ガールズちゃんねる

保育園の現役先生がびっくりした親の行動7つ「運動会で夫婦喧嘩」「自転車の前かごに子どもを乗せ登園」

499コメント2024/06/18(火) 22:07

  • 1. 匿名 2024/06/11(火) 15:15:39 

    保育園の現役先生がびっくりした親の行動7つ「運動会で夫婦喧嘩」「自転車の前かごに子どもを乗せ登園」(オオタ先生) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    保育園の現役先生がびっくりした親の行動7つ「運動会で夫婦喧嘩」「自転車の前かごに子どもを乗せ登園」(オオタ先生) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    現役の保育士(幼保英検1級)です。今回は、保育園の先生がプチびっくりしている保護者の行動を紹介します。 (名前はすべて仮名)


    ■パパ、短パンにビーチサンダルで登場

    子どもさえ元気ならば何でもかまわないのですが、短パン・ノースリーブにビーチサンダルのパパ、一瞬「おおー」とびっくりしてしまいます。
    保育園は家の延長という意識かもしれません。

    ■パパの育休 上の子は長時間保育園

    第二子の出産で半年の育休を取得することになったパパ。
    一方、両親とも育休に入ってもお兄ちゃんのユウキ君は変わらず7時15分登園、17時45分降園。

    妹ができてから若干情緒不安定になるユウキ君を見ながら、「ママとパパ、家で何してるんだろう」とつい思いを巡らせてしまいます。

    ■マグや水筒がカビだらけ

    ■自転車の前かごに子どもを乗せて登園

    自転車用のチャイルドシートではなく、ママチャリに買ったときから付いている荷物用の前かごに子どもが乗っている!
    アオイ君に聞いて見ると「いつものってるよ」とのこと。

    ■連絡帳の食事欄グラム数まで記載

    書いていただいた情報はすべて保育の参考にしていますが、毎食計っているなんてすごいなあと保育士は皆びっくりしています。

    ■登園日数 毎月3日のみ

    子どもが元気にしていてくれさえいれば良いのですが、就労を条件に市区町村が入園可否を決める保育園に「どうやって入園したんだろう」と素朴な疑問が湧いてきます。

    ■運動会で夫婦喧嘩

    ■一日2時間監視カメラ見てる

    保育室内に監視カメラ(Webカメラ)を設置し、外からいつでも子どもの様子が見られるようにしている保育園も増えていますね。

    この監視カメラ、保育園の先生からはどの子を見ているのかが分かります。

    見られることは全くかまわないのですが、一日2時間も3時間も子どもを追っているお家があり、仕事してないのかなとびっくりします。

    +264

    -15

  • 2. 匿名 2024/06/11(火) 15:16:42 

    >>1
    保育士って改めて大変な仕事だと思う

    +428

    -4

  • 3. 匿名 2024/06/11(火) 15:16:44 

    両親とも育休に入ってもお兄ちゃんのユウキ君は変わらず7時15分登園、17時45分降園。

    これ保育園側は何も言えないの?うちの育休中の人たちは早く帰ってるけど。

    +640

    -12

  • 4. 匿名 2024/06/11(火) 15:16:59 

    父親が保育士をナンパ

    +148

    -11

  • 5. 匿名 2024/06/11(火) 15:17:00 

    小学校のとき、しょっちゅう左右ちがう靴下はいてる同級生がいた。親が何もいわないのか子供ながらにフシギだった。

    +133

    -8

  • 6. 匿名 2024/06/11(火) 15:17:15 

    E・Tごっこがしたいお年頃

    +5

    -5

  • 7. 匿名 2024/06/11(火) 15:17:15 

    監視カメラは、その後細かいクレーム言ってこなければ別にいいじゃん

    +248

    -6

  • 8. 匿名 2024/06/11(火) 15:17:16 

    Xだと大盛り上がりしそうなトピ

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2024/06/11(火) 15:17:22 

    親のレベルがどんどん低下してるよね

    +83

    -55

  • 10. 匿名 2024/06/11(火) 15:17:41 

    バイクの前カゴに2歳児の下の子、5歳の上の子を膝の上で登園したり帰ったりするパパさん居たな…
    ヘルメットもなしで…

    +156

    -4

  • 11. 匿名 2024/06/11(火) 15:17:49 

    >■連絡帳の食事欄グラム数まで記載
    これは別によくないか

    +323

    -9

  • 12. 匿名 2024/06/11(火) 15:17:50 

    上の子預けて両親何してるんだろって余計なお世話じゃね?

    +14

    -43

  • 13. 匿名 2024/06/11(火) 15:18:03 

    監視カメラ見てるのはただつけっぱなしにしてるだけじゃないの?

    +264

    -4

  • 14. 匿名 2024/06/11(火) 15:18:23 

    親がビックリした現役保育士の行動:2歳児を切りつける

    +394

    -6

  • 15. 匿名 2024/06/11(火) 15:18:39 

    クロックスで通勤してるからそのままいってた、驚かさないよう気をつけます

    +81

    -8

  • 16. 匿名 2024/06/11(火) 15:18:47 

    >>1
    監視カメラいいなぁ。うちの保育園には無いからずっとわが子みてたい

    +252

    -31

  • 17. 匿名 2024/06/11(火) 15:18:48 

    >>4
    橋本真也の話?

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2024/06/11(火) 15:18:48 

    短パンのパパってそんな驚かれるのか

    +308

    -2

  • 19. 匿名 2024/06/11(火) 15:18:58 

    タトゥーがゴリゴリの人怖い

    +90

    -1

  • 20. 匿名 2024/06/11(火) 15:19:02 

    >>1
    食事欄のグラム数にいちばんびっくりした
    まめなお母さんいるんだね~

    +126

    -6

  • 21. 匿名 2024/06/11(火) 15:19:08 

    送り迎えくらいサンダル短パンでも別に何も問題なくない?
    いちいちそんな事言ってるのなんか幼稚すぎ

    +350

    -25

  • 22. 匿名 2024/06/11(火) 15:19:18 

    変な親も増えたし、病んでる先生も増えた気がするわ

    +30

    -3

  • 23. 匿名 2024/06/11(火) 15:19:22 

    >>3
    うちが行ってる園は流石に9〜16時までしか預けられなかったよ。
    何でだろうね。
    そして酷い。

    +308

    -10

  • 24. 匿名 2024/06/11(火) 15:19:28 

    >ママとパパ、家で何してるんだろう

    そりゃやることやってるから子供ができるんでしょう

    +15

    -9

  • 25. 匿名 2024/06/11(火) 15:20:13 

    >>3
    お兄ちゃんだけ保育園とか、可哀想だよね
    そりゃ、何しているんだろうと不安になるわ

    +354

    -10

  • 26. 匿名 2024/06/11(火) 15:20:26 

    >>21
    タトゥーが入ってるんだよ。

    +10

    -7

  • 27. 匿名 2024/06/11(火) 15:20:34 

    >>3
    育休の意味!

    +148

    -10

  • 28. 匿名 2024/06/11(火) 15:20:39 

    >>3
    認可じゃないんじゃない?

    +19

    -2

  • 29. 匿名 2024/06/11(火) 15:21:02 

    >>1
    うちの子と同じクラスで、ママチャリの前カゴに子供を乗せている父親いたなあ。しかもヘルメットなしで。

    思わず「大丈夫ですか?」って言ったら「ここが好きみたいで〜」って笑ってて、こりゃダメだと思ったわ。

    +163

    -2

  • 30. 匿名 2024/06/11(火) 15:21:02 

    >パパ、短パンにビーチサンダルで登場

    夏の暑い時の迎えの話でしょ?これ駄目なの?

    +31

    -8

  • 31. 匿名 2024/06/11(火) 15:21:20 

    無責任な親が増えたものだ。
    多分その親たちもその親から十分に育てられていないんだろうね。
    だから分からないんだよ。
    同居も親戚づきあいも無くなったから教えてくれたり叱ってくれる人もいないしね。
    結果犠牲者はいちばん弱い子供たち。

    +15

    -20

  • 32. 匿名 2024/06/11(火) 15:21:22 

    パパの着てる物はどうでもよくないか?

    +73

    -6

  • 33. 匿名 2024/06/11(火) 15:21:22 

    横だけど、幼保英検1級って何?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/11(火) 15:21:36 

    >>1
    運動会の夫婦喧嘩はうちの園でもあった

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/11(火) 15:21:43 

    >>1
    カメラに関してはPCでずっと接続しておいて仕事しながら時々見てるのでは?たぶん深く考えてなさげ

    +238

    -5

  • 36. 匿名 2024/06/11(火) 15:22:09 

    >>18
    うちの子の通っている園は、短パン・サンダル禁止

    +38

    -11

  • 37. 匿名 2024/06/11(火) 15:22:28 

    >>30
    落書きを隠してないからじゃないの?

    +13

    -4

  • 38. 匿名 2024/06/11(火) 15:22:32 

    >>4
    シングルファーザーならあり得る話
    保育園でお母さんをゲット!

    +2

    -19

  • 39. 匿名 2024/06/11(火) 15:23:04 

    自転車の前かごに子供入れるの実際に見た事があるよ。急いでいたのかかなりスピード出してた。私は犬の散歩中だったんだけどすれ違いざまに母親に睨まれた…色々とびっくりした。

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2024/06/11(火) 15:23:07 

    マグや水筒がカビだらけの子って案外いるよね。
    幼稚園の行事の時に近くでお茶飲んでる子の水筒がたまたま目に入ったんだけど、蓋のパッキンにヌメヌメのカビがビッシリ付いてて鳥肌立った。

    +139

    -1

  • 41. 匿名 2024/06/11(火) 15:23:41 

    3.4年前だけど、タトゥーだらけのギャルママパパが運動会で大喧嘩してたよ
    で、ど突き合い始めたところに仲裁が入ってやめたけど家の中だともっと酷そう
    子供達は慣れてそうにけろっとしてた

    +55

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/11(火) 15:24:00 

    >>1
    どうでもいい事もけっこう有るね

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2024/06/11(火) 15:24:01 

    色んな事件を見てるとカメラは必要だなと思う。
    別に常に監視したいわけじゃなく、何かあった時にお互いのために良いと思う。

    +44

    -2

  • 44. 匿名 2024/06/11(火) 15:24:07 

    >>1
    一日2時間も3時間もどの子が見られてるかチェックしてるなんて、保育士さんて仕事してないのかなとびっくりします。

    +114

    -39

  • 45. 匿名 2024/06/11(火) 15:24:09 

    >>26
    だとしても別に良くない?
    どう思うかは個人の自由だけど何も迷惑かけてる訳じゃないんだし

    +12

    -9

  • 46. 匿名 2024/06/11(火) 15:24:59 

    >>4
    ママ友の旦那さんが保育士さんとLINEの交換してたみたいで修羅場になってた
    今思い出すと懐かしい

    +118

    -2

  • 47. 匿名 2024/06/11(火) 15:25:45 

    >>44
    逆にねwww

    +78

    -4

  • 48. 匿名 2024/06/11(火) 15:25:57 

    送迎で短パンビーサンはダメなの?非常識なのかな?

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/06/11(火) 15:26:07 

    >>36
    親がだよね?
    なんでダメなの?

    +100

    -4

  • 50. 匿名 2024/06/11(火) 15:27:13 

    >>9親のレベルって?なんか基準あるの?私が育ったときのレベルとかもあるのかな?笑

    +22

    -15

  • 51. 匿名 2024/06/11(火) 15:27:25 

    >>36
    なぜ??

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/11(火) 15:27:40 

    後ろのカゴに体操座りしてる子、たまに見かける。
    そのまま寝落ちしたっぽい子がスーパーの駐輪場に停められた自転車の後ろのカゴにいたんだけど、カゴの中で丸まって寝てて、その上に子どもを隠すようにブランケットがかぶせてあったから、最初に目に入ったのはカゴからはみ出した長い子どもの髪の毛で、ホラーだった。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/11(火) 15:27:54 

    >>3
    上の階の人がそうだった。園が決めればいいのにね

    +22

    -7

  • 54. 匿名 2024/06/11(火) 15:28:38 

    >>36
    良くママスタとかでも園の送り迎えコーデとか聞いてる人いるよね
    なかなかそこまでラフな感じの人はうちの園でもいない

    +34

    -5

  • 55. 匿名 2024/06/11(火) 15:29:12 

    >>44
    鋭い笑

    +36

    -4

  • 56. 匿名 2024/06/11(火) 15:29:48 

    >>3
    前にその話題のトピあったけど預ける側は別に良いじゃん?って感じだった

    +97

    -4

  • 57. 匿名 2024/06/11(火) 15:30:27 

    「うちの子の絵を真ん中に掲示してください」
    「午睡のおねしょしたお布団は洗って干しておいてくださいわたし遅番なんですから!(看護師)」
    「遊びで髪の毛が乱れたら朝と同じに編んでください(両脇がっちり編み込み少女)
    「うちの子は主体性を大切に育てたいので、ごはんの時にトイレに生きたがっても尊重してあげてください」
    「思いやりのある子にしてください」

    あげればれきりがない…2度と保育士なんてしない。
    心病んだ。

    +91

    -6

  • 58. 匿名 2024/06/11(火) 15:30:46 

    >>40
    息子が他の子の水筒持って帰ってしまって園の先生と相談して洗って中身は空にして返すことになったんだけど飲み口の裏側がカビだらけ、パッキンもカビまみれ。水筒の内側も茶渋?カビ?だった

    +54

    -1

  • 59. 匿名 2024/06/11(火) 15:30:48 

    >>1
    自転車のかごに乗せてる人いるよね
    本当にひく

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2024/06/11(火) 15:30:51 

    >>36
    なんで?
    スポーツを職業にしてたり、パーソナルトレーナーとかやってる人たち居るから、短パンサンダルのパパやママ普通に居るけどな
    もし禁止されたら通勤してから着替えたりしなきゃだから少し可哀想に思うわ

    +88

    -5

  • 61. 匿名 2024/06/11(火) 15:31:16 

    >>16
    家で見とけ

    +77

    -12

  • 62. 匿名 2024/06/11(火) 15:31:25 

    >>18
    普通にいたけどね。短パンのお父さん
    この後着替えて出勤しますって言ってた

    +66

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/11(火) 15:32:04 

    >>60
    サンダルはその職業で仕事中はかないよ

    +12

    -4

  • 64. 匿名 2024/06/11(火) 15:32:10 

    >>9 自分がレベル高い親かのように言うね

    +30

    -11

  • 65. 匿名 2024/06/11(火) 15:32:12 

    >>49
    意味わかんないよね
    それで仕事してるなら何でもいいじゃん
    破廉恥な格好じゃなけりゃ

    +99

    -3

  • 66. 匿名 2024/06/11(火) 15:32:14 

    >>3
    無認可なのかもね

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/11(火) 15:32:17 

    >>36
    休みの日のパパがサンダル、短パン、キャップ姿でお迎え来てるのをよく見かける。

    +58

    -2

  • 68. 匿名 2024/06/11(火) 15:32:57 

    >>31
    なんか今の親批判する書き込みよく見るけど
    アラフォーの私が子供時代も
    かなり凄い親いたよ
    むしろ今より人数も多かったし適当育児だったし

    +45

    -3

  • 69. 匿名 2024/06/11(火) 15:33:00 

    短パンビーサンってよりノースリーブってのがラフ感強いのかもね
    ちょっと輩感あるだろうし

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2024/06/11(火) 15:33:07 

    >>9
    昔は保育士が園児刺したりするの聞いたことなかったけどな。腹立つなら親に向ければまだわかるけど

    +33

    -4

  • 71. 匿名 2024/06/11(火) 15:33:19 

    沖縄なので短パン、ビーサンは違和感ない

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/11(火) 15:33:58 

    シングルマザーの家庭の子と、うちの子が仲良しで遊んでたんだけど

    運動会の時に、見慣れない男性がそのシングル家庭の子の周りうろついてて
    お父さん?ってうちの子が聞いたら、すかさずそのシングルマザーが「知らないおじさんだよ」ってにこやかに言ってて怖かった
    子供も意味が解らなくて「え…」ってなってた

    もう少し上手くごまかしてほしい

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/11(火) 15:34:22 

    >>36
    ドレスコードくれよって感じwサンダルも普通にいるわ

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/11(火) 15:34:28 

    >>1
    まめだけど心配になる。マニュアル通りや育児本通りじゃないと、悩んだりしそう。そして保育士に求めるレベルも高そうで少し怖いな。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/11(火) 15:34:46 

    保育園って資格なくても補助みたいな感じで働くことってできる?

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/06/11(火) 15:34:52 

    >>35
    たぶんそれだよね
    うちの子の幼稚園にもWEBカメラあったらうちもタブレットに繋いでおいて垂れ流しにしておくと思う

    +85

    -2

  • 77. 匿名 2024/06/11(火) 15:35:17 

    >>7
    こんなことで「仕事してないのかな」とか言われたくないわー。繋げててもずっと見てるとは限らないし。

    +126

    -19

  • 78. 匿名 2024/06/11(火) 15:35:17 

    >>3
    私は保育園利用してないけど、記事を読んで預けられるなら便利だなと思った
    新生児の面倒を落ち着いて見れそうだしさ

    +45

    -17

  • 79. 匿名 2024/06/11(火) 15:35:29 

    >>63
    通勤なら良いんじゃないの?
    どうせ向こうで履き替えるんだから、わざわざスニーカーより履き替えやすいだろうし

    父兄でサッカー選手の人いるけど、その人も半袖短パンにサンダルで送ってそのままトレーニングに向かってる

    +11

    -6

  • 80. 匿名 2024/06/11(火) 15:35:29 

    >>45
    なら、保育士がびっくりするのも別にいいんじゃない?ダメとはいってないよね、どれも

    +11

    -4

  • 81. 匿名 2024/06/11(火) 15:35:36 

    >>68
    「いやいやえん」っていう有名な児童書あるけど
    そもそもその保育園はお迎えがなくて、今とは文化がだいぶ違うなって読むたびに思う

    昔は、今よりもおかしなところいっぱいあったと思うよ

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/11(火) 15:35:44 

    住んでる地域では教育熱心で倍率高い認可外保育園に子供預けてるんだけどこの前朝園に行ったらビーサンに短パンにキャップにサングラス乗せてるイケイケ風のママが
    「あのぉ多分服からネームタグ取れちゃって。サインペンでもなんでも良いんで!」
    って、先生名前書くのよろしくぅって気持ち満々の言い方のお母さん見て、先生に対してすごく失礼だなと思った。
    持ち物には名前書けって言われてるんだから名前取れたの分かってるならせめて、サインペンあれば貸してもらえますか?とか言えば良いのにと。

    +9

    -5

  • 83. 匿名 2024/06/11(火) 15:35:46 

    >>45
    うん
    どう思うかは個人の自由だから思ってるだけなんじゃない?

    別に私もタトゥーどうでも良い派だけど

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/06/11(火) 15:35:55 

    >>21
    うちの園はサンダル履いてきて裸足のまま園内に上がる人けっこういて、裸足は禁止とアナウンスされてた

    +17

    -3

  • 85. 匿名 2024/06/11(火) 15:36:36 

    本当にお母さんお父さん方、水筒とマグ洗おう。めちゃくちゃ汚い子けっこういる。うげってなる。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/06/11(火) 15:36:41 

    >>70
    バスの置き去り事件とかもね。バスや押入れにお仕置きと名目で度々やってたそうだからそんなに憎たらしいなら親に言えばいいのに。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2024/06/11(火) 15:37:02 

    >>80
    よこ
    保育士が感情持つのが嫌なんだろうね
    自分の奴隷のようにいてほしいのかも

    +16

    -2

  • 88. 匿名 2024/06/11(火) 15:37:27 

    >>59
    カゴならまだよくて
    マウンテンバイク(カゴなどない)に乗って子供抱えて登園してたお父さんいたよ…
    勿論父子共にノーヘル
    いつか事故るぞと思ってた

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2024/06/11(火) 15:37:50 

    >>84
    子供に靴下履かせるなら親も靴下履いて欲しいのはそりゃそうだよなって思った

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2024/06/11(火) 15:37:52 

    >>11
    うちの子通ってた園は「わかれば書いてください」て言ってたよ

    +34

    -1

  • 91. 匿名 2024/06/11(火) 15:38:24 

    >>11感心した的なニュアンスで良い意味でビックリしたって事かな?

    +118

    -1

  • 92. 匿名 2024/06/11(火) 15:38:41 

    >>85
    帰ってきておやつ食べさせてる間に洗ってるな。
    フッ素加工の水筒使ってる人は色沈しやすいよね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/11(火) 15:39:43 

    >>18
    ジャージもネタにされてる

    保育園送迎でジャージ上下のお父さんw

    21/09/06 09:38:52
    隣が保育園なんだけど見た瞬間あ、保育園パパだなってわかってしまう。
    保育園にはあんな感じ多いよね?
    ママもスリッパとか。
    恥ずかしくないのかな?
    どんな仕事してたらスリッパで保育園送りとかできるんだろう?って不思議。

    +6

    -24

  • 94. 匿名 2024/06/11(火) 15:39:54 

    >>23
    16時までなんて珍しいね!

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2024/06/11(火) 15:39:56 

    >>11
    頼んでもないのに書いてくる人は丁寧なママなんだろな〜という印象じゃない?
    悪く言えば細かい可能性があるから、対応時には背筋が伸びるよな感覚?

    +29

    -3

  • 96. 匿名 2024/06/11(火) 15:40:04 

    >>84
    ああ、私はサンダルで行っても靴下とスリッパは携帯してるから裸足で上がる感覚がないわ

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2024/06/11(火) 15:40:37 

    >>5
    親戚のアラサー女子で左右違う靴下履いてる子いた
    別に気にしてないみたい
    そういう性格なのかも

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/11(火) 15:40:44 

    >>94
    自己
    育休の時の時間だね!失礼しましたm(*_ _)m

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/11(火) 15:41:52 

    >>93
    こんなに他人の外見気にしてるの日本の一部のひとだよ。海外のスクールなんかみんなラフだよ。人にどうみられるとか気にして行きづらいの日本人特有だよね

    +32

    -2

  • 100. 匿名 2024/06/11(火) 15:42:00 

    >>62
    そんなことも言わなきゃいけないのか

    +17

    -4

  • 101. 匿名 2024/06/11(火) 15:42:03 

    >>3
    育休中でも満額払ってるんじゃない?
    私の自治体は、育休申請すると保育時間が短くなるかわりに保育料も安くなった。
    育休中でも満額払えば、通常通り預かってくれる。
    育休中に資格のためにダブルスクールしてたので助かった。

    +66

    -32

  • 102. 匿名 2024/06/11(火) 15:42:38 

    >>58
    私はズボラで、衛生観念がかなりアバウトな部分あるけど、水筒のカビはポツっとひとつ生えてるのも絶対嫌だから、カビだらけでも平気な人が理解できない…。
    ましてや小さい子どもが直接口にするやつだし。
    お茶と一緒にカビ胞子飲んでしまってそう…。

    +50

    -1

  • 103. 匿名 2024/06/11(火) 15:43:09 

    >>36
    土建屋の父は作業着。短パンより嫌だったよ。

    +2

    -18

  • 104. 匿名 2024/06/11(火) 15:43:12 

    >>44
    普通に一覧みたいになってるんじゃない?
    〇〇 何分
    △△ 何分

    みたいな

    +31

    -1

  • 105. 匿名 2024/06/11(火) 15:43:15 

    >>35
    ちょっとこれだけ重箱の隅をつつくような感じだよねw

    +77

    -2

  • 106. 匿名 2024/06/11(火) 15:43:31 

    >>59
    危ないわぁ…ガタンガタンの弾みで子供が頭からでも落ちろうもんなら。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/11(火) 15:44:14 

    >>103
    父ちゃん仕事頑張ってんだーとしか

    +21

    -1

  • 108. 匿名 2024/06/11(火) 15:44:58 

    >>3
    そりゃメンタル不安定になるよね…って感じ。親はなんとも思わないんだろうか。

    +70

    -9

  • 109. 匿名 2024/06/11(火) 15:45:17 

    >>9
    悩み苦しみ、寝顔みて後悔して
    一生懸命我が子のために子育てしてる人の方が多いと思う

    +31

    -2

  • 110. 匿名 2024/06/11(火) 15:45:21 

    >>72
    元旦那ってこと?彼氏ってこと?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/11(火) 15:45:51 

    >>102
    毎日残った中身を捨てて新しいお茶入れて持たせてるのかな?と思った。確実に飲んでそうだよね

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/11(火) 15:46:31 

    >>58
    えー!ちょっとー、よそのお宅のことだけどかわいそうになるな

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/11(火) 15:46:52 

    >>92
    色素沈着ってレベルじゃないよ。もうヘドロみたいな水筒の子がいる。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/06/11(火) 15:47:08 

    >>49横ですが私の園も今年になって送迎に短パン、サンダルは禁止なんですが説明欄にはサンダルは子供が急に走り出した時に走りずらく転倒した場合に酷い怪我になる可能性があるからと書いてありました。
    まぁおそらく昨年から短パン、ノースリーブでタトゥー全開の夫婦が送迎に現れたからクレーム対応かなって思ってます。

    +61

    -4

  • 115. 匿名 2024/06/11(火) 15:47:42 

    >>25
    育児じゃない??

    +11

    -29

  • 116. 匿名 2024/06/11(火) 15:48:29 

    >>112
    お節介だけど落とせそうな汚れは擦って洗ってから返しました。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2024/06/11(火) 15:48:55 

    まぁた子供叩き親叩きトピ
    こんなのばっか立てるからこの前の保育士が園児刺すみたいな事件誘発してんだろ

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2024/06/11(火) 15:49:32 

    >>38
    シングルじゃない方だよ安心しろ

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2024/06/11(火) 15:50:16 

    >>10
    小学校なんだけど、親の原チャリの後ろにランドセル背負った女の子が乗って来た時は、さすが〇〇区!と朝から笑った

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2024/06/11(火) 15:50:29 

    >>40
    幼稚園なら専業主婦じゃん
    時間あるのになにやってんだろ

    +11

    -17

  • 121. 匿名 2024/06/11(火) 15:50:41 

    >>108
    プラス押すつもりが、間違ってマイナス押してしまいました💦すみませんm(._.)m

    +4

    -6

  • 122. 匿名 2024/06/11(火) 15:51:01 

    >>54
    人のコーデとか全く興味ないけどな。とりあえず我が子が元気に帰ってくるだけでよいからよその親が何着てこようが知ったこっちゃないw
    よっぽどスタイル綺麗とかのが目は奪われるだろうけどねー

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2024/06/11(火) 15:51:20 

    >>16
    仕事せえ

    +43

    -6

  • 124. 匿名 2024/06/11(火) 15:51:21 

    >>43
    何かあった時に縁が確認するならいいけど、わざわざ保護者にずーっと公開することはないと思う
    別にやましいことしてなくたって、監視されてるのは気分悪い

    +4

    -7

  • 125. 匿名 2024/06/11(火) 15:52:03 

    >>9
    うちの毒親が同じこと言ってたw

    +17

    -3

  • 126. 匿名 2024/06/11(火) 15:52:11 

    ズボラだからこそ食洗機対応可の水筒しかかわない。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/06/11(火) 15:52:14 

    >>93
    なんかブルーカラー系の作業着で送り迎えしても文句言いそうだな。この人

    +21

    -1

  • 128. 匿名 2024/06/11(火) 15:52:53 

    >>117
    保育士ってストレス溜まると園児刺すんだなって
    だって何人も気持ちわかるみたいなコメントしててやべぇなって

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2024/06/11(火) 15:53:09 

    >>117
    子供叩き親叩きでもなくない?
    水筒にカビがびっちりとか自転車の前かごにのせるとかは多少気にした方がいいやつだし

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2024/06/11(火) 15:53:20 

    >>70
    ほーんとそれw

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/11(火) 15:53:38 

    >>7
    ね、いいじゃんね別に
    在宅ワークで横で流してるだけかもしんないし

    あと短パンサンダルがどうのとか、送り迎えの話だよね?
    上半身裸でウロついてるならまだしも何着ててもいいだろうよ
    親の服装チェックしてる先生もヤダわ

    +140

    -15

  • 132. 匿名 2024/06/11(火) 15:53:44 

    >>116
    水筒ってパーツばらして洗うのも地味にめんどいのに、誰かの汚れ落としとは…おつかれさまでした!

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/11(火) 15:53:46 

    >>129
    叩いてるじゃん

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/11(火) 15:53:49 

    >>110
    どちらかはわからず…でしたが
    多分対応の仕方から元旦那だと思う

    彼氏ならあんな風に邪険にはしないかなと…

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2024/06/11(火) 15:53:53 

    >>124
    単純に監視されてる感が嫌なんだろうなって思った
    別に解放されてるから見るのは自由だけどね

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/11(火) 15:53:56 

    >>35
    私も見られるなら見たかったー!
    仕事してる合間にチラチラ見られたらすごく嬉しかったと思う。

    +31

    -2

  • 137. 匿名 2024/06/11(火) 15:54:20 

    >>115
    お兄ちゃん下のきょうだいばかり可愛がる親見て、仲間はずれにされたって精神不安定になるよね。

    +29

    -4

  • 138. 匿名 2024/06/11(火) 15:54:54 

    >>103
    サラリーマンにとってのスーツと、同じじゃん

    +13

    -2

  • 139. 匿名 2024/06/11(火) 15:55:51 

    >>117
    あの保育士サイコパス感ある

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/11(火) 15:56:10 

    >>36
    そういう変な決まりごとある園って絶対大した事ない園だよね

    +18

    -1

  • 141. 匿名 2024/06/11(火) 15:56:20 

    >>114
    サンダルはまぁ一応理由としては分かる
    短パンの理由は書いてないの?
    親の服まで指定されてるとか余計なお世話過ぎだけど、DQN家庭が現れると大変だね

    +61

    -1

  • 142. 匿名 2024/06/11(火) 15:56:45 

    >>60
    子供にも制服の時と体操着の時と分けて教育してるから、親もTPOをしっかりするのもいいんじゃないかな?

    +8

    -7

  • 143. 匿名 2024/06/11(火) 15:56:46 

    >>122
    自分の子供の送り迎えと先生たちありがとうが出来れば別にね。それが目的なわけだから

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/11(火) 15:57:21 

    >>93
    うちの子の同級生パパは夏になるとクタクタテロテロのタンクトップに短パン、ビーサンで無精髭生やしてお迎えに現れるけど、パソコンさえあれば仕事になる在宅のパパさん。
    めっちゃくちゃ稼いでるよ。デカい家に専業主婦で美人な奥様と子供3人、毛並みツヤツヤの大型犬2匹。子供は習い事とか興味持てば何でもやらせて貰えて、年2回は海外旅行行ってる。

    +14

    -7

  • 145. 匿名 2024/06/11(火) 15:57:24 

    >>18
    お迎えなら別にいいよね。驚くなんて参観日の話?かなって思ったわ

    +68

    -3

  • 146. 匿名 2024/06/11(火) 15:57:59 

    >>3
    これ子育て系YouTuberにいたわ。
    夫婦で育休取って上の子は保育園で「育児大変~💦」とか言ってた。
    炎上してから、保育園を一度辞めたら再入園しづらいとかパパは半育休とか言い訳してたけど。

    +31

    -10

  • 147. 匿名 2024/06/11(火) 15:58:27 

    >>120
    うちの子の幼稚園はワーママと専業半々くらいです

    +17

    -1

  • 148. 匿名 2024/06/11(火) 15:58:41 

    >>120
    う〜ん、カビだらけで放置してるのは、専業主婦とか時間あるとかの問題じゃない気がする。
    たとえ働いてて忙しくても常にパッキンを清潔にしてる人が大半だろうし、多分カビだらけにしてるのはそこが気にならない人なんじゃないかな。
    理解できないけど。

    +45

    -1

  • 149. 匿名 2024/06/11(火) 15:59:01 

    >短パン・ノースリーブにビーチサンダルのパパ

    これを良しとする人が、こんなに多いとは

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2024/06/11(火) 15:59:17 

    >>139
    あれは自分より下の人間、しかも人が見てそうな場所で子供を刺せるくらいだからかなりのもんよね。たまたま見られてなかったみたいだけど、人がいるとこで出来るのはストレスうんぬんじゃなくサイコパスよ

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2024/06/11(火) 15:59:36 

    幼稚園送りに行った時に明らかに布が足りてないママがいて、腕や腰にタトゥー入ってるし極めつけに白のフレームのサングラスかけてて度肝抜かれた。髪の毛は黒だしメイクしてる所見たことなくて、どちらかというと地味な印象だっただけにびっくり。好きな服着るのも自由だけど子供がいる場所だしTPO守ってほしい

    +12

    -4

  • 152. 匿名 2024/06/11(火) 15:59:38 

    都心のセレブが多い場所で保育士をしていた事があるけど、保育園に持参する服は百貨店ブランドが当たり前。当然保護者もキチンとした身なりの方ばかり。
    でも持ち物(うちの場合はスプーンや箸、水筒を持参)が恐ろしく汚い家はちょいちょいあった。

    +5

    -4

  • 153. 匿名 2024/06/11(火) 15:59:44 

    >>148
    だから余計に理解できないってことじゃない?
    働いててもきっちりしてる人も多いじゃん
    時間はあるのにそれすらやらないってどんな衛生観念だよ

    +2

    -8

  • 154. 匿名 2024/06/11(火) 16:00:31 

    >>5
    うちの幼稚園児は敢えて片方ずつ違う靴下履く時ある
    自分ではそれが可愛いらしい

    +109

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/11(火) 16:01:21 

    >>114
    変な保育園だね
    それならタトゥーは見えないよう配慮してくださいってハッキリ言った方がいい
    どうせDQN親はそんなのお構いなしなんだから、他の保護者が服装指定される筋合いないわ

    +64

    -2

  • 156. 匿名 2024/06/11(火) 16:01:57 

    >>9
    昔の親って言うほどレベル高かった?

    +37

    -1

  • 157. 匿名 2024/06/11(火) 16:02:13 

    >>1
    運動会で夫婦喧嘩は実際見たことある

    イライラ積もってることが双方ここで弾けちゃったのかなと思ったけど、周囲は困惑してた

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/11(火) 16:02:17 

    >>36
    そんなことすらルールにしないといけないなんて…

    +6

    -5

  • 159. 匿名 2024/06/11(火) 16:03:10 

    記事の文章が優しくていい感じ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/11(火) 16:03:23 

    >>120
    きったないよね

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/11(火) 16:03:27 

    >>113
    それはかわいそうだわー、毎日洗ってないんだろうね。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/11(火) 16:03:34 

    このトピのパターンはびっくりしてるだけで禁止や苦言を呈してるわけじゃないから別にいいんじゃない?
    年配の保育士さんがものすごいラフな格好のパパの送り迎えに「時代ねー」ってビックリしただけかもだし

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2024/06/11(火) 16:04:01 

    >>153
    じゃあ最初の専業で暇な癖にそれぐらいやれよってニュアンスのコメントはいらなかったね!

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2024/06/11(火) 16:04:04 

    >>158
    もはやいらんルールなんだわ

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2024/06/11(火) 16:04:13 

    パパの服装くらいどうでもええやろw
    一体何が気になるんや

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2024/06/11(火) 16:04:18 

    >>153
    148だけど、あなたが書いてる事は私が書いた内容と殆ど同じだよね?
    反論してる風だけどごめん、意味がよくわからない…。

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2024/06/11(火) 16:05:07 

    >>163
    いや、専業主婦ならそれくらいらやれよと思うけどねw
    ワーママは叩くくせに専業主婦が少しでも批判されると許せないおばさん多くない?ここ

    +1

    -13

  • 168. 匿名 2024/06/11(火) 16:05:13 

    同じ園に子供抱っこ紐で抱っこして
    原付乗って送ってくる父親がいた

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/11(火) 16:05:33 

    >>166
    同じじゃなくない?

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2024/06/11(火) 16:06:24 

    >>5
    好きな組み合わせで履きたいって子もいるよ、それで行くんかいって思うけど、子が気分よく1日がはじめられるならそれもいいかと

    +68

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/11(火) 16:07:44 

    >>120
    衛生観念皆無なんだろうね

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/11(火) 16:08:06 

    >>154
    そういう靴下以前売ってたんだよ。靴下は指定ない幼稚園だったのに左右違う色絵柄は園長がちょっと…と、指定になったw

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/11(火) 16:09:16 

    >>169
    そう?
    ごめんね。
    私が言いたいのは、水筒カビだらけでも平気なのは忙しいとか暇とかの問題じゃないのでは?って事です。

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2024/06/11(火) 16:10:16 

    >>173
    忙しくても暇でもどっちでも普通にやばいならなおさら時間あるのにやらないってよりやべーと思うけどね。
    まぁ専業主婦批判されるのが許せないだけなのはわかった

    +1

    -8

  • 175. 匿名 2024/06/11(火) 16:10:46 

    >>29
    息子が保育園時代はなママチャリの前カゴに子供いれるか、後ろの荷台みたいなとこに立たせて2人乗りしてきてるママがいて先生に何回か注意されてたけどそれでもやめなくてうちの息子もやりたいって言い出して説得するの大変だった。

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2024/06/11(火) 16:11:02 

    >>115
    いや、下の子の育児だろうけど保育園児はわからないよ
    自分だけ仲間はずれにされたと思うよ

    +23

    -4

  • 177. 匿名 2024/06/11(火) 16:11:17 

    >>57
    最後の思いやり〜が一番怖いわw

    +23

    -1

  • 178. 匿名 2024/06/11(火) 16:12:29 

    >>68
    分かるー
    私はアラサーだけど、当時0歳だった私を家に一人置いて幼稚園に兄を迎えに行ってたとか、家に鍵をかけてなくて近所のおばさんが勝手に敷地に入ってきて私を抱っこしてたとか、トンデモエピソードがけっこうある。
    今より妊婦の飲酒やタバコの副流煙もゆるかったよねー

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/11(火) 16:12:56 

    >>108
    え?なんで?

    +2

    -11

  • 180. 匿名 2024/06/11(火) 16:13:11 

    >>174
    ヨコ
    子供の水筒がカビだらけなんてネグレクト系、精神疾患系の人だから暇かどうかは関係ないって言ってるんだと思うけど…?
    ちなみに私は働いてるので専業叩きとか興味ないです

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2024/06/11(火) 16:13:41 

    >>180
    あ、もういいですw

    +1

    -5

  • 182. 匿名 2024/06/11(火) 16:14:14 

    >>174
    まあ、どっちみちカビだらけで放置は衛生観念ヤバい親って事だよね。
    ちなみに私は専業主婦じゃないけどね。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/11(火) 16:14:23 

    保育士じゃないけど、保育園の運動会で飲酒した挙句泥酔してた親御さんにはドン引きした。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2024/06/11(火) 16:14:38 

    >>18
    え、うちの園そんなお父さんばかりなんだけど..

    +36

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/11(火) 16:14:51 

    >>31
    昔の人が車の中に放置してパチンコ行ったり蒸し焼きにした過去があるから今子供を絶対車内置き去りにしない風潮ができたと思うんですけど

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/11(火) 16:15:11 

    >>56
    そのトピ見てたけど、「自治体がOKしてて保育短時間で預けるのは別に良いんじゃない?」てコメントだったよ。
    むしろ文句言ってる人こそなんなんだと思った。

    +43

    -10

  • 187. 匿名 2024/06/11(火) 16:15:29 

    なんか変な人いるね
    181みたいな

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/06/11(火) 16:15:59 

    >>1
    うちの幼稚園はここにノーヘルで跨がらせてる父親いた
    保育園の現役先生がびっくりした親の行動7つ「運動会で夫婦喧嘩」「自転車の前かごに子どもを乗せ登園」

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/11(火) 16:16:16 

    >>100

    息子が仲がいい子のお父さんだったから
    挨拶ついでに「今日はラフですね~お休みですか?」って感じで世間話の流れだった
    その後も短パン姿を見かけたので、出社が遅いんだろうなって思ってた

    +1

    -5

  • 190. 匿名 2024/06/11(火) 16:16:25 

    >>187
    アンカーつけるのビビるくらいなら最初から書くなよ暇人で陰湿な専業主婦w

    +1

    -7

  • 191. 匿名 2024/06/11(火) 16:17:02 

    >>187
    自分でプラス押して、レスにソッコーマイナス押してそうだなと思った。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2024/06/11(火) 16:17:31 

    >>191
    あなたも張り付いて見てるよねw

    +1

    -4

  • 193. 匿名 2024/06/11(火) 16:17:59 

    >>120
    普通に汚ねぇなと思う

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/11(火) 16:18:57 

    >>56
    横だけど何がいけないのかよくわからない

    +13

    -17

  • 195. 匿名 2024/06/11(火) 16:19:02 

    >>183
    昔の運動会では父ちゃんがビール飲んでたり普通にいたなあ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/11(火) 16:19:38 

    >>190
    今暇だから付き合ってあげるね

    水筒カビだらけの衛生観念ヤバい親って絶対そもそもおかしい人だから専業か兼業かは関係ないと思うんだけどそれについてどう思うか教えてくれるかな?

    +3

    -4

  • 197. 匿名 2024/06/11(火) 16:19:45 

    >>1
    なんだろ仕事を言い訳にする人や
    SNSにすぐ感化されたりとにかく幼稚な親が増えましたね。すぐに国や園のせいにしたり、中国人化してる。モラルがない。そりゃ小学生の教諭になりたい人減るわけだ。
    産んどいて他人任せが多すぎますね
    もちろん頑張っているかたもいますが

    +8

    -5

  • 198. 匿名 2024/06/11(火) 16:20:11 

    >>7
    在宅仕事しながら子供みたい人だっているだろうし、
    もしくは園でトラブルがあって監視してるのかもしれない
    自分たちにとって都合悪いことは書かないもんね

    +65

    -4

  • 199. 匿名 2024/06/11(火) 16:20:24 

    タバコ臭いの本当にキツい…
    家でも車中でも喫煙してる保護者の方、お子さんの着替えや持ち物全て本当に臭いです
    クラスの他園児が「◯◯ちゃん(くん)くさい、変な臭いする」と言うこともあります
    本人もショック受けるし、保育者がフォローするのも正直限界がある
    せめてお子さんの荷物や衣類にはタバコ臭が付かないよう努力と配慮をして欲しいです

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/11(火) 16:20:34 

    >>196
    とにかく専業主婦に文句つけられたくないんですね、はーい了解です、めんどくさw

    +1

    -4

  • 201. 匿名 2024/06/11(火) 16:20:56 

    >>36
    私立の名門幼稚園に通ってる子の親は暗黙の了解的にドレスコードっぽいやつがあるみたいだけど、そこら辺の普通の保育園だとそんなの聞かないな

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2024/06/11(火) 16:21:01 

    >>4
    これはガチである。
    園内ではやられたことはなかったけど、偶然共通して知人がいる飲みで会ってしまい、「先生いますか?」って部下を派遣させ、私をそっちのテーブルに呼び付けるパパ居てドン引き。

    もちろん、丁重にお断りした。

    +60

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/11(火) 16:21:02 

    >>3
    園にもよるけど、延長や早朝料金を払ったら預けられたりもするんだよね。
    でも育休だけじゃなくて、普段からの土曜保育とかも両親ともに家にいるけど子供は保育園、みたいな家庭は割とあるあるです。

    園としてハッキリと言ってくれる場合は良いんだけど、園長や主任がこういうことにアバウトな場合、担任保育士が単独で言うことは難しいです。

    +49

    -3

  • 204. 匿名 2024/06/11(火) 16:21:29 

    >>141
    タトゥー全開の保護者VS他人の服装を変えようとする保護者

    どっちもどっちだよね

    前者は不快な人もいるかもと考慮して少しは隠しても良いし、後者は不快だったとしても他人は他人と割り切れば良いし

    うん
    やはりどっちもどっちだわ

    +13

    -6

  • 205. 匿名 2024/06/11(火) 16:22:45 

    >>155
    ほんとそれ
    園側がハッキリ言えばいいだけの話じゃない?と思う

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/11(火) 16:24:25 

    >>3
    一組だけこのパターン知ってるけど、奥さん重度の産後うつ(現在寛解)で旦那さんは奥さんの看病と新生児の面倒見てた…

    +94

    -1

  • 207. 匿名 2024/06/11(火) 16:24:34 

    >>40
    こういうので保護者の人間性がバレるよね
    だらしなさや衛生観念のおかしさは習慣だから隠せない

    +50

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/11(火) 16:25:06 

    >>200
    まともに答えられないからって逃げるのダメですよ。
    答えられないと言うことが答え、つまり自分の発言の非を認めるという形になりますがいいですか?

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/11(火) 16:25:13 

    >>11
    細かく計っててお母さん疲れてしまわないかなという感じかもね

    +28

    -0

  • 210. 匿名 2024/06/11(火) 16:25:52 

    >>120
    延長保育あるから共働きも多いよ

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/11(火) 16:26:39 

    >>188
    そういや子どもの同級生の男の子で、こんな感じで親の小径自転車のまたがる部分の棒?に立って乗ってる子いたよ。
    子どももだけど、親もバランス感覚すごいなと感心した。
    保育園の現役先生がびっくりした親の行動7つ「運動会で夫婦喧嘩」「自転車の前かごに子どもを乗せ登園」

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/11(火) 16:27:25 

    >>199
    ファブリーズでどうにかなるとか思い込んでる親いるけど消せるわけないのにね
    喫煙家庭とそうじゃない家庭の差は大きい

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/11(火) 16:31:34 

    >>195
    私的には、お菓子つまみながら観戦してるのも頑張ってる園児達から見えるじゃん!
    って思ってナシだけど、泥酔はそれ以上に酷かったよ。

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2024/06/11(火) 16:31:47 

    >>11
    普通に書いてたからなんかドキッとした
    冷凍トレーに容量が書いてあるから、それを書いてただけなんだけど…

    +13

    -2

  • 215. 匿名 2024/06/11(火) 16:37:03 

    >>44
    普通に記録出るのでは?
    この時間〜この時間接続有りました的な。
    むしろ、保育士さんが気軽にこの家庭はコレくらい見てるとわかるなんて安心やん、

    +18

    -4

  • 216. 匿名 2024/06/11(火) 16:37:31 

    第92回アカデミー賞の授賞式にサプライズ出演したエミネムみたいなファッションしていたお父さんが、2ヶ月経たない内に役所の窓口にいそうなファッションになっていて少し混乱した
    同一人物だった

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/11(火) 16:40:04 

    >>39
    怖いね。何かの拍子に前カゴから子供が落ちてしまうかも?って考えられないって何を言っても聞かなそうだね、、

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/11(火) 16:47:31 

    >>146
    その理由は言い訳じゃなくて至極真っ当な理由ではある。

    だって上の子が退園になったら下の子の育休復帰のときどうするの?
    ちなみに1〜2ヶ月登園しないと退園になる市がほとんどだから、上の子は(育休退園にならない園なら)登園し続けられるのが普通だよ

    2〜3才以上の枠は激戦で、一旦退園したらほぼ入れない。
    このトピ文みたいに必要以上に長時間預けてるならともかく、炎上するのも訳がわからない。

    +32

    -5

  • 219. 匿名 2024/06/11(火) 16:47:50 

    >>75
    出来なくはないけど、そもそも募集あんまりないね
    有資格じゃないと、子供に対しての1人換算できないから、どうしても補助がほしいところとか、かなり人手不足なところならしてるかも

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/11(火) 16:50:21 

    >>3
    逆になんで何か言わなきゃいけないの?
    下の子の面倒見てるんだろうし何も悪くないと思う。

    +12

    -21

  • 221. 匿名 2024/06/11(火) 16:52:39 

    >>158
    え、だって保護者だよね?!
    私の職場、服装自由だし、何より週に何度もリモートの日があるからめちゃくちゃラフだよ
    サンダルでも行くし

    子どもの服装はわかる。
    なんで送迎の保護者の服装まで指定されるの〜

    +8

    -3

  • 222. 匿名 2024/06/11(火) 16:57:04 

    >>40
    やっぱりそういう家庭てあるんだね、夏のお知らせ便りに水筒は中はもちろん、ゴムのパッキンまでしっかり洗ってくださいって書かれてる。個人に言いにくくてお便りにしてんのかな。
    水筒入れる時に何も思わないのかな?子どもかわいそう。

    +45

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/11(火) 16:57:48 

    >>10
    自転車だけど子供の前乗せってあれ原則、2歳迄だよね?都内だけどこの間、小学4年生くらいの男の子が乗っててさすがに二度見した。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2024/06/11(火) 16:58:30 

    >>4
    追加で、父親が若いママさんをナンパ。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/11(火) 16:58:46 

    >>120
    パッキンを洗うものだと思っていない人がいるって見たよ
    お弁当箱のパッキンも外して洗うって考えがないみたい

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/11(火) 16:59:20 

    >>104
    >>215
    その時間を見た保育士の感想が「仕事してないのかなとびっくりします」だってさ。
    真面目に仕事してる保育士の感想なのかね。

    +25

    -6

  • 227. 匿名 2024/06/11(火) 16:59:53 

    >>5
    うちの3歳も変な組み合わせの服をこれで行く!!と譲らない日があります。無理に変えようとするとイヤイヤが始まるのでまぁ良いかとそのまま行かせています。

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/11(火) 17:00:20 

    >>36
    幼稚園の送迎でそこまでルールがあるのね...
    地域によっても違うよね?

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/06/11(火) 17:00:48 

    >>20
    よっぽど食べなくて病んでた時期あったんじゃなかろうか?
    私も似たようなことしてた時期ある
    保育園利用じゃないから本当に自分の記録用としてなんだけど
    普段より食べてくれた日には花丸つけたりとかさ
    でも同じメニュー出しても次は食べてくれなくて落ち込んだりとかね

    +17

    -1

  • 230. 匿名 2024/06/11(火) 17:02:08 

    >>75
    出来るよ!うちの園補助の先生たくさんいて休みやすいし負担も減って助かってる

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/11(火) 17:02:23 

    >>31
    おいおい昔の毒親のせいで今の無敵の人達がいるんやで…
    中高年見てみなよ
    あれ子育て成功例か?

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/11(火) 17:09:11 

    >>206
    それはもう、使える福祉は全部使っていいケースだ…

    +100

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/11(火) 17:10:44 

    >>25
    これってだめなの?
    他の子供と触れ合う環境の方が発達にもいいかなって思うんだけど、違うのかな。

    +25

    -32

  • 234. 匿名 2024/06/11(火) 17:11:09 

    >>154
    新幹線の靴下や靴だと結構いるね。
    はやぶさとこまち はやぶさとつばさ みたいに廉潔する組み合わせで履いてる。

    +15

    -1

  • 235. 匿名 2024/06/11(火) 17:11:44 

    >>226
    見過ぎだろオイって感じだし、正直そこまで監視されて仕事するなんて気分が良いモノだとは思えないけど。

    嫌味の一つ位は言いたくなるでしょ、

    +9

    -15

  • 236. 匿名 2024/06/11(火) 17:12:23 

    >>211
    昭和の、まだ子供用自転車なんて無い時代だと『三角乗り』してる子もいたけど…
    保育園の現役先生がびっくりした親の行動7つ「運動会で夫婦喧嘩」「自転車の前かごに子どもを乗せ登園」

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/11(火) 17:13:16 

    >>220
    両親育休取ってるんだし、仕事してるわけじゃないんだしさ、もっと早くお迎え行けるんじゃない?
    保育士さん的にも、上の子のメンタルやばそうな様子見てるからこそ、そう思うんだと思うよ。

    +25

    -2

  • 238. 匿名 2024/06/11(火) 17:14:06 

    >>233
    貴方は家でゆったりして好きなようにしてるより、仕事の方が好きなの?
    変わってるね。

    +20

    -17

  • 239. 匿名 2024/06/11(火) 17:14:36 

    >>67
    休みなら家で子供見ろよ、ということかもしれない。

    +7

    -5

  • 240. 匿名 2024/06/11(火) 17:15:55 

    私が子どものころ、お父さんの自転車の前カゴ乗ってたな。良い思い出で楽しかったけど、めっちゃ危ない😅

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/11(火) 17:17:12 

    >>25
    長時間は可哀想だと思う

    ただ、育休中に上の子が保育園に通い続けるのは上の子の枠確保の意味も強いよ
    自治体にもよるけど、一定期間通わないと保育園退園になっちゃうの
    で、一度退園になると少なくとも同じ園に復帰するのはかなりの至難の業(育休退園になる自治体なら何かしら措置があるんだろうけど)

    ちなみにうちの子の保育園は、「復帰後を見据えて、延長保育にならない程度に普段と同じ時間まで預けてくださいね」って言われた
    激戦区で、ほとんどの人が0歳4月で復帰するからなぁ…
    その場合育休もたかだか数ヶ月〜1年弱だし、短期間ならルーティン変えない方が混乱しないみたい

    +50

    -1

  • 242. 匿名 2024/06/11(火) 17:19:13 

    >>239
    でも服装なんて休みかどうかわかんないよね
    私もリモートの日はめちゃくちゃラフでメイクもほとんどしてないし
    同じくリモートの日の保育園パパさんは短パンだった

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/11(火) 17:26:22 

    >>16
    見る時間があるなら保育園預けず自分で家でみればいいのに。

    +88

    -13

  • 244. 匿名 2024/06/11(火) 17:27:26 

    >>20
    グラム数計って記録したことはないけど、いい加減でもきっちりしすぎててもあれこれ思われるんやな、保育士も親も大変だな、と思った

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/11(火) 17:28:32 

    >>233
    家族と一緒がいいって思うよ

    +34

    -6

  • 246. 匿名 2024/06/11(火) 17:30:17 

    >>231
    しっかり元文読みなよ。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/11(火) 17:30:42 

    >>10
    わたしはスクーターの足置き?に子供しゃがませて脚に挟んで乗ってた人見た。あり得ない。守る気ないのか。何も言わなかった(言えなかった)けど。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/11(火) 17:32:08 

    >>29
    通勤途中で毎朝すれ違う外国人と思われる母子がそれだった。お子さんがカゴからはみ出してるし、耐荷重的にも危険だったので近くの警察に通報しました。容貌、場所と時間を教えたら「わかりました」と言われ、それから暫くして母子を見かけなくなったので指導が入ったのかも?

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2024/06/11(火) 17:35:42 

    >>206
    こういうこともあるんだねえ。知りもしない他人がとやかく言うことじゃなんだよな

    +74

    -4

  • 250. 匿名 2024/06/11(火) 17:36:45 

    >>68
    ガルって昔を美化して現役子育て世代を叩く人多いよね
    育児関連の仕事してるけどクレーマーも変な親も昔から一定数いるし、今の親世代におかしな人が増えたわけではない

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/11(火) 17:39:23 

    >>16
    まあどんな様子か見れるなら見てみたいよね、どういう感じでお友達と過ごしてるのかとか、みんなで初めて食べるメニューはどんな顔して食べてるかな〜とか気になったりするよ

    +84

    -1

  • 252. 匿名 2024/06/11(火) 17:43:34 

    >>219 >>230
    ありがとう!子供2人連れて支援センターとか行くと他の人の子でも可愛くてしょうがないから子供と関わる仕事いいなと思って。現実は大変なことだらけだろうけど、子育てちょっと落ち着いたら考えてみる!

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2024/06/11(火) 17:45:07 

    >>10
    わたし40歳だけど、子供の頃前カゴに入れられてた笑

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/11(火) 17:45:26 

    私がびっくりしたのは入園式に夫婦で毛玉だらけの上下グレーのスウェットで来てしかも父親のほうは明らかに胸元にコーヒーをぶちまけた大きな跡が。

    絶対寝る前からこのスウェット着てて朝起きてコーヒー飲もうとしてこぼしてそのまま着替えもせずに来たよね?って状態。

    というか何日も洗ってなさそう。

    父親もだけど子供も寝癖がすごくて、出会って数秒で絶対部屋汚いだろうなって確信した。

    母親はヤンキーっぽくてメイクだけはガッツリしてたけど旦那に何も言わないあたり感性同じなんだろな。

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2024/06/11(火) 17:56:21 

    >>21
    サンダルでお迎え〜とかだと、今日休みだったんじゃないのか?家で面倒見れたんじゃ?って、保育士としてはピリつくんじゃないかなー。
    私もサンダルでお迎え行ったら、いつもニコニコな先生からチラ見されたから。

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/11(火) 17:57:38 

    >>164
    ルール化しなくても、TPOってあるでしょ、と思ってしまう

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2024/06/11(火) 17:57:57 

    パパの服装なんて着てれば何でも良い気がするけど驚かれる事なんだ。保護者の服装なんて気にして迎え行ったことないからみんなどんな格好だったか忘れちゃったけど

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/11(火) 17:58:22  ID:HV27j2Q6wZ 

    >>3
    知り合いがそれ。内心引いてます。そういう人に限って子育てとは!とか、砂糖を控えめに手作りおやつ☆とかしてる印象。そりゃ、上の子預けてたら色々やる余裕出てくるよねって感じで鼻で笑ってます。
    そんな良い子育て論語りたいくらい子育て好きなら、一緒にいたいと思わないのか不思議で仕方ないです〜。

    +61

    -8

  • 259. 匿名 2024/06/11(火) 17:58:35 

    >>206
    そんな個人情報ここで言っていいの?
    先生でしょ?

    +4

    -20

  • 260. 匿名 2024/06/11(火) 17:59:43 

    >>206
    ペラペラ個人情報言う先生嫌だな〜
    田舎住まい?

    +4

    -11

  • 261. 匿名 2024/06/11(火) 18:02:26 

    >>235
    保育士は信用ならんけど、預けないと困る親が多数なんだから常に監視されて当たり前位で良いと思うし、監視するのは親の当然の権利なんだからソレ位我慢して欲しい。

    +6

    -13

  • 262. 匿名 2024/06/11(火) 18:02:32 

    >>156 昔の育児今では考えられないこと多いよね。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/11(火) 18:06:23 

    >>259
    >>260
    身近な人の話で、産後うつになった本人から聞いた話だから園から漏れたわけではないよ
    その人は産後うつになった事も含め、公表している

    +19

    -1

  • 264. 匿名 2024/06/11(火) 18:10:31 

    >>40
    カビだらけ3人知ってるけど、3人ともパッキンの外し方知らなかったよ。
    ネイルやメイクや芸能人や音楽やドラマやインスタとかの流行りモノには詳しかったよ。

    +15

    -2

  • 265. 匿名 2024/06/11(火) 18:10:51 

    パパの服装が野球のユニフォームみたいな上下でお子さん登園してた
    これからソフトボールしにいくの?みたいな
    夫がソフトボールしてて家にもユニフォームあるからそう思ってしまった

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/11(火) 18:13:28 

    >>70
    親だけじゃなくて全体のレベルが下がってるって事ね

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2024/06/11(火) 18:19:40 

    >>259
    先生なんて書いてないよね?

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/11(火) 18:28:09 

    自転車の前篭に末っ子いれてる家庭なら見たことある
    お父さんはもちろん茶髪のロン毛の白のダメージデニムにビーサン、咥えタバコで

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/11(火) 18:28:38 

    >>237
    横だけど、それならちゃんと基準を明確にして周知した方がいいと思う。こういう場合には短時間での預かりになります、とか。

    +2

    -5

  • 270. 匿名 2024/06/11(火) 18:29:54 

    >>264
    水筒の取説にパッキンの外し方書いてあるのに、読んでないんだろうね、きっと。
    しかし、仮に外し方知らなくても普通なら何とかして洗おうと思うだろうから、どっちみち衛生観念が普通じゃなさそうだね。
    そういう人って園からのお知らせプリントとかもろくに読まなそうだなぁ…。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2024/06/11(火) 18:39:50 

    >>3

    保育士です

    保育園あるあるです

    似たようなことは日常茶飯事
    別に珍しくないです

    残念ながら

    +37

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/11(火) 18:42:22 

    >>250
    私今まさに子育て世代だけど
    昔の方がとんでもないのいた気がする

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/06/11(火) 18:45:49 

    保育士ですが一番ビックリしたのは
    朝の登園時、それも10時過ぎに母親自身が
    パジャマで子供を連れて来たことです

    腰抜かしたわ

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/11(火) 18:47:43 

    >>149私もびっくり。ノースリーブに短パン、サンダルって部屋着だよね。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:21 

    >>249
    保護者が病気とかは保育士が情報を共有してるからユウキくんとは違うと思う

    +16

    -1

  • 276. 匿名 2024/06/11(火) 18:52:05 

    >>40

    保育士ですが、手拭きタオル、口拭きタオル等が
    カビだらけで白いタオルが灰色になってる子が何人かいました

    昼寝用バスタオルは糸が垂れ下がりボロボロの雑巾みたいな物を使ってる家庭が何家族かいました

    もちろん記名等、全くありません
    いくら記名をお願いしても言うことを聞いてくれませんでした

    +38

    -1

  • 277. 匿名 2024/06/11(火) 18:56:53 

    迎えにきてもさっさと帰らない親が一番無理
    何か聞きたいこととかお話があるとかじゃなくて
    ささっとやらないから子どもがだれる帰らないの?ってイラってする口だけわーわー言って余計子どもだれる口だけじゃなくて1歳児なんだから靴下履かせて靴履かせてさっさと抱えてでも帰ってくれよ

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/11(火) 19:03:38 

    >>188
    毎朝これで通園してた家、近隣の住民から園に連絡されてた。
    園からこんな乗り方はやめてくださいって、保護者会でお達しあって、あそこの家だね…ってしばらくヒソヒソされてた。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/06/11(火) 19:06:57 

    >>84
    水虫ばら撒かれたら困るよ。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/11(火) 19:08:09 

    >>24
    どんどん増えてまたあなたの勤める保育園へgo!

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/11(火) 19:18:06 

    >>149
    普段着にしても人前に出るには砕けすぎだよね。服装に関して緩い感覚の人が増えているのかな。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/11(火) 19:32:17 

    >>243
    横だけど私も出来るならずっと家で見ていたいよ
    でも3歳からは入れる義務みたいな所あるじゃん
    だから泣く泣く通わせてる

    +1

    -21

  • 283. 匿名 2024/06/11(火) 19:33:43 

    登園日数が月3日の人は病気療養中とかじゃないの?
    私もパニック障害と鬱で療養中だから保育園に預けてるけど、たまにどうしても送迎が無理な時があって休ませる事もある

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/11(火) 19:37:41 

    いるいる

    何回もボタン付きの服、チュニック、サンダルはやめてって理由まできちんと説明してるのに聞くのは一回のみ。

    すぐにまた園生活NGの服を着せてくる

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/06/11(火) 19:44:13 

    >>3
    1号認定なのかな?

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:11 

    >>4
    うちの園は若いイケメン保育士にLINEID渡す母親の逆パターンがある

    +11

    -2

  • 287. 匿名 2024/06/11(火) 19:52:41 

    >>259
    個人情報は個人が特定できる情報だよ。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/11(火) 19:54:10 

    子ども2人を置いて出ていった元嫁が運動会にやってきて体育館横で元嫁・夫・今嫁(抱っこ紐に赤ちゃん)で修羅場になってたことがあって、そちらが気になりすぎてその年の子どもたちの競技がまったく記憶に残ってない

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2024/06/11(火) 19:59:01 

    >>235
    横。在宅ワークだけど、仕事はパソコンでやってるから、携帯で見守りカメラの様子流してる時はある。
    感覚としては作業用BGMとかそんな感じであって、監視してる感覚ないし、なによりそういう見守りカメラって保育園側で用意してるものだから、それを見ることを監視と言われても。

    +12

    -2

  • 290. 匿名 2024/06/11(火) 20:00:20 

    >>239
    年少クラスからの子だし平日は休みでも登園だよ

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/06/11(火) 20:00:43 

    >>115
    親二人育休で長時間預ける必要ある??

    +24

    -1

  • 292. 匿名 2024/06/11(火) 20:09:35 

    >>3
    男の子だから元気すぎて家にいると邪魔で保育園に預けてるとか

    +11

    -2

  • 293. 匿名 2024/06/11(火) 20:19:56 

    ■マグや水筒がカビだらけ

    ↑これ、本当にいる。しかも結構な割合。我が子がその中の飲み物を飲むのに気にならないのかなと毎度思う。現役保育士です。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/06/11(火) 20:25:11 

    何してるのか思いを巡らせるってセッ◯スしてんのかなってこと?

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2024/06/11(火) 20:27:40 

    >>247
    30年前だけど同じ歳の子がいつもそれだった。今ではありえないけど30年前は割といた気がする。そしてそれに子どもの時は憧れてた笑
    今親になって考えたらゾッとするけどね

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/11(火) 20:39:22 

    >>282
    4歳からでもいいんだよ

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2024/06/11(火) 20:41:16 

    >>3
    それが毎日じゃないといいんだけどね。
    上の子も不安になる時期だから、少し早く迎えにくる日があるとか、休みにする日があるとか。自治体、保育園が制度としてはokしてれば、預けて全然いいんだけど、少し余裕がある時に上の子にも寄り添ってくれたらと保育士としては思う。

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/11(火) 20:47:57 

    >>10
    バカか?ヤンキー父さんか?
    危ない。捕まるよ。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/06/11(火) 20:53:38 

    >>156
    毒親が多かったから反面教師にしてる時代だよねー

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2024/06/11(火) 20:56:06 

    ちゃんとした先生が多いのも承知で書くが、保育園の先生をやってる人でまともな人をあまり知らない
    本当常識無いし傍若無人だしビックリする

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/11(火) 20:56:19 

    >>273
    母親のIQ低いのかな?
    平均は105で、東大生とFUJIWARAの原西が120でチャンカワイの娘が139らしいけどね。75から85は小学校の児童30人いると5人くらいいるらしい。
    1才半の息子を虐待した父親の妻は
    IQ58だったらしい。

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2024/06/11(火) 20:57:40 

    >>286
    イケメンだろうが保育士なんかやってる男の何に魅力を感じるのか
    跡継ぎとか?

    +4

    -8

  • 303. 匿名 2024/06/11(火) 21:04:53 

    育休中に上の子だけが預けられて、荒れることはあった。

    満1才から2歳児まで同じクラスなんだけど、妹が生まれた後から、クラスで一番小さい子を突き飛ばそうとしたり、叩こうとしたり。

    保護者に伝えて、午睡後位でも良いから暫く早めに来て欲しいと伝えても、3日しか続かなかった。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/06/11(火) 21:07:07 

    >>11
    いま0歳児を預けていて記事の通りにグラムも書いているんだけど、書かない方が良かったのかな・・・
    ミルクの量を書かされるから書いた方が良いのかと思ってた。面倒な親だと思われてんのかな・・・

    +1

    -2

  • 305. 匿名 2024/06/11(火) 21:09:00 

    >>155
    タトゥー親はそんなん書かれたら無視(読んでない)かいちゃもんつけてくるかだから、保育士さん達を守るためにも敢えて明言避けてるんじゃないの?

    それよりも、短パンサンダルでの送迎禁止に文句つける程拘ってる人がいることに驚いてる

    +17

    -4

  • 306. 匿名 2024/06/11(火) 21:12:48 

    >>178
    離乳食は作らずに自分の口で噛んで柔らかくした物をあげる親とかね。義母とかの世代に多い。
    で、歯磨きに無頓着。
    今だと考えられない。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2024/06/11(火) 21:13:00 

    >>3
    うちの自治体は、育休中は短時間の認定になるから、8時半から9時までに登園、16時半までに降園しなくちゃならないよ

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/11(火) 21:14:41 

    >>101
    それは、ダブルスクール行ってたから、認定が短時間ではなく通常になって、保育料満額支払うことになっただけでは?

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2024/06/11(火) 21:15:41 

    >>5
    それはあまり関係ないような

    側から見れば?な拘りを持つ子っているよ。
    障害とかでなく

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2024/06/11(火) 21:16:47 

    >>11
    悪くないけど、ぶっちゃけ神経質そうでできれば関わりたくないって思っちゃう

    +11

    -8

  • 311. 匿名 2024/06/11(火) 21:28:43 

    うちの職場の人自分の自転車を子供が通う保育園の駐輪場に毎日無断でとめてて(朝徒歩で家から子供を保育園に送り保育園にとめてある自転車で通勤、職場から自転車で保育園に迎えにいき保育園に自転車とめて徒歩で自宅帰宅の毎日の繰り返し)保育園の職員から注意されて激怒したらしい。職員びっくりしただろうな

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/11(火) 21:29:44 

    >>56
    預けるのOK側でも、ほとんどの人は前提は「短時間保育」という認識での会話だよ
    育休中に預けるのは短時間という自治体がほとんどなんだから

    本当、何も知らない人に限って、普通に考えたらおかしいと分かることでもおかしいと気付けないから、間違ったことをさも真実かのように堂々と語るよね

    +36

    -2

  • 313. 匿名 2024/06/11(火) 21:31:03 

    >>146
    それを言い訳と捉える時点で現役の子育て世代ではないんだろうから、分からないんなら今の子育て世代のことに口出さなきゃいいのに

    +3

    -4

  • 314. 匿名 2024/06/11(火) 21:34:36 

    >>5
    靴下じゃなく左右違う靴を履かせてる兄弟がいた。運動会の写真で気付いた。走りにくくないのだろうか

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/06/11(火) 21:37:01 

    車で迎えに来てる父親が0歳の赤ちゃん車の屋根に乗せてもう1人の子の準備しててびっくりしたことある。お父さんそれは危ないよ!って注意されたら、まだ寝返りもできないから落ちないから大丈夫ですよーって笑ってたけど

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2024/06/11(火) 21:37:54 

    >>57
    ご飯の時にトイレ行きたがるのなんでだめなの?

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/11(火) 21:39:53 

    >>1
    運動会で夫婦喧嘩してたわ。うちのことかも。大声でどうこうじゃないけど、運動会開始前に旦那に怒鳴られて離れた席に座って見てた。ほぼ会話してなかったし変だと思われてたはず

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2024/06/11(火) 21:39:55 

    >>154
    うちはポケモンだな。右→左でポケモンを進化させてる。例えば右ピチュウ左ピカチュウみたいな。なんかそういう履き方が保育園で流行ってるらしい。

    +33

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/11(火) 21:47:45 

    >>318
    かっこいい!!!

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2024/06/11(火) 21:48:39 

    >>101
    お金の話じゃなくて両親2人家にいるのになぜ上の子ずっと保育園なの?可哀想でしょって話だよ

    +42

    -5

  • 321. 匿名 2024/06/11(火) 21:50:50 

    >>220
    上の子満足見れなくなるのに2人目作るのがやばい
    2人で下の子見てるから上の子の面倒見れません〜大変なんです〜保育園朝から夕方までずっと預けます〜なんて子供からしたら何の罰ゲームよ

    +17

    -4

  • 322. 匿名 2024/06/11(火) 21:54:29 

    >>57
    出来ませんでよくない?
    うちの園は先生が強くて時々保護者が叱られてるよ

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/11(火) 21:55:20 

    >>318
    粋じゃん

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2024/06/11(火) 21:55:54 

    >>241
    下の子を妊娠した時に失業してしまい、保育園に上の子は退園して年中から入れる公立幼稚園に転園させますと言ったら、「年少以上は幼稚園同様、教育の意味合いもあるから、内職とかして通園させて」と言われた。

    個人事業主の届け出して、データ入力の内職してると就労証明出したら、通園OKになったよ。
    うちの自治体は年少以降は幼稚園に転園する子もいるから、割と保育園の枠は余裕あるみたい。

    下の子出産後、再就職して、きょうだい共々同じ園にお世話になった。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/11(火) 21:57:14 

    子育てインスタグラマーの人で下の子の育休の時に上の子を月曜日〜土曜日の週6で朝から18時まで預けてる人いたな
    旦那が休みの日に下の子と3人でお出かけして上のお兄ちゃんだけ保育園てのもあった
    今は兄妹揃って相変わらず週6、18時までらしいけど子育て系でやってるの違和感ありすぎる

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/11(火) 22:17:52 

    >>296
    無料になるのが3歳からってだけか

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/11(火) 22:33:09 

    原付の足乗せるところに子どもを立たせて登園してる親がいた…

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/06/11(火) 22:36:13 

    >>20
    まさにうちなんだけど、そんなびっくりするようなことだったんだ

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/11(火) 22:36:47 

    >>4
    チャラめのお父さんは結構いる。
    若いお母さんとキャッキャしてて、少しひやっとすることもあった。笑
    だいたい子どもがキャラ受け継いでて、子どもたちは可愛かった。

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/11(火) 22:40:36 

    >>7
    うん、ずっと見てるわけでは無く繋げてるとかテレワークかもしれないのにね この保護者ずっと見てるわーと想像力も無しにドン引きしてる事にドン引き

    +11

    -4

  • 331. 匿名 2024/06/11(火) 22:42:13 

    >>20
    全然マメでもなんでもないつもりでやってた。
    ミルクの延長線的な。全然食べないほうだったから悩んでたっていうのもある。
    まさかココスに連れて行ったら爆食いするとは思わず、あれからは書いてないな。
    ココスのハンバーグ とだけ書いてる。
    負けたよ。母の料理は完敗しました!

    +21

    -1

  • 332. 匿名 2024/06/11(火) 22:49:27 

    在宅ワークだけど監視カメラつけっぱなしにしてる
    たまに見るけど、見る理由は監視とかではなくただ可愛いから見ている

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/11(火) 22:50:31 

    >>78
    便利って・・・。赤ちゃんと幼い子を抱えて大変なのはわかるけれど、子供の気持ちとか一緒にいてやりたいとかはないの?

    +5

    -15

  • 334. 匿名 2024/06/11(火) 22:53:56 

    >>57
    この中で仕方ないと思えるのはごはんの時のトイレかな。主体性の問題じゃなくてごはん時だからって我慢できないでしょ。

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2024/06/11(火) 22:56:18 

    >>311
    そういう人が親になるから子供の躾けも出来てないことが多いんだね。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/06/11(火) 23:01:29 

    >>154
    ガラゴっていう絵本のキャラクターが左右色の違う靴履いてて、それを真似して我が子は毎日左右違う靴下を履いている。靴はさすがにストップかけたけどね。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/06/11(火) 23:02:15 

    >>255
    今時そんなことある?リモートワークあるじゃん。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/11(火) 23:08:12 

    >>3
    うちの園は育休中は時短保育で9-16だったけど、認可外とかで違うんだろうね…両親家にいるの分かってて丸1日放り込まれてるの可哀想

    +12

    -3

  • 339. 匿名 2024/06/11(火) 23:13:21 

    >>233
    私も社会生活だから良いと思うんだけど。朝9時くらいから2時くらいとかなら預けても良くない?幼稚園なら言わないよ。

    +19

    -1

  • 340. 匿名 2024/06/11(火) 23:18:51 

    >>20
    0才の頃はそうだったよ!
    1才で預けた時も、最初はしてた。
    本にグラムが書いてあったから、
    それ通りにしてた。
    1人目だと分からないから、
    やらないと!
    って思うんだよね😅

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/06/11(火) 23:19:35 

    >>20
    書かないといけないと思って何となく適当に書いてる人もいるような。こんくらいだろうって。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/06/11(火) 23:22:39 

    >>36
    ええ!!?
    ダメなの!?
    うち幼稚園だけど、パパだけじゃなくてママも短パンビーサンいるよ。

    私もだけど。
    脚焼きたいんだもん。

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2024/06/11(火) 23:43:19 

    >>316
    トイレに着いていくと、テーブルが無人になるから。
    食事中にトイレに行きたくならないように、食前に必ずみんなトイレに行くようになってる。

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2024/06/11(火) 23:43:49 

    >>21
    保育だよ幼稚じゃないよ

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2024/06/11(火) 23:48:36 

    >>4
    昔あったー!後輩が飲み会行ってたなー。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/06/11(火) 23:50:26 

    いつもメイクばっちりのママがすっぴんだった時、一瞬誰か分からなかった。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/06/11(火) 23:54:33 

    >>29
    今日の朝出勤途中に見た
    思わず振り返って見てしまった
    やっぱりかごの中にいた

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/06/11(火) 23:54:56 

    >>343
    最近年中の息子が給食中におもらししたみたいで、トイレ行きたいって言ったけど先生に食べ終わるまでダメって言われたからって言ってたわ
    給食前にもトイレ行ったみたいだけど、お茶たくさん飲んだりすると30分くらいで行きたくなることたまにあるから食べ終わるまで間に合わなかったのかなと
    その話聞いた時は正直びっくりしちゃったけどそういう理由があるんだね

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/06/12(水) 00:09:05 

    >>101
    お金の話かいw

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2024/06/12(水) 00:20:00 

    >>258
    子供と一緒に過ごすのが正しいと思い込んでるタイプだこれは。なんか嫌味っぽいしこいつの子供幸せじゃなさそうだな。

    +5

    -16

  • 351. 匿名 2024/06/12(水) 00:21:29 

    >>338
    出た、可哀想おばけ。
    他人に可哀想って思うのって失礼だって思わないのかね。

    +6

    -13

  • 352. 匿名 2024/06/12(水) 00:27:38 

    >>226
    そんなところ見るより子供のこと見ろよって感じだよね

    +4

    -2

  • 353. 匿名 2024/06/12(水) 00:35:21 

    育休じゃないけど土曜日デートしたいからって父母ともに土曜出勤があるって嘘ついて毎週土曜8-17時で預けてる夫婦もいたなー
    平日ならまだしも週6フルで預けられてる子供がひたすら可哀想だった

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2024/06/12(水) 00:44:41 

    >>223
    4歳の誕生日までだよ

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/06/12(水) 01:58:48 

    >>226
    びっくりします って否定だよね。理解できないってことだもんね。確かに保育士ってそんな暇ないと思うんだけどね。

    +5

    -3

  • 356. 匿名 2024/06/12(水) 02:16:51 

    >>1
    監視カメラをどの子の保護者が見てるとか保育園側が把握できるのですか?
    なんかそれって園児の家庭のプライバシーの一部ですよね。
    長く見ているから親の就労云々は言う必要ないと思います。まあ他に迷惑行為があれば別だけど。
    いちいちそれを書いちゃうのもどうかと思いますよ。

    +4

    -5

  • 357. 匿名 2024/06/12(水) 02:27:56 

    >>233
    スキマバイトしてるのかも

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/06/12(水) 02:35:55 

    >>54
    いろいろ見ててあんた暇だねPONPON✋

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/06/12(水) 02:50:00 

    >>146
    子育て系YouTuberが大変〜って動画上げてるなら仕事してるのでは?

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2024/06/12(水) 02:51:51 

    >>44
    これさ、爺婆に勝手にURL教えて爺婆がひたすら家で見てそうだなって思った

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/06/12(水) 03:00:00 

    >>10
    それ危ないし違法じゃないの??

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/06/12(水) 04:05:16 

    >>23
    うちの地域もその条件だった
    保育園や役所から何も言えないのかな

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2024/06/12(水) 04:26:42 

    キックボードやストライダーで登園させる親まじでやめてほしい。
    危ないし他の子が真似したがる。
    保育園のベビーカー置き場に置いていくのも嫌だけど、もってかえるのも仕事してないのかと疑う。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2024/06/12(水) 04:30:09 

    >>362
    うちの地域はそのルールなかったよ。
    保育園にも確認したけど、延長保育かどうかで人員配置が変わるから、延長(18時)前なら何時でも変わりませんよ〜って言われた
    ルール自体は地域による
    ルール上はOKとして、保育士の心象は園による、って感じじゃないかな

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2024/06/12(水) 05:45:42 

    >>201
    都心のお受験幼稚園に子が通っている。
    お母さん達は入園後しばらくは紺で楚々としてるのだけど、お父さんは白や黒のTシャツ、サンダル、短パンのようにラフな方チラホラいる。

    リモートワークなんだと思う。そしてTシャツ短パンでも清潔感は皆さんあると思う。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2024/06/12(水) 05:53:15 

    >>275
    病気じゃなくても産後の調子が悪い程度なら知らない可能性もあるわけでしょ?
    そういうの気軽にペラペラ喋るのもどうなんだろうと思うよ。さぁ叩きましょうって感じの記事だわ

    +3

    -5

  • 367. 匿名 2024/06/12(水) 05:54:07 

    >>260
    それならゆうきくんのご家庭のことをペラペラ喋る保育士はどうなんだ?笑

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/06/12(水) 06:00:16 

    >>266
    というか自分たちが大人になって子供みたいな大人が多いことに気付き更にSNSによって可視化されたということを理解せずこんな人が増えたあんな人が増えたって言ってるだけ。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/06/12(水) 06:07:29 

    >>57
    自宅で世話しろ

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/06/12(水) 06:08:41 

    >>203
    こういう家庭が割と多いから
    保育園可哀想
    と言われるんだよ。

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2024/06/12(水) 06:28:22 

    >>296
    むしろ、法的には就学前までオッケーだよ!
    幼稚園とかならすぐ帰ってくるじゃん

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/06/12(水) 06:28:38 

    >>269
    そんなこと言われないと分からないもんなの?

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/06/12(水) 06:34:40 

    >>351
    これは普通に可哀想でしょ…可哀想以外にある?

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2024/06/12(水) 06:50:07 

    >>372
    それは暗黙の了解みたいなもので、分からない人には分からないよ。保育士さんの負担を減らすなら、ちゃんと言った方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/06/12(水) 06:55:44 

    >>18
    全然いるw
    半袖短パンサンダルで送迎してるパパ‼︎
    そんなんどうでもいいと思うけどね。

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2024/06/12(水) 06:57:26 

    >>3
    制度や園の利用規約上OKなら言いにくいんじゃないかなあ
    少し考えればというか考えなくても上の子が下の子を羨ましくなっちゃうのわかるのがわからないご夫婦、あるいはわかってようが「手一杯だもん、仕方ないじゃん?」な二人なんだもん…

    前者なら言えば考え直してもう少し上の子気にかけるよう変わってくれるかもだけど、後者の場合下手につつくと藪蛇でクレーム面倒だし何よりとばっちりが上の子自身に行っちゃう可能性が怖い、それなら少し寂しかろうが園で楽しく過ごしたほうが良いしそこの見極めはマジで難しいと思うよ…

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/06/12(水) 06:57:51 

    >>40

    子供会の役員してた時、地域行事にも積極的に参加するし子供会の行事も手伝ってくれたり私達のやり方に意見したり子育てにかなり全力っぽいお母さんがいたんだけど
    その人の娘さんが行事の最中に水筒のお茶がなくなったので補充してほしいと言うので入れてあげた時飲み口周辺隙間ないほどカビびっしりで私と違ってマメそうなお母さんだと思ってたから人ってわからないもんだなと意外で驚いたことがある

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2024/06/12(水) 07:02:24 

    >>374
    よこ。そういうことじゃなくて。なんでいつも大人の都合ばかりなんだろ。ちょっとは子供の気持ち考えてほしいわ。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/06/12(水) 07:12:24 

    >>131
    でも一応今から仕事ってことだよね?
    その服で?

    +2

    -3

  • 380. 匿名 2024/06/12(水) 07:22:39 

    >>378
    それもちゃんと親に伝えればいい話。裏でグチグチ文句言うんじゃなくて。

    +1

    -4

  • 381. 匿名 2024/06/12(水) 07:33:22 

    >>235
    この場合、子供が監視されるより保育士がずっと監視されるのが嫌なんだろうね。

    いくら新園児集めだとはいえ、そんなシステムにした園に問題があるのにね。何故親に怒りがいく?

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2024/06/12(水) 07:40:57 

    >>78
    大人は便利かもだけど、お兄ちゃん朝七時から夕方6時まで園に10時間も預けられてるんだよ?
    お兄ちゃん何時に起こされてるんだろう?
    早く早くと急かされて家を出されてるんだろうな…

    突然お兄ちゃんになってまだ甘えたい盛りなのに、我慢して保育園行って
    新生児のお世話もあるから両親育休でも保育園預けるのは賛成だけど、子どもの負担にならないように9時から15時とか16時とかにしてあげて欲しい。

    +27

    -0

  • 383. 匿名 2024/06/12(水) 07:48:15 

    送り迎えに短パンにビーサン、タトューは気にならない
    行事だと流石にびっくりはする

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/06/12(水) 07:49:09 

    >>3
    下の子の育休中なのにYouTuberになってる人いたよ
    そんなに暇なら早く迎えに行けよって思った
    そもそも育休中にお金稼ごうとしていいのかな?

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/06/12(水) 07:49:59 

    >>1
    ■パパ、短パンにビーチサンダルで登場
    ■ママ、きったねーネイルと髪色で登場

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2024/06/12(水) 07:50:10 

    >>5
    うちの子は車大好きで、左は消防車右はパトカーと嬉しそうに履いてた。

    揃えた方がカッコいいよ?って言ったけど聞いてくれなくて好きにさせてたんだけど
    それを保育士さんに愚痴ったら、お家に残された片方が可哀想だから同じにしてあげたら喜ぶよ。って言ってくれてからは同じの履くようにはなった。

    しかし今小3で再発中…
    もう面倒だし放置してる。
    丈が明らかに違うとかは止めさせてるけど、同じような色味なら多少違っても目を瞑ってるわ…

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/06/12(水) 07:54:51 

    >>380
    少しだけ子供の気持ちに寄り添うだけなのに。そんなことまで保育士が指摘してあげんといけんのか。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2024/06/12(水) 07:56:41 

    >>381
    監視する暇が有るなら自分でみろよって事では?

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2024/06/12(水) 07:58:39 

    >>1
    監視カメラはつけっぱなしにしてチラ見したんじゃない?

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/12(水) 08:04:50 

    >>380
    陰で文句言うだけで済んでるんだからいいだろ

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/06/12(水) 08:10:53 

    >>353
    なんで子供産んだんだろうね。というか、もう一人か二人産まれそう。結局ゆっくりやりたいだけじゃないの?セックスね。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/06/12(水) 08:12:05 

    >>3
    本当なんで産んだんだろうね。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2024/06/12(水) 08:19:13 

    >>379
    職場で制服に着替える仕事してるから送り迎えの服装なんて考えた事なかった
    短パンは履かないけど夏は毎日サンダルだわ

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2024/06/12(水) 08:24:26 

    飲み物のみで朝ごはん食べて来ない子がいて、さすがに可愛そうだと思ってる。
    給食が足りなくて泣いてるけど、量が決められていてこちらではどうしてあげることも出来なくて苦しい。
    園によっておかわりがある所とない所がある。
    朝は機嫌悪かったり急いでると思うけど頑張って食べさせてもらいたい。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/06/12(水) 08:26:04 

    保育士の先生には本当に感謝しているし、給料等ももっと手厚くしてほしい。変な保護者の対応も大変だと思う
    けど「保育士的にやめてほしい保護者の行動」みたいなネット記事を読んでると「常軌を逸してるわけでもないのに何故ここまで気を遣わないといけないんだろう」と思うことはある。送迎時の服装なんて別に何でもいいし、カメラの件も「仕事してるの?」は余計なお世話だわ

    +0

    -2

  • 396. 匿名 2024/06/12(水) 08:30:45 

    >>20
    横だけど凄いよね!g数を測るなんて頭になかったよ。むしろ、食事も作っても「肉じゃが」とか「ハンバーグ」とかなら書けるけど、ある物で適当に作った日とか「あのおかずは何て名前書けば良いかな?」とかおかず名が思いつかないのもあった位なのにw

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/06/12(水) 08:32:10 

    >>243
    あくまでも見ていたい(希望)だから🥺

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/06/12(水) 08:33:15 

    >>233
    ダメじゃない。
    うちの市は8時半から16時半までの短時間って決まってる。長時間預けるのが問題といってる

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/06/12(水) 08:34:25 

    >>3
    育休後の登園をスムーズにさせる為?

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/06/12(水) 08:35:53 

    >>20
    1歳から預けてたから1歳の時は書いてたよ
    単純にグラム測った方が管理しやすくない?
    ご飯の量は今も測ってよそってる
    混合で育ててたから授乳は毎回前後で体重測って母測してからミルク足してた
    双子だったからどっちがどれくらい母乳飲んだか感覚でわからなかったんだよね
    毎日何十回と子の体重測ってたよw

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2024/06/12(水) 08:37:29 

    >>269
    うちの市は育休中の保育園は短時間って決まってる。
    決めないならいっぱいまで預ける保護者がいても、しょうがない。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/06/12(水) 08:37:50 

    >>56
    わざと誤解与えるような書き方してるよね
    ストレス発散なのかな?

    +5

    -3

  • 403. 匿名 2024/06/12(水) 08:39:51 

    >>5
    うちも左右違うの履く
    履きたいのが2つあったら両方履くんだって
    重ねて履いてる時もある
    バラバラになった靴下管理するの面倒だからやめてほしい

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/06/12(水) 08:43:23 

    >>10
    街中でよく見るなあ
    自分は怖くてできない
    子どもじゃなくて荷物でも自分ならバランス崩す

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/06/12(水) 08:43:40 

    >>4
    これ、友達の旦那がやって離婚になったわ。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/06/12(水) 08:48:14 

    >>56
    ルール内ならいいよね。「何してるんだろう」は心外だわ。いいじゃんね、2人目をパパとママがしっかり見てあげられるんだから。

    +2

    -7

  • 407. 匿名 2024/06/12(水) 08:49:01 

    >>10
    っていうか自転車組ってほとんどヘルメットしてないくない?保育園側から注意喚起とかできないのかね。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/06/12(水) 08:53:23 

    >>56
    変わらず保育料払ってるし、時短ならオッケー。
    専業主婦が幼稚園行かせてるのと同じ感覚。

    子供の生活リズム崩さない為にも行かせて大丈夫だとういう園、自治体は多いです。

    +4

    -5

  • 409. 匿名 2024/06/12(水) 08:54:26 

    車に犬を連れてくる人もいるよね。今から散歩?それとも犬の散歩帰りに迎えに来たの?一旦家に帰ったの?って思ってしまう。
    あと軽自動車に5、6人乗っている人もいる。外国人だけど。どんだけ出てくるの?って思う

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/06/12(水) 09:00:31 

    >>99
    めちゃくちゃ古いけど、兵藤ゆきが渡米子育てした話が羨ましかった。入学式?もラフな感じで堅苦しくないから親も楽(親子みな普段着)、運動会(そんなネーミングですらない)もみんなで楽しくスポーツしよ!って感じのイベント。競争するんじゃなくて親も子どもも一緒に体を動かして、誰か転んだらゲラゲラ笑うみたいな、、
    兵藤ゆきも、みんなが楽しんでいてすごく楽でしたー言うてた。

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/06/12(水) 09:07:28 

    >>1
    防犯カメラを保護者が外部から見れる状態は、セキュリティの問題でどうなんだ?
    他の子も映ってるし、個人情報の問題もある
    防犯カメラは、あくまでも保育所内で、何かあった時に見返せるように留めるべき

    +0

    -2

  • 412. 匿名 2024/06/12(水) 09:08:30 

    >>390
    しゃあ、永遠に陰でだけ文句言ってな

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2024/06/12(水) 09:09:58 

    >>387
    書面で通達するか、デカデカと張り紙貼っとけばいいんじゃない?

    +0

    -2

  • 414. 匿名 2024/06/12(水) 09:23:33 

    >>350
    ワーママVS主婦の論争で、いつもこの意見出ますよね(呆)
    「子供が可哀想」って、親が何よりも言われて嫌な事を分かってあえて言うのは意地が悪い。
    みんな自分の子育てが一番って思ってる。相手に押し付けたり、ひけらかしたりするのがトラブルの種。

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2024/06/12(水) 09:29:51 

    うちの旦那もテレワークだから今の時期くらいから
    大体短パンだな。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/06/12(水) 09:32:43 

    送迎のときにサンダルで来て裸足で上がる保護者を男女問わず見かけるけど正直なところ不衛生な感じは否めない
    他所の家に裸足で上がるのと似たような抵抗感があるわ
    考え方は人それぞれなんだろうけどね

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2024/06/12(水) 09:39:07 

    >>10
    軽トラの荷台に乗るみたいな感覚で子供は楽しいんだろうが、コケたら大怪我だよね

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/06/12(水) 09:40:44 

    >>223
    うちのチャリは15kg100cmまで。4歳の誕生日前にオーバーした。
    ってかそんくらいのじきで、めちゃくちゃ窮屈になるし、乗せ下ろしが尋常じゃなく辛くなるはず

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/06/12(水) 09:43:30 

    >>10
    母親でもみるけどね。父親だから非常識〜って言いたいんだろうけど。あと赤信号で渡る親。母親ね。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/06/12(水) 09:44:53 

    >>233
    3歳以上なら、家庭でできる遊びにも限界あるし、赤ちゃんいると尚更、むしろ我慢させちゃう。
    教育の観点からも、ある程度同じ年頃のお友達と遊んだりしてほしい。
    保育園の枠確保のためも当然あるけど、育休中でも短時間保育で預ける意味はある。

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2024/06/12(水) 09:46:12 

    >>408
    幼稚園はだいたい9時〜14時とかだからちょっと違う気がするな

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2024/06/12(水) 09:46:55 

    >>406
    パパママ両方で二人目をしっかり見てるからこそ、ユウキくんは情緒不安定なんだろうね。
    下の子が産まれるまで、そのしっかりした目は自分にそそがれていたんだから。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2024/06/12(水) 09:49:29 

    >>407
    ノーヘル多すぎ!割と民度高くてもこれは多い。
    真夏とか嫌なのわかるけど、コケたとき考えるとね。
    ただ、うちの子ヘルメットなんだかしっくり合わなくてズレやすくて、いざという時役立つのか心配。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/06/12(水) 09:51:55 

    >>156
    昔の方が、許される育児の水準ゆるそうだよね!
    今はあれダメこれダメが多い多い
    おかげで事故死する子も減ってるだろうけど

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2024/06/12(水) 09:59:29 

    >>102
    わかる
    私もズボラだけど、若い頃やらかして泣きを見てからは水回りだけは気をつけてるわ
    結局毎日ちゃんとやるのが1番手間が少なくて楽なんだよね

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/06/12(水) 10:06:47 

    うちの保育園、
    フィリピン人のママが多いんだけど、
    胸が見えそうなキャミと短パンで自転車乗って来るよw
    あと中国人ママは声が大きくて偉そうな人と
    大人しくてオドオドしてる人と両極端

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2024/06/12(水) 10:07:14 

    >>1
    認可保育園なんだけど子供のクラスに登園日が本当に少ない子がいる
    月3日も来てるかなレベル
    たまに登園したら子供から「今日、〇〇きてたよ!」って教えてもらうし、
    同じクラスのママさんとも「〇〇来てる!」みたいな会話出ちゃう
    本当にどうやって通えたのか不思議

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/06/12(水) 10:13:50 

    >>156
    昔は親も教師も怒鳴って引っ叩いてたから、暴力で押し付けてただけだよね。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2024/06/12(水) 10:13:51 

    >>422
    ユウキくんは預けられすぎかもしれんし家庭内のことは分からないけど、これがOKな自治体では預けてる家庭多いよ。
    2人をワンオペで見て家の空気が荒むより良いと思うけどね。パパだっていないよりいる方がいい。親が楽できればその分笑顔でいられるじゃん。
    うちは自治体のルールとか把握した上で2人目妊活したし、パパも一年休む予定。

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2024/06/12(水) 10:14:41 

    パパの送り迎えの格好は別にいいじゃん。よっぽど臭いとか目に余るくらい手深いとかでなければ。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/06/12(水) 10:16:10 

    >>364
    横だけど、そうなんだー。それで子供が嫌がってなければ預けちゃおうかなって気になるのも分かるな。
    うちの子も保育園大好きだから、こないだ用事があって少し長引いた時も全然問題なかったわ。

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2024/06/12(水) 10:16:52 

    >>103 を書いた者です。
    温かいお言葉ありがとうございます。
    私はとても恥ずかしかったので、周りはそんな風に思ってなかったんだと知れてうれしかったです。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/06/12(水) 10:19:43 

    >>233
    私もそう思う。上の子が家にいても「こら、赤ちゃんにちょっかいかけないのー!寝てるから静かにしてー!」とか言われるだけだよね。
    可哀想って言ってる人たちは保育園=可哀想な場所って考えなのかな。それに上の子退園させたところでまた保活必要になることを分かってないのかしら。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2024/06/12(水) 10:21:48 

    いくら保育園大好きな子でも、生まれたばかりの下の子とパパとママはずっと家で一緒なのに自分だけ保育園なのはさみしいって思っちゃうだろうね

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/06/12(水) 10:26:10 

    >>78
    2人目産んで当時年中だった上の子を産休枠で保育園預けてたけど、運悪くひどめの胃腸炎もらってきて家族全滅。同時にコロナも園に蔓延して家庭保育要請、結局期限2ヶ月のうち2週間くらいしか上の子登園出来なくて産後全く休めなかったよ。こんな例もあるということでご参考に・・・

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2024/06/12(水) 10:28:04 

    湘南は老若男女ビーサンだよ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/06/12(水) 10:29:27 

    >>78
    産休枠ってありますよね。短期間だから、やっと順応したらバイバイってなっちゃいそうだけど。

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2024/06/12(水) 10:30:10 

    母子家庭なはずなのに普通に家族で仲良く住んでるひとたち。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/06/12(水) 10:36:39 

    >>233
    時間が長すぎる

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/06/12(水) 10:42:26 

    >>177
    親がしろよなwww

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2024/06/12(水) 10:42:34 

    >>408
    そうよね。ウチの近所の児童館で赤ちゃん連れてるママさんとよく話すけど、「上の子は今保育園です」って人ばっかり。上の子も一緒に連れてきてる人はあんまり見ないな(専業自体少数派だからかも)

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2024/06/12(水) 10:46:20 

    >>25
    でもそれだと下の子も可哀想って思っちゃう。これから2人生むけど、1人目はいつもパパとママが一緒だったし、育休中は3人でお出かけたくさんした。
    だから2人目の育休中は2人目に集中したいな。どうせ2人目だって職場復帰後に保育園にいくんだから、「上の子だけ保育園」って言われるのはちょっと違うような。あくまで平等にするとそうなるだけ。
    別に上の子ほっといて旅行するわけじゃなし。

    +3

    -3

  • 443. 匿名 2024/06/12(水) 10:46:50 

    >>5
    親は言っても無駄だから諦めてるんだよ。
    イヤイヤ期のときに右は長靴、左はスニーカーが大好きになってしまった息子に何度言っても泣き叫び止まったと思っても靴を見れば泣き喚き「うわあああながぐつーーいないーーああああぁ!」って道路に寝転がられたら靴なんて好きなもんはけ!!もう知らん!ってなったわ。
    靴下も然り。社会人になってまではやらんだろうし足だけ守れてれば良いやと思ってる。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/06/12(水) 10:48:55 

    >>78
    別に預けるのはいいけど、長いって話よね

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/06/12(水) 10:50:13 

    >>414
    そうだよね。そういやワーママが専業主婦の子供に対して「可哀想!」って言うのあんまり見ないな。言わないであげてるのかな。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/06/12(水) 10:59:06 

    >>1

    保護者が歩きたばこしてて 保育園の門手前で 吸ってたタバコをよその家の庭に投げ捨てたのを目撃した

    あまりに非常識すぎてびっくりしたわ・・・・

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2024/06/12(水) 11:04:52 

    YouTubeやってる親。子供はもちろん顔出し。
    話してるとなんかやっぱり世間とズレてる。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/06/12(水) 11:11:56 

    >>64
    そうは言ってないでしょう、卑屈だね。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/06/12(水) 11:17:09 

    >>333
    横ですが、
    新生児って特に気を使うし、ゆっくり見ることが出来るようになるから事故も少なくなしって意味の便利であって、事務的な意味の便利じゃないことは文面から伝わると思うけど。
    床上げすぐの体の回復にも関わるしね

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2024/06/12(水) 11:17:12 

    >>321
    ほんとこれね
    旦那も育休で上の子保育園はまぁありだとは思うけど、せめて毎日早迎えにしてあげてほしいね
    まぁそういう家庭で育つ子どもは諦めるしかないかもね、自分の親は思いやりがない親なんだなって。
    長時間保育園は子どもも疲れるよー、家に両親揃ってるなら上の子のケアもしてあげてねって
    保育園から言われなきゃわからない、言われても言う通りにしたくない(金払ってるんだからいいだろ)。こういうスタンスじゃ子ども荒れるよね。当たり前
    まぁ育児の結果はいずれ自分たちに返ってくると思ってる

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/06/12(水) 11:18:43 

    >>421
    上の方のレスにも書いたけど、保育園サイドから「復帰後と同じスケジュールで預けた方がお子さんも混乱しないです」って言われるパターンもあるよ
    年少以上なら尚更。

    +4

    -2

  • 452. 匿名 2024/06/12(水) 11:22:02 

    >>441
    たまになら休ませるけど、保育園って一定期間休み続けると退園になっちゃうんだよね。

    わたしの住んでるところは2ヶ月。1ヶ月の自治体もある。2人目は上の子つれて里帰り出産したかったんだけど、そうすると上限に引っかかって上の子が退園になるかもしれないって役所の人に言われて諦めた。

    上の子保育園、下の子育休だとたいてい上の子は年少以上だし(連続育休だと保育園はほぼ入れないから)、だとしたら園生活を続けることは何の問題もないしね。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/06/12(水) 11:32:45 

    保育園じゃなくて、幼稚園に通わせてる知り合いだけど、仕事してないし、一人っ子だけど、毎日延長頼んで18時まで預けてる
    幼稚園だから、仕事の時間とか関係なく、リフレッシュ目的でお金さえ払えば預けられるみたいだけど、、、
    仕事してないのに、毎日18時迎えって、絶対先生もやってるだろうな

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2024/06/12(水) 11:33:27 

    保育園で
    同じクラスのお友達が
    普通のママチャリの後ろにノーヘルで
    乗せられて毎日送迎されてるけど
    最初みた時びっくりしたな、、

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/06/12(水) 11:39:05 

    >>321
    行き当たりばったりの人もいるかもだけど、普通は自治体のルールを1人目の保活のときに認識するから、「それなら2人目も安心して作れる」って感じで計画的にするんでは。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/06/12(水) 11:40:00 

    育休中なら
    短時間でしか預けられないよ
    長時間預けるのはさすがに可哀想だよね、、

    うちは今4歳1歳で育休中だけど 
    旦那は土日休み

    月1くらい平日旦那が休みの日は
    保育園休ませてる
    私が仕事してる時もどっちかが休みの時は休ませてた、家族皆んなで過ごした方が楽しいかなー?って、、

    私はペーパードライバーだから梅雨時はひどい雨で自転車送迎も大変だし
    そんな日は保育園結構休んでるって前がるちゃんに書き込んだら結構マイナスもらった、、
    以上児だからかな?、、、、

    以上児だと、親が仕事休みでも皆んな預けてるのかな?

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2024/06/12(水) 11:49:08 

    >>174
    どうにかして専業主婦を叩きたいんだってことだけは分かったw

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2024/06/12(水) 11:49:56 

    >>7
    園の監視カメラ公開してるって凄いよね。
    監視カメラ見て、うちの子が放ったらかされてるとか絶対文句行ってくる人いそう。
    あと○○くんがうちの子におもちゃを貸さなかった!とかちょっとした子供同士の喧嘩も介入してきそう。

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2024/06/12(水) 12:03:34 

    >>14
    バスの中に置き去りで死亡も追加だ

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/06/12(水) 12:11:19 

    >>40
    こういうの、よくお腹壊さないよなぁ。
    耐性ついちゃうのかな。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2024/06/12(水) 12:12:10 

    >>156
    私アラフォーだけど17時終了なのに母は全く悪びれず毎日19時にお迎えされたよ。自分はキャリア職でアンタラは底辺だからコキ使って当たり前って態度だった。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/06/12(水) 12:13:44 

    >>52
    連れ去られても文句言えないじゃん信じられない…!ホラーより怖いわ

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/06/12(水) 12:14:08 

    >>460
    うちの家庭ではネグレクト家庭だったから私だけ耐性ついてる。親がパッキン外して洗ってるのは見たことない。

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2024/06/12(水) 12:26:07 

    うちの園はカメラないけど、もしカメラある園ならずっとつけてるかも
    別に保育園に何か言うつもりはないけど、在宅勤務だから、パソコンの横にタブレット置いてつけっぱなしにしちゃいそう
    誰がどのくらい見てるか分かるもんなんだね

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/06/12(水) 12:45:39 

    >>70
    保育園に通ってる子が少なかったよね。
    幼稚園で年中からって感じだったから、単純に先生の負担が少なかったんだよ。
    情報が簡単に手に入るようになった昨今、成り手は減り、現職者も職種を変更する選択肢もできるようになった。

    結果現場は人手不足。心が荒らんだり、適当管理になっていく。
    保育士の事件ってこの辺が背景にありそうだなと。

    親たちは
    ・子育てより仕事や娯楽を優先しがち
    ・情報過多で完璧を求めるあまり疲れてしまった

    とかで、やっぱり育児崩壊が起きてるのかも、と思った。

    逆に情報を使うのがうまいママは、上手に育児してる人も増えてる印象。

    +4

    -2

  • 466. 匿名 2024/06/12(水) 12:48:21 

    >>156
    レベルが高いかどうかはわからないけど、今より叱り方は容赦なかった気がする。
    親だけじゃなくて近所の人、知らない人、先生とかに普通に注意されたり叱られたりしていてそれが普通だった。理不尽なこともあったけどw
    今は毅然と叱れる大人がいない気がする、何言われるかわかんないし。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/06/12(水) 12:50:03 

    短パンサンダルは許してやって笑

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/06/12(水) 12:51:07 

    >>20
    うちの子全然食べなくて、グラム管理してたよ
    160gでも食べてくれたらそれはもう嬉しくて。
    パクパク食べてくれる子はそんなことしないんだよねきっと…
    ちなみに私自身は元々まめな性格でもありません。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/06/12(水) 12:56:15 

    >>3
    幼稚園だけどいたよ
    コロナ禍でも預けてたし毎日18時まで
    明らかに愛情不足で手が出て意地悪する子だった
    その子卒園する頃には5人目妊娠してた

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/06/12(水) 13:13:35 

    >>5
    うちの子も一時期色違いの靴下を毎日好きな色の組み合わせにして履いてた時あったわ
    それで納得してスムーズに履くならまあいいかなと思ってた

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/06/12(水) 13:30:39 

    >>36
    へー!
    うちの園、90%サンダル
    海近なせいなのか、在宅が増えてるのか

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/06/12(水) 13:32:38 

    腕のタトゥー丸見えで送迎にくるお母さん。
    半袖からチラッと見えているとこではなく、タンクトップから上腕に入れられた大きなタトゥーが丸出しです…
    子どもに『あれなぁに?』と聞かれるので困っています…必ずしもタトゥーがいけないものではないとは思いますが、子どもが多い場所ですし隠す努力はしてほしい…

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/06/12(水) 13:35:07 

    >>40
    家に遊びに来て水筒忘れて帰った子のやつ洗ったことあるけど、高確率でかなり汚かった
    一見ちゃんとした家庭なんだけどなみんな

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/06/12(水) 13:35:32 

    >>29
    同じ保育園ではなかったけど、子供を保育園に送った帰りにたまに会う外人のパパさんが、子供を脇に抱えたまま自分は自転車乗って走ってたw
    すごい力あるんだな…って感心しちゃったよ

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/06/12(水) 13:42:40 

    >>465
    息子はほぼ全員が3年保育のこども園に通ってるけど系列園は0歳からいる。前者から後者に移動した保育士が「毎日辛いです。前の園のほうが楽でした」って嘆いてたらしい(上の子を3年保育園、下の子を系列園に通わせてるママが言ってた)

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/06/12(水) 13:43:04 

    >>72
    うちの子の同級生のシングルマザーは運動会に彼氏連れて来てずっとイチャイチャしてたよ。役員で仕事いっぱいあるのに!みんなイライラしてた。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/06/12(水) 13:57:54 

    習い事の場だけど、保育園児の親って子供預けるの慣れすぎてて、たいして見ないし見てくれた人に感謝しない人多い。
    こども園では、保育の子が一番園のお世話になる時間が長いのに園のちょっとしたお手伝いもしない。

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2024/06/12(水) 14:02:31 

    >>325

    それは酷すぎますよね。

    違和感感じるのわからなくないですよ。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/06/12(水) 14:32:27 

    >>1
    横だけど、宮崎県の海が近い場所では、サーファーの人は短パン、ビーサンでどこでも行くよ!

    移住者のサーファーも多く、病院とかまでその格好だからげんなりする。ビーサンでくるなよーって。

    あ、もちろんタトゥーも男女ともがっつり入ってるよ。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/06/12(水) 14:34:35 

    短パンにビーサンって何がわるいの
    登園時間が変わらないとかも生活習慣変えて余計不安定にさせないようにかもしれないし、ご飯のグラム数なんてただの良い親だよ
    なんでもケチつければ良いってもんじゃないと思う

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/06/12(水) 14:37:24 

    >>19
    春から入園したけど、夫婦でタトゥーごりごり。
    これから年長まで一緒なんよなぁ、、

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/06/12(水) 14:42:15 

    >>203
    病院附属の保育園勤めてたけど、偉い看護師さんの子ども、毎日のように朝から20時までの勤務で保育園で毎日夕飯食べてて、
    週に一回は朝から来て園に泊まって次の日の夕方帰るみたいな生活してた。

    すごい偏食で体の小さな気の強い子だった。
    ほぼ3食保育園の給食だけどご飯口に合わない感じで進まないし、長時間の集団生活はストレスあるだろうし、まぁそうなるよねって感じ。
    でも朝はちゃんとわがまま言わず保育園に毎日来ていて偉いなと思ってた。
    土日もお兄ちゃんの野球かなんかの練習に父親がついていくからって預けられてて、
    母親は何連勤してるの?ってくらいすごい働いてるけどこの家族大丈夫?!お父さんと下の子コミュニケーショできてる?!って心配だったわ。

    こういう忙しくしている親って面談にも父母会にも参加しないし、送り迎えも髪振り乱して遅刻ギリギリにくるから全然話が出来ないし、ノートに書いても読んでんだか返事こないしお手上げだった。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/06/12(水) 14:44:04 

    >>18
    制服に着替えたりするとなると脱ぎ着が楽なやつがいい。

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2024/06/12(水) 15:01:52 

    >>9
    その親を育てたのが昔の親
    専業主婦が多かったのにね

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/06/12(水) 15:26:57 

    >>226
    いやいや、保育園って仕事持ってるママさんが子供を預けるところだからなんじゃない。こんなに観てて本業はどうしてるの?って素朴な疑問なのでは。

    多分幼稚園のママがしててもここまで言われないと思う。

    +1

    -3

  • 486. 匿名 2024/06/12(水) 15:31:14 

    >>396
    私は、納豆ごはん、おかず、味噌汁とかにしたよ笑

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/06/12(水) 15:54:10 

    >>382
    なんで負担と決めつけるんですか?
    保育園が大好きで早く行きたいし帰りたくないっていう子もいますよね?

    +0

    -4

  • 488. 匿名 2024/06/12(水) 16:07:25 

    >>200
    働いてても効率悪くてお金稼げそうにもない可哀想なお母さんですね、パパと子供が可哀想

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/06/12(水) 16:24:43 

    >>487
    いくら保育園大好きな子どもでも、物理的に10時間も預けられてるのは疲れると思いますよ。
    それを子ども自身が感じてるかはその子の精確によるかもしれませんけど、無意識でも子どもは家では無い、集団生活の場だって事で多少なりとも気を使うし
    通常保育の時間だけなら心身共に目一杯楽しめても、まだ保育園に通うような年齢のお子さんなら10時間はさすがにどうかと思います。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/06/12(水) 18:35:23 

    >>442
    何で下の子が可哀想なの?
    下の子が産まれた途端、自分だけ仲間はずれにされたみたいで上の子は悲しむと思うな
    下の子は賑やかでいい思いしているよ

    +0

    -2

  • 491. 匿名 2024/06/12(水) 18:55:04 

    >>350
    横、子供からしたら一緒にいたいんじゃない?

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/06/12(水) 19:48:11 

    >>491
    ほんそれ。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/06/12(水) 20:21:38 

    >>490
    うちは二歳差だからってのもあるけど、まず上の子がいると下の子が日中安眠できない時点で可哀想というか健康被害がありそう。特に最近は上の子ファーストとか言うし、一緒にいるとやっぱり下の子が泣いたままほったらかしってことになりそう。
    そういう家庭を批判したいわけじゃなかったんだけど、保育園=可哀想ってのも違うよといいたくて。

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2024/06/12(水) 20:37:08 

    >>360これさ、爺婆に勝手にURL教えて爺婆がひたすら家で見てそうだなって思った


    祖父母にも共有認められてる園あるよ。園の写真販売とかも登録したら祖父母のスマホから閲覧して普通に注文できる。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/06/12(水) 20:50:18 

    >>494
    えぇー、両親以外を観覧可能にするのはあんまりオススメしないな。昔に比べて写真や映像は厳しく管理するのが当たり前になってきたからこそね。
    楽しく孫を観察するためのものじゃないし、勝手に写真撮ってどっか上げちゃいそうだし、なんかトラブルの元になりそうだなーそれ。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/06/13(木) 14:29:30 

    >>416
    同じこと思って送迎しています。
    夏で暑いけど送迎だけはスニーカーで行ってます。
    玄関にサンダルあると正直…となってる。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/06/16(日) 19:23:31 

    >>18
    保育士ですが、私は気になりませんよ。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/06/16(日) 19:29:16 

    >>276
    私も保育士ですが、タオル類のこととても分かります。ドス黒くてカビ臭いタオルの子も数名います。
    また、タバコを吸う家庭は子どもの持ち物に匂いが染み付いてヒドイですよね…

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/06/18(火) 22:07:00 

    >>255
    私は車通勤で、サンダルとヒールとかスニーカーとか車で履き替えてるよ
    保育園にはサンダル
    毎日色々事情あるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。