ガールズちゃんねる

もう1人産めば良かったと後悔してる人

933コメント2024/06/22(土) 17:08

  • 501. 匿名 2024/06/13(木) 23:10:43 

    もう一人産むと、強制的に共働きになってしまうのが嫌で躊躇してる人いますかー?
    私は今も働いてはいるけど、働かなくても正直家計は回せる状態。
    子供を何人も育てながら共働きとか苦行でしかないと思ってしまうから、もう一人欲しいと思ってもその気持ちが強力なストッパーになってる。

    +20

    -0

  • 502. 匿名 2024/06/13(木) 23:11:24 

    3人目悩んで、ゆるーく妊活して、39歳過ぎたからもうやめようと思い、これからは自分の人生生きるぞ!と入りたい専門学校のパンフ見てる時に妊娠発覚。
    本当にギリギリ妊娠した。
    これも運命かなと思った。
    今3人目5ヶ月だけどもう可愛すぎて皆ちやほやしてる。
    可愛すぎて4人目もよぎらなくはないけど、現実的に無理だからもうおしまい。

    +17

    -0

  • 503. 匿名 2024/06/13(木) 23:12:52 

    >>455
    上の子10歳でまだ35歳で産みたい気持ちがあって揺れてるなら、私ならチャレンジしたいと思う。
    10歳なら2年後には中学生でもう親から離れてく時期じゃない?
    うちは34歳で第一子出産で今8ヶ月の赤ちゃん。乳幼児2人育てるキャパは私にも無いけど理想は2人きょうだい。
    でも年齢的に若くないから、もう一人産むなら乳幼児2人同時に育てるしかなくて一人っ子しか無理かなと諦め半分。

    +9

    -1

  • 504. 匿名 2024/06/13(木) 23:16:14 

    >>328
    いくつで出産ですか?

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2024/06/13(木) 23:16:26 

    顕微受精で、3人出産した。
    3人産んだ後、まだ移植できる凍結胚が残っていたんだけど、凍結維持費もかかるし、これ以上は経済的にも体力的にも無理だと思って泣く泣く廃棄した。
    できれば全部お腹に戻したかったと今でも思う。
    今いる子たちと同じようなかわいい子だっただろうなとたぶん死ぬまで破棄した凍結胚のことを思い出すと思う。

    +14

    -2

  • 506. 匿名 2024/06/13(木) 23:19:29 

    >>433
    1人だと兄弟は?っていちいち聞かれるのウザい。でもそれたけの為に2人目産むわけない。想像力のない変な人だな。

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2024/06/13(木) 23:28:04 

    >>1
    1人育ててみて、子育てはもう無理、1人で良かったと心から思ってる人は居ます。子供も一人っ子で愛情たっぷりで幸せそうなのでそれも崩したくないので。兄弟居たから全て良い方向に行くとも限らないのを見てるので。

    +17

    -3

  • 508. 匿名 2024/06/13(木) 23:30:14 

    >>476
    そうなんだよね。
    うちは首都圏だけど、町内会の会費集めに行ったときどの世帯も2人か3人が大半を占めて一人っ子家庭はほんの僅かだったよ。

    +3

    -3

  • 509. 匿名 2024/06/13(木) 23:31:30 

    >>118
    一人っ子の友達が同じ事言ってたな。
    良くも悪くも親の意識が一片に向くからプレッシャー感じていたと。
    昔から一人っ子の友達が多いんだけど、何故かめちゃくちゃフレンドリーでフッ軽な人が多いのw

    +13

    -0

  • 510. 匿名 2024/06/13(木) 23:31:30 

    >>271
    挑戦してから何ヶ月ぐらいで出来た?

    +1

    -2

  • 511. 匿名 2024/06/13(木) 23:31:52 

    >>159
    私そうなりそう…

    +2

    -1

  • 512. 匿名 2024/06/13(木) 23:43:11 

    >>67
    それやばいな
    そんな本を出す筆者マジでやばい

    +1

    -1

  • 513. 匿名 2024/06/13(木) 23:44:27 

    >>1
    トピタイ読めない人多すぎない?後悔してる人のトピだよ。たくさん産んで幸せ〜って高みの見物ですか

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2024/06/13(木) 23:44:57 

    >>13
    結婚してないひともカウントされての出生率だからね

    +13

    -0

  • 515. 匿名 2024/06/13(木) 23:46:07 

    2人いるんだけど、もう39歳だし3人目は無理だろうなと思いながらも諦めきれない自分もいる。
    そんなこと考えてる間に年取って、無理だった〜ってなるんだろうな。自然に授かれば、って気持ちでいようかな。きっと2人が性別同じだったら、違う性別欲しくて産んでた気がする。

    +5

    -2

  • 516. 匿名 2024/06/13(木) 23:46:40 

    >>57
    何回忘れ物をしてもあなたに戻って来たかった子供がすごいね!
    そこまであなたにお母さんになってもらいたいんだね

    +0

    -5

  • 517. 匿名 2024/06/13(木) 23:46:42 

    >>164
    私も本当は2人目産みたいけど、両家実家は遠方で頼れず夫婦だけでやっていくには、夫が頼りなくて、かなり多動ぎみな3歳の息子に対して憤怒して物にあたる瞬間を度々見てるから、2人目は我が家にはキャパオーバーだろうなと思っている。子供が産まれて動き回るようになるまでは、ひたすらに温厚な夫と思っていたし、今も周囲の人はそう思ってるだろうし、怒る時以外は今でもひたすら優しい夫だから実母にも誰にも相談できないでいる。

    +37

    -0

  • 518. 匿名 2024/06/13(木) 23:49:29 

    産めば良かったっていうか、1人目産んで5年間不妊治療したけどダメだった。先月ようやく諦めて、ベビー用品処分したよ
    赤ちゃんもう1人育てたかったなぁ。お金もやる気もあるのに

    +18

    -0

  • 519. 匿名 2024/06/13(木) 23:51:37 

    >>320
    ヨコ
    上の子も可愛いけど、上の子に対してイライラする事が増える。
    ついきつい口調になる。
    男の子だからあんまり気にしてなさそう、に見えるが一応、忙しくてイライラしてた、きつい言い方してごめんやった。
    と5歳の息子に言うてるが、やはり日々イライラする。
    次男はお年的にしゃーないと思えるが

    +2

    -4

  • 520. 匿名 2024/06/14(金) 00:00:15 

    >>512
    かなりこの著書有名なんですけどね

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2024/06/14(金) 00:03:01 

    >>169
    私も一緒!下の子の立場よ
    1番上も最重度の知的障害で見た目も中身も相当なものでした‥なかなか見かけないぐらい
    結婚できたけど訳ありの人、それでも自分なんかと結婚してくれる奇特な人だからと結婚(もう卑下するのが常なのです)
    子どもは二人ですが、上の子は健常児ですが、下の子は診断は受けてませんが、発達障害があるようです。
    ガルでこんなコメントしたら怒濤のごとく「それ絶対遺伝だからっ!」とコメントがくるんですよね😢
    発達関係の機関の人とも話しましたが、遺伝かどうか分からないけど今多いと言ってました‥。
    気づかず(認めたくない場合も)放置してる家庭もたくさんあるかと思います。
    そりゃ 誰だって障害のない子の方がいいさ!
    そんな心配で子ども欲しくないって言う人の気持ちも分かる


    +27

    -4

  • 522. 匿名 2024/06/14(金) 00:07:30 

    金があるならいいんじゃない

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2024/06/14(金) 00:07:31 

    過去を気にすんな

    +0

    -1

  • 524. 匿名 2024/06/14(金) 00:07:54 

    結果論

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2024/06/14(金) 00:08:40 

    金だけの問題じゃないんだよなー
    年齢との兼ね合いもあるし
    勿論金があるに越した事ないが

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2024/06/14(金) 00:14:39 

    >>158
    同じく4歳差。上がやっと小学生で送迎なくなったのに、来年からまた幼稚園、、

    +19

    -0

  • 527. 匿名 2024/06/14(金) 00:20:34 

    >>15
    同じく。無理して3人目産んだら死にかけた。
    次は絶対に無し。

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2024/06/14(金) 00:22:48 

    >>7
    賑やかで楽しそう。羨ましい。
    私は1人息子ですが、金銭面で
    2人目を諦めました😢
    来世は3人産みたいです

    +9

    -1

  • 529. 匿名 2024/06/14(金) 00:23:16 

    >>411
    それ言い出したら
    アパートとか安めの団地や社宅だと
    子供二人でも1人部屋作ってあげるの難しくない?
    うちは田舎で土地安いからみんな結構大きめの一戸建てばかりでアパートとかの事情よくわからないけど
    都会だとマンションやアパート当たり前だろうから、どうしてるんだろうとは思ってた

    +6

    -2

  • 530. 匿名 2024/06/14(金) 00:24:25 

    >>243
    それでいいんじゃないかな

    +32

    -3

  • 531. 匿名 2024/06/14(金) 00:32:04 

    >>118
    わかる
    1人目の時は色々と手がかかって悩んだけど、今は3人
    上はこうだった、次はこうだった、まぁ何とかなるかって感じで悩みは分散されてる
    自分の性格的にも楽になったかな

    +7

    -1

  • 532. 匿名 2024/06/14(金) 00:33:24 

    1人目を実験台か踏み台みたいにしてる親多いね

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2024/06/14(金) 00:33:48 

    2人目までは流れるように産んだ。
    3人目、どうしても欲しくてめちゃくちゃ悩んだけど踏み切った。
    もう可愛くて仕方ない、我が家のアイドル。
    まぁ当たり前だけど、子が増えれば色々大変で、心から「これ以上は無理」って思ってるw
    3人目を諦めてたら今でも引きずってたたろうから、産んで本当に良かった。

    +9

    -1

  • 534. 匿名 2024/06/14(金) 00:34:34 

    >>533
    自己レス
    ごめんなさい後悔してるスレだった。
    頭おかしくなってた

    +4

    -1

  • 535. 匿名 2024/06/14(金) 00:36:05 

    >>530
    良くねぇだろ基地外

    +1

    -19

  • 536. 匿名 2024/06/14(金) 00:39:15 

    >>7
    私も5人産んだ。
    マイナス覚悟だけど。5人中4人上の学校へ行き、
    奨学金なしで通わせた。
    早く亡くなった親から遺産が入り、プレゼントだと思って沢山産む決意して、育て上げた。
    一番下ももうすぐ成人式。
    遺産も底を着いたので、老後に向けてあとは貯めようと思います。

    +54

    -3

  • 537. 匿名 2024/06/14(金) 00:43:23 

    >>535
    それは人を傷付ける言葉だから言わない方がいいですよ

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2024/06/14(金) 00:44:36 

    >>404
    うわぁ…

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2024/06/14(金) 00:51:04 

    >>455
    私は34歳で上の子10歳の時に2人目産んだよ
    うちも夫転勤族で多忙、両親、義両親共に遠方で頼れないし、2回とも里帰りもしなかった
    夫多忙とか親に頼れないとかは1人目からそうだったからあてにもしてなかったし別に問題はなかったな
    ただ歳の差あるととにかく子育て期間が長い、長すぎる
    わかってはいたけど、そこだけはキツイな…と思うことはある

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2024/06/14(金) 00:55:10 

    >>344
    うちは3人だけど、両方違う
    色々考えすぎだと思いますよ

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2024/06/14(金) 00:56:20 

    >>476
    そういう地方の地域は大学進学率が低い

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2024/06/14(金) 00:57:26 

    1人で後悔してる人の話が聞きたいらしいのに、1人で良かった人が書き込む現象

    +0

    -1

  • 543. 匿名 2024/06/14(金) 00:59:44 

    >>4
    周り見ると2人〜3人産んで後悔してる人のほうが
    多いわ
    必ず一人は引きこもりやニートや登校拒否に
    なってる

    +8

    -25

  • 544. 匿名 2024/06/14(金) 01:05:37 

    目には目を歯には歯を
    32 @ 0473851595
    今後 精神科医師による
    皮下注射という名目で
    致死量を超過したことお構い無しの
    突然の羽交い締めのような
    強制注射が公然と突然行われるだろう。
    @ 119 @110 @ 0473851595 @ EU @FBI @CIA @IDF @Ha Mossad @sapporo.international.church@gmail.com

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/06/14(金) 01:07:24 

    >>542
    よこ、別にここは一人っ子限定ではないみたい
    むしろ後悔を語るトピなのに無視して○人いるけど生んで良かった!とドヤりに来る人だらけなのが気になる

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2024/06/14(金) 01:21:26 

    >>143
    素晴らしいですね!明るいコメントありがとう

    +9

    -1

  • 547. 匿名 2024/06/14(金) 01:27:21 

    >>243
    懇談会って自由参加じゃないの?
    私も下の子いて大変だったから、去年は後半もう欠席にしてた

    +27

    -1

  • 548. 匿名 2024/06/14(金) 01:29:40 

    ちょっと重い話をするけど、知り合いの一人息子が20歳になる数日前に事故で亡くなってしまってお母さんの方がなんで兄弟作らなかったんだろうって何年経っても話してる
    兄弟がいたらお母さんがこの子のために頑張らないとって気持ちになれたのにって

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2024/06/14(金) 02:00:28 

    >>473
    で、最終的に猫とか犬飼い始めるのよね

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2024/06/14(金) 02:03:30 

    >>496
    横だけど、どうして?
    うちまさに女男のきょうだいで、将来的に娘にそう思われるのかなと思って理由知りたい…

    +0

    -2

  • 551. 匿名 2024/06/14(金) 02:07:30 

    >>507
    ならトピずれじゃない?主さんは後悔してる人って書いてるよ

    +2

    -3

  • 552. 匿名 2024/06/14(金) 02:09:52 

    >>501
    わかるー共感しかない。
    もう1人産むとしたら、もうこれが最後の子育てになるのは間違いないから、ちゃんと自分で育ててこの目に焼き付けたいなぁと思っているんだけど、経済的に共働きにならざるを得ないかな。。って感じで揺れてる。
    働きながら家のことまでってキツすぎるよね。

    +8

    -1

  • 553. 匿名 2024/06/14(金) 02:17:48 

    >>436
    私もそう思っていて、3歳9ヶ月差で二人目を今年の3月に出産しました。妊娠中から二人目産まれたら大変なんだろうなと覚悟していましたが、出産してびっくり!一人目と違って、授乳して、オムツ替えたら寝かしつけとか不用で寝てくれるんです。だから、安易に二人目を勧める事は無責任なので出来ませんが、産んでみないと本当に分からないという事をお伝えしたかったです。
    あと、私自身一人っ子でしたが両親に大切にされてきたし、お金にも困った事はなかったし、それはそれで幸せでした😊だってきょうだいを知らないんですもの。

    +10

    -1

  • 554. 匿名 2024/06/14(金) 02:23:35 

    >>426
    5人かぁ
    5人産んでもいいけど、5人は育てられない
    昔は手一杯で育てられない子を里子に出している人もいたけど、今は産んだら全員平等に育てないと叩かれるし
    昔の方が子育てのハードル低くて、母親が求められる事も少なかったから、もうちょっと気楽に子供産めたんだろうな

    +16

    -1

  • 555. 匿名 2024/06/14(金) 02:29:02 

    >>428
    今からそんなので子供が巣立ってったらどうするの?
    2人いてもいつかは自立して家を出るから、今から自分の趣味だの他の楽しみ見つけといた方がいいよ

    空の巣症候群って言うんだけど、自分子供が進学就職で2人とも家出てこれ結構な虚無感だったので
    今は趣味の習い事やなんやで忙しくしてるわ

    +13

    -4

  • 556. 匿名 2024/06/14(金) 02:31:25 

    >>148
    バブちゃんの気持ちでいられるって、それだけあなたや家族に愛されているってことじゃないかな!

    +17

    -1

  • 557. 匿名 2024/06/14(金) 02:32:46 

    迷ってる内に45になってしまったわ
    3人目も欲しかったなぁ

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2024/06/14(金) 02:32:56 

    >>277
    素晴らしいね👍
    単純にそう思うよ!

