ガールズちゃんねる

保護犬を迎える心構え

160コメント2024/06/19(水) 08:28

  • 1. 匿名 2024/06/13(木) 09:55:34 

    小さい頃から共に育った愛犬を看取ってから8年が経ちました。
    私も家族も少しずつ気持ちが前に進み、またペットのいる暮らしがしたいなと思い始めました。

    地方の田舎在住ですが動物の保護施設が何軒か出来ています。そこから保護犬を迎えたいと思っています。

    保護犬を迎えた方のアドバイスや意見を聞きたいです。

    +107

    -1

  • 2. 匿名 2024/06/13(木) 09:56:42 

    殺処分寸前の保健所にいるワンコはいかがでしょうか

    +13

    -42

  • 3. 匿名 2024/06/13(木) 09:56:52 

    保護犬を迎える心構え

    +158

    -3

  • 4. 匿名 2024/06/13(木) 09:57:05 

    成犬を迎えるのか幼犬を迎えるのかで違うと思うけど、主はどっちを予定しているんだい?

    +80

    -1

  • 5. 匿名 2024/06/13(木) 09:57:24 

    犬それぞれで性格も背景も違うから
    最初は慣れるの大変かもだけど、沢山愛してあげたら良いと思う!

    +74

    -1

  • 6. 匿名 2024/06/13(木) 09:57:51 

    猫と違ってクソ無責任な放し飼いは出来ないのでご注意を、違反じゃないからって他人の迷惑を考えない猫好き気狂いみたいにならないようにね

    +10

    -41

  • 7. 匿名 2024/06/13(木) 09:58:19 

    大人の犬ですか?
    子犬よりはトイレが出来ると思うし、あとは性格にもよるよね。

    +27

    -1

  • 8. 匿名 2024/06/13(木) 09:58:24 

    絶対に猫の画像貼ってくる人いると思うこのトピ

    +4

    -16

  • 9. 匿名 2024/06/13(木) 09:58:53 

    >>1
    主さん保護犬ちゃんを選んでくれてありがとう

    +128

    -28

  • 10. 匿名 2024/06/13(木) 09:59:10 

    友人が迎えようとしたけど、施設側とうまくいかなくて諦めてたなー
    家に必ず誰かいないとダメ、年寄りはダメ、疾患は特にないのにしばらく指定のフード、写真は朝晩必ず、2週間に一度は施設に連れてきてチェックさせろ等々とてもじゃないが無理だという条件ばかりだったそう
    可哀想な思いをした子ばかりだから配慮ありきというのもよくわかるけど
    これじゃ誰がきても難しいだろうなと思ったよ

    +171

    -4

  • 11. 匿名 2024/06/13(木) 09:59:11 

    そのわんちゃんによって色々あると思うけど焦らず年単位でじっくり付き合っていく気持ちが大事だと思う

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2024/06/13(木) 09:59:32 

    小型犬は月1くらいで散髪しないといけないと聞いて金かかるんだなって思って気軽に買えないなと思った

    +8

    -13

  • 13. 匿名 2024/06/13(木) 09:59:58 

    ペットショップディスりトピにはしないでね?みんな

    +8

    -12

  • 14. 匿名 2024/06/13(木) 10:00:08 

    クズ女が多い中で良き女だ

    +0

    -19

  • 15. 匿名 2024/06/13(木) 10:00:57 

    仔犬はまだまだ貰い手があるんだから我が家は高齢や病気を持ってる犬達を貰い受けようってなりまして〜という話をXで見かけて素晴らしいなぁと思いました!

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2024/06/13(木) 10:01:27 

    >>12
    犬種によるとしか。

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2024/06/13(木) 10:01:30 

    >>1
    人間様は人間様

    犬畜生は犬畜生

    これ大事🥺

    +2

    -19

  • 18. 匿名 2024/06/13(木) 10:01:52 

    >>10
    猫もそんな感じで知人が諦めてたわ
    年収いくらだとかも事細かく教えなきゃいけないみたいだね

    +73

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/13(木) 10:02:21 

    >>1
    ワンちゃん飼ったことないのにコメントしてごめんだけど、ワンチャンも主さんも幸せになってね!

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/13(木) 10:02:54 

    トピズレだけど、そういえば脱走ピットブルどうなったのかな?

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2024/06/13(木) 10:03:04 

    >>10
    私の知り合いもバツイチだからって断られたらしい。

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/13(木) 10:03:09 

    >>2
    いや、だから…

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/13(木) 10:03:19 

    個人情報を深く深く探られる

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/13(木) 10:03:39 

    >>1
    保護犬って言うても経緯は色々だからその子に合った注意が必要としか言えんw
    野犬の子だから人が無理だったり
    繁殖上がりで散歩も無理だとか
    普通に可愛がられてたけど飼い主高齢で仕方なく⋯とかさ

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/13(木) 10:03:56 

    >>12
    うちはペキニーズだから切ってないけど家で足裏とかお尻とかやってる。

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2024/06/13(木) 10:04:01 

    将来介護をする前提で迎えること
    長い時間鳴いたりトイレが自力で出来なくなったりして飼い主のメンタルや生活に支障が出る可能性がある

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2024/06/13(木) 10:04:31 

    >>10
    施設側の心配な気持ちもわかるけど、保護施設って結構辺鄙な所にあるし通うの大変そうだよね。
    朝晩画像送るのも面倒臭いわ。

    +67

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/13(木) 10:04:50 

    愛してやれ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/13(木) 10:06:08 

    私も飼うときは保護犬がいいって思ってるけど色々条件が細かいんだよね?
    保護犬ではないけど知り合いは何かのサイトで犬を引き取ることになった時に家まで来て色々指示されたって言ってたな

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/13(木) 10:06:20 

    私も犬を飼うなら保護犬が良いと思ってる
    虐待受けてたりすると人にはなかなか懐かないだろうし、愛が返ってこないかもしれない
    でも生涯掛けて大切にしたい

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2024/06/13(木) 10:07:42 

    >>1
    保護施設によっては何も考えず飼いにくいの押し付けてくるから気をつけてね。
    犬飼ってたことあっても家庭の状況とか、どの程度対応できるかで違うと思うので。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/13(木) 10:07:43 

    >>2
    ↑こういう事を平気で書いちゃう人って日常どんな生活してるんだろ、と純粋に疑問に思う

    +14

    -4

  • 33. 匿名 2024/06/13(木) 10:08:17 

    >>1
    最初は怯えたりして新しい環境に馴染めずなかなか懐かない子もいるのでスキンシップを増やして愛情をいっぱい注いであげた方がいい。そのうち懐いてかかけがえのない家族になるから

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/13(木) 10:09:31 

    保護犬かー
    私はペットショップで買った血統書付きしか飼わないけど
    まぁ志としては良い事なんじゃない?

    +1

    -24

  • 35. 匿名 2024/06/13(木) 10:09:52 

    >>1
    准看護師。また犬殺したの?これで何匹目だよ
    離婚回数と同じか?3匹か?

    +0

    -25

  • 36. 匿名 2024/06/13(木) 10:10:32 

    >>30
    でもほとんど犬飼育経験求められるから、我が家は結局ブリーダー経由になった、、、
    犬が安全に暮らすために仕方ないことかもしれないけど

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2024/06/13(木) 10:10:38 

    >>1
    ガルちゃんは愛護過激派多いから気をつけて

    +6

    -4

  • 38. 匿名 2024/06/13(木) 10:11:11 

    >>9
    気持ち悪い

    +30

    -23

  • 39. 匿名 2024/06/13(木) 10:11:29 

    犬にも気質があるし、生育環境で性格も変わってくる
    事情があって乳離れしないうちに母犬と離された雑種を飼ったけど、最後まで懐かなかった
    保護犬だと懐かなくてもしょうがないくらいの気持ちで飼ったほうがいいかも

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2024/06/13(木) 10:12:46 

    実家も愛犬を亡くしてから新しい子を保護犬からお迎えしようとしたらしいけど条件が厳しいって諦めてた 常に誰か家に居て一匹でお留守番させないのが望ましいって環境が難しい 定年退職してずっと家に居られるようになったら年齢がネックになるし

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/13(木) 10:13:31 

    >>10
    2週間に1度チェックするなら毎日朝晩いるかね…?

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2024/06/13(木) 10:13:52 

    飼えませんって返すのだけはやめてほしい
    坂上家のさくら可哀想だ

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2024/06/13(木) 10:14:01 

    うちの犬は保護団体とかじゃなく、知人から周り回ってうちに来ました
    元々虐待されていた犬で、恐怖心から噛み癖のある子で、初めは本当に大変でした
    でも絶対にうちを最後にする!と決めて頑張りました
    半歳くらいで表情も変わりましたが、もっと一年、二年、三年…どんどん変わってきました
    大変な分嬉しさも倍増です
    ただ、虐待されてた犬などは本当に本当に大変です、覚悟が必要です(私はプロではありません)

    +43

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/13(木) 10:14:21 

    >>1
    数年前に3歳の大人わんこを迎えました。
    当然ですが、以前に同じくらいの大きさ以上の犬の飼育経験ありです。
    良い保護団体に当たって良かったです。
    家に来られたり年収証明が必要とか写真送れとかの制約はなかったです。


    犬は噛み癖が酷く、さらわれるのもNG、指示も通らない感じで、おまけに肥満でした。
    人間の子育ても落ち着いたので新しい子どもを迎えるくらいの気持ちで迎えました。
    あれから4年
    適正体重にして、フード管理徹底、散歩も夜中を徹底、
    胴と首輪のダブル+ななめがけリード+口輪の徹底、躾のし直し。
    噛まれて違ふき出ることも傷が残ることもありましたが
    今は他の犬を見かけない限りは吠えなくなりました。でも、上記は変えていません。
    見てしまったらスイッチ入って止まらないんで、夜散歩のまま。

    手のかかる子ですけど、愛しいですよやっぱ。犬は良いですよね。
    ついでに猫も保護施設から2匹迎えてます。猫も可愛くてたまらんです

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/13(木) 10:14:54 

    >>10
    それなんだよね
    条件の厳しさがネックになって保護犬、猫飼えない人多いと思う

    +65

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/13(木) 10:14:59 

    一生心を開いてくれない犬は少なくない
    愛情かけたら大丈夫とか慣れたら大丈夫みたいなテレビ番組とかSNSとか多いから、その可能性を失念してしまうと辛いと思う

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/13(木) 10:15:26 

    >>9
    どの立場からありがとうって言ってるの?
    いつも不思議

    +46

    -14

  • 48. 匿名 2024/06/13(木) 10:15:30 


    信頼できる動物病院を見つける、ペット保険に入る!

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/13(木) 10:15:32 

    >>10
    うちはそれで、引退した盲導犬を引き取った。
    盲導犬はパートナーの盲の方といると老犬になっても無理して頑張ろうとしてのんびりと生活出来ないらしい。
    我が家では休日のオッサンのみたいにダラダラ過ごしている。
    定年退職後の余生をのんびり過ごして欲しい。

    +134

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/13(木) 10:18:10 

    保護施設から猫を迎えた事あるけど当時独身で一人暮らしだったので一軒家かマンションかとか、間取りやペット飼育可能物件なのかとか、仕事で家を空ける時間など事細かく聞かれました。
    最後、猫の飼育経験を聞かれて「つい最近まで13年間猫を飼っていて病気で看取りました」って言ったらそこからガラっと態度が変わって引き取り前提で話しが進みました。
    保護施設によっては一人暮らしや高齢者はお断りされるところもあるみたいだね

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/13(木) 10:18:12 

    保護団体を通して、保健所行きになった保護犬を飼い始めて5年経つ
    が、トライアル初日から何の問題もなく困ったことも何もない
    見た目もとても綺麗なワンコなので「何のミックスですか?」と聞かれる

    でも多分すごく稀なケースなんだよね?
    うちは今の子しか知らないから分からないんだけど…

    ただ、思いついて直ぐに出会えてラッキーって感じではなく、一年間ほぼ毎日その保護団体のサイトを覗いて一年経ってようやく決心して譲渡会に行ったんだよね

    保護団体の条件は全て満たしたし、すごく真面目に向き合ったよ

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/13(木) 10:18:32 

    >>39
    それはあるね
    まず、保護犬は生涯、他人の犬を預かっているのだと思った方がいい

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/06/13(木) 10:20:11 

    保護犬や猫の場合条件が厳しいというのをみるのですが保健所なども同じ様に条件があるのでしょうか?
    私自身幼少期から動物と暮らしていますがお金で命を買った事がなく抵抗があります。
    今までは友達や近所で産まれた子猫などで引き取り手のいないこを譲られてきました。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/13(木) 10:21:52 

    >>1
    うちも2年前に保護犬迎えました!元繁殖犬のおばあちゃんワンコです。まずは環境に慣れてもらって、ここは安全な場所だよーって思える様になるよう、構い過ぎずちょっとずつ距離を縮めて行きました。今は自分から撫でてくれーって来るので、繁殖場に居た分を取り戻すくらい「可愛い、可愛い」と撫でまわしてます。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/13(木) 10:23:24 

    >>45
    飼えないは飼育前だからまだ良いように思う
    トライアルが過ぎて暫く飼ってから病気したり相性合わないからって捨てる飼い主が増えてるのに驚き
    保健所に引き取りに行ったら送り出した犬が野犬として捕まっているとか信じられない
    1つの命背負う覚悟と責任感が薄い

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2024/06/13(木) 10:23:41 

    >>53
    地区によって違うかも知れないけど保健所にポンといってその場で引き出せるわけじゃないんだよね
    うちの近所のは、事前に市が主催する講習会みたいなのをまず受けてから、
    日を改めていくって感じ
    「あの日出会ったあの子」はもうとっくに居ない、みたいな状況になるから私は踏み出せなかった

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/13(木) 10:23:44 

    姉は保護猫を5年前にお迎えしました。(猫ですが)
    やはり結構厳しい条件などがあったようですが
    なんとか無事にお迎えできて今でも猫ちゃんも家族も幸せそうです。
    私もいずれかは保護猫か犬をお迎えしたいと思っています。
    主さん素敵な出会いがありますように。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/13(木) 10:24:56 

    >>42
    トライアルしなかったのかな?

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2024/06/13(木) 10:25:29 

    成犬だと結構大変。慣れてきて穏やかになったと思ってもふとした拍子に噛みついたり
    びっくりするほど吠えて攻撃的になったり。一生リハビリに付き合うつもりで飼った方がいいかも

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/13(木) 10:26:14 

    どんなものなんだろうと譲渡会見学に行ったら、職員さんのほとんどが高圧的…。
    聞こえてきた会話だけど「この子、成犬になったら20キロくらいになりますけど飼えます?!」とかホームページに載ってた子犬が見たいという問い合わせにも「子犬ってどの子ですか?ここいるだけですけど?!(画面を見せられて)あぁ、この子はとっくにもらわれました」
    いや、不幸な子達を減らすために厳しい条件や責任持って飼える人に譲りたいのはわかるんだけど人間嫌いすぎやろ…ってそっと帰った

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/13(木) 10:27:30 

    >>1
    自分が欲しいと思っても、あちら側から断られる事もある。
    自分を過大評価せず、ありのままで保護施設の方と話し合って、迎えて欲しい。
    後は、保護施設も色んな所があるから、選んだ方が良い。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/13(木) 10:28:12 

    >>38

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2024/06/13(木) 10:28:43 

    まさに昨日会社の人が話してたんだけど、お迎えする前と後で体質毛質?とか変わるらしい。ワンコの境遇にもよるけど、その子は短毛で毛も薄かったのがもじゃもじゃになったとか。
    飢えてた時の名残で食べられそうなものであれば虫とか草とか、ハングリーに食べちゃうとか。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/13(木) 10:28:59 

    >>44
    頭が下がるよ、
    簡単に物のように扱ったり、捨てる人間もいれば、こんな状態でも大事に思って愛情捧げる人もいる。

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/13(木) 10:29:13 

    近所にも保護犬の施設ができたけど、杜撰な管理してて犬の鳴き声が一晩中聞こえる日もあって問題になってる
    中が見えるんだけどウロウロ落ち着きのない子が多い
    保護したのに逃して迷い犬のポスター貼ってた時は呆れた
    そもそも元々飼ってた人が悪いんだけど、そこの犬たち見てると悲しい気持ちになるよ

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2024/06/13(木) 10:29:43 

    >>60
    一概には言えないけど、興味本意な人が多いのも事実だと思う。
    写真だけ撮って帰る人とか、まだ環境は整って無いけど、とりあえず見にきましたとか、、

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2024/06/13(木) 10:30:01 

    >>60
    無責任な人が増えてるから仕方ないかもな

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2024/06/13(木) 10:30:45 

    >>60
    それだけ人間不信になるほど、嫌な人間を見てきてるんじゃないかな?
    こちらは普通だけど、牙を剥きたくなる。そんな現実を、経験されてるんだと思う。

    +7

    -4

  • 69. 匿名 2024/06/13(木) 10:30:52 

    >>51
    保護犬飼ってる人何人か知ってるけど譲渡時にも犬にも特にトラブルなく普通にかわいがってるよ
    みんな過去に犬の飼育経験ある人たち

    +4

    -5

  • 70. 匿名 2024/06/13(木) 10:31:07 

    >>55
    いや、抜き打ち検査で家にこられたり
    かなりうるさい団体多いのよ
    年収も細かく聞かれたり、逐一報告するとか

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2024/06/13(木) 10:31:16 

    >>10
    これはフード以外は普通では?
    家に誰かいないと安心出来ないし、年寄りは散歩が大変だし。
    私もペットのお家ってサイトの個人から譲り受けたけどその人も家に誰かいない人にはお断りしてると話してた

    +9

    -15

  • 72. 匿名 2024/06/13(木) 10:31:27 

    >>10
    うちが引き取ったところはそこまで厳しくない
    フルタイム共働き夫婦だし、最初に住環境視察?と聞き取り調査が一度あったくらいで
    その後は来ないよ
    心配なのもわかるけど、あんまりルールがちがちにしてチャンスを逃すのも良くないよね

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/13(木) 10:33:16 

    >>10
    条件が厳しいらしいね。
    「専業主婦か無職しか保護犬は飼えないじゃん!」と騒いでる人をネットで見たことがある。

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/13(木) 10:33:26 

    >>1
    健康診断や、当たり前だけどワクチン注射はしておいたほうがいい

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/13(木) 10:33:59 

    >>12
    ずっと柴犬飼ってきて、抜け毛凄いけど、散髪はしたことないよ。
    散髪いらない犬種も結構多いけど。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/13(木) 10:36:30 

    >>60
    現実を教えてくれてるのは親切だよ
    中には安易な人たちもいるからね
    保護犬を迎えましたー!のYouTube増えてるし、再生目的や商売目的の人も一定数いるから・・・

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2024/06/13(木) 10:36:37 


    >>9嫌なコメントあるけど気にしないでね。
    >>1私もいつかは保護犬を迎えたいと思ってるけど、現状は事情があって出来なくて。
    今出来ていない立場だからこそ、現在進行形で家族を必要としている保護犬ちゃんを「今」迎えようとしてくれている姿勢を支持するし、感謝します。
    ありがとうございます!!

    +13

    -12

  • 78. 匿名 2024/06/13(木) 10:36:41 

    >>1
    成犬は悲しい生育歴の子が多く噛んだり震えてごはん食べられなかったりする子が多いので主さんが一緒に過ごす時間が多く取れて気長に慣れるのを待ってあげられるなら成犬がありがたいです(やはり子犬に比べて引き取り手の数が圧倒的に少ないので)
    久しぶりのわんこだからって事ならば子犬を迎えられたらいいと思いますよ
    うちにも先日しつけがしきれず持て余した子を飼えないかと話が回ってきて1歳のトイプーを迎えました
    トイレもあちこちでするし唸って噛むそぶり(実際噛みまではしない)する子で大変なところもありますがウチも愛犬を見送って3年
    若々しい生命力に励まされて頑張ってます
    いい出会いあるといいですね

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/13(木) 10:37:20 

    >>12
    シー・ズー飼ってたけど2~3ヶ月に一回でも大丈夫だよ
    多少ボサボサにはなるけどブラッシングやシャンプーを適切にやってたし健康面では特に何も問題なかった

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/13(木) 10:38:39 

    >>60
    販売じゃないんだからそんな感じでもいいと思う
    でもそんな人みたことないな。基本犬が寄っていく、黙って撫でさせてる人には職員も好意的にはなしかけてくるよ

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/06/13(木) 10:39:54 

    >>53
    ジモティーで探して個人からとかいうのがいいかもね
    個人でも条件厳しい人もいるけど
    動物のことだから仕方ないとは思うけど、かえって門戸を狭めてる団体もある
    自宅訪問して環境を確認するけど夫婦家族全員揃って日曜日に対応してください、とか書いてあって断念した

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/13(木) 10:40:07 

    >>49
    前、引退した介助犬を、ユーザーさんから離すなんて可哀想だから一緒に生活させてあげろって主張してる方がいた。
    だから、次のパートナー犬との同居の相性やその子に仕事を取られてしまったことへの喪失感、老後もお仕事モードになってしまうから難しいですよって伝えたらキレられた。
    そもそもサポートを必要としてる方が、老犬と現パートナー犬のお世話は大変ですよって言ったら、またキレられたよ。

    +32

    -2

  • 83. 匿名 2024/06/13(木) 10:40:23 

    >>71
    写真は朝晩必ず、2週間に一度は施設に連れてきてチェックさせろは
    どのくらいの期間やるかだね
    写真が朝晩両方なのはなんでだろ、

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/13(木) 10:41:59 

    >>12
    保護犬関係ないと思うが…
    犬と言うかペット全般お金はかかる

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/13(木) 10:42:22 

    昔からの、THE雑種みたいな子を積極的に貰い受けてる人は好感持てる
    人気種のパッと見、血統書付きみたいな子はすぐ決まる

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/13(木) 10:46:00 

    >>10
    一人暮らし×賃貸だとまず譲ってくれない。

    年収もそれなりにあるし、即マンション買えるくらいの貯金、徒歩5分に妹一家が住んでるって条件でもダメだった。

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2024/06/13(木) 10:47:16 

    飼ってられたので知ってると思いますが、、医療費は覚悟ですよね
    うちは手術プラス入院は数十万はかかりました
    子供いるのと変わらないけど、人間の方が医療費安いてすね
    老後は認知が入り深夜に吠えて少し大変でした
    足腰も悪くなったので、おトイレのたびにお尻洗ってあげてました

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/13(木) 10:52:13 

    >>70
    それだけ心配なんだろうな
    酷い人を何人も見てきて傷つく動物を見てきてるだろうしね
    うちは元飼い主の虐待により鬱になっていた犬を引き取り、様子見兼ねて保護団体の人が来て相談に乗ってくれて助かりました
    条件は厳しかったし鬱は犬の中にあるキッカケで怖がったり塞ぎ込み食べなくなるのでメンタルが傷つくとこんなにも大変なんだって思いました
    保護団体は2度と傷つけたくないって気持ちが強いだろうし、保護した動物の幸せが一番だから人にとっては面倒臭いと思う部分あると思う

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2024/06/13(木) 10:52:18 

    うちはペットショップ犠牲の、酷使されてた繁殖犬を迎え入れたよ。
    狭いケージに6年間閉じ込められてて、散歩なし、糞尿垂れ流し、子どもを産んではすぐ取り上げられて、もう子供産めなくて使い物にならないと放棄された子。
    最初は自己主張もしない無感情の子だったけど、今では元気いっぱいで可愛いよ

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/13(木) 11:04:24 

    アドバイスや意見って何?
    その子による。としか言えないよね
    具体的に犬種や年齢決まってからアドバイス求めれば?
    保護犬引き取って偉い!素晴らしいですね!って言われたい待ちでしょ。

    +2

    -7

  • 91. 匿名 2024/06/13(木) 11:10:05 

    >>1
    これまでに通算5匹の保護犬を引き取り飼育している者です。
    保護犬はこれまで色々な経験をしている分、怖がりだったり、吠え癖噛み癖がついてしまっていたり、まっさらな子よりは飼いにくい面があるかと思います。

    まずは安心させてあげる事が大切なように思います。
    あまり身構えず、飼い主さん本人が大らかにリラックスして過ごす姿を見せて「ここは安全なんだ。安心していいんだ。」と分かってもらえると、犬自身も徐々に安心して過ごせるようになると思います。

    保護犬飼育は色々難しい事もありますが、初めは自宅で食事も排泄もできなかった子がヘソ天熟睡してくれているのを見ると、本当に幸せです。

    >>1さんにもワンちゃんにも、沢山の幸せが訪れるよう祈っています。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/13(木) 11:13:22 

    >>3
    癒される♥

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/13(木) 11:14:07 

    >>10
    二度と悲しい思いをさせたくないのは当然なんだけど、一つでも多くの命を助けたいならルール厳しすぎるのもね。
    それで施設は諦めてペットショップに行かれたら本末転倒だと思う。
    私は実家で拾った犬を飼ってたから、いつかまた犬がいる暮らしをしたいと思ってて、その時は絶対に保護犬と決めてるけど、施設との相性はあるだろうから何箇所か行ってみようと思ってる。

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2024/06/13(木) 11:19:35 

    >>10
    いつか保護猫か保護犬迎えるのが夢だったけど飼育経験必要なんだ!
    じゃあ無理だわ…

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/13(木) 11:23:50 

    >>10
    預かりボランティアしていました。
    預かりさんの考え方で条件がかなり違うので、保護犬との生活を諦めないで欲しいです!
    私は独身の方、小さいお子さんがいる方、共働きの方もオッケーにしていました。
    数十頭里子に出しましたが、どの子も可愛がられて最期まで幸せにしてもらっています。
    保護犬は難しいと言われるけれど、ブリーダー崩壊の子は狭いゲージで滅多にご飯がもらえず我慢を強いられるので、我慢強く大人しい子が多いです。慣れて来ると表情や性格に変化がわかるので幸せを感じれますよ!

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/13(木) 11:24:04 

    >>3
    噛まれても嬉しそうだねw

    +42

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/13(木) 11:25:59 

    >>31
    横だけど色んな施設があるんだね…。
    近所に譲渡目的の保護犬カフェがあって、そこは施設に通って懐いた子や気に入った子を譲渡してる。
    引き取ることはできなくても、支援だけしにくる人もいるみたい。
    私も何回か行ったことがあって、結構重い障害がある子がずっと残ってたんだけど、ある時インスタ見たら"卒業しました!"って載ってて、引き取り手のインスタも載ってたから覗いてみたら、それはもう可愛がってもらっていて感動した。
    私も見習いたい。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/13(木) 11:26:56 

    >>10
    知人がそれで保護犬諦めてた
    ・奥さんが通院や趣味や近所に住む祖父母の通院の手伝いで家を空けることがある
    ・収入のわかるものを見せろと言われて旦那さんが反発、勤務医のようにネットで名前と職業(一般的には高収入)が確認できるからそれでと言ってもダメ
    仕方がないからブリーダーのところで犬を買って、そのまま10年以上育てている

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/13(木) 11:27:49 

    2代目に保護犬を迎えました。
    ネグレクトの末公園に捨てられ殺処分場に送られた仔でした。
    6年たった今は体重も適正になりすぐ膝の上に乗りたがる甘えん坊犬となっています。でも外で会う犬や人には慣れることがないままです。
    自宅でも他所のお宅でも室内で会うのは大丈夫なのですが。
    5年前には妹分の仔を迎えました。ブリーダーが保健所に持ち込んだ仔です。散歩もできず痩せて毛並みも悪くオドオドしてた仔が2代目にずっとくっついて真似をしてだんだん家庭犬らしくなっていきました。
    いつも一緒の2頭をみているともっともっといろんな楽しい事、美味しい物を教えてあげようと思っていました。
    妹分は引き取り後1年ほど経ってから心臓病になり昨年亡くなってしまいました。辛かった年数以上の幸せを与えてあげたかったです。
    保護犬といっても過去は様々です。
    それぞれに愛されるお家が見つかることを祈ります。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/13(木) 11:29:04 

    >>15
    保護犬のボランティアしている人が、そこでは高齢犬や病気の犬も早くにもらわれていくと言っていた
    保護犬を飼ってくれるような人で、今までも保護犬飼育の経験がある人は「この子は私が飼わないと貰い手がいないかも」と思って引き取ってくれるらしい

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/13(木) 11:29:05 

    >>94
    そんな事ないですよ!
    わからないことは相談出来るし、むしろ安心だと思います。
    いろんな所見て探すといいと思います。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/13(木) 11:30:55 

    >>10
    厳しいよね
    今(まで)よりはずっと良い環境であればどんどん譲渡していいと思うんだけどな
    譲渡先での虐待そんなに多いのかな…

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/13(木) 11:33:01 

    >>1
    ずっと犬飼ってるし保護犬もかってたけどあんまりおすすめしないよ
    美談に惑わされないで。
    まずペット飼う理由は?自分が楽しい思いしたい、これでしょ?だったら清潔な出処の分かってる犬を飼った方がいい。犬は雑種と血統書付きでもだいぶ性格違う印象だし、可愛さもだいぶ違う。
    自分が苦労して犬飼うつもりならそれでもいいけど、よっぽどの人以外は飼うのは勧めない。

    +5

    -12

  • 104. 匿名 2024/06/13(木) 11:40:41 

    >>103
    ペットショップやブリーダーから買えば絶対安全ではないしなあ
    ずっと見てる犬ブログ、ペットショップで購入した犬に持病があることが購入後すぐに判明
    ペットショップ側は新しい犬と交換すると申し出たけど飼い主さん側は断固拒否して、大病だから治療に次ぐ治療で大変そうだった
    治療のおかげで健康になって10年以上が経過したけど、どんな犬でも受け入れる覚悟が必要なのかなと思う
    勿論、保護犬の方が困難は多い率が高いというのは否定しないけど

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/13(木) 11:43:05 

    >>94
    >>51だけど犬の飼育経験ないよ
    犬共さんが沢山いるけど話を聞く限り、どこの家のワンコよりもうちのワンコは初心者向けの性格してる(ただ51に書いた通り、うちのワンコが稀だと思うから無闇にお勧めはしちゃいけないとは思ってる)
    優しくて穏やかで賢いワンコ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/13(木) 11:48:33 

    >>17
    本当に何なの?
    ガルに棲みついてウザ絡みする事でしか他人に構って貰えない社会不適合の死に損ないのドクズ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/13(木) 11:49:21 

    >>42
    保護団体の里親募集中チェックするけどたまにあるね
    3~4歳で返されてるの
    これは想像だけど
    コロナ禍で飼育はじめて、自分の思うように犬が育たなくて(思ったよりヤンチャとかいたずらとか吠え声とか)、周りはコロナ明けで旅行だなんだと楽しそう、で理由付けて返してるのではと疑ってしまう
    まあ元居た団体に返すだけマシかも

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/13(木) 11:50:22 

    >>103
    ペットとしてだけじゃなく、保護犬を助けたいって人もいるんでは?
    お前の自己紹介が全ての真意とか勘違いも甚だしいと思う

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2024/06/13(木) 11:57:48 

    >>47
    犬好きとして、幸せにくらす犬を増やしてくれてありがとうなんだろうけど
    言われた方はあなたの為じゃないしあなたの犬じゃないでしょってなるかもねw

    +12

    -8

  • 110. 匿名 2024/06/13(木) 12:00:09 

    >>109
    捻くれ過ぎじゃない?

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2024/06/13(木) 12:10:22 

    >>1
    多頭飼い崩壊から10歳のシニアのチワワ、いまお試し預かり中です。最後くらいは大切にされてゆっくりと、と思ってます。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/13(木) 12:17:17 

    >>47
    上から目線なだけ

    +13

    -3

  • 113. 匿名 2024/06/13(木) 12:18:36 

    >>3
    餅が食われてる

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/13(木) 12:18:57 

    >>9
    気持ち悪すぎ🤢🤢🤢🤮🤮🤮
    動物に優しいアテシwwww

    +12

    -14

  • 115. 匿名 2024/06/13(木) 12:29:11 

    うちは市の保護センターから9才で迎えて、今は12才になったよ。

    来てすぐに気管虚脱の病気が発覚したけど、始めは注射、今はサプリで普段通りの生活できてるよ。今までも飼育経験はあったけど、ダントツで賢くて甘えん坊。医療費は最初かかったけど、運よく父がお給料増えて、私も収入上がったから、二人でなんとかなった(笑)

    相性の問題もあると思うけど、うちの場合は来てくれて幸せ。賢いから捨てられたのも理解してて、つらい思いをした分うちで幸せになって欲しいと思ってるよ。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/13(木) 12:34:25 

    保護犬を迎えたくてサイトからメールで希望の問い合わせをしたんだけど、家族構成や子どもの年齢など細かい入力事項があって、きちんとあてはまることを確認して応募したのに主に世話する人のところに家族単位で見て母(主婦である私のこと)と書いたら子どもからの応募と思われて断りの返信がきてその旨を説明したけど無理だった。お忙しいんだろうけど正直頭固いんかなと思ってしまった。結局ジモティーで個人で里親募集していた方からかわいい愛犬を迎えられたからうちはとても良かったんだけど、あのとき募集してたワンコはまだサイトにいるから手放したくなかったのかな?って思ってる。

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2024/06/13(木) 12:54:47 

    >>15
    猫もそうですよね。仔猫はかわいいからすぐ里親さん決まるけど、成猫はいつまでもHPに載ってる…

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/13(木) 12:57:21 

    >>4
    主はもともと飼育経験があるみたいだけど、初心者にはどっちがいいとかありますか?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/13(木) 13:29:27 

    うちも保護犬迎えたんだけど、
    繁殖犬だということだけで、どんな飼い主でどんな環境にいたかはわからないんだけど

    たまに、外出に連れて行って
    私たち家族とは似てないタイプの人をじっと見たり、
    動かずにその場を離れがたそうにすることがあるんだよね

    ちなみに普段は人見知りで、優しい人が触ろうとしても隠れたりすぐ逃げてしまうような性格の犬

    だからそういう時、その人は前の飼い主さん(ブリーダー)に似てるのかな~と思うときあるよ
    ちょっとせつないよね

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/13(木) 13:55:27 

    >>56
    事前講習は、ペットショップで買うでも個人から貰うでも
    オンライン利用でいいから必須にして欲しいなと思う

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/13(木) 14:00:04 

    >>108
    うるせーよ
    美談大好き偽善野郎

    +0

    -10

  • 122. 匿名 2024/06/13(木) 14:02:05 

    >>104
    そりゃそうだよ血統書付きは病気が多い
    それ以前に犬を飼うっていうのは人間のエゴなの。私を含めて。
    助けたいならいいと思うけどね
    偽善は長続きしないし命預かる以上軽はずみに美談に乗らないことって話をしてるよ

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/06/13(木) 14:16:03 

    >>9
    保護犬信者ってどこにでもいる

    +11

    -7

  • 124. 匿名 2024/06/13(木) 14:20:31 

    >>1
    仔犬はあり。
    でも成犬は難しいよ。

    近所にペキニーズを保護犬でお迎えした
    御夫婦がいるけど

    黒い服の人に攻撃的になるらしく
    手を噛まれそうになった。
    多分虐待とかされてたんだよね。

    躾してから外出してよ…
    黒い服の子供が歩いてたらめちゃくちゃ危ないじゃん

    安くブランド犬が手に入りやすいけど
    闇がある。

    +5

    -5

  • 125. 匿名 2024/06/13(木) 14:31:42 

    犬の飼育経験はあるけど保護犬は初めてで、いろいろ調べて飼育放棄の5歳の中型犬を引き取りました。
    保護団体は家族構成と職場、家の間取り、推定年収、免許証コピーぐらいだったかな?譲渡費用は6万。
    トライアル期間の時だけ写真送るだけでしたよ!
    保険は正式譲渡のときに、こちらから団体に聞いて紹介してもらいました。
     飼育放棄でしたが、人間に慣れていてお散歩もできるので、保護犬初心者の私にはよかったです。今では我が家のアイドル犬です!

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/13(木) 14:36:31 

    うちは緩めの保護団体で痩せ細ったチワワを引き取りました。
    健康状態良好のはずが、てんかん等見つかり保護犬用の保険に入っておいて良かった。
    気質がよくトラブルはほぼ無いけど、散歩をしたことがなく1ヶ月はスリングで散歩してやっと慣れました。いまは小一時間歩きます。あとはよく食べるので太らせてしまいダイエットが大変です(笑)

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/13(木) 14:37:52 

    うちは推定2歳という元野犬の保護犬迎えて3年経ちました。
    柴犬みたいだけどなんか妙に足長な雑種の男の子です。
    雑種の場合だとサイズは思ったより大きく成長する可能性があります。
    来た時18キロだったけど現在25キロ…でも太ってなくて引き締まった筋肉のナイスバディ。
    大きめの中型から小さめの大型カテゴリになりました!
    多分2歳じゃなくてもっと子犬だったのね。性格もやんちゃでカミカミしてたのが1年くらいで落ち着いたし…

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/13(木) 14:43:10 

    >>119
    うちは多頭飼い飼育崩壊で、基本的に人でも犬でも全然平気で怖いものはないんだけど(雷、花火、傘なども平気)、特定の人をものすごく怖がったことが数回あった
    うちに来る前に何か怖い思いをした人に似てたんだろうか?

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/13(木) 14:52:33 

    >>103
    分かる
    野犬の子は遺伝的に人間に懐きにくく、集団での共生に向いたマウント気質
    人に対しては臆病だし犬の本能が強いから、下手な飼い方すると噛み犬になりやすい子が多くて難しい
    虐待受けて心に傷を負った元飼い犬だった子も社会性が育ってなかったりリハビリからだから難しい
    そういう子たちを立て直してハンドリング出来る技量があるか
    血統書付きの愛玩犬とは根っこが違う

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2024/06/13(木) 14:53:57 

    >>109
    自他境界が曖昧な人が多いよね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/13(木) 15:55:10 

    8年も気持ちが沈んでたならもう飼わないほうがいいのではないでしょうか、犬が先に死ぬのは当たり前なので。そんなに悲しまれるのは犬も本望ではないでしょう。

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2024/06/13(木) 16:49:17 

    >>1
    迎えたよ
    先代犬は子犬から育てて最初は仕事中も帰って来て世話したり遊びも体力勝負で若い時の自分でも大変だったから中年の今次迎える犬は成犬がいいかなって
    うちに来た子は繁殖引退犬
    過酷な環境にいた犬ではなかったみたいですごく綺麗、変な癖や吠えたりトラウマもない
    担当者はミスマッチが起きないように相談によく乗ってくれたよ
    かわいそう助けたいという理想だけでなく現実のシビアなとこもお互い不幸にならないようにどこまで受け入れられるか冷静に考えた方がいいとも思う、やっぱり違いましたといって返すのはその子も傷つくだろうし
    子犬じゃないからトイレのしつけは難航したし生活のリズムや食の好みなんかもつかむまでは試行錯誤した
    けど犬のいる生活はやっぱり楽しい
    なんだか不思議な縁も感じるしうちに来てくれて感謝してる

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/13(木) 16:52:50 

    病気や老犬じゃない、無駄吠えしない、噛み癖がない、トイレの失敗しない、散歩で引っ張らない保護犬いるかな?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/13(木) 16:54:42 

    愛玩動物だと言うことを一旦忘れる。
    自分は相手より体が大きく、慣れないうちは緊張を与える存在なんだと思って怖がらせないことに重点をおく。
    いつも遠巻きにでも日常の風景に馴染んだ見慣れたものになれれば、近づかせてもらえる日も来るかもくらいで、好意を受け取ることを期待強要しないように気を付ける。
    とかでしょうか。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/13(木) 16:54:54 

    >>103
    野犬からの保護とかそこまでのガチの保護犬ばかりでもないしね
    自分の技量と生活スタイルを踏まえた上で現状お家を探している犬を引き取るということでも良いのではと思う

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/13(木) 16:55:25 

    >>134
    うちの子そうだよ
    野犬ではなかったけど

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/13(木) 17:01:18 

    >>119
    うちもそういうのあるよ
    60オーバーくらいの一定の体型の男女をじーっと見るの
    ブリーダーさんがそのくらいの方だったのかも
    最初はなんとも思わなかったんだけどあなたの話読んでそういうことなのかもしれないと思った
    なんだか切ないな
    まだ一年もたってないからそれは思い出すよね

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/13(木) 17:13:08 

    >>93
    団体によってもその子によっても条件は全然違ったから色々当たってみると良いよ
    この子はお留守番できるから共働きOKとかこの子は他のワンコがいた方が暮らしやすいだろうから多頭飼いの家のみとかこの子を迎え入れたいというこちらの事情だけじゃなくて犬側の事情も勘定して話を進めてくれる団体いるから

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/13(木) 17:18:18 

    >>118
    どっちがいいってそりゃ仔犬の方がいいよ
    まっさらなんだから

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/13(木) 17:18:44 

    >>134
    うちの子条件当てはまるよ。
    もと野犬で成犬を引き取った。
    ペットシーツにトイレ上手にするし、健康で歯も丈夫。要求吠えは全然しない。ただただ愛らしいキラキラの瞳でじっっっと見つめて伝えてくるよ!
    散歩も基本引っ張らないけど、猫を見た時だけ人が変わった…というか犬が変わったみたいに引っぱって駆け寄ろうとする。
    ちなみに野犬は無闇に吠えないって聞いたことあるよ。
    騒ぐと捕まったり命の危険があるからそういう風に育つらしい。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/13(木) 17:25:46 

    >>85
    あと若い子は速いねあっという間にいなくなる
    一歳までは俊速、3歳までもそこそこ、5歳くらいまではまぁ見つかる
    7歳越えたあたりから純血種でも個体によって難航する感じに見える

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/13(木) 17:30:21 

    >>87
    それは保護犬じゃなくても同じだと思う
    成犬の保護犬の場合もうすでに持病があると保険入れなかったり入れてもその病気は除外されちゃうからその後終生全額自己負担になるという部分はあるけど

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/13(木) 17:31:56 

    >>90
    めっちゃガルって感じww

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/13(木) 17:37:41 

    >>99
    よこだけど
    それでもその子は自分の犬生の最後をあなたのお家で暮らせてよかったと思うよ
    誰かに愛されて大切にされて旅立てたのなら私ならとても幸せだと感じる

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/13(木) 18:30:01 

    >>1
    迎えたことない人の考えた意見ですが、
    傷を負ってる子が多い気がするので、一緒にいる時間がある程度ある、その子にかけてあげられる余裕や愛情やお金がある、とかかなあ。
    自分が癒されたいから可愛い子欲しい!とかなら無理で、その子を引き受ける覚悟だよね。
    捨てられた子は見捨てられ不安あるだろうから試し行動とかされてもそれでも捨てない覚悟とかね。
    人間と同じでしょ。
    一度傷ついたり不信感を持ったら次にまた愛したり懐いたりすることには時間と根気と愛情がいると思う。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/13(木) 21:01:59 

    >>103
    同じようなことを保護活動してる人も言ってた
    最近はメディアの影響で、ペットショップは悪、飼うなら保護犬を!みたいに思ってる人いるけど
    かわいそうっていう気持ちだけじゃ楽しくないし、どの子でもいいっていうのも良くない
    これから10年先も一緒にいるんだからちゃんと選んで、好きな子を飼ってほしいって

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2024/06/13(木) 22:59:07 

    >>145
    優しいお言葉ありがとうございます。
    もうすぐ一周忌です。旬の果物が出てくると都度、今年も食べさせてあげたかった…と
    いまだに画像を見ることができないくらいロスです。
    あの子が少しでも楽しい犬生を送れたのか、もっともっとこんな事もしてあげればよかったとか。
    あなたが仰って下さった言葉 大切にします。

    命を引き受けるという事は本当に辛くもあり幸せでもありますね。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/13(木) 23:12:17 

    >>103
    うちも保護犬(元野犬)だけど
    私がこなし専業だからずっと一緒にいて人間への順応をできるけど
    共稼ぎで元野犬子犬を譲渡された人が夜から朝しかふれあえないで全然懐かないみたいな相談をペットのおうちでみた
    うちの犬でも3年たった今でもよその人には超警戒
    犬連れの人にはまあまあ友好的くらいの順応具合
    ちなみに夫には帰宅直後は警戒くらいの慣れ具合です

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/13(木) 23:14:05 

    >>6
    犬が外で排泄するのだって迷惑だよ?
    (私は犬猫どちらも大好きで人生で5匹目です)

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/14(金) 07:30:35 

    >>10
    猫だけど、殺処分寸前の猫を保健所から引き取って飼っているよ。溺愛中。
    条件は、避妊手術をすることと完全室内飼いすることの2つだけ。
    避妊手術終わったら報告だけしてねって言われて報告してそれっきり。
    保健所のを引き取るのは凄く手軽だよ。
    こんなに可愛い猫を無料でくれて感謝だよ。
    医療費とかめちゃかかってるけど。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/14(金) 09:46:42 

    >>22
    だから、、の先は?わからない

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/14(金) 09:49:55 

    >>122
    犬はとにかく離さないでほしい
    ボルゾイに頭噛まれるとか事件頻発してる
    危ないのはピットブルだけじゃない

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/14(金) 09:51:59 

    >>129
    劣悪な環境のブリーダーもいる

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/14(金) 09:54:42 

    >>51
    保護団体も犬を保健所行きにするの?助けるだけじゃないのか

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/14(金) 12:34:42 

    >>155
    多分文の組立順番が逆なんじゃない?
    保健所行きになった犬を保護団体を通して迎えたということがいいたいのかなって思ったんだけど

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/15(土) 15:45:35 

    >>43
    覚悟を持って引き取ってくれてありがとうございます。
    >>43に良いことうれしいことがたくさんありますように祈ってます。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/15(土) 15:50:25 

    >>153
    ボルゾイって走る犬だからなあ、かわいいで飼うとストレスたまっちゃうんだろうな

    以前見た番組でボルゾイ専門で保護活動してる人がいたけど、そういうことなのね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/18(火) 20:50:15 

    うちの保護犬は遊ばないし散歩も嫌い。
    前の方に書いてる人がいたけど、ブリーダー崩壊の子だからか、すごく大人しい。
    撫でられることに目覚めて、私が椅子に座る度に撫でてって舐めてくるよ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/19(水) 08:28:46 

    >>3
    可愛い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード