいない

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2024/06/14(金) 21:23:36 

    >>257
    中国人は新宿や池袋のタワマン

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/14(金) 21:24:53 

    >>8
    建築許可出してる時点で合法な建築物

    +11

    -1

  • 263. 匿名 2024/06/14(金) 21:24:56 

    >>254
    それは積水ハウスの言い訳で富士山なんて誰も気にしてない

    +4

    -4

  • 264. 匿名 2024/06/14(金) 21:28:45 

    国立は元部落
    曲輪クエスト(20)国立市谷保 - 示現舎
    曲輪クエスト(20)国立市谷保 - 示現舎jigensha.info

    全国部落調査事件において、裁判所に部落解放同盟東京都連合会国立支部の宮瀧順子支部長による陳述書が提出された。そ


    富士見通り
    肉屋と靴屋
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +5

    -3

  • 265. 匿名 2024/06/14(金) 21:29:16 

    >>1
    空っぽなのは行政
    今回は大手企業が解体してくれたけどさ
    中国人のスクラップ事業所が住宅地につくろうとしてるのに勝手に許可するしさ
    市議会も無意味

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/14(金) 21:29:49 

    >>261
    富裕層はね。

    お金のないのが中国人もしかたなく
    国立

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/06/14(金) 21:32:39 

    >>233
    国立土人なんて都心には来てほしくない(笑)
    金銭的にもムリだね

    +1

    -5

  • 268. 匿名 2024/06/14(金) 21:35:58 

    >>264
    マジレスするとこのマンションのある辺りは部落地区じゃない。部落地区があるのは同じ国立市でも全然違う場所よ。
    都心でも旧部落の地区なんてたくさんあるのに、気にする奴は関西か田舎の人っぽい。

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2024/06/14(金) 21:39:14 

    >>60
    国立に住んでたことあるけど余所者を排除するような町ではなかった

    +4

    -3

  • 270. 匿名 2024/06/14(金) 21:40:51 

    【150万で家が買える】京都の山奥にある「限界ニュータウン」に住む人々 #楽待特集 - YouTube
    【150万で家が買える】京都の山奥にある「限界ニュータウン」に住む人々 #楽待特集 - YouTubewww.youtube.com

    大阪府と京都府の県境、人里離れた山間部に存在する「茨木台ニュータウン」。開発から約30年経過した現在、住民の高齢化や空き家増加が要因となり、街の維持管理が難しくなってきているという。「茨木台ニュータウン」のいまに迫る■過去の限界ニュータウンに関する動...



    2600万のニュータウンが100万に。将来の国立。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/06/14(金) 21:40:55 

    国立sageしてる人多いけど、多摩にすら家買えなくて都落ちした人っぽいね

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2024/06/14(金) 21:43:56 

    >>271
    自レスだけど、部落部落言ってる人も千代田区あたりと比べて下げてるのもブロックしたら全部同じ人だったわw

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/06/14(金) 21:44:40 

    >>1
    残念ながら、住民がマンション反対してたのは、景観が理由じゃないんだな。

    日当たりだってさ、日当たり。

    +1

    -4

  • 274. 匿名 2024/06/14(金) 21:51:30 

    そもそも富士山は山梨静岡で、隙間からたまたま他所の景色が見えてるだけでしょ
    毎日富士山の生活したいなら山梨静岡住めばいい

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/06/14(金) 21:55:25 

    >>121
    山梨とか静岡くらいのサイズ感なら「富士山すごい!」ってなるんだけどあれだとねぇ…。

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:30 

    >>271
    国立を目の敵にしてる人多くて怖いよね

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/06/14(金) 22:06:31 

    むしろ外観を気にするのは海外の方が多くない?
    町が観光地化してるっていうのもあるけど

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/14(金) 22:19:34 

    - **積水ハウスのマンション解体**:
    - 国立市の眺望や日照に配慮せず建設され、住民の反対で取り壊し決定。
    - 法制度の不備と住民の景観保護意識の対立が原因。

    - **景観保護の重要性**:
    - 景観保護は都市のアイデンティティーを守るために重要。
    - 米国では「文化的景観」として保護対象に。

    - **課題と今後の対策**:
    - 事前の調整会で眺望への懸念が共有されたが、認識の違いから問題発生。
    - 将来の紛争を避けるため、強力な建築規制と条例整備が必要。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/06/14(金) 22:21:38 

    >>60
    電柱地中化は地震のことを考えたらやらない方がいいよ。台風とかなら地中だと影響受けないからいいかもしれないけれど。阪神大震災のときに、地上に出ている電気がいち早く復旧したのにくらべ、地中の水道管とかガス管とか復旧までにものすごく時間かかってた。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/14(金) 22:22:32 

    >>264
    部落とかいつの時代なの?
    都心の方がホームレスとか多いのに

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/14(金) 22:23:16 

    >>275
    これだけ見えれば十分だと思うけれど。あと、電線は意識にのぼらなくなるからあまり気にならないと思う。

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2024/06/14(金) 22:24:20 

    積水はイメージ悪くなったね
    多くの人たちは積水が何かを隠したと疑ってるよ
    完成したのに解体するなんて前代未聞だからね
    株主総会ではなんて説明するのかな?

    +2

    -10

  • 283. 匿名 2024/06/14(金) 22:26:34 

    >>264
    皮革産業をバカにするのなら肉も食べないし高級ブランドの革製品も買わないんだね?
    ヴィーガン生活をしてるわけだよね?

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/14(金) 23:06:39 

    >>76
    商店街が邪魔だよ

    +13

    -2

  • 285. 匿名 2024/06/14(金) 23:09:35 

    国立に住んでても国立高校や一橋大学に子どもが行ける人の方が少ないだろうに鼻にかけるよね

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/06/14(金) 23:17:28 

    建築に携わった人たちの気持ちはどうなる
    積水はただのデベロッパーだから関係無いわけ?
    やっぱり壊しますってじゃあ最初から作るなよ

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2024/06/14(金) 23:38:06 

    >>283
    >>264
    部落の人や皮産業の人をバカになんか全然していない
    問題なのは弱い立場の人を襲って背乗りして部落をのっとった外来種なんだよ
    徒党を組んで反社になり一般人の生活を脅かす
    >>268
    >>マジレスするとこのマンションのある辺りは部落地区じゃない
    その通りです
    でも優遇措置をうける相手は国立市だからその市内に執着するし
    お金が溜まれば高級な地域にも移動する

    +1

    -5

  • 288. 匿名 2024/06/14(金) 23:40:12 

    >>5
    そういう捉え方は極端だろ...

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/06/14(金) 23:45:13 

    >>58
    多分それだよね
    あと、積水の内部でこのマンションの着工を決めた人と、その功績をマンションもろとも叩き潰したい人のマウント合戦かなー
    企業内アルアルだよ
    前任者の功績は重箱の隅つついてでもケチつけて消し去りたい、そして新たに俺の爪痕を残す!ってやつ
    なんでこんなモデルチェンジしたの?!前の方が良かったのに!ってのは大体このパターンよ

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/06/14(金) 23:51:13 

    >>1
    国立出身の上司いたけど国立はすごいセレブな場所みたいな話をいつもしてきてめんどくさかった。
    行ったらただのチェーン店とかが立ち並ぶベッドタウンみたいな感じでびっくり。

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2024/06/15(土) 00:11:34 

    皆、スマホばっかり見てる

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/15(土) 00:16:48 

    >>1
    法的に問題がない新築マンションを解体した理由は
    プロ市民がおらゆる手段で妨害し完成後も妨害が続いたから
    積水は大人だから再確認したら富士山が見えないので解体しますと言っているが
    そもそも都市計画で高さ10m以下とか明確に規定しなかった行政の責任は重い
    解決方法としては、完成したマンションに問題はないのだからマンションは解体せず
    プロ市民は法的瑕疵(都市計画上の不備)があると行政を訴えるべきだった
    明和地所の時も同じように高さ制限で問題になったのに未だ学習していない
    そんなに景観を守りたければ、なぜ高さ制限しなかったのか疑問

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2024/06/15(土) 00:25:53 

    >>14
    それもそうだし
    景観大事にしたいならまず国立市は建築物の高さ制限をしなければならない
    明和地所は高さ20mで問題になり反対派が敗訴
    今回積水は高さ12mで問題になり風評被害を恐れ解体
    高さが問題なら都市計画で高さ制限すればいいだけのこと
    新築マンションを解体なんて最悪の結果
    責任は騒ぎ立てた市民と行政側にある

    +17

    -1

  • 294. 匿名 2024/06/15(土) 00:37:50 

    >>15
    賃貸ならその通りだけど一戸建ては・・・。富士山が見える位置に一軒家を建てたのに、その前方にデカいマンションが建ったら凄くショックだし嫌でしょ。都市計画と国立市が条例作らずにサボっていたのが一番悪いけどね。

    +3

    -3

  • 295. 匿名 2024/06/15(土) 00:38:56 

    >>31
    富士見通りと言うわりには富士山が通りの右側に見える
    富士見通りと言うなら通りをもう少し右に傾けるべきだった
    富士見通りが出来た段階で通りの角度を間違えていたんだよ
    通りのまっすぐ先に富士山が見えれば両側の建物の高さは問題にならない

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2024/06/15(土) 00:41:15 

    >>45
    補償金目的?
    解体したら補償金もらえなくなるからね

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/06/15(土) 01:04:55 

    国立市って素敵な街だよね。
    大きなお屋敷が沢山ある文教地域。
    富士山にこだわってるより高い建物が嫌なのかな?
    一体なにがあったのかな?

    +4

    -5

  • 298. 匿名 2024/06/15(土) 01:12:27 

    >>94
    一橋大があるっていってもただの敷地広い(東京にしては)大学ってだけだよね
    大学周辺が特に環境良いわけでもないし。

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2024/06/15(土) 03:16:58 

    >>66
    何言ってんの?世田谷区すら一軒家放置されてるのに、中央線の国立市なんて、需要ないよ。一橋大学があるのが自慢にしてるけど、
    大学院は田舎すぎて需要が少ないからと、千代田区のビルかりてるし笑。国立市民が低学歴でそういうのに、全く気づいてないんだよな

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2024/06/15(土) 04:48:02 

    >>5
    情が薄い?情緒が薄い?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/15(土) 06:15:44 

    前に北口に高さは抑えた値段の高いマンション爆誕したよねそれでも売れてたけど

    マンション自体は駅前や大学通りにもあるんだよね
    高さにうるさいんだよね

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2024/06/15(土) 06:19:52 

    祖父の家(店やってた)が国立の富士見とおりにあってさ
    祖父が富士山がみえるんだよって30年前に教えてくれた思い出
    昔は個人店がたくさんあって商店街みたいなとおりだったんだよ
    同級生とかも八百屋や蕎麦屋や着物売ってる家の子がいたな〜懐かしい

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2024/06/15(土) 08:14:45 

    >>23
    法律が書いてないことは何やっても良いとでも?
    犯罪者の思考やね

    +2

    -7

  • 304. 匿名 2024/06/15(土) 08:55:21 

    >>1
    有害物質Pfasじゃないの?
    国立市の件出量、有意に高かったけど

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2024/06/15(土) 09:05:29 

    マンションを取り壊した積水側の得した事はなんなのか知りたい。損しかないなら絶対に取り壊しはないよね。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/06/15(土) 09:15:33 

    >>9
    積水ハウスさんが問題になって売れなくなってからでは遅い!と踏んだと憶測。全国的な報道なのでね。企業は大変だよ。メーカー的にはこんなトラブルが一番嫌。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/06/15(土) 09:17:37 

    >>34
    そうなの?
    なんか同じような名前の駅が続いてるなーとはおもっていたけど

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/15(土) 10:00:44 

    日本ってもう既に古い街並みが残ってるところなんてほんの一部しかなくない?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/06/15(土) 10:08:30 

    まったくそのとおり。むしろ右翼の方が景観を破壊したがっている。

    +0

    -4

  • 310. 匿名 2024/06/15(土) 10:52:16 

    要は外国人向けに作ったマンションなのかな?
    日本人のことからっぽとか言うし

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/15(土) 10:53:48 

    >>15
    静岡なら新幹線通勤可能だしね

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/15(土) 11:31:46 

    >>11
    ヨーロッパだとかなり規制されてるよね。
    昔からそういう地域はある。
    海外がやってるからっていう訳じゃないけど、日本ももっと住環境にそういう規制があってもいいと思うわ。
    災害の多い国だからか、作っては壊し作っては壊しで、なんだか住んでる方も景観に対して諦めモードとなのか、景観とメンタル面に与える影響のバランスがあまり良くないなと思ってる。

    個人的には建築物ではないけど、ひと昔前にあった夜のパチンコ屋の空にパーッと向けてグルグルしてる光線照射とか最悪だったわ。
    あと、とにかく目立てばいいと思ってるゴチャゴチャした看板とか評語の看板とかさ。

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2024/06/15(土) 12:05:29 

    >>1
    これ真相は違うんだろうと思ってるわ
    景観は後付けだと思う
    何があったかは知らないし公にならないんだろうけど

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/06/15(土) 13:14:18 

    >>269
    一部のめんどくさい人達の声が大きいんだよ

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2024/06/15(土) 13:19:58 

    マコトちゃんハウスw

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/06/15(土) 13:22:42 

    勿体無いのは確かだけど積水側もキッチン、バスの様な水回りやエレベーターなどの設備は他の物件に回すだろうし。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/15(土) 13:23:38 

    解体が決定して、購入者も地域の人も、それなりに納得して解決したのならいいんじゃ。
    他所の人がとやかく言うことでもないという感想。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/06/15(土) 13:49:53 

    >>241
    通報したよ

    +3

    -3

  • 319. 匿名 2024/06/15(土) 14:17:40 

    「日照権」で反対派は損害賠償金を獲る目論見だった予定。
    富士山が見えなくなるを反対理由で嫌がらせ。
    積水ハウスに完成入居後に永遠に日照権で金集れるはずが
    取り壊し。
    反対派の目論見も掴みの積水ハウスの決断。
    ヤクザ以上の左翼脅しタカリが国立民ってこと。

    積水ハウスの掲示板では
    「解同に脅された」を拝見
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2024/06/15(土) 14:23:53 

    曲輪クエスト(20)国立市谷保 - 示現舎
    曲輪クエスト(20)国立市谷保 - 示現舎jigensha.info

    全国部落調査事件において、裁判所に部落解放同盟東京都連合会国立支部の宮瀧順子支部長による陳述書が提出された。そ



    駅周辺のほうが部落っぽい光景が見られる。
    「下組」とあることから、ここが全国部落調査に掲載された場所であることが分かる。

    街道沿いの部落なので、かつては街道における屍牛馬の処理をしていたのではないかということが、ここから伺える。
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +2

    -4

  • 321. 匿名 2024/06/15(土) 14:30:23 

    「今後発展しそうな東京・多摩地域の市町村」ランキング! 
    6/14(金) 19:25配信ヤフー記事

    第7位:府中市

    第6位:調布市

    第5位:武蔵野市

    第4位:町田市

    第3位:三鷹市

    ●第2位:立川市
     


    ●第1位:八王子市
     第1位は、「八王子市」でした。得票率は9.2%です。東京都八王子市は多摩地域南部に位置し、人口約56万人を有する都市。江戸時代には甲州街道の宿場町として栄えたエリアです。また、市名の由来となった史跡「八王子城跡」や、ミシュランガイドの三ツ星に選ばれた「高尾山」は、人気の観光スポットです。

     交通面では、京王線の京王八王子駅や複数路線が乗り入れる八王子駅などがあり、アクセスも良好。また八王子市は子育て支援に力を入れており、ファミリー層が住みやすい環境が整っているのも魅力です。近年では、学び・交流・防災の3つの機能を持つ「八王子駅南口集いの拠点」の整備が進められており、2026年秋のオープンを目指しています。

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2024/06/15(土) 14:31:39 

    >>316
    もし他の物件に使うとすれば
    仮設住宅とか仮設事務所とか一部の建物限定だし
    中古品になるから金額も安くなるし、運び出す手間を考えたら
    メリット少ないね

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/15(土) 14:40:41 

    >>305
    積水は本業が住宅メーカーだから
    何年も裁判で争うとイメージダウンになって
    本業の売上が減る可能性を避けたかったんじゃないかな
    本業が大規模物件のデベロッパーと比べるとね

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2024/06/15(土) 14:42:33 

    >>1
    解体してほしかったんだよね?住民は。で、そうなった。何が問題なの?良かったじゃん。反対運動の甲斐があったじゃん。めでたしめでたし。祝賀パーティーでもやるので忙しい位じゃないの?

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/15(土) 14:48:05 

    >>27
    まあそういう地域があっても良いと思う
    建てたもん勝ちな風潮があるから

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2024/06/15(土) 14:51:50 

    >>321
    立川は分かるけど
    八王子は無いw
    三鷹は吉祥寺横の住宅地として維持

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2024/06/15(土) 14:53:32 

    【開店】東十条にあったお肉料理の人気店が国立に!谷保駅近くにつくってる『ポークストック』が7月下旬にオープンするみたい! | いいね!国立
    【開店】東十条にあったお肉料理の人気店が国立に!谷保駅近くにつくってる『ポークストック』が7月下旬にオープンするみたい! | いいね!国立iine-kunitachi.net

    7月下旬、谷保駅近くにお肉料理のお店『ポークストック』がオープンするようです。 2021年12月31日に惜しまれつつ閉店した、東十条の人気店が国立に移転してくるみたい。 こちら↓取材時(7月上旬)にはまだ工事中でした。 中を少し覗いてみると


    東十条から国立に移転

    https://www.youtube.com/watch?v=ptqLSLYwTn4&list=TLPQMTUwNjIwMjQRwka1dURflg&index=5

    京都の解同は新しいものを受け入れることで未来をよくしようとしている


    それまでの脅し方は現在の国立が引き継いだ。
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/06/15(土) 14:56:04 

    >>326
    国立市がまったく入っていないから、クレームですか?
    さすが童話

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2024/06/15(土) 14:56:23 

    >>95
    単にあなたの家が駅から遠いだけじゃん

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2024/06/15(土) 14:59:10 

    >>328
    国立関係なく多摩地区民なら
    分かる事だよ
    ランキングの胡散臭さを指摘しただけよ

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2024/06/15(土) 14:59:47 

    >>321
    2024/02/06 18:50(公開) 2024/02/06 18:50(更新)
    【関東の男性が選ぶ】今後発展していきそうな「東京・多摩地域の市町村」ランキングTOP22! 第1位は「八王子市」【2023年最新調査結果】

    第1位:八王子市

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2024/06/15(土) 15:05:06 

    >>303
    お気持ちヤクザの思考だね

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2024/06/15(土) 15:05:31 

    【報道】同和問題を理由に恫喝する様子【公益】 - YouTube
    【報道】同和問題を理由に恫喝する様子【公益】 - YouTubewww.youtube.com

    2014年、津市の教育長室で市役所に対するクレーマーが「同和」に撃退される場面の録音です。本物のエセ同和の場面の貴重な記録です。自治体関係者、企業の法務・総務関係者は聞くべきでしょう。以下の一連の記事もご覧ください。https://jigensha.info/category/...


    解同に脅されたと
    積水ハウス掲示板

    解同の脅しは上記の如く

    大変でしたね
    そして英断は他のデイベにも伝わりましたね
    国立が廃れるのは自業自得

    世田谷区岡本に
    松任谷由美だって引っ越したお金があれば日本人が暮らしたりしない土地の中でも
    童話が住んだの土地
    国立市「マンション解体」は当然の結果です! 街の「景観」「アイデンティティー」をいまだに軽視する“からっぽ”日本人の思考回路

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2024/06/15(土) 15:06:54 

    >>305
    今後被るであろう損と天秤にかけて、今目の前にあるマンションを解体して損切りしたんでしょ
    いずれにせよ損するけど損害額が小さい方を選んだ

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/15(土) 15:07:42 

    >>333
    日本語でおk

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2024/06/15(土) 15:39:14 

    >>327
    引越してくるのは
    「精肉」
    精肉は一般的に部落民のお仕事。
    今後も部落解放運動🟰イチャモンつけて金よこせでしょうか。
    朝鮮から渡ってきた同胞の皆様の町ですね。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/06/15(土) 15:42:24 

    >>323
    明和地所の時は
    裁判に10数年。
    その間ずっと新しいマンションの子ども達は
    国立住民らに虐められた。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/15(土) 15:44:10 

    >>335
    国語共通テスト満点
    貴殿は日本語の読解能力がないキムチ学校出ですのね。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/06/15(土) 15:55:39 

    >>1
    むやみに開発しちゃいけないというのは同感

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2024/06/15(土) 17:03:28 

    当然って言える国立市凄いな
    静岡県内の富士山が見える絶景ランキングにも入ってなければ、街灯と電線だらけで景観を重視するほどの町でもないし、むしろ積水ハウスに金払ってやれよと思う

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2024/06/15(土) 17:09:41 

    >>231
    中国人が少ないほうが
    住むには良い

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2024/06/15(土) 17:58:16 

    >>28
    富士山、富士山って、ちょっと老害だよね。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/06/16(日) 09:09:38 

    >>4
    人口が少ないから外人をバンバン入れる、家足りないからマンション建てる、外人ぶち込む。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/06/16(日) 10:46:01 

    しょーもないアイデンティティー
    住む場所ではなく自分自身にアイデンティティーを持てる人になりたいもんだね

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/06/16(日) 17:01:51 

    >>76
    きれいな街ではない
    とくに電線・電柱がね

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/06/17(月) 12:59:05 

    >>325
    同意
    住民強くて羨ましい
    うちんとこは、ほとんど脅しみたいな外堀固めで、小さい雑貨店やこだわった料理や潰してマンションにしてる


    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。