    +12

    -0

  • 559. 匿名 2024/06/14(金) 02:33:39 

    >>347
    ごめんね、、わんこたちまで険悪って思わず笑ってしまった。

    +25

    -0

  • 560. 匿名 2024/06/14(金) 02:44:17 

    もうすぐ5歳の子供居ますが、周りを見ても一人っ子の方が少ない地方(田舎)です。
    妊娠と同時に病気が発覚して手術から落ち着くまで3年経ってしまい、若くもないので色々と後悔はしています。
    私自身は兄弟が多い方だったので、結婚したらもちろん2〜3人はと思っていましたが…この子が出来てくれたおかげで死なずに済んだので高望みはせず流れに身を委ねようかなと思っています。

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2024/06/14(金) 02:48:13 

    妊娠出産から赤ちゃん育児までは、あと何回やっても良い。
    しかし、保活、保育園や学校に慣れる&慣れさせる、毎朝準備してそれぞれ送迎する、習い事、各種イベントのスケジュール管理…とか考えると、もう2人で十分かな。あとは家と車の物理的キャパも。
    常に幼い子がいると、上の子のお出かけや習い事できる範囲がすごく制限されそうだけど、みんなどうしてるんだろう。

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2024/06/14(金) 02:51:06 

    >>159
    想定では38歳で1人目だったのに、不妊治療が長引いて46歳で1人目。
    できただけでも奇跡なので、もう1人産めばなんて後悔すらできないのよ。
    でも、ありえないんだけれど、この子に兄弟を作ってあげたいな、って2歳くらいの時思ってたから、すごいよね。まあ、現実味じゃないんだけれど。

    +28

    -3

  • 563. 匿名 2024/06/14(金) 02:59:58 

    >>29
    祖母の介護で父と叔母が揉めていたからどうなんだろう。普段から仲良くなかったし。
    母も叔母とお金の事で揉めていたし。

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2024/06/14(金) 03:04:30 

    >>54
    2人とも病んだら?
    今の時代ならありうるよ。

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2024/06/14(金) 03:05:51 

    >>159
    ほぼ私。
    37歳で1人目、40歳で2人目。

    +11

    -0

  • 566. 匿名 2024/06/14(金) 03:06:24 

    >>7
    すごい。2人目新生児ですがこの寝不足をあと2回するなんて無理。しんどすぎて泣いてる。

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2024/06/14(金) 03:09:26 

    一人産んで、今中3だけど
    今のところは後悔してないなー

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2024/06/14(金) 03:10:48 

    >>496
    私はその立場だけど、特に何も嫌じゃなかった。
    弟の方が、容姿も勉強もスポーツも上だけど、異性だからあまり気にならなかったなー。ちょうど身長抜かれた頃くらい、思春期の一瞬だけ口達者な弟にすごいムカついた期間はあったが。
    損するって何をだろう。第一子って親にとっては何でも初めてづくしだから手かけてもらえるイメージ。

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2024/06/14(金) 03:13:56 

    >>62
    悪阻が産むまで続いた、妊娠中に鬱(安定期に入るまで)、産後にヘルニアになって足が上がらないし子供を必要最低限しか抱っこできないから公園とかに遊びに行けなかったから2人目を考えるのが怖かった。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2024/06/14(金) 03:20:54 

    >>7
    子育てにも適性があるんだろうね。

    同じ環境で育ってもちょっとした事で不満持つ人もいるし、楽しい事に目を向けれる人もいる。
    後者は子育てする方もされる方も楽というか楽しめると思うし、前者は色々親や子供のせいにしてしまいそう。

    私はきっと前者で親も前者。
    親子仲も姉妹仲も悪かったし私は選択一人っ子で姉妹は未婚。

    後者は気質そのものが羨ましいわ。

    +11

    -1

  • 571. 匿名 2024/06/14(金) 03:22:01 

    >>7
    この不景気で4人って相当な裕福な家庭なんですね?
    今じゃ一般家庭でも1人
    お金に余裕がある家庭で2人
    多くても3人ですよ

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2024/06/14(金) 03:23:18 

    >>108
    私ですね!
    共働き覚悟で二人目産みました!姉妹でわちゃわちゃしてるのを見ると産んで良かったなーと思います。
    私は自分よりも子供に喜んでほしい気持ちが強いので、その分仕事も頑張れてます。服とかも子供のものばっかり買ってる!

    +18

    -0

  • 573. 匿名 2024/06/14(金) 03:26:28 

    >>374
    単位間違ってない?

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2024/06/14(金) 03:27:13 

    >>571
    よこ
    一般家庭は二人がポピュラー、一般家庭で余裕持ちたいという考えの家庭は一人っ子、のイメージ。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2024/06/14(金) 03:34:46 

    >>424
    私も。
    5歳、2歳がいて、3人目欲しい&金銭的にも大丈夫だろうっていう意見が夫と一致。年齢的にもギリギリだと個人的に感じていたので、出来なかったらそれはそれでと思っていたら、運良くすぐ妊娠。
    出産時には37歳。
    昔の自分からしたら、子供を3人も産むなんて想像してなかった!

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2024/06/14(金) 03:38:21 

    >>15
    >>122
    今妊娠中だけど、私も妊娠向いてない。普通に妊娠して何事もなくポンポン産んでる人にはわからないかもしれないけど、やっぱり妊娠出産って母親の身体にはかなり負担のかかるすごいことなんだよね。私の身体は妊娠に耐えうる身体じゃないんだと思って、2人で諦めようと思ってるよ。
    もともと排卵障害あるから1人目の時はタイミング法で二卵性の双子を授かったけど、不妊治療中も卵巣腫れて入院になったし、双子妊娠中に病気してオペしたり。で、その後は順調と思ったら、切迫で入院になり、早産になって双子の1人は亡くなって、もう1人は超低出生体重児で産まれたから今もフォロー必要。
    そして2回目の妊娠は、一卵性の双子を自然妊娠したけど妊娠中期で流産。
    3回目はちゃんとした不妊治療の病院でタイミング法で1人授かって、出生前診断もして、すごく大事に過ごしてたのに、妊娠中期から母体が病気、不調だらけ。悪阻良くなったと思ったらなぜか急性膵炎になって入院、その後1型糖尿病発症してインスリン依存の生活になり、最近も急な腰痛に悶え苦しんで入院したら尿管結石だったし。大きなイボ痔はできて痛いし。貧血でフラフラだし。
    今臨月で、母体がこんなでも幸い今のところ胎児は何の異常もなくすくすく育ってるから頑張ってるけど、もう妊娠はやめておきなよって周りからも言われてしまったし。
    1型糖尿病になってしまったのがショックで、なんで私ばっかりって泣いてるよ。何事もなく3〜4人も産める人羨ましいよ。

    +27

    -5

  • 577. 匿名 2024/06/14(金) 03:42:04 

    三人目産んだらどんな顔してたかな(なんか三人目ってかわいい子多くない?)とか男の子かな女の子かなって風には想像するけど後悔はしてないな

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2024/06/14(金) 03:51:44 

    >>253
    文章変じゃない?主語は誰?

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2024/06/14(金) 04:04:30 

    >>374
    23区住みだけど、子供が通ってる2歳児クラスは一人っ子が3割だわ
    母数は少ないけれど3人や4人兄弟もいる
    一方で職場では子持ちの女性自体が少ない
    女性社員はほぼ全員結婚してるけど、子供のいる人はかなりの少数派
    男性社員を見てみると、そもそも独身率が高い

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2024/06/14(金) 04:15:20 

    >>1
    色々参考になるトピだな
    私は悩んでいる側の人間
    現在33歳、先月2人目出産した
    お金、悪阻、部屋、キャパ的に2人目がギリギリだから、これが最後かなと思ってた
    夫はお金があったら三人欲しいって感じ
    でもいざ産んでみたらこれが最後の新生児期かーと寂しくなった
    産後ハイなだけかもしれないけれど、本当はもう1人欲しい
    私も夫も3人兄弟で、3人目を産んだら「なんだかんだで産んでよかった」って思う確証がある
    でも金銭面とか現実的なことを考えると2人でもギリギリなんだよな
    本当はもう1人欲しい

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2024/06/14(金) 04:19:34 

    >>371
    分かる。私も産むのはもう一人頑張れそう。
    でも乳母みたいな人がいないと大人の手が足りなくてもう無理。

    +12

    -0

  • 582. 匿名 2024/06/14(金) 04:21:49 

    >>391
    さらに横だけど分かる。
    大学まで行かせられるよう一人っ子!ドヤァ!
    子沢山は何も考えてなくてポンポン産んでる!みたいなね。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2024/06/14(金) 04:24:03 

    >>1
    また1人目すらできてない妊活中だけど、周りから会う度に子供まだ?って言われるし子供2人〜3人いる人ばかりだから1人産んだら2人目は?とか言われそうで怖い。
    年齢的に1人で終わりそう。

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2024/06/14(金) 04:24:06 

    32才で一人目、こいつがまあ可愛いけど新生児から寝ない子で育てにくいのなんので参ってしまった
    一人っ子でいいやという話になったけど、いろいろあって38才頃にもう一人欲しいなあと出産
    あらゆる育児用品を揃えて、邪魔しかしない姑も遠ざけ寝不足も覚悟して心構えはバッチリ
    でも二人目は転がすだけで勝手に寝て用意したお高いバウンサーもいらなかったけど、私も余裕があるからとにかく赤ちゃんが可愛い
    6歳差だけど兄弟二人で遊んだりしてる様子を見ると二人いて良かったなあとは思う

    +3

    -2

  • 585. 匿名 2024/06/14(金) 04:26:20 

    >>39
    普通のつわりくらいで他は何事もなく、母子共に健康に出産できた人にはわからないかもしれないけど、妊娠出産って母体にはかなりの変化や負担になることだし、母子共に命懸けのことなんだよ。
    つわりだって、すごく酷くて入院になったり、産むまでひどい人もいる。
    気をつけて過ごしててもなぜか切迫流産や早産になる人もいれば、マタニティ旅だとかマタニティフォトだとかアクティブな妊娠生活送ってても何の問題もない人もいるし。
    高齢の方がリスクは高いとはいえ、若い人でもいろんな合併症になる人もいるし。妊娠、出産中に病気になったり死にかけたりする人もいる。
    母体は元気でも、産まれた子が重い病気や障害があったり、亡くなったりする子もいる。
    そういう経験があると、次はもうやめておこうと思う人がいてもおかしくないと思う。命かかってることだから。
    何事もなく安産だったりする人をみて「どうして私だけ?妊娠に耐えられない体なのかな?私が悪いのかな?」って自分を責めてしまうんだよね。
    向いてないというか、妊娠に耐えられる身体じゃないんだと思う。私もそうだし。

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2024/06/14(金) 04:45:18 

    2人目欲しい

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2024/06/14(金) 04:51:48 

    >>529
    1人部屋用意するより子供2人産む方がハードル高くない?

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2024/06/14(金) 05:16:13 

    >>122
    分かります。
    うちも2人いるけど妊娠高血圧症候群で早産で未熟児で産んでます。2人も続くと3人目もそうなる可能性高いし、次は命に関わるかもと思って3人目はない。
    わたしも妊娠はできるけど出産には向いてない身体なんだな、と思った。普通に産める人が羨ましい。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2024/06/14(金) 05:21:46 

    >>457
    私も4人産んで、子どもたちはみんな20歳を超えましたが、子育てで苦労した記憶がありません
    孫もみんなで可愛がってる
    産んでよかったと日々思ってます
    あなたもきっと大丈夫

    +20

    -3

  • 590. 匿名 2024/06/14(金) 05:23:53 

    >>143
    うちも私自身兄なくして一人っ子で、4人産んだけど、大学生の長男が4人で良かったっていってくれる

    +14

    -0

  • 591. 匿名 2024/06/14(金) 05:27:48 

    >>245
    私22で結婚して23で1人目、29で2人目、32で3人目、34で4人目、途中流産が何度かあって歳離れてしまったけど、1番最初が若かったから4人目でも35前に産めたよ。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2024/06/14(金) 05:29:55 

    >>51
    うちは子ども4人で、一番上と2番目が6歳違い、4人目が12歳違いだったので、18年間同じ小学校に通い続けたわ

    +17

    -0

  • 593. 匿名 2024/06/14(金) 05:30:54 

    >>217
    怖いわー!今41で4歳2歳の2人を見ながら4人目妊娠中だけど最近2人とも夕方毎日公園行きたがってて付き合うのしんどい

    +11

    -1

  • 594. 匿名 2024/06/14(金) 05:31:09 

    >>271
    良かったね🍀 
    おめでとう

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2024/06/14(金) 05:33:49 

    >>253
    産めるけど、35歳以上は高齢出産なんだよ
    1990年くらいは30歳からが高齢出産だった

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2024/06/14(金) 05:39:02 

    >>391
    さらに横だけど分かる。
    大学まで行かせられるよう一人っ子!ドヤァ!
    子沢山は何も考えてなくてポンポン産んでる!みたいなね。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2024/06/14(金) 05:40:12 

    もうすぐ2人目を生む32歳です。

    本当は3人目が欲しい…。でもこれまでの2人は顕微授精で何とか授かった2人で、もう貯卵が無いから確実に欲しければまた一から治療しないといけない。

    フルで働きながら通院して何とか運良く授かった経緯があるのと、年齢的な問題と、既にいる2人の子に金銭的な不自由させたくないのと、あとやっぱり自分の時間も大事なのと…色々な課題があり過ぎて前向きになれません。頼れる実家もありませんし。

    とりあえず今は2人目の出産を頑張るのみですが、悩ましいです。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2024/06/14(金) 06:06:02 

    >>1
    男女の産み分けできなくえて、長女、次女で終わらせました。男の欲しかったです。

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2024/06/14(金) 06:07:42 

    >>595
    よこ
    コメの人は38で2人目だから、高齢出産には入らない
    高齢出産は35歳以上の1人目のみよ

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2024/06/14(金) 06:10:55 

    >>106
    あらゆる可能性考えたらきりないよな…
    途中でどっちか死ぬかもしれんし
    どっちか家庭内暴力で一家地獄行きかもしれんし

    +2

    -1

  • 601. 匿名 2024/06/14(金) 06:12:41 

    3人目欲しかったな
    働いてたら妊娠するタイミングと覚悟がなかなか持てない

    +15

    -1

  • 602. 匿名 2024/06/14(金) 06:27:44 

    >>1
    親の年齢的に一人っ子だけど、月並みだけど子供見てると随所に兄弟がいればな、、と感じる機会は多い、常日頃同年代の相手が家にいるのは全然違うから。
    親の愚痴を同じ立場でいう相手もいないだろうし、、
    何より可愛い子供を見てると、そんな存在がもう1人いるなんて…と思う ま、切り替えてるけどね
    1人目は35までに産んだ方がいいね

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2024/06/14(金) 06:31:50 

    >>7
    お金持ち〜!!素晴らしいねー

    +8

    -1

  • 604. 匿名 2024/06/14(金) 06:38:00 

    >>374
    あれ、母数は既婚者だけじゃないんだから未婚者が多いと出生率下がって当たり前だよ。
    未婚の母親って日本じゃ少ないんだから。

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2024/06/14(金) 06:38:48 

    >>543
    子どもが何歳くらいになったら、後悔し始める方が多いのでしょうか?
    2-5さい頃はまだ可愛いでしかなさそう

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2024/06/14(金) 06:40:56 

    >>378
    うち子供2人私立中学生だけど、2人以上ばかりだよ。
    3人兄妹も割といてみんな私立。
    学費の為に選択一人っ子ってガルではいっぱい見るけど本当に?って思う。
    子供はどちらも最難関中学だし親も高学歴や医師が多いせいもあるのかな。

    +8

    -1

  • 607. 匿名 2024/06/14(金) 06:57:36 

    3人欲しかったけど不妊症で10年妊娠できなくて36歳で奇跡的に一人産めた
    40までにもう一人欲しかったけどその後は二度と妊娠できなかった

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2024/06/14(金) 07:08:18 

    もう1人欲しいのに投薬治療が必要な些細な病気がなかなか治らず焦る
    すぐ授かるわけでもないからさっさと取り掛からないと年齢的にきびしくなる

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2024/06/14(金) 07:08:58 

    >>159

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2024/06/14(金) 07:11:23 

    >>56
    うちは軽度ではあるけど発達あるから一人で諦めたけどやっぱ兄弟ほしいなと思っちゃうね…
    この間子供が急に泣きながら兄弟ほしい、お母さんお父さんいなくなったら僕どうしたらいいの?ひとりぼっちになるって言い出して確かになぁ…と頭抱えるわ。

    +23

    -3

  • 611. 匿名 2024/06/14(金) 07:14:33 

    もうすぐ生後6ヶ月になる第1子を育ててるけど、新生児期が大変だったから今は2人目なんてとてもじゃないけど考えられない。
    でも、私自身に姉がいて小さい頃のごっこ遊びとかお使いとか全部姉と一緒で心強かった、楽しかったなって思いがあるから2人目欲しいなとも思う。まだ早いから数年後の話だけど、今からすごく悩む

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2024/06/14(金) 07:25:33 

    >>143
    子供4人居てるけど将来そう思って欲しい!
    どんなお家でしたか?
    親にしてもらって良かった事など聞きたいです!

