ガールズちゃんねる

人気YouTuber、古民家DIY企画を中止 「田舎の独自ルール」で住民とトラブルに「過疎化が進む理由なんかな?」

1935コメント2024/06/19(水) 19:06

  • 1501. 匿名 2024/06/12(水) 13:07:27 

    >>1464
    そう思う。「結」ってあるけど、田植えや稲刈りとかを人手が必要な時期に手を貸しあってやってたような、
    相互扶助やその精神が残ってるのだと思う。そうやって生活が成り立ってる。
    都会とは環境も生活も違うから、生活様式が違っていてもなんら不思議ではない。

    +4

    -1

  • 1502. 匿名 2024/06/12(水) 13:08:06 

    田舎こわ。

    +7

    -8

  • 1503. 匿名 2024/06/12(水) 13:08:34 

    >>209
    世田谷区に住んでたけど
    1、2、3、4丁目で一斉に火災があったことがあった

    +3

    -0

  • 1504. 匿名 2024/06/12(水) 13:08:54 

    >>1031
    そうだねえまだ電車も通ってなくて
    みんな淀川で洗濯してるよ
    娯楽は盆踊りだけ

    +6

    -0

  • 1505. 匿名 2024/06/12(水) 13:09:38 

    いつもこういうトピだと田舎けっこういろいろ言われてるのにこのトピは田舎を庇う意見多いね

    +3

    -2

  • 1506. 匿名 2024/06/12(水) 13:09:49 

    >>1503
    テロだったら怖い
    たまたまでも怖い

    +0

    -0

  • 1507. 匿名 2024/06/12(水) 13:10:06 

    >>1464
    ですよね。
    いろんな遺産とか国宝とか史跡って田舎に有るような気がするんだけど。
    そういうの含めた日本の文化風習とかがいつまでも残って欲しいなと思います。
    都会と違って何がいかんの?って思う。
    みーんなおんなじがいいって価値観の人なんかな?って思います。

    +5

    -1

  • 1508. 匿名 2024/06/12(水) 13:10:49 

    >>1470
    理解してないのはあんただよ

    +1

    -3

  • 1509. 匿名 2024/06/12(水) 13:11:57 

    >>1265
    分譲も自治会の張り紙あるけどな

    +2

    -0

  • 1510. 匿名 2024/06/12(水) 13:12:08 

    >>1502
    わかったわ。なら都会から出ないでね?
    そんなに田舎嫌いなら田舎で作った物たべないよね?まさか。

    +4

    -6

  • 1511. 匿名 2024/06/12(水) 13:13:47 

    >>2
    いやこわ!
    まじでこんなんやられて当たり前なん🥹

    +1

    -2

  • 1512. 匿名 2024/06/12(水) 13:14:02 

    田舎の人と仲良くしたら再生回数が稼げないからでしょ

    +5

    -0

  • 1513. 匿名 2024/06/12(水) 13:14:30 

    >>1491
    そもそも田舎に残れるコミュ力ある人は、嫌なおばさんのかわし方も上手い
    だから問題なく暮らしていける
    都会にも嫌なおばさんはいるからその人達は仕事とかで会ったときにかわせなくて結局都会でも文句言う

    +8

    -1

  • 1514. 匿名 2024/06/12(水) 13:14:57 

    >>1453
    歴史的に見たら、江戸時代以前は今の東京も田舎民というね。
    明治からその田舎からの労働者で街が大きくなった訳だし。

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2024/06/12(水) 13:16:27 

    >>1506
    マンションのお姉さんがPS3?4?が破壊されて悲しんでたw

    +0

    -0

  • 1516. 匿名 2024/06/12(水) 13:16:53 

    >>38
    義父の所もそこそこ田舎だけど、高齢過ぎて草刈機持って動かせるの70代半ばの義父ら数人らしい。
    特にお金を貰うわけでもなく、広範囲で草刈りするから本当にしんどいらしいよ。
    溝のゴミ取りとかさ。
    年間10000円で誰かがしてくれたら、かなり安いと思う。する方は割には合わないよね…

    +13

    -0

  • 1517. 匿名 2024/06/12(水) 13:18:36 

    >>1498
    悪気ないかもしれないけど、干渉が強い。
    付き合いが多すぎたり、立ち入られ過ぎるのはツライですね。


    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2024/06/12(水) 13:18:55 

    そもそもうちの父親(70歳)が東京にいた頃はここまで建物が密集してなかった
    さすがに狭すぎるからあの時代くらいにまで戻そうよ

    +2

    -0

  • 1519. 匿名 2024/06/12(水) 13:20:24 

    >>1485
    結局干渉おばちゃんに助けられてることってあるよね
    きっかけつくってくれたり、共通点見つけて話広げようとしてくれたり

    +1

    -1

  • 1520. 匿名 2024/06/12(水) 13:21:52 

    >>1505
    その時に不利な方を庇う傾向があるよね

    +2

    -2

  • 1521. 匿名 2024/06/12(水) 13:22:01 

    >>1193
    意味は分かるでしょ。
    都会なら100人住んでいるところで1人拒否する人がいても99人で協力すればやっていけるけど、田舎で10人のところを1人拒否したら9人で頑張らなきゃいけないんだから負担が増えるじゃない。

    やり方が正しいかどうかはさておき、田舎側の主張や理由は普通に分かるけどな。

    +7

    -0

  • 1522. 匿名 2024/06/12(水) 13:23:16 

    田舎は不便といろいろ面倒くさい事たくさんある。そういうの込みで、前向きに深く関わっていきたいって気持ちがないと上手くやっていけない。一般常識通用しない、距離感に戸惑ったり悩んだりして8年目だけど、今は田舎の人がいろいろ助けてくれる。休みはサーフィンしたり近所の人とお茶したり、野菜貰えたりするし楽しい。田舎に住んで、物事や他人自分を許せるいい加減さを知ったわ。田舎暮らし、私には最高〜。たまにマックやミスド食べたくなるけど、笑 

    +2

    -0

  • 1523. 匿名 2024/06/12(水) 13:23:17 

    >>1485
    コミュ障が海外なんて無理だよね
    英語の授業でも喋るのが恥ずかしいのに

    +0

    -1

  • 1524. 匿名 2024/06/12(水) 13:23:45 

    >>1505
    夕方以降で変わるんじゃない?
    まあ都会のいいとこ取りも田舎のいいとこ取りも金持ちじゃないと出来ないのよ結局

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2024/06/12(水) 13:23:47 

    >>1450
    払う人達によって維持されてるものを払わない人が都合良く使う事に対しては?あなたはそれでも平気?あなたが清掃したり払ったお金で修繕したゲージ付きのゴミ置き場とかを全く払わない人がのうのうと使っても?
    それがアリなら誰も払わなくなるよね?
    皆のものって意識で払ってるのに、法的にはーとか言ったら人付き合いとか破綻するよ?

    +6

    -0

  • 1526. 匿名 2024/06/12(水) 13:27:08 

    >>845
    そういうのも田舎と都会って結構感覚違うと思うな
    マンションや家が密集してるとこなら調べたり時間変えて訪れたらわかる事があるかもしれないけど、ぽつんぽつんと家があるようなとこって、静かで人も歩いてないし距離あるからよっぽど外から見た感じやばい家じゃ無い限り全然わかんないと思う
    私の地元にも陰湿な町内会のとこあるけど、ふらっと散歩する分には長閑で良いとこだなーって感想で終わるわ
    町内会のホームページすらないし、都会と違って住んでた人の口コミとか今住んでる人のSNSとかの情報全然ネットに落ちてないしね

    +5

    -0

  • 1527. 匿名 2024/06/12(水) 13:28:24 

    >>701
    ちょっと落ち着こうよ
    >>115さんに大嫌い連呼してもしょうがないでしょ

    +7

    -0

  • 1528. 匿名 2024/06/12(水) 13:28:27 

    >>1510
    都会の人が食べなかったら農家破産よ?

    +2

    -1

  • 1529. 匿名 2024/06/12(水) 13:29:01 

    >>1505
    このYouTube(カモミールチャンネル)のコメ欄とは違う流れだね。
    YouTubeの方にも田舎住みのコメが投稿されてはいるんだけど、やっぱり年間9万円が大きいのかな?
    やっと話せます。 - YouTube
    やっと話せます。 - YouTubewww.youtube.com

    @LOUTRE さんは気合い入ってます?--------------------------------------------------------------↓ 各SNS ↓(フォローしてね☀️)?はるぴょんSNS↓Instagram : https://www.instagram.com/h_03...">


    +2

    -0

  • 1530. 匿名 2024/06/12(水) 13:29:15 

    うちはそこまで田舎ってほどの田舎じゃないけど公会堂の掃除とか側溝の掃除とか回覧で回ってくるよ。
    行かなくても何もされないけど悪く言われてるのはあるよね。
    自分の家の前の側溝ぐらいやれよなーみたいな感じ。
    側溝は年1だし公会堂は半年に1回でそこまで負担じゃないけどね。

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2024/06/12(水) 13:30:17 

    >>1521
    それで村八分にするの?

    +0

    -0

  • 1532. 匿名 2024/06/12(水) 13:31:01 

    独自ルール。独自じゃない自治会ってどれほどあるのかな。
    都内だろうが他だろうが自治会にあった内容で活動してるでしょう。
    勝手に自分のルールに当てはめてみてるから独自ルールなんて言葉が出てくるのだと思う。

    +0

    -0

  • 1533. 匿名 2024/06/12(水) 13:31:22 

    >>1510
    そういうとこだよ。

    +2

    -1

  • 1534. 匿名 2024/06/12(水) 13:33:02 

    >>107
    堤防の草刈りまで自腹はびっくりすぎる
    うちの地域は市がやってくれない細々したことはシルバー人材センター的なやつに委託してるよ
    (定年後ちょっと働きたい人が登録してて草刈りとかしてくれる)
    田舎すぎるとそういう委託先もない感じなのかな

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2024/06/12(水) 13:33:06 

    >>1271
    ほんとです。
    外国から日本に来て、日本はなぜこうなんだーって言ってる人達とかわらんやん!
    嫌ならそこから出ていけば良いだけ。

    +5

    -0

  • 1536. 匿名 2024/06/12(水) 13:34:36 

    >>1529
    年間9万って撮影して事業するなら普通じゃね?
    だったらいくらならいいのって聞いても誰も答えない。

    ジジイの飲み食いに使われてる証拠あるの?作業の後の懇親会じゃなくて?って聞いても誰も答えない。

    +5

    -0

  • 1537. 匿名 2024/06/12(水) 13:35:51 

    そんな嫌かな?
    田舎住みだからそういったルールに違和感はあまり無い。

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2024/06/12(水) 13:36:00 

    >>324
    だよね
    田舎に行くほどはみ出す行為が許されなくなるんだろうね
    みんながやっているからという同調圧力
    異端なものは攻撃対象

    敵認定されたらジロジロと行動監視されたり噂されたりイジメの的になるんだろうね
    刺激のない田舎の唯一のストレス発散?

    +0

    -7

  • 1539. 匿名 2024/06/12(水) 13:37:03 

    >>1504
    吹いたw気怠そうに言ってるのだろうなと想像したw

    +2

    -0

  • 1540. 匿名 2024/06/12(水) 13:38:00 

    >>1529
    んで、違うと思うけど、仮に100歩譲ってジジイの飲み食いに使われたとして、それはダメなの?
    その集落にある物使ってお金稼ぐんだよね?
    だったら、その集落の人が別に年9万くらい儲けてもよくない?ダメなの?一円もダメな感じ?

    +1

    -2

  • 1541. 匿名 2024/06/12(水) 13:38:42 

    >>1498
    田舎ってのはそういうのがあるからなぁ
    他人への干渉が都会と違って強いねぇ

    +2

    -0

  • 1542. 匿名 2024/06/12(水) 13:39:51 

    >>1531
    橫です
    しないって。
    村人との関係を密にしたくないって言うから、それならあまり声かけない様にしようって気遣いじゃ?
    だから、最近良く見る「挨拶したくない」って動画の人みたいに、挨拶とか必要無いのでしない自由を選択しますってなら、回りの人がそれ相応の接し方をする自由もあるじゃん?って感じじゃ?
    (移住者)あまり踏み込まれたくない!自分達は自分たちで生活します。だから距離置いて欲しい→
    (村人)なら少し距離置くかで、置けば置いたで「よそよそしい、村人から村八分にされた!」とか言われたらたまったもんじゃないよね?
    勝手すぎ。

    +1

    -0

  • 1543. 匿名 2024/06/12(水) 13:40:06 

    >>1536
    >>1540
    私がじゃなくて、コメ欄の投稿をみた感想ね
    田舎住みの人でも高いと感じている人もいるようだよ

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2024/06/12(水) 13:40:21 

    >>1489
    じゃあ不動産は自治会に参加して清掃活動すんのかよwwあほやろ

    +1

    -3

  • 1545. 匿名 2024/06/12(水) 13:41:03 

    >>1538
    同調圧力じゃなくてやるべきことはやってくれってだけでしょ

    +3

    -0

  • 1546. 匿名 2024/06/12(水) 13:41:23 

    >>1525
    横だけどコレは本当にその通りだと思う。
    ゴミ置き場だけの話じゃなよね。
    道路だってカーブミラーだって最近では防犯カメラなんかも、市と自治会費折半で修繕や設置しましたってなってたりする。
    払わないのに道路よく使ったり何かあったら防犯カメラの映像見せてとか言うんでしょ?

    +7

    -0

  • 1547. 匿名 2024/06/12(水) 13:41:54 

    >>1512
    みんな悪口の方が好きだからな

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2024/06/12(水) 13:43:02 

    >>1307
    そうだね。ゴミ拾いと称した生存確認や日頃の体調の情報交換とかね。若い時は関係ないけど老人になってくると会話も少なくなるしその時に様子が変だったりすると会長さんが家族に伝えたりさ。色々あるからね。面倒だけど地域の人と繋がることは悪い事ばかりじゃないよ。

    +9

    -0

  • 1549. 匿名 2024/06/12(水) 13:43:44 

    >>1480
    どうしても都会は他人に干渉すると言いたい田舎者でしょw
    都会と田舎では他人に対する干渉度が違うって言ってんのに
    論点すり替えやめなw

    +2

    -4

  • 1550. 匿名 2024/06/12(水) 13:43:46 

    >>1116
    DIYなんて絶対ゴミ出るじゃん
    ゴミ置き場は使わないけどその辺に置きっぱなしにして迷惑かけたり
    仲間と連日騒いだりしてたのでは

    +7

    -1

  • 1551. 匿名 2024/06/12(水) 13:45:20 

    『墓地のゴミ置き場の清掃』は利用者のみでやるべき

    +5

    -1

  • 1552. 匿名 2024/06/12(水) 13:45:25 

    >>1480
    ねぇねぇジジババの話なんてしないよ?

    +1

    -3

  • 1553. 匿名 2024/06/12(水) 13:45:28 

    >>1450
    法的に問題ない範囲で嫌がらせして追い出すのも自由だね

    +1

    -0

  • 1554. 匿名 2024/06/12(水) 13:46:10 

    不動産屋が地元住民に確認せずに勝手に自治会加入不要と言ったのがそもそもの原因だよね
    地元の人はその不動産屋さんに文句言わないのかな

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2024/06/12(水) 13:46:10 

    >>1508
    なら具体的に説明してみなさいよ

    +2

    -0

  • 1556. 匿名 2024/06/12(水) 13:47:32 

    >>1538
    想像だけで語ってんの?それとも田舎に住んだことあるの?
    すんごい田舎に恨みありそうだねw

    +4

    -0

  • 1557. 匿名 2024/06/12(水) 13:47:59 

    >>1491
    なんでそうなるのよw
    あんたさ都民は殆ど最近出てきた人とか思ってない??

    +1

    -2

  • 1558. 匿名 2024/06/12(水) 13:48:10 

    >>1538
    ちがくね?
    都会民からしたら田舎が異端扱いだからこうなって田舎はおかしい的なはなしになってるんじゃ?
    案外田舎って自由だけどね。少し変わったことしても「あそこの家はこうだからしゃあんめ(しょうがないよ)」的な感じ。
    都市部の住宅街でそれやったら異端児扱いだよね?それこそ同調圧力じゃ?(この言葉そのものが嫌いやわ)
    それに都会の方がみんなおんなじトレンド追っかけておんなじカッコしておんなじメイクしてって思うけど。これがもう同調圧力と違うの?
    都会も田舎もどっちも違うねで良くない?

    +4

    -1

  • 1559. 匿名 2024/06/12(水) 13:49:08 

    >>1558
    田舎の他人への干渉はひどいよ
    でもそれは田舎の暮らしでは必要なコミュだから

    +1

    -0

  • 1560. 匿名 2024/06/12(水) 13:49:24 

    >>1031
    大阪は本当に田舎すぎて
    西成の方なんかはたまにパン一で徘徊してる爺さんがいるよ

    +0

    -1

  • 1561. 匿名 2024/06/12(水) 13:49:35 

    >>1538
    まさか田舎に住んだ上でいってるんだよね?
    想像で言ってないよね?

    これ差別じゃね?

    +2

    -0

  • 1562. 匿名 2024/06/12(水) 13:50:05 

    >>1253
    田舎の人って、都会も変わらない!てすぐ言うよね
    違うし

    +3

    -3

  • 1563. 匿名 2024/06/12(水) 13:51:05 

    >>1549
    そんなこと言うなら田舎でもよそから来た人が多い地域は干渉少ないよ
    都会も同じで上京組が多いところは知り合いいないから干渉しないだけ

    +3

    -1

  • 1564. 匿名 2024/06/12(水) 13:51:15 

    >>1480
    東京都でよそから来た人何人いるのん?

    +1

    -2

  • 1565. 匿名 2024/06/12(水) 13:51:39 

    >>1538
    だろうね?想像で非難してます?それアリ?
    どこ見た?適当な事言ってる?

    +2

    -0

  • 1566. 匿名 2024/06/12(水) 13:51:55 

    >>1552
    ジジババの話ではなく、ずっと東京に住んでる人って意味でしょ?

    +2

    -0

  • 1567. 匿名 2024/06/12(水) 13:51:59 

    >>324
    NHKはいらないのに払えって言ってくる。
    自治会費は道路の修繕など自分に必要なものにも使われるんだから全然違うよ。

    +5

    -0

  • 1568. 匿名 2024/06/12(水) 13:52:05 

    >>1563
    は?田舎は干渉の仕方が強いって認めるのね

    +2

    -3

  • 1569. 匿名 2024/06/12(水) 13:52:37 

    >>1253
    東京でマンションマウントの話がよく出るのに都会は干渉しないは草

    +5

    -1

  • 1570. 匿名 2024/06/12(水) 13:52:47 

    >>1566
    間違ってプラス押しちゃったけど、あのさそういう話じゃなくて‥田舎は干渉過多ていってるのよ

    +1

    -1

  • 1571. 匿名 2024/06/12(水) 13:53:01 

    普通の町内会だって会費あるし役員会だってある。清掃活動や交通安全活動もやるよ。田舎だけじゃないだろ。

    +3

    -0

  • 1572. 匿名 2024/06/12(水) 13:53:19 

    >>1569
    それって人口割合でどれくらいなのよ?
    こたえなさいよ

    +0

    -3

  • 1573. 匿名 2024/06/12(水) 13:53:23 

    >>2
    都会でも高級住宅街は町内会費バカ高いって聞いたし、どこの町内会も清掃とかはかあるのでは
    田舎だけ、じゃないと思うけど

    +7

    -0

  • 1574. 匿名 2024/06/12(水) 13:53:44 

    >>1549
    どうしても都会は干渉しないって思いたいコミュ障でしょw
    ぼっちだけだよ、そんなこと思ってるの

    +3

    -1

  • 1575. 匿名 2024/06/12(水) 13:54:12 

    >>1564
    7割らしい

    +1

    -0

  • 1576. 匿名 2024/06/12(水) 13:54:32 

    >>1552
    ジジババの話なんて言ってなくね?

    +0

    -0

  • 1577. 匿名 2024/06/12(水) 13:54:57 

    >>1574
    なにいってんの?
    田舎の干渉の仕方と違うっていってんのw

    +2

    -3

  • 1578. 匿名 2024/06/12(水) 13:55:01 

    >>1570
    それジジババとなんの関係があるの?

    +1

    -0

  • 1579. 匿名 2024/06/12(水) 13:55:23 

    >>1575
    データは?

    +1

    -1

  • 1580. 匿名 2024/06/12(水) 13:55:37 

    >>1549
    これ言う人はどこのコミュニティにも入れない人だけ
    都会にもコミュニティはある

    +4

    -2

  • 1581. 匿名 2024/06/12(水) 13:55:59 

    >>1578
    え?自分でジジババ言ってたじゃん何言い出してるの?だいじょぶ?

    +0

    -1

  • 1582. 匿名 2024/06/12(水) 13:56:02 

    >>1568
    え?都会のが干渉強いって自覚してるのね

    +2

    -3

  • 1583. 匿名 2024/06/12(水) 13:56:42 

    皆やってんのに金も払わず当番もやらず挨拶も出来ない+清掃作業も無視し続けて平然と自由にゴミ出ししてる隣引っ越してきた奴本当嫌い

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2024/06/12(水) 13:56:45 

    >>1577
    意味不明
    都会の干渉の仕方と同じだよ
    海外にでも住んでんの?w

    +3

    -2

  • 1585. 匿名 2024/06/12(水) 13:56:56 

    >>1580
    話のすり替えやめなよ

    +2

    -3

  • 1586. 匿名 2024/06/12(水) 13:57:20 

    >>1579
    東京都庁

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2024/06/12(水) 13:57:42 

    >>1584
    え?どうしてそうなるの?
    東京住んでます?

    +1

    -3

  • 1588. 匿名 2024/06/12(水) 13:57:50 

    >>1581
    あなたは言ってないじゃん
    頭大丈夫?

    +1

    -1

  • 1589. 匿名 2024/06/12(水) 13:57:57 

    >>1444
    おかしいよ
    うちも田舎にお墓あるけどお寺は檀家が自分達で掃除するし敷地内はお寺が管理してる

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2024/06/12(水) 13:58:27 

    >>1525
    平気だよ。説明しても賛同を得られないなら仕方ないが、自分たちが清掃さてる私有地のゴミ捨て場は使うなは当然でしょ。でも公道や市の土地に置く方式なら、都会は払わないけどゴミは捨ててさせてあげと言われる自治体の方が多いんじゃないかな?自分たちはボランティアでやってると思うしかないよ。

    +0

    -2

  • 1591. 匿名 2024/06/12(水) 13:58:29 

    >>1582
    ??やばくない??

    +2

    -2

  • 1592. 匿名 2024/06/12(水) 13:58:42 

    >>1562
    田舎の人って都会は変わる!ってすぐ言うよね

    違うし

    +2

    -2

  • 1593. 匿名 2024/06/12(水) 13:58:51 

    >>1528
    ほんと常に上からよね。御客様は神様思考?
    こんなこと言いたくないけど、地産地消制度にすればいいね。
    うちの県なら賄えるわ。
    都市部で食物自給自足出来るかな?
    それができたら戦時中都民地方に疎開してないよね?
    いちいち田舎を貶すのが本当に腹立つ。
    てか、ならさ地方の発電所から送ってる電力使うなって話しなんだけど?

    +1

    -2

  • 1594. 匿名 2024/06/12(水) 13:59:10 

    >>1588
    私の話なんてしてないよ?
    読めてる?

    +0

    -2

  • 1595. 匿名 2024/06/12(水) 13:59:58 

    >>1582
    えっと‥田舎と都会は違いますよ

    +2

    -2

  • 1596. 匿名 2024/06/12(水) 14:00:01 

    >>13
    いや、ここまでの嫌がらせは田舎でも稀なんじゃね?
    この田舎でホラードラマ作れるレベル

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2024/06/12(水) 14:00:26 

    >>1568
    あたおか

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2024/06/12(水) 14:00:43 

    >>1591
    ??
    頭おかしくない?

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2024/06/12(水) 14:00:54 

    >>1591
    全然違いますよ

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2024/06/12(水) 14:01:47 

    >>1598
    都会と田舎は同じて言ってる人リアルでいたらやばいでしょ

    +3

    -2

  • 1601. 匿名 2024/06/12(水) 14:02:05 

    >>1595
    えっと…田舎と都会は同じですよ

    +3

    -5

  • 1602. 匿名 2024/06/12(水) 14:02:19 

    >>1466
    絡まないでね。

    +0

    -1

  • 1603. 匿名 2024/06/12(水) 14:03:06 

    >>1587
    え?やばくない?

    +3

    -2

  • 1604. 匿名 2024/06/12(水) 14:03:12 

    >>1601
    どこが同じなの?具体的にいってみなよ

    +2

    -3

  • 1605. 匿名 2024/06/12(水) 14:03:18 

    >>1587
    東京住んだことあります?

    +2

    -2

  • 1606. 匿名 2024/06/12(水) 14:04:03 

    こんなYouTuberのせいで日本人同士でやりあってるのがマジムカつくわ!!

    +1

    -1

  • 1607. 匿名 2024/06/12(水) 14:04:11 

    >>701
    うちも田舎だけど、なんていうか、あなたのところはさらにすっごい田舎なんだね。

    +3

    -1

  • 1608. 匿名 2024/06/12(水) 14:04:15 

    >>1585
    あなただよそれ

    +2

    -2

  • 1609. 匿名 2024/06/12(水) 14:04:31 

    >>1605
    生まれも育ちも東京だよ
    田舎と東京は違うよ

    +2

    -2

  • 1610. 匿名 2024/06/12(水) 14:05:13 

    >>1594
    あなたが返信したんだよ?日本語わかる?

    +1

    -1

  • 1611. 匿名 2024/06/12(水) 14:05:46 

    >>1608
    すり替えてないよ

    田舎と都会は他人への干渉の仕方が違うてずっと言ってます

    それをジジババが住んでいる所は同じとか、干渉しないのは田舎から出てきた人たちだからとかすり替えてますよ

    +0

    -2

  • 1612. 匿名 2024/06/12(水) 14:05:50 

    >>701
    どした?
    先祖代々その土地を護ってそして生命を紡いで来たからあなたが居ることを忘れなさんなよ。

    +4

    -2

  • 1613. 匿名 2024/06/12(水) 14:05:51 

    田舎者「都会は干渉しなくてよい!」

    都会出身者「いえ干渉はあります。来ないで下さい」

    www

    +3

    -2

  • 1614. 匿名 2024/06/12(水) 14:06:05 

    >>1108
    一戸建てなら品川でも溝掃除の日あるよ

    +3

    -0

  • 1615. 匿名 2024/06/12(水) 14:06:23 

    >>1610
    うん?なにいってんの?

    +1

    -1

  • 1616. 匿名 2024/06/12(水) 14:07:12 

    >>1604
    どこが違うの?書いてみなよ

    +3

    -3

  • 1617. 匿名 2024/06/12(水) 14:07:31 

    >>643
    町内会には補助金が入る仕組みになってるよ。

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2024/06/12(水) 14:07:33 

    >>1613
    干渉しないから良いなんて言ってないよ?

    田舎ほど干渉はしないて言ってるの

    田舎コンプレックスの人ってすぐそういう変な事言うね

    +1

    -0

  • 1619. 匿名 2024/06/12(水) 14:08:12 

    >>1609
    生まれも育ちも東京なのにどうしてわかるの?

    +2

    -2

  • 1620. 匿名 2024/06/12(水) 14:08:14 

    >>1616
    人口 インフラ 

    +2

    -2

  • 1621. 匿名 2024/06/12(水) 14:08:17 

    >>1548
    隣り近所と友達付き合いしなくても回覧板が一人暮らしのお年寄りの様子を見る口実になってたりする

    +4

    -0

  • 1622. 匿名 2024/06/12(水) 14:08:32 

    >>1609
    東京出身冬期育ちだけど田舎も都会もそこは同じだよ

    +2

    -2

  • 1623. 匿名 2024/06/12(水) 14:08:39 

    >>205
    突き詰めれば、都会じゃ大企業や多くの住人からの潤沢な税金でインフラ環境を整えられるが、田舎だと地元民のマンパワーで環境整備する必要があるってだけの話だからなぁ
    普段意識してないだけで労働力の代価に金銭を要求するのは普通の事でもある

    +2

    -0

  • 1624. 匿名 2024/06/12(水) 14:08:41 

    >>1619
    社会人になって田舎にも住んでたからだよ

    +0

    -1

  • 1625. 匿名 2024/06/12(水) 14:08:41 

    これ田舎対都会とかの構図にして日本分断したいって…?
    てか、YouTuberの安易な行動のせいでこんなになってんのが本当にムカついてしゃあないわ!
    動画再生稼げてよろしいな?

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2024/06/12(水) 14:08:52 

    >>1615
    やばくね?

    +0

    -1

  • 1627. 匿名 2024/06/12(水) 14:09:30 

    >>1393
    ニートは黙ってろよ

    +1

    -2

  • 1628. 匿名 2024/06/12(水) 14:09:57 

    郷に行っては郷に従えでしょ
    前テレビでシチリア島に移住した日本人夫婦が商売始めたら地元住民からの嫌がらせが起きて、現地の人に「マフィアのボスに挨拶に行ったのか?」と聞かれて挨拶に行った
    そしたらそれ以後嫌がらせは起きなくなったらしい
    商売を始めるならマフィアのボスに挨拶してから始めるのがルールだった
    理不尽でもそこで暮らしたいならその地のルールを守るしかないよ

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2024/06/12(水) 14:10:08 

    >>1611
    すり替えてるよ
    田舎と都会だと干渉具合は同じだと言ってる
    上京組のことは言ってないって話なのにすり替えてるのはあなた

    +2

    -2

  • 1630. 匿名 2024/06/12(水) 14:10:09 

    >>1331
    >>1334
    結婚して家庭を持ってからコメントしろよコドオバめw

    +1

    -1

  • 1631. 匿名 2024/06/12(水) 14:11:25 

    >>1436
    賃貸アパートもアパート敷地内清掃代含めての賃貸料なのにね

    +2

    -1

  • 1632. 匿名 2024/06/12(水) 14:11:45 

    >>1624
    じゃあ田舎育ちじゃん

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2024/06/12(水) 14:12:19 

    >>64
    不動産屋は土地や建物の売買はするけど、地元民の事は考えてないからね。

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2024/06/12(水) 14:12:22 

    >>1629
    すり替えてるのはあなただよ
    都会での暮らしと田舎での暮らしは干渉の仕方が違うって言ってるのに

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2024/06/12(水) 14:12:27 

    郷に入らすんば郷に従え
    これが出来ないならそこに住むべからすよ。
    なんかこれ埼玉県とかあちこちに言いたいけど。

    +0

    -0

  • 1636. 匿名 2024/06/12(水) 14:12:59 

    >>1632
    え?なんで?
    育ちは成人したあとも東京だけど

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2024/06/12(水) 14:13:09 

    >>1620
    話をすり替えてるじゃん

    +3

    -2

  • 1638. 匿名 2024/06/12(水) 14:14:00 

    今話題の素行の悪い移民人問題って、こういう「元からいた人達のルールやマナーを守らず無視して、更には田舎はこれだから…とか合理的じゃないみたいに小馬鹿にして嘲笑う」という行為がまぁまぁ失礼で勝手すぎるってことを都会民含めた日本国民に周知させてくれたのだけは良かったポイントだよね

    +1

    -0

  • 1639. 匿名 2024/06/12(水) 14:14:05 

    >>192
    それならお金だけ出せば良かったんじゃない?
    使ってないからお金も出したくないって書いてある

    +6

    -0

  • 1640. 匿名 2024/06/12(水) 14:14:12 

    >>1628
    海外の話なら受け入れるのに、田舎だとこっちに合わせろ、
    法律持ってこい、ってなるのは田舎をバカにしてるんだろうね

    時々「来てやった」「教えてやる」という
    退職後移住してきた勘違いおじさんとかいるけど
    みんなに嫌われてるから

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2024/06/12(水) 14:14:43 

    >>1600
    現実に田舎と都会違うと言ってたらやばい人でしょ

    +2

    -2

  • 1642. 匿名 2024/06/12(水) 14:14:47 

    >>1593
    なんでそんな低レベルな事言ってるの?都会がないと日本は経済的維持できないし、田舎の道路の舗装も上水の維持もできない。都会も田舎がないと新鮮な食料にありつけない。それが経済ってもんでしょ。ヨコ

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2024/06/12(水) 14:15:10 

    >>1467
    そもそも田舎のお寺の墓地は檀家のもの。
    宗派違えば使わないし、田舎だと自分の
    持ってる土地に自分家の墓があるから
    共同墓地なんて利用してなかったりする。

    +4

    -0

  • 1644. 匿名 2024/06/12(水) 14:15:35 

    >>1637
    横だけどすり替えてないじゃんw

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2024/06/12(水) 14:16:19 

    >>1395
    都会と田舎暮らしが違うのなんて当たり前じゃん
    都会は徒歩圏内にクリニックやコンビニや駅があるのが普通だけど、田舎にそんな場所は多くない
    でも今の論点は都会と田舎の違いではなく、都会と田舎のコミュニティの面倒くささの差なんだが
    戸建てなら都会だって自治会には入るのが普通だし、何らかの役員や地域貢献はしなきゃならない点は同じなんだわ
    おまえ癖でバレバレだけど、いつもの子供部屋おばさんじゃんw 家計を握ってからコメントしな

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2024/06/12(水) 14:16:22 

    >>1641
    間違えて+押しちゃったわ

    都会と田舎は違うでしょ

    +1

    -1

  • 1647. 匿名 2024/06/12(水) 14:16:41 

    >>19
    そう、都会では誰かが仕事としてやってくれる事も、田舎では自分達でやらないといけない
    それだけのこと。自分で動かないなら黙って金ぐらい払え

    +22

    -0

  • 1648. 匿名 2024/06/12(水) 14:16:44 

    マンションの階数でお互いヒソヒソしあって干渉しまくってるのなんて都会だけよ

    +3

    -2

  • 1649. 匿名 2024/06/12(水) 14:17:13 

    >>1646
    都会と田舎は同じだろ

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2024/06/12(水) 14:17:24 

    >>1326
    おまえ郊外の安アパート住みじゃんw
    お母さんが家賃払ってるって他のトピで言ってたくせに

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2024/06/12(水) 14:17:32 

    >>1629
    上京組のことはいってないてなによw
    変な文章だわね

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2024/06/12(水) 14:17:33 

    >>1290
    1人の人件費が弁当1つとお茶1つで済んでたのなら業者頼んだらもっと高くなるよ

    「業者頼む事にしたから自治会費3倍になりました」
    って言われて納得しない人の方が多い
    もっと現実見なよ

    +8

    -1

  • 1653. 匿名 2024/06/12(水) 14:18:10 

    >>1618
    都会にも地域コミュニティは確かにある
    しかも結構ディープだったりする
    都会は人が多いのでそこに近づかないという選択ができる
    下手に目立たず認識されず近づかなきゃ干渉もされない
    そういった意味では田舎と違うかもね
    都会と同じく近づかなきゃいいで田舎に乗り込んだらそりゃトラブルになる
    人が少ないからすぐ存在を知られてしまうので

    +2

    -2

  • 1654. 匿名 2024/06/12(水) 14:19:01 

    都会での生活
    他人への干渉は少ない


    田舎の生活
    他人への干渉が多い

    田舎はそれで成り立っている

    +3

    -0

  • 1655. 匿名 2024/06/12(水) 14:19:07 

    実家が過疎地域だから気持ちは分かるけど近所にYouTuberが住むのは誰だって嫌だと思う

    +11

    -0

  • 1656. 匿名 2024/06/12(水) 14:19:11 

    田舎も都会も知る者です。
    場所による、と思う。田舎でも全く干渉しない所がありました。比較的珍しいかな。

    +3

    -0

  • 1657. 匿名 2024/06/12(水) 14:19:47 

    >>161
    金と奴隷が欲しいのは都会でしょ
    東京に代々いる人だけが得をしてる

    +4

    -0

  • 1658. 匿名 2024/06/12(水) 14:21:08 

    普通に考えたら分かるけどさ
    人が少ない分他人への干渉は強くなるよ
    何やるにも同じメンバーで助け合うんだから
    都会だと人が多いしインフラ整備もされているから他人に干渉してまで頼る必要が少ない

    +1

    -1

  • 1659. 匿名 2024/06/12(水) 14:21:27 

    >>185
    だから地方分権にしろって言われてるんでしょ
    移民が日本のマナー守らないのだって「法的強制力がないから」と言ってる
    あいつらと同じじゃん

    +5

    -1

  • 1660. 匿名 2024/06/12(水) 14:22:51 

    >>1352
    横だけど年9万も取る自治会なんて聞いたことない
    六麓荘だって年1万二千円だよ

    +7

    -0

  • 1661. 匿名 2024/06/12(水) 14:23:27 

    >>324
    じゃあ外国人観光客にゴミを捨てるな、路上飲みするなと言うのも恐喝か?
    まさに渋谷区が法律ではないから止められなくて困ってる
    都会だって同じことだよ

    +6

    -0

  • 1662. 匿名 2024/06/12(水) 14:23:57 

    >>1640
    承認欲求がことをややこしくするのかもなあ
    都会で過ごしただけの人が田舎で王様になれるわけもなく

    +3

    -0

  • 1663. 匿名 2024/06/12(水) 14:24:27 

    レスバしてる人達は何と戦ってるの

    知ってる地域が各自違うんだから認識が色々と違って当然だと思うんだ

    +1

    -0

  • 1664. 匿名 2024/06/12(水) 14:25:45 

    >>741
    うちの超田舎すら勝手に家に入って菓子要求されなかったよ
    創作?

    +5

    -1

  • 1665. 匿名 2024/06/12(水) 14:26:09 

    >>1453
    都民だけど都民生まれより他から来てる人ばかりで
    そんな意識ないわ

    +3

    -0

  • 1666. 匿名 2024/06/12(水) 14:26:10 

    >>1614
    東京下町なら限定的にご近所コミュニティありそうだね

    +0

    -0

  • 1667. 匿名 2024/06/12(水) 14:26:26 

    田舎の人ってどうして都会も同じ、他人に干渉するって思いたいんだろう……

    田舎は田舎なんだからそれが田舎の特徴じゃん
    田舎のルールに従えない人が変な人扱いされるのはある程度は仕方ないよ

    +0

    -0

  • 1668. 匿名 2024/06/12(水) 14:27:16 

    警察行けよ
    田舎に何度か住んでたけどそんなこと1回もなかったぞ

    +3

    -0

  • 1669. 匿名 2024/06/12(水) 14:27:22 

    >>1665
    なんか昭和の人かよて感じだよね

    +2

    -0

  • 1670. 匿名 2024/06/12(水) 14:30:01 

    上京組って言葉凄いねw
    いつの時代の価値観なんだろ

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2024/06/12(水) 14:30:26 

    >>520
    建築士や不動産屋が「タワマンこそコミュニケーションがめちゃくちゃ必要」って言ってた
    むしろ都会や田舎の一戸建てのほうが干渉少なくて良いって

    タワマンは住居者が多いから皆で定期的に集まって修繕や物件管理について話し合い必要なのに、みんな集合住宅の感覚ないから不参加らしい
    都会は干渉ないんじゃなくて不参加が多いだけだよね
    地域活動も上京組は不参加だから住民の不満は高い

    +5

    -3

  • 1672. 匿名 2024/06/12(水) 14:31:01 

    >>1089
    よこ
    でもタワマンあるあるで聞くよ

    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2024/06/12(水) 14:31:55 

    >>1672
    その程度の話をしてるの?

    +1

    -0

  • 1674. 匿名 2024/06/12(水) 14:32:19 

    >>1544
    不動産屋の人も住んでる家の地域活動に参加してるよ
    そうじゃなきゃ不動産の顔きかないからね

    +1

    -2

  • 1675. 匿名 2024/06/12(水) 14:33:00 

    >>1671
    それは干渉とは言わないよw
    しかもタワマン事情間違ってるし
    タワマンがーとか田舎くさいよ

    +1

    -0

  • 1676. 匿名 2024/06/12(水) 14:34:27 

    >>1671
    えっと…参加を干渉する 不参加だから干渉しない
    て間違ってるし

    +1

    -0

  • 1677. 匿名 2024/06/12(水) 14:34:58 

    「水路の清掃、墓地のゴミ置き場の清掃、堤防の草刈りへの参加」
    そんなもん、都会の人間にできるわけない。
    ゴミ置き場の清掃は当番制だからやる。

    +3

    -1

  • 1678. 匿名 2024/06/12(水) 14:35:10 

    田舎といっても地域によって色々違うだろうね
    あくまでもローカルルールであって日本全国の共通認識じゃない事かもと念頭に入れて話さないと、意思の疎通が上手くいかなくて喧嘩になるね

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2024/06/12(水) 14:35:39 

    都会の生活=タワマン生活

    う~んw

    +2

    -0

  • 1680. 匿名 2024/06/12(水) 14:36:37 

    >>240
    それは仲介した人の説明でしょ?
    町の説明じゃないと思うよ
    地元住民は地元住民で自治体に入るって聞いてるんだと思う

    +0

    -2

  • 1681. 匿名 2024/06/12(水) 14:36:51 

    >>1
    田舎の自治会費ってインフラ整備代も入ってそうなんだけど
    実際どうなんだろ?
    都会なら行政がやってくれるところが田舎だと住民がやってそうなイメージ

    +2

    -0

  • 1682. 匿名 2024/06/12(水) 14:37:50 

    >>416
    そりゃゴミ出すのにも管理費かかってるし他の人は掃除してるんだから住民は気に入らないだろ

    +3

    -0

  • 1683. 匿名 2024/06/12(水) 14:38:20 

    田舎も都会も同じ
    タワマン
    上京組

    +0

    -1

  • 1684. 匿名 2024/06/12(水) 14:39:39 

    >>405
    そもそも自分だけが良いって人は都会にもむいてない
    止めちゃいけないところに上京組が自転車とめてて問題になってるのに、メディアも上京組ばかりで全く取り上げない
    こういう田舎の話ばっかり
    都会に行ったけど地元の人とトラブルになった話もしろや

    +1

    -0

  • 1685. 匿名 2024/06/12(水) 14:40:17 

    都民だけど上京組ってまじで誰が使ってんの?w
    おばあちゃん世代の人?

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2024/06/12(水) 14:42:37 

    >>1007
    とても近いところに住んでますが、ちょうど良い街だと思います。
    愛知の⚪︎⚪︎市みたいに市がつく所にど田舎はないと思います!

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2024/06/12(水) 14:43:07 

    上京組ってなによw

    +0

    -1

  • 1688. 匿名 2024/06/12(水) 14:44:11 

    >>1155
    なんでか都会に夢見てる人がいるけどこれだよね
    うちのマンション(都会にある)も大型施設と一緒の敷地になっててゴミ捨て場が大きく道路の近くなんだけど、住民じゃない人が捨てにくるから問題になってる
    だからマンションの住民が敷地に入る人をチェックするようになった
    そしてある意味前より会話するようになったw
    監視社会っていうけど、これじゃ監視したくもなるわ

    +3

    -0

  • 1689. 匿名 2024/06/12(水) 14:45:52 

    >>1664
    こちらはそうだよ東北の片田舎
    田舎でも距離感が全然違うよね

    +3

    -3

  • 1690. 匿名 2024/06/12(水) 14:46:12 

    >>1660
    渋谷区だけど町内会費って確か年3000円くらいだったような気がする。桁が違うよね。

    +3

    -0

  • 1691. 匿名 2024/06/12(水) 14:46:19 

    >>1
    >「自治会に入れ」と要求されたのだとか。さらに、「協力金」として年間1万円、「放送設備設置代」として1万円の支払いと、年に数回おこなわれる水路の清掃、ゴミ置き場の清掃、墓地のゴミ置き場の清掃、堤防の草刈りへの参加を求められたそうです。

    周りの人間との繋がり大切にする田舎じゃそれが普通だよ。勝手に夢見て勝手に失望して被害者気取りかよ

    +3

    -1

  • 1692. 匿名 2024/06/12(水) 14:46:46 

    >>20
    たまに行くのがいいんだよ。定住はリスク大きすぎ。せめて別荘だけどそれも売却に困る可能性あるし長めの旅行で十分。

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2024/06/12(水) 14:46:55 

    >>1573
    都会の高級住宅街は自治会あるだけじゃなくその街の新規戸建てやマンションのルール作ってるよ
    むしろ守らなかったら田舎より反発あるので建設できない
    ルールがあるおかげで綺麗だし土地の価格が下がりにくいから高級住宅街なんだよ

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2024/06/12(水) 14:48:45 

    >>1681
    行政ものんびりだから役に立たないしやりたがりのじぃばぁがなんでもやってくれるよ

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2024/06/12(水) 14:48:49 

    都市部で自治会に入らない話と、田舎の干渉する度合いの話を一緒にすることで 田舎と都会は同じ!!と言いたいんだろうけど、話をすり替えすぎ

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2024/06/12(水) 14:50:50 

    「郷に入っては郷に従え」

    「郷に入っては郷に従え」

    「郷に入っては郷に従え」

    当たり前だから
    そんなに嫌なら自分の故郷へ行けよ。 これが正しいんだよ

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2024/06/12(水) 14:51:46 

    >>551
    今似たようなことを観光客が日本に言ってるけどね
    神社の参拝の仕方、ごみ捨て、バスの通路に座るなとか日本人があれこれ抗議してるのに対して「鎖国かよ」と返ってくる
    日本ではマナー違反だと言っても「法的強制力はない」「それは大きな問題ではない」とか言われて、皆頭を抱えてる
    あなたは迷惑観光客と同じ

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2024/06/12(水) 14:52:43 

    田舎と都会は同じ
    タワマン
    上京組
    高級住宅街

    なんだろう めっちゃビンデージ

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2024/06/12(水) 14:52:59 

    >>117
    でも都心部は移民だらけになるよ

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2024/06/12(水) 14:54:16 

    >>1290
    自治会費年1万で済んでたけど
    高齢化で業者入れることにして都度徴収で
    (災害でゴミ置き場などが壊れて修理したので)
    年間10万近い年もあったりする田舎を、
    知ってるし、結局は金がない家から取れないから
    会長さんが肩代わりとかもあるから
    がんばれー

    +6

    -0

  • 1701. 匿名 2024/06/12(水) 14:55:59 

    >>244
    でも金で解決してる都会に住みながら「高い高い」って文句言うよね
    マンションの賃料上がろうが、修繕費上がろうが、都会は金で解決する街なんだから当たり前だろと思う

    田舎に来る都会人も、都会にくる田舎者も移住者はどっちも図々しい

    +6

    -2

  • 1702. 匿名 2024/06/12(水) 14:56:42 

    実家田舎だけどゴミ置き場関係は順番で掃除当番回ってきたりゴミ置き場の金払ってるけど、マンションとかと違って管理人がいるわけじゃないから誰かがやらないと掃除されないんだよね
    お金は積み立ててあって新しいのを設置する時に使うみたいだけど集金は年一で500円くらいだった気がする
    毎年の集金で1万はさすがに高いけど1回払って終わりなら別にいいんじゃないの

    +1

    -0

  • 1703. 匿名 2024/06/12(水) 14:58:03 

    >>19
    都会だって地域清掃あります
    上京組も参加しなさい!と言いたい

    +16

    -1

  • 1704. 匿名 2024/06/12(水) 14:58:46 

    >>1544
    不動産屋はむしろ参加するんだよ
    地域の人、オーナー、お付き合いが大変。
    全国チェーンの大手の営業所だとまた
    違うだろうけどフランチャイズで中身は
    個人商店のままだとやってる。
    祭りにも顔と金を出す。

    +1

    -2

  • 1705. 匿名 2024/06/12(水) 15:00:25 

    >>103
    子育て世帯こそゴミ捨て場使うのに入らない
    清掃しない
    因みに私は東京と田舎どっちも住んだけどどっちもこれ
    やや田舎のが参加してくれる

    +6

    -0

  • 1706. 匿名 2024/06/12(水) 15:01:43 

    >>1517
    本当にそう。
    地域の付き合いだけが人間関係じゃないし仕事場、友達、いろいろ付き合いあるからそんなに暇じゃない。
    土日も予定あるし仕事も忙しいの分かってるはずなのに親睦は大事だから参加してほしいって言われたらもうどうしたらいいか分からない。

    +0

    -0

  • 1707. 匿名 2024/06/12(水) 15:02:37 

    >>1691
    繋がりというか行政が金無さすぎて一般に丸投げしてるよね。こちら雪国だけど通学路を雪かきしてくれないから、除雪機持ってる家がやってるよ。
    私の家の目の前も細いけど通学路だからダンプで雪かき草取り色々してる。
    転勤で首都圏いた頃は色々楽だった。
    こちらの田舎は労働力を搾取しすぎ

    +5

    -0

  • 1708. 匿名 2024/06/12(水) 15:02:56 

    このYouTuberが世間知らずに生きてるだけで自治会的なものって内容は違えど住宅地なんかだと都会にもあるんじゃないの?マンションやアパートに管理費とか払ってるのと同じでしょ?

    +6

    -0

  • 1709. 匿名 2024/06/12(水) 15:03:53 

    >>158
    ド田舎にはマンションは無い

    +4

    -0

  • 1710. 匿名 2024/06/12(水) 15:04:37 

    >>107
    住民税の使われ方

    >地域のごみの処理、安全な道路、誰もが受けられる学校教育

    だから清掃は入ってない
    ごみ処理はゴミ捨て場ではなく、ごみ処理場のことだと思う
    自治体にやりたがらせる人いるけど自分たちでやりなよ

    +5

    -1

  • 1711. 匿名 2024/06/12(水) 15:04:56 

    >>354
    嫌われてる区ってどこ
    特定の区を嫌いって思ったことないんやが

    +0

    -0

  • 1712. 匿名 2024/06/12(水) 15:05:34 

    >>1108
    うちの友達港区出身だけど普通に街の清掃あると言ってたよ

    +4

    -0

  • 1713. 匿名 2024/06/12(水) 15:06:13 

    こんなような話し、ドラマの家政婦のミタゾノでなかった⁈
    まるでドラマみたい。

    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2024/06/12(水) 15:06:49 

    >>1666
    新宿区、世田谷区、港区ではある
    因みに渋谷区も住宅街の友達があると言ってた
    下町は関係ないと思う
    賃貸ではない地域はあると聞く

    +2

    -0

  • 1715. 匿名 2024/06/12(水) 15:08:24 

    >>1496
    そうなの?

    +1

    -0

  • 1716. 匿名 2024/06/12(水) 15:08:47 

    >>1671
    分譲マンションの管理組合は所有者が必ず入るもので任意ではない
    基本拒否権ない
    年一の総会なら委任状提出してると思う
    修繕や設備なんかの話し合いに出てこないのは自分が買ったマンションに対しての意見する機会を棄ててる方々

    この問題とは少し違うかも

    +7

    -0

  • 1717. 匿名 2024/06/12(水) 15:09:07 

    上京組は都民の七割!東京都庁!
    ジジババは干渉する!しないのは上京組のコミュ症だけ!

    と言うなら、都民は上京組の方が多いんだから干渉しない社会て事だねw

    てか上京組てw

    +2

    -0

  • 1718. 匿名 2024/06/12(水) 15:09:34 

    >>115
    その代わり田舎だと災害あったときすぐ声かけに来てくれる
    都会だとあんまりない
    どちらも住んでたけど

    +6

    -0

  • 1719. 匿名 2024/06/12(水) 15:10:23 

    過疎化が進む理由は笑う
    みんなで協力し合う事を辞めたら誰がやるのよ
    役所に頼ったところで痒いところにまで手は届かないよ
    こういう人は田舎も都会も無理
    どっか山の中にでも行ってひっそり暮らせばいいのに

    +4

    -0

  • 1720. 匿名 2024/06/12(水) 15:11:35 

    >>691
    都会でも分譲マンションと一戸建ては近隣住民と関りあるよ
    というか分譲マンションは集合住宅だからむしろ関りまくらなきゃやってけない
    関りないところは修繕の投票少なくて修繕できないと思ったほうがいい

    +1

    -3

  • 1721. 匿名 2024/06/12(水) 15:11:45 

    >>1714
    文京も聞いたことある
    渋谷は大物政治家の奥さんがとても世話好きでよくできた方、って
    証言されてる記事があった

    +3

    -0

  • 1722. 匿名 2024/06/12(水) 15:13:10 

    能ある鷹は爪を隠す

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2024/06/12(水) 15:13:45 

    >>1719
    都心のオートロック、防音完備の賃貸マンションでこもって暮らすとか

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2024/06/12(水) 15:14:12 

    >>1720
    関わらないよw

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2024/06/12(水) 15:14:30 

    >>1655
    田舎から出た事無い人とyoutuberって相性悪そう。

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2024/06/12(水) 15:14:40 

    見た目だけで判断で悪いけど炎上目的でわざと地域住民と揉めるような物言いや振る舞いしてそうに見えた

    +2

    -0

  • 1727. 匿名 2024/06/12(水) 15:14:40 

    >>701
    そうやって都会に来て都会のルール無視する奴も嫌いだわ
    自分は部外者として都会に来るから「ここは変化してもいい街だ」と勘違いしてるんでしょ
    実際には都会にもルールがあって変化したくないんだよ
    治安悪化するしマナー悪い奴が増えるんだもん
    それをして良いと思うのは田舎も都会も部外者だけで、ずっと住んでる人はいいと思わないの

    +2

    -3

  • 1728. 匿名 2024/06/12(水) 15:17:47 

    >>717
    芸能人が東京に出てきたくせに地元アピールして誘致するやつ嫌い
    とくに関西の人、さんまとか
    地元は捨ててきた、これからは東京を守る!と言ってくれた方が歓迎するわ
    東京来たんだから夏休みや年末年始に地元帰るなよと思う

    +0

    -1

  • 1729. 匿名 2024/06/12(水) 15:19:41 

    >>29
    うちのところなんて半年で1万円だよ
    何に使われているのか全くわからない

    +2

    -0

  • 1730. 匿名 2024/06/12(水) 15:20:00 

    >>148
    私の実家近くに越してきたら

    なぜシンママなのか、子供が登校拒否なのを重点的にある事ないこと噂する
    生活をずーっと監視
    おじいちゃん達は美人につられて優しいかもだけど、
    おばさんおばあちゃんには悪口言われまくるよ
    お母さんは役所づとめだったけど、仕事幾度に同僚にヒソヒソされる

    +1

    -2

  • 1731. 匿名 2024/06/12(水) 15:20:23 

    >>1
    ヤバい因習とかかと思ったらわりと普通のルールで草
    そこを協力しないって普通にコミュニティの生活運営上合理的じゃないやつじゃない?

    +5

    -0

  • 1732. 匿名 2024/06/12(水) 15:20:40 

    >>1721
    大物政治家のお宅かぁ。
    文京区は持ち家さんは大変だというのは
    聞いたことあるけど、そういう昔からの
    お宅が多いからかな。

    +3

    -0

  • 1733. 匿名 2024/06/12(水) 15:21:02 

    >>1406

    ヨコだけど、ここは「田舎悪」がふさわしいトピなんでしょう?
    田舎擁護はトピズレなんじゃない?
    義実家嫌いトピには「義実家好き」コメント歓迎されないのと同じで

    +1

    -3

  • 1734. 匿名 2024/06/12(水) 15:21:48 

    >>1727
    まずは様子を見てルール守って過ごすのは大切かもね
    足踏み入れてすぐに問題提起改善提案するやつは地域以外のどんなコミュニティでも地雷だったw

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2024/06/12(水) 15:22:11 

    都会なら税金でなんとかなるのをカンパで賄うのがど田舎、というのは
    東京から出た事ない私でもなんとなくわかるぞ…
    田舎に住むってある意味ずっと合宿してるみたいなもんでしょ?

    +1

    -1

  • 1736. 匿名 2024/06/12(水) 15:22:39 

    地元も自治会ほぼ強制参加で草取りやら地区運動会強制参加だよ自治会費は仕切ってるジィさん達の宴会代になってるけど暗黙の了解で支払ってた
    そんなだから子世代は出ていって違う所に住んでる

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2024/06/12(水) 15:23:07 

    >>153
    中国人は田舎にだけ行くわけじゃないよ
    東京の土地もばんばん買って、都内のインターはめちゃくちゃ中国人多いよ
    東京に中国語の店が並んできたよ
    もっと日本全体に危機感もってほしい

    +6

    -0

  • 1738. 匿名 2024/06/12(水) 15:23:11 

    >>39
    田舎バカにしてんのか?そんな暇じゃないと思うが…。

    +1

    -2

  • 1739. 匿名 2024/06/12(水) 15:23:16 

    >>1705
    ゴミ捨て場にネットも何もないし、ゴミ収集車のお兄さんたちが清掃してくれていて地域の人は何もやってない
    子ども少なすぎて子ども会も廃止されたし正直入る意味が無い
    老人会の費用と敬老のお祝い金に使われてるみたいだけど、出産祝いなど若者に向けては何も恩恵がない

    +0

    -3

  • 1740. 匿名 2024/06/12(水) 15:23:53 

    >>131
    めっちゃ実感してる…

    うちは都会への通勤通学が良いベッドタウンの所なんだけど、外国人の家庭が3組引っ越してきてだいぶ住みづらくなった。

    狭い道路でサッカーボールを蹴飛ばして遊ぶ子供達。
    買い物袋からお菓子やジュースが見えると名前も知らないのにねだってくる…

    この前は女子高生くらいの女子達がこっち見てて興味持ってんな〜と気付いたけど気付かないフリしててでも話しかけてきた
    かじりかけのスモモを見せてきて
    「食べますか?」
    と言われて非常に困惑。

    極めつけはあっちの国の人。
    夫婦喧嘩を真夜中でもやって大迷惑。
    変なオニギリやお菓子の袋とか人んちのベランダに投げ捨ててくる。
    夫婦共に働いてなくて体力と欲求不満がすごいのか大声でうるさくて口がものすごく悪くて下品。

    この前地域の清掃あったのにこれらの家庭は誰一人参加しない。
    道にポイ捨てするの、この人達なのに

    +4

    -0

  • 1741. 匿名 2024/06/12(水) 15:24:24 

    >>2

    動画見に行ったら批判?的なコメにキレてて草
    自分たちは住まずに他の人に売ったり貸したりするんでしょ?その相手が変なやつで問題起こしたらどうすんの その時は自分らは関係ない知らないって言うの?

    +1

    -0

  • 1742. 匿名 2024/06/12(水) 15:25:46 

    >>153
    田舎モンが土地を売るから侵略された
    田舎のバカのせいで乗っ取られるって言われたわ

    住んでるだけで悪よ、田舎は

    +1

    -0

  • 1743. 匿名 2024/06/12(水) 15:26:11 

    >>1736
    子世代が外に出るのは就職する場所が近くにないからってのが一番大きい
    大企業のお膝元なら町内会ごときで地元を離れないと思う

    +4

    -1

  • 1744. 匿名 2024/06/12(水) 15:27:20 

    >>1694
    そうなると自治会費でやってくれてるって考えて払えばいいのにね

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2024/06/12(水) 15:27:39 

    >>1739
    うち出産祝いと入学卒業祝いあるわー
    子ども会じゃないよ、班で
    葬式の香典も規定がある

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2024/06/12(水) 15:28:05 

    >>1742
    それも都会の常識が正しいって洗脳した結果じゃないかな
    突き詰めると国やメディアがってことになるなw

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2024/06/12(水) 15:30:00 

    >>684
    そういう人達って税金も払ってないと思う
    持ち主と連絡取れない空き家凄くあるんだよね

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2024/06/12(水) 15:31:31 

    >>40
    空き缶とかタバコとか弁当とか車で通ったときにポイ捨てしてく、通りすがりとか、遊びに来ただけの人もいるしね

    +1

    -0

  • 1749. 匿名 2024/06/12(水) 15:34:25 

    >>29
    みんなの返信見て自治会費高すぎて吃驚してる。うち年で3000円だよ。神社の寄付金や赤い羽根募金の徴収もあるけどそれ込みでも4000円ちょっと。班長にならなければ年に2回のゴミ拾いだけ参加でOK。

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2024/06/12(水) 15:35:50 

    このサムネだけで、「私の住む市(43万人)に来ないで下さい」と思った
    万が一の遭遇もしたくないw

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2024/06/12(水) 15:38:09 

    >>1271
    これだけ多様性とか言われてるのに田舎への差別やばいよね、、
    皆都会で採れた野菜と米だけ食べてるのかな
    そんだけ嫌いなとこで嫌いな人が作ったものなんて食べたくないだろうに、、
    私は地方のお取り寄せ野菜やフルーツ大好きだし、長期休暇はあちこち地方へ行くので全く気持ちが分からない
    今年の夏は四国へ行ってきます

    +14

    -4

  • 1752. 匿名 2024/06/12(水) 15:41:03 

    >>1741
    ユーチューバーって、比較的若めで動画が何故かウケて
    広告料なんかで一気に高収入を得た層で
    あんまりいろんなことわかってないまま経済的には大成功しちゃって
    お金はあるけど社会常識とか公共道徳心とかないのも多そう
    都心の高級タワマンなんかでも、風紀が乱れるからって他の住民から
    退去要求出されたケースもあったというし

    +18

    -0

  • 1753. 匿名 2024/06/12(水) 15:44:33 

    >>1073
    そもそもそれほど田舎だと役場だって小さいから人少ないだろうしね

    +3

    -0

  • 1754. 匿名 2024/06/12(水) 15:44:57 

    田舎にどんな理想描いてたのか知らないけどのどかな景色の中でのんびり暮らすだけのイメージ持ってたんじゃ確実に暮らせないよ

    +7

    -0

  • 1755. 匿名 2024/06/12(水) 15:45:21 

    清掃などは参加は出来ない、まぁ難しいかもよね、でお金払えば済むって話なんだし、払えばよくないか?
    払って済むなら払うわって思う。
    清掃とか草刈りとかホンネは面倒だから、お金で解決出来るなら払いたいよ。

    +14

    -0

  • 1756. 匿名 2024/06/12(水) 15:45:33 

    >>1702
    東京のごみ置場って、置き場所を申請してるの知らない人多いけど、うちも5軒で一箇所を申請してお互い様でゆるく掃除してる。
    そこに多分アパート住みの全く知らない女の人がよく捨てにきて、適当にネット掛けするからカラスに突付かれて散らばってる。
    他の人もそれを見て知ってて、今度一緒に掃除しませんかって誘おうと思ってる。

    +5

    -0

  • 1757. 匿名 2024/06/12(水) 15:45:51 

    >>717
    そういう人、全然信用できないけど…
    大学生の時に上京してきて東京に住み始めた子が埼玉の実家から通ってくる子を埼玉出身と聞いた瞬間にものすごく田舎者扱いして見下し始めた。

    それで同じ東京人は〜とか勝手に仲間扱いされたけど、こんなことすんの、上京組の田舎の人しかやらない。
    それで東京のイメージ悪くさせるのたいていこういう人。

    +5

    -0

  • 1758. 匿名 2024/06/12(水) 15:46:13 

    >>1208
    ゴミ置き場の掃除や水路の掃除はするべきでしょ。
    やりたくないならそれがないとこに住んだらいい話やん。

    +5

    -0

  • 1759. 匿名 2024/06/12(水) 15:46:23 

    >>1746
    都会は悪くない

    +0

    -0

  • 1760. 匿名 2024/06/12(水) 15:46:43 

    過疎化して、住民ゼロになった地域に
    何世帯かで移住するのがいいかも。
    人数の多さでルールは決まる。

    +1

    -1

  • 1761. 匿名 2024/06/12(水) 15:46:52 

    田舎も都会も住んだけど、自治会があるからゴミ処理とか他の行事や公園掃除とか成り立つこともある
    その地域によるけども。その辺の協調性は都会も田舎も変わらん!マンションですら購入すればマンションの会合とかあるやん。

    結局誰かと関わらずに生きたいなら、そういう地域を選びなさい。それだけだ

    +7

    -2

  • 1762. 匿名 2024/06/12(水) 15:49:55 

    >>1760
    いないところに一緒に行って新ルール築いてゼロから始めたらいいのに

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2024/06/12(水) 15:50:07 

    >>15
    田舎に移住して欲しいのは、老人だけではきつい環境整備や維持費負担を手助けして欲しいからで老人が若者の世話をしたいわけではない
    例えるなら家事孫育てに協力的な爺婆との二世帯同居に憧れ、生活の面倒を見て欲しい親世帯と同居するようなもの
    過疎ることより老人だけで生活自立してる田舎をもっと褒めて良いと思う

    +2

    -3

  • 1764. 匿名 2024/06/12(水) 15:51:27 

    >>185
    自分も同じことあった。
    まだ18歳の時に田舎に引っ越してすぐ家で1人で留守番してたらいきなり知らない中年女性が来てドア開けた瞬間手を出してキレ気味に「ほら!金!」とだけ。

    意味わからな過ぎて聞いたら自治体の会費がどうとか。
    知らないし、そんな言い方ある?って思ったわ。
    親もいないし分からない言ったら喚かれてそいつの飼い犬の糞を毎日うちの敷地内に投げられるようになった。

    田舎のあの独特の雰囲気無理だなって思ったよ。

    ドブ掃除も全員参加、参加できないなら罰金言われて親と一緒に参加したのに参加してないだろと言いがかりつけられてまたキレられた。

    ドブの中に入って履けなくなった靴を見せて何とか回避できたけど毎回すごい剣幕でくるの怖い

    +11

    -3

  • 1765. 匿名 2024/06/12(水) 15:52:32 

    >>240
    そうそう
    すべてはその人の責任と裏付け確認取らなかのが問題

    +0

    -0

  • 1766. 匿名 2024/06/12(水) 15:56:37 

    住むために管理人や持ち主がやってくれてること知らない人多すぎるよね。
    ずっと賃貸アパートに住んでるなら問題ないけど、どこに住んでも持家でマンションなら管理費とルールの共有集会があるし、戸建なら草むしりや掃除しないと周りに迷惑かけるから、そういうの無視してると近所で浮いちゃう。

    +5

    -0

  • 1767. 匿名 2024/06/12(水) 15:57:00 

    >>396
    あれ見てビックリしたけど、現実を教えてくれて良かったと思ったw

    +5

    -0

  • 1768. 匿名 2024/06/12(水) 15:57:03 

    結局対人関係。
    他の人だったら上手くやれたかも知れない。

    +0

    -0

  • 1769. 匿名 2024/06/12(水) 15:57:48 

    >>1354

    言ってるだけでしょ
    じゃあ田舎帰ろうとはならないじゃん
    それが答えだよ

    +3

    -0

  • 1770. 匿名 2024/06/12(水) 15:59:02 

    >>1729
    自治会が正常なら定期総会で活動や会計の報告されるよ
    議事録もあると思う
    それ見たら何に使われてるかわかる
    もし疑問に思ったら自治会の会議に出て質問したらいい
    よく知らないで妄想でブラックホール扱いする人って大昔から全然減らない
    こういうのも世襲なんだろうか

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2024/06/12(水) 15:59:25 

    >>1763
    認める事よね。

    +0

    -0

  • 1772. 匿名 2024/06/12(水) 15:59:38 

    >>775
    私も政令指定都市に住んでるけど、町内会長や組長、その他役員は回ってくる

    マンションに住んでるけど、マンションだから良いとか関係ないし、マンション内での組合もあるからマンション内の会長もやった
    役員も又回ってくるけど、1度会長やってるから多少は免除有ながら、何周かすると殆どの人が会長済になると思うので、そうしたら又会長する可能性も大いにある

    お墓は実家のお墓(そこそこ何代か続いてる)は、少し離れた市にあるけど、そこ迄田舎な所ではないものの、頻繁にはなかなか行けない事もある為に、管理はお寺さんにお任せの面も多いから、その分、お納めしてる分も何かとある
    他にも季節毎にお納めする分もある
    幸い「坊主丸儲け」主義のお寺さんでは無いものの、それでも年間相当掛かる

    自分達で行うか、自分で出来なくてして貰うにはそれ相応に何かと掛かるものと思ってる

    +2

    -0

  • 1773. 匿名 2024/06/12(水) 16:02:19 

    >>1271
    それ多分なんちゃって首都圏民
    こっちに来た人の方が圧倒的に関東の食の悪口を平気で言う。
    おそばとかうどん食べてると
    「うわっ、ホンマに激マズ!醤油だけやんけ」
    とか食べてる人が大勢いるのにデカい声で言う。
    思ってもいいけど周りの人への気遣いが全く無いのがイライラするから故郷に帰るか食べ物全部取り寄せたらいいのにって思う。
    こういう人、出禁になってほしい

    +4

    -2

  • 1774. 匿名 2024/06/12(水) 16:02:54 

    >>701
    自治会って別に親戚以上の関係築かなくても清掃とゴミ当番と何年かに一度来る役員をやればいいんだよ
    みんな顔見知り程度の関係だけど、役員のときはちょっと関わるくらい
    監視社会はまた別の問題だと思う
    そんな超ド田舎じゃなくても自治会で成り立ってる田舎はたくさんあるから

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2024/06/12(水) 16:03:41 

    >>1747
    相続人は無視してるよ。

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2024/06/12(水) 16:05:10 

    >>1677
    水路の清掃ってどぶさらい?
    アラフィフの私が幼稚園児ぐらいのころまではうちの地元も皆でやってた

    +3

    -0

  • 1777. 匿名 2024/06/12(水) 16:09:26 

    >>417
    うちも中年で移住してくる人は、仕事の目処がたって余裕がある人が多かったからか、近所の人らと打ち解けて過ごしてたよ。
    若い人は少ないから、同世代ですぐ仕事に誘い合って引っ張りだこだったし、、
    でも宮城って、千葉や埼玉の栄えてないところぐらいでほんとの村のド田舎じゃないかもしれない。

    +2

    -0

  • 1778. 匿名 2024/06/12(水) 16:13:24 

    売ったり貸したりする家の事前調査してないのは
    田舎どうこうって問題じゃなく仕事に向いてないと思う

    +1

    -0

  • 1779. 匿名 2024/06/12(水) 16:14:17 

    >>115
    お金じゃなくて労働で払うんだよね、それが信頼になるし。
    あともらい物も物か労働で返さないと、ほんとの何もしないタダなんかない。
    田舎の人は動くのが趣味で、ずーっとぼんやりしてたら虫や自然に負けて生きていけない

    +3

    -0

  • 1780. 匿名 2024/06/12(水) 16:14:36 

    >>14
    コレだね。地域おこし協力隊や気に入らない移住者には、虐めて周囲も助け舟を出さずに孤立させて自ら出て行かせる作戦やってるって田舎の人が言ってた。

    +8

    -0

  • 1781. 匿名 2024/06/12(水) 16:16:01 

    >>8
    田舎に住んでるけど、地区の協力金的なものはあるし、掃除もある。でも強制ではないよ。地域にもよると思うし、田舎をひと括りに叩かれるのは悲しい。それにこの人達の一方的な言い分だけではわからない。

    +4

    -1

  • 1782. 匿名 2024/06/12(水) 16:16:26 

    >>1672
    タワマンあるあるってw
    自分の体験じゃないの
    そりゃ住んでる自分が聞いたことないはずだわ

    +4

    -0

  • 1783. 匿名 2024/06/12(水) 16:17:02 

    >>19
    しかも田舎は過疎になる一方なので
    負担金も増えるし
    やらなあかん事も多くなる

    +6

    -0

  • 1784. 匿名 2024/06/12(水) 16:21:08 

    >>1743
    地域で違うでしょ
    うちの地元は地区で厳しさが違うから兄弟は自治会が緩い車で10分位の地区に住んでる

    +0

    -0

  • 1785. 匿名 2024/06/12(水) 16:23:09 

    私ド田舎育ちだったけど、そこまであったかな?
    場所に寄るのか…ただ田舎は歩くスピーカーが多いのは確か笑
    まぁ近年夢見過ぎな人多いよね…何に憧れるのか、謎

    +2

    -0

  • 1786. 匿名 2024/06/12(水) 16:23:47 

    >>1745
    横だけどうちも冠婚葬祭地区で祝うよー葬式も手伝う
    一年に一回子供が各家庭まわってお小遣いもらう風習もある
    それとは別に自治会費払って草取り出来ない時もお金持ち払う

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2024/06/12(水) 16:23:53 

    >>1776
    今はドブは危ないから蓋がしてあると思う
    だからゴミも入らない

    +0

    -6

  • 1788. 匿名 2024/06/12(水) 16:23:59 

    >>1301
    消防団のお世話になることは誰もが絶対にないとも言えないし、水害にならないように家の前に側溝もあるのでは
    そういう考えだと一生管理人さんが代わりに全部やってくれるようなところに住まないと周りに迷惑かけると思う

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2024/06/12(水) 16:24:30 

    >>1718
    うちの実家も地方で災害があったけど、まさに母が一番に気づき周りに声かけて逃げたし、落ち着くまでよくうちの庭にみんな集まってた。
    私も都会で起きても回覧板のメンバーには声かけるつもり。

    +1

    -0

  • 1790. 匿名 2024/06/12(水) 16:24:59 

    >>1785
    野菜を無料でもらえると思ってる。
    テレビでもよく移住した人が「野菜がもらえるので」って言ってるから。
    そして、いろいろな野菜を少しずつもらえると思っている

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2024/06/12(水) 16:26:45 

    >>1767
    ホントそれ
    ある意味、包み隠さずに教えてくれる池田町は親切だと思う。
    購入する前に、あの七箇条の内容をみて移住するかしないかを決められるからね。
    YouTuberが購入したところは、自治会に入る必要はないと不動産屋と売主に言われたみたいだから、周りの住人と話が食い違っててれば、そりゃトラブルになるわ

    +2

    -0

  • 1792. 匿名 2024/06/12(水) 16:29:25 

    >>1681
    場所にもよるが、例えば、市町村管理部分の草刈りだったら「草刈り機の燃料代+減価償却費」とかは出るが労働力は無償で参加しない場合は代わりに金銭を徴収したりもする。
    行政サービス以外だと補助金は出たりするが多くの場合は住民負担で維持してる。

    +2

    -0

  • 1793. 匿名 2024/06/12(水) 16:36:47 

    >>1790
    確かに貰えるよ笑
    隣近所から、野菜・魚とか。ただ当たり前ではない
    なんて言うか誰にでもって訳でもないし、ある程度の隣近所との関係性に寄ると思う…
    それ狙いとか…なんて言うか浅はかと言うかほいどか?笑

    +4

    -0

  • 1794. 匿名 2024/06/12(水) 16:38:33 

    >>1760
    でも結局インフラは放置してれば荒れてくるからね
    お金出し合って工具をかったり道具を買ったり、
    外注もきてくれなければ自分たちがやらなきゃいけない
    結局は同じことだと思うね

    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2024/06/12(水) 16:42:21 

    賃貸も部屋の数だけ自治会費払ってるのよ。大家がまとめて全部払ってるのよ。 分譲だって管理費あるんだから、そらルール無視してればそうなるよ。

    +2

    -0

  • 1796. 匿名 2024/06/12(水) 16:43:54 

    >>285
    土曜日曜くらいゆっくり寝てたいよ…

    +4

    -0

  • 1797. 匿名 2024/06/12(水) 16:49:25 

    >>1745
    いいな〜
    そんなの全くなくて、老人関連の祝い事しかないw
    たまにフェスの案内あるけど、老人のラジオ体操フェスとかばっかりw

    +0

    -0

  • 1798. 匿名 2024/06/12(水) 16:50:30 

    >>1148
    何をバカなことを言ってるんだw
    このコメントにプラスがついてるのも、さすがw
    話もズレてるし、規約なんてどこでもあるに決まってるじゃん、何を言ってんの?

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2024/06/12(水) 16:54:05 

    >>6
    どうせ仕込みでしょ
    政府は田舎を切り捨てたいから、こうやってヘイト誘導やってるんだろうなと
    ガルでも定期的に田舎叩きやってるしなぁ
    まぁネットで拡散されるご意見なんてそんなんばっかりだよね

    +4

    -1

  • 1800. 匿名 2024/06/12(水) 16:57:00 

    >>17
    移住者の特権おいしいとこどりして動画回して面倒くさくなったら地域住民のせいにしてって気もする
    限界地域住んでたけど記事みたいに無理やりとか無かったよ
    近所づきあいそんなに無い人とかもいたし

    +3

    -1

  • 1801. 匿名 2024/06/12(水) 16:57:33 

    >>285
    でもそういう活動があればこそ景観が保て、割れ窓理論での荒廃が防げてるんじゃないかなぁ
    インフラ維持のため必要だと言われたらまぁ納得はできるよ

    +14

    -0

  • 1802. 匿名 2024/06/12(水) 16:57:35 

    >>1690
    へー、人口が多いと安いのかもね!
    田舎はだいたい1万2千円だよ
    前までは1万だったのに最近値上がりした

    +4

    -0

  • 1803. 匿名 2024/06/12(水) 16:58:42 

    >>1787
    いやいや、ゴミが落ちなくてもヘドロが溜まるから蓋を取ってやるよ
    都会だと役所の人がなんとかしてくれるのかな?
    誰かが掃除してるはずだよ

    +19

    -0

  • 1804. 匿名 2024/06/12(水) 16:58:44 

    >>1192
    偉そうだけど、子供部屋おばさんなのがバレバレなコメントねw

    +4

    -0

  • 1805. 匿名 2024/06/12(水) 16:58:51 

    >>10
    本当に思う。沖縄に移住して来ないで。
    もう最近の沖縄は自然がない

    +9

    -0

  • 1806. 匿名 2024/06/12(水) 17:02:09 

    >>1631
    賃貸アパート賃貸だからそうだけど、マンションや戸建ては個人の持ち家になるからそうはいかないわよ
    マンションに管理会社が入ってて毎月管理費を支払ってるなら別だけど、マンションの管理費って自治会費の比じゃないくらいめっちゃ高いから、ちゃんとメンテするのは当たり前よね

    +2

    -0

  • 1807. 匿名 2024/06/12(水) 17:02:15 

    >>194
    たぶん、「あの空き家に都会から派手な髪色で、流行りのユートゥーブとやら、ビデオ撮影してインターネットに流す訳のわからんことしとるやつらがこしてきたんよ。」「それは悪させんように見張っとかんとなぁ。都会の若者はなにをしでかすかわからんよ。」「あの空き家の持ち主もわけのやからんやつらに土地売るなんぞけしからん」みたいな会話が、繰り広げられてるところが想像できすぎる。都会からきたよそ者。言い風に思われてないだろうから余計に色々言われるんよ。

    +6

    -4

  • 1808. 匿名 2024/06/12(水) 17:03:06 

    >>1787
    頭悪そう
    ほとんど家から出たことない人みたい

    +5

    -0

  • 1809. 匿名 2024/06/12(水) 17:03:40 

    >>1

    なんか最近、自分が受け入れられなかったらすぐに『相手を悪く言う、相手のせいにする人』が多くない?

    若年層は老人を悪く言うけど、正直、他責志向は『叱らない育児』で育った若年層に多いと感じる

    +20

    -0

  • 1810. 匿名 2024/06/12(水) 17:04:07 

    >>1807
    田舎のと年寄りはもうYouTuberって時点で悪いやつって思ってそうだよね。笑

    +5

    -2

  • 1811. 匿名 2024/06/12(水) 17:04:11 

    >>1803
    横だけど、あなたのアンカー先の人はタフ「ヘドロおばさん」て呼ばれてるガルちゃん荒らしだよw
    いつも偉そうに金持ちぶってみんなに突っかかってくるけど、いい年した子供部屋おばさんなんだよww

    +1

    -1

  • 1812. 匿名 2024/06/12(水) 17:05:04 

    活字で変えれるものなど何一つ無いんだよ
    ネット掲示板とか時間の無駄
    オナニーにすらならんよ

    +0

    -0

  • 1813. 匿名 2024/06/12(水) 17:06:58 

    東京ルールのごり押しとも言えるよね

    +2

    -0

  • 1814. 匿名 2024/06/12(水) 17:07:56 

    >>1569
    干渉するかどうかは分からないけど普通に興味があるよね
    同僚のことママ友のこと子どものお友達のこと友達の旦那さんのこと
    他人との関係を持たない人ならそりゃ楽だよw

    +0

    -0

  • 1815. 匿名 2024/06/12(水) 17:08:09 

    >>1810
    年寄りはYouTubeで好みの真面目な番組を観ているよ
    園芸チャンネルとか昭和歌謡チャンネルとか

    +5

    -0

  • 1816. 匿名 2024/06/12(水) 17:09:02 

    >>1813
    そもそも、このYouTuber達って関西人じゃないの?

    +1

    -0

  • 1817. 匿名 2024/06/12(水) 17:09:55 

    >>1816
    なら関西ルールのごり押しだね

    +5

    -0

  • 1818. 匿名 2024/06/12(水) 17:13:46 

    >>1古民家に行く為の細い道はおそらく私有地なので自治会費も払わない人を通す義理なんて無いのでは
    田舎は大抵その細い道はなんてことない山も人の土地です
    私も脱田舎した側なので田舎の嫌な所は腐るほど知っている

    +8

    -0

  • 1819. 匿名 2024/06/12(水) 17:14:05 

    >>777
    何どうでもいい事でキレてんねん
    普通の一般大多数の人から見たら可愛いし美人でしょうが
    他人の価値観とか判断基準などどうでもいいわ
    人は自分が価値観や判断基準で物事を考えるんだわ

    +0

    -0

  • 1820. 匿名 2024/06/12(水) 17:14:52 

    常識がない輩じゃないとYouTuberになれないんです。
    大勢の赤の他人の前で顔を晒して金を受け取るって河原乞じゅきじゃないですか!

    +2

    -0

  • 1821. 匿名 2024/06/12(水) 17:15:41 

    >>5
    YouTuber側の言ってる事が全て事実なら協調性とやらの範疇こえてるでしょ
    そもそも自治体に入らなくていいっていうのが購入時の条件だったとあるし、ゴミ置き場も利用してない
    他人が所有物件に行けないように道塞ぐのが人の繋がりなわけ?

    +3

    -5

  • 1822. 匿名 2024/06/12(水) 17:15:58 

    夫婦ユーチューバー気持ち悪いよね…まあ見てないけど
    ヒートテックの年の差のやつとか…
    見てないけど記事だけで引いた
    タレント気取りなのかな?

    +1

    -0

  • 1823. 匿名 2024/06/12(水) 17:17:39 

    【ココリコミラクルタイプ】東京ルールを教える姉 小西真奈美 - YouTube
    【ココリコミラクルタイプ】東京ルールを教える姉 小西真奈美 - YouTubeyoutu.be

    出演者全員の演技が面白く、当時はまっていました笑">

    +1

    -0

  • 1824. 匿名 2024/06/12(水) 17:21:13 

    自分の今の実家は長野の山奥
    でも別荘地 だから周りの住民は移住者 またはたまに来るだけ いわゆるムラから離れてる ゴミも管理会社がまとめてくれる 田舎に住みたいならそうしたらいいのに

    +2

    -0

  • 1825. 匿名 2024/06/12(水) 17:21:36 

    >>1809
    すぐ毒親いう人とかね

    +8

    -0

  • 1826. 匿名 2024/06/12(水) 17:23:48 

    僕も!私も!言論で世界を変えるんだ!まずは日本から

    何も変わんねーよアホw時間の無駄w

    +1

    -0

  • 1827. 匿名 2024/06/12(水) 17:26:14 

    >>1
    >「自治会入らんでええから金だけ払え」

    ゆすり、たかり、恐喝の類い…

    +4

    -3

  • 1828. 匿名 2024/06/12(水) 17:28:55 

    この子笑顔がいいよね

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2024/06/12(水) 17:29:11 

    >>768
    関係ないと思いますハイ

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2024/06/12(水) 17:29:31 

    >>1810
    今はお年寄りは視聴者結構多い
    馴染もうとするタイプなら歓迎されたかもしれない

    +4

    -0

  • 1831. 匿名 2024/06/12(水) 17:29:53 

    >>8
    このケースは田舎叩きじゃないでしょ。明らかな嫌がらせ。
    自治会に入る必要ないと事前に言われてたのだから、Youtuberに非はない。それなのに脅迫や嫌がらせで強制的に入らそうとする住民側が悪い。

    +6

    -4

  • 1832. 匿名 2024/06/12(水) 17:32:07 

    郷に入っては郷に従えってやつだね

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2024/06/12(水) 17:33:09 

    >>1
    世にも奇妙な物語にありそうな話し

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2024/06/12(水) 17:33:11 

    >>1827
    労働免除システムあるのは良心的かも
    「あなた自治会費払ってるんだから活動しなさいよ」という理屈で説教されたことあるよw

    +4

    -0

  • 1835. 匿名 2024/06/12(水) 17:34:24 

    >>1831
    今出てる話の中で一番悪いのは不動産屋だね

    +5

    -0

  • 1836. 匿名 2024/06/12(水) 17:35:47 

    >>1173
    横。
    転勤で売却したけど、以前新築分譲マンションに住んでた時、2年目くらいにマンション単体の自治会が発足したよ。
    マンションに子供が多かったのもあると思うけど。

    +2

    -0

  • 1837. 匿名 2024/06/12(水) 17:37:31 

    >>1
    特定のYouTuberも界隈と信者のコミュ内で完結しててルール無視の新興には排他的だったり、撮れ高優先で一般的な社会ルールを無視したり他のコミュと喧嘩になる傾向があるよね。
    逆にその手のトラブルが無いのは、きちんとマネジメントされてる。
    要は別のコミュニティに参加したければ、自分の利益だけ優先するんではなく相手の利もきちんと考慮って事。

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2024/06/12(水) 17:44:37 

    >>1
    コスモス?ルートル?

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2024/06/12(水) 17:45:17 

    >>5
    こういうのは協調性って言わん

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2024/06/12(水) 17:56:08 

    ゴミ置き場使わないでどうやって生きてくん?

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2024/06/12(水) 17:56:59 

    >>1825
    自分がどうやったら受け入れられるだろう?という試行錯誤する精神が失われてる気がする。上から目線多い。

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2024/06/12(水) 18:00:59 

    >>1490
    平成の大合併で本当に町役場がなくなっちゃって、行政機関が遠くなったよ。支所の機能だけで、その町のことを考えてくれる人がいなくなった。

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2024/06/12(水) 18:02:51 

    >>1279
    話の中にすら矛盾があるw
    地域の運動会とどぶさらいってその時点で付き合い濃すぎるし、なんで引っ越してきた人達がよそ者なの知ってんの。
    田舎の人の付き合い薄いとか、希薄とか基準に客観性がないから説得力ないんだよ。

    +2

    -2

  • 1844. 匿名 2024/06/12(水) 18:08:48 

    >>1573
    都会の町内会の会費高いとか規約多いのはふるい落としの為でもあるしね。
    建物の外観や建物の大きさ規制してるところあるけど、売る前に不動産屋が絶対にその事伝えるよ。伝えても売れるからね。
    田舎で自治会入らなくてもいいって嘘言わなくても売れるなら負動産なんて言われないよ。

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2024/06/12(水) 18:09:50 

    >>19
    地域に協力しないユーチューバーの家周りを放置して村八分にすればいいだけじゃん

    わざわざ嫌がらせするのは駄目だわ

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2024/06/12(水) 18:16:29 

    >>1
    ゴミ捨て場は使ってないといっても作業しだしたら利用するのではないのかな 
    マンションの共益費みたいなもんだと思うしかない
    その土地その土地のルールがある
    嫌なら出ていくかルールを変えるか
    いきなりよそ者が何もしてないうちからこれだから田舎はとかいうのはなんか違う気がする

    +3

    -2

  • 1847. 匿名 2024/06/12(水) 18:16:53 

    >>198
    すれば良いで済めないんだよ現実はね

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2024/06/12(水) 18:17:30 

    >>1
    田舎から人が出て行くのには理由がある
    不便ってだけじゃそこまで人が出て行かない

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2024/06/12(水) 18:19:06 

    >>1846
    逆に全部拒否してんのスゲーなコイツらって思う

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2024/06/12(水) 18:19:17 

    >>1846
    その結果、老人だけになった

    +2

    -1

  • 1851. 匿名 2024/06/12(水) 18:20:38 

    >>1850
    それ止めてゴミだらけになれば若者が定住するってかw

    +8

    -2

  • 1852. 匿名 2024/06/12(水) 18:25:35 

    >>10
    うちも田舎だけどこんなトラブルないよ。
    田舎の定義が知りたい。

    +5

    -1

  • 1853. 匿名 2024/06/12(水) 18:33:16 

    >>1851
    人を呼びたければ地域の人間が努力して来てもらうしかないでしょ。

    +1

    -2

  • 1854. 匿名 2024/06/12(水) 18:37:20 

    自治会費払わないとごみ置き場使わせないってあるけどどういう理屈なんだろう

    +1

    -2

  • 1855. 匿名 2024/06/12(水) 18:38:08 

    >>1851
    利用してないのにゴミだらけって意味わからないんだけど
    田舎って変な噛みつき方しないと他人とコミュニケーション取れないの?

    +3

    -3

  • 1856. 匿名 2024/06/12(水) 18:40:52 

    >>1
    細い道に柵を立てられたって私道だったら民法の通行権とかあるだろうし、相手方も権利を主張されただけなのでは?

    +2

    -1

  • 1857. 匿名 2024/06/12(水) 18:41:19 

    >>1854
    自治会でゴミ掃除したり壊れた時の修復したりしてるからじゃない?

    +9

    -0

  • 1858. 匿名 2024/06/12(水) 18:43:01 

    >>1854
    あれはよくわからないよね
    ゴミを回収するのは役所であって、自治会は関係ないから
    強いて言えば「ゴミ集積場の管理」にお金が掛かってるって事かも

    +4

    -1

  • 1859. 匿名 2024/06/12(水) 18:43:48 

    >>208
    自称じゃない、「自称人気YouTuber」

    +0

    -0

  • 1860. 匿名 2024/06/12(水) 18:44:22 

    少し田舎に親戚がいるから遊びに行って帰る途中に近くの観光地に寄ったら大人から子供まで城跡の堀のゴミ掃除を集団でしていたよ
    うちの周りは廃品回収しかしてないけどああいうのが田舎の自治活動じゃないの

    +6

    -0

  • 1861. 匿名 2024/06/12(水) 18:45:00 

    >>1852
    母親の実家、それほどの田舎ではないけど、自治会長が住民の年収まで知ってる
    多分、母親の実家レベルからが田舎なんだろうなと思ってる

    +4

    -1

  • 1862. 匿名 2024/06/12(水) 18:45:58 

    >>740
    気持わかるw
    バーベキュー終わりの炭を地面に埋めたりしそうだし傍若無人に畑の近くの道路に除草剤撒いたりしそう

    +0

    -2

  • 1863. 匿名 2024/06/12(水) 18:48:05 

    >>1708
    インスタ見てて一戸建て買って側溝掃除大変なの盲点だったってのが流れて来たけど、コメント欄は自治体がやってくれてるってコメント多くてびっくりしたけど、もしかして各自やらなきゃいけないのに知らず自治体やってると思い込んでる人いるかな?と思った。
    転勤族だけど過去にそんなとこの清掃やってくれる自治体なかったし、そんなのやってくれるなんてどんな予算潤沢な自治体なのか知りたい
    街灯すら自治会費から出してると言うのに

    +1

    -0

  • 1864. 匿名 2024/06/12(水) 18:48:47 

    >>1846
    ゴミとか他に必要な経費「だけ」徴収されるなら文句のある人は少ないと思うけど、高額な自治会費の中に、自治会時の宴会費用、自治会で行く旅行費用、自治会内での冠婚葬祭費用ももれなく入ってる

    非田舎住民だと冠婚葬祭は個人でやってくれ、旅行や宴会は出席者だけが費用だせば?としか思えないから、なかなかね

    +2

    -0

  • 1865. 匿名 2024/06/12(水) 18:51:36 

    >>1840
    住んでないならゴミ出しもしないでしょ
    コンビニで買った食事分位なら、自宅に持ち帰るだろうし

    +3

    -0

  • 1866. 匿名 2024/06/12(水) 18:58:52 

    >>1834
    実際はお金よりも労働力の方がありがたい。
    言われる前に溝掃除や草刈りくらい参加しなよ。

    +1

    -1

  • 1867. 匿名 2024/06/12(水) 19:22:55 

    >>1861
    それは多分隣の息子はここの会社に勤めてる、あそこの奥さんはここの会社に勤めてるって知ってるからある程度の年収は分かるんじゃ無いかな?

    +2

    -0

  • 1868. 匿名 2024/06/12(水) 19:26:29 

    >>1138
    わざわざ細かいことまで書かなかったけど、地域の作業出られない場合は金銭負担してるし、一切参加もしてないわけじゃないんだけど…
    老人しか居ないわけでも無いし

    +0

    -0

  • 1869. 匿名 2024/06/12(水) 20:04:53 

    >>1794
    新しい人たちでそれをやればいいと思うよ。
    ゼロからのスタートで。

    +1

    -0

  • 1870. 匿名 2024/06/12(水) 20:06:14 

    >>1854
    申請してゴミ捨てボックス作ればいいんだよね
    まあでも自治会費って公民館修繕積立金とか(避難所になる)うちは区内清掃のときの各家庭への刈払機燃料代とか、冠婚葬祭出産入学卒業祝いにもなってるわー

    そういう近所付き合いいらなければ入らなくていいし、実際はうちの市は入ってない人1/4とかだったと思う
    新規はほぼ入らないわ

    +1

    -0

  • 1871. 匿名 2024/06/12(水) 20:11:38 

    >>1190
    怖い、こういう方がそれは正しい正義と思い込んでルールを強要し、よそ者を排除しようと団結してしまうんだろうな。

    +3

    -0

  • 1872. 匿名 2024/06/12(水) 20:12:24 

    >>740
    自分たちが胡散臭いのかも知れない、なんてつゆほどにも思ってなさそうw
    つばさの党とかいう選挙妨害(と暴言?)で逮捕された集団の残党が
    都知事をババアだの白髪染めだの侮辱して俺らは若いんだ〜ってやってるけど
    そういう感じで住民を軽く見て、なんなら若者が来てやったのにぐらいの感覚なのかも
    今アラサーだけど、たまにそういう感じの20代いる



    +1

    -1

  • 1873. 匿名 2024/06/12(水) 20:22:23 

    >>579
    在日なんじゃないの

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2024/06/12(水) 20:33:01 

    >>1388
    一体なんの妄想してるの?
    あなたの言ってること根本がおかしすぎるけど大丈夫?
    他人が買った土地建物をその地域の人の周知かのように言ってるけど?
    そもそもその並べ立てたことだってなぜ個人YouTuberにのみ言ってるの?
    起こってもないことにケチつけてるけど、住人が意味のわからないお金を請求して嫌がらせしたのはすでに起こったことだけど?
    あとその心配してる妄想は実際に起こってから適切に講義して対応させればいいだけなのに起こるかもしれないから先に他より多い協力金を要求するんだってどんな考えなの?
    それこそなんの権限があって住人がそんなこと決める権利があるの?

    +3

    -0

  • 1875. 匿名 2024/06/12(水) 20:34:48 

    >>1439
    なぜ?その正当性とその金額になる理由は?
    そこを説明してないし納得もさせられないんだからカツアゲと同じだよ
    そもそも自治会に加入してない人に自治会かお金を要求することがおかしいし、入らなくていいからお金だけ払えはもっとおかしい

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2024/06/12(水) 20:37:26 

    >>1871
    田舎の助け合いは生きてくのに必要なんだけど、結束して助け合う分、自然とよそ者を警戒して排除しようとする守りの意識があると思うよ。我が村の掟が最高のルール。それを守れないのは受け入れられない仕方がない部分だよ。過疎化しようが自然に任せるしかないよね。
    移住者だって対等ではないヒエラルキーの1番下扱いされるのは嫌だろうし。

    山よりも海のほうが移住者受け入れやすいような話もある。海の方が開放的なのかもね。

    +3

    -0

  • 1877. 匿名 2024/06/12(水) 20:46:31 

    >>1337
    >>1340
    なんで2回も同じようなコメントしてきたの?
    道路使用料とか管理費とか迷惑料とか意味がわからないんだけどw
    あなたはよく行くスーパーとか施設の道路使用料を支払いしてるの?
    そもそも古民家DIYなら空き家を買ったんだろうし、近隣住民はずっと空き家の方がよかったの?
    ずっとそのまま空き家として誰の出入りもない方が近所からしたら困るんじゃないの?
    >>1にあるように近隣住民の方が仰る、今までみんなそうしてきたから、って反論の方が子どもじみてると思うけど

    +6

    -0

  • 1878. 匿名 2024/06/12(水) 20:49:41 

    >>1865
    今後DIYするつもりだったのなら廃材がとにかく出るんじゃないかな

    +1

    -2

  • 1879. 匿名 2024/06/12(水) 21:18:46 

    上京組

    +0

    -0

  • 1880. 匿名 2024/06/12(水) 21:37:34 

    >>1819
    2行目と4行目の矛盾に気が付かないのやべぇ〜
    これが都会のずうずうしさかw

    +0

    -1

  • 1881. 匿名 2024/06/12(水) 21:40:13 

    >>1
    まー田舎はそんなもんだよ。
    てか田舎にこんな人達いたら怖いと思うわ。

    +1

    -1

  • 1882. 匿名 2024/06/12(水) 21:57:01 

    こういうのが平気な人が多いんだろうから
    そりゃ環境維持になんの価値も見いだせない人も多いだろうよ
    東京都内でネズミ被害急増、渋谷にワナをしかけたら4時間で30匹…相談件数は10年で2倍 : 読売新聞
    東京都内でネズミ被害急増、渋谷にワナをしかけたら4時間で30匹…相談件数は10年で2倍 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 東京都内でネズミ被害の相談件数が10年前に比べ約2倍と急増している。飲食店の生ゴミや摘み残した果樹などが要因とみられる。駆除業者などでつくる都ペストコントロール協会(千代田区)では、衛生管理の徹底や、ネズミの生息しにく

    +0

    -1

  • 1883. 匿名 2024/06/12(水) 22:05:38 

    田舎は他人に干渉するのが都会より多いからね
    相互扶助を大切にするんだもん
    これは悪い事でもないしね
    それなのに都会も変わらない!都会の戸建の人はどうしてるの?自治会入って地域の清掃や会費払ってる!都会も他人に干渉している!
    とか論点ずらしはよくわからん

    干渉=自治会に入る入らないとか誰も言ってないつうの マンションの理事会に出て他人に干渉してるとかもw



    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2024/06/12(水) 22:11:16 

    >>252
    隣家まで1km先なんて地域でもゴミ当番とかあるのかな。老後にお洒落プレハブに住んで、日本アルプス眺めながら買った土地をお花畑にしたいんだけど。
    人気YouTuber、古民家DIY企画を中止 「田舎の独自ルール」で住民とトラブルに「過疎化が進む理由なんかな?」

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2024/06/12(水) 22:35:20 

    >>1866
    入会時に言われたんだよw
    「若い人は活動しないから」と他の人への不満で八つ当たり
    その後わかったけどご近所の嫌われ爺ちゃんだった

    +1

    -0

  • 1886. 匿名 2024/06/12(水) 22:38:04 

    >>1884
    こういう住宅はエアコン次第
    寒い暑い湿気がなければいいなあ

    +2

    -0

  • 1887. 匿名 2024/06/13(木) 00:22:31 

    >>14
    「男女コンビで、上司と部下の「リアル会社員YouTuber」
    もうこれが田舎では無理だろ。
    事実婚でも嫌がられるだろうに、付き合ってもなくて一緒に住む?そんなよく分からない奴らには、住んでほしく無いないでしょうね。

    +1

    -1

  • 1888. 匿名 2024/06/13(木) 02:18:39 

    >>29
    商売関係やって自治会の清掃とかやらないで田舎にいるとめちゃくちゃ高額とられる
    なにかと理由つけてお金とられる
    祭りとかでもカツアゲのように数十万とられたりする
    YouTuberならそれが商売になるからこの金額むしろ安い方だよ

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2024/06/13(木) 03:11:26 

    >>1

    合わないなら静かに去れば良い。
    結局「田舎」を見下してるからYouTubeで世界に晒すんでしょ。

    +4

    -1

  • 1890. 匿名 2024/06/13(木) 05:55:27 

    >>9
    先住民優先の排他的思考が、なんと無く想像出来るから、私なら金積まれても集落に住みたくないわ。独自のしきたりや、へんな儀式が多数で掟に従わないと村八分にされ最悪、抹殺されそうやな。

    +3

    -0

  • 1891. 匿名 2024/06/13(木) 06:37:50 

    >>1
    1の件とはまた違うけど日本に1100万人以上いる障害児者達の事考える事がある
    大変だなって。その親や家族達も大変だし、できることだけやって
    シルバーセンターや代行さんに頼んでもいいならそうする、とかゆるいといいなと思う
    「障害書かされ自殺」 自治会に賠償命令 因果関係は否定 - 産経ニュース
    「障害書かされ自殺」 自治会に賠償命令 因果関係は否定 - 産経ニュースwww.sankei.com

    知的障害や精神障害のある大阪市平野区の男性=当時(36)=が自殺したのは自治会の班長選びをめぐり、障害者と明かす文書の作成を強要されたためとして、男性の両親が自治会と当時の自治会長ら2人に計2500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が4日、…

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2024/06/13(木) 06:41:20 

    >>1
    PTAはプロの代行さんを活用できるようになって来たし、自治会の草むしりなんかも代行さんができるようになるかもしれないね
    “PTA代行”問い合わせ殺到 保護者負担“重すぎ”解消へ アプリ効率化「秒で終了」
    “PTA代行”問い合わせ殺到 保護者負担“重すぎ”解消へ アプリ効率化「秒で終了」girlschannel.net

    “PTA代行”問い合わせ殺到 保護者負担“重すぎ”解消へ アプリ効率化「秒で終了」  1800校の登録があるPTAの代行業者には、依頼が殺到。問い合わせは、去年の2倍に増えています。 中谷副会長 「外部の方に委託することで、保護者が競技に集中できる」  今...

    +1

    -0

  • 1893. 匿名 2024/06/13(木) 06:56:43 

    >>1437 
    でも過疎地になるってことは共感できないルールが多いからでは?

    +3

    -0

  • 1894. 匿名 2024/06/13(木) 06:59:00 

    >>1443
    馬鹿にされたと思ったん?厳しいルールは家だけでやりな。だからみんな離れて過疎地になったじゃん。違う?

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2024/06/13(木) 07:01:43 

    >>1446
    知りもしない人に挨拶云々というところ。いも臭くて、キモくて笑える。だから過疎地になったんじゃない?君みたいなのがいっぱいいるから。

    +1

    -0

  • 1896. 匿名 2024/06/13(木) 07:33:38 

    >>1867
    今時の年配者は気を使ってくれる人増えたけど、それでもフレンドリーですぐ年収と家賃聞いてくる年配者が町内に一人いる
    気の弱い人は話しちゃうだろうって位グイグイくるよ
    私は旦那が管理してるんでぇ(旦那の方が資産運用できるから本当)って言ってるけどそれも筒抜けてるもよう

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2024/06/13(木) 07:41:52 

    >>256
    都会から帰ってきたかつを、思い出したよ。刺された話。住民がインタビューで、ちょっと刺しただけって悪びれなくて引いた。

    +2

    -0

  • 1898. 匿名 2024/06/13(木) 08:55:55 

    >>1843
    地域のどぶさらいと運動会ってどこでもあるよ
    都会だって廃止してない所はある
    ただ田舎も都会も人が多い場所は断るのは簡単だし、最近は田舎も子供が中学に上がった人は理由付けて断りやすい
    役員と年寄りと子供とその親がメインだから
    無知な人はもう少し謙虚にコメントした方がいいよ

    +2

    -2

  • 1899. 匿名 2024/06/13(木) 09:04:16 

    >>1648
    本当だよね
    マンションなら共有スペースですれ違ったりエレベーターに乗り合わせたりするから多少は挨拶したりしなきゃだけど、田舎は敷地が広いし玄関の前に車があるから、隣の人と目が合うことすらほとんどなくて挨拶の会釈すらする機会も滅多にないのに

    +0

    -1

  • 1900. 匿名 2024/06/13(木) 12:15:08 

    >>768
    そこまで可愛いか?
    都内なら普通に歩いてる

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2024/06/13(木) 12:15:34 

    >>1898
    都会にどぶはない

    +3

    -0

  • 1902. 匿名 2024/06/13(木) 13:08:32 

    >>1901
    ないね。ライフラインは整備されてるから

    +1

    -1

  • 1903. 匿名 2024/06/13(木) 13:36:29 

    再生数のためにわざとトラブル起こしに来るクソYouTuber
    たまったもんじゃないね

    +0

    -3

  • 1904. 匿名 2024/06/13(木) 15:29:28 

    >>1835
    不動産屋も悪いけど、住民側も相当悪いよ。文句あるなら不動産屋に抗議すればいい。

    不動産屋に騙された被害者のYouTuberに執拗な嫌がらせするなんてもってのほか。

    +4

    -0

  • 1905. 匿名 2024/06/13(木) 15:58:58 

    結局、田舎地域の若者が地元から出ていくから、人がいなくなって村が消滅の危機になるんだよ。
    なぜ若者が出ていくかって、理由は仕事だけじゃない、いろいろだろうけど。
    地元民も考えたほうがいいかもね。

    +2

    -0

  • 1906. 匿名 2024/06/13(木) 21:11:20 

    >>1901
    横綱の側溝道はCITYBOYだから
    それは嘘だな

    +1

    -0

  • 1907. 匿名 2024/06/13(木) 21:13:13 

    DIYのくせに
    水路の掃除いやなのか
    暗渠とか知らなそう
    土地の水はけ悪かったらどうするつもりだったんだろ

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2024/06/13(木) 21:13:25 

    >>321
    田舎の自治体は無法地帯ですか…😱

    +1

    -0

  • 1909. 匿名 2024/06/13(木) 21:23:36 

    >>1904
    >年に数回おこなわれる水路の清掃、ゴミ置き場の清掃、墓地のゴミ置き場の清掃、堤防の草刈りへの参加を求められたそうです。

    これが嫌がらせだと思うんだ

    終わってんな

    +1

    -2

  • 1910. 匿名 2024/06/13(木) 23:23:44 

    >>1909
    文章読めないお前こそ終わってんな笑


    今度は「自治会入らんでええから金だけ払え」と求められたといいます。

    それも断っていると、今度は住民が何度もドアホンを押しに来たり、家の周囲をぐるぐる回るなど不審な動きをするように。挙句の果てには視聴者がDIYの手伝いにやってきたとき、無関係の視聴者1人を数人で取り囲み、「払え払え」と執拗に言ってくるまでになったそうです。
    ルートル側からは住民に対し、法的な支払いの義務はないと伝えたようですが、相手側からは「今までそうやってきたから。みんなそうしてるから」との答えがあったとのこと。さらに、古民家に行くための細い道に柵を立てるなどして、通りにくくするという嫌がらせも起きたそうです。

    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2024/06/14(金) 06:23:11 

    >古民家に行くための細い道に柵を立てるなどして、通りにくくするという嫌がらせも起きたそうです。

    この部分って
    通路がある土地が他人所有だったら
    別に嫌がらせでなく
    後々のトラブル回避になるんだが
    勝手に道幅広げられても困るし
    しかも囲繞地通行権阻害してないし

    具体的な状況わからないからどうかはわからないけどな


    +1

    -0

  • 1912. 匿名 2024/06/14(金) 07:30:46 

    >>1908
    田舎に住むって都会だと誰かがしてることを自分達でするんだよ
    文化が違って当然なのに同じだと思い込むのはダメなんだよ
    わかった上で移住しないと
    みんな生活のために溝掃除とか色々ルールがある

    +1

    -2

  • 1913. 匿名 2024/06/14(金) 08:08:17 

    >>1383
    それブーメランだよ
    自分たちが移住してきてもらって地域の存続を助けてもらわないといけない立場だってわかってないんだから

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2024/06/14(金) 08:09:28 

    >>1387
    不動産屋と買った家に住んでた住人が入らなくていいって言ったんだから信じるでしょ

    +0

    -0

  • 1915. 匿名 2024/06/14(金) 09:16:18 

    >>1061
    「陰湿なやり方がよくない」と言っただけだけど
    なんでキレてんの?

    +1

    -0

  • 1916. 匿名 2024/06/14(金) 13:39:59 

    >>1915
    イジメだとは思うけど陰湿だとは思わない
    以上!

    +0

    -2

  • 1917. 匿名 2024/06/14(金) 14:27:33 

    >>1916
    イジメに陰湿じゃないものがあるのか?

    +1

    -0

  • 1918. 匿名 2024/06/14(金) 14:46:32 

    >>1917
    地域の独自のルールに従わない人の通り道に柵を建てる事です
    イジメにはなるけどYouTuberがルールを破ってるんだから陰湿ではありません

    +0

    -1

  • 1919. 匿名 2024/06/14(金) 16:27:19 

    田舎ってほんと民度低いんだな

    +1

    -2

  • 1920. 匿名 2024/06/14(金) 17:58:25 

    >>1919
    民度が低いっていうか、昔のままで変われないんだよ
    何十年も住んでても、よそ者はず~っとよそ者のままで扱われるし
    今は親元を離れて、しがらみのない場所に住んでるけど
    やっぱそういう場所の方が田舎よりも精神的に良い

    +0

    -3

  • 1921. 匿名 2024/06/14(金) 20:59:22 

    >>1913
    そういう場所もあるだろうけど
    >>1の問題となっている場所が
    そうなのかはわからない

    +0

    -1

  • 1922. 匿名 2024/06/14(金) 21:11:45 

    >>1910
    その様子の動画出せばいいのに

    +2

    -1

  • 1923. 匿名 2024/06/14(金) 23:34:26 

    >>1902
    用水のことだよ

    +0

    -0

  • 1924. 匿名 2024/06/15(土) 02:38:22 

    >>2046
    とはちょっと違うと思う

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2024/06/15(土) 02:39:09 

    >>1924
    自己レス
    未来に安価つけちゃったw

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2024/06/15(土) 04:54:17 

    >>1745
    入学卒業する子供が住んでるだけで
    都会だなぁと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2024/06/15(土) 05:01:55 

    >>1831
    その自治会からは入らなくていいとは
    言われていないし、
    地域住民人も不動産屋が客に嘘言ってるのを
    知らないからね?

    +0

    -1

  • 1928. 匿名 2024/06/15(土) 05:04:41 

    >>1918
    公道ならダメだけど、私有地にある道なら
    通さないのはいじめではないかと。
    都会のマンションでも駅まで近い道があるけど
    それは私有地だから通れず回り道するとかあるよ。

    +0

    -0

  • 1929. 匿名 2024/06/15(土) 14:29:37 

    >>1887
    一緒には住んでないし、これからも住まないし、恋愛関係でもないよ。そういう所は真面目な方々ですよ。視聴者より。

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2024/06/16(日) 00:54:58 

    >>1929
    もっとよく分からないわw
    オフィス代わりに田舎の家借りたいって事?
    田舎向きでは無い。

    +0

    -1

  • 1931. 匿名 2024/06/17(月) 00:33:21 

    >>1
    まずコスモスって呼び捨てにしないでコッさんて呼びなさいよ失礼だなあ

    +1

    -0

  • 1932. 匿名 2024/06/17(月) 00:35:40 

    >>493
    よかったね、このコメント読まれてたよ!

    +1

    -0

  • 1933. 匿名 2024/06/17(月) 10:40:19 

    >>1674
    は?聞いたことないが。どんだけ小さい村かなんかなん?10数人程度の不動産屋で何軒物件抱えてると思ってる?それ全部参加してたら仕事にならねぇよ。

    +1

    -0

  • 1934. 匿名 2024/06/18(火) 10:38:40 

    自治会費ドットコム - お住まいの町内会費はいくら?全国マップで相場を比較!匿名口コミ情報で自治会トラブルを回避しよう
    自治会費ドットコム - お住まいの町内会費はいくら?全国マップで相場を比較!匿名口コミ情報で自治会トラブルを回避しようjichikaihi.com

    自治会費ドットコムで安い・高い地域を比較。引っ越しや田舎移住の前に全国の自治会・町内会を確認しよう。消防団、PTA、子供会などの地域情報もOK!自治会トラブルや強制募金はありませんか?自治会費を払わない人はゴミ捨て禁止?集金したお金が飲み代に?そんな行...

    +0

    -0

  • 1935. 匿名 2024/06/19(水) 19:06:25 

    >>1934
    ちょ、これマジで!
    自治会費年10万越えとかホントにあるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。