-
1. 匿名 2024/06/11(火) 19:44:12
それは「現金のほうが店、嬉しいかな」という思いから。ヒロミは自身がお店をやっていた経験から、カードでの支払いだと、カード会社に数%の手数料を取られるため、店側としては利益が変わってきてしまうと説明、電子マネーも同様に手数料が発生するため、現金で支払っていると経営者目線で答え、YOUも納得した。
ただ、何が何でも現金というわけではなく、実際に自身もコンビニなどでは電子マネーを使っているそう。それは会計時に「お金とか出すと面倒くさそうじゃん。ピッとやったほうが」という、スピーディーな会計処理ができるからと理由を語った。+403
-104
-
2. 匿名 2024/06/11(火) 19:44:48
好感度アップ作成+115
-113
-
3. 匿名 2024/06/11(火) 19:45:11
寿司屋に限らず、知り合いのお店は同じ理由で現金にしてる。けっこうあるあるだと思ってた+793
-31
-
4. 匿名 2024/06/11(火) 19:45:16
ガル民もそうしてる人いるよ+247
-10
-
5. 匿名 2024/06/11(火) 19:45:20
元珍走団が何言っても響かないわ+42
-60
-
6. 匿名 2024/06/11(火) 19:45:21
ガル民も見習えよ、コンビニやスーパーでモタモタするな+5
-87
-
7. 匿名 2024/06/11(火) 19:45:22
わかる。
レジバイトしてた時、現金払いのお客さんが好きだった+49
-103
-
8. 匿名 2024/06/11(火) 19:45:22
でも、カード使えるから!で集客してる面もあるし、手数料が絶対悪ではないよ+735
-73
-
9. 匿名 2024/06/11(火) 19:45:31
コンビニも手数料取られるんですが…+20
-25
-
10. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:01
コンビニでも現金だわ+111
-19
-
11. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:05
コロナ禍の時って現金ダメって飲食店あったよね。+78
-3
-
12. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:14
初めて知った!
これこら友達の店、現金にする!+121
-27
-
13. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:19
>>7
バイトでそこまで気にする?+220
-7
-
14. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:21
知り合いの飲食店ばかり行ってそうだから情もあるのかな+332
-1
-
15. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:30
でも手数料も考慮した値段になってるんじゃないの?+356
-58
-
16. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:32
>>9
じゃあ現金のみにしたら良いじゃん。+85
-7
-
17. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:38
カード使えるところはそういうの込み込みで値段設定してるんじゃないの?+245
-43
-
18. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:48
>>7
店の人じゃないのに??+61
-5
-
19. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:50
現金は現金で両替とかにお金かかってるのでは
クレジットや電子マネーの方が管理(レジ締めとかも)しやすそう+186
-22
-
20. 匿名 2024/06/11(火) 19:47:04
>>7
レジバイトならキャッシュレスの方が楽じゃない?+155
-2
-
21. 匿名 2024/06/11(火) 19:47:08
>>9
コンビニはカード会社に手数料取られるデメリットよりも、キャッシュレスの利便性で顧客が増えるメリットの方が大きそうじゃない?+192
-6
-
22. 匿名 2024/06/11(火) 19:47:18
盗みに入られにくいと言う意味では、現金使えません、の方が防衛にはなるね+67
-2
-
23. 匿名 2024/06/11(火) 19:47:22
>>13
思ったw
クレカはミスるとキャンセルとかマニュアルフローがわけわかんないからそういう意味では現金の方が安心だったけど。+157
-4
-
24. 匿名 2024/06/11(火) 19:47:29
>>2
謎すぎるアピールだけどね(笑)経営者だけに対しての配慮で従業員は関係無いからね+15
-15
-
25. 匿名 2024/06/11(火) 19:47:30
こないだ金持ちほどカード使うってトピあったね。+6
-5
-
26. 匿名 2024/06/11(火) 19:47:30
>>7
レジの人ってどっちが楽なんだろ+2
-4
-
27. 匿名 2024/06/11(火) 19:47:31
飲食店は手数料も織り込み済みで価格設定してないの?便利だし明細で何をした時の出費か分かるからほとんどカード払いだな+13
-11
-
28. 匿名 2024/06/11(火) 19:47:33
タクシーは現金にしてる
会社じゃなくてドライバーさんが手数料負担らしいから+72
-6
-
29. 匿名 2024/06/11(火) 19:47:36
硬貨を銀行入金する時にも手数料取られるからどっちでもいい+11
-2
-
30. 匿名 2024/06/11(火) 19:47:40
芸能人だと気付いてない店にカードで気付かれるのを防ぐために現金払いしてるだけでは?+5
-9
-
31. 匿名 2024/06/11(火) 19:47:59
>>3
何回か行って常連になってるお店でもなるべくそうしてる💦
めっちゃ高額な店でもなければ、頑張って良いもの出して良い接客してくれてるだろうし+19
-17
-
32. 匿名 2024/06/11(火) 19:48:23
+3
-8
-
33. 匿名 2024/06/11(火) 19:48:37
>>28
そうなんだ、ひどいブラックだね。+107
-2
-
34. 匿名 2024/06/11(火) 19:48:47
とはいえ現金管理の手間暇や両替手数料なんかを考えるとどっちが良いとは言えないんだよね+13
-6
-
35. 匿名 2024/06/11(火) 19:48:54
QRコードでメニューから頼まなきゃいけないのに、支払いは現金の店があって問い詰めたくなった+164
-3
-
36. 匿名 2024/06/11(火) 19:49:05
この人、めっちゃお金ありそうだよね+2
-1
-
37. 匿名 2024/06/11(火) 19:49:14
そうなんだけどね、釣り銭の準備もお金かかるから悩む+7
-5
-
38. 匿名 2024/06/11(火) 19:49:45
>>8
今は小銭(釣り銭)の手数料が上がり過ぎて、現金が迷惑な個人店もあるみたいだね。+128
-16
-
39. 匿名 2024/06/11(火) 19:50:04
個人店で現金があるなら現金出すけどやっぱり基本いつもキャッシュレスだから財布にお金ない時は申し訳ないけどキャッシュレス決済にしてます。+1
-2
-
40. 匿名 2024/06/11(火) 19:50:13
たまに美容室とか現金で支払うと喜んでくれるお店あるけどそういうことなのね+38
-1
-
41. 匿名 2024/06/11(火) 19:50:13
>>1
私は後腐れ残したくないから現金だよ。
カード使ってたら最低1,2ヶ月はカードで払った金の分の残高作っておかないといけないって考えてしまうから面倒くさい。+55
-11
-
42. 匿名 2024/06/11(火) 19:50:14
>>28
タクシーアプリ使って、チップ送ってる+5
-2
-
43. 匿名 2024/06/11(火) 19:50:19
>>19
けどほんとそうなんだよねw
いま両替高い+55
-3
-
44. 匿名 2024/06/11(火) 19:50:23
手数料折込でも、現金払いだったらさらに利益があがるってことじゃん。
カードと現金払いと値段一緒なんだから。+7
-2
-
45. 匿名 2024/06/11(火) 19:50:23
私も個人店は基本的に現金支払いにしてる+27
-5
-
46. 匿名 2024/06/11(火) 19:50:45
>>15
現金派が割を食うかたちになってるという記事を読んでから私も現金からキャッシュレスになった+7
-23
-
47. 匿名 2024/06/11(火) 19:50:50
>>19
手数料のほうが高いんでしょう+10
-3
-
48. 匿名 2024/06/11(火) 19:50:54
>>1
伊代ちゃんはお金を渡すと全部すぐ使っちゃう浪費家なのでヒロミが管理してるってヒロミ本人が言ってた+12
-3
-
49. 匿名 2024/06/11(火) 19:51:10
必ず現金、からの、全て現金ではない、どっちだよ+2
-1
-
50. 匿名 2024/06/11(火) 19:51:49
>>13
横
小さい店で、店主がいい人で店主の苦労を知ってたりしたら、それぐらいの思い入れはもつかも+10
-14
-
51. 匿名 2024/06/11(火) 19:52:07
ランチタイムはカード使えませんって普通に加盟店契約違反してる店あるよね+27
-4
-
52. 匿名 2024/06/11(火) 19:52:09
>>3
逆にキャッシュレスのみにする店も出てきてるよね。現金の取り扱いにかかるコストをなくすために。+27
-24
-
53. 匿名 2024/06/11(火) 19:52:25
>>3
私、個人店やってて現金のみでやってる+101
-11
-
54. 匿名 2024/06/11(火) 19:52:48
>>1
わたしも個人店で好きなお店は
現金です+30
-6
-
55. 匿名 2024/06/11(火) 19:53:33
接客してるけど、メインの財布とは別にカード入れやら小銭入れを会計提示してから探し出すのは内心イライラして待ってる+4
-8
-
56. 匿名 2024/06/11(火) 19:53:37
手数料何%くらいなんだろう?
お店によって違うだろうけども
5%とか持ってかれたりするのかな
+2
-3
-
57. 匿名 2024/06/11(火) 19:53:46
この間イギリスのハリーポッターの店が映ってたけど、キャッシュ払いはなしって紙が貼ってあった。
泥棒とかレジの手間とかでそうなのかな?って思ったけど、イギリスで個人の店で現金払いだったら安くてしてくれる店もある。
どっちも利点があるのになんで対立するのかなと思う。+2
-1
-
58. 匿名 2024/06/11(火) 19:53:46
>>19
現金でぴったり支払えばいいのだな+15
-4
-
59. 匿名 2024/06/11(火) 19:53:51
>>19
お賽銭も1円や5円はやめてって言われてるね+4
-10
-
60. 匿名 2024/06/11(火) 19:54:07
分からんでもないけど正直そこまで気使えないわ
ズラリとキャッシュレスの銘柄?並べて提示してるのに現金の方がありがたいとか意味不明
+40
-4
-
61. 匿名 2024/06/11(火) 19:54:14
>>1
ヒロミに言いたい
会社の利益にはそうなのかもしれないから個人店の人ならありがたいのかもだけど、そうでもない総合ビルのわざわざ納金システムある、〆もやらなきゃいけない日もあるパート側から見ると本当に色々めんどくさいことがありすぎてもう全員キャッシュレスならレジ点検とかもなく現金合わない焦りとかもなく、納金も行かなくていいしメリットしかない+24
-26
-
62. 匿名 2024/06/11(火) 19:54:42
>>1
ヒロミ惚れたわ+6
-15
-
63. 匿名 2024/06/11(火) 19:55:00
手数料払いたくないのか払えないのか分からないけどイオンの中にあるダイソーが現金、PayPay、WAON以外使えない。よくレジでトラブってる客を見るけどそれならそうとこれら以外使えないっていろんなとこに掲示しとくべきだよね+8
-7
-
64. 匿名 2024/06/11(火) 19:55:13
>>13
レジ締めの時に処理が面倒くさかったから嫌だった+21
-3
-
65. 匿名 2024/06/11(火) 19:55:27
>>26
キャッシュレスの方が楽だけど(お釣りの渡し間違え無いし)、万が一支払い取り消しになった場合はキャッシュレスだと面倒です。現金返ししかできないものもあります。+32
-1
-
66. 匿名 2024/06/11(火) 19:55:40
カード支払い可能だから入る人もいるわけだし、
店の手数料そこまで考えて支払いしたくない
上乗せしてるかもしれないし。。+5
-3
-
67. 匿名 2024/06/11(火) 19:55:43
私も個人のお店は現金払いにしてる+3
-5
-
68. 匿名 2024/06/11(火) 19:57:04
>>52
手数料取られる方が大きいと思うけどな~+46
-6
-
69. 匿名 2024/06/11(火) 19:57:10
>>9
コンビニの手数料は個人店より安いのよ+14
-4
-
70. 匿名 2024/06/11(火) 19:57:16
現金でレシートや領収書いらないってなると、売り上げ誤魔化して利益を低く税務署に申告する店があるから、絶対に現金払いはしない+4
-7
-
71. 匿名 2024/06/11(火) 19:57:42
>>61
仕事変えたら?+3
-6
-
72. 匿名 2024/06/11(火) 19:57:53
>>2
作戦?
+5
-2
-
73. 匿名 2024/06/11(火) 19:58:09
手数料も積もればそれなり
結果その分価格を上げるしかなくなるよね店としては
+10
-1
-
74. 匿名 2024/06/11(火) 19:58:18
キャッシュレスの支払いができるならキャッシュレスにするな
嫌ならお店も現金支払いのみにすればいいだけだし
タッチ決済で20%限度額1000円キャッシュバックキャンペーンとかたまにあるんだよね
貧乏なのでお得な支払い方法を選んでる+2
-5
-
75. 匿名 2024/06/11(火) 19:58:23
知らんよ
世の中キャッシュレス勧めておいて、今度は手数料のために気を使うのかい
ほんといちいちめんどくさい世の中だなあ
こっちだって、カードでチマチマポイント貯めて喜ぶくらいしかないんだよ
小さな飲食店は最初から現金のみにすればいいよ
こっちもそのつもりで行ってるから、カード払いOKって書いてあればカードだよ+17
-6
-
76. 匿名 2024/06/11(火) 19:58:29
>>65
キャッシュレスのVOID処理マジでめんどう...+7
-1
-
77. 匿名 2024/06/11(火) 19:58:41
>>1
ペットボトル1本でもカードで払ってます!
気にしていません+13
-13
-
78. 匿名 2024/06/11(火) 19:58:44
>>8
目当ての店で現金しか使えないなら揃えて行くけど、それ以外なら現金しか使えない店なら入らなかったり手持ちの範囲内でしか飲食しないから機会損失してると思う+18
-13
-
79. 匿名 2024/06/11(火) 19:58:53
>>41
給与振込口座をカード決済口座にしてれば残高なんて常に数百万はあるでしょ?+7
-11
-
80. 匿名 2024/06/11(火) 19:58:55
ポイント還元欲しいからなるべくカード使う。+6
-2
-
81. 匿名 2024/06/11(火) 19:59:21
>>38
手数料かからない枚数でチマチマ両替しに行ってる。+12
-5
-
82. 匿名 2024/06/11(火) 19:59:45
それはわかっているけどキャッシュレス決済の時代でもあるしなぁ。+6
-4
-
83. 匿名 2024/06/11(火) 19:59:45
>>1
飲食店以外も手数料払ってますがな+11
-3
-
84. 匿名 2024/06/11(火) 19:59:53
ワタシも家が自営業だからチェーン以外はだいたい現金+11
-2
-
85. 匿名 2024/06/11(火) 20:00:41
うちの店は、クレジット払いが大多数だから、決済の手数料考慮して、値段設定しているから気にしないで大丈夫よ。現金払いだと、ちょっとラッキーって思うくらい。+5
-5
-
86. 匿名 2024/06/11(火) 20:00:41
>>69
それはただ信用がないから手数料高くなってるだけやねんで 笑+0
-9
-
87. 匿名 2024/06/11(火) 20:02:26
コンビニ800円でもカード払いしてたごめんよ+3
-2
-
88. 匿名 2024/06/11(火) 20:02:53
>>75
キャッシュレスを勧めてるのは議員と業者の癒着関係だから
店側にとっては手数料を取られたり設備投資がかかるのが嫌でいる所も多いよ+11
-7
-
89. 匿名 2024/06/11(火) 20:03:02
店側なのでありがたい考えの方です。+6
-4
-
90. 匿名 2024/06/11(火) 20:03:29
>>25
私も失業してから現金払い増えた 銀行残金が少なくなると気軽にカード使えないしペイとかナナコ類のカード式電子マネーにチャージもためらう
+3
-2
-
91. 匿名 2024/06/11(火) 20:04:01
カード払いOKなお店なのにそこまで気を遣わなきゃいけないの?
ちょっと面倒だな+12
-5
-
92. 匿名 2024/06/11(火) 20:04:02
>>59
小銭の両替が嫌な神社と近所の小銭が欲しい小売店がお互いに交換してWinWinって所があったな+18
-1
-
93. 匿名 2024/06/11(火) 20:04:16
>>24
飲食店はヒロミがやってる八王子リフォームだっけ?その顧客になり得るからね。飲食店の味方ですよアピールは営業の一環だと思う。+5
-2
-
94. 匿名 2024/06/11(火) 20:04:48
>>1
別に店がそれでも導入してるならよくないかー?+22
-3
-
95. 匿名 2024/06/11(火) 20:04:50
>>88
中国のpaypayがキャンペーンやってグイグイ入ってきたせい
国防のためだよ+3
-3
-
96. 匿名 2024/06/11(火) 20:05:02
>>1
集計の手間とか計算ミスのリスクとか振り込み手数料とか考えたらキャッシュレスの方がコスパいいから店はキャッシュレス機能導入してるんじゃないの?+11
-5
-
97. 匿名 2024/06/11(火) 20:05:17
>>71
そういう内容じゃなくない?
現金のほうが店がありがたいみたいな感覚は見方によって違うってだけでは?+13
-1
-
98. 匿名 2024/06/11(火) 20:05:39
>>1
個人店とかは現金にしている
他はクレジットや電子マネーにしてる
でも新札で数万円出して払った時の方が気持ちがいい+20
-0
-
99. 匿名 2024/06/11(火) 20:06:00
>>52
キャンプ場みたいなとこでバーコード決済オンリー対応なのに圏外というニュース見た時は笑ってしまった
+32
-0
-
100. 匿名 2024/06/11(火) 20:06:06
>>8
極端だなぁ
絶対悪とは言ってないじゃん
手数料ない方がお店嬉しいだろうなと思って基本現金使うってだけでしょ
でも場合によっては使うって言ってるんだし+103
-10
-
101. 匿名 2024/06/11(火) 20:06:21
>>1
私の意志で現金にするのは構わないんだけど、世間の風潮的にカードより現金にするべきみたいに押し付けられるのは嫌。
なんで客側がそこまで気を遣わなきゃいけないのか。
カードOKて店側が言ってるならカード払いで何の問題もないのに。+52
-4
-
102. 匿名 2024/06/11(火) 20:06:30
これからもカード払いするよ
+11
-1
-
103. 匿名 2024/06/11(火) 20:06:49
>>85
いいお店ですね♡+0
-3
-
104. 匿名 2024/06/11(火) 20:06:58
>>81
たぶん銀行の人に『500円玉1本の女』とか言われてるかもしれんw+2
-6
-
105. 匿名 2024/06/11(火) 20:07:28
>>103
いいお店てか大体がそうだろ+1
-0
-
106. 匿名 2024/06/11(火) 20:07:53
>>7
現金だと時給が上がるとか?+3
-0
-
107. 匿名 2024/06/11(火) 20:09:22
>>52
そうそう、バイトがレジから盗むとか小さい個人店だとあるからねー
お釣りのための両替するにもお金かかるし、キャッシュレスオンリーの方がコスト掛からないって考えのお店もあるよね+27
-5
-
108. 匿名 2024/06/11(火) 20:11:01
>>1
現金決済なんて過少申告の片棒担ぐようなもんじゃん。+10
-7
-
109. 匿名 2024/06/11(火) 20:11:02
>>2
24時間マラソンしかり見え見えだよね+4
-9
-
110. 匿名 2024/06/11(火) 20:11:11
今はセミセルフレジ使えば現金でもお金が合わない事は無いんじゃないの?
お釣りまで全部レジがやってくれるし+1
-1
-
111. 匿名 2024/06/11(火) 20:11:14
こないだ個人でやってるレストラン行ったらカードと現金で商品の値段が違った!
個人店だとそうやって分かるのもいいかもね。+5
-2
-
112. 匿名 2024/06/11(火) 20:11:41
>>4
ガル民は現金じゃなきゃいくら使ったか分かんなくてって人がほとんどでしょ
+12
-9
-
113. 匿名 2024/06/11(火) 20:11:56
こういう自分って気遣い上手でしょってアピールする人嫌だ。それぞれの利便性に合わせたらいいし、お店もキャッシュレスが嫌なら現金オンリーで構わないのに、押しつけを感じる+5
-5
-
114. 匿名 2024/06/11(火) 20:11:59
>>9
使う金額にもよらない?
コンビニは客単価低いだろうから
支払い数百円使のうちの手数料よりどんどん客を捌いた方がメリットあるんじゃないかな+0
-0
-
115. 匿名 2024/06/11(火) 20:12:16
そんな事まで考えてお金使わないです
見せに来てるだけで売上には貢献してると思うし+3
-1
-
116. 匿名 2024/06/11(火) 20:12:27
>>85
これくらいはした方がいいよね
手数料を見越して値段設定を全ての店がやってもいいくらいだよ+2
-1
-
117. 匿名 2024/06/11(火) 20:12:34
>>9
頑張って使い勝手の悪い自社pay広めたらええやん+0
-1
-
118. 匿名 2024/06/11(火) 20:12:36
>>111
それ違反だから、クレカ会社に連絡したら差額戻ってくるよ+6
-1
-
119. 匿名 2024/06/11(火) 20:12:37
>>55
おばあちゃんほど小さーい小銭入れに入れてる謎+0
-1
-
120. 匿名 2024/06/11(火) 20:12:48
優しさは分かるけど、こんなことばかりしてるから日本は世界に比べてキャッシュレス化が遅れる。店側もキャッシュレスに不慣れになる。+5
-2
-
121. 匿名 2024/06/11(火) 20:13:21
>>51
あるある。いくら以上じゃないとカード使えませんとか、本当は規約違反だよね。面倒だからいちいち言わないけど。+12
-2
-
122. 匿名 2024/06/11(火) 20:14:32
>>108
現金決済で手書き領収書のとこは、脱税だよ
電子決済は売上ごまかせない+7
-5
-
123. 匿名 2024/06/11(火) 20:14:49
>>46
よくわかんないんだけど、手数料分上乗せされた料金だとしてもどっちで払っても別に自分には損なくない?+13
-4
-
124. 匿名 2024/06/11(火) 20:15:18
日本も段々とクレジットカードが普及してきたらポイント制なんてやめちゃえばいいのにね+0
-0
-
125. 匿名 2024/06/11(火) 20:15:29
>>28
今はタクシー業界もドライバー不足だから、そのうち手数料負担は無くさなきゃ新人入ってこなさそうだけどね。+23
-0
-
126. 匿名 2024/06/11(火) 20:15:38
>>41
そういう人のためにデビットカードがあるのでは?+16
-0
-
127. 匿名 2024/06/11(火) 20:16:03
>>2
私も一番に思ったwガル民すぎて嫌だわ+5
-5
-
128. 匿名 2024/06/11(火) 20:16:19
>>52
レジ締めたあと金庫に一晩置いとくから、警備費もかかるしね
バイト多いところほどキャッシュレスのほうが楽だと思う+12
-1
-
129. 匿名 2024/06/11(火) 20:16:43
>>121
レジで従業員とモメてカード会社に連絡するわと言って電話してた人がいた。奥から責任者らしき人が出てきて慌ててカードでいいですって言って電話切らせてたけど他の大人しい客には絶対現金で押し切ってると思う+8
-0
-
130. 匿名 2024/06/11(火) 20:16:53
すげ〜な現金使っただけで好感度って言われる世の中なのねw+2
-1
-
131. 匿名 2024/06/11(火) 20:17:19
>>17
じゃあほとんどの飲食店って現金払い損だね、会計は現金のみって滅多に見なくなった+15
-1
-
132. 匿名 2024/06/11(火) 20:18:40
手数料馬鹿にならないって聞いてから個人店とかは現金にしてる。
たまに地域を上げてPayPay使ったら◯%還元ってやってるけど、あれどうなんだろう。+2
-1
-
133. 匿名 2024/06/11(火) 20:19:02
個人経営で優しい店員さんのお店なら現金使ってあげるけど
正直手数料取られるのが嫌なら現金のみにすればいいのにと思う
なんでクレカ使える店なのに手数料を考えて現金にしてあげなきゃ!
って思わなきゃならないんだ
さまざまな決済方法に対応しないと客が来ないとかいうけど
近所の寿司屋は現金のみだけど人気店だよ+12
-1
-
134. 匿名 2024/06/11(火) 20:19:25
>>1
全く同じ考えでびっくりした。+2
-3
-
135. 匿名 2024/06/11(火) 20:19:37
>>7
山内の1番嫌いなタイプw+5
-0
-
136. 匿名 2024/06/11(火) 20:20:28
普通の現金犯罪より、カードやネット犯罪の方が
多いんじゃないの?。私は怖くて信用できない。
日本は現金社会でいいよ。
どうせ将来ほとんど、じじぃ、ばばぁ だらけになるのに。+2
-5
-
137. 匿名 2024/06/11(火) 20:21:09
店員が気に食わない個人店だったら支払いは手数料が高いJCBカードを使うってネットで見たことある+0
-0
-
138. 匿名 2024/06/11(火) 20:22:22
>>51
一度5500円のランチ2人分をランチは現金でって言われたから、じゃあこれから銀行行ってきますと言ったらクレカでいいと言われたけど
1000円ランチなら理解できるけどびっくりしたわ+6
-2
-
139. 匿名 2024/06/11(火) 20:22:38
個人の自由だから良いんじゃないの
それを発表するのも自由だし+2
-2
-
140. 匿名 2024/06/11(火) 20:22:59
手数料代も料金に含まれてるたら思ってるから気にしたことない。
そもそもカード使える店で手数料のこと考えずに料金設定してる経営者いないでしょ。+2
-1
-
141. 匿名 2024/06/11(火) 20:23:39
>>1
くだらん。
カードで払ってる店の事は考えてないんでしょ?
自己満足でどやってるだけやん+4
-0
-
142. 匿名 2024/06/11(火) 20:23:52
>>30
このくらいベテランだともう隠さないと思う
お客さんもわかるからバレるだろうし+0
-0
-
143. 匿名 2024/06/11(火) 20:24:03
>>1
最近はキャッシュレス決済のみの店とか増えてきてる
オーナーにしたら他人に任せても悪さしにくいとかデータ管理も楽なんだろうな+2
-4
-
144. 匿名 2024/06/11(火) 20:25:39
>>52
私が前に行ってたマツエクサロンも最近キャッシュレス1本化したみたいです!+9
-0
-
145. 匿名 2024/06/11(火) 20:25:40
>>133
そうなんだよ、そこが納得できない
結局手数料って広告費だからね
嫌なら現金商売で細細やればいいし、それで成り立ってるお店あるのに、美味しいとこどりしてクレカは手数料が高いので助かりますとか意味不明+5
-1
-
146. 匿名 2024/06/11(火) 20:25:46
>>113
あなたは単純にヒロミが嫌いなだけでしょう?
ヒロミ伊代夫妻のアンチ意外と多いからねガルちゃんは。
まぁ誰ヲタかわかってるけどさw+1
-1
-
147. 匿名 2024/06/11(火) 20:26:31
>>140
結構いると思う
日本人の経営者って結構その辺疎いのが多いよ+0
-3
-
148. 匿名 2024/06/11(火) 20:26:33
美容室は現金。長くお世話になってる美容師さんが1人でやってるお店だから。+6
-2
-
149. 匿名 2024/06/11(火) 20:26:42
>>96
売り上げ計算は面倒からな
お釣り間違えたとかで1円でも合わないとわぁーなる
+5
-0
-
150. 匿名 2024/06/11(火) 20:27:07
>>17
当たり前です、それが商売
値段に転嫁してるから気を使う必要なんてない+19
-13
-
151. 匿名 2024/06/11(火) 20:29:15
私も美容室は現金
どっちがいいと聞いたら今は現金がありがたいとの事だったから+7
-3
-
152. 匿名 2024/06/11(火) 20:29:33
>>72
酢酸+1
-1
-
153. 匿名 2024/06/11(火) 20:34:05
>>1
それで現金だとポイント付くお店があるんだ+0
-0
-
154. 匿名 2024/06/11(火) 20:34:15
>>53
うちも現金のみ、ほんとありがたいよ
きてくれてるお客さん感謝+84
-1
-
155. 匿名 2024/06/11(火) 20:34:21
>>133
別に思わなくて良い
どんな支払い方法でも後ろめたく思う必要はないよ
私は現金払いだけど、どっちでも良いから、現金が少し店に利益になるなら現金にするかって軽いノリだし+0
-0
-
156. 匿名 2024/06/11(火) 20:34:35
個人サロンだけどカードあんまり使って欲しくない、、
選択肢増えるからやってるけど+4
-3
-
157. 匿名 2024/06/11(火) 20:34:51
>>3
私も。
チェーン店やスーパー、デパート、コンビニは
カードや電子マネー使うけど
個人経営の美容院や飲食店は現金で払うようにしてる+40
-1
-
158. 匿名 2024/06/11(火) 20:35:10
>>17
もちろんそうなんだけど、現金でもカードでもどっちでもOKなんだったら店はそりゃ現金のほうがありがたいよ+20
-1
-
159. 匿名 2024/06/11(火) 20:35:16
>>1
少額しか使わないのにカード払いは迷惑だろうけどいっぱい使うお客さんならどっちでも大歓迎だと思うの+0
-5
-
160. 匿名 2024/06/11(火) 20:36:03
個人的で好きなお店は現金
何がなんでも現金+3
-1
-
161. 匿名 2024/06/11(火) 20:36:06
>>104
ATMでてきるしな+5
-0
-
162. 匿名 2024/06/11(火) 20:37:13
>>53
私は個人事業主の所は、どんなに大金払う時でも現金で払ってる。
この間も130万円以上を振り込んだよ。感謝してるから手数料は私が持ちたいと思って。
+30
-5
-
163. 匿名 2024/06/11(火) 20:38:09
極論どっちでもいいんだけど、そういう思慮深さが色んな立場の人間の気持ちを分かろうとしてくれるところがヒロミのいいところー😊!
コメントみててもなんでそこまで気を遣わなきゃいけないの?の一言で人間性でてるよ+8
-1
-
164. 匿名 2024/06/11(火) 20:39:52
私も潰れて欲しくない個人店は現金にしてる+4
-1
-
165. 匿名 2024/06/11(火) 20:40:02
>>7
儲かってもバイトには関係ないじゃん
+12
-1
-
166. 匿名 2024/06/11(火) 20:40:09
>>8
別に悪なんて言ってない+33
-1
-
167. 匿名 2024/06/11(火) 20:40:27
>>8
病院も現金のみよりカード使えるところ選んでる+22
-2
-
168. 匿名 2024/06/11(火) 20:40:44
>>85
じゃあ現金なら手数料分安くならないの?
って思う人いるかもね笑+1
-0
-
169. 匿名 2024/06/11(火) 20:41:06
>>1
クレジットの手数料もかかるけど、現金払いのために用意する釣り銭の小銭の両替にも手数料がかかるよ
最近の手数料の値上がりが酷い+11
-4
-
170. 匿名 2024/06/11(火) 20:42:40
現金なら節税できるしね+2
-1
-
171. 匿名 2024/06/11(火) 20:42:49
>>48
ヒロミの時計を使ってないからいらないと思って勝手に売ったんだよね+1
-0
-
172. 匿名 2024/06/11(火) 20:45:50
カード使える店が一律じゃなくて、カードで支払った数の手数料かかるのか。+0
-0
-
173. 匿名 2024/06/11(火) 20:50:32
>>15
キャッシュレスにした分、接客の人数を減らしてる店も多い
ま、夫婦でやってる値段を上げにくい老舗の小料理屋みたいなのは現金の方がいいんじゃない
そういうこじんまりとした隠れ家みたいな高級店を行きつけにしてそう+30
-1
-
174. 匿名 2024/06/11(火) 20:52:49
>>46
同じ値段でより儲かるのは現金だから
店主に儲けさせたくないと思う人ならキャッシュレスのほうがいいかもね
払った人には特典つくし
>>1は店主に少しでも儲けてもらおうと現金で払ってると言ってるだけだから+6
-0
-
175. 匿名 2024/06/11(火) 20:53:10
>>7
レジバイトしてたとき
「現金払いだぞ!ありがたいだろ!!!」って言ってくる客はウザかった。+20
-0
-
176. 匿名 2024/06/11(火) 20:56:23
>>3
私も。「助かります」って言われます+14
-1
-
177. 匿名 2024/06/11(火) 20:58:45
自転車操業の店ばっかりだしな+0
-1
-
178. 匿名 2024/06/11(火) 20:58:51
お金あるからポイント還元率とか気にしてなさそう+1
-0
-
179. 匿名 2024/06/11(火) 21:00:17
>>123
カードならポイントつくよね?+5
-0
-
180. 匿名 2024/06/11(火) 21:01:45
ホットペッパーのスマート支払いも手数料かかるのかな?
かかるなら現金払いにしようかな+1
-1
-
181. 匿名 2024/06/11(火) 21:02:11
>>9
nanacoでよく買い物するけど客はポイント貯まるし小銭を出さなくて便利だけどコンビニ側は現金の方が良いのかな?+0
-0
-
182. 匿名 2024/06/11(火) 21:04:45
>>101
芸能人や富裕層はカードのポイントとかも必要ないだろうし、どうぞ現金払いでお店の手数料助けてあげて
って思うけど、それを美談みたいにわざわざ広めるのやめて欲しいよね+15
-1
-
183. 匿名 2024/06/11(火) 21:08:59
>>1
申し訳ないけど個人店でもカード使える店なら迷わずカード使う
少ない買い物でもカード使う
そこまで気を遣ってらんない
カネに余裕がある人は場面場面で現金使いわけたらいいだろうけど+9
-2
-
184. 匿名 2024/06/11(火) 21:09:39
>>181
nanacoはセブン系列だからヨークベニマルやセブンで買うなら何の手数料もなくだよ
イオンのWAONをイオンやミニストップで使うのと一緒な感じ
+1
-1
-
185. 匿名 2024/06/11(火) 21:11:18
>>15
そうだとしても、現金で払った方が店の利益が減らない事は変わらないから。経営者目線で、嬉しい支払いの仕方してるって事だね。+65
-1
-
186. 匿名 2024/06/11(火) 21:12:28
>>4
ガル民はそこまで考えてないよ。
現金派?キャッシュレス派?みたいなトピがたまに立つけど、クレカはいくら使ったか分からないから持つのが怖いって意見がめちゃくちゃ多かった。
たぶん低収入でお金の管理が下手な人がものすごく多いんだと思う。
+10
-4
-
187. 匿名 2024/06/11(火) 21:15:21
でも伊代ちゃんはカードばんばん使ってそうだわ+0
-0
-
188. 匿名 2024/06/11(火) 21:15:56
優しいな
私は手数料のこと知ってるが嫌なら導入しなきゃいいと思ってた+1
-1
-
189. 匿名 2024/06/11(火) 21:20:02
>>1
分かる。会計やっていると分かるけど、電子マネーの手数料えぐ過ぎる。あれは個人店可哀そうだよ+9
-0
-
190. 匿名 2024/06/11(火) 21:20:52
外資系ホテルのバーで現金払いにしたら滅多にいないのか棒金を崩したり誰かに聞きに行ったりあたふたさせてしまい申し訳なかった。
ホテルだから部屋付けにすれば良いのだけど、つい飲食ならその場で現金で払ってしまいたくて。+1
-0
-
191. 匿名 2024/06/11(火) 21:21:46
>>100
でもこういう記事が出回るとカード使う人は気が使えない人というレッテルを貼られかねないからね。カード派の自分としては危惧してます+7
-9
-
192. 匿名 2024/06/11(火) 21:21:58
>>173
確かにセルフレジになってるもんね。
やよい軒、コロナ中に行ったら機械が受付で席案内も無人。QRコードで注文。ご飯を配膳するときにやっと店員さんがきた。お会計もセルフレジで店員さんいない。
すげえ!!すげえよ!やよい軒と思ったよ。
あとこのシステムは性善説だと。人がいないから食い逃げしやすそうって思った。
今もこのやり方なんだろうか。コロナの緊急処置だったのかな。
+0
-0
-
193. 匿名 2024/06/11(火) 21:28:41
>>52
近所にキャッシュレスのカフェバーあるけど現金目的の強盗は入らないんだろうなと思った。+6
-0
-
194. 匿名 2024/06/11(火) 21:32:43
>>26
列に並んで待つ側としては、現金の方が待ち時間少なく(お年寄りを除く)イライラしない。+5
-0
-
195. 匿名 2024/06/11(火) 21:38:30
カード払い、お店側は手数料かかるから嫌だよね
ほんと嫌なシステム+2
-0
-
196. 匿名 2024/06/11(火) 21:44:18
美容院、クレカやPayPayだとポイントつかないし、前の美容院はこっそり10%もカードの手数料上乗せされてた。知らずに払ってたしそんなの詐欺だよね。+1
-1
-
197. 匿名 2024/06/11(火) 21:46:42
>>4
わたしもそうしてる!
あと、特に個人店に対しては、細かいお金で支払うようにして、1万円札は出さないようにしてる
小銭は大きなスーパーのセルフレジで崩してる
同じような人、いるかな?+9
-0
-
198. 匿名 2024/06/11(火) 21:47:08
>>175
キャッシュレスだぞ!有難いだろ!!と言いながらもたもたスマホ起動してる客の方がうざいよ+0
-3
-
199. 匿名 2024/06/11(火) 21:48:43
>>189
やはりそうなんだ。
ヤクザのみかじめ料と同じだなと思っていたわ+2
-0
-
200. 匿名 2024/06/11(火) 21:48:51
両替の手数料かかるのどうなんだろう+0
-0
-
201. 匿名 2024/06/11(火) 21:48:56
>>26
電子マネーが一番早くて楽かな
次はバーコード
クレカは通信時間が微妙に長い
先が読める人は出すのも早いから、現金でも良い
小銭ジャラジャラしてアチコチから財布出す年寄りこそキャッシュレスにして欲しい
若い人は早いから現金でも何でも良い+1
-2
-
202. 匿名 2024/06/11(火) 21:52:47
>>15
それよく言うけど、考慮価格なんてしてないわ
+36
-2
-
203. 匿名 2024/06/11(火) 21:58:12
オダギリジョーが正しかったのか?+5
-0
-
204. 匿名 2024/06/11(火) 22:03:14
そのぶんたくさん飲食してあげればいい+1
-0
-
205. 匿名 2024/06/11(火) 22:04:06
>>8
よく行くBARの、店主が言ってた。
BARって2次会に使うのが多いから、現金持ってない人が多いんだって、だけどカードなら普通に使って飲んでくれるから助かるって。+22
-1
-
206. 匿名 2024/06/11(火) 22:15:28
>>2
こういう人って日常生活でも他人に対してこんなこと思っているのかな。だとしたらとてつもなく性格悪いんだろうな+7
-3
-
207. 匿名 2024/06/11(火) 22:16:37
>>3
一見さんお断りの店とかはカード使えないとこも割とあるよね。メニューなくてその日の時価で値段が決まるから、会計ちょっとどきっとする。だいたい1人3-5万。+10
-0
-
208. 匿名 2024/06/11(火) 22:18:36
現金で釣りはいらないならいいよねw+0
-0
-
209. 匿名 2024/06/11(火) 22:19:41
>>4
カード発行してた側の会社で働いてたからヒロミの言うことわかる
だから現金で支払うことの方が多い+8
-0
-
210. 匿名 2024/06/11(火) 22:20:29
>>189
導入しなけりゃいいじゃん+6
-1
-
211. 匿名 2024/06/11(火) 22:21:53
>>8
集客効果なんて無い
店は一方的に搾取されている+4
-11
-
212. 匿名 2024/06/11(火) 22:30:40
>>207
なおさらカード決済が良いのでは。+2
-0
-
213. 匿名 2024/06/11(火) 22:37:37
旦那が飲食店やってるけど個人経営だから現金の方がありがたいらしい
振り込みだと先になるからやりくりが大変らしい+3
-0
-
214. 匿名 2024/06/11(火) 22:39:22
>>19
通ってる美容室
管理が面倒との事で現金払いされる事を嫌がってた+3
-0
-
215. 匿名 2024/06/11(火) 22:43:07
>>88
へーそれなら店も現金だけにしてー+2
-0
-
216. 匿名 2024/06/11(火) 22:43:18
>>15
そうだとしても、現金で払った方が店の利益が減らない事は変わらないから。経営者目線で、嬉しい支払いの仕方してるって事だね。+7
-0
-
217. 匿名 2024/06/11(火) 22:46:20
>>5
CRS 八王子スペクター+2
-0
-
218. 匿名 2024/06/11(火) 22:50:59
知らんかった。個人の小さい店は
できる限り現金にするわ+1
-0
-
219. 匿名 2024/06/11(火) 23:03:34
>>113
誰の発言だってただの発言で、それを押し付けられているとあなたは感じているだけであって、誰も押し付けていないんだなぁ+0
-1
-
220. 匿名 2024/06/11(火) 23:11:32
旦那の実家は商売やってる。
最初は手数料が嫌で電子決済してなかったけど、客が減ってきたので導入したら盛り返した。+3
-0
-
221. 匿名 2024/06/11(火) 23:19:30
日本のキャッシュレス化が遅れてるのはヒロミのせいか。+6
-1
-
222. 匿名 2024/06/11(火) 23:25:33
>>41
いつも給料の半分くらいしか使わないからそんなの考えたことなかったよ+2
-0
-
223. 匿名 2024/06/11(火) 23:28:14
>>88
現金だと売り上げ誤魔化したりして脱税する店があるからさ…+2
-1
-
224. 匿名 2024/06/11(火) 23:39:56
数百円でもVISAタッチ♪+2
-1
-
225. 匿名 2024/06/11(火) 23:42:51
こちらもカード利用出来るところを選択してお店へ行くからOK
美味しい個人のレストランは現金のみだけど、おいしいからよく行く。
こちらが選択することだと思います。+2
-0
-
226. 匿名 2024/06/11(火) 23:51:41
私は現金払いのみの店にはなるべく行かないな
ポイント還元ほしいし、自分の懐に余裕ないわ+1
-0
-
227. 匿名 2024/06/12(水) 00:27:12
>>191
マイナス多いけどそうなんだよ。このまえの新幹線のホリエモンの記事もそうだけど、しない人は気遣いのできない人だなり妙なマナーができあがる+1
-2
-
228. 匿名 2024/06/12(水) 00:54:34
>>1
私もコロナ禍は特にそうしてたし
今も小さな店は現金にしてる。
やはり手数料もそうだけど月末払いで
少しでも現金欲しい気持ち分かるから。
+1
-0
-
229. 匿名 2024/06/12(水) 01:05:19
飲食店だけ現金とか
中途半端だね+1
-0
-
230. 匿名 2024/06/12(水) 01:33:30
>>179
あーそういうこと?
割り食うっていうからなんか損するのかと思った。+0
-1
-
231. 匿名 2024/06/12(水) 01:49:49
>>32
『🔮占い師に電話を繋ぐ』
て!!!!!!!🤣
何が嫌だったんだろ?お給料どんなんなんだろ?笑+2
-1
-
232. 匿名 2024/06/12(水) 02:04:19
ペイペイだけは手数料安いみたいだから使える個人店けっこうあるよね+0
-0
-
233. 匿名 2024/06/12(水) 02:31:24
>>15
定価決まってるような店ではそれは無理
現金で払った人が損しちゃうし+8
-0
-
234. 匿名 2024/06/12(水) 03:11:41
>>38
クリーニング屋で1万円札出すと細かいのないですか?って毎回聞いてくるおばちゃんいる
あったら出すよ銀行からおろすと万札しか出ないんだからしょうがないじゃんって思う
その人引き取り予定日の前日に行くと届いてること多いのに明日です~って言って探してもくれない
他の店員さんは普通に持ってきてくれるしお金細かいのないかは聞いてこない+2
-12
-
235. 匿名 2024/06/12(水) 03:14:33
>>1
「釣りはいらない」が一番スマートでは?+0
-0
-
236. 匿名 2024/06/12(水) 04:20:41
>>2
裏ではめちゃくちゃやってるかもね
人前で妻のこと下げまくってるのも典型的なモラハラ男って感じなのに絶賛されてるのが意味分からない+5
-2
-
237. 匿名 2024/06/12(水) 04:24:42
>>191
私も同じこと思ってたよ。個人店でカード払いした時に
「なにこの人!個人店では店主の事を慮って現金払いするのが大人の気遣いなのに!」と思われたらだるいなーと。(決して「そう思われたくない!」ではなくて「そう思われたらダルい」ってレベル)
家計内管理をカード払いでほぼ一本化してるから私はカード払いできるところはカードだよ。
+6
-2
-
238. 匿名 2024/06/12(水) 04:26:24
>>1
小銭の用意や入金にも金かかるんやぞボケって思われてるかもなw
結局店による+4
-2
-
239. 匿名 2024/06/12(水) 05:23:25
>>17
してないよ。なかなか値上げって難しいのよ。物価は上がってるのにね+7
-0
-
240. 匿名 2024/06/12(水) 05:32:54
>>8
店員としてもタイパとしても実は現金管理って別の意味でコストかかってるような
営業時間の途中と締め作業時の現金管理はけっこう面倒だしちょっと変な緊張感がある
ガル民は現金こそ正義みたいな人多いけど
+7
-2
-
241. 匿名 2024/06/12(水) 05:49:23
>>167
私は歯医者で同じような理由で現金ばっかりにしてたけどこの前初めてクレジットで支払った(1万ちょいでお金足りなかったw)
MasterかVISAのみだったわ
確かJCBって手数料高いんだよね
ちなみに知り合いが通ってる所は5万〜しかクレジット使えないらしくてビックリした+0
-0
-
242. 匿名 2024/06/12(水) 06:25:11
>>21
飲食店はそうじゃないの?+1
-0
-
243. 匿名 2024/06/12(水) 06:50:33
>>9
コンビニはじゃらっとやってたら後ろの客の迷惑だからね、、
ただ最近客が操作できる有人レジ(ATMみたいにお金も入れられたり)も増えたからあれなら現金でも早いね。+0
-0
-
244. 匿名 2024/06/12(水) 06:56:49
>>234
たぶんそのおばちゃんが千円札キープしといてくれてるんだよ無くなったら両替行ったり 後の人は自分で用意してあるか無くなっても気にせず次の日そのおばちゃんが困ってるような気がする+8
-0
-
245. 匿名 2024/06/12(水) 07:27:24
>>241
医院や歯科医院は保険で金額決まってるから
クレジット等の手数料がそのままマイナスだからねー
自分で金額決定できる自費診療の美容整形外科とかは使えるとこ多いと思うよ+0
-0
-
246. 匿名 2024/06/12(水) 08:05:10
>>1
現金対応の人件費が手数料を大きく上回る+0
-0
-
247. 匿名 2024/06/12(水) 08:33:41
本当に現金のほうがありがたいお店は、
ちょこっとそのあたり張り紙でもしてアピールしてもらえると
こっちも「あ、そうなんだ」と対応できる
恥ずかしながら、どこでもピッピするほうがお店のためにもなると思ってた
+0
-0
-
248. 匿名 2024/06/12(水) 08:40:47
前に個人の店で10万くらいのものかった時に現金で払ったら有難いって言われた+0
-0
-
249. 匿名 2024/06/12(水) 08:43:17
>>202
考慮価格じゃなくてもカード支払いオッケーならカード払いしてる
これからもそうする
手数料云々言うなら現金のみにしてるはずだもんね+1
-0
-
250. 匿名 2024/06/12(水) 08:46:46
>>28
本当だ。酷いな。+14
-0
-
251. 匿名 2024/06/12(水) 09:34:27
>>244
お釣りを大目に用意しておくのはお店として普通の事じゃない?
習い事の月謝じゃないんだからお客さんに釣りのないよう小銭用意しておいてって要求するのは違うんじゃないかと思うけど。
後の店員が1000円札無くなっても気にせずって言うけどありえないよ。
1000円札本当になくなったら困るのその人じゃん。お釣り払えなくなっちゃう。+1
-9
-
252. 匿名 2024/06/12(水) 10:45:06
過渡期って必ず反対派がでるからね。まぁでもキャッスレス化は止まらないだろうね。+0
-0
-
253. 匿名 2024/06/12(水) 11:11:54
>>52
私が通ってるヘアサロン、最近キャッシュレスオンリーになったよ
レジ締めの時間が短くなっただろうし、美容師さん女性しかいないお店だから防犯上も安心だなって思ってる+7
-0
-
254. 匿名 2024/06/12(水) 11:17:12
>>136
バイト先で現金の売り上げ盗んでた学生がいたよ
ロッカールームのお財布からも抜いてたみたい
カードの犯罪は履歴が残るけど、現金だといくらだったか分からないんだよね+0
-0
-
255. 匿名 2024/06/12(水) 12:04:17
カード使えるならカード使う
一度だけ舌打ちされたことあるけど
そんなにカード嫌なら現金のみって最初から提示してほしい+2
-0
-
256. 匿名 2024/06/12(水) 12:10:09
個人の店でもカードOKならカードで支払う
なんか個人の店では現金にした方がいいみたいな感じ嫌だ
店側が現金以外の決済方法提示してるんだからこっちが決めてもいいじゃん+1
-1
-
257. 匿名 2024/06/12(水) 12:12:33
それでも私はポイント欲しいのでクレカ使います+0
-0
-
258. 匿名 2024/06/12(水) 12:34:48
>>242
横だけど、飲食店とコンビニはレジの回転数が違うからじゃないかな。
+4
-0
-
259. 匿名 2024/06/12(水) 12:38:40
>>32
これ、山内はそのノリが気持ち悪かったのもあって辞めた(それだけが理由じゃないけど)って言ってたよ。
バイトなのになんで喜んでだよ…と付いて行けなかったらしい。
山内は基本、バイトはいかに楽して稼ぐかみたいな考えらしいから
必要な事やる事はきっちりやるけど、それ以上はあんまりやらないって心持ちらしいので余計かもね。+1
-0
-
260. 匿名 2024/06/12(水) 12:55:08
某ブランド鞄店は、現金なら10%OFF、えっ?って聞いたら、クレカ手数料払うか10%値引きするかですよー。と話されていた。+1
-0
-
261. 匿名 2024/06/12(水) 13:02:30
カード使える店が一律じゃなくて、カードで支払った数の手数料かかるのか。+0
-0
-
262. 匿名 2024/06/12(水) 13:35:32
店側はそれを見越したうえで料金を設定してるから、客側が気を使う必要はないと思う+1
-0
-
263. 匿名 2024/06/12(水) 15:24:22
>>11
あったねww
それは悪いことしてる店だねw+1
-0
-
264. 匿名 2024/06/12(水) 15:34:53
>>263
なんで?キャッシュレスは誤魔化し効かないから悪い事してる店は現金オンリーでは+0
-0
-
265. 匿名 2024/06/12(水) 15:50:10
>>264
現金しかダメって読み間違えちゃった!+0
-0
-
266. 匿名 2024/06/12(水) 15:53:45
手数料に苦しんで現金のみにする店の存在を知った
カード会社儲けすぎ+1
-0
-
267. 匿名 2024/06/12(水) 16:06:32
>>26
最近この手の話多いけど、最近行くところはスーパーでも100均でもセルフレジばかりだから(コンビニすらも)どっちでもいいんじゃないの?!と思う。
後ろの人は遅いとイライラするかもだけど現金だから遅いとは限らない。クレカの方がモタモタしてる場合もあるし。+0
-0
-
268. 匿名 2024/06/12(水) 16:08:27
>>267
さらにいえばセルフレジもキャッシュレス専用と現金用とで棲み分けされてるところ多いから、店員に迷惑かけてないし別に良いじゃんと思う。+1
-0
-
269. 匿名 2024/06/12(水) 16:21:53
こういう店側にも気を配れる方が大好き。個人経営だから助かります+2
-0
-
270. 匿名 2024/06/12(水) 16:53:13
>>41
えっそんなにお金ないの?常に100万くらいは口座にいれとくでしょ?100は無理でも20とか50とかはあるでしょ?+2
-1
-
271. 匿名 2024/06/12(水) 16:54:52
>>60
ほんとそれ。手数料のこと考えて現金?そこまで気を使って外食したくない。その分こっちがポイントつかないじゃん。+1
-0
-
272. 匿名 2024/06/12(水) 17:04:17
>>251
お店の規模にもよるけどクリーニング屋の規模だとレジ金のお札全部千円札でも多めで60枚とかそのくらいじゃないかな?何人か一万円出す人来たら無くなるね
給料日後とかだと多いよ
残り10枚なくて閉店して知らぬ顔して帰る店員いるよ朝別の人が来て困るってね両替行けないし+7
-0
-
273. 匿名 2024/06/12(水) 17:38:06
昔パートに行ってた家族経営の飲食店が現金しか扱ってない店だった。
実父と同じくらいの年齢の店長が、なぜカード払いを扱わないか、教えてくれた理由がこれだった。
カード会社に手数料取られるし、カード分の売上はあとからしか入らないし
うちは仕入れとかの取引きも全部現金でやるから、売上があとからになると計算が大変になるって言ってたなー。
今日売り上げがいくらあって仕入れにいくら使ってって
毎日の収支がわかるほうがいいって。
カード会社は他人の力を使って稼いでるから嫌いだって言ってたw+1
-0
-
274. 匿名 2024/06/12(水) 17:52:00
>>7
バイトの分際で経営者目線ワロスw+0
-0
-
275. 匿名 2024/06/12(水) 18:27:42
>>72
錯綜+1
-0
-
276. 匿名 2024/06/12(水) 18:43:14
>>7
キャッシュレス系は慣れるまでが大変だったけど、現金はレジ締めで誤差が出た時原因が分からないから嫌だな。大きいスーパーなら数えるのも機械ですぐ終わるからいいけど、小さな店舗だと人力で数えなきゃならないから面倒臭い。それに釣り銭足りなくなりそうで人手の少ない中営業中に銀行へ走らなきゃならなかったこともあった。
税金的には現金が一番追跡が面倒で脱税しやすいとは思う。+3
-0
-
277. 匿名 2024/06/12(水) 19:06:28
>>6
自分の運の無さを人のせいにするな+0
-0
-
278. 匿名 2024/06/12(水) 19:07:51
>>261
その上すぐさま金が降りない+0
-0
-
279. 匿名 2024/06/12(水) 19:28:24
>>1
うちの高齢父もそれで現金払い(カードだと使いすぎるってのもある)
ちなみに交通系ICカードは持ってる。切符買うのダルいもんね+0
-0
-
280. 匿名 2024/06/13(木) 20:52:27 ID:X2h9GvoQJ9
>>256
日本は個人店の場合、キャッシュレスOKな店でも
現金で払うのが当たり前、という風潮が未だ根強い
現金払いしない人は、空気が読めない人という扱い
日本人ならわかるよね、という暗黙の了解が昔からある
私は空気を読まないので、よくカードで払うんだけど
機械が故障してて現金のみになりますと言われた事が何度かある
どうしても現金で払って欲しいんだろうなと思う
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ヒロミ、飲食店の会計は“必ず現金”にしている理由