    +9

    -1

  • 613. 匿名 2024/06/14(金) 07:27:20 

    >>13
    だとしたら子無しってほとんどいないんだね
    なぜか私の職場は既婚子無し多いけど数年たったら産んでるのかな

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2024/06/14(金) 07:32:50 

    >>25
    一人目が中度知的&自閉症
    年齢が上がる度に問題行動が増えてる
    2人目なんて絶対産まないしそもそも産まない方が良かった

    +8

    -2

  • 615. 匿名 2024/06/14(金) 07:35:14 

    >>29
    母は3人兄妹だけど押し付けられて1人で介護していたよ

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2024/06/14(金) 07:36:41 

    >>543
    必ず1人はなってるて日本やばいやん

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2024/06/14(金) 07:42:03 

    >>63
    お金貯めても自分自身健康じゃなかったら?
    お金お金というけど、実際動いて助けてくれるのは人間

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2024/06/14(金) 07:48:45 

    >>169
    テレビに出てくる当然の様に10人超える大家族には知的や自閉っぽい子は誰一人いないんだよね

    知的や自閉も重いと当人がそもそも結婚や子育てと無縁な人生になってしまうから確実とは言えないけどやっぱり血縁者に当事者がいると遺伝は心配しちゃうよね…

    +12

    -1

  • 619. 匿名 2024/06/14(金) 07:52:33 

    兄弟姉妹が不良債権化する場合もあるからなあ…

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2024/06/14(金) 07:54:00 

    保育士ですが、
    ひとりっ子は大体無意識な意地悪気質です。
    兄妹がいれば、おもちゃの貸し借り、
    人に対しての思いやりが全然違う。
    そして、今多い高齢出産の隠れたデメリットですが
    若いお母さんは程よい放置気味にたいして、
    高齢出産の方は過保護すぎる。
    何が違うのか、、
    自立の違い。人間の質。
    これは将来かなり変わると思います。
    高齢出産になると、少なからずこういう事が起きています。

    +9

    -9

  • 621. 匿名 2024/06/14(金) 07:54:36 

    >>148
    私、弟いたけど小学生の頃もバブちゃん気質だったよ。

    +8

    -1

  • 622. 匿名 2024/06/14(金) 08:04:40 

    選択小梨も後悔してる人多そう

    +5

    -1

  • 623. 匿名 2024/06/14(金) 08:11:15 

    >>92
    習い事の送迎も

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2024/06/14(金) 08:11:46 

    >>436
    上の方もおっしゃってるけど、私も一人っ子

    周りは勝手にさみしいでしょとか言ってたけど、いた存在がいなくなったならさみしくもあるけど、もともといないからそんな感情持ったことない。
    うちは母が下の子だめだったらしく、祖母から兄弟ほしいとか言わんどいてやってねと言われたけど、本当にもともとなんとも思わなかった。

    そして、どこかに書いたけど、うちの息子もとにかく泣きが激しくて、2人目は無理無理思ったから、気持は良く分かります。

    過ぎて2人目を考えるもよし、一人っ子のままもよし、どちらになっても気にされなくていいですよ。
    うちの子は、小さい頃は皆赤ちゃんいるのにうちだけいない、うわーーんてことがありましたが、そのうちケロッとしてました。

    後追いとかも始まりますし、離乳食も始まってまだまだ大変、時に任せて過ごしてくださいね

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2024/06/14(金) 08:14:03 

    >>526
    >>158
    2人目産むなら5学年差になるんだけど
    一人っ子の方がいいかなあ
    赤ちゃん可愛いけど悩む

    +8

    -1

  • 626. 匿名 2024/06/14(金) 08:15:05 

    >>20
    こういう悪い例に寄せてくる人めんどくさい
    負のオーラ全開で嫌われてそう

    +15

    -5

  • 627. 匿名 2024/06/14(金) 08:16:03 

    >>621
    やっぱり性格だよね
    バブちゃん気質相手するのも疲れるんだよね

    +4

    -1

  • 628. 匿名 2024/06/14(金) 08:22:47 

    >>501
    私も同じ
    もう1人いたらきっと働かなきゃだし旦那休み少なくて両実家も遠方で頼れる人もいないし自分が大変になるだけだろうからそれ考えたら憂鬱になって踏み出せなかった
    単純に自分が辛い思いしてまでもう1人子供欲しくなかったのかな

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2024/06/14(金) 08:24:17 

    >>620
    偏見の塊の保育士だなw
    こんな人に子供預けたくない

    +10

    -1

  • 630. 匿名 2024/06/14(金) 08:24:29 

    >>14
    3人目を諦めきれず勢いで産みました。
    後悔なんて当たり前ですがありません。
    産んだ瞬間に旦那は長期の出張行って、まさかのワンオペ。育休明けてフルで仕事して本当にてんやわんやですが、それ以上に幸せももらっています。
    自分次第で人生色々変えられます

    +15

    -1

  • 631. 匿名 2024/06/14(金) 08:25:13 

    >>3
    コロナの時は妹がいて良かった。
    気軽に買い物も誘えるし

    +2

    -3

  • 632. 匿名 2024/06/14(金) 08:56:05 

    子供3人、私が4人兄弟というのもあり、もう1人欲しい気持ちはあったけど
    ドクターストップかかったから無理…

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2024/06/14(金) 08:59:59 

    >>143
    そんなふうになりたかった。
    四姉妹の末っ子。
    姉2人は病んだ。1人は私は面倒見ないわよと逆ギレ。
    何で4人も産んだんだろうって末っ子の私が思うってアイデンティティの喪失だわ。

    +4

    -1

  • 634. 匿名 2024/06/14(金) 09:00:11 

    私は、叔母さんにもう1人産んでおけば良かったって聞いたから
    3人産んで良かったと思ってる
    その数だけ悩み事も多いけどね

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2024/06/14(金) 09:00:27 

    本気で3人目悩んでる。
    今、子供一人に対して親一人付き添えるけど
    もうひとり増えたら誰かが我慢することになるよな、子供ひとりにかけてあげられるキャパがどうしても狭くなるからそれって今いる子供にとっていいのか?
    遊園地の乗り物や車、部屋数など一気に変えなきゃいけないものもあるし
    あと考えちゃいけないんだろうけど3人目に障害を持った子が産まれたら上の子達にどれくらい負担かかるかな…とか。

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2024/06/14(金) 09:04:25 

    >>620
    一人っ子が意地悪かどうかはわからないけど、私の印象だと、たとえ兄弟がいなくてもペットがいる家庭だと優しい子が多い
    身を削って自分より弱い存在の世話をする経験が日常にあるかないかかな
    やってることを邪魔されても寝てる途中で起こされても自分の中での折り合いの付け方を知ってる、慣れっこだから

    +4

    -1

  • 637. 匿名 2024/06/14(金) 09:07:36 

    >>14
    まさにそこです。
    今年35なので、もう時間もない。3人目欲しいけど、共働きで両実家サポート無しだと子供2人が限界。共働きでもパワーカップルみたいに年収何千万とかでもないからシッター呼べる余裕もなし。
    子供の学費の捻出や好きな事を出来る環境作れるのも2人がギリギリだから3人目欲しくても諦めてます。
    もっとお金の余裕があればなぁ〜

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2024/06/14(金) 09:08:23 

    >>68
    私も結婚したの早かったけど大体同じ年齢で産んで今アラフォーだけど、きっと無いものねだりなんだよね、、
    結婚してからすぐ子供産んでたら周りの遊んでる友達が羨ましかっただろうし、遊べたって実績があるから今余裕を持って子育て出来てることもあると思うし。
    赤ちゃん欲しいって波もあるけど、色んなリスク想定するとやっぱりうちは1人だなってなっちゃうよ。

    +11

    -0

  • 639. 匿名 2024/06/14(金) 09:10:16 

    >>261
    まあたしかに
    それ以下で2人以上産むなんて考えられない
    みんな金持ちなの?
    みたいなのガルちゃんあるある

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2024/06/14(金) 09:15:22 

    >>605
    ぶっちゃけ謙遜だよ
    人数多くて大変よ〜って言っておかないと角が立つから

    +5

    -1

  • 641. 匿名 2024/06/14(金) 09:16:23 

    自信がないならやめとけ、って思う。
    何とかなるわ、何とかしてやるわぐらいの人じゃないと無理。
    自信がない人が産んでもグズグズ後悔して子育てに影響する。子供が病んでもいいなら好きにして。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2024/06/14(金) 09:17:14 

    >>164
    >>517
    めちゃくちゃわかる…本当にこんな人だと思ってなかった。長年付き合って性格分かってるつもりで結婚したのに、子供産まれて育児始めたら全く違った。
    うちは危機管理能力が低すぎて子供を危ない目に合わせるから任せられることがほぼなくて毎日ワンオペしてて、これは育児しないとわからないことだった。

    +14

    -0

  • 643. 匿名 2024/06/14(金) 09:17:20 

    >>365
    いやでも2人目産んでから視野が広がって手の抜き方も覚えて楽になった。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2024/06/14(金) 09:18:40 

    >>635
    わかる
    ただ子供多いとメリットもあって、将来の介護の際の負担が減る
    単純に一人っ子の三分の一の負担で済む

    +1

    -4

  • 645. 匿名 2024/06/14(金) 09:23:55 

    >>408
    たぶんその理由で3人目作ったひとなんていない。
    まあでも真ん中気にかけるようにするわ。

    +2

    -1

  • 646. 匿名 2024/06/14(金) 09:24:29 

    >>35
    流産連続2回も40越えも一緒😂
    ついこの間1人目産んだばかりで2人目悩んでるけど、なんか背中押された気分。
    がんばって!!私もがんばりたい!

    +14

    -1

  • 647. 匿名 2024/06/14(金) 09:24:37 

    >>63
    お金貯めたとして、実子に介護の実務はさせなくても、手続きとかで何らかの迷惑はかけるよ
    お金貯めても、結局は他の人が産んだ子に介護を受けることにはなるんだよ

    +7

    -1

  • 648. 匿名 2024/06/14(金) 09:25:13 

    >>582

    普通に2人以上いても大学まで
    考えてる世帯が多数だと思ってる。
    (言う必要がないだけで)

    なのに
    ひとりっ子世帯は金に関して声がデカい
    割合いが高い。

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2024/06/14(金) 09:25:44 

    >>29
    ほんとこれ。介護問題。
    仲悪い兄弟いたら最悪。一人っ子だったら割り切って介護やれたと思う。無駄に何もしない兄弟いると、自分だけがやってると腹立ってしょうがない。
    まぁ、親の育て方次第ではあるんだろうけど。

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2024/06/14(金) 09:25:59 

    >>408
    幼児のうちからうまく行かないの?
    それはないかと…

    +0

    -1

  • 651. 匿名 2024/06/14(金) 09:26:50 

    >>1
    息子が1人います
    もう大人です
    子供は複数いたほうが絶対いいです
    一人っ子なら早くからスポーツさせるとか集団や団体を経験させないと社会性が育っていかないんですよね
    兄弟がいないと喧嘩したり思い合ったりしながら自然と身につく事がないんです
    もちろん全ての子供がそうだとは思いませんが
    大家族の子供のほうが精神的に強いと感じています
    男の子と女の子ではまた違うんでしょうけど、、、

    +3

    -6

  • 652. 匿名 2024/06/14(金) 09:27:43 

    >>644
    それ思うわ
    大家族の人とか1人あたりの負担かなり軽そうだなーと

    +2

    -3

  • 653. 匿名 2024/06/14(金) 09:27:44 

    一人っ子の人生は辛い。孤独なんだ。私がそうだから。

    +3

    -2

  • 654. 匿名 2024/06/14(金) 09:28:00 

    >>494
    意外とペットも飼い主家族の雰囲気を見て影響を受けるんだと思うよ。

    うちも親が泥沼離婚して引っ越した先で猫をすぐに飼い始めたけど、ものすごく情緒不安定で難しい性格の猫に育った。
    犬も飼い始めたけど躾けても落ち着きがなくて加減ができないし、悪気なく人に飛びかかって行こうとして嫌がられる。

    数年前に初めに飼ってた猫が亡くなって親が新しい猫を飼い始めたけど、やっぱりなんか挙動不審の変わった猫。

    祖父母が飼ってた犬や猫は、みんな穏やかで可愛らしかったけどなぁ…(実家の犬猫ももちろん可愛く大切な家族だけどさ)

    +3

    -1

  • 655. 匿名 2024/06/14(金) 09:30:10 

    >>102
    うちも姉が実家の金、持ち逃げして
    介護だけ押し付けてきた。
    ほんと居ない方がどれだけよかったか。

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2024/06/14(金) 09:34:34 

    2人目欲しいけど、旦那には反対されてる…

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2024/06/14(金) 09:36:15 

    3人目39で産んでもう充分だしお金も無理だから卵管切除したけど、たまに4人目いけたかもって思う時がある。
    お金の心配さえなければもっと子どもいてもいいのになぁ〜
    子ども育てるの大変だけどだんだんと手が離れてくるとさみしい。 

    +4

    -1

  • 658. 匿名 2024/06/14(金) 09:40:22 

    >>68
    その年で2人目の人、周りに結構いるけどなぁ

    +3

    -1

  • 659. 匿名 2024/06/14(金) 09:41:53 

    >>148
    上の子の犠牲があるから子供増やせるんだろうね
    赤子を愛玩したくてボコボコ孕んで子供増やしてる多産親ってもれなく毒親要素あるなと思う
    上の子の人権むしり取って世話係にしてるから出来るんだよ。

    +2

    -3

  • 660. 匿名 2024/06/14(金) 09:42:13 

    >>520
    わたしはずっと、母親と姉をころしてください、と思っていたけど。

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2024/06/14(金) 09:43:44 

    >>29
    私も旦那も3兄弟だけど
    みんな県外だわ
    将来どうするんだろって感じ

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2024/06/14(金) 09:46:14 

    >>286
    四人目の立場だけど、上の子が思春期や進学で大変な時期にこっちが手がかかる年齢で大変そうで申し訳なかったし、自分が思春期や進学で大変な時期は上の子の結婚や孫で手がかかっていて(金銭的な意味でも)相談に乗ってもらえずに苦労したよ。多分介護でも揉めると思う。誰が一番お世話してもらっていたかとかで。

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2024/06/14(金) 09:46:31 

    >>651
    まあ男子だったら兄弟いた方がいいかもね。
    ガルだとなんか同情されてるみたいだけで妹より弟の方が絶対にいい
    3兄弟4兄弟も親は大変そうだけど子供からしたらいいと思う
    兄弟姉妹は同性の方がいいよ
    異性のきょうだいなんて結婚しちゃえば疎遠になるし、いてもいなくても変わらないからね

    +5

    -1

  • 664. 匿名 2024/06/14(金) 09:48:29 

    >>487
    今いる子を上の子にしたくない、って理由私と同じだ。

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2024/06/14(金) 09:49:05 

    >>56
    うちもだよ。
    私一人っ子で従兄弟は子供いなし、旦那側の兄弟も子なし。
    2人産んだけど、子供の代には親戚もいないからちょい心配してる。

    できれば3人以上ほしかった。

    +2

    -2

  • 666. 匿名 2024/06/14(金) 09:50:32 

    >>652
    すごい考え方だな
    人権無視の高齢者っぽい

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2024/06/14(金) 09:54:48 

    いま7歳だけど、心底一人っ子でよかったと思うわ。5歳くらいまでは2人目欲しいなーとか思ってたけど。わたしがキャパ狭いから、1人で十分。子供が可愛いから愛情全力で注いでる。

    +3

    -2

  • 668. 匿名 2024/06/14(金) 09:55:41 

    >>604
    それでワザと出生率低く出して、わざわざガルで何回も何回もトピ立てして、既婚子持ちに独身子なしを叩かせるように仕向けるんだろうね。しかも「東京」だけを槍玉に上げて。
    少子化トピってガルに沢山いる田舎住みの既婚子持ちや何の楽しみもない高齢者が生き生きしてサンドバッグに出来るしトピも伸びるから好んで立てる

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/06/14(金) 09:56:48 

    1人目が女の子だったから迷わず一人っ子。
    2人目に男児が生まれたら娘も可哀想だし自分も詰む

    +2

    -1

  • 670. 匿名 2024/06/14(金) 09:56:50 

    >>620
    無意識な意地悪気質?
    ご自身がひとりっ子ですか?

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2024/06/14(金) 09:57:55 

    1人目死産だったからその子が生きていれば男女混合の3人だったのになと妄想はよくする
    長女が精神的にやや年齢より幼めだから頼り甲斐のあるお兄ちゃんがいたら嬉しかったんじゃないかなって
    実際は次女の面倒をよく見てくれているから

    +1

    -1

  • 672. 匿名 2024/06/14(金) 10:00:39 

    >>620
    意地悪な子はひとりっ子も兄弟いる子もどちらでもいるよ。
    その子が大人になるまで見届けてから言ってるかのような物言いだね。

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2024/06/14(金) 10:00:47 

    1人目が女の子だと2人目悩むよね。
    妹だったらいて良かったってなるだろうけど弟だったらいる意味あんまり無いし、ガルでも息子を溺愛して娘をないがしろにするバカ親普通に沢山いるし、本当に当たり外れの差がえぐい
    発達害児も男児ばっかりだし
    自分の希望してるスペックの子供が必ず欲しいタイミングで100パー生まれるって分かってれば少子化なんか解消するのに

    +3

    -4

  • 674. 匿名 2024/06/14(金) 10:01:33 

    >>138
    風潮のせいもあるかなと思う
    LGBTQのカミングアウトや、親だって一人の人間だし、みたいな風潮を最近ものすごく感じる
    昔では言語道断、恥ずかしいとされていたことが、近年では少しずつだけど解放というか、自分の後暗かった部分も公に認めてもらおう!みたいな感じ
    いい面もあると思うけど、悪い面もあるよね

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2024/06/14(金) 10:01:56 

    >>1
    本当は欲しかったし
    (キャパを考えて保守的に生まなかった)
    後悔してたし
    生まないことをネチネチ言われたし
    私って…と悲観的だったけど
    今子どもが大学生でこれで良かったんだなと思う
    ただ子供の心の引き出しみたいな
    そういうのはやっぱり兄弟がいた方が良かったなとも思う

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2024/06/14(金) 10:05:33 

    一人っ子って当たり前だけどきょうだいいても一番上にしかなれないじゃん。
    本当に全ての一人っ子がお兄ちゃん、お姉ちゃんになりたいものなのか?って思う
    世の中の長子って幼少期は辛い思いさせられて来た人ほんとに多いよね。中間子も。
    兄弟姉妹っていい思いできるの1番下の子だけなんだろうなとつくづく思う

    +4

    -1

  • 677. 匿名 2024/06/14(金) 10:05:34 

    私はひとりっ子で独り身。親の面倒をみないといけないし、好きになった人もひとりっ子で結婚反対されて独身のまま。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2024/06/14(金) 10:08:40 

    ガルちゃんの一人っ子の人のトピを見たらやっぱりきょうだいが欲しかったって言ってるし、搾取子だった人のトピ見たら兄弟姉妹がいるから幸せって事も絶対ないし
    ここの多産親のコメント見てもほぼ上の子が透明化されてるし難しいですね。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2024/06/14(金) 10:11:14 

    男の子2人兄弟の息子で私は36歳。
    女の子も育ててみたいな。と思いつつ、やっぱり3人目となると踏み切れない。

    また1から妊娠期間、新生児、幼児期間…今の体力じゃ厳しいんだろうな~とか3人の子供を見ながらお出かけ?って思うと進めない。

    多分、踏ん切りつかないまま2人だけで終わって後悔していくのかな~

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2024/06/14(金) 10:12:22 

    >>677
    親に結婚反対されたの??

    相手が一人っ子だから?それとも他に難あり?

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2024/06/14(金) 10:13:45 

    >>647
    老害ババアってほんと子供関連トピ全てに居座ってるよね
    嫌な事しか言わないし憂さ晴らししかして来ないから早く召されて欲しい

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2024/06/14(金) 10:15:01 

    >>347
    ごめん笑ってしまったw

    +12

    -0

  • 683. 匿名 2024/06/14(金) 10:16:19 

    >>620
    上の子、すごく赤ちゃんに優しかったけど、赤ちゃんが積極的に動き出して色々触るようになってからは、暴力や泣かせることが増えてきた。もう少し大きくなったら一緒に遊んでくれるかな。。。

    +2

    -1

  • 684. 匿名 2024/06/14(金) 10:16:37 

    >>635
    こういう人がまともな親だと思う
    子供の負担なんかどうでもいい、上の子犠牲に平気で出来るから4人とか5人とか生めるんだよ。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2024/06/14(金) 10:16:52 

    >>620
    適度な放置と、過保護、例えばどんな感じですか?
    参考にしたいです!

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2024/06/14(金) 10:17:56 

    >>683
    本当に上の子を世話係にするつもりしか無いんだな
    こんな馬鹿が未だ存在している事に恐怖を感じる

    +1

    -1

  • 687. 匿名 2024/06/14(金) 10:20:59 

    >>644
    ないよ。
    大抵誰か1人に押し付けられて他は上手くにげる
    子沢山当たり前だった今の高齢者がそれだよ
    子供同士がボケた親の面倒誰も見たくなくて、結局押し付けられたら人が家庭崩壊寸前になってやっと施設に入れる

    +3

    -2

  • 688. 匿名 2024/06/14(金) 10:21:39 

    >>4
    少子化にしたい工作者がガルにはいるんだよね

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2024/06/14(金) 10:22:38 

    >>298
    読んだだけで幸せで泣ける。笑
    素敵なご家庭で・・・パチパチ

    +7

    -1

  • 690. 匿名 2024/06/14(金) 10:22:59 

    >>605
    生まれてきてくれてから後悔なんてしないでしょ
    辛い事があればそう思うかもだけど、ほんとの本音で一人で良かったて思うのは少数派だと思うけど

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2024/06/14(金) 10:23:40 

    >>82
    すごくわかる
    保育園と小学校の行事やPTAが嫌すぎてもう1人欲しかったけど諦めた

    +6

    -2

  • 692. 匿名 2024/06/14(金) 10:23:42 

    4人や5人いる人、車や家はどうしてるんでしょう

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/06/14(金) 10:24:17 

    >>622
    私の周りはいないなあ
    ガルにいる一部の子持ち婆って子なしに何が何でも後悔していて欲しいって願望すごいよね。
    自分が義務で生んだから生まない選択できた人が許せないんだろう。

    +2

    -3

  • 694. 匿名 2024/06/14(金) 10:24:41 

    3人欲しかったけど2人でやめた。もうちょっと若くて体力があれば産みたかったけど自分には無理なものは無理。だから後悔はしてない。
    まだ全然いけるのにやめたならひっかかったりもしたのかなー

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2024/06/14(金) 10:25:22 

    >>3
    兄弟の年齢近いと、子どもが小さいときは親は忙しくて大変
    だけど、幼稚園くらいになると兄弟で遊んでくれるようになるよ
    親が公平に扱って仲がいい兄弟だと、2人で遊んでくれるから、年齢が上がるごとに親は楽になる
    3人は親の体力がかなり必要だと思う

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2024/06/14(金) 10:25:53 

    2人いれば十分なのに3人欲しがる欲深い人が沢山いて驚いてる

    +2

    -2

  • 697. 匿名 2024/06/14(金) 10:26:10 

    >>667
    お母さんとずーっと一緒でそれで近所にめっちゃ意地悪な7歳女児がいる
    ついでに母親も意地悪
    下の子が幼稚園から一緒だから
    親子共々いろんなことされたなあ

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2024/06/14(金) 10:26:18 

    >>138
    子どもが好きで産んでも、今の世の中子育てに求められるレベルや負担が増してるのと、少子高齢化に伴う子育ての孤立化もあると思う

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2024/06/14(金) 10:26:49 

    >>686
    うーん、どっちかというと逆です笑!!
    上の子に、遊び相手というか兄弟作ってあげたかった感じ。私自身が長子で、歳の近い弟がいてとっても良かったからね〜(下の子の世話なんかした事ないから、期待もしてない)

    +1

    -2

  • 700. 匿名 2024/06/14(金) 10:26:55 

    >>688
    これ言ってる人沢山いるけど本当に頭が悪いにも程があると思う
    まあガルは頭の悪い高齢者も多いからなあ

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2024/06/14(金) 10:28:34 

    >>143
    わたしも同じです~
    超貧乏だったけど、4兄妹いて本当に良かったと。
    兄妹のおかげでいろいろな繋がりもできて、服とかメイクとかお互いいろいろ研究したり
    アウトドア用品とか貸し借りできたり
    子供たちも従兄弟が多くて毎日楽しそう!
    いとこ同士で遊びに行ってるのみると毎回微笑ましいwww

    +10

    -4

  • 702. 匿名 2024/06/14(金) 10:28:35 

    >>687
    押し付ける相手がいるだけまだマシなんだよ
    1人だと良心が傷んで押し付けられない見捨てられない
    1人っ子を大事に大事に育ててきたご両親だからね

    +1

    -1

  • 703. 匿名 2024/06/14(金) 10:29:05 

    もう裏切ったらあかんよ

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2024/06/14(金) 10:29:14 

    また赤ちゃんは育ててみたいけど、旅行や上の子のイベントや習い事に、いつまで経っても乳幼児連れてかなきゃ行けなくてできること制限されるのが嫌だな…
    兄弟多い家庭は、やっぱ頼れる親族が近くにいるのかな

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2024/06/14(金) 10:30:31 

    >>683
    もう少し大きくなったら下の子にも社会性が身について言葉でコミュニケーションとれるから楽しく遊ぶようになるよ
    喧嘩もするけどそれも勉強のうち

    +1

    -1

  • 706. 匿名 2024/06/14(金) 10:30:39 

    >>693
    子なしが、自分達の子ども世代の重荷になることが分かっているからですが

    子なしの周りの人は、みんなどこかのお母さんが産んで育てた人たちばかり
    なんで自分達は子育てしていないのに、周りの人たちをあてにしているのかがわからない

    +3

    -2

  • 707. 匿名 2024/06/14(金) 10:30:45 

    >>154
    生まれた子供を支援すればもう1人産む可能性が高いんだよ
    実際、お金があればもう1人産みたいという人は多いから
    そしてその足りないお金というのは大体が大学費用だから

    ただ増税はよくない
    若い人の出会いを減らす

    +11

    -0

  • 708. 匿名 2024/06/14(金) 10:31:16 

    >>85
    41と45で産んで上の子5歳だけど、まだあんまり辛さを感じない
    正直42くらいまでなら38, 9で産むのとそこまで変わらないんじゃないかと思う
    30代の出産経験ないけど

    +6

    -1

  • 709. 匿名 2024/06/14(金) 10:31:37 

    >>333
    わかってないなぁ。
    まだ育てたことないの?
    大変だけど自分の子ってかわいいわよ〜。
    成長して赤ちゃんじゃなくなってもかわいい。生意気な事言うようになってきたけどそれでもなんだかんだでお母さん大好きお母さんがいいでかわいいわ。

    +6

    -2

  • 710. 匿名 2024/06/14(金) 10:32:12 

    >>589
    最近涙腺緩すぎて泣ける。
    先輩からのエール、泣ける。

    +3

    -1

  • 711. 匿名 2024/06/14(金) 10:33:17 

    >>706
    こんな事ばっかりグチグチグチグチ言って子なしの人を追い込んでるヒマあるんならボケないようにジムにでも通いなよお婆ちゃん
    逆恨みグズグズ言ってる高齢者なんか早く死ねやと思う

    +2

    -5

  • 712. 匿名 2024/06/14(金) 10:34:09 

    >>667
    ある程度大きくなったら手を離した方がいいと思うよ
    子どもが自立出来なくなるよ
    子どもは親のペットじゃないから

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2024/06/14(金) 10:34:38 

    >>706
    嫌な考え方だなあ
    あんたの面倒はあんたの子供が見てくれるんだから他人の事なんかどうだって良くない?

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2024/06/14(金) 10:36:34 

    >>711
    子なし専業主婦は働いている障碍者より社会的な立場も価値も下
    夫は子どもじゃないし妻はお母さんじゃないが

    +1

    -3

  • 715. 匿名 2024/06/14(金) 10:37:23 

    >>637
    まったく同じです!!!
    共働きで余裕はなし。
    マイナスだと思うけど、三人目から月3万に増額される児童手当を当てにしていけるか・・・?
    と魔が差します。。使うつもりはないけど児童手当があると思えたら気持ちも少し余裕ができる。
    悩む(´;ω;`)

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2024/06/14(金) 10:37:31 

    >>709
    ガルにいる一部の親って底意地悪いのばっかりだけど、幸せを自称してる割には顔の見えないネットで他人追い込んで喜んでるようなのしかいないよね

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2024/06/14(金) 10:38:55 

    >>664
    よこ
    私も兄弟差別されてずっと子どもは一人っ子で愛情注いで育てたいと思ってた〜
    だけど大人になって兄弟差別された私だからこそ、何をされたら嫌か分かるから逆に大丈夫なんじゃないかと思うようになった

    +5

    -2

  • 718. 匿名 2024/06/14(金) 10:40:25 

    >>716

    同感
    わたしメンタルに波あるんだけど、調子いいときがるなんて開かないもんw
    ネットでわざわざ幸せアピールしてる人怖いわ

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2024/06/14(金) 10:40:57 

    >>706
    配偶者手当を廃止する企業が増えていることを知っていますか(2024年2月)
    配偶者手当を廃止する企業が増えていることを知っていますか。 |ニッセイ基礎研究所
    配偶者手当を廃止する企業が増えていることを知っていますか。 |ニッセイ基礎研究所www.nli-research.co.jp

    配偶者手当を廃止する企業が増えていることを知っていますか。 |ニッセイ基礎研究所 レポート一覧 top 配偶者手当を廃止する企業が増えていることを知っていますか。  | ニッセイ基礎研究所過去のレポートはこちら研究領域経済 のレポート金融・為替...


