-
1. 匿名 2024/06/11(火) 18:46:50
中止の理由は「田舎独自のルール」によるトラブルだったそうです。
コスモスによると、ルートルは物件を購入する際、自治会に入る必要はないと言われていたとのこと。ところが蓋を開けてみると、「自治会に入れ」と要求されたのだとか。さらに、「協力金」として年間1万円、「放送設備設置代」として1万円の支払いと、年に数回おこなわれる水路の清掃、ゴミ置き場の清掃、墓地のゴミ置き場の清掃、堤防の草刈りへの参加を求められたそうです。
清掃作業などは「強制参加」でしたが、ルートルやカモミールチャンネルは、その物件に住んでいたわけではなく、ゴミ置き場も利用していなかったそう。「自治会に参加せぇよって言われても無理な話ですから」と、断っていると、今度は「自治会入らんでええから金だけ払え」と求められたといいます。
それも断っていると、今度は住民が何度もドアホンを押しに来たり、家の周囲をぐるぐる回るなど不審な動きをするように。挙句の果てには視聴者がDIYの手伝いにやってきたとき、無関係の視聴者1人を数人で取り囲み、「払え払え」と執拗に言ってくるまでになったそうです。
ルートル側からは住民に対し、法的な支払いの義務はないと伝えたようですが、相手側からは「今までそうやってきたから。みんなそうしてるから」との答えがあったとのこと。さらに、古民家に行くための細い道に柵を立てるなどして、通りにくくするという嫌がらせも起きたそうです。+79
-940
-
2. 匿名 2024/06/11(火) 18:47:22
田舎に夢見すぎ+2657
-49
-
3. 匿名 2024/06/11(火) 18:47:37
女の子可愛い+32
-325
-
5. 匿名 2024/06/11(火) 18:47:57
協調性ないのは無理+1371
-271
-
6. 匿名 2024/06/11(火) 18:47:59
それもネタになるし良かったね+1365
-15
-
7. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:08
女の子めるるに似てる+17
-154
-
8. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:08
はいはい田舎叩きトピ+1220
-102
-
9. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:09
陰湿だなぁ+1035
-137
-
10. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:17
田舎に住んだことない人は住まない方がいいと思う
ローカルルールとか知らないし+2053
-14
-
11. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:22
田舎なめすぎ+1018
-44
-
12. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:24
突き合ってんの?+14
-37
-
13. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:26
田舎あるある+790
-16
-
14. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:37
逆に出ていってほしいとか+982
-4
-
15. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:48
それじゃ過疎るよね+870
-56
-
16. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:50
住む気もなくて動画のネタにするだけだったん?+956
-18
-
17. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:50
よう知らんけど、地域に入るならその地域のルールには従うべきでは?
まあ動画回るからラッキーとしか思ってないだろうけど+1199
-81
-
18. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:55
人気ユーチューバー?誰?+783
-5
-
19. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:01
>>1
田舎に住むって都会だと誰かがしてることを自分達でするってことなんやで+1641
-20
-
20. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:05
私も古民家とかで暮らしてみたいけど人間関係面倒くさそうと重って踏み切れないでいる+286
-12
-
21. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:12
>>1
田舎移住に期待する方が悪い+409
-16
-
22. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:13
田舎なんてそんなもん+347
-8
-
23. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:15
ルールがあるのは仕方ないとして、最初と言ってたこと変わるのは納得いかないよね+748
-14
-
24. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:17
田舎にYouTuberやその視聴者が出入りすることを警戒して追い出したんだろうね+451
-13
-
25. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:24
>>1
ルールを強制したり押し付けたり監視したり嘲笑ったり嫌がらせしたりと、それで大量殺人事件起きてるんだよ
村八分もそうですが陰湿ですよ田舎は+673
-77
-
26. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:26
「入れ」とか「払え」とか命令口調じゃあないと思う
+497
-37
-
27. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:31
良いとこどりは難しい+178
-5
-
28. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:36
これこそ郷に入っては郷に従えだよ+250
-40
-
29. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:45
えこわ
しかも自治会費年間一万て高いな
ジジイの飲み代になってそう+473
-75
-
30. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:48
別荘地とかの購入にしたら自治会とかないのに+93
-6
-
31. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:51
いつもの秋田県さん来ないね+7
-7
-
32. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:53
秋田アンチが好きそうなトピ+13
-3
-
33. 匿名 2024/06/11(火) 18:50:09
そりゃ若い子も東京に出ていきますわ+280
-18
-
34. 匿名 2024/06/11(火) 18:50:15
見た目は田舎でヴェルファイアに乗ってそうなのにね+177
-2
-
35. 匿名 2024/06/11(火) 18:50:21
田舎じゃなくても自治体に入らないと色々文句言われない?+296
-10
-
36. 匿名 2024/06/11(火) 18:50:24
てか誰+152
-3
-
37. 匿名 2024/06/11(火) 18:50:36
田舎に来たくせに田舎の良いところと都会にもある良いところの良いところ取りしたがる人は合わないよ+209
-17
-
38. 匿名 2024/06/11(火) 18:50:43
>>29
除草代とかかなりかかると思うよ+351
-11
-
39. 匿名 2024/06/11(火) 18:50:49
古民家に行くための細い道に柵を立てるなどして、通りにくくするという嫌がらせも起きた
陰湿+289
-25
-
40. 匿名 2024/06/11(火) 18:50:53
>>10
水路清掃とかは理不尽じゃなくて当然だと思った
自然には綺麗にならないのよね+707
-14
-
41. 匿名 2024/06/11(火) 18:50:53
>>1
まずはどこの地域なのかはっきりさせてくれ+160
-9
-
42. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:00
田舎はやる人がいないから自分達で全部やるしかないんよ…
でもはじめと話が違うなら気の毒だね+290
-4
-
43. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:07
>>19
本当にそうだと思う
ちゃんと下調べしたのかな?
+506
-12
-
44. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:07
>>1
どうせ老人しかいないような限界集落やろ+91
-8
-
45. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:14
墓地のゴミ置場の清掃って
そんなの墓もまだ建ててない移住者にさせる事なのか?
+251
-12
-
46. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:15
昔から暗黙の了解のルールあるよね+12
-0
-
47. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:15
>>2
親が田舎から都会に出てきたから思うけど、無意識に長年そこで住んでる人たちとの結束があるよね。
よそ者は受け入れない。
記事の話に当てはまるわけじゃないけど、本人たちは気づいてないと思うが無意識にやっちゃってるのよな。
こういうのしたけりゃ、極端な田舎よりも都会よりの県のローカルエリアで始めた方が良さそう。
見渡せば田舎に見えるところは沢山あるんよね(本当の田舎住みの人はそこも都会だというが)+266
-6
-
48. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:17
>>1
田舎って先住民が神
全て神に従えみたいな風潮だから外から入る人は入りづらいよね+198
-23
-
49. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:28
きちんと住む気があったらまた違ったかもね+75
-6
-
50. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:43
これだから田舎は+28
-33
-
51. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:47
迷惑かける非常識なYouTuberがいるせいで、この話を鵜呑みにしていいのかわからない+145
-7
-
52. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:54
>>4
うぜえぞ、糞在日!+69
-22
-
53. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:55
若者がキタ~
しんどい仕事やらせよう!!的な+28
-12
-
54. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:57
>>39
公道ならアウトだけど私道ぽいよね。+95
-0
-
55. 匿名 2024/06/11(火) 18:52:12
>>19
草刈り怠ると道がなくなるよね+560
-1
-
56. 匿名 2024/06/11(火) 18:52:17
>>10
名古屋市の比較的栄えているところだって町内会あるし公園清掃とかあるよ。
田舎じゃなくてもある。まあ強制ではないけどね。+209
-3
-
57. 匿名 2024/06/11(火) 18:52:26
>>1
悪いけど見るからに胡散臭い二人+172
-3
-
58. 匿名 2024/06/11(火) 18:52:45
>>12
突き合っては無い。
多分一方的かな。+8
-4
-
59. 匿名 2024/06/11(火) 18:52:47
田舎は助け合いだよ
自分達のことしか考えず自由に暮らしたいのなら、ポツンと一軒家にでも住めばいい+105
-11
-
60. 匿名 2024/06/11(火) 18:52:49
>>1
肝心な動画ないけどなんで?
YouTuberってすぐカメラ回すイメージだわ。+106
-1
-
61. 匿名 2024/06/11(火) 18:52:51
関係ないコメントで申し訳ないけど
この子の前髪が変だと思うのは私だけ?+4
-2
-
62. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:07
田舎は田舎で
いいとこ取りして金払わない人
来られても困ると思う+132
-3
-
64. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:08
>>23
誰が言ったかにもよる+68
-2
-
65. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:11
>>1
もう必要経費だと思って払っちゃうかな
自治会の茶飲み代だって言われたなら腹立つけどさ
わざわざ敵を作らんでもいいのに+193
-5
-
66. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:11
>>1
ゴミ置き場を使わずに暮らせるの?+138
-2
-
67. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:13
>>1
私今年の四月から念願の東京住み😆
もうね、田舎は好き勝手やってて良いよ笑+12
-15
-
68. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:18
DIYする企画なのにゴミは出さないの?+73
-0
-
69. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:19
始めに自治会に入る必要ないと言ったのは村の人?+11
-0
-
70. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:26
田舎なんてどこもそんな感じ。なんでもかんでも自由気ままにはいかない。+30
-4
-
71. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:28
ある程度は郷に従えだよ…。
逆にいじめみたいなもんだよねこういうのって
合う人ローカルルール尊重できる人が来てくれたらいいの+47
-8
-
72. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:29
>>1
田舎に住んでよかった!っていう極小数の意見に大多数が騙されて田舎嫌いが増えて都会に人工集中する+79
-9
-
73. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:36
独自のルールしないと村八分+8
-0
-
74. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:49
>>39
誰の道なんだろう
柵立てた人の土地の道なら友好的な関係じゃなきゃ通らないでってされるかも+100
-1
-
75. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:51
>>58
どっちが?+2
-0
-
76. 匿名 2024/06/11(火) 18:54:05
自治会に入らなくていいのに金払えの意味が全くわからん。ゴミ捨て場も使ってないのに何のお金??+26
-5
-
77. 匿名 2024/06/11(火) 18:54:12
放送設備設置代ってテレビなかったら払わなくて良いよね+7
-1
-
79. 匿名 2024/06/11(火) 18:54:23
郊外に移り住んでたりしてw+1
-0
-
80. 匿名 2024/06/11(火) 18:54:26
田舎だからって好き勝手出来るわけじゃないよ
草刈りとか溝掃除だって80代のおじいさんやおばあさんも参加してるのに
Iターンの人達って変な人しか来ない
実家の隣も広くていい家だったのにIターンの人が猫屋敷して近所中迷惑した+104
-6
-
81. 匿名 2024/06/11(火) 18:54:27
>>29
うちもそうだよ
他に毎月1000円もある+81
-2
-
82. 匿名 2024/06/11(火) 18:54:35
>>21
これ+8
-0
-
83. 匿名 2024/06/11(火) 18:54:41
ゴミ置き場の清掃とかしかない様な自治会でもお金は払わないがゴミは出すっていう人とか増えてるし、真実がわからない+28
-2
-
84. 匿名 2024/06/11(火) 18:54:47
>>19
そうなんだ。お金払ってもやる人がいないってことだよね。
真面目に田舎がなくて夢見てるところ少しあったから、広い畑付きの古民家憧れるなって思ってた。
周知されてなくて根深い大変な問題なんだね。+187
-64
-
85. 匿名 2024/06/11(火) 18:54:48
田舎住みだけど住んでる以上は協力しあって清掃なりゴミ当番するの当たり前
それ以外のところをボランティアでやってくれてる人もいる
奉仕に協力するのも嫌お金も出さないとかワガママすぎんか
近所付き合いしないつもりかもしんないけどひとりで生きてるわけじゃないのにアホすぎ+97
-4
-
86. 匿名 2024/06/11(火) 18:55:03
またYouTuberかよ+18
-1
-
87. 匿名 2024/06/11(火) 18:55:03
>>68
確かに
絶対ゴミ出すじゃんね+55
-1
-
89. 匿名 2024/06/11(火) 18:55:18
>>1
もうただの妖怪お化け住人達ですね。
やってる事人間ではありませんね。
正気の沙汰ではありません。
これが田舎の正体ですね。+8
-31
-
90. 匿名 2024/06/11(火) 18:55:28
>>29
うち12000円
地区の祭りとか街灯とか災害用品新しく買ったりもするからなぁ+165
-1
-
91. 匿名 2024/06/11(火) 18:55:47
地域には地域のルールがあるからある程度は仕方ない。
書いてある事が事実なら割とヤバめの集落だとは思う+10
-0
-
92. 匿名 2024/06/11(火) 18:55:49
>>15
過疎化→限界集落→消滅で良いと思うよ。次世代がそう選択して戻らないんだから致し方ないのよ。だったら最後まで平和に過ごさせてあげたいよね。よそ者要らんて話。+250
-10
-
93. 匿名 2024/06/11(火) 18:56:04
田舎に家を建てた人が、厄年の集まりに入れ、餅まき用の積立金50万?100万?を払え、と言われた話を思い出した+9
-0
-
94. 匿名 2024/06/11(火) 18:56:10
>>66
住んではないからごみ置き場使ってないんだって
+15
-19
-
95. 匿名 2024/06/11(火) 18:56:22
>>10
うちも田舎じゃないがドブの掃除したりごみ捨て場の清掃ある。+131
-2
-
96. 匿名 2024/06/11(火) 18:56:22
田舎暮らしをしたい人はまず『つけびの村』を読んでからにしろ+8
-1
-
97. 匿名 2024/06/11(火) 18:56:34
郷に入らば郷に従え
本音と建前は違う
都会の人にはわからんだろうなぁ。
田舎民は互助で成り立ってるとこあるし。
+31
-3
-
98. 匿名 2024/06/11(火) 18:56:35
>>1
穢多非人制度作った日本人を舐めんなよ🔥🇯🇵+8
-16
-
99. 匿名 2024/06/11(火) 18:56:48
私もど田舎住みだけど、田舎って人のこと人材として見てる。新しく来たこの人は何ができるんだろう?って目で見られる
その代わり助けてあげてると
こっちが困ってる時は助けてくれたり
助けてくれる人まで繋げてくれたりもする。
ど田舎って今でもこんなもんよ+62
-2
-
100. 匿名 2024/06/11(火) 18:57:00
>>54
もし私道を持ち主の好意で解放してたならトラブル中で非協力的な人には貸さない気持ちは分かる気がする+114
-2
-
101. 匿名 2024/06/11(火) 18:57:13
急上昇おめでとう+2
-0
-
102. 匿名 2024/06/11(火) 18:57:32
人気YouTuberってなんだかなぁ?勘違い炸裂多くない?+21
-0
-
103. 匿名 2024/06/11(火) 18:57:36
>>35
言われる
けど最近の子育て世帯入らないところ増えてる
共働きのところとかは特に+50
-1
-
105. 匿名 2024/06/11(火) 18:57:51
>>29
うちはゴミを出させてもらうだけで年5000円払ってるけど、この地域は他にも色々と住人達で整備して暮らしてるんだから全然高くないと思う
修繕維持費だけでも相当かかりそう+172
-1
-
106. 匿名 2024/06/11(火) 18:57:52
>>10
法律云々以上に独自ルールが優先されること多いしね
それが嫌なら住まない方がいいし住民もルールを守らない人が来るくらいなら過疎化もやむなしだと思ってるよ+119
-2
-
107. 匿名 2024/06/11(火) 18:58:11
>>1
水路の清掃、ゴミ置き場の清掃、墓地のゴミ置き場の清掃、堤防の草刈り
私の知人も関西の田舎に越して、水路と堤防の清掃に強制参加させられてた。
堤防の草刈りにはガソリン駆動の草刈り機が必要なんだけど、自腹で購入してたよ。
こういうのって自治会じゃなくて自治体がやるもんじゃないの?
何のために住民税払ってんのか。+84
-35
-
108. 匿名 2024/06/11(火) 18:58:33
>>94
DIY企画でゴミ一切出さないのかな+77
-0
-
109. 匿名 2024/06/11(火) 18:58:43
>>1
どこに住もうとしたの?
豪雪地帯とか山がすぐ側にあるなら自治会費は高そう
集落を維持するのはタダじゃないからな…+61
-1
-
110. 匿名 2024/06/11(火) 18:58:48
田舎だとあるあるだよね
地元が田舎だからお宮掃除やら溝掃除やら年に何回も清掃しなきゃいけなかったよ
参加しない家庭あったけどコソコソ影で悪口言われたり回覧板飛ばされて次の家に回されたり地味な嫌がらせされてたし田舎の人は結構陰湿+21
-5
-
111. 匿名 2024/06/11(火) 18:59:17
村八分殺人事件+1
-1
-
112. 匿名 2024/06/11(火) 18:59:34
田舎って大変なのよ
外から来た人は嫌われたら最後だから+12
-5
-
113. 匿名 2024/06/11(火) 18:59:43
過疎化が進む理由なんかな、って嫌味言ってる時点でちょっと+51
-4
-
114. 匿名 2024/06/11(火) 18:59:45
>>26
どうだろ?結構口調強い人多いよね。入らないなら出てけは言ってくるわ、自治体じゃなくて消防だけど。草刈りとか仕事で行けないと住むなっ!て言われるしね+44
-26
-
115. 匿名 2024/06/11(火) 19:00:02
>>84
根深い問題じゃなくて、相互互助なんだよ。
草刈りや用水路掃除は各世帯の生活に関わる。そういうのは年数回の話で住む分けじゃなく月一ペースで行われる。
それを業者や役場がやれっていうならそれだけの住民税を払うことになる。
火事や大病した時、困った時に世話し合える関係って素敵とか田舎に夢見てる人いるけど、それだけ親戚以上のコミニティーを形成しているからこそ助け合う意味が生まれてくるんだよ。
私たちは貴方達とは関係しません!因習です!っていう人は田舎にきちゃだめよ。+283
-9
-
116. 匿名 2024/06/11(火) 19:00:40
家の周りぐるぐるって笑
ほんとなのって、ホラー映画にありそうなシーン。
住宅地でも、資産運用で買ったかなんかしらないけど放置されてて、剪定とかしないし側溝も掃除しないしで迷惑な家あるんだよね。
田舎だからいいわけじゃないと思うよ。
+9
-0
-
117. 匿名 2024/06/11(火) 19:00:45
>>15
少子化進んで人口が減ったら都市に集まって暮らすしかなくなると思う
上下水道管の修繕とか人手不足だし出来なくなると思う+65
-3
-
118. 匿名 2024/06/11(火) 19:00:53
マンションだから24時間好き勝手に出してたけどゴミ捨てルールなんてもんもあるのか...+10
-3
-
119. 匿名 2024/06/11(火) 19:00:57
>>94
これからも住まずにDIYの企画終わったら売っちゃうのか…
企画で出たゴミも持ち帰るなら良いけど
多分自治体とか住民にはそういう話が伝わって無いんだろうね+77
-0
-
120. 匿名 2024/06/11(火) 19:01:22
>>84
東京の下町でもあったよ
雪降った時にうちのマンションの前の道だけまったく雪かきされてなくてそこだけみんな自転車降りたり歩きにくそうにしてた
オーナーが自治会に入ってないし雪かきもやらなかったぽくてうちのマンションの周りだけ雪だらけで思わず写真撮った
生きてく上でご近所付き合いって大事だと思わされた+165
-3
-
121. 匿名 2024/06/11(火) 19:01:34
清掃は仕方ないんじゃない?
ド田舎じゃないけど、うちもあるよ(年2回程度)
日曜日の朝8時半頃から10時までやっとる
めんどくさいけども+23
-0
-
122. 匿名 2024/06/11(火) 19:01:37
>>92
税金も人手も足りないから、さっさとそうなって欲しい
+19
-3
-
123. 匿名 2024/06/11(火) 19:02:01
>>76
清掃や草刈りの作業参加は免除にしても設備整備のお金は払ってって事じゃない?
水路の清掃や堤防の清掃草刈りは住む人全員に関わるものだから+37
-1
-
124. 匿名 2024/06/11(火) 19:02:23
交通ルール守らない人に「道路走るな!」っていう人いるじゃん。
まさにそれ。
草刈り、用水路掃除、放送設備などなど、そこを皆で整備してるのに綺麗な道路!よく流れる用水路〜テレビ見れていいわーって文句つけながらただのりしてるようなもんなのよ。
+29
-1
-
125. 匿名 2024/06/11(火) 19:02:57
>>70
田舎によるから購入する前に見極めないと
色んな土地を見に行ったけどそれぞれ雰囲気に出てたよ+8
-0
-
126. 匿名 2024/06/11(火) 19:03:00
田舎の人の話も聞いてみなきゃ分からない+30
-1
-
127. 匿名 2024/06/11(火) 19:03:02
>>35
地方都市だけど住宅街に引っ越したら選択肢ない感じで自治会に入れられたよ
長く住む予定だし変なことで波風立てる必要もないからそれでいいやと思ったけど+40
-1
-
128. 匿名 2024/06/11(火) 19:03:28
そういう所は消滅するから+4
-4
-
129. 匿名 2024/06/11(火) 19:03:36
>>10
程よい田舎住みだけど、町内会費にしても半強制的
町内会とPTAが連帯してるので、町内会の催しにはPTAから当然無償で駆り出される。田舎だから仕方ない。悪い所ばかり言ってるけど良い面もあるから住めてる。メリットデメリットはあるのは当たり前だよね+89
-3
-
130. 匿名 2024/06/11(火) 19:03:38
>>88
来たな、日本社会を破壊したいヤツ+1
-4
-
131. 匿名 2024/06/11(火) 19:03:45
外人が築50年以上経過してるような
日本の古民家買うのがブームになってる
トラブルだらけになりそう+22
-0
-
132. 匿名 2024/06/11(火) 19:03:54
>>1
田舎あるあるって言ってる人いるけど田舎じゃなくても普通にあるよね?大きなマンションとか
+47
-3
-
133. 匿名 2024/06/11(火) 19:04:26
ユーチューバーになんて来て欲しくなかったんでしょ
村の人は+22
-2
-
134. 匿名 2024/06/11(火) 19:05:21
対立しないで仲良くやるやり方とかありそうだけどな。流石にYouTuber、社会不適合者ぽい。+10
-3
-
135. 匿名 2024/06/11(火) 19:05:42
>>19
めんどくさいことは誰かに投げてるだけだと、田舎じゃ住めないと思う。+337
-2
-
136. 匿名 2024/06/11(火) 19:06:14
>>92
従わなかったら村八分
少し都会の住宅地なら町内会入っても、
理由を話したら(もちろん当番はうけますが)
植え替えや廃品回収はでれなくといいって言ってくれてるよ。
+6
-2
-
137. 匿名 2024/06/11(火) 19:06:14
>>113
相手の話聞いてみたい+21
-2
-
139. 匿名 2024/06/11(火) 19:06:34
里山の景観は人の手が入らないとあっという間に自然に呑み込まれる+14
-0
-
140. 匿名 2024/06/11(火) 19:06:35
>>1
田舎住みだけど地元にも周辺の田舎もそんなことしないなぁ
平成初期までなら分からないけど
本当にそんな酷い田舎あるんか+10
-7
-
141. 匿名 2024/06/11(火) 19:06:50
>>117
過疎地域って地下水とか湧き水じゃない?+2
-4
-
142. 匿名 2024/06/11(火) 19:07:13
やってくれる人が人口的にいないから自分たちでやるしかないんだよな田舎は+12
-0
-
143. 匿名 2024/06/11(火) 19:07:27
>>137
いつも片方ばかりべらべら話すからね…
相手側の話も聞きたい+33
-1
-
144. 匿名 2024/06/11(火) 19:08:05
>>136
都会に住んでるけど役員は持ち回りで断れないし、子供関連のスポ少とかも凄いよ…郷に行っては郷に従えだよ。どこもルールがある。+19
-1
-
145. 匿名 2024/06/11(火) 19:08:11
>>115
それは意地悪な田舎だと思う
2年前に田舎に越してきたけど、自治会も入ってないし何も参加してない。
それでも皆優しいし自由にさせてくれてる
皆と草刈りに出なくても、うちの周りの草が伸びてきたと思ったら自分の判断ですればいいって。+11
-98
-
146. 匿名 2024/06/11(火) 19:08:38
>>132
マンションに越してきて、管理共益費も払わないしマンション管理組合にも入らないけど部外者呼んで動画回してワイワイやってたら他の住民は嫌だろうしお金は払ってだもんね+42
-0
-
147. 匿名 2024/06/11(火) 19:08:55
>>29
年間一万ならまだ安い方だと思う。月千円とかざら+131
-0
-
148. 匿名 2024/06/11(火) 19:09:24
>>2
おおかみこどもの雨と雪ってアニメ映画、公開当時ににあれ見て憧れたり誤解してる人何人もいた
若い子ども連れのシンママが田舎の古民家買って自給自足なんて無理だって
いちおう、失敗したり、近所の人との相互協力も描いてはいるんだけど、あの程度の苦労では1ヶ月も暮らしていけないと思う
きちんと描いたら農業アニメになっちゃうけどさ+139
-3
-
149. 匿名 2024/06/11(火) 19:09:42
水路の清掃
ゴミ置き場の清掃
墓地のゴミ置き場の清掃
堤防の草刈り
冷静に考えたら、これ住民が誰もしなくなって放置しても過疎っていく話だよね
しろと言われるのが田舎が過疎る原因なんじゃない?って言ってるけど、放置しても過疎ると思うw
汚いし水溢れるし草ぼうぼうだし住む人減る+20
-1
-
150. 匿名 2024/06/11(火) 19:09:51
>>136
それは田舎じゃないから出来ることなんだと思う
田舎は皆自分達でやらないといけないから、人任せにはできないんでは?
+10
-1
-
151. 匿名 2024/06/11(火) 19:10:04
カワウソたまに見てた+1
-0
-
152. 匿名 2024/06/11(火) 19:10:07
>>39
陰湿だね。
そんなことしてまで受け入れたくないのか、
素直に受け入れた方が楽しく過ごせそうなのにな。
いつまでも同じ時代を進んでるわけじゃないんだから、新たなことを素直に受け入れるべきではあると思うが。+9
-28
-
153. 匿名 2024/06/11(火) 19:10:08
>>92
そういうところに中国人がやってきて乗っ取られるんだよなぁ
私の地元の田舎がそう
よそ者受け入れないんだけど、若い中国人が農家や酪農みたいな日本の若者が嫌がるようなところに来て働くのよね
で、そこの息子と結婚して住み着く
中国から家族まで連れてきてきてる人もいる
日本人は「村八分にされた」「排他的だ」とか言って雰囲気に耐えきれずすぐ逃げていくけど、中国人は空気が読めないから強いんだよね+67
-3
-
154. 匿名 2024/06/11(火) 19:10:36
田舎じゃなくても自治会に入らず自治会費は払わず恩恵だけ受けようとするならず者が増えてるけど、田舎はもっと自分達で生活を守って助け合いだろうから無理だろうな
YouTuberなんて別に来て欲しくもないだろうし+15
-4
-
155. 匿名 2024/06/11(火) 19:10:59
>>148
おおかみの映画大嫌いだわ。子育てに悩んでた時にあれ見て鬱になった。世の中の母親のメンタルに良くないからオススメしないわ。+75
-6
-
156. 匿名 2024/06/11(火) 19:11:01
>>107
墓地は自治体管理なの?
ゴミ置き場は自治会設置がおおいから自治体関係してない事あるよ+8
-2
-
157. 匿名 2024/06/11(火) 19:11:06
>>147
私も過疎化が心配な田舎にしては安めだと思った+9
-0
-
158. 匿名 2024/06/11(火) 19:11:13
>>15
うちもド田舎だけど、自治会なんてないけどなぁ。
ゴミはマンションのゴミ置き場においておけばいいし、清掃活動もないよ。
あと自治会に入るのは都会でもそうだと思う。
都会の一軒家のエリアは自治会があるんじゃないの?一人暮らしの人が多いエリアはないってだけじゃない?+5
-16
-
159. 匿名 2024/06/11(火) 19:12:06
>>107
水路の清掃、ゴミ置き場の清掃、墓地のゴミ置き場の清掃、堤防の草刈り
なにこれ...
田舎ってこんなに面倒臭い事やらなきゃいけないの?+28
-8
-
160. 匿名 2024/06/11(火) 19:12:14
これを機に田舎でやるときは地域の人に撮影許可とってから購入するようにしたほうがいいかもね
物件売る方は売れればいいだけだから適当言うこともあるだろうし
+2
-0
-
161. 匿名 2024/06/11(火) 19:12:24
>>5
協調性??
金と奴隷労働力が欲しいだけなのでは?+352
-89
-
162. 匿名 2024/06/11(火) 19:12:25
だから戦後、田舎からどんどん都会に出る人が増えたわけで、それは必ずしも進学や仕事のためだけじゃないの
そこが居心地悪かったから出て行った人もたくさんいるの
田舎が誰にとっても天国だったらこんなに都会に人口集中してないわ
と、田舎育ちの私は思います+9
-1
-
163. 匿名 2024/06/11(火) 19:12:27
>>115
不便な土地で助け合うから仲良くなれるわけで
一方的に享受してたら嫌われてしまうきっかけになるのは当然だなぁと納得出来る話だな+157
-4
-
164. 匿名 2024/06/11(火) 19:12:44
それだけ地元のコミュニティが強いなら大人しく従うか、さっさと逃げるかしかないよね
観光地になってたり、移住者が多いところを選んでもなんだかんだでめんどくさそうだし郷に従う覚悟がないなら都市部で暮らした方が平和そう+2
-0
-
165. 匿名 2024/06/11(火) 19:13:00
>>40
墓地のごみ捨て場は
その墓地使ってる人がすればと思うけどね
+107
-2
-
166. 匿名 2024/06/11(火) 19:13:01
>>115
人生で115さんの言うような密な地域関係の中に居たことがないので目から鱗で読ませてもらいました。
自治体?に自分が入っているのかさえ気にしたことナカッたです。
知らない土地に入居する前に、自治体の説明等があるといいですね。
日本とはいえ田舎のない都内しか知らない人にとっては、かなりハードル高いかも。+47
-1
-
167. 匿名 2024/06/11(火) 19:13:18
田舎だけど溝掃除以外には参加を求められたことないな+0
-0
-
168. 匿名 2024/06/11(火) 19:13:30
>>159
都会の人はマンションに管理費払い外注してる+34
-0
-
169. 匿名 2024/06/11(火) 19:13:40
>>129
ていうか地域の清掃活動や町内会費なんて、ちょっとネットで「一軒家 デメリット」とか調べりゃすぐ出てくるくらい常識なのに。
私は嫌だからマンション住んでるけど、マンションの管理費でやってたことや人口密集地だからやってもらえることが、なぜ田舎だと無料でしてもらえると思ってたのか謎。+39
-2
-
170. 匿名 2024/06/11(火) 19:13:59
>>25
言うことも気分でころころ変えるし、よそ者ならなおさら他の地元の人には求めない事を求めてこき使ってやろうって考えあるよ
あと求められたお金の額もよそ者価格で高く設定されてたりもある
そういう事して都会から来た人を自分たちの下の立場だって知らしめて喜ぶのよ+95
-19
-
171. 匿名 2024/06/11(火) 19:14:12
>>159
面倒くさいことを自分たちでしないと住めないような場所を田舎と言うのでは?
放置したら大変なことになるな〜って思った+31
-0
-
172. 匿名 2024/06/11(火) 19:14:26
>>145
うちの辺りもそんな感じ
自治会はあるけど強制ではない
5年ほど前に一家で移住してきたけど上手く付き合ってくれてるし、田舎の良いとこだけ享受してる+12
-10
-
173. 匿名 2024/06/11(火) 19:14:26
>>29
多分よそ者価格+2
-24
-
174. 匿名 2024/06/11(火) 19:14:35
>>165
掃除しないと動物来るからじゃない?結局、自分たちに危害がある+26
-1
-
175. 匿名 2024/06/11(火) 19:14:57
>>173
むしろ安くない?+8
-1
-
176. 匿名 2024/06/11(火) 19:15:00
このYouTuberたちDIYの為だけに物件買って企画動画撮ってその後はどうするつもりだったの?
いくら住んでなかったとはいえ企画が終わって用済みになった物件はそのまま放置で管理しないとかじゃないだろうな
そういうことされたらそれこそ地元の人達大迷惑だよ
荒れたり草ボーボーになっても手がつけられない状況になる
自治会に入らなかったりお金払わなかった時点で放置する気だったんだろうな+15
-1
-
177. 匿名 2024/06/11(火) 19:15:02
>>35
私が住んでる所もそうだよ
そこまで田舎って程ではない、地方都市部といわれる住宅地でも、引っ越してきたお宅に早速町内会の会費回収でめっちゃしつこく訪問してるよ
住宅地に点在してる街灯とかさ、ああいうの町内会費でまかなわれてる地域だからなんだけど、最近は各お宅で防犯カメラとセットで人感センサーライトを設置してるお宅も多いし、常夜灯ももちろん点いてて、そっちの光の方が街灯より明るい分、もはやこの住宅地に関しては古めかしい弱い光の街灯点ける意味あんのかな?って思うし、なんか可哀想になってくるんだよね
せっかく心機一転引っ越してきたのに、待ち構えてたのは昭和から住み続けてる住人たちのルールで出来上がった古い価値観の住宅地でしたー!残念!みたいな感じで
しかも災害時に協力する為の~みたいな事言う人もいるけど、実際に災害発生した時は助け合いどころか声かけも何も無く過ぎ去っててさ
もちろん町内会の街灯も消えてて意味なかったし
そうなってくると何の為にあんな必死で会費回収してんだ?集会所でジジババが集まって井戸端会議する時の電気代や飲食費に消えてるんじゃ?と思う人が出てきてもおかしくないなぁって+44
-9
-
178. 匿名 2024/06/11(火) 19:15:03
>>1
田舎はそういうのうるさいし逆らうとすぐに村中の有名人になって村八分+9
-4
-
179. 匿名 2024/06/11(火) 19:15:24
コスモスとルートルは人のこと?+0
-0
-
180. 匿名 2024/06/11(火) 19:15:39
>>159
住む人が少なくて土地が安いってそういう事だと思うよ
都会ほどライフラインも周辺環境も整ってないからメンテや管理を住民達で協力してやらないと設備が壊れて自然にのまれてしまうんだと思う+34
-2
-
181. 匿名 2024/06/11(火) 19:15:46
>>35
入らなくていいと言ってたのに手のひら返して嫌がらせされたのがなんだかなって事じゃ?
最初から入らないといけないって聞いてたらまた違ったと思う+16
-1
-
182. 匿名 2024/06/11(火) 19:15:56
むしろ
廃村に家を建ててjmy帝国を築いた方が面白そうw
+2
-0
-
183. 匿名 2024/06/11(火) 19:16:01
>>175
月額だと高いけど、年額なら安いよね+4
-0
-
184. 匿名 2024/06/11(火) 19:16:06
>>1
田舎を甘く見過ぎ。
それにまだやられ方は可愛いもんだよ。本当に陰湿なところはまず鎌や斧を振りかざして相手を屈服させるよ。
あと24時間365日毎日スマホでフラッシュ焚かれて入浴してるところとか大をしてるところまで隠しカメラで撮られて言うこと聞かないと町中にばら撒くぞって脅したりもあるからね。+7
-22
-
185. 匿名 2024/06/11(火) 19:16:13
>>5
法的に何の強制力も無い団体がそんな振る舞いをすることが怖いよ。
田舎に移り住んで私も似たようなことされたことあるから分かるけど、ただただ恐怖なんだよ。
蛮族とか土民を相手にしてるような気になる。
自分達のローカルルールが日本の法律よりも上だと認識してるようにさえ見える。
+364
-58
-
186. 匿名 2024/06/11(火) 19:16:28
>>100
横だけど、うちの方は私道とか明らかに庭の一部だけど地元民は通って良いよって開放された道が沢山あるけど、稀に所有者が迷惑だと思う人は通るなとか言われてる場合もあるわ
+26
-0
-
187. 匿名 2024/06/11(火) 19:16:37
>>1+6
-5
-
188. 匿名 2024/06/11(火) 19:16:57
自治会費年で1万、清掃はどこでもやってると思ってたけどちがうのかな?+2
-4
-
189. 匿名 2024/06/11(火) 19:17:04
>>9
外国の人が日本に住むのと同じでは?その環境をただで享受は無理、物件が安いのには理由がある+99
-5
-
190. 匿名 2024/06/11(火) 19:17:04
>>29
私が住んでた所は
入村費って最初に10万円取られたよ
で自治会長にお酒持って挨拶行けと言われた
自治会費も2万近かった
草刈りとか水路掃除出れないなら
罰金?3000円程取られたよ
+69
-2
-
191. 匿名 2024/06/11(火) 19:17:27
>>25
そんなの都会でもあるじゃん
殺人も事件も事故も都会の方が多いし+72
-21
-
192. 匿名 2024/06/11(火) 19:17:59
>>40
購入時は参加しなくていいと聞いてたのとそもそも別荘みたいな扱いで住んでるわけではないから清掃に参加するためだけに来れないってことじゃ?
ダメなら最初に言うべきだと思う+77
-3
-
193. 匿名 2024/06/11(火) 19:18:10
別荘、セカンドハウスでたまに来る人も住民が定期的に道の雑草を清掃してるのをただ乗りしてることもある
環境はこれまで住民が守ってたりするからお互い歩みが寄りできるといいね+7
-0
-
194. 匿名 2024/06/11(火) 19:18:14
>>1
そんなやばい田舎あるんだ...+3
-5
-
195. 匿名 2024/06/11(火) 19:18:18
>>174
テレビ番組で見たけど
山奥にある神社の掃除とかもしてるよね
+23
-0
-
196. 匿名 2024/06/11(火) 19:18:20
>>1
「今までそうやってきたから。みんなそうしてるから」
これ大嫌いなセリフ!理由も言えない、前例に倣えのザ同調圧力。+50
-7
-
197. 匿名 2024/06/11(火) 19:18:31
なんか田舎の闇を感じる+9
-1
-
198. 匿名 2024/06/11(火) 19:18:34
>>174
そのゴミ捨て場使うのって
そこの墓地使ってる人だよね?
その人達がごみ捨て場にゴミ捨てないで
持って帰るにすれば良い
+16
-11
-
199. 匿名 2024/06/11(火) 19:19:13
>>2
特に祭りが盛んな地区は内輪の結束固いからよそ者は住みづらいと思う。+73
-0
-
200. 匿名 2024/06/11(火) 19:19:17
>>145
どんつきの家だったらそうなんじゃない?
交通量多いところだったら定期的に自分達で草刈りしないと見通し悪くて交通事故多発したり溝掃除だって枯葉で覆われたりしたら大雨の時道路冠水の危険性がある
やらなくていいよは親切で裏では誰かがやってる
陰湿ないじめ行為はよくないけど地域でやってる奉仕作業をやらないならせめて無償でやってくれてる人もいるんだから自治体にお金くらいは払うべきだと思う+68
-1
-
201. 匿名 2024/06/11(火) 19:19:31
>>188
うち年間1440円+2
-0
-
202. 匿名 2024/06/11(火) 19:19:49
どこに住んでも、そこに行くからにはある程度のルールとかは仕方ないのかなって思っているよ+5
-0
-
203. 匿名 2024/06/11(火) 19:19:53
>>55
公道も自分たちでするの?
うちの自治体は道路の舗装修理とか剪定とかは市や区の担当部署の人たちがやってくれてるけど
市有地なら持ち主が好きにすればいいと思うし、特殊道路とか住民協定でも結んでない限りは持ち主じゃなければ立ち入らないでしょ+2
-33
-
204. 匿名 2024/06/11(火) 19:20:23
>>68
自治体のゴミ捨て場に出せるようなゴミじゃないんじゃない?
そういうのは別途契約して自分たちで軽トラとかでまとめて捨てにいったりするよ
+6
-2
-
205. 匿名 2024/06/11(火) 19:20:25
>>1
東京都千代田区外神田在住だが町会費ありますよ
青年部もあるし祭りの手伝いもある
田舎だからどうこうではなく、このYouTuberが地元のルールを理解してないバカなだけでは+77
-9
-
206. 匿名 2024/06/11(火) 19:20:43
>>177
>しかも災害時に協力する為の~みたいな事言う人もいるけど、実際に災害発生した時は助け合いどころか声かけも何も無く過ぎ去っててさ
もちろん町内会の街灯も消えてて意味なかったし
まじでこれだった!+12
-2
-
207. 匿名 2024/06/11(火) 19:20:46
>>20
田舎の民だけど、全く付き合いないのって災害時とかマジで詰む
意地悪で避難所来るなとかじゃないのよ
知らんとこの避難所行くより、まあ知った顔がおる方が安心するよ+48
-8
-
208. 匿名 2024/06/11(火) 19:20:55
人気YouTuberなの?全く聞いたことないチャンネルだったけど+4
-1
-
209. 匿名 2024/06/11(火) 19:21:00
>>191
田舎の話をしてるし都会とそりゃ違うでしょ
じゃあ都会で町内のほとんどの住人を殺害した事件でもあるの?しかも殺された住人らは加害者の心を何度も執拗に殺してたんだが+16
-17
-
210. 匿名 2024/06/11(火) 19:21:19
>>185
田舎は自分達が地域の掃除とか環境整備をやることで成り立ってる
他に誰がしてくれるの?
雪かきなんか自分達の周囲の雪をどこさなければ救援すら来れないのに
自治会がなければそういう計画も立てられない
恐怖だったかもしれないけど、蛮族と呼ばれる筋合いはないと思う+94
-51
-
211. 匿名 2024/06/11(火) 19:21:39
>>71
なら最初からそういう風に土地の売主と意思疎通しとけばいいんだよ
買う時は参加しなくていいと言っておきながら買ってから話変えるとかおかしくない?+6
-5
-
212. 匿名 2024/06/11(火) 19:22:00
>>84
何でも屋さんに来て貰えばやってもらえるけど、
代々、住人で清掃手入れしてるから、そもそもお金を払ってやって貰うって考えがない
掃除の他にも、消防団やお祭りも複数あったり、
お寺や神社のお手伝いもあるし、コミュニティにガッツリ入って地域のために働く必要があるよ
旦那の実家がこんな感じだから、長男だけど、外に家買ったよ
義妹から文句言われたけどね
+32
-0
-
213. 匿名 2024/06/11(火) 19:22:28
>>5
引越し前に教えてくれ+161
-1
-
214. 匿名 2024/06/11(火) 19:22:43
>>197
これは闇かな?
奥深い田舎に住むなら住人との協力は大事だし、清掃や草刈りは必要な労働やお金だったんじゃないかな+1
-4
-
215. 匿名 2024/06/11(火) 19:23:02
田舎の賃貸でも自治会費は払ってるよ。
加入してないけど、家賃にそもそもそれがプラスされてる+2
-0
-
216. 匿名 2024/06/11(火) 19:23:32
>>15
自分らが絶対的に正しい、従わない奴は敵ってスタンスは身を滅ぼすよね。こういう人たちは足掻いた時にはもう手遅れでそのまま淘汰されてくからどうかそのままのスタンス貫いてくださいと願うばかり+33
-20
-
217. 匿名 2024/06/11(火) 19:23:33
田舎はそんなもん、本当は田舎と呼ばず部落。+2
-0
-
218. 匿名 2024/06/11(火) 19:23:37
>>200
自分家の周りは自分らでやってるよ
うちはうちでこちらのルールを教えてもらいながら仲良くやってるから、あなたの所も新しい人には意地悪せず親切にしてあげて+4
-27
-
219. 匿名 2024/06/11(火) 19:23:43
都会はそういう田舎の風習から逃げてくるとこだもんね、過ごしやすいよ+4
-0
-
220. 匿名 2024/06/11(火) 19:23:43
古民家住んでないと言っても、滞在してる時ゴミでないのかな?
持ち帰ってるのかな
年に一万とかは、ゴミの場所意外にも街灯維持とか街の掃除とか都会でもそれぐらいかかるよね+2
-0
-
221. 匿名 2024/06/11(火) 19:23:59
>>203
横
例えば雪降った時とか集落の主要な道は市がやってくれるけどそれ以外の細い道や農道に近い道路は自分達でやるんだよ
あと隣の集落で台風で高齢のおじいちゃんおばあちゃんの家の屋根が吹っ飛んだ時もうちの集落から有志で後片付けのお手伝いに行ってた
基本的にやれることは自分達でやる
田舎の高齢者はある意味で若者よりもパワーある+54
-0
-
222. 匿名 2024/06/11(火) 19:24:08
>>29です。
皆さん教えてくれてありがとうございます
地方都市のぼちぼち住宅街住みだから知りませんでした💦
確かに除草とか色々してたらお金かかりそうですね。+7
-6
-
223. 匿名 2024/06/11(火) 19:24:17
>>1
ガルちゃんでは自治会費払わないって人いるけどやっぱ払うべきだよね
+41
-2
-
224. 匿名 2024/06/11(火) 19:24:24
>>198
よこ
都会からもたちの悪いのが来るんだと思うよ
先祖の墓参りだから
たしかに持って帰るのがいいけど+15
-1
-
225. 匿名 2024/06/11(火) 19:24:44
払えばいいやんと思ったら年間9万かよ、、
それは嫌だわw+5
-1
-
226. 匿名 2024/06/11(火) 19:24:53
>>1
田舎の人怒らせたらだいたい「お前らは法律が何とかしてくれると思ってるようだけど、ここでは法律なんて通用しねえんだよ、弁護士がこんな辺鄙な田舎来れると思うか?おぅ馬鹿どもよ!一生俺らの言うこと聞いてろ」って言うよね。+14
-11
-
227. 匿名 2024/06/11(火) 19:25:05
物件を購入する時に自治体に入らなくて良いと言われていたから、余計に納得出来ない部分はあったのかな?
もし、自治体にはいることを聞いていたら購入を最初からやめていたのかな?+6
-0
-
228. 匿名 2024/06/11(火) 19:25:06
ガチ田舎はマジやめた方がいい
田舎ぐらしやるなら観光資源もありつつ程よい距離で買い物とかできるレベルにしとくべき
ガチ田舎の葬儀参列したときに「過疎ゆえに入れ替わりがない年寄りのカースト」「よくわからん過去に教師をしていたというだけで偉そうな爺さん」とか見ただけでも「あー無理」って思ったもん+8
-0
-
229. 匿名 2024/06/11(火) 19:25:20
>>10
田舎でもさまざまじゃない?
東京の田舎と大阪の田舎と福岡の田舎では地域性もルールも全く違うと思うし。+14
-1
-
230. 匿名 2024/06/11(火) 19:25:26
>>211
売る人は自治体関係なく業者かもだからなあ+7
-1
-
231. 匿名 2024/06/11(火) 19:25:32
うちは移住で人気ある方の市だけど、移住者には一番先にデメリットを伝えると聞いた
冬は寒い、車は必須、自治会はできれば入ってください、行事にも参加してほしい
それでもいい、という人たちだからなのか、あまりトラブルも聞かないけどなー+5
-0
-
232. 匿名 2024/06/11(火) 19:25:49
地方都市郊外ぐらいにしておけばいいのに
本当の田舎は色々とルールありそうだけど、そこまで田舎じゃない場所ならこんな変なことにならないよw
都会の郊外の住宅地と殆ど変わりないわ 家が安く土地が広いだけ+2
-0
-
233. 匿名 2024/06/11(火) 19:25:50
>>145
うちも田舎だけど仕事で草刈りや溝掃除出れなくてもそんなの気にしなくていいって言われるよ
やれる人でやればいいしって
自治会入ってない人もいるけど、入ってないからといって村八分とかゴミ捨てれないとか災害時困るとかもない
+13
-2
-
234. 匿名 2024/06/11(火) 19:26:34
>>1
住まない空き家あっても迷惑だよね+13
-0
-
235. 匿名 2024/06/11(火) 19:27:11
>>226
今どきそんな絵に描いたような人いないよw
自治会牛耳ってるのは50代、60代だから、話し合いで決めてる+5
-4
-
236. 匿名 2024/06/11(火) 19:27:16
>>191
町内の村八分で殺人事件なんて都会であった?+13
-11
-
237. 匿名 2024/06/11(火) 19:27:23
>>8
田舎人、怖いわ〜+26
-64
-
238. 匿名 2024/06/11(火) 19:27:30
自治体入らなくていいそれぞれ暮らそうぜって人たちだけで山でも買って暮らしても、結局共同体だからなにかしらのルールや作業はうまれるよ
これ、高齢者の田舎者に言われてムカついたってはっきり言いたいけど言えないやってだけじゃないか+4
-3
-
239. 匿名 2024/06/11(火) 19:27:53
>>230
業者が悪い+6
-1
-
240. 匿名 2024/06/11(火) 19:28:06
>>2
「自治会に入る必要ない」って説明受けた上で来たわけだからなぁ+110
-5
-
241. 匿名 2024/06/11(火) 19:28:16
>>169
確かに。マンションでゴミ捨てないし、普段住んでないから管理してもらわなくていいんで管理費払いませんは通じないもんね。+32
-1
-
242. 匿名 2024/06/11(火) 19:28:24
>>211
売主が不参加オッケー出しても、部落に1人でも認めない人がいたら、
その人が文句言いにくるから
絶対に参加したくないなら、売主から了解取ってると村人みんなに説明して味方になってもらって、
文句言うおかしい人は無視すればいい
+2
-2
-
243. 匿名 2024/06/11(火) 19:29:39
>>8
町内会入らなくていいと言った不動産業者が一番悪いけど、家の周りうろつくとか押しかけてくるとかしたら批判されて当たり前だと思うわ+133
-1
-
244. 匿名 2024/06/11(火) 19:29:42
>>19
都会ではお金で解決しているよね
財政破綻した地域だと、公務員が有償でやる仕事を住民がボランティアでやるんだっけ
それと同じかな+203
-3
-
245. 匿名 2024/06/11(火) 19:29:53
>>107
都会みたいに、狭い場所にたくさんの人が住んでいたら住民税で賄えるだろうけど、田舎だとそこまで行政の手が回らない(お金もない)んだと思う。+40
-0
-
246. 匿名 2024/06/11(火) 19:30:10
>>226
今どきそんなんないよ
中年層が自治体役をしてるから、高齢者が決めた行事とかはコロナもあったしそーっと廃止
でも清掃とか公民館積み立てとかは地域に必要だから+7
-1
-
247. 匿名 2024/06/11(火) 19:30:21
中には移住者に悪い人もいるから受け入れる側にオキテがあるのも防御対策なのかも
行き過ぎたものは閉鎖的で怖いけど+0
-0
-
248. 匿名 2024/06/11(火) 19:30:23
>>97
まあそうやって外からくる人追い出して、若い人も都会に出ていってどんどん人がいなくなって質の悪い外国人ばかり増えるんだよ
郷に入れば郷に従えと言い続けて田舎側も歩み寄らず変わらずじゃあどうにもならない
現に地方はもう持たないし、行政が必死に地方に来てくれてと頑張っても結局住人側がこれなら意味ないし+6
-1
-
249. 匿名 2024/06/11(火) 19:30:25
>>231
まぁ基本そうだよねー
民泊用に家買った人いたけど普段住んでないから自治会は免除でいいよねって話になってるし
震災大国だしもしなんかあった時自治会入って普段から顔見知り増やしておけばスムーズなやりとりできたりするし都会でも田舎でもなんらかのコミュニティには入っておくべきだと思う+1
-1
-
250. 匿名 2024/06/11(火) 19:30:33
自治会入らないとゴミ捨てできま
ません。脅されます
役所に相談しましたが、
個別回収拒否られました。
田舎なんて住むもんじゃない
引っ越します
+5
-1
-
251. 匿名 2024/06/11(火) 19:30:50
>>155
別にこの世の映画ってお母さんたちのためだけにあるわけじゃないし…+12
-9
-
252. 匿名 2024/06/11(火) 19:31:00
>>2>>11
鹿児島の田舎住みだけど、YouTuberが話す田舎のトラブルって聞いたことないのばっか
よっぽど山深い閉鎖的なとこに行っちゃってるんじゃない?
そういうとこは辞めた方がいいけど、見栄え的にそっちに行っちゃうんだろうかね
店がチラホラあるぐらいの田舎がちょうどいいよ+110
-10
-
253. 匿名 2024/06/11(火) 19:31:03
>>1
田舎でも都会でも家持ったら自治会に入るのは宿命なんだよ!
自治会に入るのが嫌なら賃貸で一生暮らすことだよ。+17
-18
-
254. 匿名 2024/06/11(火) 19:31:31
>>210
ひと口に田舎と言っても様々だもんね
ただ、その土地しか知らない方々と
とりあえず比較する別の土地を知ってる方とでは
根本的に、お互い理解しようとする努力をしない限りは
住まうこと以前にふれあうだけでも難しいと思う
+56
-3
-
255. 匿名 2024/06/11(火) 19:31:33
>>1
田舎はそうだと思う
人数少ないから自治体にお金もないけど土地が広いから自分たちである程度しないといけない
知らなかったんだなぁ+18
-1
-
256. 匿名 2024/06/11(火) 19:31:46
>>106
そりゃ法律より独自ルールが優先される土地とか住みたくないでしょ
警察とかも機能してなさそう+21
-4
-
257. 匿名 2024/06/11(火) 19:32:04
9万はさすがに嫌だわ+15
-0
-
258. 匿名 2024/06/11(火) 19:32:30
>>251
横
じゃあ男さんの幻想と押し付けを強化するためか。+11
-7
-
259. 匿名 2024/06/11(火) 19:32:31
田舎側からしたら先祖代々住んでる故郷を、どこの馬の糞か分からんカメラ構えた奴に入り込んで欲しく無いとは思う。+4
-3
-
260. 匿名 2024/06/11(火) 19:32:35
うちの田舎は個人情報は全て話さなければいけないし、家の間取りも知りたがるから教えなければいけない。
掃除など出たくなければお金払えば出なくていい。
野菜は沢山貰えるけど必ずお返しはしなければいけない。
今の時代は〜って言葉は通じない。
+4
-2
-
261. 匿名 2024/06/11(火) 19:32:42
放火されて追い出されてたYoutuberがいたね
証拠は無かったけどタイミング的に…+8
-0
-
262. 匿名 2024/06/11(火) 19:32:44
>>113
まあ事実過疎化は進んでるし、田舎に住もうとした都会の人が断念してるのも事実だしね+7
-2
-
263. 匿名 2024/06/11(火) 19:32:47
>>253
自治会は強制じゃないし
ゴミは税金払う市の仕事
面倒な市が自治会に仕事押し付け
てるだけ
裁判では必ず自治会や市が負ける+19
-1
-
264. 匿名 2024/06/11(火) 19:32:54
>>239
そこを忘れて田舎ガーってなるんよね
ていうか都会のマンション暮らしとか管理費払って掃除とかしてもらってるよね
田舎はみんなでするんだよ
金も使途不明金とかない
総会資料キッチリかいてあるよ+6
-3
-
265. 匿名 2024/06/11(火) 19:33:03
>>48
三代続けて住んでやっと意見が言えるようになるイメージ+4
-0
-
266. 匿名 2024/06/11(火) 19:33:03
>>185
田舎は人数少ないし土地も広すぎて税金だけじゃ清掃等行き渡らないんだよ
溝が流れなくなったり大変なことになる
協力してどうにか成り立ってるから当然だと思う+76
-11
-
267. 匿名 2024/06/11(火) 19:33:05
こういう詐欺業者なんなん?
この人にも田舎の人にも迷惑やん
家返品+引っ越し費用負担か、お前らが自治会費払えよ+3
-0
-
268. 匿名 2024/06/11(火) 19:33:06
>>205
辻ちゃんところも、祭りの手伝いしたって言ってたから都会でもあるんだね。+26
-1
-
269. 匿名 2024/06/11(火) 19:33:24
>>169
都会でも田舎でもマンションでも戸建てでも、人がいてゴミ出したり、夜道照らしたり、エントランスや公園掃除だの、地域によっては雪かきや道普請必要だし、
なんだかんだどこ住んでも管理費や町会費用は多少かかるよね
年間二万なら常識の範囲内なのかなと思った
マンション住んだらもうちょっとかかるわ
+22
-0
-
270. 匿名 2024/06/11(火) 19:33:28
大阪市のど真ん中で町内会やる気ありすぎてこんな感じだったよ。結局じーさんの距離感次第+1
-0
-
271. 匿名 2024/06/11(火) 19:33:37
>>198
お供えした花とか線香は、お供えした人は持って帰らないのが普通だと思う。+13
-0
-
272. 匿名 2024/06/11(火) 19:34:29
>>259
でも過疎対策で人を受け入れるシステム作っておいて
なじもうとしている人に特殊ルールを押し付けるって結構あるよ
意味があることなら参加するけど
地元の特定人の利益にしかならないことまで若いから参加しろってのが多い+8
-1
-
273. 匿名 2024/06/11(火) 19:34:34
>>257
2万じゃない?+0
-0
-
274. 匿名 2024/06/11(火) 19:34:48
>>8
全然叩こうと思わない
都会だって色々あるし田舎だって色々ある
私の住む地方都市だって都会や田舎の人にわからないルールがあると思う+52
-7
-
275. 匿名 2024/06/11(火) 19:35:02
>>216
この人たちも自分たちのやりたいようにできないなら辞めるってマイルールにこだわってる人なのでお互い様だと思う+5
-4
-
276. 匿名 2024/06/11(火) 19:35:05
>>253
確かに賃貸の人には無関心だよね。+4
-1
-
277. 匿名 2024/06/11(火) 19:35:07
こんなんだから田舎から出ていく若者が多いんだよ
ただ何も無いからって理由だけだと思ったら大間違い
田舎に住みたいとか犯罪犯してないけど監獄で暮らしたいって言ってんのと同じよ
ってか誰やねんこいつら+10
-1
-
278. 匿名 2024/06/11(火) 19:35:11
>>115
最近豪雨多いし溝掃除大事だよね。
水溢れて自分の家が浸かるだけならまだしも、隣近所まで浸かったら余計住みにくくなる。+73
-0
-
279. 匿名 2024/06/11(火) 19:35:13
>>15
過疎化防止の為に、外部から居住者募集しておきながら、この仕打ちやから余計に悪化してるやん。ほんまアホやな、とっとと廃村になれ!+60
-14
-
280. 匿名 2024/06/11(火) 19:35:32
>>158
マンションは管理費を払ってるから、管理会社が清掃とかやってくれてるんじゃないの?+17
-0
-
281. 匿名 2024/06/11(火) 19:35:38
>>273
こんな画像あった+10
-0
-
282. 匿名 2024/06/11(火) 19:35:40
>>10
柔軟な人はいいだろうけど価値観凝り固まった人はわからないところには住まないほうがいいよね+9
-0
-
283. 匿名 2024/06/11(火) 19:35:50
>>264
ゲートボール大会
弁当
交通費
写真代
祭り
なんて収支みて誰が払いたい?
+9
-1
-
284. 匿名 2024/06/11(火) 19:36:04
>>277
本当何もわかってない
生活のためだよ+0
-0
-
285. 匿名 2024/06/11(火) 19:36:53
>>10
5月の第1週目の日曜日の朝8時から草むしり
5月の第二週の土曜日朝8時から公会堂まで歩きながらのゴミ拾い
6月の第二週の日曜日は朝8時から公会堂の掃除
田舎あるあるです。+26
-0
-
286. 匿名 2024/06/11(火) 19:36:55
>>14
これかもね。
良く分からないyoutubeに住まれるの嫌だったんじゃない?
勝手に、顔とかモザイク無しに映されたりされたら嫌だし。+292
-1
-
287. 匿名 2024/06/11(火) 19:36:57
>>26
いやいやそんなことはない
よそ者だとかなり強い口調で言われるし
無茶なことを言ってくる
あれ何なんだろう+42
-18
-
288. 匿名 2024/06/11(火) 19:37:02
>>35
政令指定都市ですがほぼ強制のような感じ
古くから住む人と、新しく開拓?開発されて土地が入り組んでる感じ
中学から私立いくのはクラスにほんの数名、なので子供いるとご近所さんとは長い付き合い
田舎ではないけど、まだまだ地元の県立高校行くのが当たり前で、進学するなら地元大学!県外行かせないなんて人も多い
交通の便良くて買い物には困らないし住みやすいけどね+2
-0
-
289. 匿名 2024/06/11(火) 19:37:07
過疎化って、今住んでる人が意図的にしている、望んでいるってことにならない?
+7
-0
-
290. 匿名 2024/06/11(火) 19:37:10
>>115
根深いよ
そうやって過疎地化していくんだから
都会の人が夢見る田舎暮らしなんて実現できないよと知らしめてるだけなんだから夢見てた人もこうやってYouTubeで現実見せられて来なくなるしね
うちも田舎だけどこうやって田舎にきたら田舎ルールに合わせろじゃあダメだと思うよ
田舎側も来てもらわないとどうにもならないんだから「お互い」歩み寄らなきゃ
ほんとに最近外国人増えてきたし、もう田舎ルールとか言ってられなくなると思う
日本の当たり前守ってもらえないんだから
+12
-28
-
291. 匿名 2024/06/11(火) 19:37:23
狭いコミュニティに入ってきた若いのが全然馴染もうとしないってのは恐怖なんだよじじばばには。ちっとは歩み寄ろうや。法的にはとかそういうのじゃない+1
-4
-
292. 匿名 2024/06/11(火) 19:37:25
溝掃除大事だよね
祖父の家があるから知ってるけどちゃんとしておかないとこの時期はしないと危険なことになる
毎週どこかの溝掃除って時期もある+6
-1
-
293. 匿名 2024/06/11(火) 19:37:37
ここ20年くらいでできた住宅地の自治会でもそんなもんだから、田舎とか都会とか新しいとか古いとかあんまり関係なさそう+0
-0
-
294. 匿名 2024/06/11(火) 19:37:47
>>153
そうなって行くしかないんたよね。友人のお隣の旦那さんは殺されたけど。+20
-0
-
295. 匿名 2024/06/11(火) 19:37:58
>>117
上下水道の修繕とかそんなの一般人がするものなの?+8
-0
-
296. 匿名 2024/06/11(火) 19:38:10
市町村合併した地域だと過疎地は行政サービスはなんでも後回しで、道にできた穴も住民が砂利で埋めたり手弁当でやってたりしてる
道の脇のお花も住民が手入れして、綺麗にしてると治安も良く保って、地域の価値を上げてたりするよ
+4
-0
-
297. 匿名 2024/06/11(火) 19:38:10
>>253
田舎賃貸だけど、自治会費で1000円毎月とられてるよ。家賃にもともと入ってた。
実際には加入はしてないけど。+11
-0
-
298. 匿名 2024/06/11(火) 19:38:29
自分の財力と相談して、払っても良いと思える所に住居置くしかないね
+0
-0
-
299. 匿名 2024/06/11(火) 19:38:30
>>290
生活なんだから夢見るのが間違ってる
長所も短所もあるものだよ
都会だって夢見てるものだけではない+16
-4
-
300. 匿名 2024/06/11(火) 19:38:40
>>268
よこ
それは好き好んで行く有志だよ
田舎みたいに当番とかで強制で手伝いというのは、東京に40年くらい住んでて一度も見たことも聞いたこともない
その神社の職員か地元企業やバイトや、やりたい人が手を挙げて志願するもの
>>205さんの町内会費も戸建のエリアだろうし
うちは実家国分寺だけど、自治会はそういう組織遊びが大好きなうちの親とか有志だけがやってて会費払ってたけど、抜けた人いてもスルーしてたし、活動内容もゴミ消防団などガチの内容がないから、何してるかわからない老人お楽しみ会みたいな感じだったわ+10
-8
-
301. 匿名 2024/06/11(火) 19:38:46
>>75
棒が
+4
-0
-
302. 匿名 2024/06/11(火) 19:38:47
こういう一方的な配信は信じない。
自治体側の話も聞きたい。
一方的な話を間に受ける人多いから、過疎化が早まるのはこのYouTuberも原因になりうるね。+10
-6
-
303. 匿名 2024/06/11(火) 19:39:01
>>240
売主訴えたらどうだろう?+13
-0
-
304. 匿名 2024/06/11(火) 19:39:04
望んでるかは置いておいて別に過疎化を気にしてないと思う。これだから過疎るんだよと言われても余計なお世話だろうな+3
-2
-
305. 匿名 2024/06/11(火) 19:39:15
>>71
ローカルルールが説明されたのと違うって話じゃない
しかも住民が何度もドアホンを押しに来たり
家の周囲をぐるぐる回るなど不審なことしたり
無関係の視聴者1人を数人で取り囲んだりしたっていうことを
あなたは正当な事だと思うの?
やられた側がいじめてるって正気で言ってるの?+6
-7
-
306. 匿名 2024/06/11(火) 19:39:22
そんなに詰められるの?+0
-0
-
307. 匿名 2024/06/11(火) 19:39:32
>>1
小さい頃から都会に住んでたのかな?
私もそうだけど、ど田舎育ちは田舎の嫌なところは嫌というほど見てきたから都会に出てきてからは絶対に仕事無くなっても死にそうになっても田舎に戻ろうと思わない。田舎に戻るよりも多摩川とかの河川敷でホームレスする方がマシって思ってる田舎育ちいっぱいいると思うよ。+14
-8
-
308. 匿名 2024/06/11(火) 19:39:36
>>20
そういう人はやめた方がいい+31
-0
-
309. 匿名 2024/06/11(火) 19:39:36
>>131
外国人はマジで感性違う
田舎とか都会とかじゃなく、根本が違う+5
-2
-
310. 匿名 2024/06/11(火) 19:39:52
>>253
都会じゃ自治会強制のところほぼないと思う
ほぼ行政がやってくれる都会じゃ必要ない組織だし+11
-1
-
311. 匿名 2024/06/11(火) 19:40:01
>>64
業者が売りたくて適当に言ったのかもねぇ+54
-1
-
312. 匿名 2024/06/11(火) 19:40:14
会長になると年間25万近く貰える
他の役員も10万単位
何もしない年金暮らしの爺さんの
小遣い。
こんな無駄金払うならゴミステーション
管理、掃除に人件費払いたいわ+4
-2
-
313. 匿名 2024/06/11(火) 19:40:42
>>113
田舎暮らしを諦めた優しいYouTuberいないのかな
水路の清掃、ゴミ置き場の清掃、墓地のゴミ置き場の清掃、堤防の草刈りが思っていたより辛くて…
現実は大変でした…雑草がやばい!雪がやばい!正直なめてた…とか話す人+3
-1
-
314. 匿名 2024/06/11(火) 19:40:55
>>137
話し合えばいいところを嫌がらせに走るあたり、このYouTuberの言ってることに反論できない部分があったからじゃ?
+5
-4
-
315. 匿名 2024/06/11(火) 19:41:25
>>20
藁葺き屋根でなくても良いなら都会にも古民家あるよ。+6
-0
-
316. 匿名 2024/06/11(火) 19:41:29
>>313
村人に放火されたよ
有名YouTuber家族+4
-2
-
317. 匿名 2024/06/11(火) 19:42:02
これ、悪いのはこの人を騙した業者だよね
田舎の人は業者んちウロウロしたり業者に自治会費払うべき
さすがにそこがわかれば仲良くしてくれるよね?+9
-1
-
318. 匿名 2024/06/11(火) 19:42:13
>>152
今後は出ていけといっても好き勝手やる外国人まみれになるだけだよ+12
-0
-
319. 匿名 2024/06/11(火) 19:42:19
>>55
溝掃除もしなかったら水が溢れるよね+87
-0
-
320. 匿名 2024/06/11(火) 19:43:44
>>260
こ…個人情報全てだと…?!:(;゙゚'ω゚'):+2
-0
-
321. 匿名 2024/06/11(火) 19:43:50
>>84
都会と比べて土地も道も溝もものすごく大量にあるんだよ
大きな道だけじゃなくてものすごく細い道もある
住んでる人は少ければ少ないほど自治体はお金がないし県からの予算も少なくされてる+88
-0
-
322. 匿名 2024/06/11(火) 19:44:03
自治体ってそもそもなんですか?
親も祖父母も都内、自分も都内在住だけど自治体の話聞いたこと無い。
マンションだから?+3
-0
-
323. 匿名 2024/06/11(火) 19:44:14
>>10
田舎住みだけど別の田舎だと無理かもなぁと思う
ローカルルールは様々っぽいよ…+49
-0
-
324. 匿名 2024/06/11(火) 19:44:55
>>210
公的な機関でもないのに金払え!と迫ったりすることはただの恐喝なんだけど。
NHKの集金みたいなことを自治会がしてるってことが凄く怖いことだよ。
これが蕃族でなくてなんなの?
+30
-32
-
325. 匿名 2024/06/11(火) 19:45:03
>>115
言いたいこと分かりやすく言ってくれた!
めんどくさいけどやらなきゃいけないことだからね。仕事で出られない時は近所の人がうちの家の前もやってくれてたり逆もある。
田舎は昔から助け合って生きてる。+77
-4
-
326. 匿名 2024/06/11(火) 19:45:07
>>15
田舎に恵んであげてる交付金も廃止で
無駄だわ+13
-13
-
327. 匿名 2024/06/11(火) 19:45:08
田舎って恐ろしいね+4
-2
-
328. 匿名 2024/06/11(火) 19:45:18
>>202
なんでも良いよ受け入れるよって優しくしてたらヤバい人達押し寄せてやりたい放題乗っ取られそう+3
-0
-
329. 匿名 2024/06/11(火) 19:45:43
>>305
居留守使ってたのがバレたんだろうな
自治会に入らなくていいとか適当な説明した人?業者?が悪いんだと思う+8
-2
-
330. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:32
下働きをせっせとこなして地域貢献に励むか馴染み過ぎて現地の人に用事頼めるレベルのコミュ強でない限り田舎に移住は無理。
+4
-1
-
331. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:38
>>322
マンションにはマンション組合の自治や管理修繕清掃問題がないんですか?
賃貸だったら大家さんがやってるかもしれないけど+3
-0
-
332. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:49
田舎は住民が自らやる事が多いよね
過疎地で火事が起きた時に地元のボランティアの消防団が消火にあたってくれるのはありがたいよ
消防署が遠いから+1
-1
-
333. 匿名 2024/06/11(火) 19:47:33
>>324
水路の清掃、ゴミ置き場の清掃はするべきでは?
自分達も使うんだよね?
誰かが清掃してくれてるのに自分達はやらずに金も払いませんってむしがよすぎない?+43
-18
-
334. 匿名 2024/06/11(火) 19:47:40
この件ではYouTuberは騙されたんだよね
+1
-0
-
335. 匿名 2024/06/11(火) 19:48:02
DIY好きで古民家再生動画もよく見るけど、集落の人達とトラブルってパターン本当に多い
DIYに興味があるのであって住民トラブルには興味ないんだけどな+1
-0
-
336. 匿名 2024/06/11(火) 19:48:11
中国人富裕層や欧米人が日本の古民家や空き家を買うのブームらしいけと、田舎もんはこういう強そうな人たちにもちゃんと言えるのかね
ペコペコして外人宅の周りの草取りやドブさらいしてあげたりして笑+5
-1
-
337. 匿名 2024/06/11(火) 19:48:38
村民「今回何も問題なければこの動画あげなかったろ?この動画で儲けた分自治会費に充てればプラマイゼロや」YouTuber「そうっすね」+0
-1
-
338. 匿名 2024/06/11(火) 19:48:50
>>153
うちの地方も外国人めっちゃ増えてるよ
商工会の人たちも、給料上げるより安く働く外国人連れてきたらいいじゃん!みたいな感じで日本語もおぼつかないような外国人雇わせまくってる
スーパーも外国人増えて、カゴはそのまま持ってくわ、カートは駐車場に散乱させてほっていくわ、意味のわからないこと店員に怒鳴ってたりするし
フルーツ農園多い地域だけど盗まれるとか、最近は車やられたとかも聞いて怖いわ
なんか白い軽バンに何人も外国人が乗って偵察みたいなのしてるの見たことあるし+16
-0
-
339. 匿名 2024/06/11(火) 19:49:14
田舎には住みたくない+2
-0
-
340. 匿名 2024/06/11(火) 19:49:32
>>115
土地はあなたのものじゃないから引っ越すか否かはあなたが決めることではない。
まずそこからこの人たちはおかしい。
何でその土地に住むだけで法的に無効な多数決的な決め事を押し付けてくるのか、その事をおかしいと思えない頭を使わず周りに流されてきた弊害が今なのでは?と思ってる。
自治体でも法的に何が良くて何が駄目なのか、しっかり知識をつけるところから始めてはいかがだろうか?
日本国民ならね?+7
-25
-
341. 匿名 2024/06/11(火) 19:49:37
めるる意識してる
+1
-0
-
342. 匿名 2024/06/11(火) 19:49:50
>>290
確かに一方的に強制するのはよくないよね。でも皆が皆自治体入らない、何もしなかったら結局はその分お金を払わないといけないよね。払うからやりたくないよって人もいるだろうし、いやそんなに払わないといけないなら面倒くさくてもやった方がいいって人もいるだろうからね、、PTAなんかも正直誰もやりたくないけどいまだにずーっとあり続けるのはそういう理由もあるし。スポ小なんかも会費が安い分色々当番やらあるし。+2
-2
-
343. 匿名 2024/06/11(火) 19:50:21
>>14
爺さん達は反論できないものね
田舎移住のYoutuber、住んでないのに荒らすだけ荒らして文句垂れて最後引っ越して行くよね
自分たちは悪くない、いじめられた、聞いてないみたいなのばっかり
〇〇村のイメージ下げまくって出ていく
移住者特権だけ美味しいとこだけもらってね
毎回こんなので裏切られる爺さん婆さん達の意見も聞いてみたいけどね+227
-5
-
344. 匿名 2024/06/11(火) 19:50:26
>>300
うちの近辺マンションは、個人レベルでは関係なくても理事か管理会社経由で、ゴミ出し管理ない分安めな会費を一括で支払われてて、実際行事参加するかどうかはマンションできた時に意見まとめて希望するか決められてるわ
大体子供会参加したいとかで参加してる
今時の若い人たちってご主人が積極的で、子供会や地域の行事増やしたいって言ってきて、自分たちの時なくて良かった〜った思うぐらい地域の集まり好きで驚いた
時代変わったなぁと+2
-0
-
345. 匿名 2024/06/11(火) 19:50:37
>>169
古民家売った人が売りたいがために都合のいい事ばかり言ったんでは?+7
-0
-
346. 匿名 2024/06/11(火) 19:51:41
>>331
マンションの役員はあります。
輪番制でまわってきます。
理事長クラスの人が請負ってくれてるか、管理会社が対応しているかもしれません。
でもここ読んでると、日本人とはいえお互い理解できず過疎化が進み都内に流入する人を止めることは出来ないだろうなと思いました。+2
-0
-
347. 匿名 2024/06/11(火) 19:51:53
>>333
するべきと言う言い方はただの押し付けだよね?
やるべきだと言うのであれば法的な根拠を述べて?
+8
-38
-
348. 匿名 2024/06/11(火) 19:52:22
>>176
綺麗にした後で売るんじゃないの?
YouTuberはDIY動画撮って収益稼げるし、古民家はリフォームされて綺麗な状態になるし、売りやすくもなるし別にいいんでは?+2
-0
-
349. 匿名 2024/06/11(火) 19:52:39
放送設置代??なんぞ?+0
-0
-
350. 匿名 2024/06/11(火) 19:52:44
>>177
うちもこんな感じだった
加入するよう言われて、すぐに役員もやらされた
暇な区長が役員しか参加してないのにイベント増やすし、
毎月の会合、イベントの打ち合わせや準備、旗振り当番まであって、
バカバカしくて、役員終わった時に町内会脱退した
公民館の備蓄も、期限切れちゃってて、その後買い替えしなかったし、
災害起きたら基本車で、町内関係ない小学校か、双方の実家か、ホテル等に避難する
アパート、マンションの住人は加入してないし、加入率も50%くらいだから
もう意味ないよ
抜けたらわざわざ文句言いにくる人がいたから、ゴミ捨て場の掃除当番はやってるよ+16
-1
-
351. 匿名 2024/06/11(火) 19:53:41
>>302
自己レス、変換ミスすみません。
間に受け✖️
真に受け◯
+0
-0
-
352. 匿名 2024/06/11(火) 19:53:59
地域のメンテナンスは自治体と民間合わせても行き届かないから、自治会でやるしかない面はあるよ。
田舎を謳歌したいなら実質セットだと思う。+6
-2
-
353. 匿名 2024/06/11(火) 19:54:05
>>349
自己レス
放送設備設置代+0
-0
-
354. 匿名 2024/06/11(火) 19:54:06
>>56
名古屋で嫌われてる区だけど、公園の清掃は行政からの業者が年に何回かくるから町内会はノータッチだよ?公園はまぁまぁ大きい。
町会内ですることは、回覧板ぐらい。
そもそもほとんどの人が入ってないけどね
+9
-4
-
355. 匿名 2024/06/11(火) 19:54:14
>>5
法外自治区の方が無理+102
-1
-
356. 匿名 2024/06/11(火) 19:54:23
田舎って夜這い好きなんだもんね
実際の草取りやイベントごとって旦那が昼間仕事だと妻が出るじゃない
農家の田舎オッサンや爺が若い人妻に言い寄ったりセクハラってよく聞くよ
あと田舎に元からいるオバハンや婆さんは若い女をいじめたり使用人みたいに上からこきつかうんだって。
自分ちの嫁でもないのによーやるわ+11
-4
-
357. 匿名 2024/06/11(火) 19:54:30
>>39
この人達知らないから分からないけれど、この人達の発言はすべて本当なの?+43
-1
-
358. 匿名 2024/06/11(火) 19:55:12
>>1
元の記事を見たら、協力金が訂正されていて年間9万になっていた。
高すぎる。+31
-3
-
359. 匿名 2024/06/11(火) 19:55:24
>>310
都内ですが、町内会の地域清掃しましょうみたいなゆるい集まりはあるけど道の草刈も枯葉清掃も全て業者さんがやってる。
用事があって田舎の小さい公園行く機会あったけど、雑草生え放題で手入れされてないからほったらかし。+9
-0
-
360. 匿名 2024/06/11(火) 19:55:26
>>336
白人外国人にはなにも言えないと思うよ
田舎の農家とか特に+8
-0
-
361. 匿名 2024/06/11(火) 19:57:04
>>28
よそ者をこばみ過ぎて過疎って、消滅する+11
-2
-
362. 匿名 2024/06/11(火) 19:57:31
>>1
YouTuberが迷惑+6
-0
-
363. 匿名 2024/06/11(火) 19:58:03
言い方悪いけど、田舎怖い+3
-0
-
364. 匿名 2024/06/11(火) 19:58:09
>>360
都会の人もそうでしょ
埼玉のどっかの市や、京都の神社で狼藉働くような人ばかりになる日も近いわよw+0
-5
-
365. 匿名 2024/06/11(火) 19:58:51
>>184
うち女2人で隣の市から引っ越してきたところが結構独自自治体ルール強めだったんだけど、地域の会長のお爺さんがやたらとうちに上がり込もうとするんだよね…
女性2人だから大変でしょうとか言ってさ
うちの母、子供目から見ても美人だからそういうセクハラっぽい嫌な空気すごい
勝手にドア開けて入ってくるから絶対鍵かけ忘れない、1人の時は居留守使うようにって言われてた
あまりにもだから、隣の家の人が心配してくれて昔から商売やってて顔が効くから守ってくれるようになって助かってる
サーチライトとか防犯カメラをうちの玄関も映るようにしてくれたりほんとありがたい+20
-0
-
366. 匿名 2024/06/11(火) 19:58:58
>>350
やっぱり抜けると文句言ってくる人は言うんだね。ちゃんと役員もやったんなら文句を言われる筋合いはないよね+11
-0
-
367. 匿名 2024/06/11(火) 19:59:57
>>353
街の防災とか何かあった時に田舎は放送塔みたいなのあって流れるんだよ
田舎じゃなくても、首都圏の郊外住宅地は割とある
夕方子供達帰りましょうみたいなのも流れるし、地震台風の時も注意換気や情報くる
もっと田舎だと各家庭に防災無線があって、ラジオみたいに放送流れてくる+2
-0
-
368. 匿名 2024/06/11(火) 20:00:12
>>185
あーわかる
それが何より怖いよね
警察もその土地の有力者に頭上がらなくてみたいなのもきくしさ+43
-6
-
369. 匿名 2024/06/11(火) 20:00:39
>>302
でもここの田舎住みの人たちの意見が物語ってるよ+4
-0
-
370. 匿名 2024/06/11(火) 20:00:40
ストーカーみたいなのはだめだけど、年一万円とか拒否するほどでもない。
田舎に向いてない。+2
-2
-
371. 匿名 2024/06/11(火) 20:01:06
>>333
>>ルートルやカモミールチャンネルは、その物件に住んでいたわけではなく、ゴミ置き場も利用していなかったそう。+31
-0
-
372. 匿名 2024/06/11(火) 20:01:19
10年前ならともかく、これだけ話題になってるのに
田舎で町内会入らずにやっていけると思ったのが不思議、情弱?
それともわかってて煽ってるヤラセか+4
-2
-
373. 匿名 2024/06/11(火) 20:01:20
>>357
こういうの大体片方の言い分しかないからよく分からんよね+29
-1
-
374. 匿名 2024/06/11(火) 20:01:45
>>185
法的になんの権力もないこと理解できてないし、なんなら行政の下請けですから!頼まれてますから!って思ってるんだよねぇ
役所からすれば、ご厚意でご協力してもらってますー。下請けなどの契約もありません。法律を守らないその人が悪いのです。役所はそんなことお願いしてません。ってなる
+10
-4
-
375. 匿名 2024/06/11(火) 20:01:46
田舎の人(若者ではない)からするとYouTuberとか言われても見た事も聞いた事もないような不可思議で謎の生物なのかもしれんぞ+0
-2
-
376. 匿名 2024/06/11(火) 20:01:57
>>364
観光客ならいざ知らず、ずっと住んでくれそうな人たちにもハラスメントするってどうなん?+4
-0
-
377. 匿名 2024/06/11(火) 20:02:07
>>188
一万なんて言われたことないけど…
高すぎない?何に使ってるの?+0
-0
-
378. 匿名 2024/06/11(火) 20:02:35
>>5
それよね。
失礼ながら、なんだか頭良くなさそうだから、郷に入っては郷に従えって言葉を知らないように見受けるわ。+19
-52
-
379. 匿名 2024/06/11(火) 20:02:51
>>8
好きよねー
その田舎で田舎の人が作った米や野菜や果物食べて生きてるくせに+76
-38
-
380. 匿名 2024/06/11(火) 20:03:20
>>367
こちらは〜広報〜〇〇(地名)です
みたいなやつ?+1
-0
-
381. 匿名 2024/06/11(火) 20:03:30
>>13
限界集落レベルじゃないとここまで酷くなくない?どこの田舎もこうなの?+0
-5
-
382. 匿名 2024/06/11(火) 20:04:24
どのくらいの規模の田舎か知らんけど正直そこの人達からしたらYou Tuberなんてテレビ局の名刺すら持ってない得体の知れないマスゴミみたいなもんでしょ+3
-1
-
383. 匿名 2024/06/11(火) 20:04:27
>>377
横だけどうちは1万2千円だよ笑
街灯とか町内の祭りとか整備とかそんなんに使ってるんだと思う+3
-0
-
384. 匿名 2024/06/11(火) 20:06:44
田舎の悪口言えば賛同もらえてチャンネル登録者が増える、というだけなのでは?
いつもいつも悪者にされる田舎の年寄りが少し気の毒だよ
彼らもYouTube始めるべき+7
-4
-
385. 匿名 2024/06/11(火) 20:06:50
田舎の価値観って前時代的で遅れてるんだよね
馬鹿でも無能でもドブスブサイクでも、とにかく何十年前から住んでて土地が広い方が上っていうイミフなマウント。
おそらく都会に出てきたら就ける仕事なんて何もないぐらいの無能高齢者ばかりなのに超威張ってる+2
-5
-
386. 匿名 2024/06/11(火) 20:06:58
>>1
こういうのってyoutuber側の一方的な主張しか流さないから信用してない
地元の人にも何か事情や言い分があるかもしれないのに当事者の片方だけの言い分聞いて相手を悪と断じて攻撃するのは危険+42
-4
-
387. 匿名 2024/06/11(火) 20:07:01
>>379
その野菜を売って生計立てているのではないの?
お互いにありがとうでいいよね+20
-24
-
388. 匿名 2024/06/11(火) 20:07:59
>>252
神奈川の田舎と都会の中間だけど
掃除とかまあそれなりに当番はあるよ。+25
-0
-
389. 匿名 2024/06/11(火) 20:08:56
>>379
購入してくれてる都会人に生かされてるんじゃん+8
-28
-
390. 匿名 2024/06/11(火) 20:09:12
>>286
Googleマップでも家晒されるの嫌だからYouTuberのたとえ映り込みでも嫌な人は嫌だよね+58
-0
-
391. 匿名 2024/06/11(火) 20:09:30
>>1
犯罪とかにはならないのかな?
実話の漫画でこんな話読んだ事あってかなり誇張してるんだろうなと思ってたけどそうじゃなかったのかもな+1
-1
-
392. 匿名 2024/06/11(火) 20:09:57
>>230
なら尚更そこが意思疎通できてない上に実際法的強制力もないんでしょ?
だから住人が嫌がらせって遠回しな事するんじゃん
その地域の住人と家を売った人なり業者と自治体が言ってることバラバラで買った人が住人のいうこと聞かないから悪いはおかしくない?
買った方は最初に確認までしてるし、実際そこには住んではないしゴミ捨て場も使ってないわけだしさ+3
-1
-
393. 匿名 2024/06/11(火) 20:10:10
>>384
それね。というか、70年間その土地しか知らない人に都会のルールとかYouTubeとか言われてもだよね
+2
-3
-
394. 匿名 2024/06/11(火) 20:10:52
田舎爺&田舎男たちの風俗 ⇒ 新しく越してきた家の若奥さんや女子高生娘を皆でレイプして楽しむ+2
-7
-
395. 匿名 2024/06/11(火) 20:11:14
>>275
そりゃ事前に確認して聞いてた話と違えばやめるでしょ
買ってから話し変わってんだから詐欺じゃん+8
-2
-
396. 匿名 2024/06/11(火) 20:11:17
>>11
ちょっと前に福井の町で移住の条件みたいのを出して炎上した事があったけど、まさにあれが現実なんだよね
生半可な覚悟で田舎に移住なんかしちゃダメ+40
-0
-
397. 匿名 2024/06/11(火) 20:11:18
>>148
あれは本当に何も知らない男が書いた物語だよね。
自分たちだけで自宅出産したり、母1人子2人でオンボロ古民家買ってDIYしながら自給自足して生活なんて無理のある話。
それに子供の予防接種とかも気になる。
フィクションなのは当たり前だけど、現実離れしすぎてるよね。+96
-0
-
398. 匿名 2024/06/11(火) 20:11:56
>>385
かつを事件を思い出すわ+3
-0
-
399. 匿名 2024/06/11(火) 20:12:31
なんか入ってみたら面接で言ってた話と全然ちがうブラック企業の話みたいだね
人事はこう言ってて事前に許可とったのに現場は違うこと言うみたいな+2
-0
-
400. 匿名 2024/06/11(火) 20:12:32
>>387
>>389
だからお互い持ちつ持たれつなのに一方(田舎)を害悪で不要な存在みたいに扱うのはおかしいってことでしょ+42
-13
-
401. 匿名 2024/06/11(火) 20:13:11
>>396
それね。過疎化してるのには理由があるのよ
夕張みたいに炭鉱が無くなりました→人口流出
とかならまだしも、ずっとゆるやかに人口が減ってる地域は若者が戻ってきてないってことだから何か理由があるんだとおもう。私も田舎出身だけどさ
+20
-1
-
402. 匿名 2024/06/11(火) 20:13:39
>>400
農作物の話と田舎の狂った価値観とは切り離して考えよう+18
-24
-
403. 匿名 2024/06/11(火) 20:14:22
>>220
DIYやってるくらいなんだから産廃回収か自分たちで処理場持ち込んでるんでしょ
+5
-0
-
404. 匿名 2024/06/11(火) 20:14:56
あんな、前から住んでるからとか年上ってだけで威張りくさる所へはもう誰も戻らないだろうね+4
-4
-
405. 匿名 2024/06/11(火) 20:15:11
>>2
本当にそう。田舎なんてどこもこんなもの。
協力しながら生きているから、近所と上手く関係が築けない人は無理だと思う。
仲良くなれば助けてくれたりするのも日頃の行いでお互い様精神だし。。
自分だけ良ければ良いって人は田舎に向いてないと思う。
+96
-7
-
406. 匿名 2024/06/11(火) 20:15:46
東京や県庁所在地にみんな行ってしまうわけだよ+6
-0
-
407. 匿名 2024/06/11(火) 20:15:46
>>235
未だに嫌がらせして追い出そうとするならやるでしょ
話し合いで解決出来るタイプの年配の人は嫌がらせなんかしないよ+6
-3
-
408. 匿名 2024/06/11(火) 20:16:50
田舎に戻らない人たち多いよね+4
-0
-
409. 匿名 2024/06/11(火) 20:17:24
>>386
四国の話も双方聞いたらずいぶん印象が変わったものね
移住の人も変わった人だった+14
-2
-
410. 匿名 2024/06/11(火) 20:17:50
>>14
私もこれだと思ったな。
過疎化が進む理由って言いたいのはわからなくもないけど、やっぱり自分の住んでる近所を知らない人らに動画アップ(まー世界に配信)されたりするの落ち着かないから、最初は「自治会入ってみんなと顔見知りになって仲良くやろうよ」くらいの気持ちで声かけたのかもしれないよね。
嫌だとか言って権利だけ主張するから、だんだん村の人たちも追い出したくなったのかも。
真相はわからないから、私の偏見だけどw+206
-4
-
411. 匿名 2024/06/11(火) 20:18:12
>>238
普通に最初に確認した話と違ううえに住民が嫌がらせしてきたからじゃないの+4
-1
-
412. 匿名 2024/06/11(火) 20:18:25
結局「やってやってるのに」精神の押し付け合いだね。
話し合いが出来ないところは、外国に乗っ取られてもこいつらに取られるよりは精神か見えて悲しい。
お互いに。+2
-0
-
413. 匿名 2024/06/11(火) 20:19:36
>>403
DIYやってるのに自分達でゴミを運んだの?
ゴミ入れるコンテナでも置いてあるならわかるけど
あれ、けっこう高いよ+0
-2
-
414. 匿名 2024/06/11(火) 20:19:52
そもそも赤の他人の中高年老人とは都会の人でも関係を持ちたくない人が多そう+3
-0
-
415. 匿名 2024/06/11(火) 20:19:55
>>1
これが本当だったら酷すぎる
誰も田舎に住まんわ
ゆすりたかりやん+7
-6
-
416. 匿名 2024/06/11(火) 20:20:50
>>303
実際強制加入はさせられないし法律的にも強制力がないことだから売主は何も嘘言ってないのよ
法律的には住人側の独自ルール扱いになるし、住人側が気に入らないってだけの話になる
+22
-1
-
417. 匿名 2024/06/11(火) 20:20:59
>>25
宮城生まれ宮城育ちだけど村八分って見たことない…+27
-8
-
418. 匿名 2024/06/11(火) 20:21:35
若い夫婦や、年頃の娘持ちの家族が越してくると、目をランランと輝かせる田舎者たちw+5
-0
-
419. 匿名 2024/06/11(火) 20:22:15
>>148
あの話って結局のところ母ちゃんが美人だから周りが優しかっただけだと思う+51
-0
-
420. 匿名 2024/06/11(火) 20:22:21
>>417
人知れず転出していってるよ
いじめて追い出す側だとそれに気がついてないだろうね+23
-4
-
421. 匿名 2024/06/11(火) 20:22:23
>>107
ほんとそう思う。
高い自治会費徴収されて、面白くもない運動会やグランドゴルフ大会にも駆り出される。そういうことにお金使わずに町内清掃を業者に外注したり、地域の防犯や災害対策に使ってほしいって意見したけど、それを楽しみにしている人がいるからってジジイに無視されておわった。
+35
-0
-
422. 匿名 2024/06/11(火) 20:22:32
>物件を購入する際、自治会に入る必要はないと言われていたとのこと。
↑これを言ったのは誰なの?見落としてたらすまん+3
-1
-
423. 匿名 2024/06/11(火) 20:22:56
>>106
まあそれは外国人の移住者にも言えるよね
今クルド人とか在日とか移民系でもその国の独自ルールにうちの国ではそうじゃなかったって言ってもってこともあるだろうし
仕事中でも拝礼の時間に拝礼させて貰えない、これじゃ日本は少子化で滅びるぞって言われたら
治安悪化や他民族乗っ取り喰らうくらいなら過疎ってやがて廃村の方がマシって思う人もいるだろうね+3
-2
-
424. 匿名 2024/06/11(火) 20:23:31
>>281
これ他の住人にもこの額請求してるの?
外から来た人にだけふっかけてない?+42
-3
-
425. 匿名 2024/06/11(火) 20:23:34
>>92
そして中国の法人に買われるという+6
-1
-
426. 匿名 2024/06/11(火) 20:23:58
>>259
それでも請求額はおかしいと思うわ+1
-0
-
427. 匿名 2024/06/11(火) 20:26:01
動画見てみたけどかなり痛い内容ばっかり
田舎の人達は保守的な人が多いから
こんなの来たらそりゃ嫌だろうなって思うわ+3
-2
-
428. 匿名 2024/06/11(火) 20:26:09
>>29
協力金が年間9万だって
「協力金」として年間9万円、「放送設備設置代」として1万円の支払いと、年に数回おこなわれる水路の清掃、ゴミ置き場の清掃、墓地のゴミ置き場の清掃、堤防の草刈りへの参加を求められた+26
-0
-
429. 匿名 2024/06/11(火) 20:26:23
>>1
やっぱり東京しか勝たん!🗼
+7
-8
-
430. 匿名 2024/06/11(火) 20:26:33
>>424
近隣に数年前に移住した人が古民家を家賃6万で借りたらしいんだけど、ど田舎の人間からしたら高すぎる値段だった
どうやらその古民家の持ち主の息子が都会住みで、親にこの家ならこれくらいで吹っ掛けられるって悪知恵与えたらしい
周りの住人から絶対高いよって言われて気付いたってさ+23
-2
-
431. 匿名 2024/06/11(火) 20:27:08
都会過ぎても生きにくいし田舎過ぎても生活しにくい
ほどほどの都会ぐらいがいいと思う+6
-0
-
432. 匿名 2024/06/11(火) 20:27:49
>>4
日本人が多数を占める国に住んでて辛くないの?
責めてるわけじゃなく、純粋に聞いてる。+40
-4
-
433. 匿名 2024/06/11(火) 20:27:56
>>420
え??私、むしろ人をいじめたことないんだけど…あなたのそういう思想こそひどくない??+14
-4
-
434. 匿名 2024/06/11(火) 20:27:59
>>299
でもそうやって都会にも田舎にも長所も短所もあると言ったところで、都会には人が溢れて田舎は過疎化してる現実はあるじゃない+7
-1
-
435. 匿名 2024/06/11(火) 20:28:41
>>342
さすがに9万請求はおかしいと思うよ+7
-0
-
436. 匿名 2024/06/11(火) 20:28:48
>>19
逆に都会ってそういうのないんだ!+20
-4
-
437. 匿名 2024/06/11(火) 20:29:28
>>434
田舎のこの現状があるから、田舎に住む居心地悪い人が流出してるんだよね+6
-1
-
438. 匿名 2024/06/11(火) 20:30:05
>>8
日本のほとんどは田舎です+53
-2
-
439. 匿名 2024/06/11(火) 20:30:08
どこの田舎?
田舎の人ってほんと怖い、、、
田舎に移住とか考えられん、、、+2
-1
-
440. 匿名 2024/06/11(火) 20:30:47
>>434
都会にしか大学とか仕事がない場合が多いしね
住みやすさや生きやすさより稼げる便利な方に行くだろうねそりゃ
田舎にもチェーン店や施設や病院学校や交通機関を一式揃えたら人は来るかもね+4
-3
-
441. 匿名 2024/06/11(火) 20:30:55
>>338
Xでも田舎の家にプリウスで音もなく近づいてきて車物色してる外国人の様子を収めた防犯カメラ映像が晒されてたりするよね
なんか最近本気で外国人大嫌い+16
-0
-
442. 匿名 2024/06/11(火) 20:30:55
>>23
そんなものただの下調べ不足
地域の人達にしたらいい迷惑+8
-22
-
443. 匿名 2024/06/11(火) 20:31:31
>>329
なら嘘ついて売った業者に言えばいいじゃない
なんで買った人に嫌がらせしてるの?
そういうところだよ+4
-4
-
444. 匿名 2024/06/11(火) 20:32:22
都会でうまくいかなかったような人が田舎に来てうまくいくはずがないんです。
都会でもみんなに好かれるタイプなら大丈夫かもしれません。都会も結局違うタイプの村社会ですから。
自分が生まれたところで馴染めなかったような癖が強い人ばかりが田舎に来て、文句タラタラで帰っていきます。+3
-2
-
445. 匿名 2024/06/11(火) 20:32:27
>>417
宮城じゃないけど新潟市中央区育ち
村八分的なの見たことないし都会と同じく他人に興味ない人ばかりで育ったのに新潟県の関川村ってとこでは村八分事件起きてた
やっぱ見えないとこで普通にあるんよね…怖すぎ+13
-0
-
446. 匿名 2024/06/11(火) 20:32:48
ミタゾノで同じような話あったよね+1
-0
-
447. 匿名 2024/06/11(火) 20:33:12
>>441
折角ろうどうr力になって未来の日本に貢献してくれる外国人の移民を日本のルールで受け入れないなんて
日本は保守的で柔軟性がない閉じた島国なんだね
って田舎の人は言われてる感覚なんじゃない?開国して受け入れろって+1
-14
-
448. 匿名 2024/06/11(火) 20:33:23
>>1
この人達もニュースになるまで成長したか+3
-0
-
449. 匿名 2024/06/11(火) 20:33:32
>>310
本来は田舎でも行政がやらないといけないし、今回のことも法律的には移住者側が正しいのよ
でも行政が自治会に丸投げして知らん顔、家の売主も売りたいがために事前に確認されたのに嘘ついてる、その上住人は飼い主に嫌がらせ
+3
-2
-
450. 匿名 2024/06/11(火) 20:33:45
評判の悪い土地には住まない その土地の値段は下がり人はいなくなる それだけのこと そして生活が成り立たなくなっても自業自得 なので 我々は関係ない
+4
-0
-
451. 匿名 2024/06/11(火) 20:34:07
>>316
あれ酷かったよね+3
-0
-
452. 匿名 2024/06/11(火) 20:34:22
>ルートルは物件を購入する際、自治会に入る必要はないと言われていたと
信じちゃったのか?
不動産屋の言う事なんてあてにならんよ
+6
-1
-
453. 匿名 2024/06/11(火) 20:35:03
>>431
つまり、埼玉最強!!
+0
-1
-
454. 匿名 2024/06/11(火) 20:35:27
>>5
前の高知のやつもだけど、こういうのって大体移住者側の一方的な意見だから胡散臭く感じるんだよね
この人か忘れたけど、移住前、地元を盛り上げるためにって条件付きなのにひたすら自宅DIY配信、地域の奉仕作業やまちづくり的なのは参加せず、それで文句言われて俺ら被害者です!来てやったのにこれだから田舎は過疎化するんだ!って動画上げてたYouTuberもいたし、地元の高齢者側が電子に弱いことが多いことを知っててやってるのか、勝手だなーって+192
-9
-
455. 匿名 2024/06/11(火) 20:35:30
>>450
まあやがて日本中の過疎地が廃村になるだろうけど
そこに移民や産業廃棄物やメガソーラー置くのかね
沿岸の無人の空き土地には外国も入り込みやすいし+2
-1
-
456. 匿名 2024/06/11(火) 20:35:33
その物件に住んでいたわけではない。
ってどういうこと?別荘みたいな感じ?+1
-0
-
457. 匿名 2024/06/11(火) 20:35:45
>>107
土地に対して人が少ないのだから
自治体にさせたら破綻するのは明白
+8
-3
-
458. 匿名 2024/06/11(火) 20:35:45
>>411
不動産屋がテキトー言ってたとかない?
うちは不動産屋から聞いてたゴミ捨て場とちがう遠いゴミ捨て場を使うように言われたり、自治会とは別に婦人会も入れとか言われて聞いてた話とちがうってなったよ+3
-1
-
459. 匿名 2024/06/11(火) 20:35:46
>>445
農村部とか漁村部みたいな人が少ない地域かな??私が住んでた地域だと人口は10万人超えてたしそういう話は聞かなかったよ。+4
-2
-
460. 匿名 2024/06/11(火) 20:36:03
>>323
うちも田舎だけど、嫌がらせするようなタイプの人はいなくてよかった+6
-2
-
461. 匿名 2024/06/11(火) 20:36:22
経験豊富でどんなコミュニティでも適応出来るタイプならまだしも、我が強い人が田舎とか無理じゃね
世間知らずって感じ+3
-2
-
462. 匿名 2024/06/11(火) 20:37:11
>>2
都会の感覚は田舎に通用しない。相手の要求を無条件に受け入れる人じゃないと無理だと思う。+11
-4
-
463. 匿名 2024/06/11(火) 20:37:55
>>333
法律的にはYouTuber側が正しいのよ
だからこそ行政も何もできないし、自治体に丸投げで知らん顔なのよ
住民側も強制力のないことだってわかってるから真っ当に話合わず嫌がらせって行動に出るんじゃ?+35
-2
-
464. 匿名 2024/06/11(火) 20:38:05
>>460
横だけど、私が住んでた所だと自分のアパートの駐車スペースの雪掻きしてたらなんかハイテンションになっちゃって、綺麗にできる所は全部雪掻きしたら近所の人達からめちゃくちゃ優しくされた。+6
-2
-
465. 匿名 2024/06/11(火) 20:38:17
若者は田舎から出ていってしまうし、新たに住むのは図太い外国人ばかり+3
-1
-
466. 匿名 2024/06/11(火) 20:38:20
>>437
大学も就職先もほぼないから都会に出るんだよ+6
-1
-
467. 匿名 2024/06/11(火) 20:38:25
>>457
人が少なければ自主的に自分達でやるしかないもんな
一人当たりの税金も高くなるのに役所は人手不足と資金不足で手が回らない
光熱費も一人当たりの負担が高くなる維持できない交通便も悪い
自給自足のサバイバルできる人だけが過疎地に住める+7
-1
-
468. 匿名 2024/06/11(火) 20:38:39
>>447
まぁ実際そうだよね
田舎と都会じゃ文化が違うんだから
郷に入っては郷に従えができない人は田舎に限らず職場なんかでもどこでも嫌われるでしょ+5
-4
-
469. 匿名 2024/06/11(火) 20:38:48
>>1
この人たちからすれば、動画のための古民家をDIYする家だと思うけど、そこに長年住んでる人は、自分達の住むところは自分たちで整えてきたし、ルールがある。
そこに、土足で入り込んで、田舎だの、聞いてないだのはないと思う。
知らない若い人が頻繁にやってきて、不信感もあると思うよ。
YouTuberの方が勝手な言い分だなーと思う。+31
-10
-
470. 匿名 2024/06/11(火) 20:38:54
>>330
いや移住者は先住者に尽くして当たり前って思われてほんとになんでもやらされるよ+0
-0
-
471. 匿名 2024/06/11(火) 20:39:15
>>465
今は福島にいるけど外国人めっちゃ多いよ。あとなんか変な人も多い。+2
-1
-
472. 匿名 2024/06/11(火) 20:39:19
田舎者に言っとくけど、一応東京でも自治会とか町内会あるからね掃除当番もあるよ
田舎者が都内のマンション住んで地域のつながりないから知らないだけでその地区を守ってる代々住んでる人たちがいるからね
田舎はヤバいとか言って都会派ぶってる人って田舎出身て自己紹介だからね+8
-2
-
473. 匿名 2024/06/11(火) 20:39:34
>>401
そもそも昭和に人が急激に増えて今減ってるんだから自然に過疎化すると思う。この地域も60年前は千人いたとかいうのが異常に増え過ぎだったんじゃない+7
-0
-
474. 匿名 2024/06/11(火) 20:39:36
>>443
買った人がそこは業者に責任持って売って貰えばいいんじゃない?契約前と話が違って+3
-1
-
475. 匿名 2024/06/11(火) 20:39:37
>>466
田舎が嫌だから、あえて都会の進学を選ぶんだよ+6
-1
-
476. 匿名 2024/06/11(火) 20:39:46
>>161
清掃系草むしり系は誰かがやってくれてるから田舎でも比較的住みやすいんだけど?
お金でシルバーセンターにとか言うけどシルバーセンターって頼んだらすぐやってくれるわけじゃなく依頼がいっぱいくるからすぐの時もあれば何か月後にもなる場合もあんのよ+86
-15
-
477. 匿名 2024/06/11(火) 20:39:49
自然相手でインフラもあまり整ってないところだと、
周りと協力して暮らしていかないと立ち行かないことも多いんじゃないかな+5
-0
-
478. 匿名 2024/06/11(火) 20:40:16
>>459
私だってリアルタイムで聞いてないよ笑
結局最高裁まで裁判したから表沙汰になっただけで、あなたの住む宮城県でもどこでも争いはあると思うよ
聞いたことないからない!と断言するのも浅はかだし+7
-0
-
479. 匿名 2024/06/11(火) 20:40:35
>>335
住民側って自分たちの自治体にある土地や家はどこか自分たちのものって意識が強いんだと思うよ
でも買った方からしたら自分が買ったものつまて感覚だからなんでそこまで口出されるの?ってなる+3
-2
-
480. 匿名 2024/06/11(火) 20:40:43
>>434
だから最近都会も町内会に入らない、協力しない人が増加してきて大変なんじゃない?
そういう人が増えれば増えるほど町中は汚くなっていくのに+9
-2
-
481. 匿名 2024/06/11(火) 20:40:54
>>336
外国人には何もいえずへこへこしてそう+3
-0
-
482. 匿名 2024/06/11(火) 20:40:58
車の中で撮影してるのは家が無いからなん?+0
-0
-
483. 匿名 2024/06/11(火) 20:41:08
>>478
今は結婚して福島に転勤になったよ〜。次はどこにいるんだろ…ちなみに聞きたいけど、あなたの住んでる地域には村八分って絶対にないの??+2
-0
-
484. 匿名 2024/06/11(火) 20:41:56
>>475
田舎に進学先なんか無いわ+8
-0
-
485. 匿名 2024/06/11(火) 20:41:59
>>1
そうやって何でも動画のネタにするからでは?+14
-2
-
486. 匿名 2024/06/11(火) 20:42:10
>>447
なんでこれマイナスが多いの?
まんま今回の事例と一緒だよね+3
-3
-
487. 匿名 2024/06/11(火) 20:42:28
>>17
墓地の清掃は知らんけど水路の清掃とかは回り回って自分達にも関わるからやるべきだよ
地方に夢見てる人、現実見た方がいいよ+93
-2
-
488. 匿名 2024/06/11(火) 20:42:44
>>475
横だけどそれはそう
親も田舎からの脱出を進める
残っててもキッツい肉体労働と濃すぎる人間関係しかない+3
-2
-
489. 匿名 2024/06/11(火) 20:43:02
>>462
そういえば都会は田舎ものの独自ルールで乗り込んでも受け入れてくれるんだろうか?
例えば過疎田舎では未だに犬猫を放し飼いして避妊手術もワクチンも検診も受けさせない人も普通にいる
田舎じゃバスや電車の順番待ちも少ないからないしせずに普通にどっと押し寄せるし電車やバス中で飯を食う人も多い
スーパーの店員にも田舎特有の長話を仕掛ける人間もいっぱいいる
そういう人が都会に行って都会では禁止って言われたら、田舎者は都会は冷たい独自ルールで田舎者を追い出してる傲慢な奴らだって言ったら?+4
-7
-
490. 匿名 2024/06/11(火) 20:43:26
>>469
YouTuberと田舎暮らしは相性が悪いのかもしれない
何組かいたよね
あれ見てひとつも学ばなかったのか!と不思議に思う+8
-1
-
491. 匿名 2024/06/11(火) 20:43:33
>>472
消防団も普通にあるよね
地域の自営業の人達とかが加入して活動してくれてる+4
-0
-
492. 匿名 2024/06/11(火) 20:43:46
前に田舎住みのガル民が、クソ田舎は近所同士協力しなければ自然という環境に負けると書いていて、それは都会人にはない視点だし、確かにそうだろうなあと思ったよ。否が応でも協力しあわなければいけない一面もあるんだろうね+4
-5
-
493. 匿名 2024/06/11(火) 20:43:54
>>1
近所に輩と茶髪の女が来たら嫌だわ+14
-4
-
494. 匿名 2024/06/11(火) 20:45:05
>>493
横だけど、東北民にもこのくらいの見た目の人は腐る程いるからなんとも思わんwww+5
-0
-
495. 匿名 2024/06/11(火) 20:45:37
>>491
下手したら都会や地方都市の方が近所やマンションやアパートで騒音問題ご近所問題多そう
どのつく田舎は近所の家が空き家もしくは数100m〜数km先も当たり前だもんな+0
-0
-
496. 匿名 2024/06/11(火) 20:45:39
>>486
同じじゃないよ
そんな例え話じゃなくもっと現実で、都会の日本人の価値観受け入れるか外国人受け入れるかどっちがいい?ってところで田舎移住!古民家!なんてブームは田舎の現実知って下火になって、もうすでに外国人が思ってるよりも増えてるってだけ+2
-1
-
497. 匿名 2024/06/11(火) 20:45:48
私の住む町内も、ゴミ当番が怠けたら街から出て行って貰う!って、近所の爺様が言ってた。
若い層が、サラリーマンは朝は難しいとは言ってくれたけど。+0
-0
-
498. 匿名 2024/06/11(火) 20:46:14
>>472
そう
このyoutuberやそれを指示してる人たちはそこの視点が抜けてるんだよね
都会はあくまで人が多いから働かないアリがいても気づかないってだけ
あなたたちが知らないだけで一生懸命やってる人達がいるんだよ…
マンモス校のPTAはやらない人もスルーされがちだけど一学年1~2クラスの学校のPTAはスルーされると糾弾されやすいのと一緒+6
-1
-
499. 匿名 2024/06/11(火) 20:46:19
>>483
周りにはなかったから他人事だったけど、関川村の事件を機にどこにでも潜んでると知ったから身近にでもどこにでもあると思ってるよ+3
-0
-
500. 匿名 2024/06/11(火) 20:46:43
>>491
都内だけど消防団あるある〜
田舎者は知らないだろうけどね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「カモミールチャンネル」(登録者数42万人)...