-
1001. 匿名 2024/06/12(水) 01:45:32
>>54
そこしか通れない場合
ふさぐのって田舎に限らずアウトって判決になるのでは?
例え私道でも+6
-3
-
1002. 匿名 2024/06/12(水) 01:45:53
沖縄の離島も同じよ
二度といかないわ+5
-0
-
1003. 匿名 2024/06/12(水) 01:46:09
外から見ておかしな話に見えても仕方ないのよこういうのは。
田舎を日本、移住者を外国人にしてみたら、田舎の人の気持ちも少しは分かるんじゃないか。
法的義務があるとかないとかじゃない。
法律上は問題ないとかいう話だったら、外国の宗教の様式に従って土葬を認めろとか、電車内で大声で話すとか、入浴作法を守らないとか、そういう文化摩擦に属するものも許さなきゃいけなくなる。+16
-3
-
1004. 匿名 2024/06/12(水) 01:50:02
>>966
その作業は公道なら市役所の仕事でしょ?
なぜ個人がしなければならないの?(笑)
+2
-14
-
1005. 匿名 2024/06/12(水) 01:50:14
ヒカルには合わなさすぎる。
てか今どき田舎なんか住まないのが1番。
このグローバルな時代に変な認識植え付けようとしてくるし、そんなのネットで調べたらおかしいってわかるから若者はすぐ違和感持って出て行きたくなるよ。+6
-2
-
1006. 匿名 2024/06/12(水) 01:50:41
>>993
登場人物が皆、西日本の方言だから何となく近場を選んでそうな気がする+0
-0
-
1007. 匿名 2024/06/12(水) 01:51:20
>>47
愛知県刈谷市はド田舎ですか?+0
-0
-
1008. 匿名 2024/06/12(水) 01:51:37
>>1003
貴方は論点ずらしの田舎おばさん+1
-11
-
1009. 匿名 2024/06/12(水) 01:51:47
YouTuberって結構不動産屋に騙されがちじゃない?
自治会入らなくていいトラップにかかってる人多すぎ。
大金はたくYouTuberってそこそこ稼いでるし、揉め事起こせない&泣き寝入りするってわかってるから、それを逆手に手数料で稼ごうとしてるのかな?
1年以内には絶対出ていくし、そしたら次の入居者入れればまた手数料取れるよね?
追い出しはその自治会が勝手にやってくれるし。
自治会情報も義務に入れた方がいいんじゃない?+6
-0
-
1010. 匿名 2024/06/12(水) 01:56:31
田舎で一括りには出来ないけど村社会的なやり方で治安が守られている面もあるんよね。遠くの親戚より近くの他人みたいな、強い繋がりが出来上がってるから、そこに新参者が来ると警戒するし、その村のル―ルを言ってくる。公民館とかも村に住んでる人が出資していたり、道路愛護が定期的にされているから景観が保たれてる。
人の多い地域だとそんなのは無くて無関心で誰が誰だか分からない、ある意味気楽だけど犯罪者紛いの人も混じってるから近所で事件が起きたりする。+15
-2
-
1011. 匿名 2024/06/12(水) 02:01:09
それが田舎というものです
あきらめな+2
-0
-
1012. 匿名 2024/06/12(水) 02:03:31
>>1
本当かな?話盛ってない?
家の周り徘徊、何度もインターホン、客人を取り囲む、金銭要求、全て警察呼べば済むよね
しつこくされたらしつこく警察呼べば良いし
+17
-5
-
1013. 匿名 2024/06/12(水) 02:03:52
>>1007
NO+4
-0
-
1014. 匿名 2024/06/12(水) 02:05:20
>>433
いじめとか形に見えるものだけじゃないよ。
20年住んでも先祖が他の出身だと他所様扱いとか、子供が進学や就職で東京大阪とかに出ていったりすると「子に捨てられた」とかコソコソ言われたり。
ふだん当たり前の言動も田舎になれてない人にはすごい圧力だし、なじまなきゃと思って頑張る人ほど疲弊して田舎を離れる。
人には合った場所があるし、メディアは都合いいことしか言わないし実際中に入らないとわからないのはブラック企業と似ている。
会社は辞められるけど住まいは大変だから、ましてや家族がいるなら慎重なや慎重を重ねてもいいくらい。+12
-0
-
1015. 匿名 2024/06/12(水) 02:07:59
田舎の事責めたい気持ちは分かるが、自分たちも違う価値観を振りかざしたら、そりゃトラブルになるよ。+12
-1
-
1016. 匿名 2024/06/12(水) 02:08:13
>>66
都市部はごみ収集は行政管轄の認識だから町内会に入る入らない問題とゴミ捨てとの関係がそもそもピンとこないよ
でもこの人たちは住民票を移してないだろうからもしゴミ捨てたら地域にタダ乗りになるので、別荘地で中古物件を購入して管理費払って活動すれば良かったのかも+14
-0
-
1017. 匿名 2024/06/12(水) 02:13:56
youtuberが古民家DIY企画やろうとしたら話が契約時と違ってて地元民と揉めたって令和を象徴しすぎてる+1
-0
-
1018. 匿名 2024/06/12(水) 02:14:20
>>1015
いやでも契約時と話が違うのは不信感だわ+2
-2
-
1019. 匿名 2024/06/12(水) 02:21:05
>>1004
国道や県道で本当に公道だと市がやってくれるけど
個人の土地といっても広くて相当な草刈りになります
川の掃除も側溝も掃除も市はすぐにはやってくれないし、シルバー人材はなかなか予定組めないし高い
地域の草刈りの時に側溝掃除したり年に一度くらいならと川の掃除もしてます
豪雨災害とかの時に氾濫して大変なことになったことがあるから
元農家の方も多いので自分の近くの側溝くらいはとマメに掃除されてる方もいます
うちの団地では今回役員引き受けてくれた方は男性が多かったですが、いつも奥さんに任せてたけどこういうご時世だが地域で暮らしてる以上少しは貢献しないとという事を言って初めて引き受けてくれました
うちの実家も田舎で元農家なので道具使って自分の所の草刈りするついでに近所の方も使う道路の草刈りも出来る範囲でやってます
このご時世お金で解決できるところはした方がいいし、共働きも増えて負担は減らした方がいいけどまだまだ田舎ではそういうのが多いのも事実だし
なにより草ボーボーだとあっという間に虫も増えて住めなくなるし、側溝や川の掃除も災害の時浸水するかもだし、全てが自分たちの生活に直接関わるからやらなきゃならない
なので都会と田舎では根本的に考えが違う+19
-0
-
1020. 匿名 2024/06/12(水) 02:31:58
>>281
ヤンキーみたいな感じだから追い出そうとしてたとか?+8
-0
-
1021. 匿名 2024/06/12(水) 02:33:39
>>278ここは市で出来ませんとか、あるみたいだもんね+4
-0
-
1022. 匿名 2024/06/12(水) 02:36:41
>>24
嫌だよね…YouTuberでこんな雰囲気の人か近隣に来たらあんまり近寄るなって子供に言うと思う。いなか関係ないと思うし、
住んでる人達はよくやったと思ってるんじゃないかな+55
-2
-
1023. 匿名 2024/06/12(水) 02:41:58
管理費だと思えば安ちのに…何がしたかったのかね
田舎の悪口?どこいったって変わらないよ+7
-0
-
1024. 匿名 2024/06/12(水) 02:43:07
>>2
田舎に移住しましたみたいな番組って都合悪い部分はカットしてるらしいよ。+24
-2
-
1025. 匿名 2024/06/12(水) 02:52:03
近所とほぼ交流ないけど、町内会費ぐらいは仕方なく払ってるけどな
ごみ捨て場は利用してるし、そこの維持管理はその町内の誰かがしてくれてるわけだしね
それぐらいは都会に住んでても払わなきゃいけないんでは?
田舎特有の陰湿さってのはちょっと違うと思う+7
-1
-
1026. 匿名 2024/06/12(水) 02:53:38
>>310
うちの地域も強制じゃないから我が家は入ってない。
自治会会長は「また断られちゃったよー」って言ってたらしい。+1
-0
-
1027. 匿名 2024/06/12(水) 02:53:49
>>29
重機出して草刈ったりしてるのでは。+3
-0
-
1028. 匿名 2024/06/12(水) 02:57:07
>>1
これ、田舎のせいじゃないじゃん。悪いのは不動産屋じゃん。+11
-0
-
1029. 匿名 2024/06/12(水) 03:01:39
>>719
そんなに払わせる自治会あるわけないじゃん+0
-5
-
1030. 匿名 2024/06/12(水) 03:08:11
>>29
安いと思った。
うちは16000円。+3
-0
-
1031. 匿名 2024/06/12(水) 03:24:52
大阪も田舎だからね、大阪行ったことないけど地下鉄すらないでしょ
神奈川は地下鉄あるんよこれが+0
-11
-
1032. 匿名 2024/06/12(水) 03:34:02
余所者価格で年10万円程度の金銭感覚なんだから、40万人いるユーチューバーなら逆にもっとお金をぶち込んで地域全体を奴隷みたいに出来そうじゃない?w+0
-0
-
1033. 匿名 2024/06/12(水) 03:41:04
>>1031
大阪は田舎なので時々地下鉄に乗ろうとして遭難する人がいるよw+3
-0
-
1034. 匿名 2024/06/12(水) 04:00:48
>>890
地場産業も有るし、普通にドンキやファミレスも近くに有るし、大阪府のごく普通の郊外。
閉ざされる所か昔からの地主さん連中が閉ざしてるって感じ。
火葬場や公民館建てたのも昔からの人達だから
新興住宅地の人には使わせないみたいな、その年寄り達が閉鎖的。
でも火葬場なんてあちこち有るし、子供会とかもどんどん無くなってるから私は気にならない。
逆にあんな年寄りにはなりたくない反面教師だわと思うだけ。
+1
-0
-
1035. 匿名 2024/06/12(水) 04:10:23
>>909
自己レス。
大阪だけど地蔵盆って調べてみたら京都、関西一円全国各地ってなってたわ。
確かに歴史のある街だから昔ながらのしきたりも多い。
でも>>1034でもレスしたけど
子供会も無くなったり、火葬場なんて大阪だからあちこちに有るから困らない。
町内会もどんどん簡素化して来てるから困る事も減ってるし、閉鎖的な老害見て自分は年寄りになってもあんな風にならないようにと思ってる。
+2
-0
-
1036. 匿名 2024/06/12(水) 04:17:56
ちゃんと収支報告書を出してお金の使い道の透明性が確保されているのなら徴収してもいいんだけどね。実際はそこを適当にうやむやにして、自治会の役員たちの飲み食いに使われてたなんて例も少なくないんじゃないかな+0
-0
-
1037. 匿名 2024/06/12(水) 04:33:22
>>1
無関係の視聴者へ一方的な視点のみの発信はフェアじゃないでしょう
作為的且つ田舎への悪意すら感じる+8
-0
-
1038. 匿名 2024/06/12(水) 04:37:22
郷に入っては郷に従え
従う気がないんだったら、迷惑となるのは普通
自治体側の言い分も妥当だし、ある程度住民自らの手で公共的な活動をしなきゃいけないのはその通り
自分が田舎から弾かれたのではなく、自分からまず田舎を弾いたってことに気づいた方が良いよ+8
-0
-
1039. 匿名 2024/06/12(水) 04:40:14
田舎の良い所(整備された田園風景、お寺や神社など)は味わうけど、その維持管理には一切協力しません。ってのは違うでしょ
誰かが働いているから、ちゃんと田舎も機能している
ってことが抜けすきだね
その誰かっていうのが地元の人達なんだよ+7
-2
-
1040. 匿名 2024/06/12(水) 04:44:44
法的拘束力とか言ってる人って完全に空気読めない系の協調性0人間だよね
例えば、部活に入って先輩に敬語を使ったりちゃんと挨拶することも一切法的拘束力はないけど、法律ではーとか言うの?
田舎には田舎のマナーやモラルがあるんだから、理不尽じゃない限り従おうよ
少なくとも、田舎側が話している内容に理不尽さは感じない+0
-2
-
1041. 匿名 2024/06/12(水) 04:44:53
田舎の人達は仕事行ったり田畑の管理したりその合間に地元の管理も協力し合って生きていると思う
何ら生産性無いYouTuberより遥かに日本には必要な存在でしょう
+7
-0
-
1042. 匿名 2024/06/12(水) 04:45:14
都会でしか生活したことない私には絶対馴染めない自信ある+1
-0
-
1043. 匿名 2024/06/12(水) 05:11:16
これが案外、外国人だったり、一目で日本人じゃない容姿だったりすると、相手も引いてくれそう+0
-0
-
1044. 匿名 2024/06/12(水) 05:24:39
>>1039
田舎生まれだが、田舎の良いところなんて家と庭が広いことくらいしか思い浮かばんよ
景色?整備?+0
-1
-
1045. 匿名 2024/06/12(水) 05:29:55
>>430
田舎あるある
家賃収入得たいからと、空き家はたくさんあるのになかなか所有権手放してくれない地元民+3
-1
-
1046. 匿名 2024/06/12(水) 05:32:28
>>1004
市役所は業者に依頼する訳だけど、全ての道路の側溝掃除できる業者なんていない
皆やりたがらないでしょそういう仕事
財政の問題もあるけど、そもそもやる人がいない
人の問題
自分たちでやるしかないんだよ
人口密度が低いっていうのは一人一人の負担が大きいってことでもある
+8
-0
-
1047. 匿名 2024/06/12(水) 05:34:12
>>1044よこ
いいところあるからこのYouTuberも古民家買ったんだよね?+2
-0
-
1048. 匿名 2024/06/12(水) 05:43:30
>>1
これは住民が悪いのではなく不動産屋が悪いです
100%不動産屋が悪いです
何がなんでも不動産屋が悪いです
でも法的に支払い義務は無いけど住民トラブルになりますよって説明あったらこのYouTuberが悪いです+8
-0
-
1049. 匿名 2024/06/12(水) 05:51:56
まずは、郷に入っては郷に従えした方がいい。
田舎の人に都会の常識押し付けてはダメね。
まずは中に入って信頼関係築かないと難しいよ!+3
-0
-
1050. 匿名 2024/06/12(水) 05:53:23
税金だけ払ってれば自治体が草刈りしてくれる都会とは違うから
仕方ないんだよ田舎は
ただ陰湿なやり方は良くない+0
-2
-
1051. 匿名 2024/06/12(水) 05:55:10
島に行ったら付き合いがもっと大変みたい。+1
-0
-
1052. 匿名 2024/06/12(水) 06:18:32
>>356
嫁扱いあるあるだわ
スーパー連れていけ
病院連れていけ
ランチ一緒にしよう
と朝の7時から婆さん連中から
連絡が来る。
既婚なのに、息子(無職52)の嫁に
別れて来いは旦那がぶちギレた
+4
-0
-
1053. 匿名 2024/06/12(水) 06:22:07
>>1012
田舎は警察も考え昭和
役所は機能しない
法律が自治会の
爺さん達(村人幼なじみ連中)
+4
-2
-
1054. 匿名 2024/06/12(水) 06:28:45
>>652
生活保証で生活してて働かなくていいから時間ありあまってるのかな。+2
-0
-
1055. 匿名 2024/06/12(水) 06:30:21
>>1
田舎ってどこの田舎なんだろうか+6
-0
-
1056. 匿名 2024/06/12(水) 06:31:47
北海道でトラブル起こしたYouTuberもいるし、なんか信じがたい
住む気ないのに田舎でDIYっていうのもなんだかな
いいとこどりしたいだけ?+8
-0
-
1057. 匿名 2024/06/12(水) 06:34:50
>>356
そういえば…義実家田舎なんだけど近所の若いお嫁さん(と言ってもどう見ても30代以上)が祭りや行事の手伝いに駆り出されてたわ
それもおばちゃん&おばあちゃんたちは「私らが教えてやってる」という異様な雰囲気
私はたまに帰省するだけだから手伝いもしないけど見ててなかなか大変だな…と(笑)
旦那が将来地元に帰るとなったら私と子供達は絶対ついていかないよ
隣組があったり本家分家の力関係がある地域+6
-0
-
1058. 匿名 2024/06/12(水) 06:39:25
>>84
根深いとかじゃない
お前が無知のアホってだけ+17
-1
-
1059. 匿名 2024/06/12(水) 06:48:05
>>1009
半年は空き家を賃貸で借りて
様子見した方がいい
マンション暮らしていた都会の
人は2ヶ月で嫌になるよ。
私は、ど田舎賃貸借りて大後悔
してる。買わなくて良かった+6
-0
-
1060. 匿名 2024/06/12(水) 06:51:43
>>548
朝7時から公園でゲートボール
してるよジジババ、、、、
大会の写真が掲示板に名前入りで
貼ってる。ポストにも入ってる
ちなみに男尊女卑の九州
+0
-0
-
1061. 匿名 2024/06/12(水) 06:52:27
>>1050
交通違反でも何度も督促されてるのに罰金払わなかったら刑務所に入るんだよ
田舎が最終的に自治会費だけでもって譲歩してるのにそれすらも撥ね付けてるんだから陰湿とは言えないでしょ!+4
-2
-
1062. 匿名 2024/06/12(水) 06:58:23
>>1008
ブーメラン刺さってるよ+0
-2
-
1063. 匿名 2024/06/12(水) 06:59:06
>>221
「自分たち」の中に、たまたま近くに住んでるだけの他所の家族や世帯も含まれるのが独特だね
都会では、台風で家の屋根が飛んだら、「自分たちで」業者さんを探して来てもらって直してもらって、「自分たちで」任意で加入してる損害保険の保険金を請求してってなるけど、この場合の「自分たち」って自分本人だけかせいぜい同居の家族の範囲だもの+5
-4
-
1064. 匿名 2024/06/12(水) 07:05:07
>>161
こういう人なんなんだろうね
タダでゴミや雑草や側溝や消防設備の管理ができるわけないじゃん
都会は税金収入が多いから自覚ないかもしれないけど、お金も労働力も必要なんだよ
税金で人に全部任せられない田舎に住むなら自治会費払って地域清掃やゴミ当番に参加しなければならない
労働が嫌なら管理してくれる人雇うなり管理費内で管理人が色々やってくれるマンションに住むなりすればいい+49
-4
-
1065. 匿名 2024/06/12(水) 07:06:16
>>630
使わないから払わなくていいって人がいると田舎はやってけない。祭(祠の清掃)なんてしょっちゅうで不参加だと2000円取られるけど、取らないとみんな参加してくれなくて真面目にやってる人の負担がどんでもないことになるから必要経費だとおもう。私が住んでたところは地区が水道管理してたから、清掃も当たり前だった。
今回のはふっかけすぎだから、協力金という名目で請求して、遠回りのお断りだったんだろうな。こんなにまで払ってまでここを借りたいならこっちも妥協してやるって感じの。
ルートルって方のyoutube見てないからわからないけど、カモミールチャンネル見てみるとカワウソをそこで飼うとかの話だったのかな?視聴者もお手伝いに来てたたいうことは住人からしたら、害獣被害、よそ者のどんちゃん騒ぎ、トラブル、とかこれから起こり得るかもしれない嫌な想像をして、撤退して欲しかったんだと思うな〜。平穏に暮らしたい、家を借りるならyoutubeの企画で動物ハウスじゃなくて定住してくれる人がいいって住民の気持ちも想像出来るわ。+21
-5
-
1066. 匿名 2024/06/12(水) 07:07:29
>>973
だよね。再生回数伸ばすのが彼らの生活の糧なわけだし。訪れた視聴者の人に町内会費払えと数人で囲むとか嘘だろ。
+6
-1
-
1067. 匿名 2024/06/12(水) 07:10:17
もうお金さえ払ってくれれば自治会に入らなくてもいいって、だいぶ譲歩してくれた感じするけどな+11
-2
-
1068. 匿名 2024/06/12(水) 07:12:10
>>205
調べて住まなきゃだよね…兵庫の芦屋の高級別荘地の六麓荘なんて最初に50万.年間12,000円。建築物も決まりがある。
日本各地にそんな特殊なルール設けてる地域は存在する+6
-0
-
1069. 匿名 2024/06/12(水) 07:13:23
私の地域は自治会費5千円。
田舎になるほど住んでる人少ないから会費は高くなるし人手がいるのは仕方がない。+5
-1
-
1070. 匿名 2024/06/12(水) 07:13:33
でもまあ
うちのマンションも市の指定する年2回の清掃の日に休むと1500円引き落とされるよ。修繕積立費になる。
転勤でいなくてもそうだよ。だから5年間引き落としされ続けた。
+2
-0
-
1071. 匿名 2024/06/12(水) 07:16:53
>>1017
もし近所であったらすんごい嫌かも
YouTuberだけじゃなくて、そのYouTube見た人がその辺うろつくようになったりするかもしれないのはごめんだわ
ちょっとでも関わったらネタにされそうだし+7
-1
-
1072. 匿名 2024/06/12(水) 07:18:59
>>1060
名古屋だけど、どこの公園行っても朝七時から昼前までずーっと老人クラブのゲートボール大会してるよ。ちなみに家の近所は平日毎日やってる。公園占領するから子ども連れて公園行っても嫌な顔されて遊具使いにくいし、本当に迷惑でしかない。+2
-0
-
1073. 匿名 2024/06/12(水) 07:21:26
>>1064
田舎に住んだことがない人はわからないよね。
役場の仕事やろ?って言われたってその役場がお金ないから住民がやらないとあっという間に荒れてしまう。
だから高齢者もやってる。
ただ過疎化が進む原因ではある。地元の若者は若者故にその面倒ごとが若いから!で全部押し付けられそうだから戻ってこない。40代50代でも十分若いに入るから消防団やら班長やらなんやらやらされてしまうから。
生まれ育った地元民が面倒なら他所の人はもっとだ。
でも税金は湧いてこないしな…+34
-0
-
1074. 匿名 2024/06/12(水) 07:21:48
>>54
>>74
>>357
>>39
youtube見てきたけど、「と言われたりもしたみたい」って聞き取れるから、実際に柵立てられたわけじゃないんじゃない?ピンポンは実体験で、他はルートルってYouTuberから説明された話を発信してる感じ。+4
-1
-
1075. 匿名 2024/06/12(水) 07:22:18
田舎って刈っても刈ってもすぐ草伸びるし、道路もすぐ草木で朽ちやすくなる。
街中の、ゴミステーション使わないから町内会日払いません、行事に参加しませんっていうのは通用しない。
その人の分負担が近所の人に行く。田舎の草舐めたらあかん。+3
-2
-
1076. 匿名 2024/06/12(水) 07:24:18
>>1
田舎は近隣の人たちとのコミュニティがあって成り立つ社会なので、都会の論理をそのまま持ち込んでも難しいね。
どうしてもおかしい、変えたいと思うなら、そのコミュニティに飛び込んで、中から変えるくらいの気概がないと。難しいだろうけど…+5
-1
-
1077. 匿名 2024/06/12(水) 07:25:58
お金あるなら排水溝掃除はその日だけ人を雇って自分の代わりに掃除してもらえばいいのに
大抵のことはお金で解決できるけど、そのうちに区長になるように言われたりしたら面倒だね…+1
-0
-
1078. 匿名 2024/06/12(水) 07:28:16
うちの町内会費の内訳の中にはその区の街頭の電気代も払ってる
だから住むなら町内会費は払わないとだね+2
-1
-
1079. 匿名 2024/06/12(水) 07:28:28
>>1072
分かります
子供に危ない!向こういけ!
とか言って我が物顔で老人が
朝は牛耳ってる。
もちろん、犬の散歩なんか無理。
備品代、お菓子代、飲み物代、参加費、
大会費用、トロフィー、写真代は自治会費
年金で遊べと怒鳴りたい
+3
-0
-
1080. 匿名 2024/06/12(水) 07:28:45
>>1072
私、子供会入って初めて知ったが公園って使用料払えば借りれる。
私もずっとマンション前の年寄りが朝やってるグランドゴルフ迷惑たな…って重ってたらちゃんと市に使用料払ってた。
子ども会もラジオ体操で夏使う。子ども会の場合はラジオ体操の使用料は免除されてた。
でも使用許可書は提出しなければならない。
ラジオ体操以外で使う場合は使用料取られたよ。紙飛行機飛ばしとか。
公園のどこにもその旨記載するところがないから知らない人には勝手に専有してる用に見えると思う。
紙飛行機大会の時にやっぱ苦情言ってくる人いたもん。でも使用許可もらってるからその紙を見せて謝ってた。+0
-0
-
1081. 匿名 2024/06/12(水) 07:28:50
>>943
固定資産税?
住民税は均一+3
-0
-
1082. 匿名 2024/06/12(水) 07:28:59
ユーチューバーが自分の近所に住んでて視聴者までもくるって私なら嫌すぎる+1
-0
-
1083. 匿名 2024/06/12(水) 07:30:36
>>1060
班対抗でバレーボール大会とマラソン大会がある
もちろん九州
その後班で飲み会+1
-0
-
1084. 匿名 2024/06/12(水) 07:32:39
前に記事見たときはゴミ捨て場使わせてくれないとかなんとかって文句言ってなかった?
使ってないと使わせてもらえないは別に思うけど。+0
-1
-
1085. 匿名 2024/06/12(水) 07:33:21
>>1003
なるほどね
日本人は神社の鈴のおを大切に扱ってほしいけど
外国人にその感覚はない
ダメだよ、と言っても「そんな法律はない」ということね+3
-1
-
1086. 匿名 2024/06/12(水) 07:33:26
>>52
それに持ってくの毎回。
おかしな所はおかしいし。
出生率なんて上がればいい事じゃん。
なのに直ぐに韓国はーもっとーって言ってたり。
なんで下と比べるん?
まあもう年収とかは上だけど。物価上昇率も。
議論にすらならん。+0
-0
-
1087. 匿名 2024/06/12(水) 07:35:04
遊び半分で住まれたら迷惑だよね+0
-2
-
1088. 匿名 2024/06/12(水) 07:35:15
>>1084
DIYなんかやればゴミは出て当然
それどころか1回でも食事したらゴミって出ると思うけど
いちいち持って帰っているのかな?って思ってたわ
でなければ、業者のゴミコンテナでも置いてるものとばかり+0
-0
-
1089. 匿名 2024/06/12(水) 07:35:22
>>540
どこのタワマン?
そんなグループ所属したことも聞いたこともないよ+7
-4
-
1090. 匿名 2024/06/12(水) 07:35:41
元旦那の実家が田舎だったけど、知らないおっさんがいきなり入って来たり、隣組?とか謎なルールで色々無理だった+3
-0
-
1091. 匿名 2024/06/12(水) 07:35:59
>>356
義母は80代なのにもう60年よそ者だからとこき使われてますよ。
断ればいいのに相手が亡くなるか、施設入居するまで終わりません。
義母は都会育ちで都会の大企業で働いていたおかげか? 私を呼び寄せて近所の人の用事をやらせようはないんだけど、義父は90代でも子供が帰ってくるって信じてんだもんね。 もう跡取りいるのに子供は皆近居がいいらしいよ。
私だけでも帰ってこいと言われたよ。 アラフォーだから行ったらめっちゃこき使われると思う。
義父から自動車免許もペーパーでオートマ限定だと言ったら、マニュアルじゃないとって言われました。+2
-0
-
1092. 匿名 2024/06/12(水) 07:37:14
>>170
東京から地方都市に移住したけど、会話の中で人によっては東京コンプをぶつけられるので出身地の詳細を言わないようになった
でも、とある販売店の人との雑談で出身を訊かれて「関東のほう」って答えたのに根掘り葉掘り「関東のどこ!?」と訊かれて渋々嫌々答えたらやっぱり!思った通り!みたいな勝ち誇った?反応された
購入商品のかわりに処分頼みたいという話を当初してたんだけど、処分費用タダって聞いてたのに後日処分品持って行ったらしっかり費用取られてしまったわ+15
-1
-
1093. 匿名 2024/06/12(水) 07:38:31
>>1080
公園使用料はわかったけど、そのゲートボール大会するお金はどこから出てんのよ?って話よね。+1
-0
-
1094. 匿名 2024/06/12(水) 07:39:26
>>14
田舎の人の立場になって考えたら、
ずっと静かに暮らしてたのに騒がれて特定されて注目されるとか考えたらたら確かに嫌だよな+79
-2
-
1095. 匿名 2024/06/12(水) 07:41:24
>>1069
うちは9600円
募金や協力金、草取り拒否は
罰金もある。
売り地、空き家が大量
不思議なことに、別荘として
使ってる人は無料
+3
-0
-
1096. 匿名 2024/06/12(水) 07:42:04
>>1056
住むつもりもないのにリフォームでガタガタやられたり、身元もわからない仲間を引き入れて何か始められたら元々の住人からしたら怖いと思うけどな+1
-2
-
1097. 匿名 2024/06/12(水) 07:43:10
>>1072
名古屋なんだけど、うちの近所も新しく公園できたけど、誰もゲートボールやっていないよ。やれるスペースがないのもあると思うけど。
広い公園だとやれちゃうからそういう問題が起きるのかな?
よくわからん健康遊具?と子供の遊具があるね。
理解不能だったのはマンションと駐車場と空き家まで町内会費を徴収してんだよね。 会社もそうよ。 駐車場利用の人まで払うって変だと思ったよ会計やってた時に言ったら、規則だと言われたわ。
+0
-0
-
1098. 匿名 2024/06/12(水) 07:48:05
>>170
>自分たちの下の立場だって知らしめて喜ぶのよ
あるある!
地元出身の大卒公務員の事を「あいつはダメだ」とか言って喜んでる
その公務員は優秀で常識人なんだけどね
田舎者のコンプ刺激されちゃってるなって心の中で笑ってる+22
-1
-
1099. 匿名 2024/06/12(水) 07:50:44
>>1010
岸田首相が襲撃されたときも田舎の人が見慣れない顔がいるって気づいてたみたいだし
どうしても都会から田舎へって都落ちみたいなイメージはもってしまうからこの人は大丈夫なのか?ってなるよ+2
-1
-
1100. 匿名 2024/06/12(水) 07:54:54
>>868
中小でもそんな事しなくていいとこもたくさんあるけど、古い体質でお金ないところは、社員が掃除、だいたい朝早く来るからその分はお給料でないもんね。飲み会のお金も互助会みたいに毎月給料から引かれて、行けない人は損なだけとか。+3
-0
-
1101. 匿名 2024/06/12(水) 07:55:04
>>148
あの映画本当大嫌い。全く現実的じゃないわ
私、地方住んでるけど
子連れのシンママがウチの会社に中途入社した時、周りのオッサン達が「俺が面倒みてやるぞ」って何人も近づいてたわ…
面倒みるっていうのは、愛人にしてやるって意味に近いと思うから見ていて本当に気持ち悪かった
地方のオッサンはどいつもこいつも女性にセクハラすることしか考えてないし、子連れのシンママは弱い立場でしかないと思う+40
-1
-
1102. 匿名 2024/06/12(水) 07:55:41
>>8
田舎の高齢者達の人達からしたらYouTuberなんてあやしくて仕方ないだろうしね…自治会も入らず、たぶん高齢者と交流する気持ちもないとみえるだろうし…+25
-1
-
1103. 匿名 2024/06/12(水) 07:56:06
>>170
旦那が単身赴任、田舎で
1人暮らしなんだけど、自治会
抜ける話をしたら3人の爺さんが
家に来て脅されました。
罰として来年は班長しろと言われ
たよ、、、
よそ者がいきがるなとかね。
役所に相談しても無駄でした
今どき、紙タバコ吸って道に痰はいて
気持ち悪い老人ばっか
田舎ルールで縛ろうとするな老害+34
-1
-
1104. 匿名 2024/06/12(水) 07:58:19
町内会には入らないといけないでしょ
そこに住むための権利を買ってるってこと+1
-6
-
1105. 匿名 2024/06/12(水) 07:58:47
>>713
わかる。うち田舎に引っ越したけど、毎年町の清掃や、年に数回の溝掃除とか公民館掃除とかたくさんあるけど、ちゃんと参加したり、街灯代だとか、参加はしないけど婦人会代とか支払うもの払ってたら、おばさん達や近所の人たちに良くしてもらえてる。
そこに住むならルールは守るべきだと思う。清掃が嫌ならお金払えば済むことだし。ケチったら自分も嫌な思いするだろうし+16
-2
-
1106. 匿名 2024/06/12(水) 08:00:25
>>1079
うちの近所は、シルバーさんが登校中の子供見てくれるし、高齢者がパトロールしてくれたり、むしろ高齢者が犬の散歩で常に外に出てるから、治安が守られてるところもあると思うので、高齢者のために多少使っても全然いいって思えるけど、そんなに牛耳ってるなら会費使うなって言いたくなる。+4
-0
-
1107. 匿名 2024/06/12(水) 08:01:38
>>148
むしろ、ガチの農業アニメにした方がよかったような。+11
-0
-
1108. 匿名 2024/06/12(水) 08:04:01
>>561
東京品川区住宅住みです
そんなの初めて聞いたんですけど...
ちなみに何区ですか?+3
-3
-
1109. 匿名 2024/06/12(水) 08:10:14
>>30
別荘地も人間関係意外とあるな〜と思ったよ。+5
-0
-
1110. 匿名 2024/06/12(水) 08:16:48
>>719
何もしなくていいなら月8,000円ちょっとなら喜んで払う+4
-0
-
1111. 匿名 2024/06/12(水) 08:17:11
>>5
清掃はだれかがやらないといけない仕事だからね。清掃活動も参加しない、お金も出さないではコミュニティが成り立たない。+55
-1
-
1112. 匿名 2024/06/12(水) 08:17:38
>>1
田舎は、独自の馬鹿げた悪しき習慣という名のルールがあるので近づかないことをおすすめします。+2
-3
-
1113. 匿名 2024/06/12(水) 08:18:55
東北の美人YouTuberは
村人に夜這い、レイプされそうに
なって引っ越した。
田舎は若い女性に餓えた、親と暮らす
低収入こどおじ多い。
シンママが出戻ってきたら、おじさんが
群がってる。
50代こどおじのくせに、30代シンママで
妥協してやるとか言っててドンびいた。
若い女性は田舎暮らし気をつけてね+6
-1
-
1114. 匿名 2024/06/12(水) 08:21:05
>>1101
わたしもあの映画大嫌い。ご都合主義の母性依存のやりがい搾取みたいな母性ドリームにしても、理想郷みたいな田舎像にしてもいいかげんにしろと思った。社会的に弱いシンママを愛人扱いしようって、ありそうなはなし+21
-0
-
1115. 匿名 2024/06/12(水) 08:22:00
>>10
たまーに遊びに行くくらいが
ちょうどいいんだよ、田舎って。+16
-0
-
1116. 匿名 2024/06/12(水) 08:23:59
>>371
これだよね
ゴミ置き場は使うけど、清掃はしません!とかならハア?ってなるけど、使ってもいないし、住んでもいないんだよね?
よく知らないけど、ただただ空き家をDIYして綺麗にするだけの企画なのかな?
これだけなら強制するのは違うかなと思う+14
-0
-
1117. 匿名 2024/06/12(水) 08:24:00
年間一万円で済むなら払えばいいじゃん。田舎でのDIYがめんどくさくなっただけでは?見てないから知らんけど。+2
-3
-
1118. 匿名 2024/06/12(水) 08:24:02
>>8
田舎叩きっていうか
さすがにやりすぎじゃない?
協力金とか何々金払え払えって
墓地の清掃ってなんなん?
挙句に周りをうろつかれてってストーカー?
そりゃ田舎に行ったら、そこのルールはあるんだろうけど
怖いわ+11
-11
-
1119. 匿名 2024/06/12(水) 08:25:08
外国人の移民受け入れと変わらないぐらい価値観が違っちゃってるって事なのかな
+0
-0
-
1120. 匿名 2024/06/12(水) 08:25:34
>>405
仲良くなったら助けてくれる
助けてくれるけど、その分助けた!助けた!
って悪口も風潮されてるしね
仲良くなれば家の事情も知り合う仲になり
その事までも噂のネタ
田舎では家族揃って食事する時の話題は
近所から仕入れた噂話がオカズで盛り上がってるよ
お隣の洗濯物が〇〇時に干して有ったから
いつもより早いのでお出かけするんかな?
昨日は車が有ったから今日は出掛けるんだろうな
先週は〇〇へ出掛けてて行ったから…
他人の散策で盛り上がるよ+20
-1
-
1121. 匿名 2024/06/12(水) 08:26:04
>>29
こっちの地域年に3000円なんだがw+2
-1
-
1122. 匿名 2024/06/12(水) 08:27:47
>>5
あんたが無理+6
-10
-
1123. 匿名 2024/06/12(水) 08:27:54
>>645
>>1読んでる?
この人ら、そもそも住んでもいないし、ゴミ置き場だって、もちろん利用していないみたいよ?
自治会に入らなくてもいいから、お金だけ払えと言ったり、何度も嫌がらせすることを陰湿じゃないと思うなら、感覚バグってると思う+17
-3
-
1124. 匿名 2024/06/12(水) 08:27:59
>>29
うちは地方都市で年間5千円 町内会の重鎮は月一回の会合で新しく住み始めた人には町内会に入るように勧めて欲しいって言うけど、誰も勧めてないんじゃないかなぁ もう隣人との付き合いとかなくなってるしね 約20軒の組で、町内会に入ってない家が3軒と空き家1軒あるし、うちも退会したいかも+1
-0
-
1125. 匿名 2024/06/12(水) 08:29:42
>>516
年配は敬えの精神でしごかれてきた世代だからじゃない?上下関係絶対とか
+2
-0
-
1126. 匿名 2024/06/12(水) 08:30:06
>>29
その代わり住民税が安いとかじゃない?+0
-0
-
1127. 匿名 2024/06/12(水) 08:30:09
>>438
どこからが田舎でどこからが都会って基準が人それぞれで違いすぎるよね。自分の住んでるとこは人口11万以上だから一応、中都市にはなるし別に特別不便は感じてないんだけど人にはうちは田舎だから〜って話してる。因みに今の持ち家に越してきて本格的に自治会も入ってはいるけど、年2回の資源回収と春と秋の草取りと定期的に回ってくる回覧板くらい。資源回収や草取りは用事がある時は何も言わず不参加だけど行ける時はなるべく行ってる。ペットボトルのお茶やコーヒーもらえるしね(笑)+0
-0
-
1128. 匿名 2024/06/12(水) 08:30:16
例えば海外ではファミリーの絆が強く、事あるごとに集まっていたりする人たちもいるのに
そういう情報は伝えず、家族が同じ屋根の下で暮らすなんて時代遅れと煽り核家族化を進めて家族間の断絶を画策した
その流れで、世代間の断絶(大人のやることなんて全部ダメ!とい風潮)とか姑叩きや義実家叩きがあって、田舎叩きもその流れなんじゃないの?
日本人が仲良くすると都合の悪い勢力がいるんじゃないかなと勘ぐってしまうわ+2
-1
-
1129. 匿名 2024/06/12(水) 08:30:23
>>199
私の地元の祭りが自治会ごとのグループになってて男女ともに祭りガチ勢がいるんだけど去年の祭りに外国人が何十年も前からずっとみんなと参加してますよって顔で動きも地元の人とかわらなくて自治会の人たちに馴染んでてすごいなと思ったよ
自治会自体は他所から来た人にうるさかったりはあまりない方だと思うけど祭りにあれだけ馴染んでるのは普段から人付き合いとか自治会に参加とか結構大変だったんじゃないかと思う+5
-0
-
1130. 匿名 2024/06/12(水) 08:35:06
>>2
毎回こういうトピて都会信者現れるから苦手。都会上げして田舎下げる
本当に馬鹿らしい+6
-9
-
1131. 匿名 2024/06/12(水) 08:38:17
>>203
田舎は私道も多いんだよ。
民家が固まった場所があってその周囲の道が全部私道なんてこともザラにある。
農道とかもね。+10
-0
-
1132. 匿名 2024/06/12(水) 08:38:34
>>1
環境の良さ、人間関係の煩わしさ、全てひっくるめて田舎暮らしです。いいとこ取りはできません。+3
-3
-
1133. 匿名 2024/06/12(水) 08:39:22
>>1118
視聴率稼ぎかも知れないし、両方の言い分を聞かないと分からないよ+9
-2
-
1134. 匿名 2024/06/12(水) 08:39:42
ちゃんとした議論の場を設けて落としどころ見つけるのではなく、嫌がらせという行動に出て追い出すというのでは地方創生なんて無理だわね
+4
-0
-
1135. 匿名 2024/06/12(水) 08:41:33
>>1063
横だけど、屋根はさておき田舎だと人んちの私道や農道通らないと、そもそも移動ができないこともあるからね。
たまたま近くに住んでるから関係ない、はインフラ網がしっかり整備されてるような場所でしか通用しないんだよ…
+8
-0
-
1136. 匿名 2024/06/12(水) 08:41:41
先祖代々の土地が田舎にあり誰も住んでない人はこの手のお金どうしてるんだろう?+0
-0
-
1137. 匿名 2024/06/12(水) 08:44:58
要は事務所とか職場の扱いでしょ
無理でしょ自治会活動なんて
会社がない地域だから建物=住んでる家って感じなんよね
アホだなぁ+3
-0
-
1138. 匿名 2024/06/12(水) 08:48:56
>>145
>>172
横だけど、それは周りのご老人方がきちんと町内の維持管理を担ってくれてるからだよね。
ご老人方が亡くなったとき、一気に街の治安が悪化すると思う。
「自分たちが亡くなった後のことはもう自分たちには責任がないし、後でこの人たちが困っても関係のないこと」「変に気分損ねられて揉めるのも面倒」って思って「いいよいいよ、やりたくないならやらなくて」と言ってるだけで、優しいわけでもなんでもないと思うよ(田舎住みの自分の親もそういうタイプ)
意地悪とか優しいとかそういうことじゃなくて、互助ってそういうことなんだよ。+21
-2
-
1139. 匿名 2024/06/12(水) 08:50:08
>>1137
うちの自治会は事業所には協力金という名で、住民以上にお金を払ってもらっています
事業所は作業とかには出ない代わりに年会費が上乗せされているということ+0
-1
-
1140. 匿名 2024/06/12(水) 08:50:27
道路族嫌われてるけど、あれも田舎コミュニティみたいなものなんじゃないかな。そこの新興住宅地でコミュニティ作ってるんだし。
だから、中入れないと村八分感覚だし、バーベキューやらボール遊びしてる当事者たちはご近所と親交深めてるだけみたいな感覚+1
-1
-
1141. 匿名 2024/06/12(水) 08:53:55
都会人=外国人
田舎人=日本人+0
-1
-
1142. 匿名 2024/06/12(水) 08:53:57
>>701
でも全部外注にしようと思うと、土地は広いのに人は少ない分一軒あたりの負担額が恐ろしいことになるんだよねえ。
ほぼ未整備の場所も多いだけに、定期的に手を入れしないと大雨や地震の時に大変なことになる可能性もあるし。
変わる気がないというか、越えなきゃいけないハードルが高すぎるって話だと思う。
仕方がないから、今いる自分たちで現状維持っていう方が正しい。+12
-0
-
1143. 匿名 2024/06/12(水) 08:53:59
>>1136
固定資産税だけ払ってる
親がいて亡くなったなら住んでるって勘違いされないから言われないと思う
このYouTuberのケースは住むつもりなのに自治会費や諸々を意味不明の言い訳で逃げようとしてるって勘違いされてそう
ちゃんと話し合ったのかな?
YouTubeの企画でDIYするだけです〜って高齢者に言っても伝わらないと思う
たまに来るならゴミとかはどうするのってなりそう
排水もたまにでも来たら使うし整地や街頭も無関係ではない
人手は出せないけど別荘地みたいに多少は自治会に落としたらどうだろう?+2
-0
-
1144. 匿名 2024/06/12(水) 08:58:55
>>236
お受験殺人事件ってそれに近いと思う+0
-5
-
1145. 匿名 2024/06/12(水) 09:00:50
>>1101
あるある。シンママってなんでかモテる。+2
-6
-
1146. 匿名 2024/06/12(水) 09:01:04
>>251
横
イヤな気持ちになるから見ないほうがいいよって言ってるだけでしょ+13
-1
-
1147. 匿名 2024/06/12(水) 09:04:32
>>196
本当そうなんだけど、嫌なことを他人に押し付けてたら暮らしていけない地域ならある程度歩み寄らないとそこには住めないよね
私も自治会抜けたいけど、全員抜けたら補えない部分あるからお互い様で仕方なく入ってるよ+1
-0
-
1148. 匿名 2024/06/12(水) 09:04:58
>>526
マンションにはマンションの規約ある所が多いでしょ
勝手に柱抜いたりしないように規約に書いてある+4
-1
-
1149. 匿名 2024/06/12(水) 09:06:28
>>1145
モテるっていうか不倫できると思ってる男が多いだけ+8
-0
-
1150. 匿名 2024/06/12(水) 09:07:19
>>1145
何も謎じゃない
モテてるというより物理的に守ってくれる男がいないから性的に搾取されやすい
狭いコミュニティではセクハラしても怒ってくる男がいないと見たら好き勝手するオッサン居がち
お金や力仕事に困ってる場合も多いから安売りすると勘違いされる+5
-2
-
1151. 匿名 2024/06/12(水) 09:07:45
都会民てほんと視野が狭い+2
-10
-
1152. 匿名 2024/06/12(水) 09:08:22
>>201
うちも似たような価格だから安いよね
でも役員になると大変だって聞くので抜けられるものなら抜けたいけど近所の目が気になって結局継続してる
みんな入ってるもんな+1
-0
-
1153. 匿名 2024/06/12(水) 09:10:11
田舎には住めないよ。東京にいればいいじゃん。
このクラスの収入があればしがらまないで生きていけるんだから。+2
-0
-
1154. 匿名 2024/06/12(水) 09:11:21
田舎の飲み代に消えるって、町会活動って完全ボランティアなんだよ。酒くらい飲ませてよ+6
-5
-
1155. 匿名 2024/06/12(水) 09:13:00
>>2
都内の戸建てで自治会入らなくてピンポン攻撃、
ゴミステーション利用不可あるよ。
都会いたとには賃貸だからわからなかったん
だろうけど、田舎だからじゃない。
自治会とかやりたくないなら
戸建てでなく業者が管理してる賃貸マンションか
アパート住まいにするしかない。
マンションでも分譲だと管理組合ら自治会に
入らないと同じ。+20
-2
-
1156. 匿名 2024/06/12(水) 09:13:38
最初と言われたことが違うのは納得できないかもだけど、田舎って本当に住民達で助け合って生活してる部分があって、例えば川掃除や道路周辺の草刈り、神社掃除などみんなでやらないとあっという間に草だらけになる。お金だってかかる。ゴミ捨て場だって誰かが掃除しないといけないとか、いろいろあるよね。
ど田舎出身だから思うけど、程よい田舎ぐらいが丁度いい。+3
-0
-
1157. 匿名 2024/06/12(水) 09:14:09
>>838
家の前の住人にも確認してるよ
しかも不動産屋が言ったなのに住人は言ってないからダメとかそれこそおかしな話でしょ
+0
-2
-
1158. 匿名 2024/06/12(水) 09:15:10
>>1154
そうそう、子供らのために環境整備してもお金は払われない。怪我したって労災とかもちろん無い。酒くらいあげたって。+8
-1
-
1159. 匿名 2024/06/12(水) 09:15:36
>>9
社会経験ないから田舎が陰湿で都会は
自由と思ってるんだろうけど、都内マンション
でも戸建てでも自治会はあるし、
PTAとか問題になるのも共働きの多い都会。
+30
-2
-
1160. 匿名 2024/06/12(水) 09:16:10
トカイナカといわれるエリアに引っ越して2年くらい経つ。
独自のルールは感じたことないけど、人の質は良くないなぁと思うことが多い。
道端で立ちションするおじさんがいたり、
人の生活レベル(どんな家に住んでるのか、車持ってるのかとか)を露骨に探ってくる人がいたり、
都会にいたことらと同じようにオシャレをして街を歩くと変に目立つし、それだけならまだしも嫉妬をぶつけてくる女性に遭遇したりね。
のんびり田舎ライフに憧れてたけど、私にはまだ早かったなと思って、仕事現役中は都内に戻ろうと思ってるよ。。。+4
-1
-
1161. 匿名 2024/06/12(水) 09:16:12
>>2
ね、怖くて逃げ出したわ
あんな所を「よいところ」だと勘違いして幼い頃から暮らし続けた父親を軽蔑する。+6
-1
-
1162. 匿名 2024/06/12(水) 09:16:15
都会はどんどん新しい価値観を受け入れて変化していくから、感覚の違いはこの先も更に大きくなるばかりだろうな+3
-1
-
1163. 匿名 2024/06/12(水) 09:16:35
>>688
法的拘束力ないことを強要して嫌がらせまでしちゃってるし、協力金とやらの額も高すぎて正当性が感じられないからね
訴えられたらまずいのは住民側+0
-2
-
1164. 匿名 2024/06/12(水) 09:17:35
>>1160
自己レス。「都会にいた頃」です。+0
-0
-
1165. 匿名 2024/06/12(水) 09:17:38
>>1029
ないも何もこのYouTuberが請求されてんじゃん+3
-0
-
1166. 匿名 2024/06/12(水) 09:18:55
>>33
四国の友人は「みんな広島か大阪へ出て行く」と言っていた。+8
-0
-
1167. 匿名 2024/06/12(水) 09:19:16
>>748
むしろその地域の不動産屋や前住人にも周知されてない住人の独自ルールを後から言い出す地域がおかしい+3
-0
-
1168. 匿名 2024/06/12(水) 09:19:27
>>333
自前の水路じゃないと市町村がやるものだよ。補助金を町会に渡して丸なげしてるだけ。+2
-0
-
1169. 匿名 2024/06/12(水) 09:19:31
>>1126
住民税は全国一律です
固定資産は各々違います+2
-0
-
1170. 匿名 2024/06/12(水) 09:19:51
>>1160
トカイナカでそれなんだ!
+2
-0
-
1171. 匿名 2024/06/12(水) 09:20:33
>>1163
法的、法的、って言うけど、民事だから私法自治の原則でそんな一方が違法で悪。みたいな判断されないよ。そんな一方的に断罪するみたいな判決出てないでしょ+2
-1
-
1172. 匿名 2024/06/12(水) 09:20:37
>>1166
広島の地元民は出ていく+5
-0
-
1173. 匿名 2024/06/12(水) 09:21:18
>>1159
都内(23区)のマンションを31年で7回、8回引っ越したけど自治会なんてなかった。
全部、管理会社がやってくれた。+4
-12
-
1174. 匿名 2024/06/12(水) 09:22:04
どっちがどうとか言おうが地方は過疎化してもうどうにもならない現実があるんだからより変わらなきゃいけないのは地方側なんよね
都会ルールを持ち込む日本人にするか母国ルールを持ち込む外国人にするか選びなさいってだけで
私は日本人がいいわ+4
-0
-
1175. 匿名 2024/06/12(水) 09:25:35
>>750
他人の土地で他人が何しようと文句言う意味が分からない。自治会費の事に躍起になっても、払わないなら仕方ないじゃない。普通はスルーして関わらずにそっとしとくよ。田舎脳だなって思う。+2
-11
-
1176. 匿名 2024/06/12(水) 09:25:50
年寄りと外国人が多いところはなんかあると思ったほうがいいかもね
村に限った話ではなくね+3
-0
-
1177. 匿名 2024/06/12(水) 09:28:49
こーやって田舎から若者が逃げていき
田舎にも人がこない
時代から置いてけぼりにされた、残った老人だけで濃ゆい独自ルールの排他性を維持し、ゴーストタウン化していく未来
+7
-0
-
1178. 匿名 2024/06/12(水) 09:30:03
>>1160
千葉、埼玉、神奈川辺り
かしら?
トカイナカ初めて聞いたわ
仕事でど田舎住んでるけど
3年後は、博多か神奈川に
住みたい。
+1
-0
-
1179. 匿名 2024/06/12(水) 09:30:54
>>1
お金くらい払えば良いじゃん?
そんなに貧乏なの?
ここで晒すのどうなんだ?
+9
-3
-
1180. 匿名 2024/06/12(水) 09:32:00
東京一極集中が批判されるけど、田舎にも問題があるということを留意すべき+7
-2
-
1181. 匿名 2024/06/12(水) 09:32:08
>>1
地元の人からしたら迷惑系YouTuber
+4
-2
-
1182. 匿名 2024/06/12(水) 09:32:13
>>1175
①みんな払ってるんだけど?みんな嫌だけど払ってるんだよね。
②田んぼに水が流れてるのとか道が草にまみれてないの、みんなボランティアで清掃してるからなんだけど?+4
-1
-
1183. 匿名 2024/06/12(水) 09:32:22
>>1171
民事になったら負けるから嫌がらせしてるんじゃないの?
判例が増えれば世間からみて善悪の区別に繋がりそうだし+1
-0
-
1184. 匿名 2024/06/12(水) 09:35:09
>>1179
わかる。YouTuberで金持ってるわけじゃん。
んで、配信の金稼ぎのために都合よく利用したいわけでしょ。いいとこ取りしたいわけじゃん。
だったら金払いなよって感じよな。私なら払うけどね。払って食事とか手土産持って行くけど。
ケチなんだよな+5
-3
-
1185. 匿名 2024/06/12(水) 09:35:49
>>377
よこ
大きな祭りやイベントがあるところは何かと地域にかかる出費高くて多いって聞くね
あとうちの地域は自治会費年間2000円だけど工場も多いからか市の補助が結構あるらしいって聞いた
何に使ってるのじゃなくて企業税収の少ない小さな市町村は補助ない分高いんじゃ?
そのかわりといっちゃなんだけど自然もおしゃれな街もないアスファルトだらけの地味な地域よ、住みやすいけど
+0
-0
-
1186. 匿名 2024/06/12(水) 09:36:08
>>1160
同感。自然の中で丁寧な暮らしに憧れてお試し移住をしたけど、好きなのは自然であって、田舎ならではの習慣や環境や人間付き合いが合わなかったし好きになれなかった
わかってはいたけど、やっぱりインフラや買い物が不便だったし、プライバシーがダダ漏れだったり文化の違いを感じたわ+2
-1
-
1187. 匿名 2024/06/12(水) 09:37:45
>>1184
それなりのYouTuberなら村の宣伝になって良いんじゃないですか?
木を見るか森を見るかって感じ
+3
-0
-
1188. 匿名 2024/06/12(水) 09:39:40
>>161
マンションも場所によってはゴミ捨て場の掃除当番があるんじゃないの?当番無くても管理費?共益費払うんだからどっちも労働とお金だよ
それが嫌ならポツンと一軒家位人里離れなきゃ無理。+16
-2
-
1189. 匿名 2024/06/12(水) 09:41:55
どこまで本当か?わからないよね+2
-0
-
1190. 匿名 2024/06/12(水) 09:42:08
>>25
都会は誰かがいろんな事をしてくれるのよ。人が居るからね。田舎は人が居ないからみんなで助け合って生きてるの。だから、なにがしかの役目をおって地域の人々がお互いを気遣い助け合えるのよ。
そういう下調べを怠たり安易に田舎にって始めたこの人たち自身のあまさを蔑ろにして一方的に田舎を非難するのはどうなんだろうね。
うちの実家も江戸から代々続く農家ですが、みんなうまくやってます。近所で普段見ない他県ナンバーの車とか不審者とか出たら若い人や男の人が協力して見回りしてお年寄りの家や子供の居る家庭一件一件回って「あぶねぇことながったけ?鍵締めで知らん人来てもぜってぇ戸を開げねえでね」って団結したり良いことも多々あります。大量さつ人…?それは都会でも起こりますよね?むしろ犯罪率は都会の方が圧倒的に高いですよね?
こうやって普段田舎に来もしないで田舎を結局馬鹿にするのが本当に許せない。
林業農業漁業畜産業その他生産者の血と汗の結晶である農産物、食物やそれらから出来た製品使われてないのかな?+22
-6
-
1191. 匿名 2024/06/12(水) 09:42:54
>>1083
九州だけどバレーも運動会もぜーんぶ廃止した
班長がチャンス
他の人もみんなメンドクセって思ってたから満場一致+0
-0
-
1192. 匿名 2024/06/12(水) 09:43:07
>>1187
毎年9万円の自治会費をケチるレベルで田舎移住なんか無理だよ。ってか、仲良くする気ないじゃん。+2
-12
-
1193. 匿名 2024/06/12(水) 09:43:32
>>1182
それは分かってるけど、そこに賛同しない人に固執する意味がわからん。スルーするしかないじゃん。+1
-2
-
1194. 匿名 2024/06/12(水) 09:43:41
>>1
法的に払う必要ないとかは通用せんでしょこういうとこで+0
-0
-
1195. 匿名 2024/06/12(水) 09:44:40
>>1177
別にでてけばいいんじゃない?何もしないような人は田舎の人だっていらないから追い出されてるんでしょ?+2
-1
-
1196. 匿名 2024/06/12(水) 09:46:22
>>1175
横
それが許されるにはもうお金を払うしかないかも
実際お金払って地域交流免れるルートの提案もあったそうだけど、それも拒否したみたい
学生気分で自由にやりたい身軽でいたいと思うなら賃貸集合住宅で過ごしたほうがいい
所有って権利と責任が伴うものだからそれなりに重いのよ
+4
-2
-
1197. 匿名 2024/06/12(水) 09:46:24
>>1154
うちはやっぱりそういうの不公平となったから、各家庭にその日はからあげが届く
ここの趣旨は田舎の悪口だからそんなんいらねー馬鹿馬鹿しいって感じだろうけど+1
-0
-
1198. 匿名 2024/06/12(水) 09:46:25
>>1173
それ賃貸であって、物件所有してなくね?+4
-4
-
1199. 匿名 2024/06/12(水) 09:47:10
>>1187
宣伝料って村から誘致されて初めて提出できる材料じゃない?
勝手に住んで宣伝してやるからって言い分するならまずいよ
コロナ前に海外のインフルエンサーが海外の有名ホテルに宣伝やるから安くしろって直交渉するのが問題になってたけどそれと似てない?+5
-0
-
1200. 匿名 2024/06/12(水) 09:47:33
田舎独自のルールあるなら
入国する際に読み合わせ、署名、罰則でもやってくれ+0
-0
-
1201. 匿名 2024/06/12(水) 09:47:37
>>1154
文句言う人消防団とか絶対無償ボランティアでやらないよなー。+4
-0
-
1202. 匿名 2024/06/12(水) 09:48:29
>>1159
問題になるのは時代に合ってないシステムだからだよ。いつまで自治会やPTAに押し付ける気なの?そろそろ他のシステムを作るべき。都会なら地方税をあげて、そこから業者にお金払って運営してもいいじゃん。いろいろ進化して行くべきだよ。+5
-4
-
1203. 匿名 2024/06/12(水) 09:49:02
>>1180
なるべくしてなった感はあるね+4
-0
-
1204. 匿名 2024/06/12(水) 09:49:49
どうせ一瞬しか住まないだろうし、銭儲けの為に住む人には来てほしくないと思う、田舎の人の気持ちもわかる
ただ、荒らされるだけでメリットが無いし+3
-0
-
1205. 匿名 2024/06/12(水) 09:50:04
>>1193
都会の人が大好きな法的な話すると、それは労働力の搾取ですわ。あと、自分の土地へ続く組内の道くらいは自分たちで清掃しろって考え方は、そんなに負ける考え方だとは思いませんけどね。使ってるんだから。
それはやらないのにタダ使いさせろは通らないよ+6
-1
-
1206. 匿名 2024/06/12(水) 09:50:09
>>1203
そんなひどい田舎ばかりじゃないけどねー
悪口いいたい気持ちはわかるけど
+2
-2
-
1207. 匿名 2024/06/12(水) 09:50:17
>>417
私も田舎だけど村八分を見たことない
村じゃないからか?+4
-0
-
1208. 匿名 2024/06/12(水) 09:50:53
>>1190
それはその環境に賛同してる人だけですれば良くない?関わりたくない人まで法的に根拠のない事に巻き込む意味がわからん。無視しとけば良いじゃん。+7
-3
-
1209. 匿名 2024/06/12(水) 09:51:12
>>1198
横
管理組合と管理会社の区別がついてなさそうなので分譲に親御さんとお住まいか賃貸だと思います+2
-2
-
1210. 匿名 2024/06/12(水) 09:51:16
田舎生まれの人が啓蒙活動すべき
田舎暮らしの条件や注意点ってそんなに一般的ではないよ+2
-1
-
1211. 匿名 2024/06/12(水) 09:52:06
>>1205
自分も田舎に山があるからわかるけど、無視しとけば良いんだよ。+1
-0
-
1212. 匿名 2024/06/12(水) 09:52:32
>>1207
私田舎なんだけどさ、あんまりお節介したら移住者ビビるから遠くから見守るだけだよって感じ(そもそも住人同士もそんな密ではない)だったら、村八分だー仲間に入れない気だーって騒ぎになったことはある+6
-0
-
1213. 匿名 2024/06/12(水) 09:53:00
>>1196
それが通じない人なら迫るだけ無駄だと言ってるの。+0
-0
-
1214. 匿名 2024/06/12(水) 09:53:12
>>1031
そうだよ、大阪在住だけど地下鉄も無いしモノレールも無い、ホントに田舎、神奈川が裏やましいよ。+3
-0
-
1215. 匿名 2024/06/12(水) 09:53:59
>>1208
それ田舎民の心象悪くして、相手が愛想も振る舞えてくれなかったら田舎は陰湿ー!って悪口いうつもりだろ?+8
-3
-
1216. 匿名 2024/06/12(水) 09:54:04
>>1158
ボランティア保険に入ってない自治体の方がヤバいわ。逆にびっくりするわ。+0
-2
-
1217. 匿名 2024/06/12(水) 09:54:12
>>1188
ですよね。
都会でも集合住宅とかだと普通に家賃以外で払うもの有るし、ゴミ当番や回りの清掃も普通に有ります。みんなでコミュニケーションはかるためといって催し物も有ったりとか。
自分達で好きな時間好きなスタイルで生活したいならそういうところかどうか調べてから行くべき。
てか、こういうこと言う人って近所付き合いの挨拶とかもめんどくさいとか言い出しそう。
そういうこと棚に上げて、田舎はーとか言わないで欲しいわ。私の実家も地方の町だから言われるとなんか気分悪い。確かに地域の結びつきは強いし風習とかあるか
らそれが外から入った人には苦痛なのかもしれないけど、それは都会でもその家その家とかでもそれぞれ生活のしかたやルールとか違うよね?+13
-1
-
1218. 匿名 2024/06/12(水) 09:54:22
大きな幹線から、あなたの家にまで続く道は、せめてそのルートくらいはそこの集落の自分達で除草、管理しなよって考え方は、そんな常識に外れた受け入れられない考え方じゃないよ。んで、それをみんなやっでるんでしょ。やらないって言うならせめて、その人らの賃代くらい出しなよ。消耗品も居るんだけど?
それは全部タダでやらないといけないのが本来なんだけど、その地域に関わってるのに、それは他人がタダでやるのが当然って態度では、仲良くは出来ないね+3
-0
-
1219. 匿名 2024/06/12(水) 09:55:11
田舎と都市は一生分かり合えないということだ
生きてる世界違いすぎる+2
-2
-
1220. 匿名 2024/06/12(水) 09:55:26
この問題は都会対田舎じゃない
都会は無責任でもいいみたいな人が都会を上げてるけど、都会だって地域社会はあるからねー
人口多いから根無し草も土着も目立たないだけ
+3
-1
-
1221. 匿名 2024/06/12(水) 09:56:12
>>1215
自分も田舎に山があって管理してるけど、田舎嫌いだもん。他に楽しみが少ないから他人に興味ありすぎ。+1
-3
-
1222. 匿名 2024/06/12(水) 09:56:22
>>1216
自治体と自治会の区別を+1
-0
-
1223. 匿名 2024/06/12(水) 09:56:49
>>1154
私も役員やったし団体行動苦手だから飲み会とか参加しなかったけど、イベント毎に飲み会やってもいいくらいボランティアの働きしてるよね
実際は年度末にお疲れ様会一回だったけど
ガルで防災訓練月1でやれって言うのがいるけど、イベントって一ヶ月休日潰して平日も集まって会議してで準備してるのに参加するだけは気楽よなって思った
+3
-1
-
1224. 匿名 2024/06/12(水) 09:58:05
>>1102
地方都市民だけど、中山間地域の祖父母の家(現在は空き家で畑の管理で利用している)の近所に変な人たちが引っ越してきたら帰省してでも1回は見に行くよ。
大麻栽培とか詐欺グループの受け子集団とか怪しいことされてたら嫌だもん。輩は次の輩を呼び込むから。初期段階で犯罪の芽を摘まないとだめ。田舎は都会みたいにすぐ警察や救急が来てくれるわけじゃないし、不審者への対応は普段からの自衛しかないんだよね。Youtuber好きだけど、自称Youtuberを信頼するかどうかは全く別問題。+6
-0
-
1225. 匿名 2024/06/12(水) 09:58:27
>>1033
してる人いるよね。目的地に辿りつかないダンジョン多すぎ。+1
-0
-
1226. 匿名 2024/06/12(水) 09:58:33
>>1213
だから追い出されるんだな…
+0
-0
-
1227. 匿名 2024/06/12(水) 09:58:58
>>1222
あぁごめん、書き間違え。+0
-0
-
1228. 匿名 2024/06/12(水) 09:59:40
>>1208
法的根拠の無いもの?貴方はそれに準拠した生活をしてらっしゃるの?
これ無駄かもなぁ意味ある?って思うものでもそのまま知らず知らず受け入れて生活してません?
都市部でもその地域のルールとかマンション毎の決まりごととか有りません?そこそこの地方都市のうちのとこも有るけど。
法的根拠ないからものはやりたくなければやらなくていいって極端過ぎない?
近所の方々との挨拶とかもやらなくて良いとか言い出しそう。+5
-2
-
1229. 匿名 2024/06/12(水) 09:59:58
>>1173
賃貸じゃないの?+4
-1
-
1230. 匿名 2024/06/12(水) 10:00:24
>>29
自治会費で自治会館の維持や、敬老の日、地域の体育祭、ごみ置き場の維持、いろんな事にお金使うんだよ
無駄な事が多いけど+3
-0
-
1231. 匿名 2024/06/12(水) 10:00:59
>>1218
逆に仲良くする気のない人は放置しておく方が楽なのに。+1
-0
-
1232. 匿名 2024/06/12(水) 10:01:29
>>1220
これ私もいつも思う
「都会は他人に興味ないから楽〜」と言う人居るけどこれはどこのコミュニティーにも属してない人
都会の人も身近な人には興味関心あり交流ありルールがあることを知らない人+2
-1
-
1233. 匿名 2024/06/12(水) 10:01:55
>>1218
台風後や積雪後いつもそれで未加入者がやいやい言ってくるわー
駐車場から動けないからなんとかしろって
でもこっちは自分ちと加入の高齢者のうちの私道、あんたんちの前含めた町道までやってるから、町道までは自力で頑張るか不動産屋に相談だっていうと田舎は陰湿ダー仲間外れダーって言われるんだよねー
+2
-0
-
1234. 匿名 2024/06/12(水) 10:03:22
>>1163
勝手にその場所に住み始めたのに、受益者負担もしないで薄寒い連中だね
住民トラブルで再生数を稼ぐ底辺迷惑系かな+3
-0
-
1235. 匿名 2024/06/12(水) 10:03:28
>>38
むしろ安いかも
高級住宅地でかなり高額のところあったよねw+0
-0
-
1236. 匿名 2024/06/12(水) 10:03:31
>>1215
このトピはそういうトピなんだよ
◯◯嫌いな人あつまれってやつよ+0
-0
-
1237. 匿名 2024/06/12(水) 10:03:42
>>1228
その通りだよ。そんな人相手にこだわる方が意味わからん。+1
-1
-
1238. 匿名 2024/06/12(水) 10:03:48
>>988
確かに近所に周辺撮影する感じのYouTuberいたらちょっと嫌かもなぁ 結構長く住んでてとかならまだしも引っ越して来たとか+10
-0
-
1239. 匿名 2024/06/12(水) 10:04:07
>>9
町内会費は都内でもあるけどね。中野区民より+5
-0
-
1240. 匿名 2024/06/12(水) 10:05:54
>>1220
そうですよね。都会だろうが、決まりごとや前々からのルールとか有りますよね。そのおかけで家の回りキレイにしてもらえたりそのお返しにお土産渡したり。その人々に溶け込むミュニケーションの手段として手っ取り早いと思うけどなぁ。
そういうのがウザイってなら本当にご自分達だけで生活すれば良いのに。単純にゴミ置き場だって当番の人がキレイにしてるのに。+1
-0
-
1241. 匿名 2024/06/12(水) 10:05:59
>>1199
YouTuberは個人事業主で、自分たちの収益のために動画を撮ってると思うんですが、それが宣伝を意図してなくても宣伝になりうるのかなと思っています。
これ解答になってないですね。
んー、今後、昔ながらのルールのせいで過疎化が進んでいきそうではありますね。
難しい問題です+0
-2
-
1242. 匿名 2024/06/12(水) 10:07:02
社会のはみ出し者のYouTuberが田舎暮らしなんか出来るわけがない+2
-0
-
1243. 匿名 2024/06/12(水) 10:08:10
>>1232
自分で選ぶと強制は全く違うじゃん。自分は自治会に入るけど、入らない人を責める気にはならない。+2
-1
-
1244. 匿名 2024/06/12(水) 10:08:21
>>1235
横 なんか聞いたことある すごい高級住宅地だよね? やはり環境維持するには金もかかるのかも+0
-0
-
1245. 匿名 2024/06/12(水) 10:09:06
また田舎批判+2
-0
-
1246. 匿名 2024/06/12(水) 10:09:31
>>1202
まず東京都以外の自治体の財政把握してから言ってる?
水道や道路の維持管理もやばくなってくるの知ってるの?+2
-0
-
1247. 匿名 2024/06/12(水) 10:09:31
>>1031
大阪だけど、のぞきも喫茶もBARもないよー+2
-0
-
1248. 匿名 2024/06/12(水) 10:09:33
>>1233
言い分としては、田舎の一軒家買って、そこのDIYしかやってないから関係ないって言いたいんだろうけど、道使ってるじゃん。関係あるよね。
残念ながらこれ、常識だと思う+1
-1
-
1249. 匿名 2024/06/12(水) 10:09:35
>>1215
何の目的があって「田舎は陰湿」と叫び続けてるんだろうね
そんなことないと言うと陰湿な事してる側認定してくる謎
是が非でも「田舎は陰湿でなければならない」とする理由気になるわw+7
-1
-
1250. 匿名 2024/06/12(水) 10:10:27
日曜も仕事だから土手やあぜ道の草刈り手伝えないんだけど、昔じいちゃんが使ってた小さい畑があるから全無視とまではいかなくて 、お盆に発泡酒1ケース寄付したり全然要らないローカル神社の御札を買ったりして何とか大目に見てもらってる
+0
-0
-
1251. 匿名 2024/06/12(水) 10:10:31
>>1031
神奈川民だけど地下鉄あるの横浜とオマケだけじゃん
半分以上は神奈中か自家用車ないと生きていけないでしょうが+4
-0
-
1252. 匿名 2024/06/12(水) 10:11:05
>>1205
住民税で済む話じゃないですか?+1
-2
-
1253. 匿名 2024/06/12(水) 10:11:07
>>1232
いや都会は他人に干渉しないよ
コミュに属しても他人の家庭の事に踏み込まない
田舎のそれとは全然違うんだなぁと親戚の用事でちょい田舎行っても感じたわ
+3
-8
-
1254. 匿名 2024/06/12(水) 10:11:26
>>1245
地方から人間吸い上げてまだまだ東京の土地と建物売りたいから+2
-0
-
1255. 匿名 2024/06/12(水) 10:12:47
>>1196
その額が異常だからじゃないの?
合計10万なんてその地域の住人には絶対請求してないじゃん
しかも定住するわけじゃない人相手にさ+5
-2
-
1256. 匿名 2024/06/12(水) 10:13:43
>>1255
最初に払わないとか言って厄介だったからじゃないのん?+0
-3
-
1257. 匿名 2024/06/12(水) 10:14:41
>>1252
①住民税が集落の道の維持にまで分配されると思いますか?
②幹線は県や市の管理だろうけど、集落内のあなたの家に続く道が市の管理だと思いますか?+0
-3
-
1258. 匿名 2024/06/12(水) 10:14:43
>>1254
まぁ地方からしても「自分さえ良ければいい」「コミュニケーションなんて取りたくない」っていう自分勝手でわがままな人を地方から寄せ集めてくれたところは一定ある。+2
-0
-
1259. 匿名 2024/06/12(水) 10:15:13
>>1257
馬鹿に絡む必要ないかと。+2
-1
-
1260. 匿名 2024/06/12(水) 10:15:28
>>1202
残念ながらどこも人手不足っぽいのでPTAは兎も角、自治会はなくならない様な気がする
子供気分で地域社会に一切興味示さず、兎に角交流イヤイヤ言う日本人に代わって外国人が仕切るところも増えそう
高齢ニートさんとかネットは夜だけにして、昼間は地域の活動したら心身とも良さそうなんだけどね
うまくいったら政治家ルートもあるよ+6
-0
-
1261. 匿名 2024/06/12(水) 10:15:28
>>1150
実家が近くにあるシンママもモテるよ
理由はもう子供がいるから、30過ぎても責任取って結婚しなくていい+0
-0
-
1262. 匿名 2024/06/12(水) 10:16:09
>>1255
集落内で事業するんでしょ?妥当じゃね?
+1
-1
-
1263. 匿名 2024/06/12(水) 10:16:51
>>1262
普通に住むのとは違うよね+1
-0
-
1264. 匿名 2024/06/12(水) 10:17:00
>>1232
賃貸か持ち家かだね
微妙な田舎に住んでるけど賃貸だから許されてることあるの自覚してる
家買う時はガッチリ自治会参加する覚悟だと思っててないから賃貸なんだわ+1
-0
-
1265. 匿名 2024/06/12(水) 10:17:37
>>1229
分譲も分譲賃貸も賃貸専用マンションもすべて住みました。
+2
-1
-
1266. 匿名 2024/06/12(水) 10:18:13
>>1
基本業者に頼まないで自分達で『奉仕』するのがデフォだからね、とは言え自治会に入る必要は無いと言い切った不動産屋さんもね、年配の上司に聞けばそれで済む訳ないて分かりそうなもんだけど+5
-0
-
1267. 匿名 2024/06/12(水) 10:18:23
>>1202
都会だって自治会みたいのはあるやん
管理組合があって役員とかしなきゃならんところもある+0
-0
-
1268. 匿名 2024/06/12(水) 10:21:04
>>1267
でもさ都会だと自治会→委託業者とか頼むだけでいい場合もあるし、頼む先をすぐ見つけられるんだけど田舎だと選べないやそもそもお金が集められないとかの差はあると思うよ
そのために自分たちでやれることやるってのは当然かと+3
-0
-
1269. 匿名 2024/06/12(水) 10:21:36
>>1263
わかるけど、いきなり人の場所行って事業始めるんだからさ。最初だけでも多少金払ったら?とは思うよ。
金ないわけじゃないんだし。
必要のない金は一円も払いません。って頑なになりすぎてもうまくいかないよね。+3
-3
-
1270. 匿名 2024/06/12(水) 10:23:45
>>1257
1 分配されないのなら住民税を払っている以上、上に申し立てる権利はあると思います。集落が矢印の向きを間違えているだけ。
2 これも集落と上の問題でそれを外部からやってきた人間に押し付けて良いわけではないと思います。+1
-1
-
1271. 匿名 2024/06/12(水) 10:24:51
>>1249
それより自分の陰湿さを自覚してほしいよね。
ガル見てると田舎民より首都圏民のほうが遥かに陰湿。田舎の県トピとか和やかなもんなのに、都会からの移住者が「〜県民はおかしい!!あれもないし、これもない!感覚が違う!」ってギャーギャーうるさくて、最近トピ立たなくなった。地方民同士で「あそこが美味しい」とか情報交換してたのに。+13
-3
-
1272. 匿名 2024/06/12(水) 10:24:59
>>1259
言葉選び間違えてますよ。
これじゃどっちが。。。+1
-0
-
1273. 匿名 2024/06/12(水) 10:25:12
>>1269
失礼
普通に住むわけじゃなく事業だから妥当と言いたかった
動画配信を職業としてるなら今後はこういう問題がまた出てくるかもしれないね
一般人との境界線曖昧な部分他にもありそう
+0
-2
-
1274. 匿名 2024/06/12(水) 10:26:33
>>324
税収が少なくて公的な機関からお金出してもらえないから地域の人がやりましょうって話
みんなが綺麗にしてるから汚れが蓄積したりゴミが散乱したりせず側溝も詰まらなかったりするんだよ
お金払いません掃除しませんけど皆さんが綺麗にした所には住みますってクレクレみたいなもん
何もしたくないならしなくていいところに住めばいい
田舎の一軒家で免れるのはまず無い+12
-0
-
1275. 匿名 2024/06/12(水) 10:26:50
>>1271
あれはエアプでしょ+1
-1
-
1276. 匿名 2024/06/12(水) 10:28:38
>>1267
管理組合は地域と根ざしてはいない自治会と全く違う組織だけどね
管理会社、自治体、PTA、そのあたりが全部ごっちゃになってる人がこういう問題語るからわけわからなくなるw
+0
-0
-
1277. 匿名 2024/06/12(水) 10:34:21
>>1232
実際の田舎ズカズカを経験してみたら驚くと思う
興味があるor無関心のライン云々とかご当地ルールで済ませていいのかこれは!?がグチャ混ぜだから+0
-0
-
1278. 匿名 2024/06/12(水) 10:34:35
>>1249
トピの趣旨だよ
義実家嫌いトピは義実家を褒めるコメは歓迎されないのと同じだよ+1
-0
-
1279. 匿名 2024/06/12(水) 10:36:24
>>876
地方だけど、結束はその地域によるよ
実家は周りが田んぼだらけのバリバリな田舎だけど、結束は弱い。昔はごちゃごちゃ噂するババアが多かったけど、うちのおかん辺りからは他人は他人と割り切ってる人が多くて噂話をする人は嫌われてしなくなっていった
行事ごとだー!地元民で集まろう!ってのは地域の運動会(各市町村でやっている)と春の用水路さらいくらいだよ
でも運動会は小学生の子供がいる家庭と老人がメインだし、溝さらいは老人がやるから理由を付けて断れる
そもそも、よそ者きた?だれ?とかやる前に、地面を売らないからよそ者は来れない
ここ数十年、よそから移り住んだのは市内の最も僻地から来た若夫婦だけ
年寄り世代とは交流はないみたいだけど別に何も言われてない
私が今住んでる家はローカル街が近くてアパートが沢山あるけど、他人の出入りが多いから誰が来ようが消えようが一向に気にしない
さすがに犯罪があればしばらくヒソヒソされるけど
挨拶もほとんどしたことない
理由はみんな車に乗ってるから
歩いてる成人は年寄りと犬の散歩してる人だけ
うちも犬を飼ってるけど、犬飼い同志は全国どこでもほぼ必ずすれ違う際は赤の他人でも挨拶しちゃうw+4
-3
-
1280. 匿名 2024/06/12(水) 10:36:51
>>1270
まあ住民税10倍位にハネあげて自治会費なくすのもありだよね+0
-0
-
1281. 匿名 2024/06/12(水) 10:37:03
>>1266
不動産屋に限らず無責任な人はテキトーに流すよね
若い頃に住んでたアパート、近隣にある工場の騒音が凄い曜日あったけど、部屋内覧時の担当者一切そんな話してこなかったしね
情報無いはずないのにw+1
-0
-
1282. 匿名 2024/06/12(水) 10:37:21
>>1276
そうそう
なんか都会だって他人との付き合いはあるとか言うけど根本的に違うものを上げているんだよね
都会だってコミュニティに属していればとあるけど、生活インフラに関して自助努力でお互い助け合うてのはなかなか個人と個人の間に生まれない
必然的に距離が近い田舎の場合他人に干渉する度合いが高くなってしまうから、うまく使わなきゃお互い不快になってしまうんだよね+6
-1
-
1283. 匿名 2024/06/12(水) 10:37:29
田舎のどこがいい?
親戚がいてとか実家に帰省でたまに遊びに行く程度ならいいけど
+0
-0
-
1284. 匿名 2024/06/12(水) 10:38:34
>>630
田舎は使わないからOKじゃないのよ
隣が自然っていうのは=すべて地繋ぎ=見えない根っこが自分に降り掛かってくるってこと
できる限り人間の領域を広げないと知らない間に熊が出たり水の流れが変わったりする
+5
-1
-
1285. 匿名 2024/06/12(水) 10:43:24
>>1280
それができれば良いんですけど、できないから、村の住人が払った住民税で上手くやりくりしてって感じですね。+0
-0
-
1286. 匿名 2024/06/12(水) 10:45:14
>>1268
このトピタイの夫婦だって自治会費を払えば許してもらえるんでしょ?それをしないから言われるんだよ
マンションだって管理費を払わなきゃ問題になるじゃん
>>1276
マンションの管理組合と自治会って似てない?金があるマンションはメンテナンスを委託できるけど、そうじゃないマンションは組合員や役員でやらざるを得ないじゃん
都会だろうが田舎だろうが、公営団地だと役所が手配してくれるし、アパートなら大家さんに頼めばいいけど、戸建てなら自治会に入らなきゃならないんじゃない?+0
-0
-
1287. 匿名 2024/06/12(水) 10:45:19
>>1123
横
たかだか1万円、撮影させてもらうんだし場所代たと思って払ったらいいじゃん
わざわざトラブル起こすの頭悪い+6
-4
-
1288. 匿名 2024/06/12(水) 10:46:25
市役所の移住課がマッチングして、新規移住者には移住の先輩とか、都会の大学に行ったり都会で働いていたことのある人をアドバイザーとしてつけてるわ
+0
-0
-
1289. 匿名 2024/06/12(水) 10:46:41
>>1012
Youtuberって再生数目当てに大げさに話盛ったりするから絶対嘘だと思う
このトラブルだって再生数目当てにわざわざ揉める方向にもっていってるじゃん+2
-0
-
1290. 匿名 2024/06/12(水) 10:49:22
>>40
田舎に住んで自治会入って自治会費も払ってるけど、正直ジジババの公民館で弁当食うみたいな事に金使われるならその金で定期的に市内の業者に溝掃除や公民館掃除委託してくれやって思う。もう共働き核家族世帯がどんどん増えてて日曜日休みのお父さんお母さんって感じじゃない。あの後に貰う茶とおやつもいらんから地域の業者に委託して地域活性も図れやと思う。
ちなみにゲートボールやペタンクなどは死なない程度にやってくれて構わないが、そのために公園の遊具を撤去したり芝生生やして犬は入るなとか言ってんかなって思う。
次自治会長選考会あったらてあげるつもり。+15
-3
-
1291. 匿名 2024/06/12(水) 10:49:36
>>1282
都会の戸建て住みの人はどうしてるの?+1
-2
-
1292. 匿名 2024/06/12(水) 10:52:00
>>145
うちの分譲地区で自治会入らない住民達はもれなく嫌われてる。挨拶もしない、ゴミも夜出すみたいで荒らされても掃除とか一切手伝わないから。近所の子ども達も同じ学区だけどその家の子どもとは皆仲良くなってない、まあかわいそうだけど仕方ないと思う。+7
-0
-
1293. 匿名 2024/06/12(水) 10:52:01
>>1246
だからこそ行政がやるんだよ。+0
-0
-
1294. 匿名 2024/06/12(水) 10:52:19
>>1
日本が嫌なら日本に来るな!と海外の人へのコメントよく見るけど、これが肯定されるなら
田舎の方針には従わないのかなぞ。
郷に入れば郷に従え+3
-0
-
1295. 匿名 2024/06/12(水) 10:53:08
>>1291
都会の戸建と田舎の戸建が同じ干渉レベルなわけないじゃん
地域の行事等に参加させられるから一緒でしょ!と言いたいなら田舎の生活を知らないでしょ‥
+3
-2
-
1296. 匿名 2024/06/12(水) 10:53:35
>>25
すんごい極端なの持ってくるよね。
+5
-0
-
1297. 匿名 2024/06/12(水) 10:53:45
>>1284
横
自分は田舎に移住する人はそういう厳しいことも含め自然と共生することに憧れてるもんだと思ってたよ
生活維持のための作業に一日潰し、一緒に作業した人らとおつかれさん言い合って酒飲む的な、都会にはなさそうな時間の流れとかに癒されるのかな?と
こういう話題見るたび、自分の特性や向き不向き考えてから行動するの大切って思う+4
-0
-
1298. 匿名 2024/06/12(水) 10:53:48
>>1260
こう言う事を言う人が1番タチ悪いわ。嫌味を付け加えないと話できないの?+3
-0
-
1299. 匿名 2024/06/12(水) 10:55:29
>>1286
なんか話が噛み合ってないよ
+1
-1
-
1300. 匿名 2024/06/12(水) 10:56:29
>>1297
YouTubeが賢い訳ないじゃん。話の通じない人に関わり続ける方が無駄って発想にならないのが田舎。+1
-0
-
1301. 匿名 2024/06/12(水) 10:56:53
ゴミ置き場とか使ってないなら別に何もやらなくていいでしょ!
使ってるのに自治会も入らずに当番も無視してるような奴は肩身狭いまま嫌われて居づらくなるだけ+4
-1
-
1302. 匿名 2024/06/12(水) 10:57:16
>>1285
里山なんか熊まで来ちゃってるし国絡んでやらないと崩壊してるレベルだと思うけどね
でも増税必須だから間接的にしか関わってない(野菜食うコメ食べる水道水使うとかレベル)国民は大反対だろうしそれやれる政治家いないだろうしなあ
そもそも政治家の以下略+3
-0
-
1303. 匿名 2024/06/12(水) 10:57:38
>>1145
ヤリ目で来られることはモテるとは言わないぞ+5
-0
-
1304. 匿名 2024/06/12(水) 10:57:48
子持ちは近所付き合い最低限しなくちゃいけないよね
大変よ+0
-0
-
1305. 匿名 2024/06/12(水) 11:00:18
事前にわかってればその土地を選ばないでしょう
後出しでポロポロ言うのは揉める元
不動産屋さんが調子の良いこと言ってるのかな?
+3
-0
-
1306. 匿名 2024/06/12(水) 11:00:25
その土地にずっと住んできた方々に敬意が無いと難しい部分もあるかもしれませんよね、お互いの気持ちは解らないですし。
ただ、若い世代の方達が入ってきてくれることも、土地や地域を維持していくためには大事なことでもありますよね。
+2
-1
-
1307. 匿名 2024/06/12(水) 11:01:38
>>1290
まずはなぜそんなことになってるのかを知った方がいいかも
あれこれやめるのは結構簡単だけど、やめさせて満足して暫くすると結果弁当の方がマシだったな的な変なことになったりするのは町内会あるあるなので
兎も角、頑張ってください+13
-1
-
1308. 匿名 2024/06/12(水) 11:03:27
>>1295
都会の戸建てに住んだことがないから分からないと言えばよいのにw+3
-2
-
1309. 匿名 2024/06/12(水) 11:03:46
>>161
実家が別荘もたくさんある地域にあるけど、別荘の持ち主たちは住んではないけどちゃんと自治会費払ってるよ。住んでないんだから払いたくない手伝いたくないは違うと思う+30
-0
-
1310. 匿名 2024/06/12(水) 11:05:05
>>1308
都会の戸建育ちなんだけど?
なんかあなたって田舎の戸建育ちで地方都市の戸建住みて感じねw+2
-2
-
1311. 匿名 2024/06/12(水) 11:05:13
>>1152
うちの近所は老人ばっかりで若い人は入ってないんですよ笑
私も別に辞めてもいいんですけど、掃除や祭とかめんどくさいこともないし、回覧板と年に1回の赤十字の集金(500円)だけだから全く負担じゃないしいいかって感じです。+2
-0
-
1312. 匿名 2024/06/12(水) 11:05:20
>>1192
毎年9万の自治会費をおかしいと思わないのが異常だわ+12
-0
-
1313. 匿名 2024/06/12(水) 11:06:40
>>1299
読解力がないのね+1
-0
-
1314. 匿名 2024/06/12(水) 11:07:12
>>1312
じゃあいくらならいいの?+0
-3
-
1315. 匿名 2024/06/12(水) 11:07:23
田舎の各家に入る細い道なんて住人全員で土地とお金を少しずつ出して作ってる私道だろう
そこの維持にお金払う気ないならなんでそんな物件買ったんだろ
不動産屋なら購入価格が安いけどそういう負担ありますよって説明されるだろうし
0円物件でよく調べもせずに無料で貰ったのかね+2
-0
-
1316. 匿名 2024/06/12(水) 11:09:11
大阪住みだけど自治会あるよ。
自治会さんが公園清掃とか地域の安全確認とかしてくれてる。
一般の人は一家庭一回やらなきゃいけないPTA関連の子ども会の委員する時に自治会さんと関わるんだけど、そういう仕事してくれてるんだって初めて知った。
暗くて危ない場所に看板設置してくれたり、公園清掃や花植えしてくれたり、災害があった時に地域の安全確認して回るという委員があるなんて初めて知った。
誰かが地域の為にしてくれてることを自分達は知らず知らずのうちに享受してたりするんだよね。
このYouTuber達は住まないからって突っぱねてるけど、田舎や都会ということではなく、日本はそうやって助け合いながらきてるんだよって思う。自分が知らないだけで、誰かに助けられながら生きてる。
そういうことをしたくない・考えたくないって思うなら、お金だけは払わないとと思うんだけどね。+2
-0
-
1317. 匿名 2024/06/12(水) 11:09:58
>>1095
罰金はきつい。
別荘持ってる人からも半分ぐらい徴収してほしいですね+1
-0
-
1318. 匿名 2024/06/12(水) 11:11:44
>>1308
ねぇねぇ
あんたって田舎の戸建暮らしでしょ??
田舎のこと馬鹿にされている気がする!都会だって同じじゃないの!!て言いたいんでしょ??
田舎は田舎よ 都会の戸建生活とは違います+1
-1
-
1319. 匿名 2024/06/12(水) 11:11:52
>>213
引っ越しする前に担当に聞いとくとか見回りがてら散歩しといた方が良いよ。嫌な奴は土地見てる時点で出て来てじろじろ見てくるし、建てても家の周りじろじろ見に来て子供遊ばせるふりして窓から中見ようとしてんのバレバレだし、家の土地には当たり前に入ってくるし(散歩中の犬や他人、知らない子供が)、子供の役員するの嫌なら田舎なんか子供の数少ないから絶対しなきゃいけないのと組合の班長みたいなのも一世帯に絶対一回、獣は出るし田舎は都会育ちとか派手なとこ好き、利便性考えるならまじで苦痛だし良い事ない。一概には言えないけど田舎だからゆっくり出来る、のどかに暮らせるは幻想だわ。特にアップデート出来てない年寄りが居るとこはまじでやめといた方がいい。田舎なんて年1でじいちゃんばあちゃんち帰る、旅行位が丁度良いんだよ。+7
-0
-
1320. 匿名 2024/06/12(水) 11:12:13
田舎でもないけど戸建てでゴミ出しといて
金も払いたくもないし掃除もしたくない周りのヤツがやれ✋って奴いるよー
みーんなに嫌われてる。自業自得w+1
-0
-
1321. 匿名 2024/06/12(水) 11:16:43
>>1318
そりゃ田舎と都会は違うわよw
でも自治会も運動会もあるって義兄が言ってたよ+1
-0
-
1322. 匿名 2024/06/12(水) 11:16:48
>>844
一度払うと終わりの始まりだから、お金が腐るほどあっても絶対に払わないよ。
+1
-2
-
1323. 匿名 2024/06/12(水) 11:17:17
>>1319
聞けるならだけどおばちゃん数人と話し込むのがいいよね
おじさんは奥さんや親に任せてて関与しないで大丈夫じゃなーいの人と自治会役員ガチ勢と極端だったりするし+1
-0
-
1324. 匿名 2024/06/12(水) 11:17:36
>>1316
田舎の場合、都市部より他人との距離は近いよ
当然だけど
+0
-0
-
1325. 匿名 2024/06/12(水) 11:17:54
>>1322
じゃあ住めないね+0
-0
-
1326. 匿名 2024/06/12(水) 11:18:21
>>1321
都会の戸建暮らし知らないのあんたじゃんw
爆笑+1
-1
-
1327. 匿名 2024/06/12(水) 11:19:04
>>1055
先ほどYouTube「新メンバー入りました(古民家をDIYしてる内容)」を見てきたんだけど、カモミールチャンネル、コラボしてたLOUTREチャンネル、手伝いに来てたリスナーの人達の言葉が関西弁だから関西からそう遠くないDIYするのに通える範囲の場所じゃない?
ガルトピには古民家とあったから、田舎の農村にあるようなかやぶき屋根の古民家を勝手に想像してたけど、動画を見る限りでは敷地内の造りが元旅館もしくは元豪商が住んでたような瓦屋根の古民家の方だった。
室内には女中を呼んだりする昔の呼び鈴みたいなものがあったり、裕福な家にしか造れなかったウダツのある家だったり、お隣さん(同じように古い民家)がすぐ見えるような密集しているような感じにも思えたから商家町、或いは昔の宿場町のような場所なのかなとも思った。例えるなら京都、近江八幡、飛騨高山のような感じの古い町並みなところ。
+2
-0
-
1328. 匿名 2024/06/12(水) 11:19:09
>>1310
自治会費は払ってるんでしょ?区民大会はあるんでしょ?
年何回か草むしりやゴミ拾いの清掃もあるんでしょ?
なら同じじゃん
+2
-1
-
1329. 匿名 2024/06/12(水) 11:19:28
ジジイの飲み代に消えるっていうけど、草刈りや道の手入れや、みんなボランティアでやってるんだよ。
作業終わったら食事会するの当たり前でしょ。
人の労働力搾取するなよ+2
-0
-
1330. 匿名 2024/06/12(水) 11:19:29
>>1298
嫌味ではなく真面目に言ってるよ
お仕事してない健康な中年はお仕事してないことを恥じるのではなく、利用した方がいい
地域社会は政治や経済と繋がっていて、活動することで顔馴染み(人脈)も増える
そこから就職先紹介してもらった人もいたし、議員になった人もいた
自分は知らないけどもしかしたら結婚した人もいるかもね+1
-0
-
1331. 匿名 2024/06/12(水) 11:20:59
>>1328
それで田舎の人は同じに思うんだ+0
-1
-
1332. 匿名 2024/06/12(水) 11:22:21
>>1287
よこはいいんだけど、だから>>1読んでるのかなって疑問
>>「協力金」として年間1万円、「放送設備設置代」として1万円の支払いと、年に数回おこなわれる水路の清掃、ゴミ置き場の清掃、墓地のゴミ置き場の清掃、堤防の草刈りへの参加を求められたそうです
って1に書いてあるし、書いてあるだけでも年間2万だね
撮影代と思ってって言うけどさ、論点はそこじゃないと分からないかな
この人らはまだ動画のネタになるからまだマシだろうけど、私が同じ状況になったら私だって疑問を抱くよ
初っ端でこんだけ感じの悪い土地柄なら、承諾してしまったが最後で、あれやこれやと要求されそうだし、企画潰して良かったと思うけど...
+6
-0
-
1333. 匿名 2024/06/12(水) 11:23:37
>>1312
あと、事業するんでしょ、その古民家使って。
見学者とか言ってるけど、例えばその見学者が集落内にゴミ捨てたら全部掃除しに来るの?
集落の人が片付けてくれるんでしょ?そういうの考えられない?
撮影だからって集団で出入りされたら迷惑料は?
子供じゃないんだからさ。互いに気持ちよく物事やろうよ+1
-1
-
1334. 匿名 2024/06/12(水) 11:24:45
>>1328
都会で住んでから言いなよ+1
-1
-
1335. 匿名 2024/06/12(水) 11:24:45
田舎根性って言うのがあってだね。他人を受け入れられない人たちの集まりってあるんだよ+1
-2
-
1336. 匿名 2024/06/12(水) 11:27:20
>>1166
仕事ないんよ。
あっても農業、漁業、林業、介護という感じの
ハードワークで若者に不人気の仕事。+3
-0
-
1337. 匿名 2024/06/12(水) 11:28:22
>>1332
一円単位で損得キッチリきっちりって言うなら見学者が敷地内意外にゴミ落としたら全て拾いにきてね。
それかゴミ処理料払ってね。あと、うるさくて迷惑なら迷惑料一回一回払ってね。
子供なん?+0
-4
-
1338. 匿名 2024/06/12(水) 11:29:21
>>6
録画してアップすれば良かったのにね+9
-0
-
1339. 匿名 2024/06/12(水) 11:30:07
>>1310
都会だって住んでる街による。
国立市の一部地域は低層以外を認めないし
南青山は児相作ろうとしただけで反対運動。
常に変化を受け入れる柔軟さとは??
+2
-1
-
1340. 匿名 2024/06/12(水) 11:30:24
>>1332
その古民家に行く道の道路使用料も払ってね。減耗してるから。あと居ない間の管理代と迷惑料も払ってね。
自分に都合のいいとこだけ金の計算しなさんな。子供かよ。+0
-4
-
1341. 匿名 2024/06/12(水) 11:30:34
住民が何度もドアホンを押しに来たり、家の周囲をぐるぐる回るなど不審な動きをするように。挙句の果てには視聴者がDIYの手伝いにやってきたとき、無関係の視聴者1人を数人で取り囲み、「払え払え」と執拗に言ってくるまでになったそうです。
こんな事してくる人に敬意なんか払えないよ
田舎の人と関わりあるけど、田舎の人の言動って都会の人の想像を超えてくるんだよな+2
-1
-
1342. 匿名 2024/06/12(水) 11:30:35
>>1179
本気?
恐喝する人ってそういう思考なんかね
怖すぎる+3
-3
-
1343. 匿名 2024/06/12(水) 11:31:13
>>880
そう思ってるのは田舎の人間だけで、新興住宅地の若い人たちは、田舎の古臭くて小さな火葬場なんて使いたいとは始めから思ってなさそう。だいたい数十年先も存在してるの?その火葬場は。火葬場で脅してくるやり方もスッゲー笑えるね。経営が大変そうだね。
その勧誘の仕方が常套手段なんだね。
それだけ人口いるなら他の地域にいくらでも火葬場や葬儀場はあるし、老後はどこか違うエリアの老人ホームに入るかもしれないから、火葬場での脅しってそんなに有効じゃないと思うけど。それに、貴女がいくつか知らないけど、貴女がその火葬場で焼かれた後のことじゃないの?その新興住宅地の人たちのことは。+1
-1
-
1344. 匿名 2024/06/12(水) 11:31:58
>>643
自治体によるね。
色んな形で補助金出るよ。全額ではないけど。
除雪車呼んで雪かき(町内の人の立ち会い必要)
街灯費(電球交換や電気代)
ゴミ集積所関係
防災関係の購入費
自治体が町内会に任せていることが多々あるからかな。+3
-0
-
1345. 匿名 2024/06/12(水) 11:32:26
こういうこと言う人って、総じて自分に都合のいい金の計算しかしないからな。他人の目に見えない時間と金はタダなんかな?
一円単位で損得キッチリしたら多分負けるのあなただよ。+0
-1
-
1346. 匿名 2024/06/12(水) 11:33:29
>>15
でもガル民は移民には日本のルールを守れって言ってるよね?
それと同じだよ
田舎だってその土地のルールがある+9
-0
-
1347. 匿名 2024/06/12(水) 11:34:20
>>1314
田舎でもその集団とは関わりたくない厄介な
ヤバい人たち認識してされてるよ。
気わりたくないから助けてもくれないんだけどさ。+3
-0
-
1348. 匿名 2024/06/12(水) 11:34:27
>>185
私も、毎日の服装のチェック、買い物も、郵便局も、役場も、息が詰まってたまらなかった。+4
-3
-
1349. 匿名 2024/06/12(水) 11:34:40
>>17
そうそう
ガル民は移民に日本のルール守れと言うくせに田舎には「そんなことするから過疎るんだよ」とか言う
その土地のルールは守るべき+4
-2
-
1350. 匿名 2024/06/12(水) 11:36:25
>>84
>お金払ってもやる人がいないってことだよね。
まず、そもそもそんな仕事を募集してない
地元の人達がやるので仕事にしない+13
-0
-
1351. 匿名 2024/06/12(水) 11:37:20
なぜ田舎は生活費が安いのか
安いには理由がある+2
-2
-
1352. 匿名 2024/06/12(水) 11:37:58
>>1347
質問に答えてもらっていい?
いくらならいいの?+0
-5
-
1353. 匿名 2024/06/12(水) 11:38:00
家に帰ってきたらカーテンを開けてチェック、洗濯物が落ちていたら勝手に家のだと思い込みベランダに放り込んでくる。頭おかしいのかな+0
-3
-
1354. 匿名 2024/06/12(水) 11:39:32
>>20
でも「人間関係面倒くさいから都会がいい」と言ってる人に限って30,40代になったら
「会える友達がいない」
「遊べる友達がいない」
「新しい友達の作り方がわからない」
って言ってるじゃん
テレビのアナウンサーや芸能人もよく言ってる
都会は干渉されない代わりに友達も作れないよ+1
-6
-
1355. 匿名 2024/06/12(水) 11:39:55
>>1306
そのルールが社会的通念上おかしいものなら頷けない。残念だね。勝手に過疎ってろ+2
-1
-
1356. 匿名 2024/06/12(水) 11:40:42
>>1354
テレビw+4
-1
-
1357. 匿名 2024/06/12(水) 11:40:57
>>6
「緊急で動画回してるんですけど」ってね+15
-0
-
1358. 匿名 2024/06/12(水) 11:41:24
>>1256
人によって額を変えるルールの方がおかしいよ+5
-1
-
1359. 匿名 2024/06/12(水) 11:41:45
>>880
似たようなところで育ったよ、母は別の田舎出身だから村八分怖くて払うものは払ってたけど地元民は更に寄付とかあったんだろうね
親は事情知ってるから割り切れるけど子供の時の地域区別は一生残ったから私はすぐ出て帰るところだとも思ってない
ただ年の離れた弟の代で子供不足始まって神輿の担ぎ手すらいなくなったとかで地元の子と同等に扱ってたから弟は残ったよ+0
-0
-
1360. 匿名 2024/06/12(水) 11:43:19
>>1358
事業で使うなら高いのは当たり前だと思うけど?
常識的にそうじゃん。営業で使うなら高いでしょ+1
-5
-
1361. 匿名 2024/06/12(水) 11:43:35
>>1
田舎ってどの程度の田舎なんだろう?
イオンがあるくらいの田舎ならいいけど。
基本的に田舎に若い人が移住してきたら面倒な古都や力仕事系は全部やらされるよ。+2
-0
-
1362. 匿名 2024/06/12(水) 11:44:10
>>966
じゃあ移住してほしいと言うならルールも予め共有しないとね
いいところだけ見せて移住させたもん勝ちは良くないね
夢見すぎってブーメラン突き刺さってると思うよ、移住者にらきちんと教育しておかないと、勝手に都合よく理解してくれて協力してくれると思うなんてお花畑なんじゃない?
あと、予め説明していてもNHKのクソヤクザみたいな事してる田舎もあると思うからこっちもどうにかしないとね
どっかのトピにあったみたいな子供のクリスマス会みたいなのは本当に払う意味ないと思うし+2
-3
-
1363. 匿名 2024/06/12(水) 11:44:36
>>1053
んな事ない
もしそうなら県警に訴えれば良い+1
-1
-
1364. 匿名 2024/06/12(水) 11:45:10
>>1
家庭内で毒親の母親が私に対してこれだったわ。+1
-1
-
1365. 匿名 2024/06/12(水) 11:45:13
>>25
都会もルールを強制したり押し付けたり監視したり嘲笑ったり嫌がらせしたりがあるよ
そもそも高級住宅街と呼ばれる昔からの住民が多くて戸建てが多い地域は、外観のルールも清掃ルールも細かくて、違反する物件は住民から猛抗議される
マンションの入居者にも話しかけてくるし、私も大学や就職先聞かれたよ
ルールを守らせるからあの綺麗な外観が保てるんだよ
そして彼らが言うのは「上京組は地域活動に参加しない」
このYouTuberが行った田舎の人達と同じで地元ルール守らない移住者が嫌い
東京が7割上京組だからこれを知ってる人が少ないだけ+7
-3
-
1366. 匿名 2024/06/12(水) 11:45:35
>>1273
市から町おこしとして依頼されてるわけでもない個人の仕事に対してふっかけるのはおかしいよ
言えるなら動画ではどの地域かわからないようにしてくれとかそういう個人情報保護に関することだね
そして事実それは守られてるからどの地域の話かわからないし
そもそも個人が買った個人の持ち物をDIYする様子を動画にするだけだしね+3
-0
-
1367. 匿名 2024/06/12(水) 11:45:54
>>1358
ってかさ。前提の話するけど、そこで事業するのに、そこの人が儲かったり得するの嫌なの?
ジジイの飲み代に消えるから嫌なの?本当にジジイの飲み会に使われてるの?ボランティアの代償じゃなく?
事業するために使うけど、そこの人が儲かったり得したりするのは一切嫌です。では無理だと思うけど+3
-4
-
1368. 匿名 2024/06/12(水) 11:46:20
>>1260
人手不足な原因に目を向けたらどうですか?+3
-1
-
1369. 匿名 2024/06/12(水) 11:46:20
田舎も都会も同じ!草むしりや祭に参加する!
戸建生活なら同じ!
な、わけないじゃんw+2
-3
-
1370. 匿名 2024/06/12(水) 11:47:37
過疎地をのおかしなルールを「その土地のルール」で納得させようとする人いるけど、そんなに素敵なところならそもそも、過疎地になってないのでは?ずーっと、そうしてなよ+3
-1
-
1371. 匿名 2024/06/12(水) 11:47:52
>>1326
都内も清掃やお祭りあるからねえ
夜間の見回りも場所によってはあったりする
賃貸マンションだらけの地域はそこに住んでる人達は除外してるけど…
ガチガチなオフィス街や繁華街は知らんけど+3
-1
-
1372. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:11
家政婦のミタゾノで似たような話があったような+2
-1
-
1373. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:15
>>361
それは日本が外国人に言われてることだよ
日本の移民問題に関する海外のコメント探してみなよ
「外国人をこばみ過ぎて消滅する」って言われてる
+2
-0
-
1374. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:24
>>1
ただでさえ結婚しただけなのに遠距離で関わる事もないはずの私にさえ義母から親戚総出で田舎のルール押し付けられてるのに。+0
-1
-
1375. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:46
>>361
この場合拒んでないよね
むしろ仲間に入れって激しい誘いに嫌気さしてんじゃん+0
-0
-
1376. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:59
>>831
じゃあ外国人に合わせて日本の文化を守らないようにするの?しないでしょ?
田舎だって嫌なんだよ+1
-1
-
1377. 匿名 2024/06/12(水) 11:48:59
>>1360
なぜ?個人が個人で購入した自分の持ち物をDIYする様子を動画にすることが自治会に関係する事業になるの?
そもそもどの場所かもわからないように動画にされてるのに
これを事業として他住民と違う自治会費を請求するのならそれこそ町おこし等の行政依頼の正当な事業でなければおかしいよ
+5
-1
-
1378. 匿名 2024/06/12(水) 11:49:29
>>29
月に1万円じゃなくて年間だよ
めっちゃ安いでしょ+4
-4
-
1379. 匿名 2024/06/12(水) 11:49:33
>>253
>>276
田舎の賃貸
公民館費 年9000円
婦人会費 年3000円
班会費 年3000円
子供の青年会費 年3000円+2
-0
-
1380. 匿名 2024/06/12(水) 11:49:41
>>1369
都会でも団地の草むしりとかの行事違和感あるのに。
世界が違って見える。+2
-1
-
1381. 匿名 2024/06/12(水) 11:50:00
>>1
今さらだけどこれもすごい。
+2
-1
-
1382. 匿名 2024/06/12(水) 11:50:02
>>1371
なんかさその話と田舎の生活を同じていってる時点でね‥世間を知らないでしょ+3
-2
-
1383. 匿名 2024/06/12(水) 11:51:33
バカだな、何か起きた時に助けになる人たちなのにネット一つで何とでもなると思ってるんだね
大きな災害が起きて外部から助けが入れない時とか、どの山で水がくめるとか誰々の自家発電で充電してくれるとかトラック出してくれたり色々助けてくれるのに
協調性のない人は田舎では住めません+2
-4
-
1384. 匿名 2024/06/12(水) 11:51:34
>>33
田舎者だけど東京に出た理由はそこじゃなくて、「車を運転しなくていいから」だよ
友達の多くがそれ
地元の清掃なんてして当たり前だと思ってる
てか東京だって東京出身者は地域活動してるよ
(友達が東京23区出身)+13
-0
-
1385. 匿名 2024/06/12(水) 11:52:43
>>252
本当そうだよ。地域性による
うちの親は知らずに部落地域に家買っちゃって住み出した後に分かって苦労してた
いつまでもよそ者扱いするしすごく閉鎖的
たまに親切な人もいるけど大体が意地悪だった
変な同話教育とかあるし、新しい団地の人だけドブさらいさせられたり
理由があんたらの家が建ったせいで川が汚れたとか言われてたな
こんな地域もあるから田舎怖いとか言われるんだよ+11
-2
-
1386. 匿名 2024/06/12(水) 11:53:00
>>30
本当、マンションのように管理費がかかる。景観を維持するために草刈りや私有地でさえルールは厳しいよ。+6
-0
-
1387. 匿名 2024/06/12(水) 11:53:08
>>181
「入らなくていい」も相手の言い分聞いてみないと本当か分からないよ
このYouTuberが勘違いしてた可能性もある+2
-3
-
1388. 匿名 2024/06/12(水) 11:53:46
>>1377
理屈言うなら、それされることによる地域住民が受ける迷惑にも同じように理屈言いなよ。
見学者きてうるさかったら迷惑料払うの?
道の使用代管理代は?
見学者が敷地内以外にゴミ出したらなんで地域住民がボランティアで片付けないといけないの?
ハロウィンは市がやってる事業だよ。撮影は個人の事業だよ?
+2
-5
-
1389. 匿名 2024/06/12(水) 11:54:46
>>39
でも地元の清掃にも参加しない、お金も払わない人にじゃあどうすればいいの?
地元民からしたら金すら払わないのに住んでる方が陰湿だよ+6
-2
-
1390. 匿名 2024/06/12(水) 11:54:57
>>1382
場所が変われば同じなわけないよ
ただ、都会なら自由ってのも違うよ
社会に出たらわかると思う+3
-2
-
1391. 匿名 2024/06/12(水) 11:55:06
>>1377
その理屈わかるけど、周りの人にも同じように理屈言いなよって話。全部自分で完結出来ないでしょ+1
-2
-
1392. 匿名 2024/06/12(水) 11:56:02
>>45
亡くなったら清掃しないじゃん+1
-1
-
1393. 匿名 2024/06/12(水) 11:57:01
>>1328
横
区民大会って何?+3
-2
-
1394. 匿名 2024/06/12(水) 11:57:53
>>54
うちの田舎の実家も私道があって住民のために解放してたけど、よく敷地に車ぶつけるわ、そこに勝手に駐車するわ(通れない)で揉めてた+1
-0
-
1395. 匿名 2024/06/12(水) 11:58:08
>>1390
なにいってんの?
自由なんて誰も言ってないし、論点のすり替えやめなよw
田舎と都会の暮らしは違うんだよ+1
-2
-
1396. 匿名 2024/06/12(水) 11:58:17
年間10万円払うだけの何をしてくれるんだろう+2
-2
-
1397. 匿名 2024/06/12(水) 11:58:36
>>1001
そこしか通れなくても私道なら勝手に使うほうがアウト+2
-3
-
1398. 匿名 2024/06/12(水) 11:58:41
>>1377
ハロウィンは渋谷の事業ですら、ゴミ拾わされるのいやなんだよね。自分が得してるわけじゃないから。
京都も同じ、市が観光を資源にして市の事業でやってても、観光から私が直接金をもらってるわけじゃないからゴミ拾うの嫌なんだよね。
普段それくらい嫌なのに、なんであなたの個人事業のために周りがボランティアしなきゃいけないのか説明してもらっていいですか?
あなたの意見って子供の意見。学生さんの意見なんだよ+1
-5
-
1399. 匿名 2024/06/12(水) 11:59:42
>>56
東京だって町内会も街の清掃もある
だから東京出身者は上京組が嫌いなんだよ
参加しないからね+10
-2
-
1400. 匿名 2024/06/12(水) 12:01:41
>>94
でもそんなの住民に分からなくない?
見てないところで捨てるかもしれないし
家を購入したなら参加するか金だけでも払うべき+8
-3
-
1401. 匿名 2024/06/12(水) 12:01:52
住んでないから汚してないしその土地に愛着もわかなくて清掃したくないって事か
でも都会みたいに掃除してくれる人いないから住民で助け合って綺麗にしてるんじゃないの?
愛着ない人は出てって欲しいという地元の心情もわかるわ
汚してないけどご近所さんだからって周りを自主的に掃除してる人も沢山いるけどそういう人に対してどう考えてるんだろう?
+7
-1
-
1402. 匿名 2024/06/12(水) 12:03:08
この問題は都会と田舎の対立ではなく、根無し草と土着民の対立だと思う
ただ、根無し草を数十年続けて言えるのは、土着さんが居るから維持されてることは多いってこと
勿論理不尽すぎる要求に従う必要はないけど、その土地のルールは基本守った方が衝突少ない
あと、根無し草的には地域の特性って興味深いし面白かったりするよ
地元愛強い人が多い地域は大抵住みやすかった+6
-1
-
1403. 匿名 2024/06/12(水) 12:03:36
>>305
住民からしたらこのYouTuberにそんな話がいったこと知らないんだから、このYouTuberのほうが「不当」なんだよ
そもそも自治会入らなくていい、清掃しなくていいなんて稀だからね+5
-1
-
1404. 匿名 2024/06/12(水) 12:04:42
>>76
自治会に入らないこそお金払えなんだよ
お金で代わりにやるよってこと
+12
-1
-
1405. 匿名 2024/06/12(水) 12:05:41
>>1356
Xでもそうだよw+1
-2
-
1406. 匿名 2024/06/12(水) 12:06:33
>>1388
マイナスじゃなくて言い返してきなよ+1
-5
-
1407. 匿名 2024/06/12(水) 12:07:13
物件購入の際に不動産屋が虚偽の説明をしたってことでOK?土地建物売りたいがために耳障りの良いこと言った不動産屋は地元民なのかしら+4
-1
-
1408. 匿名 2024/06/12(水) 12:07:15
結果破談して住まなかったんだよね。正解だと思うよ+1
-1
-
1409. 匿名 2024/06/12(水) 12:07:25
>>1355
社会的通念上ってことなら、おかしいのは地元住民じゃなくてよそ者のほうだよ+3
-1
-
1410. 匿名 2024/06/12(水) 12:08:13
>>1358
そりゃ元々そこにいた住民のほうが安いのは当たり前でしょ+1
-5
-
1411. 匿名 2024/06/12(水) 12:08:47
事業で使って迷惑だけかけて、その地域の人が一円も得されるの嫌ですってことだよね。
そりゃ無理やろ。そんなの飲んでくれるところ無いよ+3
-0
-
1412. 匿名 2024/06/12(水) 12:09:09
>>19
だよね?地域の行事参加(ゴミ掃除とか)は必須だよね。
使って無いからお金払いません!じゃ揉めるよ。
多分挨拶とかもなかったのかも知れないね。
住んでないしYouTubeネタだからって思考がもう揉める。+42
-0
-
1413. 匿名 2024/06/12(水) 12:09:42
>>84
都会だろうと田舎だろうと業者探して
お金払えばやってもらえるよ。
草刈り一回で何十万もかかるから
なんだかんだ自分でやるようになるよ。
田舎を陰湿な意地悪高齢者の集まりみたいに
思ってるみたいだけど、ガチ田舎は
過疎で人がいない、高齢過ぎて動けない人多数
なので人が出せない家庭からは集金して村の
シルバー人材センターにお金払って
作業してもらってたりする。
+15
-0
-
1414. 匿名 2024/06/12(水) 12:10:45
>>756
田舎から都会に行ってトラブルになってることは沢山ある
一番よくみるのは駐輪禁止エリアに駐輪して張り紙されまくってる
あと地域の清掃やボランティアに参加しないとか
騒音問題とかも
でも都会は田舎者の集まりすぎて報道が少ない+3
-0
-
1415. 匿名 2024/06/12(水) 12:11:33
言い分
私が個人で買って、住まないで撮影と事業だけに使うから自治会には入らない。お金も払わない。起きた不具合や迷惑はボランティアで地域住民が受けてくれ
田舎が陰湿だから飲まない話じゃないと思うけど?
都会の人はこれ飲むの?+3
-0
-
1416. 匿名 2024/06/12(水) 12:12:39
>>1351
田舎だけど車必須だしチェーン店は少ないし、
店の安売りとかも少ないのでそもそも
生活費安くないよ。+5
-0
-
1417. 匿名 2024/06/12(水) 12:13:45
>>1415
この条件を飲まないのは田舎が陰湿だからなの?
この条件を飲まないと若い子はそこに来てくれないってこと?
多分社会でやっていけないと思うよ+1
-1
-
1418. 匿名 2024/06/12(水) 12:13:51
>>922
移民はその国の首都に集まる
イギリスもロンドンは移民だらけで先住民は4割
フランスもパリは移民だらけ
どちらも田舎に先住民は移った
だからこのまま移民政策すると定住するのは東京
移民だらけになって嫌になったら散々批判してた田舎に来るのかな
イギリス人やフランス人は移民が嫌で田舎に引っ越してる+2
-0
-
1419. 匿名 2024/06/12(水) 12:14:08
墓地の清掃なんてそこに墓がある人がやればいいじゃん+6
-1
-
1420. 匿名 2024/06/12(水) 12:16:16
>>1362
最終的には金さえ払えば良いよと、田舎側も落とし所提示してるのに、それさえ突っぱねたのはYouTuber側だからね
さすがに、地方のインフラ環境の維持管理に一切協力しないけど、田舎の良いところは味わいます
は軋轢を生んで当然だと思う+8
-0
-
1421. 匿名 2024/06/12(水) 12:16:26
>>1
似たようなこと前にもなかったっけ?
町おこしでトラブったTwitterの人
結局うやむや?どっちもどっちみたいな感じだったよね?+0
-0
-
1422. 匿名 2024/06/12(水) 12:16:28
>>1362
仲介業者の説明の不備があったとしてもそれは言い訳にならない
地元住民だって知らされてないんだから
「それが違法だと知らなかった」とか言って責任逃れしようとする移民と同じじゃん+3
-2
-
1423. 匿名 2024/06/12(水) 12:16:34
年に数回おこなわれる水路の清掃、ゴミ置き場の清掃、墓地のゴミ置き場の清掃、堤防の草刈り
若い力がないエリアだと、参加するとすごくありがたがってもらえるのだけどな。それで野菜とかジビエとか貰えるし運動にもなるし、住んでるかどうかじゃなく、こういうのがそもそも負担なら田舎にすまない方が良いという例だね…+3
-1
-
1424. 匿名 2024/06/12(水) 12:16:59
>>1369
横浜の住数年前にできた新興住宅街だけど
餅つきとか、祭り、掃除等々あるよ。
ここ数年はコロナで祭り系は無いけど。
元モー娘。の辻ちゃんファミリーも地域のお祭り
で焼きそば焼き当番してて絶賛されてたじゃん。
あるよ、地域イベント。+3
-0
-
1425. 匿名 2024/06/12(水) 12:17:06
掃除って簡単に言ってしまうと、都心部住みの人の想像では落ちてる缶とかポリ袋の切れ端、パラパラ落ち葉をかき集める程度のイメージしか沸かないのでは
実際には草ボウボウの対処とかすぐ泥で一杯になる側溝の清掃、落ち葉で道が塞がるとスリップするからこまめな落ち葉掃きとか虫や小動物の死骸片付けとか自然ならではの汚れが一杯出ることに想像が至りにくい+0
-0
-
1426. 匿名 2024/06/12(水) 12:18:13
>>1368
じゃあ日本も人出不足だから移民を入れて土葬国家にするのか?+1
-0
-
1427. 匿名 2024/06/12(水) 12:18:35
>>1419
墓地の管理はその集落の人全体で管理するものです
これって社会常識から外れてる?この考え方は社会常識から逸脱した考え方なんだーって言ってみんな賛同してくれると思う?+3
-6
-
1428. 匿名 2024/06/12(水) 12:18:46
>>14
いきなり騒がしいタイプのYouTuberが隣とかに来たら既存の住民に取ったら迷惑だよやっぱり。合わせる努力はしたのかな?って感じ。+17
-0
-
1429. 匿名 2024/06/12(水) 12:19:04
>>2
田舎で暮らそう!の番組は本当に極々僅か少数の成功例だとテロップ流した方がいい+5
-0
-
1430. 匿名 2024/06/12(水) 12:19:45
>>1369
都会に住んだことある?
普通に地域行事あるよ
+2
-0
-
1431. 匿名 2024/06/12(水) 12:20:07
>>1401
というより、美しい田舎に魅力を感じて移住したんなら、その維持管理に住民の人手やお金が必要ってなったら素直に協力しろって話
メリットだけ享受して、維持管理には協力しませんはさすがに虫が良すぎる
都会だと、都会であればあるほど住民税やマンションの管理費が高かったりするしそういう維持管理の概念はどこ行っても同じだからね+6
-2
-
1432. 匿名 2024/06/12(水) 12:21:02
>>1427
ガチ田舎だけど、墓地の清掃は地域の人
ではなくその寺の檀家さんがお寺と相談して
日にち決めて集まってやるよ。
違う宗教とか宗派の人もいるからね。+10
-0
-
1433. 匿名 2024/06/12(水) 12:21:25
>>1208
だから、その論理は最近動画で良く見る「挨拶しない自由」と同じ気がする。
挨拶しない自由は勿論有るけど、する側からしたら無視されたも同様だよ?しない自由有るならしない人に対して関知しない自由もある。て言うことは、その地域でやる催し物なんかに誘われない可能性有るよね?だって自ら関係性断とうとしてるんだもん。その地域の人々と交わりは面倒?そのくせその地域の人々がお金出し合って維持してる施設とかは使わせろ、そとから来たんだいろいろ気を遣え?どれだけご都合主義なん?+3
-3
-
1434. 匿名 2024/06/12(水) 12:21:37
>>1369
賃貸なのかな。
+1
-0
-
1435. 匿名 2024/06/12(水) 12:23:13
>>1369
友達が西麻布出身で清掃活動あると言ってた
どの都会のこと言ってるの?+1
-0
-
1436. 匿名 2024/06/12(水) 12:24:30
>>1431
ですよね?マンションなら維持管理にお金使うからその為の管理修繕費が有るのに、同じ様な意味の自治会費は嫌?ひょっとして管理費要らない賃貸アパートにいたひとなのかな?この移住しようとした人は?+6
-0
-
1437. 匿名 2024/06/12(水) 12:24:55
>>1370
とはいえこのYouTuberが言ってることは「おかしなルール」ではないよ
一般的な都会にも田舎にもあること
これがおかしなルールだと思うならただの情弱+3
-2
-
1438. 匿名 2024/06/12(水) 12:26:34
>>1047
広い古民家が欲しかっただけじゃないの
土地に魅力はなくて+1
-1
-
1439. 匿名 2024/06/12(水) 12:26:53
>>1377
地域活動してる住民としてないこのYouTuberの自治会費が違うのは当たり前だと思うけど+1
-2
-
1440. 匿名 2024/06/12(水) 12:27:30
>>1330
沸いてる+0
-0
-
1441. 匿名 2024/06/12(水) 12:27:43
>>442
ディズニーランドと田舎暮らしは下調べなしで行ったらあかん+1
-0
-
1442. 匿名 2024/06/12(水) 12:28:14
>>303
売主も売りたいが為に都合の良い事しか並べないかもね。そんな過疎化の古民家なんて滅多に売れない物件だろうし。+10
-1
-
1443. 匿名 2024/06/12(水) 12:28:16
>>1370
ほら来た、田舎を過疎地のおかしなルール?
地方どれだけ馬鹿にするん?
貴方どこ住み?
地方の田舎で生産された作物とか全く食べない人かな?
都合良く田舎のもの享受して、少し古い習慣とか有る田舎は差別淘汰する人?
都合いいねぇ?+2
-2
-
1444. 匿名 2024/06/12(水) 12:28:42
>>1432
墓地の管理はその集落の人全体で管理するものです
これって社会常識から外れてる?+0
-8
-
1445. 匿名 2024/06/12(水) 12:29:23
>>1398
しかも渋谷は月に500万円くらいゴミ拾いや清掃に費やしてる
最近では外国人観光客が路上飲みしてゴミをおいてく
田舎には新しくきた人達に清掃求めるなと言ってるのに、渋谷はゴミ捨てるなって言うもんね
そりゃ観光客もゴミ置いてくわけだわ
あいつらと同じじゃん+1
-2
-
1446. 匿名 2024/06/12(水) 12:29:34
>>1370
あれだ、まさに「挨拶したくないからしません」的思考の人。
あなたの回りが過疎らなければ良いですね。+2
-1
-
1447. 匿名 2024/06/12(水) 12:29:40
>>1306
若いYouTuberがネタ作りに一時的に住んでも
土地や地域を維持することにはならないよ。
そもそも土地を維持するための清掃とか
草刈り、代案のお金すらこばみ参加しない、
維持する気持ちがない。
産業がありそこに多くのひとがが集まり
そこで生活して家を建て子供を産み育てる
とこまで行かないと意味ない。
それは無理だからこそ、大きな変化や負担は
負わずに静かに慎ましく暮らして死を迎え
たい人の方がガチ田舎はには多い。
積極的に移住者募集中してるような
なんだかんだ立地やインフラ悪くない
田舎はとは違う。
+3
-1
-
1448. 匿名 2024/06/12(水) 12:30:16
>>1101
細田映画ってなんであんな薄っぺらいんだろうね
周りの女性スタッフと意思疎通できてるのかな
ジブリいる時に宮崎駿の深い考えを学ばなかったのかな+12
-0
-
1449. 匿名 2024/06/12(水) 12:30:57
>>1382
あなたこそ都会を知らなさすぎでしょ
大体上京組は「都会は違う」って言う
でも田舎も都会も地元民からしたらしてること、しなきゃいけないことは同じだよ+2
-1
-
1450. 匿名 2024/06/12(水) 12:31:04
>>1433
その通りだよ。だからお互い無視してけば良いって話でしょ。町内会費払わない人を仲間にする必要はないけど、追い出す必要もない。関わらなければ良いのに。+3
-4
-
1451. 匿名 2024/06/12(水) 12:31:10
>>1253
田舎で生活しづらいコミュ障
↓
都会へ行く
↓
都会に田舎出身コミュ障が増える
これだと思うよ+5
-4
-
1452. 匿名 2024/06/12(水) 12:31:29
>>1418
都会からお金持ちが入ってきて自治始めるんでしょう
金持ち喧嘩せずは伊達じゃないから先住の方々にとっても悪い話でもない
都会でも地域社会と金や人で繋がってた方々だからね
こういう話題で田舎叩いてる方々とは階層が違うというか
+1
-0
-
1453. 匿名 2024/06/12(水) 12:32:21
>>1385
そうは言うけど都民もいつまでたっても上京組のことよそ者だと思ってるよ
田舎か都会かではなくあなたが移住者なだけなんだよ+2
-8
-
1454. 匿名 2024/06/12(水) 12:32:29
田舎人気で移住者多いけど想像と違ったって出てく人も多い!!自治体も古い家数万円で売るかわりに5年間はいなきゃダメってルールになってるよ!
人気で抽選になるぐらい応募者いるけどよく考えてリサーチして移住しないとね。+0
-0
-
1455. 匿名 2024/06/12(水) 12:32:51
>>1418
まったくもってそのとおり
922さんはそういう移民を前から受け入れてた諸外国の近況知らなさそうですね。+1
-0
-
1456. 匿名 2024/06/12(水) 12:34:12
そこまで個人主義だっていうなら、せめて、見学者が敷地内以外に出したゴミの処理料と、道路の管理使用料と、迷惑料払いなよ。
んで、こんなしょーもない屁理屈の言い合いしても仕方ないでしょ。だから町会費があるんじゃん。+2
-2
-
1457. 匿名 2024/06/12(水) 12:35:07
そもそも都民も本当は上京組に地域清掃やらせたいのにお前らが参加しないんだろ!!
と言いたい
+3
-0
-
1458. 匿名 2024/06/12(水) 12:37:19
>>17
むしろ言われたことすべてに積極的にかかわって、全部映像に撮って動画にしたら良かったのにと思う
田舎の実態!!とかそういう動画にしながら周りと上手く笑顔で交流して関係を深められる人たちも多分実際にいるんだろうね
この人たちはそれが出来なかったし、たぶん私自身も無理
正直自分には無理だからこそこういう人たちにやってもらって実態が見たいところはある+7
-0
-
1459. 匿名 2024/06/12(水) 12:37:42
>>17
むしろ言われたことすべてに積極的にかかわって、全部映像に撮って動画にしたら良かったのにと思う
田舎の実態!!とかそういう動画にしながら周りと上手く笑顔で交流して関係を深められる人たちも多分実際にいるんだろうね
この人たちはそれが出来なかったし、たぶん私自身も無理
正直自分には無理だからこそこういう人たちにやってもらって実態が見たいところはある+1
-1
-
1460. 匿名 2024/06/12(水) 12:38:06
都会は金払えば誰かが掃除してくれるんじゃなくて、ポイ捨てする迷惑観光客と同じように注意しても汚くする人が不特定多数いるから街が税金使って清掃させてるだけ+4
-0
-
1461. 匿名 2024/06/12(水) 12:38:30
>>1459
二重投稿してしまったすみません!+0
-0
-
1462. 匿名 2024/06/12(水) 12:39:13
>>1416
住居費とかでしょ+1
-0
-
1463. 匿名 2024/06/12(水) 12:39:26
古民家に行くための細い道に柵を立てるなどしてってあるけど、田舎だと細い道は道じゃなく誰かの敷地の可能性大だからそんなところの中古住宅買ったらダメだよ+5
-0
-
1464. 匿名 2024/06/12(水) 12:39:49
田舎を陰湿、プライバシーがないと叩くけど、地域のお祭りや伝統ってその人達がいなければ残せないものだよね
お祭りや伝統を守る人達がクローズアップされた時だけ賞賛してるけど、普段から尊重すべきだよ+6
-4
-
1465. 匿名 2024/06/12(水) 12:40:58
>>1452
そもそも東京の高級住宅街は住民が自治会作ってルール決めてる
それがないところは上京組が集まり狭い賃貸に住んでて外観も綺麗じゃない
これを知らない人が多すぎる+2
-1
-
1466. 匿名 2024/06/12(水) 12:41:10
>>1202
業者だって他人の事やん?本当に親身になってやる思ってる?
なんでもかんでも時代に則したってやってるから最近国がごっちゃになってるやん?なんちゃらGsとかジェンダーなんとかやEVとか変に海外追っかけたりして無理やり日本の文化習慣歴史無視して取り込んでごっちゃごっちゃになってるやん
その海外アメリカとかが、お腹の赤ちゃんの性別じぃじばぁばに教えるのに男の子青風船、女の子ピンク風船とか結局色分けしとるやん。だから変に昔からの物事を時代で変えるのとか焦らん方がいいんとちゃいます?+0
-3
-
1467. 匿名 2024/06/12(水) 12:41:49
>>1419
でも死んだら墓地利用するんでしょ?
死んでから墓地の清掃できないんだから前からやるべき+2
-7
-
1468. 匿名 2024/06/12(水) 12:43:42
>>1265
じゃあないところもあるのかな+1
-0
-
1469. 匿名 2024/06/12(水) 12:43:42
>>1420
田舎出身者だけど、本音は金はいらないから清掃参加しろと思う
それを譲歩してお金で代わりにやると言ってるだけだからね
それでも嫌なら亀裂が入るのは当たり前+9
-1
-
1470. 匿名 2024/06/12(水) 12:43:43
>>1467
日本の墓地のシステムを理解してないのね+3
-1
-
1471. 匿名 2024/06/12(水) 12:45:35
>>1038
自治会があるってことは、そこそこ人数もいるんだと思う。
その人らがもめ事なくやってるんだったら、やっぱりこの人らを迷惑に感じてたんだと思う。+3
-1
-
1472. 匿名 2024/06/12(水) 12:46:24
>>1265
短期間でいなくなるから気づかなかった
だけでは。もしくは賃料に実は自治会費が
含まれてて、オーナーがそこからその家の
自治会費を代わりに出してるパターン。
+2
-0
-
1473. 匿名 2024/06/12(水) 12:46:34
>>1342
え?
村の一員になるんでしょ?
税金払ってるよね?
国民だから
理屈は同じだよ+3
-5
-
1474. 匿名 2024/06/12(水) 12:46:41
>>1177
そもそも大体の田舎の人は自分が死ぬまでべつに生活に困ることはないからねそこが問題でもある
観光地とかで廃墟とかシャッターのところ、観光地自体は魅力だからうればいくらでも新しく買う人も借りる人もいるのに売っても貸してもくれない
その地主もべつに生活には困ってないから
それはそれで困ったもん。
若い人がいると思ってもすべて地主の子孫だしね+1
-1
-
1475. 匿名 2024/06/12(水) 12:47:28
>>56
私の住む場所も地方都市だけど普通に清掃あるわ。近くにあるマンション住みの人とかはないみたいだけど、家持ちなら自治会入って公園や川の掃除や行事参加ある。
+8
-0
-
1476. 匿名 2024/06/12(水) 12:48:10
受益者負担の原則とか契約の概念がないのか
+2
-0
-
1477. 匿名 2024/06/12(水) 12:48:55
>>597
鎌倉だけど、ぶっ飛んだ金持ちも多い住宅街なのに5000円くらいの町内会費払わない人がいてめちゃくちゃ揉めてたわ
だいたい町内会入らない人も外飼いの犬がうるさすぎたりゴミ出しマナー悪かったり頭おかしい家だった印象
今住んでるのは雪が多い田舎だから会費一万以上するけど、実家よりは揉めてないかな
でも町内会の活動はできなくても会費だけでも払ってもらうべきだっていう意見と、無理に徴収しなくていいって意見とで理事会で揉めてる+7
-0
-
1478. 匿名 2024/06/12(水) 12:49:08
限界集落みたいな田舎だと他所から来て勝手気ままには振る舞えないと思うけど+0
-0
-
1479. 匿名 2024/06/12(水) 12:49:20
>>1451
田舎出身者がコミュ障?いやいやいやいや
地方住み実家田舎の私にしたら田舎に行けば行くほどコミュ力ハンパないけどね?
私会社でコミュ力の鬼って言われてるけどお母さん、おばあちゃんなんかに比べたら私なんかって感じよ?田舎言ったことある?風光明媚なとこにおばあちゃん住んでるからよく観光客とかが道を聞きに来るけど「どっから来たの?」「んで、あれ持っていぎな(採れたて野菜とか)」「これ食べっけ?(漬け物)」とかハンパないから。うちの家系ばかりじゃなくその地域みんなそんな感じだけどなぁ。
+5
-5
-
1480. 匿名 2024/06/12(水) 12:49:48
>>1253
都会でもジジババのときからそこにいる人達は普通に交流あるよ
干渉しないって言ってるのは田舎から都会に来た情弱だけ
都会の人は干渉しないんじゃなくて都会に来たよそ者だから友達や知り合いいないだけだろ+5
-2
-
1481. 匿名 2024/06/12(水) 12:50:15
>>1464
災害時の消防団とかもそうだね+2
-1
-
1482. 匿名 2024/06/12(水) 12:53:51
>>597
上京組が7割と言われてるから先住民の都民の意見が全く共有されない
本当は都民だって自治会あるし地域活動に参加してほしいし、清掃やって欲しい
テレビも毎回上京組で構成されてるけどもっと先住民の意見を取り上げて欲しい+6
-0
-
1483. 匿名 2024/06/12(水) 12:57:03
526です。
>>1148
柱を抜く…?笑
なんか話が低レベル過ぎて。そもそもマンションで抜ける柱なんてないだろうよ、鉄骨なんだから。
マンションのゴミ置き場とかは外注してる所が掃除してくれるし、きちんとお金さえ払ってれば問題はないってことを言いたかっただけ。
そして、そりゃ規約はどこにでもあるよ。
マンションの総会も定期的にあるからね、どこでもそうだよ。
とりあえず、どこでもお金はかかる。+1
-0
-
1484. 匿名 2024/06/12(水) 12:58:13
別の国に来たと思って、上手くやりたいならお金だけでも払ってたら良かったのに、、何千円とかでしょ?
収入あるんだからそれくらい払ったら良いのに+1
-1
-
1485. 匿名 2024/06/12(水) 13:00:24
>>1479
田舎出身の中の一部のコミュ障が都会に行くって話じゃない?
そもそもコミュ力ある人は田舎でも都会でも海外でもどこでもやっていける
うちの親戚のおばちゃんは田舎から若い頃に23区に上京して近所に年上、年下の友達沢山いて70歳で30〜50代の友達と旅行行ってるw+3
-3
-
1486. 匿名 2024/06/12(水) 13:00:38
※ヒント
金持ち喧嘩せず+1
-3
-
1487. 匿名 2024/06/12(水) 13:00:48
>>5
住んでないならそこまで重要じゃないし、こういう田舎で押し付けられる協調性ってもうしつこい宗教勧誘と変わらん圧でしょう+4
-2
-
1488. 匿名 2024/06/12(水) 13:01:54
>>1148
この場合、置き換えるならマンションの管理人ではなくマンションを紹介した人が教えないとかじゃない?+1
-0
-
1489. 匿名 2024/06/12(水) 13:02:24
>>1487
住んでるか否かではなく家を買ったかどうかでしょ+1
-2
-
1490. 匿名 2024/06/12(水) 13:02:28
>>1073
>>1064
地方からお金を奪ったのが小泉純一郎
地方衰退のために回す税金極端に減らしたせいで活性化なんてほぼ無理
本当にひどい+5
-2
-
1491. 匿名 2024/06/12(水) 13:02:29
>>1479
そう
だからそのコミュ強揃いの田舎で居場所を作れなかった人たちが上京した結果ってことなんじゃないかな+6
-2
-
1492. 匿名 2024/06/12(水) 13:02:34
>>1249
田舎嫌いならその日本の田舎で収穫した農産物、豚牛鳥肉、お魚とか食べないんだよね?って思います。嫌いで今現在住んでないならいちいち言わなくて良くない?って思います。
うちのおばあちゃん家が農家だから余計なんか…
「みんなに旨い米とか野菜食べてもらうべよ」って朝から田んぼや畑に腰曲がってるのに雨の日以外毎日丹精込めて……
なんかおばあちゃん思い出したら泣けてきた。
あームカつく!
んな事も知んねえでうっせえわ!+4
-2
-
1493. 匿名 2024/06/12(水) 13:02:48
>>191
確かにそうなんだけど、その『根深さ』みたいの、それを多数で正当化しようとするなど、鳥肌立つようなところがあるんだよ+3
-4
-
1494. 匿名 2024/06/12(水) 13:03:47
>>1464
そうそう
田舎を批判しといて連休、GW、夏休みや冬休みは田舎に来るんだよね
年末年始の東京を見てみなよ
あれが本当の東京だ+4
-4
-
1495. 匿名 2024/06/12(水) 13:03:56
夜中までギャハギャハ下品に騒いでゴミとかそのへんの田畑や川に平気で捨ててったからじゃないの?+1
-0
-
1496. 匿名 2024/06/12(水) 13:05:04
>>1493
ほう、ならその「鳥肌たつような」田舎で生産した作物とか食わないんだよね?+3
-4
-
1497. 匿名 2024/06/12(水) 13:05:32
>>1475
田舎だけど花火大会の街なので次の日に清掃活動がある
同じ田舎の隣の街はない
地域に何があるかによって変わるよね+5
-0
-
1498. 匿名 2024/06/12(水) 13:05:52
ど田舎に住んでるけど地域の掃除とかが嫌なわけじゃない。
ただ班の人らとの交流が嫌なだけ。
普通に話すぶんにはいいけど飲み会やら親睦会やらあってあまりにも班の付き合いが多すぎる。
仕事してるから土日に予定詰め込むのに親睦会らも土日にあるから参加できないし、そもそもしたくない。
出ないと理由聞かれたり…親睦は大事だと言われる。
地域の掃除とか必要なことはちゃんとするから班で決められた日、決められた時間にみんなでするんじゃなくて自分の出来る日にさせてほしい。+3
-0
-
1500. 匿名 2024/06/12(水) 13:06:27
>>1342
恐喝じゃなくて未払いしてる住民に請求してるだけ+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
(3ページ目)「十文字一家は、もともとはこの集落の人ではありません。本家は隣の集落にあるはずで、近代になってから、越してきた一家です。こうした集落外の一家が一族を築くには、集落の血を混ぜる掟があり、好彦さんは母と妹…