    河岸秀叔(ニッセイ基礎研究所)

    近年、配偶者手当を廃止する企業が増えている

    高度経済成長期の日本型雇用システムの構築と共に、配偶者手当は企業に普及し、2009年には約74.7%の企業が採用していた
    しかし2023年時点で、配偶者手当を支給する企業は約56.2%と、2009年と比較して大幅に減少した。特に、500名以上の従業員を雇用する比較的大きな企業では、廃止の動きが顕著に見られる

    特に2015年以降の大きな変化の主な要因として、第二次安倍政権は国民健康保険第3号被保険者(被扶養者)の就業調整の解消を推進した。就業調整とは、収入を一定の範囲内で抑えるために就業時間を調整することを指す

    就業調整の主な要因には、「年収の壁」と「配偶者手当」が挙げられる
    厚生労働省によれば、2011年時点で、パート労働者のうち既婚女性の21.0%、既婚男性の9.8%が就業調整を行っていた。また、就業調整を行うパートタイム労働者(男女)のうち、30%以上が年収の壁を、20%以上が配偶者手当を調整理由と回答している。

    また、配偶者手当の廃止が進んだ背景には、社会的ニーズの低下も大きな要因として挙げられる

    共働き世帯数は、1990年代に専業主婦世帯数を上回り、現在では専業主婦世帯数の2倍以上に達している。配偶者の収入に応じて配偶者手当を制限する企業が多く、共働きが増加すると手当受給対象者は減少する

    そもそも、未婚化・晩婚化の影響により、配偶者を有する人も減少した
    1980年代には、30・40代になれば90%近い人が結婚をしていた。しかし、2020年の有配偶率は、40代の男女で約70%、30代の男女で約60%近くにまで低下している

    国家公務員やトヨタ自動車などの企業では、配偶者を持つ従業員の不利益を最小限とするために様々な措置が実施された
    例えば、配偶者手当で削減したお金を活用した子ども手当や介護手当の支給や、削減額の基本給への組み入れ、また支給額を段階的に削減する激変緩和措置が挙げられる
    こうした取り組みは厚生労働省の実務資料にまとめられている

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2024/06/14(金) 10:43:56 

    >>644
    相談できる相手がいるだけでも違うよね
    子3人がそれぞれ1万ずつ出したら3万になるからね
    これは大きいよ

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2024/06/14(金) 10:44:22 

    >>716
    >>718
    なんで子なしが子どもがいるスレにいるのか、が疑問でね
    ガルには少子化工作員が紛れ込んでいるらしいのでね

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2024/06/14(金) 10:44:25 

    >>1
    兄弟いたら喧嘩したり仲良くしたり本人ももっと楽しかったのかな?とも思うけどヤンチャなタイプだったので私のキャパが1人産んでオーバーしてしてしまったので2人目もし産んでたらメンタルやられてたと思う
    最近妹欲しいとかワンチャン欲しいとか言われるから1人寂しいんだろうな

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2024/06/14(金) 10:45:39 

    友人は一人っ子。親の愛情押し付けられて親の面倒みろと刷り込まれて育って性格悪くなって歪んでていった。
    30過ぎて親捨てて、アメリカいったわ。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2024/06/14(金) 10:46:16 

    うちは子供3人。
    少子化対策っていうけどやみくもに子供が増えれば良い話ではなく、清潔感があって心優しくてメンタルの安定した人間を社会に送り出す必要があると感じてる。
    1人ずつ丁寧に育てるとなると3〜4年はあけたいし
    産んでからが勝負だからね。
    お金は産んでからでも増やせるけど、最低限の教育費用は確保しておきたいよね。
    公立小しか通わせられず、子供の望む習い事もさせてあげられないのに子供を3人も4人も作る人とは感覚が合わない。

    +1

    -2

  • 725. 匿名 2024/06/14(金) 10:46:33 

    >>714
    いくらあんたみたいな下流老人が妬み僻みで楽しく生きてる子なしを責めても、あんたの人生が取り返せる訳じゃないから意味ないと思いますよ
    こんなとこで必死に不安の憂さ晴らしとスライドしてないで、老後はあんたを見捨てるのが決定してる子供に、どうか私を見捨てないで下さいって縋りついて土下座でもして来なよ見苦しい
    あと私は残念ながら子供いるけどね。
    身内や友人には独身や選択子なしもいるから言ったまでです
    あんたみたいな僻み根性丸出しで、自分がして来た苦労をしてない他人を逆恨みしてるような不幸な年寄りが死ぬほど嫌いです。
    独身や子供いない人を責め立ててる老人ってほぼ必ずと言っていいほど子供から嫌われてて疎遠にされてるんだよね
    最初から独身子なしだったら割り切れても、子供いるのに見捨てられたなんて惨めさ半端ないもんなあ。
    天涯孤独な人やお子さんいらっしゃらなくて配偶者に先立たれた方は生保の人は施設に優先的に入れる事が気に食わないからあなたみたいな恨みつらみ吐くんですよ。
    だから、こういう事言う人って「子供はいても老後見捨てられる事が悔しいんだな」ってわかる
    あとお婆ちゃん、トピタイ読めますか?
    ここは子供生んでも何も残らず後悔してる下流老人のトピじゃないですよ?
    いい加減にしろ。

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2024/06/14(金) 10:47:50 

    >>622
    子なしは後悔ないと思うよ
    子が欲しい人といらない人は根本的に違う
    欲しい人は不妊治療で何百万かかってでも欲しい

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2024/06/14(金) 10:49:28 

    >>644
    今の時代は子供に介護を期待するのはもはやタブーじゃない?
    私の親は一切見なくて良いと言ってるし
    お金もきっちり貯めてるよ。
    私も自分の子供には自分の人生に集中してほしいし
    子供にお金を貰うなんて人としてアウトだと思ってる

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2024/06/14(金) 10:51:49 

    悩んで悩んだ挙げ句、2人目産むことにしました。
    来月38歳で2人目出産します。
    年齢的なリミットも近いし、今産まないと閉経してから後悔すると思って。
    それまで仕事人間だったけど、数年間子どもと向き合うのもいいなと思って、労力の大部分を家庭にシフトしています。
    大きくなってきたらまた仕事頑張ります。、

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2024/06/14(金) 10:52:13 

    娘がいるけど将来は結婚するかどうかは分からない
    もしかしたらガルで揶揄られてるこどおばとやらになるかも知れないから、独身子なし実家住みの人を責める気になんてならない
    独身や子なし叩いたり、実感住み未婚の人を攻撃するのって高齢者が多いんだろうなと思ってる
    我が子が大人になる頃にはこれらの人達って多分少数派じゃなくなってるだろうね。
    男子だって同じだよ。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2024/06/14(金) 10:53:12 

    後悔語るトピなのに、後悔ないです!って宣言しに来る人しか相変わらず居ないね

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2024/06/14(金) 10:54:26 

    >>724
    公立小もいいよ。学区が悪くなければですがね。
    うちは余裕がなかったわけではないけど、
    清い水しか知らない祖父母世代の反省を活かして、
    父親の代からあえて普通の公立小学校です。
    普通の感覚、多様な価値観、一般の人間社会を学ぶ大切な場所。

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2024/06/14(金) 10:54:55 

    >>7
    ありがとうとしか言えない独身の私。

    +1

    -2

  • 733. 匿名 2024/06/14(金) 10:58:05 

    >>723
    渡米できるポテンシャルあるの凄いね

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2024/06/14(金) 10:59:36 

    >>457
    反抗期はつからったです
    もれなく壁に穴があきました
    でよそれを抜けると驚くほど頼もしく成長してくれるよ

    母の日にお小遣いでスイーツ買ってくれたり、就職して初任給はお母さんを居酒屋に連れてくからねって言われた時は感動しました

    4人の子育ては大変だと思うけどその分何倍も幸せな人生なので手を抜きつつ頑張ってね

    +5

    -2

  • 735. 匿名 2024/06/14(金) 10:59:48 

    >>686
    世話係にするとどこに書いてあるの?
    一緒に遊ぶことを世話っていうの?

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2024/06/14(金) 11:00:11 

    一人っ子だけど小学校から受験して私立行ってるよ。
    地元の公立校は外国人も増えてきてスラム化してるし、学区に市営住宅があるから公立行かせる選択肢は最初から無かった
    うちは外的要因から一人っ子になってしまったのですが、後悔ってよりは反省ですね。
    兄弟姉妹いた方がいいのは分かってるので、その分娘のやりたい事はやらせてあげるよう頑張ります
    問題は人間関係だろうなあ。
    自分が3人きょうだい育ちだし、周りもきょうだいいる子が殆どなのであまりにもマイペースになり過ぎるのは問題だろうなと思ってる
    一人っ子に人付き合いのアプローチってどう教えたらいいんだろう?

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2024/06/14(金) 11:00:26 

    >>164
    あんまり当てにしなきゃ良いのかも
    私なんて義母に3人子供がいると思って〜って言われたよw
    産んだのアナタじゃ?!って思ったよ

    でも、次男がことのほか私を気遣ってくれていろいろ手伝ってくれるのでうちは2人産んで本当に良かったよー
    3人目も産めたら産みたかった!

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2024/06/14(金) 11:00:51 

    >>229
    もしも自分の親がこういう発言していたら嫌だな。兄弟でも友人でも。

    +3

    -1

  • 739. 匿名 2024/06/14(金) 11:00:59 

    >>693
    ちなみに自分はどの立場の人なの?
    子なしなの?

    +0

    -1

  • 740. 匿名 2024/06/14(金) 11:02:05 

    >>736
    自分で覚えるか一人っ子同士で絡むかしかないような
    うちも私立だけどだいたい2人いるもんね…

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2024/06/14(金) 11:02:10 

    >>725
    今後かなり日本経済ヤバいですけど
    大阪市は介護保険料は日本一高いけど、あれは独身者が多いから
    介護も医療も年金も出しているのは現役世代
    地方は本当に若い人いないからね

    好きに生きたら?と他人に言うのは簡単なんだよ
    その方が好かれるし嫌われない
    でも言った人はその責任は取らないでしょうね
    たぶん、自己責任って言うのよ

    大阪ではよく、それでエエんちゃう?知らんけどって語尾につけるけど、あれは言ったことに責任取りたくないから言うんだよ

    +3

    -1

  • 742. 匿名 2024/06/14(金) 11:02:56 

    >>712
    親が手をかけすぎたんだなっていうニート多い

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2024/06/14(金) 11:03:13 

    >>274
    一人っ子でも結婚して子供が出来て友達もいれば
    きょうだいがいてもいなくても変わらないかもしれないけど
    天涯孤独になってしまう可能性考えると犯罪者でもない限り血の繋がった人間がいるのは心の支えにはなるかもね
    うちは親が早く死んだので実妹の存在は会わなくてもなんでも有難いと思う

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2024/06/14(金) 11:04:17 

    >>457
    うちの義理姉も4人!
    女の子3人、大学生と社会人だから家がいつも華やかで羨ましいよー!
    反抗期はなかったっぽい

    +2

    -2

  • 745. 匿名 2024/06/14(金) 11:05:03 

    >>739
    子供いるよ。
    子供いるけど独身や子なしの人の人生を貶して攻撃してる子持ち(大体年寄りが多い)は嫌い
    私は双子の妹が選択非婚だし親友も選択子なしが何人かいるので

    +1

    -2

  • 746. 匿名 2024/06/14(金) 11:05:15 

    >>743
    一人っ子男性の未婚率(50歳まで)4割超えてるよ…

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2024/06/14(金) 11:06:26 

    >>576
    フォローが必要な上の子がいるのに、どうしてそんなに何人も産みたがるの?
    もう妊活はやめておきなよって周りに言われたことを不貞腐れてないで、なぜ言われたのか考えた方がいいと思う。
    妊娠中や出産のリスクはどんな妊婦にもあるのに、何事もなくポンポン産んでるって言葉を使うのは母親としてどうなのよ

    +4

    -10

  • 748. 匿名 2024/06/14(金) 11:07:04 

    >>745
    そうなんだ…
    とりあえずここはもう一人産めば良かったと後悔してる人のトピだから話の内容的にトピズレじゃない?

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2024/06/14(金) 11:07:41 

    >>741
    それの何が悪いのかわからないし、なぜこのトピでそれを議論するのかもわからないですね
    いい加減トピズレって事に気付いて下さい

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/06/14(金) 11:08:09 

    昔から三人に憧れてたけど一般ピーポーだから二人が限界かな
    お金持ちだったら三人欲しかった

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/06/14(金) 11:09:04 

    >>143
    すごい素敵!!
    いま三人目めちゃくちゃ悩んでるところ。
    他に聞いてる方もいるけど、どういうところが御兄弟たくさんいて良かったと思うポイントですか??
    逆に嫌だったことなどもあればお聞かせ頂けたら嬉しいです。
    おいそがしかったらすみません🙇

    +5

    -5

  • 752. 匿名 2024/06/14(金) 11:11:44 

    >>457
    イージーモードって思えるのすごい!!w
    いま3歳、1歳女の子。
    イライラすること多数!!w

    +6

    -1

  • 753. 匿名 2024/06/14(金) 11:12:32 

    >>738
    ガルの子持ちスレには子なしがけっこう紛れ込んでるよ
    他のスレで、子持ちになりすまして、子持ちの愚痴を延々と書き込んでやったわ、というのをみたことがあるから

    世の中には子どもが大嫌いな人間がいるのよ
    子どもをダニ呼ばわり出来る人たちが本当にいるから、そういった人たちがXやガルや他の掲示板で工作してるんだと思う

    +3

    -2

  • 754. 匿名 2024/06/14(金) 11:13:08 

    >>740
    そうなんですよ。
    周りの子もみんなきょうだいいるんですよね。
    うちの娘は自己主張はあるんだけど、相手に自分の意見を伝えるのが得意じゃない
    このまま行くと所謂「察してちゃん」になってしまい友達が離れて行ってしまうんじゃないかと心配してます
    勉強は問題ないけど、将来の事を考えて早く家から追い出して独立させた方がいいのかなとか今から頭を抱えてますよ。
    だけどその頃、未婚実家住みが普通になったらわざわざ一人暮らししようとか思わないんだろうなあ...
    悩ましいですね。

    +2

    -1

  • 755. 匿名 2024/06/14(金) 11:13:38 

    胸毛から毛ツゲまで繫がってアチィ〜の

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2024/06/14(金) 11:15:09 

    >>517
    全く同じ状況!4歳の多動気味息子に夫が冷たいせいで、子供が情緒不安定になりさらに夫の前で問題行動が多くなるという悪循環。。子供は夫の前以外では全然落ち着いているから、問題行動の原因は夫の冷たい態度。うちは単身赴任してて子育てにほぼ関わってきていないから子供への接し方がわかってなさそう。
    うちの夫も子供が動き回るまでは優しくて温厚だったんだけどね。仕事忙しすぎてすでにキャパオーバーなんだろうけど。私はもう1人欲しいけど、夫がこれほど子育ての戦力にならず(むしろマイナス)私も仕事しつつのワンオペ育児でギリギリ。
    1人っ子なら今後もし離婚したとしても何とか暮らしていけるというのもあるし、2人目産んで幸せに生きる方法がわからない。

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2024/06/14(金) 11:16:14 

    >>749
    子持ちを偽装する工作員が、ガルには紛れ込んでるから、かな

    +1

    -2

  • 758. 匿名 2024/06/14(金) 11:18:03 

    >>748
    ありがとうございます
    私自身はトピタイ案件当事者なんだよね
    道路族その他の理由で、娘が小さい時に建てたマイホーム売却して都心部のマンションに住み替えたから
    当初は子供は2人、ないしは3人欲しいなって思っていたからね

    +1

    -1

  • 759. 匿名 2024/06/14(金) 11:19:13 

    私は同性同士にしてあげたかった。
    自分が異性兄弟で疎遠だから

    +4

    -1

  • 760. 匿名 2024/06/14(金) 11:20:37 

    >>756
    うちの子も幼稚園までは多動気味だった
    男の子は多動は多いよ、エネルギー余ってるから

    でも病的でなければ小学生になったらだいたいは収まるから
    本当にヤバければ小学校に上がるときに検査に引っ掛かると思う

    スポーツとか一緒にやったらコミュニケーションもとれていいと思うよ

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2024/06/14(金) 11:23:54 

    >>158
    うち6歳差で2人だけど、小学校と子供会関係で計12年。しんど。
    上が中学、下が小学校あがったばかりだけど、下の子がめちゃくちゃ兄弟欲しがるんだよね。
    私がいま36歳だからいけるっちゃいける。
    赤ちゃん抱きたい気持ちもある。
    でもなぁ~~~~~コミュ障の私にはホント役員とか行事がしんど過ぎて。


    +13

    -3

  • 762. 匿名 2024/06/14(金) 11:25:12 

    >>20
    悪い例なんてあんまり見ないよ。何だかんだ仲良さそうな人、無難に過ごしている人ばかりだし。ネットだと悪い例ばかり出てくるけど。

    +5

    -2

  • 763. 匿名 2024/06/14(金) 11:26:48 

    ガルちゃんはトピタイ無視したコメントする人が多すぎるからまともな話出来ないんだよね

    +3

    -1

  • 764. 匿名 2024/06/14(金) 11:28:43 

    >>626
    面倒だよね。リアルでの会話でも否定ばっかりしてそう。

    +5

    -1

  • 765. 匿名 2024/06/14(金) 11:29:32 

    >>693
    小梨を後悔し始めるのって、子供もう絶対できないってわかった時だよ?何人かいるよ…

    +3

    -2

  • 766. 匿名 2024/06/14(金) 11:29:32 

    >>760
    返信ありがとう!うちの息子は2歳〜3歳なるぐらいまで多動気味で発達の専門医も受診したこともあるけど健常児という診断で、実際に3歳半ぐらいからはかなり落ち着いているよ。私も怒らずに褒めるとか親の接し方を学んだこともあって普段は子供の情緒も安定してる。
    うちの場合は夫の接し方がよくないせいで、夫の前でだけ多動になってしまうのかな、と思ってる。パパに愛されているか不安になっている息子を見ているのが辛い。。今は夫が単身赴任なので平和に暮らしているけど、同居して夫の態度が変わらないなら別居や離婚も視野に入れています。

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2024/06/14(金) 11:29:54 

    >>74
    わたしこれで二人目諦めたよ

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2024/06/14(金) 11:30:12 

    >>714
    あと、夫は子どもじゃないし、妻はお母さんじゃない
    というのは、男性も家事育児に参加して欲しいという意味でも言ってますけど
    昭和の専業主婦の息子が、家庭を持っても家事育児をしないという話もありますよ

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2024/06/14(金) 11:30:30 

    >>379
    自分の選択を否定されたようでイライラしてるんじゃないの?うちは色々あって一人っ子だけど、子供は2人以上4人以下が良いと思ってる。

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2024/06/14(金) 11:30:51 

    >>765
    だから何?ザマァ見ろって同調して欲しいの?
    ここは子なしの人を叩くトピじゃないんですが?

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2024/06/14(金) 11:32:06 

    一人っ子親だけど、まあ兄弟姉妹はいた方がいいよね。
    自分が一人っ子じゃないから一人っ子の育て方には悩むよ

    +3

    -1

  • 772. 匿名 2024/06/14(金) 11:32:07 

    >>697
    一人っ子だからというより親が意地悪だから子供もそれ真似してるだけでは?

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2024/06/14(金) 11:33:32 

    >>761
    よこ
    そっか。今息子0歳だけど夫婦共に25歳で、しばらく仕事に集中すべく6歳差くらいが良いかなと思ったけど小学校被らないのね...

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2024/06/14(金) 11:33:40 

    >>7
    羨ましい

    3人いるけど本当は4人欲しかった

    +1

    -2

  • 775. 匿名 2024/06/14(金) 11:34:10 

    >>74
    仕事があると難しいね
    ウテメリン飲んで乗り切ったとか、子宮頸管を手術で縛って頑張った、というのは聞いたことある
    体質や骨盤の形もあるから母娘で遺伝するよね

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2024/06/14(金) 11:34:14 

    >>736
    私の親友は二人とも一人っ子だけど、全然マイペースに感じないよ
    一人っ子だからみんながみんなマイペースになるとは限らないと思う

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2024/06/14(金) 11:37:56 

    >>765
    だから何なのとしか

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2024/06/14(金) 11:38:01 

    後悔というより、まだ悩んでる(のかも分からなくなってきてる…)のだけど
    今年40歳になっていて、5月に中期で流産しました。
    流産も3回連続だし、今回の処置も精神的にすごくしんどくて
    もういいやっていう気持ちもあるし、不育症の検査もしなきゃだろうし、
    結果次第だけどそれから妊活したら41歳超えるの間違いないし。
    でも上の子も「これは小さくなったから赤ちゃんにあげるんだー」と
    やはり兄弟欲しいようで、私自身の気持ちが分からなくなってる。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2024/06/14(金) 11:38:22 

    >>3
    子供の頃、
    将来は~子供4人がいいな!
    男の子2人と女の子2人!
    って言ってた(笑)
    単純に楽しそうだから。

    私自身は仲のいい兄と育ったけど、
    下にも兄弟ほしかったんだよね~

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2024/06/14(金) 11:38:43 

    >>765
    不妊治療で効果が高いのは34歳までだから
    37歳あたりから不妊治療しても妊娠すら難しい人が増えてくる
    日本で一番不妊治療の件数が多いのは40歳だけど、治療が遅すぎる

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2024/06/14(金) 11:39:41 

    >>765
    子なしをわざわざ「小梨」と表記していたり、
    仮にあなたが子持ちなら何故わざわざ子供のいる人に子なしの人が後悔を語るのか不自然だなと思う
    普段から子なし叩きばっかりしてるんだろうね

    +1

    -1

  • 782. 匿名 2024/06/14(金) 11:40:14 

    >>256
    もしかしたら5人目チャレンジしたかったのかも?

    +1

    -3

  • 783. 匿名 2024/06/14(金) 11:44:18 

    >>781
    小梨は、子なしの検索逃れに使ってた用語でしょ
    掲示板ではよく見るけどなあ

    +1

    -1

  • 784. 匿名 2024/06/14(金) 11:44:57 

    >>25
    早くわかればあれだけど、発達障害でも大きくならないとわからない場合もあるよね。
    YouTubeで観たけど、大人になって病院行ったら自閉症だったって人居た。名前知らないけどイケメンの人。

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2024/06/14(金) 11:45:05 

    >>780
    私の従姉妹は別に子供なんか欲しくもないのに、医者に行けばすぐ授かるだろうと勘違いして(不謹慎だけど)興味本位で不妊治療クリニックに行ったら最後、どんどん不妊スパイラルみたいのにド嵌りして、検査で子宮筋腫見つかったのをキッカケに本格的に病んで精神科に入院までしたよ。
    大体本人の思い込みが激し過ぎるのが悪いんだけど、それに懲りて今は堂々と選択子なしやって楽しく生きてるよ。
    当時32歳ぐらいだったかな?
    本人曰く、このチャンス逃したらもう生めなくなる!って当時喚いてたけど医者には「のんびりしていられる年齢じゃない」って怒られたらしいw
    出産適齢期自体は時代が変わってもあまり変わらないんだろうね。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2024/06/14(金) 11:45:45 

    >>201
    私がまさにこれだった。

    きょうだい多かったから一人っ子に憧れたのと33歳で1人目産んだからもあって元々1人って決めてたけど
    やっぱりきょうだいがいるご家庭見ていると良いなぁって思うのよ。
    でももう1人産んだ時にもし障害を抱えていたりしたら全てこの子にのしかかるな、って思ってやめた。自分が若くないからこそね。

    きょうだいがいて心強い時もあるけれど、その分我が子にはたくさんの人と出会える環境を作っていこう!って思ったよ。

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2024/06/14(金) 11:48:02 

    >>51
    知り合いは39で4人目、42で5人目産んでたよ

    +6

    -2

  • 788. 匿名 2024/06/14(金) 11:48:30 

    >>51
    私も38です。子供は2人で9歳、7歳。
    3人は欲しかったけど、旦那が2人でいいだろうって…。今ならギリギリ産むのがんばれそうだからモヤモヤします。もうあきらめようという気持ちと産みたい気持ちと半々です。

    +10

    -0

  • 789. 匿名 2024/06/14(金) 11:48:50 

    >>753
    子供居ないのに子供居る振りするの虚しいね。
    そこまでして叩きたいのかな…

    +4

    -2

  • 790. 匿名 2024/06/14(金) 11:50:52 

    >>780
    今は不妊治療が割と当たり前になって来てるから、結婚前から婦人科系疾患あって治療してる人なんかは結婚と同時に治療開始してたりするよね。
    やっぱり年齢が一番のネックになるんだろうなと思う
    生んでからはそれを特に感じる。
    30代になってからは体力の衰えがやばい
    40とかで生んでる人もたまにはいるんだろうけど別に当たり前じゃないからまだ大丈夫とか言って勧めて来るのやめて!

    +2

    -1

  • 791. 匿名 2024/06/14(金) 11:52:11 

    >>789
    子なしのトピも子持ちが乗り込んで来て暴れ回ってるんだからお互い様では?

    +2

    -3

  • 792. 匿名 2024/06/14(金) 11:53:23 

    >>787
    そういう奇特な多産の例を上げて印象操作やめて欲しい
    トピタイ読める?

    +1

    -2

  • 793. 匿名 2024/06/14(金) 11:53:52 

    >>747
    まー見てる限りなかなか辛い状況だと思うよ元コメの人
    言葉選びは微妙だけど、吐き出したい気持ちも分からなくはない

    +4

    -5

  • 794. 匿名 2024/06/14(金) 11:54:35 

    低学年以下の楽しい時だけじゃない?
    思春期以降会話もなくなり、家庭冷めきって、子供も大人と同じようにガタイでかくなって、間が持たなくなって、それぞれ巣立ったり、 
    おかんうざ…話しかけて来んなよ…とか言われたりとかさ、
    その時期なら、こういう子を、もう一人欲しいって思わないでしょ?

    子供が小さい時のワチャワチャしてキャッキャしてるのを見たいだけでは?
    それは低学年までの時期だけの幻の姿だからw

    その時期楽しく過ごしても、成人以降に兄弟が音信不通、みたいな人いっぱいいる
    兄弟いて不仲、だと、親の介護とか葬式でまた揉めるから大変
    骨肉の争い、みたいになる
    一人っ子なら自分で好きにやればいいけど

    +3

    -6

  • 795. 匿名 2024/06/14(金) 11:55:46 

    >>245
    なら生まれ変わったら一杯勉強してお金持ちにならないとね、平均収入じゃ4人育てられないし酷い場合何人か養子や施設預かりだよ
    それか資産家と結婚するとか

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2024/06/14(金) 11:57:03 

    >>576
    長いから読んでないけど、妊娠してるのに妊娠向いてないとか完全に精神病んでますね
    ガルって子供が複数いるってだけで無条件に賞賛して褒め称えて、何言っても労いと同情しかしないけど普通に考えたらちょっと頭おかしいから
    子沢山って考える能力欠如してて動物に近いか、子供をモノとして見てるような人も少なからずいるんだろうなと思ってる

    +5

    -6

  • 797. 匿名 2024/06/14(金) 11:57:37 

    私は、3人産んだけど後悔は、ないです。
    2.3人目は、年が近く仲良くて2人で何でも一緒なので助かりますが、小さい時(保育園くらいまで)抱っこにおんぶ大変でしたが、今は、良かったです。

    +5

    -2

  • 798. 匿名 2024/06/14(金) 11:58:00 

    >>51
    うちも三人だけど、もう充分じゃない?
    上の子がかわいそうだよ
    今の三人を可愛がりなよ

    +7

    -0

  • 799. 匿名 2024/06/14(金) 11:58:14 

    子持ちの自語りだとどんな長文でもちゃんと読めるの本当笑う
    他のトピだと「長い」だのなんだの言って叩く癖にな笑

    +3

    -1

  • 800. 匿名 2024/06/14(金) 12:00:08 

    >>574
    そのイメージもありますね!

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2024/06/14(金) 12:00:45 

    >>2
    なんでだろ?なんか笑っちゃったw

    +2

    -2

  • 802. 匿名 2024/06/14(金) 12:02:47 

    >>752
    姉妹いいなー。
    一人っ子で娘がいるけど妹だったら生んであげたかった〜

    +5

    -1

  • 803. 匿名 2024/06/14(金) 12:04:02 

    姉妹は羨ましいけど姉弟なら一人っ子の方がマシというジレンマ

    +3

    -2

  • 804. 匿名 2024/06/14(金) 12:04:20 

    >>445
    嫌な感じの立て方だね。
    そういうトピに食いつくと思われてるんだな我々が。

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2024/06/14(金) 12:05:18 

    一人目を産みたい人への当てつけ?

    +2

    -1

  • 806. 匿名 2024/06/14(金) 12:08:31 

    >>2
    ガルには少子化工作員が時々出没してる
    子どもが嫌いな人が世の中にはけっこういるので
    子どもをダニ呼ばわりしている人たちも掲示板でみたことがあるから
    ちなみに妊婦はダニンプだそう

    かなりの価値観の違いがあるよなと思ったわ

    +0

    -4

  • 807. 匿名 2024/06/14(金) 12:10:39 

    >>803
    男の子かわいいよ
    上が女の子なら優しくて大人しい子になることが多い
    うちは女の子が口が達者で勝てなくて困ってる

    +3

    -5

  • 808. 匿名 2024/06/14(金) 12:11:50 

    >>117
    普通に考えたら確かに迷う時期あるし、色んな立場の人の話聞きたいよねって解釈になるよね。
    それがネットのメリットだと思うし。何にでも文句ばっかりの人多すぎない?
    わざと荒らすためにコメント書いて賑わったって人減るだけなのに。まともな人居なくなるわ。

    +6

    -1

  • 809. 匿名 2024/06/14(金) 12:13:41 

    >>454
    どっちもだろうな

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2024/06/14(金) 12:14:31 

    >>802
    姉妹だと仲良ければお婆ちゃんになるまで助け合えるってのは大きい
    入院した時に助け合えたり、一緒に旅行とか、親族と友人の両方の関係性を作れるのって、姉妹ぐらいだから
    特に婦人系の病気した人は、旦那は頼りにならなくて、姉妹に助けてもらったとか聞くし

    これが姉弟だと他人みたいに疎遠になるw
    助け合う関係にならない

    +4

    -4

  • 811. 匿名 2024/06/14(金) 12:16:04 

    >>806
    トピズレだししつこい
    そんなくだらない事にいちいち振り回されてるような人って生んだ事後悔してるのかと思ってしまう
    トピタイ読めなくなる位追い込まれてるならガルなんかやめて早く精神科行けよ邪魔臭い

    +3

    -1

  • 812. 匿名 2024/06/14(金) 12:17:19 

    まあ上の子が女子なら弟なんかいてもいい事ないよな
    一人っ子で正解。
    男子ならきょうだい居た方がいいんだろうけど

    +5

    -2

  • 813. 匿名 2024/06/14(金) 12:22:15 

    >>803
    姉弟だとお姉ちゃんが頼られて、病んだり神経質な性格になっちゃったり、
    あと母親と長子長女ってぶつかりやすい
    弟も姉なんてどうでもいいし、実家に寄り付かないからから、疎遠になって終わりだよね…
    弟は気ままに生きるから、姉が介護押し付けられてさらに病んじゃったり

    兄妹なら兄が妹溺愛で、妹は兄頼ってる関係が上手く行ってる家庭が結構あるんだけどね

    +2

    -4

  • 814. 匿名 2024/06/14(金) 12:22:51 

    >>811
    まじで精神科案件だよね
    いや、通院してる人にも失礼なくらい頭おかしそう

    +2

    -2

  • 815. 匿名 2024/06/14(金) 12:23:35 

    一番上だけ男で後は全員女ってパターンには何も思わないけど
    一番上が女で弟3人とか兄弟姉妹ガチャ外れ過ぎだろ本当に可哀想...と思わざるを得ない
    ガルで大絶賛の辻の一番上の子なんて悲惨だよなと思ってしまう

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2024/06/14(金) 12:24:43 

    >>796
    子なしが子持ちスレに紛れ込んでるのはよくあることだし、その逆もあるだろうけど
    子持ちが子なしを偽装するのはあまりないことなのでは

    子なしが子持ちを偽装して、子育ての愚痴を書きまくって子どもをサゲして、子どもを持つのを諦めさせてるというのを、このガルでガチで見かけたので

    嘘ついて子持ちを偽装まで工作員やらなくてもってことで

    +1

    -3

  • 817. 匿名 2024/06/14(金) 12:26:31 

    >>808
    いろんな人いるのに気軽に釣り認定しすぎだと思う
    自分の考えが正義と思ってるんだろうね

    +1

    -1

  • 818. 匿名 2024/06/14(金) 12:26:56 

    >>813
    分かってないなー
    兄は親の見てない所で結構妹いじめてるし、兄から性的虐待受けてる妹って実は少なくない
    どっちみち娘よりも息子を可愛がるバカ親を母に持ってしまった異性のきょうだい持ちの娘は悲惨な事にしかならない
    ただ全ての人がそうじゃないんだから、一方的な決めつけはやめた方がいい
    ここはきょうだいの組み合わせを批判するトピじゃないから

    +3

    -1

  • 819. 匿名 2024/06/14(金) 12:27:31 

    >>816
    いい加減精神科行けよ基地外

    +1

    -2

  • 820. 匿名 2024/06/14(金) 12:30:25 

    >>816
    前に何処かのトピで「子持ちだけど独身のフリして書き込みしてる」って人がいて何故か大絶賛だった
    私も子持ちだけど、子持ちって子持ち以外の生き方は否定するくせに自分は世の中から尊敬されて当たり前って考えの人が結構いるよね

    +0

    -2

  • 821. 匿名 2024/06/14(金) 12:31:15 

    >>24
    そうそう、未婚子なしの人の分を子持ちだけでは埋められないレベルになってきた。昔は未婚や子なしは少数派だったから何とかなってた。

    +1

    -2

  • 822. 匿名 2024/06/14(金) 12:31:37 

    >>814
    男性か女性かは不明だけど、子どものことをダニとか妊婦をダニンプと言ってる人は別の掲示板には確実にいるよ
    子どもも妊婦も嫌いなんだろうなって思ってる
    バレると困るから普段は話を合わせてるんだろうけど

    やっぱり子持ちスレに子なしがいるんだろうね

    +1

    -2

  • 823. 匿名 2024/06/14(金) 12:32:10 

    >>813
    あんたは姉弟の姉の立場なの?
    単なる偏見の押し付けだったら相当気持ち悪いですね

    +3

    -2

  • 824. 匿名 2024/06/14(金) 12:32:38 

    >>822
    ネットやめたら?

    +1

    -1

  • 825. 匿名 2024/06/14(金) 12:33:57 

    >>821
    これからはもっと増えるよ。
    ガルで独身子なしを叩いてる子持ちの子供の中にも生涯非婚は確実に増える
    うちの子だって他人事じゃない。

    +2

    -1

  • 826. 匿名 2024/06/14(金) 12:34:44 

    >>822
    だったら大好きな5chに帰りなよお婆ちゃん

    +1

    -3

  • 827. 匿名 2024/06/14(金) 12:38:25 

    >>819
    バレるとやっぱり困るから、精神科にいって欲しいのかな

    子持ちの価値観とは全く違う人たちが世の中にはいるということだけど

    +0

    -3

  • 828. 匿名 2024/06/14(金) 12:40:22 

    >>827
    糖質のケがある人ってこうなんだよね...
    もう話にならないからブロックします
    あんたもこちらをブロックすれば平和になるよ。
    しつこくアンカーして来るの本当にやめて下さい糖質お婆ちゃん

    +1

    -2

  • 829. 匿名 2024/06/14(金) 12:40:29 

    >>826
    なるほど、5ちゃんねるに子どもをダニ、妊婦をダニンプと呼ぶ人たちがいるんだね

    +1

    -2

  • 830. 匿名 2024/06/14(金) 12:41:16 

    >>815
    兄が妹達可愛がって妹は兄を慕う、ってのはあるんだよね
    フィギュアの本田姉妹みたいな

    でも姉で弟何人いても、子供の頃は面倒見させられて、男なんて将来全く頼れないし、男兄弟と出かけるとかもないし
    母親は生まれる度に弟可愛がって、お姉ちゃんに対する態度がどんどん雑になったり、
    一番上の子って寂しい思いしがちだから

    例えば辻ちゃ◯の家とかは、正直あまり知らないけど、とにかく太陽が長女を一番可愛がってあげることが大事だと思う

    +3

    -1

  • 831. 匿名 2024/06/14(金) 12:41:21 

    ガルにいる年寄りって頭悪いのしかいないから、陰謀論みたいのにホイホイ引っかかるんだよね

    +1

    -1

  • 832. 匿名 2024/06/14(金) 12:42:14 

    >>770
    別に子供がいなくてもいても良いんだけど,子供が生みにくいって,なった途端に後悔し始めてる人を何人か見てる。選択子供持たないとか独身とか後悔してる人の苦しみを見てるからコメントしてみただけ。ザマァとか思ってないよ。後一人っ子だと大人になっても相談できる人や記憶を共有出来る人がいなくなるから親が心配で悩んでるって人も結構いるよ。本当に老後に片足突っ込んだあたりが1番色々後悔してるよ。どんな選択を選んだとしてもね。

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2024/06/14(金) 12:44:36 

    >>824
    わざわざアンカ付けてきたのはそっちなのに

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2024/06/14(金) 12:47:45 

    >>338
    やっぱり子供時代は絶対にきょうだいいた方がいいですよね!私自身の経験からも、親としての視点でもそう思います。
    でも高齢出産の私があと1人産み育てるリスクを考えると、将来的に長期で見てメリットデメリットどっちがどうなんだろうと悩んでしまって…。
    一番は子供同士の相性ですよね!ある意味賭け…
    こんな風に考えてる時点で私は2人目儲けない方がいいような気もします。

    +6

    -1

  • 835. 匿名 2024/06/14(金) 12:48:53 

    >>831
    年齢で頭がよいか悪いかは全然わからないと思うけど
    年齢しか話せるところがないのかしら


    +0

    -1

  • 836. 匿名 2024/06/14(金) 12:53:50 

    >>773
    そうだよ~どちらも被らず丸々なんだよ・・・
    でも、歳離れてると育児面だと楽っちゃ楽だよ!

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2024/06/14(金) 12:53:51 

    そんなに弟のいる姉って可哀想...?
    周り見てたら全くそんな事感じないし、ママと上の子が弟くんを微笑ましく見てる親子さんばかりなので一人っ子親の私は
    「やっぱりきょうだい居るのいいなー、娘ゴメン」と思ってしまいます。

    +0

    -2

  • 838. 匿名 2024/06/14(金) 12:54:38 

    >>825
    ん?増えて欲しいの?それにガルに限ってはむしろ子持ち叩きの方が多いと思うけど。

    +0

    -2

  • 839. 匿名 2024/06/14(金) 12:55:59 

    >>821
    子どもを持つことが前提条件の社会保障が壊れるから、年金や医療や介護も現行どおりにはいかないといってるね
    お金をためればという意見も見るけど、そもそも地方には人がいないから
    現在の人口最多年齢層はほとんどの地方は70代だよ

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2024/06/14(金) 12:58:18 

    >>838
    だよね
    ガルだと子持ちは叩かれる

    だからガルには子どもを嫌いな少子化工作員がかなりいるよ

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2024/06/14(金) 12:59:36 

    一人っ子の娘がいます。やっぱり兄弟姉妹は作ってあげたかったですよね。
    今の所お友達とのトラブルはないけど、友達親子と出掛けた時なんかはやっぱり一人っ子だと寂しいって思っちゃうんだろうなぁ〜とは思います。
    仲良しの子に弟がいて、それを心なしか羨ましそうに眺めてる娘を見てると胸が痛む...
    ごめんなあ、弟か妹欲しかったよなぁーって切なくなりますね。
    全然事情を知らない他人から「きょうだいはいた方がいいよ!一人っ子なんて可哀想」とか言われてもスルー出来るんですが、ふとした時に申し訳なさが募ってしまう(我が子に)
    それでも生まれてきてよかったと思ってもらえるよう、母ちゃん精一杯頑張るよ。

    +1

    -2

  • 842. 匿名 2024/06/14(金) 13:03:17 

    >>838
    増えて欲しいとかじゃなくて事実だよ。
    なんか工作員工作員喚いてる変なお婆ちゃんずっといるけど、将来は3人に1人が未婚って見た事あるよ。
    うちは一人っ子だし他人事じゃないと思ってるだけ
    子なし叩きされてるのは所謂子どもをダシに暴虐無人な振る舞いしてる「子持ち様」でしょ?
    リアルでは親切にしてもらう事が殆どだし、子持ち様なんてあんなもん同じ子持ちの敵だよ。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2024/06/14(金) 13:08:04 

    子供が小学生低学年までは揺らぐ気持ちあるかもしれないけど、中学校以降はそんな揺らぎなんか吹き飛ぶ勢いでお金掛かるよ。
    みんな二人目三人目産むときはまだ実感ないんだよね。
    中学校以降をよく考えたほうがいいよ

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2024/06/14(金) 13:09:52 

    >>817
    釣り認定したなんて一言も書いてないけどなんなん。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2024/06/14(金) 13:10:36 

    うちは年齢と経済的な理由、あと転勤族である事がキッカケになって2人目諦めてマイホーム購入しました。
    ゆくゆくは夫が単身赴任する事になると思うけど転勤先が海外になる可能性もあるから悩みは尽きない。
    夫は「そうなったら一緒に海外赴任して、帰国したら○○(娘)をインター行かせりゃいいじゃん」って軽く考えてるらしいですが...
    転勤なかったら2人目3人目生んでたかも?

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2024/06/14(金) 13:13:39 

    >>843
    やっぱりそうですよね...
    今でさえ習い事やら塾やら英会話やらで大変なのにさらに嵩むとか考えたくない😅

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/06/14(金) 13:15:57 

    >>717
    でも普通に考えて兄弟全く平等に愛情注ぐって無理だと思う
    自分はそうしたつもりでも子供がどう感じるかによる

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2024/06/14(金) 13:19:12 

    きょうだいは絶対に同性の兄弟姉妹がいい!って意見根強いけど同性だとめっちゃ比較されますよ!
    私は何かと姉と比べられて本当に嫌だった
    あと弟か妹普通に欲しかったですよ
    親の価値観と子供の意見は全く別物って思ってたほうがいいですね

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2024/06/14(金) 13:22:18 

    >>108
    うちも経済的に裕福じゃないし、人手もない(親族ほぼいない、祖父母は私の母のみ)けど、
    自分達が一人っ子でお互い20代から介護(実父はまだ生きてて施設)でなかなか大変だったから出来れば二人欲しいと思って年子で産みました。

    10代の時は一人っ子って楽しいんだけど、年取るごとに一人で色々動かなくてはならないことが多くなっていくので…
    介護にしても時間、お金、相談相手もいないような感じなので施設に入れるまでは仕事しながらって私はきつくてやめざるを得なかったです。(旦那はやりきってすごかった)

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2024/06/14(金) 13:24:04 

    ひとりっ子はイジメられやすい。親が心配するからイジメの事を親に相談しにくい。親の期待を一身に背負ってもうくたくた。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2024/06/14(金) 13:24:44 

    >>844
    808さん?
    ごめん共感したつもりだったんだけど

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2024/06/14(金) 13:25:16 

    >>813
    偏見がすごいね
    全国の姉弟と兄妹を見て研究でもしたんですか?笑

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2024/06/14(金) 13:30:41 

    うちは年齢的経済的にも残念ながら一人っ子確定になっちゃったけど、一人っ子の我が子が抱く一人っ子ならではのデメリットや不安をもうちょっと理解してやらないとなと思う
    自分が兄弟姉妹が複数いる中で育ってるから、一人っ子の真意が分からないというジレンマはある。
    今の所人間関係のトラブルはないみたいだけど、まああんまり親(私)に心配かけたくないから言いたくても言えないっていうのはあるのかな。
    良くも悪くも(家族に対しても)一線引いてるところはある。
    私に対しても「ビックリし過ぎ」「騒ぎすぎ」とか言うし
    自分とは性格全然似てないですね

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2024/06/14(金) 13:32:44 

    トピズレかもですが後悔はないけど反省は山のようにあります。
    親の自分が潰れたら子育てどころじゃないので、自分でこれ以上は無理と見切った事に後悔はない。

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2024/06/14(金) 13:37:30 

    >>842
    自分の子供のためにも、国のためにもそんな世界は嫌でしょ。うちも1人だけど、一人っ子なんてかなり辛い人生送る事になるよ。超少子高齢化ってことは、老人ホームに入ることも不可能になるから、自分の子に面倒が降りかかってくるからね。

    +1

    -2

  • 856. 匿名 2024/06/14(金) 13:43:12 

    >>839
    人間も動物だから子孫を残さず繁栄なんて無理なんだよ。自然に逆らったら壊れるだけ。もちろん産みすぎも地球規模ではよくないけど。

    +0

    -1

  • 857. 匿名 2024/06/14(金) 13:43:32 

    >>855
    だからってガルみたいな場所で愚痴愚痴逆恨みしてても何も始まらないですよ。
    こういう事ばっかり言ってる人って生きてて何が楽しいんだろうと思ってしまう
    お子さんも親がこんな事ばっかり愚痴ってたら人生に希望無くすでしょうね
    二言目には悲惨、悲惨、ってだったら最初から生まなきゃ良かったのに何がしたいのって感じですよ。
    これ以上はいい加減トピズレなんで他でやって下さい

    +1

    -2

  • 858. 匿名 2024/06/14(金) 13:45:02 

    >>7
    めっちゃトピずれやん

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2024/06/14(金) 13:45:37 

    >>856
    地方が過疎るのはもはや自然の摂理だよ。
    教育インフラが完全に崩壊してる選択肢ゼロの消滅可能自治体で子育てしたいまともな親なんていない。

    +1

    -1

  • 860. 匿名 2024/06/14(金) 13:47:01 

    まあ兄弟姉妹は産んであげたかったかったなって後悔はないこともないけど、我が子見てたら色々恵まれてて羨ましいなと思いますけどね。

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2024/06/14(金) 13:51:18 

    >>856
    動物に近い人間しかいないような土地(旭川の諸々の事件など)で起きた青少年による陰惨な事件見てたら、絶滅した方がいい個体は間違いなくあるんだなと思いますけどね
    しかもそういう害獣に限って無駄に繁殖力強いからタチが悪い

    +1

    -1

  • 862. 匿名 2024/06/14(金) 13:57:40 

    >>7
    すごいですね
    尊敬

    +0

    -1

  • 863. 匿名 2024/06/14(金) 13:59:00 

    >>857
    え?あなたが先に絡んできたんだよね?しかも将来はさらに少子化進むよーみたいな負のコメントで。私は最初にデータ上の話書いただけなのに。

    +1

    -1

  • 864. 匿名 2024/06/14(金) 14:06:04 

    >>21
    なんだかんだが腹立つんじゃない?

    +0

    -2

  • 865. 匿名 2024/06/14(金) 14:18:52 

    >>428
    私、44歳の娘1人居る。
    ガルだと叩かれるだろうけど
    老後は、娘が産んだ孫を可愛がりたい。

    +0

    -2

  • 866. 匿名 2024/06/14(金) 14:25:02 

    >>865
    あなたみたいな人が普段から例えば独身や子供いない人なんかをネチネチイジメ倒したりしてるんですか?
    もう高齢ババ民て頭おかしい奴が多すぎて偏見持ってしまう
    悪いけどガルから退散して欲しい。

    +1

    -2

  • 867. 匿名 2024/06/14(金) 14:25:50 

    >>864
    腹が立つとかじゃなくてトピズレだからだよ。

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2024/06/14(金) 14:34:45 

    >>834
    私は去年40目前で2人目を産んだけど、1ミリも後悔してないですよ
    子供が2人になって、自分が生まれ育った兄弟構成と同じ家族の人数になって家族が完成した感があります
    これは私が子供時代に兄弟の思い出がたくさんあるからかもしれないですが
    大変なこともたくさんあるけれど、それと引き換えにたくさんの思い出ができますからね…

    +2

    -2

  • 869. 匿名 2024/06/14(金) 14:35:42 

    >>868
    だから、何でトピタイ読めないのって話なんだけど

    +2

    -3

  • 870. 匿名 2024/06/14(金) 14:36:19 

    高齢出産婆ママと多産はやっぱり脳が少ないんだなとつくづく思った

    +1

    -1

  • 871. 匿名 2024/06/14(金) 14:37:30 

    トピズレはワザとやってそう
    気持ち悪い

    +3

    -1

  • 872. 匿名 2024/06/14(金) 15:01:19 

    共働きの旦那激務で2人目産んだ人いますか?

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2024/06/14(金) 15:29:45 

    >>828
    あの…元コメのものだけど、糖質って1型糖尿病になってしまった私のこと?
    このコメント以外、私が書いたものではないんですけど…
    自分の書いたコメントに返信ついてたから読み進めていったら、知らない人同士で喧嘩していますが、私ではありませんよ

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2024/06/14(金) 15:38:37 

    >>747
    妊娠出産は誰にとってもリスクはあるけど、でも何人も産んでる人は、自分も病気とかにならず子供にも何事もなくトラブルなく産んでる人の方が多いだろうし、そんな中で病気になったりトラブルがあったから2人で諦めたって話をしてるだけじゃないの?
    実際そういう理由で諦める人も多いと思うよ。なった人は自分を責めたり落ち込んだり、妊娠することが怖くなると思う。

    +3

    -1

  • 875. 匿名 2024/06/14(金) 15:54:21 

    >>108
    うちも経済的に裕福じゃないし、人手もない(親族ほぼいない、祖父母は私の母のみ)けど、
    自分達が一人っ子でお互い20代から介護(実父はまだ生きてて施設)でなかなか大変だったから出来れば二人欲しいと思って年子で産みました。

    10代の時は一人っ子って楽しいんだけど、年取るごとに一人で色々動かなくてはならないことが多くなっていくので…
    介護にしても時間、お金、相談相手もいないような感じなので施設に入れるまでは仕事しながらって私はきつくてやめざるを得なかったです。(旦那はやりきってすごかった)

    +2

    -1

  • 876. 匿名 2024/06/14(金) 16:11:45 

    >>737
    それって結果論だよね?
    手伝ってくれる子がどうかは育って見なきゃわからない…

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2024/06/14(金) 16:17:16 

    >>868
    横だけど私は兄弟仲良くなくて親も差別するような人で子供の頃から大人の今でもずっと辛い思いしてるから同じ人数なんて産みたくない。差別したくないから1人がいい。
    結局自分の生まれ育った環境が恵まれてる人は同じくらいの人数産みたいと思うだけだと思う

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2024/06/14(金) 16:20:02 

    >>875
    兄弟いても協力し合えない関係性や人間性だったら結局1人ですることになるよね

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2024/06/14(金) 16:32:13 

    >>866
    寂し人生送ってるから
    こう言うコメントみただけで
    イライラしてるの?

    +2

    -1

  • 880. 匿名 2024/06/14(金) 17:04:27 

    >>781
    今は生きる力がまだあるから考えられないだろうし,こう言う後悔系の声は記事になりにくい。自分が子供の時に想像してた大人の想像と全然違うのと同じように,老人になりかけの時に,あの時,あの老人が言ってたことはこれか!って分かるんだよ。そして子供が欲しいと思った時 大抵その時はもう遅い。

    でもこれからは選択で独身,子供持たないって人が多くなったら,わたしの常識は変わるだろうと思うよ。だからそんなに心配しなくても大丈夫かもね。自分の子供には子供持てば幸せだよってこれからの時代を考えたら言えないもの。

    このトピは2人目を悩んでるってトピだから,子供は1人よりは2人の方が責任は2人で背負いやすいって言えるかもね。

    これは子供の立場で考えるか,親の責任の重さで考えるかどちらに重きを置くかで答えは全然変わるよね。

    +1

    -3

  • 881. 匿名 2024/06/14(金) 17:04:53 

    寂しくはないですよ。
    子は一人っ子だから不安はあるけど
    偏見押し付けてガルを利用して憂さ晴らしする事しか楽しみがないモラハラ老害が嫌いなだけです。
    本っ当に大嫌い!早くクタばれ!!

    +1

    -2

  • 882. 匿名 2024/06/14(金) 17:08:20 

    きょうだい居ないと可哀想可哀想言って来るのって高齢者が多いよね

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2024/06/14(金) 17:09:02 

    >>711
    大丈夫だよ。子供育てたってだけで,亡くなる際か亡くなった後,愛情のこもった悲しみで悼んでくれる直系が居てくれる可能性が高くなる。早くいなくなれ!って言うから世間の声があったとしても,そばに居て!って言ってくれる家族がいるんだよ。

    +2

    -1

  • 884. 匿名 2024/06/14(金) 17:11:37 

    >>883
    こんなとこでグズグズ嫌味や意地悪垂れ流してる老害なんか子供いても嫌われてるか疎遠にされてる下流老人しかいないよ

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2024/06/14(金) 17:15:45 

    >>883
    ガルにいる高齢者(老害ババ民)って世間体で結婚して義務で子作りした人が大半だけど、結局何も残らず子供からも嫌われて、老後は見捨てられるの確定してるからこんな場所で怨念吐いたり呪詛撒き散らす事しか出来ないんだよ。
    今はこのトピの当事者含め、自分の人生を自分で選択してる人が殆どだろうし、義務で生まなきゃ人権貰えなかった時代のババアの恨み言とか気持ち悪いし邪魔なだけ
    しかも何故か自分を嫌ってる子供に文句言えばいいのに、一方的に攻撃しやすい独身者や子供いない人しか標的に出来ない
    根っからの奴隷脳なんだよ。
    本当に見苦しい。

    +1

    -1

  • 886. 匿名 2024/06/14(金) 17:17:53 

    2人目も男の子だったアナウンサーさんのトピにもモラハラ老害層地縛霊ババア棲みついてるね
    大事に育てた息子を嫁に取られて惨めらしい。

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2024/06/14(金) 17:20:57 

    >>883
    こんなとこで喚いてないで子供に言えば?
    私の事見捨てんなよって訴えて来なよヘタレ婆さん

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2024/06/14(金) 17:21:51 

    >>884
    お可哀想

    +1

    -1

  • 889. 匿名 2024/06/14(金) 17:22:30 

    >>885
    お可哀想。そちらは確定なんですね。

    +0

    -1

  • 890. 匿名 2024/06/14(金) 17:22:46 

    >>888
    悔しいねえ
    年寄りってブラウザ使ってるからブロック使えないんだっけ?
    さいなら

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2024/06/14(金) 17:23:22 

    老害クソババア絶滅しろ

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2024/06/14(金) 17:27:11 

    老害ババアとか一方的に攻撃しやすい独身者や子供いない人しか標的に出来ないって1人で暴れてるの居る(笑)
    未婚で子供も居ないんだろなぁ‥

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2024/06/14(金) 17:28:51 

    >>877
    私も、姉妹仲良く育ったと思ってたけど、大人になった今は育てやすかった姉ばかりが優遇されてたことに気づいてしまった。それからはなんとなく姉とも距離ができ不仲に。今の関係が悲しいです。親は平等に育ててきたというけど、相性もあるからそんなわけ無いし、自覚がないためどんなに訴えても響いてくれなくて、それが苦しくてたまりません。
    自分の子供にこんな思いさせたくないから、うちも1人っこでいきます。

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2024/06/14(金) 17:29:29 

    >>887
    うわーどうしても嫌なお婆さんとラベリングしたいんだね。わたしゃ子供を育てると,世間に責められても愛してくれる存在はいる可能性があるって書いただけなのに、何で捨てられるとかの話になるだろ?その可能性さえもうない人たちが,そんな可能性のある立場の人たちを僻んでるのかしから?

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2024/06/14(金) 17:30:17 

    >>874
    私はまさにそれです。
    勝手に選択一人っ子認定されますが...
    後悔ってよりは不可抗力的な部分もあったのでトピタイ当事者同士で話したかったです
    本当に残念です。

    +2

    -1

  • 896. 匿名 2024/06/14(金) 17:31:38 

    >>894
    お願いだからもうそれ以上コメントしないで

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2024/06/14(金) 17:32:32 

    >>896
    わかりました。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2024/06/14(金) 17:38:21 

    後悔したところでどうにもならないし、後悔してはいるけど前向きに自分の選択と向き合ってる人の話が聞きたい
    できれば一人っ子親の人と話がしたい(一人っ子ママのトピなかなか立たないので...)
    特に自分に兄弟姉妹いると、一人っ子の我が子の気持ちが理解出来ない時も少なくないので

    +1

    -1

  • 899. 匿名 2024/06/14(金) 17:38:35 

    >>896
    荒らし回ってる
    あんたが、コメするなよ。
    人の事罵倒してトピ荒らしてんじゃないよ。

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2024/06/14(金) 17:38:53 

    >>876
    でも産まなきゃその可能性すらないやん。半目しあう家族もうあるけど団結してる家族もあるよ

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2024/06/14(金) 17:45:15 

    >>898
    うち、1人娘よ。
    私、キャパ広い人間じゃないし
    一人っ子の娘に、全力で愛情持って育ててあげられるって思うと(金銭的にも)あまり悲観的にならないね。

    +2

    -4

  • 902. 匿名 2024/06/14(金) 17:46:01 

    前の方にあったけど、子が複数いれば自然と発動するであろう「子供に対するエネルギーの分散」が出来ないところが一人っ子親のデメリットかなと思ってる
    あと「○○ちゃん(娘)になんかあったらどうするの?」みたいな言われ方をされてモヤモヤした事はある
    複数お子さんのいる方だって、スペア欲しくて生んだ訳じゃないだろうにめっちゃ失礼な言い方だと思って引いた

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2024/06/14(金) 17:54:02 

    >>794
    1人っこです。
    1人で全部背負うのが1番ストレスです。

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2024/06/14(金) 17:55:16 

    >>901
    ありがとうございます
    うちも同じです。
    将来は海外へ留学したいという娘の夢をいつか叶えてあげたいと思ってます
    幸い人と関わるのが好きな子なので、本人の希望による習い事のスケジュールがタイトな日々ですができる限りサポートしてあげたいですね

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2024/06/14(金) 19:38:03 

    >>903
    兄居るけど、金銭面、性格的にもちゃんとしてない兄ちゃんだから‥
    親が死んだ時は、私が色々手続きしないといけないから、一人っ子の方がマシな感じよ。

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2024/06/14(金) 19:57:11 

    今年40歳、小学生と高校生の2人の子どもがいます。もう産めなくなる年齢に近づいてきてるんだなと考えたら今更ながら3人目が欲しくなりました。下の子も弟か妹が欲しいと言っています。しかし自信がありません。40で産む事になると年配ママになるので将来子どもが嫌じゃないかなとかもし子どもに障害があったらとか体力的に大丈夫かなとか。金銭面にも不安がありますし、諦めるべきですよね。

    +2

    -6

  • 907. 匿名 2024/06/14(金) 19:58:14 

    >>906
    トピズレがすぎる

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2024/06/14(金) 19:59:06 

    >>907
    そうですよね。すみません。

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2024/06/14(金) 20:07:12 

    >>1
    ほんとにらいらない
    子育てなんか楽しくないしもう1人増えるとか勘弁してほしい
    だから一人っ子にしてる
    子育てが嫌い
    人のお世話が向いてないってことが1人目で分かったから

    +4

    -2

  • 910. 匿名 2024/06/14(金) 20:14:16 

    >>900
    障害児ならますます大変になるけどね
    そもそもトピズレなんだけど…

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2024/06/14(金) 20:24:43 

    >>910
    その通りです。トピズレなのでスルーでお願いします

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2024/06/14(金) 20:45:59 

    >>642
    517です。危機管理能力が低いのも不安になって任せられなくなるね。出会ってから10年近く経つところで、育児によって夫の知らなかった人格?が出てきて、戸惑いながら暮らしてる。子供が産まれるまでは子育てにすごく向いてる人だと思っていたから拍子抜けだった。ワンオペしんどいよね。似たような境遇のお母さんが他にもいるんだと知って、変かもしれないけれど勇気づけられたよ!ありがとう。

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2024/06/14(金) 21:01:34 

    >>756
    517です。親が冷たい態度をとるとか、叱るじゃなくて怒り狂ってしまっている時って、子供の問題行動更に増えるよね。我が家はそこで火に油を注ぐがごとく、息子が食事をテーブルから投げ飛ばしたりするから、そこで間に入ってふたりを落ち着かせるのにすごい疲れる。うちの夫も激務でストレスまみれの仕事をしているけれど、忙しくてキャパが足りないとそうなるのかな。1人っ子なら、今後なんとか暮らしていけそうというのもすごくよく分かる。夫婦で支え合いながらの育児ってなかなか難しいね。

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2024/06/14(金) 21:17:50 

    >>517
    100%とは言えないけど、まじで5歳前後で超落ち着くよ
    夫婦の年齢次第じゃあと数年後に考えてもいいと思うけどな

    +0

    -1

  • 915. 匿名 2024/06/14(金) 21:33:43 

    >>794
    この極端すぎる思考がガルっぽい。
    仲良い兄弟や家族なんていくらでもいるのに

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2024/06/14(金) 22:49:01 

    >>695
    まわりでは小学生になると兄弟喧嘩に悩む話を結構聞くけどね

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2024/06/14(金) 23:30:36 

    >>913
    756です。
    食事を投げ飛ばす息子さんと怒り狂う旦那さんの間で落ち着いてなだめることのできる913さんはすごいね!同居しているとそういう修羅場が頻繁に起きてしまうよね。。本当にお疲れ様。
    私はいま別居中(夫が単身赴任)だけど、同居になるのが怖いなぁと思ってる。どうやったら夫が子供への態度を改めてくれるのか。。もはや、関わりを減らす方が簡単なのかな?と思ったり。でも子供が、パパに愛されていないというさみしい気持ちをもったまま成長すると将来的な人格形成やメンタル面に悪影響があるかもと心配もしていて。また別方向から考えると、保育園やママ(私)の前でいい子にしているストレスを夫にぶつけている?なんて思ったり。。とにかく子供のメンタルや成長への影響が心配。
    本当に、夫婦で支え合いながら育児できたらいいんだけどね。まさか夫の子供への態度で離婚や別居を考えるまで悩むとは思わなかった。

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2024/06/14(金) 23:43:20 

    >>198
    それは昔の日本人的な考えですね。
    親の介護で揉めていない又は兄弟が疎遠になり親の介護なんて放置している人の方が圧倒的に多くなりました。
    病院の付き添いどころか親が病気だとも知らない人が多く、病院等から連絡があっても忙しいから無理ですと兄弟で押し付けあって行政が全ての面倒をみているケースがどんどん増えていますし、そうなると医療承諾も親族の許可はなくできるようになっています。
    不思議な事に子供の数が多いほど揉めていますね。
    因みにあなたが大変だと感じている介護の諸々金銭管理も含め弁護士が後見人として行います。

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2024/06/14(金) 23:51:59 

    >>205
    全く同意見です。
    自分の老後の費用貯められない人が子供を産むなんて間違ってる。
    苦労させるために子供産むという事。

    +0

    -1

  • 920. 匿名 2024/06/15(土) 00:02:01 

    >>107
    子供の遊び相手のために子供を産むなんて考えは人間失格だ。
    子供は親のおもちゃじゃない。
    100年生きる時代に数年間の遊び相手させるために次の子供うもうとか狂ってる。
    この国が衰退するわけだ。

    +0

    -4

  • 921. 匿名 2024/06/15(土) 00:48:42 

    >>905
    親、兄弟次第だね。

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2024/06/15(土) 07:51:56 

    >>784
    特性が顕著に出てたり知的も併発してるようだと3歳児健診までに明らかに分かるみたいよ
    成人期に分かるなら殆ど健常者と変わらないだろうけど支援も殆ど無いから本人も苦しいだろうな

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2024/06/15(土) 08:50:41 

    >>668
    いや…出生率は普通に未婚もいれて計算するよ。
    都市部ほど出生率が低いのは未婚が多いせいってのは世界中同じだよ。

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2024/06/15(土) 09:52:35 

    産めない人もいるから産んだほうがいいと思う
    くにのせいさくも今にどんどん変わるから
    産みたかったら産んでね
    産みたいのに産まなくて
    後に性格拗らしてる人がいてるから

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2024/06/15(土) 09:57:13 

    >>918
    それで後見人の弁護士が横領して刑事事件になってるのも結構あるよね、
    氷山の一角で、身よりの無いお年寄り、気付いてないだけで、もっと取られてると思う

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2024/06/15(土) 11:46:24 

    ここみてると、子どもっていうより「赤ちゃん」が欲しいからもう一人欲しいって人は一定数いるのかな。

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2024/06/15(土) 14:05:39 

    >>925
    裁判所に正式に選出されたされた後見人は、1円単位で提出を求められ、家族にも常に報告する義務がありごまかしはできません。

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:36 

    >>667
    めちゃくちゃボロくそ言われてる

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2024/06/16(日) 21:00:36 

    なんでコメ欄荒れてるんだろ?
    一人っ子に目くじら立てる人が居るのかな?
    未だに一人っ子はワガママだの甘やかされて育っただのイメージがあるのか?

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2024/06/18(火) 12:04:49 

    >>908
    後悔したくないなら、産んでもいいと思うけど。
    旦那さんと相談してさ

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2024/06/19(水) 05:40:26 

    >>637
    サポートなしで二人いるの?仕事もして。すごいよ!

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2024/06/19(水) 05:44:49 

    >>385
    え、、36で産もうとしてるあたしいますが。

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2024/06/22(土) 17:08:19 

    >>388
    何歳ですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード