ガールズちゃんねる

40歳ママ若槻千夏が明かした「子供におもちゃ買わなくて済む」魔法の言葉にスタジオ大納得

493コメント2024/06/14(金) 17:44

  • 1. 匿名 2024/06/13(木) 08:55:52 


    「子供がおもちゃ欲しいって言うじゃないですか、ステキなおもちゃだけど、今何歳?」と聞くという。子供は7歳で「10歳になったら使うかな?」と投げかけると「10歳はお兄ちゃんだから使わないかも」と返答。若槻は「今、ステキに見えても、ゴミかもしれないよ」と説き伏せるという。「じゃぁ、ゴミかもしれないよって言って、頭の整理がつかないまま、店から出る。そうやってごまかす」と語ると、スタジオから拍手が沸いた。

    +26

    -901

  • 2. 匿名 2024/06/13(木) 08:56:54 

    金持ちなんだから買ってやれよ

    +1914

    -108

  • 3. 匿名 2024/06/13(木) 08:56:58 

    若槻千夏がここまで生き残るとはなあ
    この人グラドルから?モデルから?

    +789

    -15

  • 4. 匿名 2024/06/13(木) 08:57:01 

    ゴミ?

    +953

    -6

  • 5. 匿名 2024/06/13(木) 08:57:03 

    買うまで暴れて泣く子どもだと大変。

    +430

    -11

  • 6. 匿名 2024/06/13(木) 08:57:18 

    まあたしかに飽きたらゴミだもんね

    +294

    -40

  • 7. 匿名 2024/06/13(木) 08:57:20 

    >>1
    子「これほしいなー」
    親「ゴミかもしれないよ?」

    www
    これで諦めてくれるのかw

    +1396

    -10

  • 8. 匿名 2024/06/13(木) 08:57:33 

    へー、そうなんだ

    感想はこれくらいかな

    +220

    -8

  • 9. 匿名 2024/06/13(木) 08:57:34 

    3年後どころか数日後には遊ばないことも多々あります。

    +961

    -3

  • 10. 匿名 2024/06/13(木) 08:57:59 

    メーカーさんたちが子供達のために心こめて作ったものをゴミて

    +1016

    -36

  • 11. 匿名 2024/06/13(木) 08:58:03 

    欲しいものをゴミかもよ!と、言われるのか(笑)

    +567

    -2

  • 12. 匿名 2024/06/13(木) 08:58:08 

    なんでママタレになっちゃうんだろうね
    女性タレントって

    +196

    -8

  • 13. 匿名 2024/06/13(木) 08:58:16 

    そんな事よりサンドリのグッズ増やしてください!

    +3

    -6

  • 14. 匿名 2024/06/13(木) 08:58:22 

    おもちゃで遊ぶのなんて子供の頃しか出来ないのに可哀想

    +602

    -8

  • 15. 匿名 2024/06/13(木) 08:58:24 

    子供の3年ってめちゃ長くない

    +369

    -0

  • 16. 匿名 2024/06/13(木) 08:58:30 

    そこまでほしくないってことならいいかもね

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/13(木) 08:58:42 

    >>4
    言葉の選択が想像力無い

    +428

    -1

  • 18. 匿名 2024/06/13(木) 08:58:43 

    欲しがってるものをゴミ扱いも
    微妙な気持ち

    +353

    -2

  • 19. 匿名 2024/06/13(木) 08:58:55 

    >>1
    解答にミキティと同じ匂いがした

    +318

    -8

  • 20. 匿名 2024/06/13(木) 08:58:57 

    なんかゴミって言い方が嫌だな

    +262

    -4

  • 21. 匿名 2024/06/13(木) 08:58:58 

    ママが欲しいもの買う時にも
    『ゴミになるかもしれないよ』と
    言われるようになりそう

    +389

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/13(木) 08:59:02 

    そんなに魔法の言葉!!とは思わなかったけどなぁw

    +214

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/13(木) 08:59:11 

    7歳なんて一瞬で過ぎる
    だからこそ、その時に欲しがるもの、好きなものを与えてあげて、嬉しい、幸せで満たしてあげたい

    +301

    -8

  • 24. 匿名 2024/06/13(木) 08:59:23 

    いらなくなったら寄付してるよ

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/13(木) 08:59:42 

    子供「3年後とかどうでもいいんだよ‼今欲しいんだよ‼」

    +267

    -1

  • 26. 匿名 2024/06/13(木) 08:59:43 

    そんなに頻繁&高額じゃなかったら『いまそれで遊びたい』の気持ちを大切にしてあげたいけど

    +166

    -1

  • 27. 匿名 2024/06/13(木) 08:59:51 

    >>19
    若槻さん藤本さん、最近ご意見番みたいな扱いになっとるねw

    +127

    -4

  • 28. 匿名 2024/06/13(木) 08:59:53 

    そんなこと言っても、買えなかったらずーっと執着するだけだと思う

    +81

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/13(木) 09:00:07 

    魔法?と思ってみたのに
    ゴミになるとか
    傷つくわ

    +111

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/13(木) 09:00:13 

    昨日はミニマリスト代表だったからどこまでが本当なのか?

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/06/13(木) 09:00:20 

    >>11
    それを彼女や奥さんに言うような男になったら最悪だな

    +143

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/13(木) 09:00:27 

    >>21
    ダイエットのDVDとかね

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/13(木) 09:00:31 

    若槻が40か!
    見えないね

    +15

    -7

  • 34. 匿名 2024/06/13(木) 09:00:43 

    そんなんで諦めないわ。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/13(木) 09:00:44 

    ゴミになると分かっていても買ってあげちゃう。
    喜んでて可愛いから。
    ま、高いものは買わないけど。

    +102

    -2

  • 36. 匿名 2024/06/13(木) 09:00:47 

    子供が欲しいと思ってるものに対してゴミかもしれないよはキツい

    +63

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/13(木) 09:00:54 

    >>1
    これは子供に対して言いたくないな
    どんなこと言うんだろと思ったけど、まったく参考になりませんでした

    +144

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/13(木) 09:00:55 

    ママが化粧品買う時に
    「ゴミかもしれないよ?ゴミを顔に塗るの?」
    と、子供に言われたらどするの?w

    +118

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/13(木) 09:01:07 

    高いなと思ったしょうもないおもちゃも使い倒したから
    損とは思わなかった

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/13(木) 09:01:15 

    そんなこと言ったら、学校での勉強も将来使ってないからゴミって言い返されちゃう
    将来は不要になるかもしれないけど、その時々で必要な勉強・遊びってあるのに

    +61

    -1

  • 41. 匿名 2024/06/13(木) 09:01:28 

    お友達の大切にしているおもちゃをゴミと言いそう

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/13(木) 09:01:36 

    私は逆で反省したな
    今だけだよって買わないおもちゃあったけど、その年で強烈にハマって欲しがってたら買ってあげたらよかったと思ったことあった
    だから子どものブームも尊重してる

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/13(木) 09:01:40 

    圧の強めギャルママなら
    使えるかも

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/13(木) 09:01:54 

    >>9
    まじでそう
    なんであんなに欲しがってたんだよと思う

    +103

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/13(木) 09:02:02 

    >>19
    ミキティも若槻さんも習い事させない買わないって最近の子育てで流行ってるの?

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2024/06/13(木) 09:02:05 

    なんでママ芸能人の子育て術って子育てエアプみたいなのばっかなんだろ
    神田うのとか

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/13(木) 09:02:11 

    「今ステキに見えても、ゴミかもしれないよ?そのクマ」

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/13(木) 09:02:11 

    子供がほしいなぁ買いたいなぁ家で遊びたいなって思ったものを「ゴミかもよ?」と言われたらなんか子供ながらショック受けない?子供さんによってはね。
    これが正しいとは思わないけどね

    +58

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/13(木) 09:02:36 

    子供がおもちゃ欲しがるのなんてもうもう何年もないんだから親からみてゴミでも子供に直接ゴミとか言わなくてもいいのにね
    そのうちお金かゲームしか欲しがらなくなって寂しくなるよ

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/13(木) 09:02:52 

    >>4
    欲しくなくなるかもとか、遊ばなくなるかもとか色々言い方あるのになぁ…
    友達のコレクションを「ゴミじゃんw」とか言う子にならなきゃいいが

    +350

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/13(木) 09:03:10 

    >>9
    手に入ったら満足するタイプなのでわかる
    けど、手に入らなかったら結構引き摺る

    +90

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/13(木) 09:03:23 

    ガル民が昔のおもちゃの画像見て、懐かしいお父さんと並んで買ってもらった〜とか言ってるけど、そういう楽しい思い出が作れないね。買ってもらえなかった記憶しかない。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/13(木) 09:03:30 

    >>7
    うちでは使えない技だわ

    +138

    -1

  • 54. 匿名 2024/06/13(木) 09:03:33 

    >>2
    たくさん買ってると思うよ、一緒にいられない時間も長いだろうし
    世間に合わせた金銭感覚の話してるだけでしょ

    +134

    -3

  • 55. 匿名 2024/06/13(木) 09:03:46 

    子どもの時親にこう言われていろいろ買ってもらえなかった。今もほしかったなあって思い出すよ。うちは貧乏だったからしかたないけど。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/13(木) 09:03:53 

    うちには買うお金がないからここで遊ぼうね
    のほうが納得するかも
    知らんけど

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/13(木) 09:03:53 

    >>35
    わかるわかる
    ハッピーセットのおもちゃもすぐ飽きちゃうけど買った時すごく喜んでくれるからその喜びを買っている
    私も子供のその喜ぶ顔みてると幸せだし

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2024/06/13(木) 09:03:55 

    こう言う誤魔化されるのって好きじゃない。
    私の親の場合は上手く誤魔化したって悦に入ってたんだけどこっちは不信感とか不快感とかあったよ。
    うちの子はおもちゃは誕生日とクリスマスだけ、とか。お金貯めなきゃとか正直に話してる。
    お小遣いもあげてるし、欲しければそこから買えばって言えばちゃんと計画たてる。

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2024/06/13(木) 09:03:59 

    無制限に甘やかさないのはいいと思うけどなんかしっくりこないやり取り
    3年後にゴミとか言われても子供のおもちゃとか今キラキラしてればいいじゃんって思うし

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/13(木) 09:04:01 

    >>1
    3年も遊んでくれたら充分。
    この前、高校生の娘と暇だったのでトイザらスに久々入った。
    赤ちゃんの頃のおもちゃ、幼稚園の頃のおもちゃを見ながら、これで遊ぶの好きだったとかこれを買ってもらえて嬉しかったとか色々話した。
    もちろん今はもう遊ばないおもちゃ達だけど遊んだ記憶は残ってる

    +93

    -1

  • 61. 匿名 2024/06/13(木) 09:04:10 

    >>31
    服とかバッグとかにね笑
    一緒に買い物するの楽しくなくなっちゃう

    +55

    -1

  • 62. 匿名 2024/06/13(木) 09:04:36 

    お金がないから買えないの方がまだマシな気がする

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/13(木) 09:04:48 

    >>7
    子「ゴミじゃない!一生大事にする!一生のお願い!!みんな持ってる!!」

    だよね。じぶんもそうだったし(笑)

    +347

    -1

  • 64. 匿名 2024/06/13(木) 09:05:28 

    私は私自身が37にもなっていまだに幼児オモチャ楽しめる大人だからその手は使えないな。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/13(木) 09:05:42 

    >>11
    全然素敵な言葉じゃなかった
    こんなこと言う親嫌だな

    +57

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/13(木) 09:05:56 

    >>14
    そうだよね。
    確かに小学生の息子は幼稚園の時あんなに好きだったトーマスのプラレールなどで遊ばなくなってスイッチばかりだけど当時夢中になって楽しそうに遊んでいた姿とか親もトーマス詳しくなったりして,一緒に遊んだのは思い出として残っている。
    なんでも買い与えるのは良くないけどね。

    +77

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/13(木) 09:06:06 

    >>2
    何でもかんでも買ってあげるのもどうかと。

    +105

    -3

  • 68. 匿名 2024/06/13(木) 09:06:09 

    百均のおもちゃのときはこれ通用することある。でも他のは無理だな。絶対遊ぶ!!って言い張る

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/13(木) 09:06:10 

    >>1
    うちの子は「うん!使うよ😊」って絶対に言う(笑)

    +42

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/13(木) 09:06:11 

    そういうこと言うママがいるから
    他人の持ち物にケチつけてきた幼児がいたんだな
    幼稚園のとき
    なるほど謎がとけた

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2024/06/13(木) 09:06:14 

    なんか微妙な気がしてしまう

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/13(木) 09:06:16 

    逆に頻繁におもちゃ買ってあげてるんだろうなぁと思った
    イベント時がメインでおもちゃを買ってあげる我が家で、これを言ったら相当可哀想だし
    たまにだから好きな物を買ってあげる
    頻繁に買ってもらったり物を貰う機会が多いから若槻のお子さんは諦めも早いんでしょ

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/06/13(木) 09:06:23 

    >>1
    ゴミとは違うよね〜
    遊ばなくなったオモチャって。喜んで遊んだんだろうし。

    うちは、
    良いね!じゃー誕生日に買ってあげるね!それかサンタさんにお願いしよっか?決めておいてね。
    って言うと納得する。

    +54

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/13(木) 09:06:26 

    >>22
    正直「ないなぁ〜」って感じじゃない?
    💩のおもちゃ欲しがっても「ゴミ」とは言わないし、お値段次第では買ってあげる
    欲しがったもの全て買うわけじゃないし、半分以上は買わないけど、「ゴミ」はないなぁー

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2024/06/13(木) 09:06:30 

    えー?ゴミはないな。
    自分の欲しい物をゴミかもしれないよ?って言われ続けたら悪影響出ない?
    刷り込みというか、他所でも子どもが言っちゃいそう。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/13(木) 09:06:59 

    >>1
    その今ほしいのにね。
    ディズニーランドとかでその日しかつかわないであろうものとかも、かってもらえるの嬉しいよね。

    数ヶ月後には無駄になっても、一ヶ月毎日夢中になってたら元はとれたなーとおもうし、
    逆に長くつかえるおもちゃでも友達がきたときにしか遊ばないようなものは、うーんってものもあるし。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/13(木) 09:07:01 

    >>22
    むしろこんなやり方避けたいな
    ゴミとか表現も最悪だし、子供の気持ちに向き合うのが面倒だから大人の都合良いようにしてるだけって感じ
    毎回綺麗事では済まないのは分かるけど…

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/13(木) 09:07:04 

    対象年齢がありまして、その時の年齢に合わせてあそぶのですよ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/13(木) 09:07:13 

    >>7
    子供の方が賢いなら
    この親には何行っても無駄 嫌な思いするだけだからら諦めようとなる時もある

    +142

    -1

  • 80. 匿名 2024/06/13(木) 09:07:15 

    >>60
    なんか泣けるわ。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/13(木) 09:07:17 

    きれいでまだ使えるおもちゃは寄附で出してる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/13(木) 09:07:24 

    ゴミかもしれないよと言うのは、魔法の言葉なのか?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/13(木) 09:08:26 

    >>7
    子どもの頃買ってもらえなかったおもちゃって覚えてるわ。子どもなりに考えてか親に欲しいんだけどって打ち明けてもダメの一点張りだった

    +75

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/13(木) 09:08:54 

    欲しいと思った物をゴミって言われるのキツイね。
    ママには自分の気持ちを言わない子になりそうね。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/13(木) 09:08:55 

    >>4
    ドヤ顔が目に浮かぶけど、他に言い方あるんじゃないのかな。

    +156

    -1

  • 86. 匿名 2024/06/13(木) 09:09:00 

    >>1
    >>2
    この人、人におごるの好きみたいだし、子供にもたくさんかってあげてると思うよ。

    ただ、お子さんが将来自分のお金でもの買うときにもなんでもかっちゃえ!じゃ浪費家になっちゃうから、本当にいるかどうか考えて決めさせるってのはいいことだとおもうよ

    +45

    -9

  • 87. 匿名 2024/06/13(木) 09:09:05 

    >>47
    あのクマねw

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/13(木) 09:09:09 

    >>1
    欲しい気持ち、買ってもらった思い出、遊んだ記憶。
    全て「ゴミ」ですか、、
    そりゃ断捨離はしますよ。捨てるのはもちろんゴミ。
    買う前に「これうんこになるから食べなくていいや」とかなりますか?アホが!!

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2024/06/13(木) 09:09:18 

    友達が持っていたとしても、それゴミかもしれないんだってとか言ってしまったりしないかね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/13(木) 09:09:22 

    >今、ステキに見えても、ゴミかもしれないよ


    この言い方はどうなんだろう。いいのか悪いのかわからん。先はわからないけど今素敵に思えるもの思えることッてたくさんあるし大人でもある。その時その時に感じることもあるし

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/13(木) 09:09:33 

    >>19
    なんでこんなのが持ち上げられるんだろうね。そのへんの普通のお母さんの方がよっぽど素敵な子育てしてると思うよ。

    +67

    -4

  • 92. 匿名 2024/06/13(木) 09:10:14 

    まだ三浦翔平夫妻と同じマンションなんだっけ?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/13(木) 09:10:18 

    >>58
    わかる
    子供は親に不信が残ってモヤモヤするのに親は子供はチョロいと思ってそうなのも伝わって溝が残るよね
    子供に使う言葉も考えて欲しいし、嫌な誤魔化しをせず子供の心には誠実に向き合って欲しい

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/13(木) 09:10:33 

    ごまかし方、もっと本当にその言い方良いね!と言えるのはないのかね
    これが魔法の言葉とは思いたく無いかも

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/13(木) 09:10:42 

    >>46
    神田うのはママやってますアピールしてるだけで、あとは他人任せにしてそう

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/13(木) 09:11:21 

    >>45
    ミキティは習い事させてるよ

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2024/06/13(木) 09:11:23 

    ゴミかもしれないとか、そのように植え付けてしまうのは正直良いとは思えないかな

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/13(木) 09:11:27 

    >>1
    じゃあ世界中にゴミ(くまたん)をばら蒔くなよ

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/13(木) 09:11:30 

    >>10
    オモチャ関係から報復がきそうだよね

    +137

    -2

  • 100. 匿名 2024/06/13(木) 09:12:07 

    そりゃ成長するからいつまでも変身ベルト巻いてないだろが

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/13(木) 09:12:27 

    むしろ謎のゴミの方が大事にしない?
    うちのコだけかな…??
    ♡の緩衝材とか石ころ、木の棒、破れた紙切れ、壊れたおもちゃ。
    こっそり捨ててもバレて流れる

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/13(木) 09:12:32 

    スタジオ大納得って、、、これ納得出来るの?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/13(木) 09:12:49 

    >>88
    それでも一般家庭よりは買ってあげてると思うし、いろいろつれてってると思うよ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/13(木) 09:13:02 

    >>1
    てか若槻の子って男の子だったんだ!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/13(木) 09:13:04 

    >>4
    作ってる人に失礼じゃないか?笑
    遊んでる子にも笑

    +303

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/13(木) 09:13:07 

    「今」欲しいんだよ
    3年前に可愛いと思って買った服やバッグ毎日大事に使ってるか?
    お誕生日かクリスマスねーなり今日は何か買う約束してないからダメだよでいいじゃん
    お子さんお友達にも「それの何がいいの?ゴミじゃん」とか言っても平気なのかね
    魔法の言葉?ハァ?だわ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/06/13(木) 09:13:10 

    >>90
    短絡的で教養がなさそうな言い方だよね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/13(木) 09:13:28 

    >>51
    買うまで頭から離れないよね
    代わりが効かないというか
    私は昔からそのパターンなので最初の段階で買ってしまう

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/13(木) 09:13:29 

    >>79
    そうなる方が自然だよね
    7歳なら親に失望したり理解を諦めて距離を置く事も増えてくだろうな

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/13(木) 09:13:41 

    価値観を歪めてしまいそう
    別にそのおもちゃはゴミではないのに

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/13(木) 09:14:39 

    >>101
    わかる。
    そんでおもちゃも本家よりハッピーセットの方で遊んだり…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/13(木) 09:14:54 

    魔法の言葉?
    すごく教育に悪いなと思っちゃった。
    なんていうか、心が育たなそう。おもちゃを買ってもらえる喜びって格別だと思うけどな。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/13(木) 09:14:57 

    >>63
    「みんな持ってる!」は決まり文句だったw
    多分最後にそのセリフ使ったのは携帯買ってほしい時だったと思う。笑

    +48

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/13(木) 09:15:19 

    >>1
    ちなっちゃん好きだけど、ゴミって言い方良くない
    お子さん安易にゴミって言葉使いまわしちゃうよ

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/13(木) 09:15:36 

    >>103
    それでも一般家庭よりって、どういう理屈ですか?
    だったらテレビで発言すんなよ。
    誰が視聴者ですか?は?

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/06/13(木) 09:15:37 

    >>19
    上田と女がに出てる時の若槻のトーク簡潔で面白くて基本的には好きだけど、この発言はないわーと思った

    +30

    -2

  • 117. 匿名 2024/06/13(木) 09:15:38 

    ゴミって言い方がなぁ
    それより他に言い方ないか

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/13(木) 09:15:56 

    >>4
    あまり好きになれないのって、こういうとこなんだよなー

    +199

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/13(木) 09:16:02 

    >>3
    無茶苦茶真面目な人みたいですよ~
    芸能界で末永く生き残る人はコツコツ積み重ねているんだと思います☺

    +201

    -19

  • 120. 匿名 2024/06/13(木) 09:16:04 

    >>2
    物を増やしたくないらしい
    おもちゃって買ってあげたらキリないよね

    +56

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/13(木) 09:16:10 

    >>90
    これまでオタクこそが優れた文化を作って来た
    その芽をみすみす摘んでしまう言葉だと思う

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/13(木) 09:16:23 

    >>10
    ゴミって言葉キツいよね
    使わなくなるかも・要らなくなるかもだけでいいのに

    +174

    -1

  • 123. 匿名 2024/06/13(木) 09:16:24 

    おもちゃ作っている人達からしたら、そんな風に言われるの嫌だろうな
    その対象年齢に合うようなおもちゃを考えて作っているだろうに、子供にそんな風に教えられているんだから

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/13(木) 09:16:26 

    >>90
    ごみって言い方はよくないけど、買う前に本当にほしいか考える機会を与えるってのはいいことだとおもう。
    それにそれでも使う!っていえば買ってあげるんだろうし。
    うちなんて、お金がなければ何年もつかうからほしい!といわれても買えないものは買えないし買わないしね。

    親が裕福だからっていつまでも買ってくれるなら、今ほしいからいいじゃん!でいいけど、そのうち自分でやりくりしなきゃいけなくなるわけだし。
    普段から裕福だろうし、一般的な感覚を身に付けるのも大切だとはおもうよ。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2024/06/13(木) 09:16:48 

    >>54
    ちあきも、「玩具買わない育児してたら娘が段ボールで欲しい物を作り出したの!子供の想像力って凄いでしょ!?」とドヤ顔で色んな番組で写真を見せてたけど、そのあと違う番組で「誕生日がある1週間は何でも買ってあげる期間にしてる。その頃は周りの芸能人からも沢山プレゼント貰ってるから娘が超喜ぶし、沢山ねだってくるのー!」
    と話してたから、我が家の「お金が掛かる玩具は、誕生日とクリスマスに1つずつ。」とは次元が違う話なんだと思った。

    +39

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/13(木) 09:17:01 

    >>25
    自分の服とかだってそうじゃない?
    私が今欲しい服も3年後には欲しくないと思う
    今買えたら今年たくさん着てだんだん出番が減って3年後にはゴミになる

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/13(木) 09:17:10 

    ゴミ扱いが魔法の言葉はよくないでしょって思ってしまった

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/13(木) 09:17:29 

    何でもすぐ買い与えるのは良くないけど、言い方がw 飽きるんじゃない?とかじゃない普通

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/13(木) 09:17:34 

    大納得って言葉、初めて見た。
    そしてそれ程の内容でもなかった。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/13(木) 09:17:55 

    >>10
    子供がwcJのバッグとか欲しがったら「半年後も使ってる?ゴミかもしれないよ」って言おうかな。

    +105

    -1

  • 131. 匿名 2024/06/13(木) 09:18:06 

    なんか違うって感じ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/13(木) 09:18:20 

    >>1
    それ言い出したら数年後にはその服もメイク用品も鞄も身につけてる物の流行りは終わっててゴミかもしれないし要らないよねって話になってくるが

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/13(木) 09:18:46 

    >>61
    ショップで「ゴミかもよ」って言うような彼や旦那だと店員さんや他のお客さんに聞こえなかったかハラハラする

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2024/06/13(木) 09:18:48 

    >>1
    子供がママの回答に納得!というより、あーまた始まった… これは買ってくれないモードだな… と諦めてるだけじゃない?

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/13(木) 09:18:48 

    >>1
    誤魔化すって。買えない、買わないってはっきり言え!
    子供相手に誤魔化して馬鹿なんじゃないの?
    親ならはっきり言え!

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/13(木) 09:18:59 

    >>115
    いや、この人はそうやって普段から買ってあげてないわけでないだろうし。
    なんでも何年もつかうと言わないと買わないということでなくて、目だけがほしくなってあれもほしい!これもほしい!みたいなときにどうするかって話であってさ
    例えばおもちゃやさん通る度に子供がほしがるからって毎回買う親少ないんじゃないかな

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2024/06/13(木) 09:19:06 

    >>2
    もちろん買うもんは買ってるよ
    どうせすぐにゴミになるような細々したものだと思う。ハッピーセットについてくるようなやつ。

    +30

    -1

  • 138. 匿名 2024/06/13(木) 09:19:15 

    >>19
    同意
    お二人ともドヤ顔で当たり前みたいに言うんだけど共感しないほうが頭悪いでしょみたいな強さがあるのよ
    あれを自宅の中で言われている子どもは自分の主張に自信がなくならないかな

    +62

    -2

  • 139. 匿名 2024/06/13(木) 09:19:20 

    見てたけど、子どもが欲しいと思った物に「ごみ」はないと思ったよ
    欲しい物をゴミと言われたら自尊心?とか何か傷つきそう…
    子どもによって正解は変わるんだろうけど、私は若槻さんと同じ選択はしないかな

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/13(木) 09:19:26 

    室内遊び場に連れて行くと1日数千円とかなるじゃん、数日で飽きたとしても暫く閉まってたらまたハマったりするし、そんなに無駄じゃないと思うけどな。
    まぁプラ容器とかトイレットペーパーの芯とか適当に渡しておけば充分遊んだりするわけだけど。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/13(木) 09:19:55 

    こんな言い方はしたくないなって思うけど、これが魔法の言葉とか大納得とかよく分からないな

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/13(木) 09:20:02 

    >>3
    この人朝晩2回トイレ掃除してるって言ってた

    +135

    -3

  • 143. 匿名 2024/06/13(木) 09:20:14 

    若いな
    40歳に見えない

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/13(木) 09:20:56 

    >>96
    子供がピアノ習いたいって言ったの反対したんじゃなかった?

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2024/06/13(木) 09:20:59 

    >>1
    ここで若槻千夏否定してるひとは誕生日でもお祝いでもなんでもないときも、毎回ほしいといったときには買ってるのかな?
    若槻千夏はプレゼントを我慢させるわけでなく、買う予定がないのに ほしい!!と駄々をこねたときの対処法にのに、買ってあげないの可哀想ーとかいってるの的外れ。

    +4

    -11

  • 146. 匿名 2024/06/13(木) 09:21:03 

    >>1
    >「今、ステキに見えても、ゴミかもしれないよ」

    作った人の気持ちも考えて…

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/13(木) 09:21:03 

    >>10
    使わなくなって最終的にはゴミになるよって話で
    売ってる状態のものをゴミ扱いしてるわけじゃないでしょ…
    国語能力ない人ほどそうやって間違った解釈して嫌な風に受け取るよね

    +7

    -43

  • 148. 匿名 2024/06/13(木) 09:21:41 

    >>1
    お店の中でそんな事よく言えるな
    他の人もいるだろうし、同じの持ってる子もいるかもしれないのに

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/13(木) 09:21:48 

    子供の人格に影響を与えそうな方法
    数年後に酷い言葉を投げかけられたとしても子供を責めないでほしい

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/13(木) 09:22:06 

    >>7
    言ったことあるけど、ゴミじゃない!!!って言われたわ

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/13(木) 09:22:12 

    おもちゃを買ってあげる問題って、本当にその家庭それぞれの価値観とか考え方次第だよね
    若槻の子供はこれでその場は納得したかもしれないけど、極端な話、何に対しても「いつかはゴミになる」という考えを持つかもしれない
    そしてその言葉をそのまま未来の彼女や自分の子供にも言うかもしれない
    何か母親がその瞬間におもちゃを買わずに済むために、そういう考えを押し付けているだけにすぎないと思うわ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/13(木) 09:22:14 

    このトピ読んで、若槻さんがユニークな高いバッグ使用してたトピ思い出した
    あれもこちらからみるとそんなものに高額出してアホくさって、金持ちではない一般人的には感じたけど
    若槻さんは自分で稼いで買ってるわけで親にねだってる子供とは全く違うとはいえ、自分だって不思議なものに大金使ってるんだから子供の欲しがるものにゴミなんて言い方をするのはどうなんだろ
    ちょっと酷い気もする

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/13(木) 09:22:48 

    >>31
    うちの夫に似てるわ。
    結婚10年の記念にネックレス欲しくて一緒に見に行ったら
    「小さくて、細いチェーンで、絡まってゴミみたいなりそう笑」
    って言って結局買ってくれなかった。
    買いたくない理由をそうやって物のせいにするの本当にセコイと思った。

    +50

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/13(木) 09:23:14 

    知育的にもおもちゃが多すぎると集中力がつかない子になると言われてるよね
    あと物が溢れてると視覚的にも落ち着かない。
    積み木、ブロック、ままごとくらいがいいみたいよ
    電子音のおもちゃは祖父母の家に置いておいて帰省した時用にするくらいでいいと

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/13(木) 09:23:37 

    >>10
    子どもの為になんて作ってないよ。どうやって子どもを使って親から金を引き出すか、でしょ。世の中良く見過ぎだよ。みーんな儲ける為にやってんだから。
    ゲーム機なんて考えてみ?1回買ったらもう色んなソフトでさらに金を巻き上げよう、中毒にさせようって思ってるんだよ。勉強にもならないのに。果たして本当に子どものために開発してるかな?

    +8

    -22

  • 156. 匿名 2024/06/13(木) 09:23:47 

    >>4
    ゴミっていう表現、悲しくなる。
    我が子ががかつて遊んでいたおもちゃ、可愛がっていたぬいぐるみ…思い出が蘇ってきて捨てられないよ。親が。

    +182

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/13(木) 09:24:07 

    >>136
    横だけど、それならこの前買ったから今回は我慢してとかじゃ駄目なのかな
    ゴミになるとか店で言うセリフじゃないと思う

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/13(木) 09:24:13 

    >>7
    そりゃ何年後にはゴミになるだろうけどその時はそのおもちゃが宝物にみえてるんだから買ったれよ…

    +89

    -1

  • 159. 匿名 2024/06/13(木) 09:24:20 

    私オタクでグッズ集めてるんだけど旦那にゴミじゃんって言われたことあるんだけど普通に腹立つから辞めて欲しいわ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/13(木) 09:24:21 

    >>144
    披露する場所ないからピアノなんかやらなくていい、ギターなら持って行ってとこでも弾けるからギターやれって言ってたよ
    ミキティ、うちの子と同世代いるから結構好きであぁなるほどって思う事もあったけど、この発言はどうかと思った

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/13(木) 09:24:37 

    全く共感出来ないかも
    これが何故大納得で魔法の言葉と言えるんだろう

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/13(木) 09:24:53 

    >>147

    日本人的な考え方じゃないなー
    愛して大切に使った物なら、最後捨てる時は「今まで本当にありがとう」だよ
    一刀両断に「ゴミ」って言っちゃうのが、なんか違和感なんだわ

    +30

    -2

  • 163. 匿名 2024/06/13(木) 09:24:53 

    >>148
    それも気になった
    店の中で商品をゴミというなんてモラルないし、誰も聞いてなかったとしても子供が同じ様に言うようになるって考えられないのかな

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/13(木) 09:25:28 

    >>79
    まぁ長い目で見たらいずれはゴミになるだろうけど、って話だよね〜
    うちはほしがるものはほどほどに買ってあげてるわ
    今欲しいんだもんねぇ

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/13(木) 09:26:03 

    子供の時にこれってゴミになるから必要無いものと思ってしまうのは、良いとは思わないな

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/13(木) 09:26:55 

    >>31
    彼女や奥さんに言う前にお母さんにも言いそう。

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2024/06/13(木) 09:27:10 

    >>136
    じゃあ今日は買わないよって言えばいいじゃん。
    駄々こねられたから「これはゴミだよ?」って?
    意味不明すぎるわ。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2024/06/13(木) 09:27:59 

    幼い頃にそういうの教えてしまうと、思春期頃に一気に反ってくる印象あるわ
    しかも若月さんの子供言い返してくるタイプらしいよね、子供からの質問に対して、若月さんが「何でそう思う?自分で考えてごらん」ていつも返してたら、「ママも少しは考えたら?」と返してきたってエピソードトークしてたよねw
    子供が苦手なもの差し出したら何でもゴミとか言い出しそう

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/13(木) 09:28:08 

    10歳ならお兄ちゃんだから使わないかもと理解している子供に、わざわざゴミかもしれないとか説明付け足す必要あるのかな?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/13(木) 09:28:11 

    >>10
    ほんと
    おもちゃだってずっと遊んでもらえるとは思ってないだろうし、ゴミはないわ

    +60

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/13(木) 09:28:15 

    ライダーとか戦隊ものの変身グッズとかは、
    春と秋に新作が始まるとそっちに興味が移ってゴミになるのはわかる。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/13(木) 09:28:29 

    >>1
    よく考えてから買おうねってのは分かるけど、なぜゴミだなんだとこき下ろす必要がある?
    お前にとってはゴミでも他人からしたら宝物だよ
    自分が欲しいものをゴミと言われたら金輪際そいつを信用しないし自己開示もしないし会話もしたくないわ
    子供からは「こいつに何言ってもムダだな、言ったところでどうせ否定してこき下ろしてくるもん」って既に認識されてそう

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/13(木) 09:28:47 

    >>118
    なんだろうね。もう成人だから育ちとか言いたくないけどね…
    料理上手な友達を思い出した。いい子なんだけど買い物の時にいつもカゴに食材を投げ入れるんだよね。育ちなのかもう自分のものになるから雑に扱うのか理由はわからん。

    +43

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/13(木) 09:28:58 

    ゴミって言い方はちょっとキツくない?
    真似してお友達のおもちゃゴミって言わない?

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/13(木) 09:29:14 

    >>10
    チャーム付きがポイントの商品選んでる時に
    横に居た親子の母親が「どうせゴミになるよね〜」って言ってて、必死に選んで私…なんか気まずくなったよ

    +68

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/13(木) 09:29:31 

    >>147
    「今、ステキに見えても、ゴミかもしれないよ」
    って言ってるんだよ

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2024/06/13(木) 09:29:35 

    子どもが二人いるのにごちゃごちゃした玩具が少なくて家が片付いてるママを知ってるけど、付き合いでハッピーセットを頼んだりお子様ランチでついてくるちょっとした玩具はその場で遊ぶ玩具(=自宅には持ち帰らない)として徹底してた
    子どもはそれが当たり前だと思ってて気持ち切り替えてて凄かったよ。マックのお店にあるおもちゃ返却ポスト?に入れて帰るの。
    マック以外の店ではママが回収して自宅で処分。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/13(木) 09:29:37 

    子育てする上で欲しいものを買う前に、本当に欲しいものかどうか考えるってのは大切な時間だと思う。本人が大人になった時のお金の使い道を考える土台になることは確か。どういう理由をつけるかは、各家庭によって違うからなんとも言えないけど。ゴミってことばは個人的には私は使いたくないなぁ。すぐ使わなくなるかもよ、一回おうち帰ってから考えようか、とか、お父さんお母さんが一生懸命働いたお金使うんだから大切にしてね、っていうとかかなぁ。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/13(木) 09:29:41 

    この人の言ってることって、ん?って引っかかることがちょいちょいある。
    要領良さそうだし、頭の回転はすごく早い人だと思うけど、なんかちょっとズレてる。うまく言えないけど。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/13(木) 09:29:42 

    >>3
    ギャル雑誌の読者モデルだと思ってたけどその頃から事務所入ってたのかな

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2024/06/13(木) 09:30:15 

    >>1
    自分もそういう物沢山買ってるよね
    子供時代にやたら我慢させられると物欲凄いよ大人になってから
    欲しい物くらい買ってあげたら良いわ
    せめて誕生日まで待たせるくらい
    最近ママタレ偉そうな発言してるけどみんな斜め上だよ
    まともな人達は子育てについてあまり語らない

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/13(木) 09:30:32 

    >>4
    自分の欲しいものゴミとか言われたら、子供の心はどれだけ傷つくか
    きっとお家は広いだろうし、子供が子供でいてくれるうちにしか出来ないことっていっぱあると思うのだが

    +137

    -3

  • 183. 匿名 2024/06/13(木) 09:30:33 

    >>3
    若槻千夏より少し下の世代だけど昔凄く人気あったよ。
    グラビアやバラエティーからアパレル立ち上げでも成功してるよね。
    パワフルだし明るいからスタッフや共演者受けいいんじゃないかな。立ち回りが上手いと思う。

    +250

    -5

  • 184. 匿名 2024/06/13(木) 09:33:15 

    子供におもちゃ買わなくて済むとか、これで堂々と言われても

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/13(木) 09:33:18 

    >>1
    おい!
    お金持ってるなら
    率先して経済回してくれよー

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/06/13(木) 09:33:35 

    >>1
    これ、親は誤魔化して買わなくて済んで満足かもしれないけど、子供の側からすると「素敵だと思うものをゴミ扱いされて、キラキラした気持ちも汚された」という気持ちになるよね

    その影響はおもちゃだけじゃなさそう
    憧れの習い事や友達や学校があっても、「でも親に言ったら『ゴミかもよ?』って言われるよね、じゃあもういいや、最初から無かったことにしとこ」ってなって、何事にも興味無くして行きそう、少なくとも自分なら

    おもちゃのたかだか数千円をケチったために、その結果になっても良いならそうすれば?と思うわ
    私なら子供に対して絶対にそうは言わないけどね

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2024/06/13(木) 09:33:44 

    >>145
    買わない事を否定してる人は少ないと思うよ。
    子供が欲しいと思ってるもので店で売ってるものを「ゴミ」と言ったり、子供に嫌な事を言って混乱させてる間に店を出る対処法を「魔法の言葉」と言って広めてる事を批判してるんだと思う。

    +16

    -1

  • 188. 匿名 2024/06/13(木) 09:34:00 

    >>162
    横だけど本当に実生活でそれしてんの?いい人ぶりすぎだろw

    +2

    -15

  • 189. 匿名 2024/06/13(木) 09:34:30 

    なんだろ、この意見には全く賛同できないけどこうして話題になること自体、すでに若槻の思うツボなのかも
    結局ミキティなんかもそうだけど、いかに世間を刺激して話題に上るかどうかで勝負してるんでしょ
    それを「大絶賛」とか「共感の嵐」とか言ってマスコミにも煽らせてる

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/13(木) 09:34:36 

    子供は10歳になったら使わないかもとは思えているのなら、その後にゴミという言葉を使って説き伏せるのはヘタ過ぎないか?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/13(木) 09:34:49 

    >>1
    40にもなって、この発言か。
    ガッカリだわ。
    終わったな、若槻。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/13(木) 09:35:01 

    >>176
    だから将来的にはいらなくなってゴミになるって話でしょ…理解力低すぎるて

    +0

    -10

  • 193. 匿名 2024/06/13(木) 09:35:26 

    >>3
    バラエティタレントとしてうまいなとは思うよ
    ラヴィットでも面白いし
    ラヴィットトピではかなり褒められてる

    +184

    -3

  • 194. 匿名 2024/06/13(木) 09:36:07 

    おもちゃの価値観を歪めなくても
    対象年齢決まってたりするわけだし、周りの子で持ってたりする子もいるだろうに
    ゴミかもしれないって、、

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/13(木) 09:37:03 

    >>147
    ズレてる人ほど

    『国語能力大丈夫?』
    『アナタ国語能力ない人だから〜』

    とか喧嘩腰になってるね。

    +15

    -1

  • 196. 匿名 2024/06/13(木) 09:37:17 

    なんかそう考えてみると、全てがゴミな気がしてくる。服も靴もカバンも最低限しかいらない、食べる物、書籍類、家や庭すら。だっていつか死んでしまうんだからムダ。人生そのものがゴミ、肉体もゴミ。虚無的な心情になった。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/13(木) 09:38:05 

    家庭それぞれ教育のしかたがあるのもわかるけど1個くらいいいじゃんと思っちゃう
    大人になってから反動とかでないといいけど

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/13(木) 09:38:11 

    何でも諦めちゃう癖がつきそう

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/13(木) 09:38:20 

    スタジオから拍手って、そんなに良いか?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/13(木) 09:38:36 

    若槻さんらしい言葉だとは思うが、「魔法」とか「大納得」?なんじゃそりゃって感じ。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/13(木) 09:39:05 

    >>157
    >>167
    ゴミという言い方はあれだが、数年後にはいらないかもよ?それでもほしい?という考え方はそんなおかしくないとはおもう

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2024/06/13(木) 09:39:18 

    大人側がおもちゃ買わなくて済むだけで、全然得策ではないと思うのだけど

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/13(木) 09:40:03 

    >>159
    うちの旦那もたまに言う〜
    子供の頃親から好きなものをゴミって言われたりして何か歪んでしまったのかな
    素敵だと感じて欲しいと思ってる心や好きなものを大事にしてる心を尊重して傷つけない思いやりって大事だよね

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/13(木) 09:40:14 

    うち、子供が欲しい欲しいと全く騒がない

    むしろ我慢してるか不安になって、「これいる?」という声かけするか、欲しいかな?というオモチャを勝手に買い与えてる

    仮に子供が欲しいものがあっても、クリスマス楽しみだなー!というアピールしてくるのみだわ

    うちの子が変わってるの??

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2024/06/13(木) 09:40:23 

    >>145
    あなたのほうがたぶん的外れ

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2024/06/13(木) 09:40:28 

    すぐ遊ばなくなっても、一瞬の「買ってもらえた」がどんなに嬉しいか、元子供としては分かる
    我慢が溜まると後が怖いのも、元子供として分かってる
    …子供によるんだろうけど、そういう自分の例もあるから程々に買っちゃう
    知育菓子とかなら食べたら消えるから、散らからなくて助かる
    この人も、モノは増やしたくないけど金は使いたいって言ってたね

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/13(木) 09:40:46 

    物の価値観を教えるにしても、ゴミかもしれないと言う言い方は良くないと思えるよ
    正しいとは思えないかな

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/13(木) 09:41:50 

    欲しくて買って貰って嬉しくて夢中で遊んだあげくに飽きて忘れてゴミになる、という過程を経験させてあげて

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/13(木) 09:42:15 

    >>187
    お金あるんだから~とか、ほしいのに買ってもらえないの可哀想~とか。買わないことを否定してるひともいるから、そういう人に対しての意見ですよ。

    それにゴミという言葉を使うのは私はよくないと思うけど、長い目でみて本当にいるのかいらないのかという意味合いではあるし、売ってるおもちゃそのものの価値をそのものをゴミと言ってるわけでなく、自分の子供にとっては不要なものかもしれないという意味と読めるけどな。

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2024/06/13(木) 09:42:31 

    >>188
    引っ越しする時には、家にまで言ってるよ
    これまで本当にありがとうって。
    おそらく車を手放す人もそうじゃないかなあ

    これ日本人の独特の感覚で、海外の人にはないみたいね。物にも心があるって考え方

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/13(木) 09:42:32 

    >>153
    子供さんもそう思うよね。

    若槻さんの子育て法だからお好きにどうぞだけどね。

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/13(木) 09:43:04 

    若槻さんのこの説き伏せる方は、真似したくないな
    魔法の言葉とかにしないで欲しい

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/13(木) 09:43:53 

    >>206
    わかる
    過度な甘やかしや何でも沢山買う事がいいわけじゃないけど、親が向き合ってくれたとか心を尊重してくれたって事が喜びや安心になったりするよね

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/13(木) 09:44:37 

    こう言う言い方はしないけど、うちも誕生日とクリスマスプレゼント以外はおもちゃは買わない
    プレゼントは祖父母とおじさんが子供の希望を聞いて買ってくれる事になってるので、プレゼントのありがたみを感じなくなると困るから

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/13(木) 09:44:42 

    >>1
    あんまり我慢させるのも良くない。
    盗んだり、家のお金盗んだり、恐喝したり、嘘をつくのが日常になる。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/06/13(木) 09:44:47 

    伝え方、説き伏せ方は難しいとは思うけど、スタジオの人がこれに納得というのもよく分からない感じ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/13(木) 09:46:15 

    どう考えても魔法の言葉ではない
    正しい説き伏せ方では無いと思いますよ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/13(木) 09:46:20 

    >>2
    金があるからって欲しいって言われたもの全部買うわけない。
    家が要らないおもちゃで溢れるわ

    +26

    -1

  • 219. 匿名 2024/06/13(木) 09:47:23 

    >>2
    お金の問題ではなく、我慢覚えさせるとか金銭感覚つけさせるとかのためでしょ

    +34

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/13(木) 09:48:11 

    どうしても必要だと思えない物を欲しがったり、すぐ買ってあげられる状態じゃない時は
    「その物の魅力を作文にまとめて、○日後にプレゼンして」って言ってる
    たまに名作書いてくるw

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/13(木) 09:48:13 

    >>3
    毎回誰よりも早くスタジオに入るって言ってたね。
    だからスタバのコーヒー片手に遅刻してくる人が信じられないとも言ってた。
    すごく真面目な人なんだね。

    +208

    -4

  • 222. 匿名 2024/06/13(木) 09:48:22 

    友達が子供にゴミかもしれないよとか言う感じで言ってたら、それはやめた方がいいと思うよ!って言ってしまうかも

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/13(木) 09:48:24 

    >>1
    んなモン、オカンが買うとる服や化粧品かてゴミやないかい

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/13(木) 09:49:34 

    >>7
    ゴミとか言われちゃったら夢がなくなって反抗しちゃうかも…
    せめてこういうのはすぐ飽きるからねとか

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/13(木) 09:50:02 

    >>202
    その場を濁してるだけだよねw

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/13(木) 09:50:16 

    >>1
    美味しいもの食べようとワクワクしてるときに、「でもこれ食べても数日後にウンチになるだけだよ、それなら別にテキトーに安いもの食べたらいいんじゃない?」って言われたらどんな気持ちになるか考えないの?

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2024/06/13(木) 09:50:20 

    >>221
    ワイプに映った秒数やカットされたトークも、オンエアを見て全部調べたって言ってた気がする

    +43

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/13(木) 09:50:21 

    >>201
    あなたも「ゴミと言う言い方はあれだけど」って言ってんじゃん?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/06/13(木) 09:50:31 

    >>2 単純に物が溢れるが嫌なんだと思う。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/13(木) 09:50:45 

    >>1
    「今、ステキに見えても、ゴミかもしれないよ」

    www

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/13(木) 09:51:15 

    >>118
    特にこれという理由でなく、こういうところなんだなって思った
    いい歳になったのに雑というのか、浅いというのか。
    それなのに、こんなに凄いことを言ってると思い込んでる。周りにいたらそのうち離れたくなるな

    +26

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/13(木) 09:51:16 

    この番組好きじゃない
    何かおかしな方向に誘導しようという感じが漂ってる

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/13(木) 09:52:11 

    友達の家に行って、友達が持っていたら、これゴミになるかもしれないってよとか言ってしまうかもしれないなと
    その可能性は0ではないよね

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/13(木) 09:52:53 

    >>178
    とても素敵なコメントだと思いました。
    言葉の選択や子供への真摯な対応が大事ですよね。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/13(木) 09:53:25 

    >>9
    数日遊んでくれるならまだいい。
    わずか数時間、数分ってことも多々ある…。
    でも、おもちゃ欲しいって、就学前まで。いや、年長かな。
    小学校上がったら、マジで急におもちゃ離れする。
    数年なら、買ってあげて。

    +32

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/13(木) 09:54:23 

    >>1
    欲しいものをゴミと言われて自主性のない子供に育ちそう

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/13(木) 09:54:23 

    >>228
    うん。
    まあでも数年後ゴミだよ?と数年後捨てるかもよ?いらないかもよ?同じようなもんだし、意味合いには理解できるということよ。

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2024/06/13(木) 09:56:03 

    >>3
    結婚相手も彼女の良き理解者
    みたいで上手くいってるみたいよ
    数年前に有吉のラジオで凄く
    面白かった記憶がある

    +52

    -4

  • 239. 匿名 2024/06/13(木) 09:56:12 

    子供の性格や気質によりすぎる
    どんな言葉でもダメな子はダメ
    理解していてもダメなんだから性格

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/13(木) 09:56:42 

    私がよくやってたのは、
    今欲しいと思ってても、明日になったらやっぱり違うやつが良かったって思うかもしれないよ
    だから次来た時も欲しいと思ったらその時に買おう!
    って言う
    そして次行ったときには他のが欲しくなるんだよね
    毎年変わるプリキュアや戦隊モノはなるべく買わずに、レゴとかシルバニアとか流行りがないものを買うようにしてた
    何年経っても遊ぶし飾ったりしてる
    だからうちにゴミはない

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2024/06/13(木) 09:57:58 

    >>1
    自分が「欲しい」と思っているものに対して「ゴミかもよ」って言われたら単純にショック受けるし、その発言した人嫌いになる

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/13(木) 09:58:07 

    >>9
    ハ○ピーセットのおもちゃがそれ
    開けた時だけ
    なんならお店に忘れて来ちゃうことも
    それを思い出さない子供、、、

    +70

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/13(木) 09:59:00 

    >>232
    この番組ね、、大久保さんにも変な振り方して頓珍漢な事言わせるし、何かのアスリートの方が出た時みんなで馬鹿にしたように笑ったり。
    上田のツッコミも毒ありすぎるし。
    MEGUMIもウイカもきょどってるし。
    変な番組だよ。
    一回観たことあるけど、全く面白いと思わなかった。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/13(木) 09:59:25 

    >>11
    なんか品が無いんだよね
    好きになれない理由だわ

    +19

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/13(木) 10:00:29 

    >>237
    屁理屈過ぎるわ。余計なひと言多いって言われない?笑

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/06/13(木) 10:01:28 

    >>25
    今が大事だよね
    大人になって使わなくなったぬいぐるみも子どもの頃は宝物だったよ
    あのぬいぐるみがない子ども時代なんて考えられない
    そういうのを奪う大人にはなりたくないや

    「子どもにものを与えないのが正解」みたいな子育てが経済停滞させてるとも思う
    子どもも「お金を使わないのが正しい」と思って育ってしまうもんね
    日本はもったいない精神強すぎて経済停滞してると思う

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/13(木) 10:02:10 

    子育ての方法は人それぞれだけど、親が子供に押し付けた身勝手な信念を、ゆくゆく子供が他人に押し付けるようになるの想定してるのかな。

    他人が持ってるものを「ゴミ」呼ばわりする人が増えるなんてしんどすぎる。でも他人のものをゴミと呼ばないと買って貰えなかった幼少の自分を否定することになるから他人サゲをやめられない大人になる。

    ミニマリストも結構だけど、そういう負のループしか感じない。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/13(木) 10:03:51 

    >>245
    言われない。

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2024/06/13(木) 10:04:31 

    >>1
    子供にとっての3年って大人にとっての30年くらいの価値がある。
    30年後まで使えるかで判断したら大人の服やアクセサリーもほぼ全部ゴミになる。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/13(木) 10:05:55 

    ≪要らなくなったらメルカリで売るもん≫

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/13(木) 10:06:35 

    おもちゃってそんなに欲しがる??
    滅多にお店に行かなかったから子供の視界にはいらないので頻繁に欲しがることはなかったよ
    クリスマス前とかだと新聞の広告で欲しいモノチェックしたりしてたけど

    小学生になってゲームソフトとか欲しいというときは「どこがよくて欲しいか」を聞いてから買ってた

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/06/13(木) 10:07:39 

    こういう、喋ってるその場では面白くても記事にされたら、ゴミって発言どうなん!?みたいな非難の的にされるの最近多い気がする。
    上の、鈴木紗理奈のスラダンのトピも、その場ではアハハで終わってたただの小ネタだと思うんだけど。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2024/06/13(木) 10:07:57 

    >>1
    この人自身おもちゃ買って貰えなかったのかな
    不要品だけどおもちゃで遊ぶの楽しいのに

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/13(木) 10:08:00 

    >>246
    経済停滞とかじゃなくて「欲しい」という気持ちをくみとってくれて与えてくれたという気持ちが重要だと思う

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/06/13(木) 10:09:52 

    子供におもちゃを買わないようにという気持ちの方が強いから、こんな説き伏せ方になってしまうのでは?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/13(木) 10:10:42 

    最近はシール交換用のシールめっちゃ欲しがるわ。
    また小学生流行ってるっぽいね。
    私がシール交換世代やからめっちゃシール買ってしまう。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/06/13(木) 10:10:48 

    スタジオで拍手になるのも、理解出来ず

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/13(木) 10:11:35 

    >>2
    金持ちとか関係なく、子どもの買ってに全部付き合ってたら我慢できない子に育っちゃうよ。

    +15

    -2

  • 259. 匿名 2024/06/13(木) 10:11:49 

    子供の時に使っていたおもちゃが、使わなくなっても記憶としてはゴミにはならないと思うんだよな
    なんだか嫌な言葉使うね

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/06/13(木) 10:12:58 

    >>1
    ゴミを一生懸命作ってる人たちもいるんやで

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/06/13(木) 10:13:16 

    >>204
    私もそうだった
    帰宅する父からプレゼントって渡されてリボン解くと言ってもないのに欲しいものが入っているから、どうして?って毎回不思議だったしとても嬉しかった

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/13(木) 10:13:35 

    >>4
    使わないかもしれないよ、じゃダメなのか

    +74

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/13(木) 10:16:09 

    自分の欲しいものをゴミと呼ばれて嬉しいか?
    いざ自分が言われたら、ムキになって反論するくせに

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/13(木) 10:16:25 

    >>9
    ちょっと高いとか場所取るおもちゃは、買ってから1年くらいは遊ぶ?数回遊んですぐ遊ばなくなるとかないよね?と聞く。
    よく考えて買う癖はあった方がいいかと思うし。

    若槻千夏の3年後の事言うのはさすがに行き過ぎ。
    1年経てば成長して好みも変わってくるし、その歳の時に遊びたいと思ったもので遊ぶのは大事じゃない。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/06/13(木) 10:16:30 

    >>1
    自身が高齢になったとき、大人なった子供が「あの世には持っていけないんだから」と何も買ってくれないかもよ

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/13(木) 10:18:25 

    >>244
    若槻はサバサバ系のつもりなんだろうけど、ガサツなだけよね
    年齢重ねても中身変わってないし品がない

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2024/06/13(木) 10:18:57 

    何をどう表すかって大事だな

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/13(木) 10:18:58 

    >>3
    アメブロが人気だったよね!見た目ギャルっぽいけど頭良くて面白い人ってイメージだ

    +106

    -6

  • 269. 匿名 2024/06/13(木) 10:23:38 

    >>2
    言われるまま買ってあげてたら、カネに物言わせて甘やかしすぎって言いそう
    とにかくお金持ってる人に難癖付けたいのが滲み出てる

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2024/06/13(木) 10:25:52 

    >>9
    そんなもんだよね。それが普通で健全な子供だよ。ゴミは流石にひどいと思う、、、

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2024/06/13(木) 10:27:32 

    >>14
    知り合いに子供のころコーラ飲ませてもらえなかった
    反動で大人になってから毎日飲んでる人がいる。
    あまりにも極端なことすると
    なんらかの問題が起こるものだよね。

    +37

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/13(木) 10:27:51 

    >>1
    ゴミって言い方は賛同できないけど、自ら先のことを考えて判断させるっていうのは良いと思う

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/06/13(木) 10:27:53 

    >>10
    玩具開発は安全性を含めて商品化に物凄く時間かかるよね。子供心を掴むって本当に難しい。

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/13(木) 10:28:58 

    >>1
    子供自身が欲しがってるものをゴミって言ったり貶す形で否定するの本当に良くないと思う
    他人にもデリカシーなく同じこと言うようになっちゃうよ
    育ちが悪いってまさにこういうこと

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2024/06/13(木) 10:29:06 

    >>23
    え?それ毎年そう思って色々買い与えちゃうの?
    8歳も9歳も全部その時だけだよ?
    若槻千夏の場合言葉はあまりよくなかったのかもしれないけど欲しいものを買い与えてばかりは良くないと思う。
    私的にイベント以外で欲しがったものは買わない。

    +6

    -19

  • 276. 匿名 2024/06/13(木) 10:30:11 

    >>10
    任天堂 バンダイ タカラトミー
    等を敵にまわしたね。

    +53

    -0

  • 277. 匿名 2024/06/13(木) 10:33:19 

    >>268
    麻婆豆腐は飲み物ですだっけ?
    めちゃくちゃおもしろかった

    +44

    -1

  • 278. 匿名 2024/06/13(木) 10:36:13 

    >>7
    ハッピーセットのおもちゃは小3くらいでいらないって言うようになった

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/06/13(木) 10:42:47 

    >>4
    今もあるか知らないけど、この人のブランドの服持ってたけどそれもゴミでいいよね?

    +56

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/13(木) 10:53:00 

    >>1
    なんかこの人の話すエピソードって、いろいろ盛りすぎてる感があって、いまいち信用できないんだよなぁ…話し方かな。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/13(木) 10:56:11 

    そんな夢も希望もない言葉を子供に投げ掛けるのか。お金持ちなのに。私は沢山買ってあげてきた。これからもそうする。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/13(木) 10:57:42 

    >>145
    みんなゴミって言い方がちょっとって言ってるだけなんじゃ?
    3年後も遊ぶかな〜だけで良くない?
    ゴミかもしれないとかは言わなくても。

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2024/06/13(木) 11:00:26 

    >>7
    欲しいのーーー!!!!!

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/13(木) 11:00:44 

    >>206
    じゃあおもちゃじゃなくてお菓子買わない?とか
    じゃあ晩ご飯食べに行かない?とかにしたら良くない?
    食べてなくなるから物増えないし、お金使えるし
    ゴミとか言うのはなぁ〜

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/06/13(木) 11:02:08 

    >>3
    若い頃今とは違って芸人が優しくない時代バラエティー渡り歩いてた人だから今のぬるいバラエティー女性タレントより実力ある

    +109

    -4

  • 286. 匿名 2024/06/13(木) 11:02:19 

    >>283
    若槻「ゴミです」

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/06/13(木) 11:02:22 

    4歳近くなれば「はいはい!また今度ね!!行くよー」でOK。泣いてもふてくされても。おもちゃは買わないけどアイス食べよっかーとかね。うん!ってうちはなる。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/13(木) 11:03:02 

    え…こんなんで拍手?
    全然心に響かなかった…
    私は年齢とか気にせず遊んでほしいわ

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/06/13(木) 11:05:41 

    子供といる時間って人生で短いんだよねぇ。中学生に入学してから真面目な人なら自宅で勉強するけど。 複雑だけどね。我慢する能力も必要だけど。しかし若槻さん凄い人。仕事も子育てもこなすなんて

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/06/13(木) 11:07:39 

    本気で欲しくて大事にできるおもちゃなのか一時的なテンションでたいして欲しくもないもの欲しいって言ってるのか子供にちょっと考えさせるのって結構良いよね

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/06/13(木) 11:07:43 

    ゴディバのチョコ買っちゃおうかな〜って、ワクワクしながらショーケース覗いてるときに「こんな甘いもの、ゴミ食べるのと同じかもよ」って言われたい?

    子供って確かに飽きっぽくて、おもちゃ買ってもすぐゴミになることはある。でも欲しがってるその時はキラキラ輝いて素敵に見えてて、その子の心もキラキラしてるんだよ。それをゴミって…。
    「買わないって言ってるでしょうがああああ!」って、子ども引っ張って退店するほうがずっとマシだと思う。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/13(木) 11:09:02 

    >>268
    東原さんと仲良かったね。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/06/13(木) 11:11:55 

    これはゴチャゴチャ言わずに おもちゃは誕生日とクリスマスだけだよ で大抵の子どもは納得しそうだけど
    小さい時に しょっちゅう買ってあげて 子どもがそういうもんって思っちゃってるのかな?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/06/13(木) 11:13:22 

    スタジオ大納得?引いてたじゃんw

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/06/13(木) 11:14:47 

    子供の1年とおばさんの1年じゃ価値が全然違うからね
    子供のおもちゃは元々何年も使うものじゃないわ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/13(木) 11:18:18 

    >>294
    引いてたんだ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/06/13(木) 11:19:19 

    大人になっても変身おもちゃ集めるオタクもいるよね
    反動でそうなりそう

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/13(木) 11:21:00 

    まぁ若槻は盛るから話半分で聞いてるよw ラヴィット見てると、結構おもちゃやお菓子紹介してるし。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/06/13(木) 11:22:17 

    いらなくなったら捨てるかあげるかすりゃいいだけじゃん。
    部屋綺麗にしたいのは自分のためで
    わからなくもないけとわ
    子供の欲しいという気持ちにもう少し共感したら
    いいのに。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/06/13(木) 11:29:02 

    >>1
    >> 「今、ステキに見えても、ゴミかもしれないよ」

    無垢な子供にそんな言葉、危険すぎない?
    今友達になろうとしてる子も
    ゴミになりそうだと思ったら相手にしなくなったり
    学校の授業なんてどう考えてもゴミだから
    勉強しない…とかなりそう。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/13(木) 11:32:27 

    >>221
    そーそー、根は真面目だけどバラエティうまいから、大御所も若手もみんな若槻を推してたよ。努力家で仕事も出来りゃ、普通に信頼されるよね。

    +87

    -2

  • 302. 匿名 2024/06/13(木) 11:33:12 

    >>21
    「その服、3年後も着るの?」

    +47

    -0

  • 303. 匿名 2024/06/13(木) 11:36:15 

    おもちゃによるけど1週間経ったらとか物によっては1ヶ月経っても欲しかったら買うよって言ってた

    その場では欲しいっていうあなたの気持ちはわかった、って一応欲しいという気持ちは受け止めてたかな

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/06/13(木) 12:06:52 

    >>7
    買ってくれないから諦めてるだけじゃないかなあ
    暴れるのも疲れるし

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2024/06/13(木) 12:08:44 

    >>98
    ママがいつかゴミと同格になるものプロデュースしてるんだよね…

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/06/13(木) 12:10:09 

    >>2
    よそ様の金の使い方に文句言うなよw

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/06/13(木) 12:18:25 

    >>3
    共演者と裏方に人気抜群だからでしょ。そりゃ視聴者には分からんがな。

    +3

    -3

  • 308. 匿名 2024/06/13(木) 12:25:31 

    >>1
    オモチャもお菓子も程よく与えれば子供の心の栄養になるのに。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/06/13(木) 12:40:46 

    >>3
    親が高齢じゃなかった?大事にされてきたとか?

    +0

    -5

  • 310. 匿名 2024/06/13(木) 12:43:56 

    子供に同じこと言われたらどう返すんだろ?

    大人だからいいの!とか、自分のお金だから関係ないとか、言うんじゃないだろうな。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/13(木) 12:44:37 

    >>12
    結婚して子供産んで男性支持なくなったらそりゃ女性指示を得たいんじゃない?
    子供中心の生活になるからネタには困らないだろうし、日常の話で女性視聴者の共感を得られるなら最高じゃん

    +16

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/13(木) 12:48:38 

    >>9
    でもある日突然遊び出したりしない?
    なんかブームがあるのか笑

    +26

    -0

  • 313. 匿名 2024/06/13(木) 12:56:46 

    >>23
    わかりますよ
    子供ってよく覚えてるんですよね
    これを買ってもらったとかあれ欲しかったけど買ってもらえなかったとか
    これは誕生日プレゼントだった、これはサンタさんに貰ったとか
    大人になって昔のオモチャ画像とか見て子供時代を思い出したり
    本当の意味で親に感謝したり
    そういう思い出が心の支えになったりする

    +41

    -0

  • 314. 匿名 2024/06/13(木) 13:02:06 

    >>7
    だめ!って言うとグズるから『わかったー!』ってとりあえず言って流したり頼んでおいたから家に届くよーって嘘ついたりしてる。
    誕生日、クリスマスとかのイベント日じゃないと有り難み消えそうだし当の本人は買ってないの?届かないよ!なんて言う所か忘れてるんだもん…
    本気で欲しいわけじゃないのがわかるから通用するのかも。おもちゃ屋とかおもちゃ付きのお菓子売り場には近付かないようにしてるよ笑

    +4

    -4

  • 315. 匿名 2024/06/13(木) 13:03:40 

    >>57
    一緒です!その時のハッピーセット買いに行きたい!ワクワク!買ってもらった!ルンルン!
    っていう時間を共有したいんですよね
    子育ての楽しみってそういう事な気がします
    遊ばなくてもそのおもちゃ見ればハッピーセットの!って子供が覚えててくれていればもう私は満足です笑

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2024/06/13(木) 13:07:14 

    >>2
    金持ちだからって何でも与えてたら三田佳子の息子みたいになっちゃうよ......

    +5

    -2

  • 317. 匿名 2024/06/13(木) 13:15:22 

    >>1
    おもちゃ屋さんの心境よw

    誕生日とかクリスマスとかにお願いしよっかーって言うかな

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/06/13(木) 13:19:39 

    >>4
    食事だって便になるじゃんね。
    じゃあ、ご飯食べないか?って言ったら
    食事は栄養になるじゃん。

    オモチャだっていつかゴミになっても
    それまでに知育や情操、社会性等
    色んな面を育てる栄養になるんだよ。

    +97

    -1

  • 319. 匿名 2024/06/13(木) 13:24:11 

    >>3

    コメントは面白いと思った。
    あとは分からない。

    +6

    -2

  • 320. 匿名 2024/06/13(木) 13:25:11 

    >>1
    めっちゃ引く、、賞賛どころか毒親だと思う。

    人の欲しがる物をゴミ呼ばわりするような人に育てられる子が可哀想、、

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2024/06/13(木) 13:41:27 

    もういいってこいつ

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/06/13(木) 13:45:05 

    >>2
    なんでも買えちゃうからこそ聞くんちゃう!
    際限ないから本人に考えて決めてもらうんじゃない?
    なんでも買えるだけに
    買ったのに開けただけで飽きられることもあったんじゃない?😂

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/13(木) 13:53:32 

    これより高橋メアリージュンがおもちゃ買わないから
    全然無いって言ってたのが気になった

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/06/13(木) 13:55:10 

    >>12
    演技とか歌とかなければ、若い時はニコニコグラビアできても30以降はスキルがないもんね

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/13(木) 13:56:02 

    >>318
    心の栄養になるんだよね
    多くの親はそれをすごく軽視してる

    +30

    -1

  • 326. 匿名 2024/06/13(木) 13:59:17 

    >>1
    物を所有する時の判断に「ゴミ」の概念を植えつけちゃったから大人になってから反動がエグそう
    何でも捨てちゃうミニマリストか溜め込み魔になるか

    こういう人って自分の「買ったけど死蔵しちゃった物」のことは無視して他人に謎ルールを強いるんだよね

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/13(木) 14:18:54 

    >>3
    トークみてると賢いな頭の回転が速いなと思うよ

    上だと女の〜見てて、あるタレントがいったキーワードを瞬時に過去の自分の体験と上手いこと結びつけてトークして、オチまで付ける
    そこらの新人芸人さんより面白いと思う

    あと最低限の常識を持ち合わせてるところも、長年芸能人やってられるんじゃないかな

    +134

    -4

  • 328. 匿名 2024/06/13(木) 14:24:20 

    >>11
    その時の自分の感性をゴミって言われたようなものだよね…。

    +22

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/13(木) 14:30:55 

    >>79
    このパターンは子供時代に買って貰えなかった物をたくさん買う大人になるんだろうな
    一番欲しいタイミングで入手できるわけじゃないから本当の意味で満たされないし、しかも親はお金があったのに自分には使って貰えなかったことにさらに傷付くから心配…

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/13(木) 14:32:34 

    >>1
    数年後にはごみかもしれないけど、子供のおもちゃってそういう物じゃないのかな。
    不必要な分を簡単に買い与えるのは如何なものかとは思うけど、子供がその時その時夢中になれるものって成長にも必要だよね。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/13(木) 14:38:07 

    >>2
    経済回しておくれやす。

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2024/06/13(木) 14:48:34 

    >>4
    こういう家庭で育った子がゴミじゃないものをゴミゴミ言うようになるんだな、と思いました。おもちゃをゴミと表現するのは良くない。

    +56

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/13(木) 15:01:32 

    人間いつか死んで何もなくなるんだから全てがゴミだね
    その時に喜んで過ごした時間も思い出も全〜部ゴミ

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/06/13(木) 15:12:54 

    >>21
    高校生ぐらいの時に、母がバッグを買う時に「家に同じのあるやん」て言ったことある。
    申し訳ないけど、本当に色も形も同じようなのたくさん買ってたから。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/13(木) 15:13:26 

    小6の息子だけど誕生日におもちゃほしがるよ。
    長く考えて遊ぶなら買ってるよ。
    定期的にだして遊んでる。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/06/13(木) 15:15:32 

    子供の頃に欲しかったものを買ってもらえた経験がないから
    大人になった今欲しいと思ったら買ってしまって貧乏極まってる
    欲しいものを買ってもらえる他の子が羨ましかった

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/06/13(木) 15:18:34 

    なんか子供がかわいそうというか もやもやするな 

    うまく説明できないけど全然いいこと言ってるとは思えないわ

    ゴミかも とか子供のおもちゃに対して言うとか

    お店で買う前にそういうこと言うかね?普通

    ちょっと仲良くなれない感じがするわ

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/13(木) 15:27:40 

    >>3
    つい数年前まで、一時期何年も芸能活動してなかったよね(子育てしてた?服の仕事だけやってた?)また何事もなかったかのようにテレビに戻ってきて売れてて、ブランクあるのが信じられない

    +106

    -3

  • 339. 匿名 2024/06/13(木) 15:34:26 

    私は3年後に使わないかもしれないなと思いつつ、ろくでもないものを買ってしまったりする。。。
    若槻の子、偉いな!

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/06/13(木) 15:52:31 

    扱いやすいお子さんでよろしいですね

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/06/13(木) 15:55:15 

    あの番組女性タレントさん何人もいるから若槻さんは自分ターンの都合的に厳選しておもちゃ買ってる印象でした。それより高橋さんの話のほうが数倍気になった。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/06/13(木) 15:56:01 

    >>242
    そうそう、開封がピークw

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2024/06/13(木) 15:57:17 

    >>1
    三年も使う玩具なんて無いじゃん

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/06/13(木) 16:00:14 

    >>312
    横だけどあるある。もう何か月も遊んでないなーと思って片付けたら、その日のうちに「どこいった?」って探し出すのなんかアンテナついてるのかなって思う。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/06/13(木) 16:05:27 

    >>283
    ほしのあきかな。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/06/13(木) 16:18:09 

    >>325
    本当にそう思う。
    簡単にバッサリとゴミだって言うのは簡単だけど、他の言い方をした方が子供の心の成長の為にいいのにね。
    子供本人が今後も素直にいいなぁ…!って思った物でもちょっと考えて…結局ゴミじゃん!ってすぐ判断するような思考は情操教育にも良くない気がするよ。

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2024/06/13(木) 16:19:40 

    おばさんにとってゴミでも子供からしたら宝なんだよ。
    大人が欲しいと思うものは子供には興味ないのと同じ。
    自分の価値観押し付ける親って最悪。

    7歳で買って10歳で使わなくなったって全然良いじゃん。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/06/13(木) 16:19:47 

    >>1
    若槻よコメントって全部がもう嘘っぽく聞こえちゃう。
    普通に生きててそんなにネタある?って思う。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/06/13(木) 16:21:10 

    >>21
    死んだらあの世に何も持っていけないからねー😅
    そんなこと言ったら資産価値がないものはほとんどの物がゴミじゃない?って結論になるわな

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2024/06/13(木) 16:24:52 

    >>4
    うち、おもちゃ会社勤務だから悲しいわ、ゴミかぁ…

    +36

    -1

  • 351. 匿名 2024/06/13(木) 16:46:24 

    >>166
    母ちゃんは一生母の日にカーネーション貰えないね
    1週間でゴミだもん笑

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2024/06/13(木) 17:04:15 

    たしかにおもちゃは何年後には飽きるけど、子供にも『今』を楽しんで欲しいと思うけどなぁ。

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2024/06/13(木) 17:05:30 

    >>1
    この人毒親くさくて苦手になった
    子供の作った作品とかすぐ捨てさせるって言ったり

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2024/06/13(木) 17:12:03 

    >>22
    そもそも、子供が遊ぶおもちゃなんて3年も使わないよ。
    そりゃ3年後はゴミだけど、その時の子供が欲しがってるおもちゃを買ってあげる事が何がいけないんだろう。
    買ってと言われた時に買わない理由はそれぞれだけど、この言い方は親の勝手な言い分だなと思う。

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2024/06/13(木) 17:15:07 

    >>19
    わたしもそれ思った。
    上履き洗わない件、ピアノ習いたい子供に親が楽譜読めないからとなぜかギター習わせる件。
    3年後はゴミになるからおもちゃ買わない件。
    どれも親の都合。

    そりゃ、親も手抜きや楽したいけど、理にかなってない事で否定されたら子供が気の毒だわ。

    +24

    -1

  • 356. 匿名 2024/06/13(木) 17:16:43 

    >>12
    女優とかはいいけど
    芸人はキツイ

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/06/13(木) 17:17:59 

    >>25
    ほんとそれね!
    うちも、年長で仮面ライダーのベルトを誕生日で買ったけど、1年生の今はもう既に使ってない。
    それも見越して欲しがるモノを買ってるんだけどね。
    もったいないとは思うけど、子供からしたら数年後どうとかなんて理解出来ないし今それが欲しいんだよ。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/06/13(木) 17:24:28 

    >>37
    参考になるどころか嫌悪感。
    もちろんゴミ呼ばわりするのも嫌だけど、

    頭の整理がつかないうちに店を出てごまかす。

    これはひどいわ。
    そりゃ、育児やってりゃ1から10まで親も子も納得して事が済むばかりじゃないのは分かってるけど、3年後どうとかまだ子供からしたら想像出来ないような事持ち出して勝手に終わらせるってひどいわ。
    子供からしたらその時の1番はずっと1番の気持ちなのに。
    そりゃ子供だって頭混乱するよ。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2024/06/13(木) 17:35:45 

    今そのおもちゃで遊びたいんだよ
    3年後に生きているかわからんし

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2024/06/13(木) 17:47:00 

    オモチャは子供の成長の為には必要。
    お金に余裕があるのなら買ってあげた方がいい。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/06/13(木) 17:47:29 

    ちなっちゃん40歳だったの!?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/06/13(木) 17:50:54 

    >>3
    何一つ面白いことも言わないし見た目がいいわけでもなし出てたらいつもつまんないことでギャーギャー騒いでてうるさいのでチャンネル変えるわ

    +6

    -13

  • 363. 匿名 2024/06/13(木) 18:00:10 

    >>350
    お気持ちお察しします。決しておもちゃはゴミではありません。お仕事お疲れさまです。

    +26

    -1

  • 364. 匿名 2024/06/13(木) 18:06:30 

    >>3
    若い頃の若槻めっちゃ面白かったしテレビに復帰してもまた売れるの納得
    若槻で残れなかったら他のバラドルなんて全員生き残れない

    +52

    -2

  • 365. 匿名 2024/06/13(木) 18:07:24 

    >>69
    うちも笑
    そしてうちの場合本当に何年も使う笑

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/06/13(木) 18:08:20 

    >>350
    ゴミじゃないよ!いつまで経っても宝物だよ

    +26

    -0

  • 367. 匿名 2024/06/13(木) 18:08:29 

    >>21
    モヤモヤの理由そこだわ
    自分が言われたらどうかって視点がないのは、どうせ子供の欲しがる物だからって舐めてるんだろうね。そりゃ大人から見たら大抵のおもちゃは不要だけど、子から見たらママのお洋服や化粧品も不要な物なのにね。

    +28

    -0

  • 368. 匿名 2024/06/13(木) 18:20:18 

    >>1
    ある意味正解なんだよなー。
    オタ活や推し活は流行り廃りあるから
    グッズがゴミになりかわる。
    本当にお金の無駄遣いしたと後悔したことある。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/06/13(木) 18:25:08 

    >>11
    今欲しいって言ってるのに
    子どもに3年後のことなんてわかるわけないよね

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2024/06/13(木) 18:29:57 

    「10歳はお兄ちゃんだから使わないかも」ってのは、空気読んで親に気を遣って出た言葉だよね...
    駄々こねて騒ぐ子供より心配になる
    人の顔色ばかりうかがって我慢する大人になっちゃわないかな?

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/06/13(木) 18:34:56 

    >>1
    その理論だとすべてゴミだよ。今食べてるご飯もね。
    欲しがられて与えられることができるなら、与えなよと思う。与えるには各家庭のルールがあるかと思うけど。栄養みたいなもんだよ。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/06/13(木) 18:36:18 

    限度問題かな
    計画性とお金の価値を教えるのはありだが

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/06/13(木) 18:40:33 

    >>4
    たとえあとで使わなくなるとしても、その時気に入った自分の感情まで否定された気持ちになって子供が傷つきそうだと思った
    あと、自分の気に入った気持ちを否定され続けると、何見てもどうせゴミに違いないって酸っぱいぶどうみたいな考え方する子になりそう

    +24

    -0

  • 374. 匿名 2024/06/13(木) 18:50:54 

    >>21
    そうね。7歳の子が10歳だから3年後よね。
    その服(バッグ)、3年後にはダサくなってゴミになってるよ〜って。どうせママは着ないよーって。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2024/06/13(木) 18:55:57 

    >>4
    トイストーリー見ても同じこと言えるんか?笑
    ってね。

    +24

    -0

  • 376. 匿名 2024/06/13(木) 19:00:02 

    ゴミでも欲しいと言われたら終わり

    子供の見栄を上手く利用して


    こんなお子ちゃまなオモチャが欲しいの?と言うのは精神的に良くない?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/06/13(木) 19:04:57 

    >>25
    それが子供だよね!
    変な大人の屁理屈みたいなので納得させるのって良くないと思った

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2024/06/13(木) 19:05:29 

    >>3
    お馬鹿キャラだけど普通に頭いいよなって思う
    コメントとか仕事できるなって感心する
    場持ちするし

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2024/06/13(木) 19:11:35 

    大人になって洋服ポンポン買ってたら
    「ママ、その服あと何年着るの?」
    って言われそう

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/06/13(木) 19:13:05 

    >>4
    ゴミとかお店に失礼だよね
    やっぱこいつ馬鹿

    +30

    -0

  • 381. 匿名 2024/06/13(木) 19:16:30 

    >>22
    ほんとそれ
    作った人へのリスペクトもない
    言葉遣いもよくない
    発想はいいけど言い方かなぁ。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/06/13(木) 19:17:06 

    >>3
    出演するバラエティを研究して、どのくらいの長さのコメントにまとめたらいいかとか考えておくらしい。

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2024/06/13(木) 19:23:22 

    >>365
    ただただ可愛いwwwww

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/06/13(木) 19:26:07 

    番組見てないがほんとに「スタジオ大納得」だったのか?
    おもちゃをゴミだなんて言い方して、誰も咎めなかったのだろうか

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/06/13(木) 19:34:16 

    >>21
    自分が服とかバックとか買うときに
    「それ三年後もずっと使うの?使わないならゴミになるかもよ」って子供に言われたらどう思うんだろう

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2024/06/13(木) 19:36:17 

    >>3
    いやいや、あの頃のグラドルは芸能バラエティ全盛期だから生き残れるよ。小池栄子に大沢あかね。
    今あんなにトーク近あるグラドル居ない。

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2024/06/13(木) 19:41:02 

    使う期間がちゃんとあるなら数年後ゴミでもいいかな
    でも与えすぎは問題なので多少我慢も憶えて欲しいから加減が難しいよね

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/06/13(木) 19:43:01 

    >>4
    ゴミはひどい。同じおもちゃ待ってる子に「ゴミじゃん」って言うよ。

    +31

    -0

  • 389. 匿名 2024/06/13(木) 19:44:57 

    >>1
    大人になってからの反動怖い

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/13(木) 19:53:02 

    >>2
    あなたよりは買ってると思うよ

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/06/13(木) 20:17:22 

    >>386
    あんまり目立ってないけど坂下千里子も
    この人たち以外の中にはゴリ押しの人もいたかもだけど、ちゃんと地頭が良い上にトライアンドエラー繰りかえして能力上げてる人もが残ってるんだなと感じた

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2024/06/13(木) 20:20:14 

    >>142
    え?それ普通じゃないの?もっとしてるよ

    +1

    -23

  • 393. 匿名 2024/06/13(木) 20:21:57 

    >>69
    その笑顔が可愛くて買っちゃいますよね!
    私は自分の欲しい本を買わずに子供のおもちゃ買うようになっちゃった。
    どうしても読みたい時は図書館だなぁ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/06/13(木) 20:25:27 

    子供心にはすぐ否定されると悲しいし自分にどんどん自信が無くなっていくんだよね〜
    自分が子供のころはそれで癇癪起こしてた記憶があるけど買ってもらえなかったより否定された事に怒りがあった。
    そういう経験あるから、なんで欲しいの?って興味もって必ず聞くようにしている。聞いてもらって満足なのか買わなくて済むことが多いです。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/06/13(木) 20:30:23 

    >>7
    このやりとり、男性を好きになりそうなときに自分に言い聞かせたらいい。
    本当はゴミかもしれないよ?ってねw

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/06/13(木) 20:31:53 

    小さいうちは何でも買ってあげた方が物欲が満たされて後々楽って言うよ
    実際私の周りでは何でも買ってもらってた子たちの方が大きくなってから物欲薄い

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/06/13(木) 20:33:45 

    >>50
    思ってる以上に、周りの人間が使ってる言葉そのまま吸収しちゃうもんね子供って

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2024/06/13(木) 20:34:11 

    >>4
    そのゴミを一生懸命作って下さってる人の気持ち…

    +21

    -0

  • 399. 匿名 2024/06/13(木) 20:48:23 

    番組中紳助とちょっと言い合いになってたの思い出す

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/06/13(木) 20:49:46 

    うちはギャンギャンするタイプだけど、最近は一旦家に帰って、色んなおもちゃ検索して、今それが本当に欲しいのか考えようって言えば納得するようになった。
    それに、Amazonとかの方が同じ商品でも安く買える事も覚えたwww

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/06/13(木) 20:50:41 

    情緒とか道徳的なこころは育たないよね。ママも昔こんなのハマったわ〜って一緒に楽しんでくれると子供は嬉しいと思うけど。
    ただ、若槻さんは面白おかしく話してるだけのような気もするけどね。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2024/06/13(木) 20:50:48 

    全然魔法でもなんでもなかった
    もっと素敵な会話を期待しちゃったわ

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/06/13(木) 20:57:08 

    アンパンマンのおもちゃとか使う期間短いのなんて分かりきってるけど、私は子どもがその時ほしいって言ったものを買ってあげたい。
    中学生でプリキュアのおもちゃほしいとか言われたら考えるけど。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/06/13(木) 20:58:31 

    子どもの頃の欲しかったものを買ってもらえなかった気持ちって大人になっても覚えてるよね。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/06/13(木) 21:00:28 

    >>3
    そら、頭の回転が早いからに決まってるやろがい!!
    若槻程コミュ力高い奴なかなかおらんぞ!?

    +20

    -2

  • 406. 匿名 2024/06/13(木) 21:00:31 

    大人にならナイス回答だけど、成長が目まぐるしい時期に欲しい物は大切にしてあげたいな

    何でも与えるのはダメだけど、ゴミと呼ばないであげてほしい

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/06/13(木) 21:05:02 

    未就学児ならともかく・7歳ならいらないと思うかな…
    すぐにゲームしたくなる年頃だろうし,ゴミだよ実際

    それを子ども本人に言うのはどうかとは思うけど,テレビ的にはネタになるしありだよね

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/06/13(木) 21:06:29 

    >>2
    おもちゃ業界のわたし涙目

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/06/13(木) 21:09:41 

    >>392
    えーどれくらいしてるの?

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2024/06/13(木) 21:10:19 

    小遣い制にして全て自分で買わせて、片付けないでしばらく放置してたらゴミとみなして捨てると宣言した上で捨ててたら自分からゴミ買わなくなった
    労働の対価がゴミになるの嫌だって

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/06/13(木) 21:11:59 

    >>392
    どんだけ家にいるんだよ

    +35

    -0

  • 412. 匿名 2024/06/13(木) 21:13:10 

    >>11
    年取って子供に援助してもらう側になったら仕返しされそうだ・・・
    若槻千夏(80歳):「お母さん、○○が欲しいの 買ってくれない?」
    成人した子供:「3年たったらお母さんは83だよね?その頃になったら今買ったものはゴミかもよ」
    って

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2024/06/13(木) 21:25:37 

    >>29
    ほんと何が魔法の言葉なのか。
    悲しい気持ちになる。
    子ども心に破壊力すごすぎると思う。
    ディズニーランドのミッキーを見て喜ぶ子どもにあれは中に人が入ってるんだよ、て言う類のような破壊力。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/06/13(木) 21:34:28 

    >>23
    色々制限されたりお古で済まされて育ったので常に何か欲しい?って聞かれてもいらないって言ってた
    大人になって稼ぐようになったら物欲爆発して買い物依存症になった
    適切な時期にある程度甘やかすのって重要だよ

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/06/13(木) 21:37:18 

    >>156
    わかる。部屋スッキリさせたくて断捨離するんだけどさ…子供が気に入って使ってたおもちゃなんていろんな思いがありすぎてなかなか手放せない…

    アンパンマンのパン屋さんまだあるよ…

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2024/06/13(木) 21:41:03 

    >>1
    いつもぎゃーぎゃー言う子なら仕方ないのかなと思うけど大人しくてなかなか言いたいことが言えない子がおもちゃほしいって言ってくれたならこんなこと言えないわ

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/06/13(木) 21:41:45 

    若月さんじゃなくて他の方でお金がないから買わない(本当はある).と言い聞かせているうちに、玩具屋さんを見た時におもちゃ欲しいけどうちにはお金がないから欲しがらないと子供が言うようになった話に悲しくなった。
    親の方便という名の嘘を間に受けて気を使う子供を想像すると切ない。
    本当にお金がないなら仕方がないんだけど。
    自分が過敏すぎるんだろうか。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/06/13(木) 21:42:51 

    誰にだって当たり前に明日や3年後があるわけじゃないのに
    おもちゃ関係の方々にも失礼
    買う買わないは家庭の自由だけど、ゴミって表現は悲し過ぎるよ、、

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/06/13(木) 21:43:15 

    目いじってるよね

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/06/13(木) 21:49:00 

    >>1
    サバ女気取ってるみたいだけど丁寧な言葉遣い教えられないなんて相当危い

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/06/13(木) 21:52:38 

    >>1
    YouTubeで千原誠二さんが言ってたけど家が貧乏だから買えないなら貧乏だって事を教えてあげなきゃいけないって言ってた
    正論だなって思う
    若槻さん家はどんだけ稼いでいても言葉使いで心が貧しいんだなって思う

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/06/13(木) 21:53:15 

    毒親アピール流行ってるの??

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/06/13(木) 22:06:48 

    なんか言い方が子どもの心に良くない気がする
    おもちゃ=芸能人も同じだと思ってしまった

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/06/13(木) 22:19:12 

    >>15
    大人の3倍くらい長い気がする。
    私は本当に1年が3ヶ月くらいにしか感じなくなっちゃった37歳。
    昔は1年長かったなー、季節のイベントが楽しかったなー。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2024/06/13(木) 22:37:03 

    >>313
    私も覚えてる
    もちろん全部じゃないけど、親だけじゃなくて祖父母や叔母に買ってもらった物も覚えてるやつがある
    あれ買ってくれたな、これ買ってくれたなって
    母と祖父が亡くなって、尚のこと思い出す
    後々壊しちゃったり処分したおもちゃでも、ふと思い出して「いい思い出だなぁ~」って思うよ
    中には親と一緒に遊んだおもちゃもあって、良い思い出を作れたことに(買ってくれた親に)感謝の気持ちもある

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/06/13(木) 22:57:20 

    >>4
    7歳の時と10歳の時で持ち物が総代わりするなんて当たり前じゃんね
    成長止まってる大人じゃないのにずーっと同じ物使わなきゃいけないんかな?!

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2024/06/13(木) 23:03:32 

    >>180
    事務所に入ってるから読者モデルとして出れるんだよ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/06/13(木) 23:12:58 

    >>15
    めっちゃ長い。だからこの話全く共感できない。

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2024/06/13(木) 23:16:04 

    >>404
    覚えてるよ!!
    うちはなにも買ってもらえなかった
    親には何も期待しない人に育った

    なので自分の子供には買ってあげることが多い

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/06/13(木) 23:21:06 

    子どもが欲しいものを制限しすぎると、成長して自分でお金を稼げるようになった時に「自分が欲しかったけど買ってもらえなかったもの」に執着するよ

    ソースは自分
    いまだに漫画にお金使う

    毎回ではないのかもしれないけど、
    自分が素敵だな、いいな、と思ったものをゴミだなんて大好きなお母さんに言われ続けたらお子さんの価値観にも影響しないかな

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/06/13(木) 23:31:52 

    >>19
    横澤夏子が気を遣うやつ

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2024/06/13(木) 23:35:27 

    >>11若槻さんは昔から好きだけど、これはな💦私がこうやって言われて育ってきて今反動がすごい。
    やっぱり無駄金とわかってても、ある程度その年齢の意見に寄り添うの大事だよなとずっと思うもん

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2024/06/13(木) 23:41:41 

    >>10
    まあ、それも金のためですよ。
    おもちゃメーカー勤務より。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/06/13(木) 23:46:25 

    教えて欲しいー!と思って開いたらさぁ…
    全然参考にならんわ!

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/06/13(木) 23:52:30 

    >>9
    うちも、3日もてば良い方。
    けっき、タブレットやSwitchが勝つ

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/06/13(木) 23:57:15 

    〇〇ができたら買おうねって目標決めて、達成したらおもちゃ買ってあげてる。
    お店でちょっと欲しいなって思っただけ物より、本当に欲しい物を選ぼうとするから、こっちも喜んで買える。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/06/13(木) 23:58:21 

    >>10
    この一言で玩具メーカーからのCM依頼は来ないね。
    子どもの成長は早いから必要なおもちゃってその歳その歳で違うもんだよね。靴や服のサイズアウトと同じもんだと思う。もちろん何でも買ってやれとかたくさん買えとは思わないけどさ

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/06/14(金) 00:03:53 

    >>1
    ひとつもおぉ~とならない育児法だった。無駄な記事

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/06/14(金) 00:04:56 

    こんなこと言ってたら、お友達の家でおもちゃたくさんの子の家で
    「ゴミがたくさん!!」とか言いそうで嫌

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/06/14(金) 00:10:00 

    >>10
    でもぶっちゃけ最終的にはゴミとして捨てるんよ

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/06/14(金) 00:13:47 

    >>271
    コーラ飲ませない事が「あまりにも極端」とは思えないけどな。虫歯予防に気を付けてる家庭では多いよ。

    +1

    -3

  • 442. 匿名 2024/06/14(金) 00:14:33 

    こどもの玩具って使うのは一瞬かもしれないけど
    その年齢の発達に合わせた物もあるし
    買ってもらったものを大切に使う心も育むし
    ゴミになるといい放つのは何か違う気がする

    そんなこと言ったらあなたが買った服やアクセサリーは
    数年後もちゃんと身に付けてるのと尋ねたい

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/06/14(金) 00:19:52 

    >>7
    10才になったら買おうか、その時でも欲しい?その頃にはいらなくなってゴミになるかもね?
    で子が考えてるときに店出るって
    賢いと思う

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/06/14(金) 00:23:30 

    めっちゃ分かる。
    オモチャ増えてきて、いるものといらないものを子どもに分けさせたら、ちょっと前に買ったものとか、ディズニーで買った結構高いやつとか、えっこれいらないの…ってなることが何回もあると、買う時にこれもまたすぐゴミになるのかもって思っちゃうと無駄に感じて買いたくなくなる。
    だからおもちゃ欲しがった時には、この前買ったのもすぐいらなくなったでしょ?だから今欲しくてもまたすぐにいらなくなるよ。って言うし捨てるときにはこんなにすぐ飽きるならもう買わないよって言っちゃう。
    誕生日、クリスマスくらいで充分だと思う。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/06/14(金) 00:36:22 

    >>7
    散々いろんなもの買ってもらってきて、使わなくなって捨てたり埃被ったおもちゃが家にたくさんあるからこと通用するのかなと思ったよ
    あとは普段買ってもらってるからたまに買ってくれなくてもすんなり諦める

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/06/14(金) 00:36:46 

    >>1
    んでもこの人、ガチャ好きでめっちゃ回すって前にバラエティで言ってて、そっちのがゴミになりそうだけどなー
    子どもが欲しがってる物を貶めるってなんか悲しくなるし、共感して誕生日とかクリスマスにお願いしよっかーじゃダメなん?

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/06/14(金) 00:36:59 

    >>2
    そう言って何かあると甘やかしてとが言うんでしょ
    メリハリは大事

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/06/14(金) 00:38:16 

    >>435
    ゲームとかタブレットやらせたくないなって思うし買う時も高いなって思うけど、結局タブレットとゲームが一番コスパ良いんだよね
    場所も取らない、持ち運びやすい、散らからない、長く遊べる

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/06/14(金) 00:45:25 

    >>1
    うちはなんでも買う。
    使わなくなったら売る
    それだけの話だよ。
    おもちゃ多すぎてどれも適度に遊んでいたから、
    本当売る時もかなり綺麗で喜ばれるし、売った金を娘に渡してお金の管理をさせている。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/06/14(金) 00:46:40 

    >>79
    そういうのって情操教育に悪そう

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/06/14(金) 00:55:43 

    子供なんて目に入ったもんすぐ欲しがるんだからこれでいいと思う。帰り道にはきっとおもちゃのことなんて忘れてるわ。その程度の欲しい気持ちだわ

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/06/14(金) 00:58:32 

    >>417
    切ないし、教育的にもこどもにお金ないから買えないって言って諦めさせるのよくないってこの間見たよ。
    お金がない=欲しい物が買えない
    お金がある=お金があるだけ好きなもの買っていいって思考になっちゃって買い物依存になりやすいらしい。
    お金の使い方、使い道を教える事が重要で、今日は◯◯を買いに来たからお金はそれに使うよ。今日はおもちゃにお金を使う日じゃないよって教えた方がいいんだそう。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/06/14(金) 00:59:23 

    >>4
    若槻千夏の肩を持つ訳じゃないけど、例えばハッピーセットのおもちゃとかだと諦めて欲しくてそんな表現してしまうかも
    それとか、今までも同じ様なの欲しがって
    買ったのに特に大事にしなかった時
    すぐ飽きるのが目に見えてるのにすぐ買い与える親もどうかと思う

    +2

    -4

  • 454. 匿名 2024/06/14(金) 01:02:59 

    >>14
    私は子供の頃母子家庭だったし、親がおもちゃ買ってくれるような人じゃなかったか、大人になってからお給料でゲームとかシルバニアとか買い漁ったわ

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2024/06/14(金) 01:28:28 

    >>183
    あのくまめっちゃ好きで、当時ちょっと集めてたなぁ

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2024/06/14(金) 01:50:44 

    >>23
    そういう家庭の子、全然おもちゃ大切にしないし、すぐ買ってもらえるからすぐ飽きてる。ほんとごみ。親御さんもそれ分かってて買ってあげてる。将来どんな子になるんだろう。

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2024/06/14(金) 01:53:49 

    親にとってはゴミかもしれませんが、子供にとってはその時自分の心惹かれた物であり、またそれを欲しいと言って親が買ってくれた というその一連の行為に意味と価値があると思っています。そうやって欲しいものを買ってもらえたという記憶がいつかその子の糧になる日がくるかもしれないと思って、そこにお金を払っています。もちろんいつも何でも買い与えるわけではなく我慢させることも大事ですがね。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/06/14(金) 02:11:53 

    >>12
    次々と若くて面白い子出てくるから、その枠でそのままいられなくて追い出されるのよね。使える駒はもうママしか残ってないという事なんだと思う。ママにならなくても力ある子は残ってる。天然ってすごい。なでしこだったからってのもあるだろうけど。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/06/14(金) 02:47:57 

    とりあえずその場では買わずに家に帰る
    一週間、一ヶ月経っても欲しいって言ってたら買う
    動物園や水族館、旅行先では欲しがったらひとつ買っていいよって言ってる、思い出だし

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/06/14(金) 02:51:03 

    >>11
    欲しいものをゴミとか言われたら、本当の気持ちを言えない子になっちゃいそう

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2024/06/14(金) 03:28:16 

    >>1
    え~…その年齢だから欲しいオモチャなんじゃん
    子供を馬鹿にして丸め込んでるいやな母親だわ

    あんたもどうせ老婆になるんだから
    芸能人やめて化粧もするな

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/06/14(金) 03:30:07 

    なんかさ、芸能人の子供がおかしくなるのって
    こういうタイプが多いからかもね

    芸能人だからいい親になれるわけもないけど

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/06/14(金) 03:51:01 

    >>1
    永遠に子供が欲しいものを買ってあげなそう。
    自分の好きな服とかは買い与えて子供を着飾ってそう。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/06/14(金) 03:52:21 

    >>461
    おばあちゃんになった時に、子供に服買ってきてって頼んで「3年後に生きてる?それ着られるの?」って言われてほしい

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/06/14(金) 04:42:33 

    >>7
    これ、ガチャガチャ・100均とかのこまごましたオモチャには効いた。あれ増えるんだわ🥹

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/06/14(金) 05:33:41 

    >>11
    じゃあママのネックレスもゴミだね!

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/06/14(金) 05:38:01 

    >>460
    自分の気持ちや感性まで否定されたと思ってしまうかも。子供の頃の親の影響って大きいし、後々にまで響きそう。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2024/06/14(金) 05:46:06 

    >>25
    そういう発想って年齢重ねた大人にしか分からないと思う!
    無駄遣いとか経験してそう思えたりするんだろうな!ましてや自分で稼いでない7歳の小さい子が3年後を見据えるなんて到底無理だと思う。笑

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2024/06/14(金) 06:09:35 

    >>9
    息子5歳ですが結局いつも遊んでいるのは、プリンの空き容器とラップの芯…たまに思い出したかのようにトミカやレゴで遊んでみるけど、また逆戻り。むしろゴミがおもちゃなのか。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/06/14(金) 06:14:43 

    >>25
    そういう発想って年齢重ねた大人にしか分からないと思う!
    無駄遣いとか経験してそう思えたりするんだろうな!ましてや自分で稼いでない7歳の小さい子が3年後を見据えるなんて到底無理だと思う。笑

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/06/14(金) 06:42:22 

    >>21
    私が貧乏性で、娘が欲しがるものを、よっぽど必要じゃない限り『いらんよ』『買わんよ』って言ってしまっていた為、中学生になった今、店でちょっと立ち止まって商品見ただけで同じ事言われるようになった。高校生の息子に関しては物欲がほぼない。
    申し訳ないと思うけど、物が増えないからありがたい。子供は親がしたように育つなってつくづく。

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2024/06/14(金) 06:51:10 

    >>350
    私もおもちゃ関連のデザインしてます!

    よくおもちゃコーナー行くんだけど、そこで自分が携わった商品を、こどもがキラキラした目で見たり、欲しがってるところを見ると、嬉しくて感動するし、自分の仕事を誇りに思ってた。

    だけど、
    目の前でもし、こんなふうに「ゴミ」とか言われたら、凄く悲しくなるわ…

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2024/06/14(金) 06:57:04 

    >>10
    いちいち揚げ足取りだな

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2024/06/14(金) 07:16:59 

    >>456
    夫がそんな感じに育ちました。収入に波はありましたが娘が産まれてから稼ぎをあげて自分がしてくれたようにしてます。娘のために働いてる感じです。
    私が若槻さんよりの考えなのでバランスとれてます。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/06/14(金) 07:18:55 

    >>25
    やまない雨はない?明けない夜明けはない?的な発送だと思ったよ。いま、なんだよね。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/06/14(金) 07:43:52 

    親も1年でゴミになる物を買うから子供にばかり言えないな

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/06/14(金) 07:47:15 

    自分がほしいものをゴミだと否定され、自分自身が否定された気持ちにはなりそうだけど、他に何言ってもダメなら仕方ないね

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/06/14(金) 08:07:28 

    それって大切だと思うものもゴミかもって思ってしまうことにならないかしら?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/06/14(金) 08:15:12 

    >>156
    そうなんですね。。うちはまだ7ヶ月ですが、舐めたり噛んだりしてタグが取れそうになってる肌着でさえ、捨てようと思って手に取った時初めて着た肌着なんだよなぁ…と思うと目が潤んできてしまって結局捨てられず仕舞ってしまいました。
    私もしばらくは思い出が蘇って捨てられないだろうな、、

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2024/06/14(金) 08:27:57 

    程よい線で買ってあげるのがいいと思うよね

    買わないなら買わないで
    子どもは遊び開発部の主任なんだから
    工夫して遊んでる

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/06/14(金) 08:36:55 

    納得っていうか
    それで買ってくれないと察するみたいな流れだよね

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/06/14(金) 08:41:28 

    なんでもポンポン買ってあげるわけにはいかないけど、それにしてもゴミって言い方よ(笑)

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/06/14(金) 08:45:15 

    与えすぎも良くないけど、その時の年齢だからこそ楽しめるオモチャも買ってあげたいと思っちゃうな
    やりたい放題って赤ちゃんのオモチャ、遊んでた時の事も何となく覚えてるみたいで、うちの子たちは未だに大好きですぐ遊べるとこに置いてある
    一度このオモチャは赤ちゃんにあげようか?って聞いたら、絶対誰にもあげないで!って…もう7歳と5歳なんだけどね(笑)
    でも思い出も大事にしてくれてるみたいで私も嬉しい気持ちになった
    いっぱい遊んでくれたし良いかな~幅とるし邪魔だしって思ってたけど、もう私もこれはあげたり捨てたりできないなー


    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/06/14(金) 08:56:33 

    >>440
    それは、美味しいご飯食べたがってる人に「明日、ウンコになるだけだよ」と言ってるようなもんだよ

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/06/14(金) 08:57:41 

    >>478
    親のことも「あと30年したら、役立たずのゴミになるだけだな」と思うようになりそう

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/06/14(金) 09:01:21 

    >>276
    おもちゃ、ゲーム関係、子ども向け商品の企業からはCMオファーは来ないね。
    こどもが発達年齢にあったおもちゃを楽しむこと否定して、どうなのかと思う。来年にはゴミ、何歳になったらゴミ。

    子ども時代に満たされなかったことがくすぶって、大人になっておもちゃ爆買いする人いるよね。ウルトラマンとかリカちゃん人形とか。子供のとき遊んで卒業しとかないと大人になって執着しがち。

    突き詰めるとどうせ死ぬから、全部ゴミ、だよ。
    何も買っちゃいけないな。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/06/14(金) 09:39:22 

    ガチャポンは欲しいの出るまで大金使うのにね!

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/06/14(金) 11:12:14 

    >>3
    堂本剛の正直しんどい
    とかやってた頃、あの時間帯に色々な番組によく出てた気がする
    千里子もそんな感じだったよね
    若者向けのバラエティで定着した人って結婚後復帰しやすい気がする

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/06/14(金) 12:20:34 

    >>1
    「10歳になっても遊ぶかな?」
    これは質問じゃなくて誘導尋問に近くない?
    10歳になったら遊ばないと思う、って回答が正解で子どもの気持ちは反映されない。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/06/14(金) 14:23:52 

    >>474
    456です。奥様がその考え方なら、バランス取れてとても良いと思います。何事も偏りは良くないですものね。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/06/14(金) 17:39:10 

    正論だがこいつのようなヤンキータイプの人間が言うとカッコいいという風著は
    解せないな(呆)。こいつはこち亀の作者秋元治さんの爪の垢でも煎じて飲ましてやりたい。↓

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/06/14(金) 17:41:56 

    >>491訂正
    誤:風著→正:風潮
           失礼。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/06/14(金) 17:44:18 

    此奴を好きな職場の女性なんていないよ。
    此奴の所属している893事務所プラチナムの
    工作員がアゲているんだろ?バレバレだ!!
    プラチナムの圧力に屈服した日本テレビも
    情けないと思わないか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード