
「いつもの仕事手順が分からない…」 働き盛りで発症する「若年性認知症」の恐怖と苦悩
85コメント2024/06/16(日) 12:37
-
1. 匿名 2024/06/10(月) 12:00:26
男性はもともとリフォーム業などを営み、多数の取引先を抱えるビジネスマンだった。異変が起きたのは昨年の初夏。いつもなら目をつむってもできる壁紙の張り替え作業の手順が分からなくなった。
疲れや老いのせいだとも考えたが、何度も同じような状況が続き、作業にも支障が出始めた。苦渋の決断だったが、「突然仕事ができなくなってしまった」と取引先にも事情を説明。異変が起きて間もなく、事業から身を引くことにした。
自宅に引きこもるようになり、それまではさほど興味のなかったネットゲームに明け暮れる日々が続いた。約2カ月が過ぎたころ、体調を心配する妻から「表情が険しくて話もしない。おまけに物忘れも最近ひどくなっている」と告げられた。すぐに病院で検査をすると、63歳で「アルツハイマー型認知症」と診断された。
「俺が認知症になるわけがない」。最初は何を言われても信じられなかったが、大好きなギターを手にしても弾き方が思い出せずバンド活動も気乗りしない。「何かがおかしい」と感じた。+50
-0
-
2. 匿名 2024/06/10(月) 12:01:20
ネットゲームの手順は分かるんだ。+83
-4
-
3. 匿名 2024/06/10(月) 12:02:23
この世こそが地獄+24
-3
-
4. 匿名 2024/06/10(月) 12:02:25
30代で帰り方わからなくなる瞬間があるって言ってたガル子さん病院行ったかな?めちゃめちゃ心配になった+126
-0
-
5. 匿名 2024/06/10(月) 12:02:27
30代か40代かと思ったら還暦越えてた+119
-2
-
6. 匿名 2024/06/10(月) 12:03:17
65歳未満で発病だと若年性認知症なの?65歳?65歳で若いっていう言葉に違和感が。+85
-9
-
7. 匿名 2024/06/10(月) 12:03:17
>>2
認知症ってそういうもんじゃない?大事とか大事じゃないとか関係なく、ランダムに記憶を抜き取られていく。+75
-1
-
8. 匿名 2024/06/10(月) 12:03:39
怖すぎる…原因とかあるのかな?
アルツハイマーって、なりやすい人とかいるんだろうか…+33
-0
-
9. 匿名 2024/06/10(月) 12:03:48
友人がコレです‥+11
-1
-
10. 匿名 2024/06/10(月) 12:04:30
>>2
うちの義母は認知症だけど
毎日麻雀ゲームしてるよ
ゲームは出来るけどテレビの付け方や
ゲームの立ち上げ方を忘れてしまう事はしばしばある+63
-0
-
11. 匿名 2024/06/10(月) 12:04:53
よかった
ネットゲームが原因かと思ったら違うのね+2
-3
-
12. 匿名 2024/06/10(月) 12:05:17
必死で働いてきてこんなの耐えられないよね
医療で引き伸ばしてるけど人間の身体はそこまで長生きするようには出来てないんだとつくづく思う+115
-2
-
13. 匿名 2024/06/10(月) 12:05:24
>>4
なにそれ心配になるね。+43
-0
-
14. 匿名 2024/06/10(月) 12:05:34
私の友人(40代)が怪しい
同じ事何度も話すし
私が話した事を私が知らないと思って
話してくる
聞き間違いも多いし
産後うつになって治ったらしいけど
鬱病から認知症になりやすいと聞いた
今度それとなく伝えてみようかなあ+68
-1
-
15. 匿名 2024/06/10(月) 12:05:46
本来の人間の寿命は55歳だから65歳は十分生きた方なんだよ+5
-5
-
16. 匿名 2024/06/10(月) 12:05:49
>>6
ピンピンしてる80代からみたら若いって言うよね
私から見たら皆一緒だけど+2
-2
-
17. 匿名 2024/06/10(月) 12:05:53
>>1
>働き盛りで発症する「若年性認知症」の恐怖
↓
>すぐに病院で検査をすると、63歳で「アルツハイマー型認知症」と診断され
ハイ?
働き盛り?若年性?+12
-19
-
18. 匿名 2024/06/10(月) 12:06:04
何歳までが若年性?+15
-1
-
19. 匿名 2024/06/10(月) 12:07:06
私もそれっぽい・・・😭+17
-1
-
20. 匿名 2024/06/10(月) 12:07:09
もう発症したら進行を遅らせる薬を飲むしかないんだよね
渡辺謙主演の四十代で発症した若年性認知症の映画
あれ観た時、なんとも言えない気持ちになった
+40
-1
-
21. 匿名 2024/06/10(月) 12:07:15
>>2
新しいことは覚えられないけど普段のルーティーンはこなせるってことはよくある+26
-0
-
22. 匿名 2024/06/10(月) 12:07:34
忘れることすらわからないのが辛い。+3
-0
-
23. 匿名 2024/06/10(月) 12:07:47
前ドラマやってたけど認知症ってあんな綺麗なもんじゃないよね
ただ記憶に障害が出るだけじゃなくトイレ行けなくなったり食べちゃダメなもの口に入れちゃったりする+41
-0
-
24. 匿名 2024/06/10(月) 12:08:16
働き盛りとは?
意味
35歳から59歳
働き盛り (はたらきざかり)とは、心身ともに健康であるならば、充分な 職務 経歴 を積み、 責任 ある 仕事 をしていると考えられる 年齢 を指す。 概要 どの時期を指すかは、時代や社会によって異なるが、現代では 35歳から59歳 にかけてを指すことが多い。
※Wikiより+17
-1
-
25. 匿名 2024/06/10(月) 12:08:53
>>18
65歳未満で発症した場合は若年性アルツハイマーだってさ
65歳以上で発症率が爆アガリするってことなのかな
こわいね+24
-1
-
26. 匿名 2024/06/10(月) 12:08:59
>>8
若年性アルツハイマーは家族性、50%の確率で遺伝とは言うね+9
-0
-
27. 匿名 2024/06/10(月) 12:09:11
いまの働き盛りは65才までだろね
国はもっと働かせようとしてるくらいだし+9
-2
-
28. 匿名 2024/06/10(月) 12:09:19
63歳って
働き盛りでも
若年でもないよね+24
-2
-
29. 匿名 2024/06/10(月) 12:10:11
>>27
どんなに言葉や定義を変えたって、生物として細胞は年老いて行くんだよ…+12
-1
-
30. 匿名 2024/06/10(月) 12:10:12
悲しい病気だよ
認知症
仲良し家族のことも忘れてくんだよ
大切な思い出も+25
-0
-
31. 匿名 2024/06/10(月) 12:10:29
会社員なら再雇用も終わるころだけど、この人は自営業者だから
何もなければあと20年くらいは働ける算段なんじゃない?+5
-0
-
32. 匿名 2024/06/10(月) 12:10:39
認知症だって言われたのがショックで加速してしまう事もあるから言い方は気をつけた方が良いよ+13
-0
-
33. 匿名 2024/06/10(月) 12:10:48
上司から聞いた話
友達の60歳の男性が、何回もやってるネット申し込みの仕方が
まるでわからなくなったんだって
『頭の中が真っ白』になって何もわからない
その後、何年もそんな事が起きなくて、あの日は疲れてたのかなって笑い話にしてた数カ月後にある日突然、ネットもスマホも仕事も何も出来なくなったと聞いたときに怖かったな
もちろん上司のことも思い出せない
こんなに急に来るのかって感じで+32
-0
-
34. 匿名 2024/06/10(月) 12:10:51
ラッピングの仕事してるんだけど
この前毎日やってるリボンの結び方が急に思い出せなくなった
休憩したら出来るようになったけど焦ったな+49
-0
-
35. 匿名 2024/06/10(月) 12:11:33
>>2
認知症って一気に全てのことが分からなくなるわけじゃないみたいだよ
徐々に進行するみたいだから、初期の段階ではまだ覚えてることもあるんじゃない+27
-0
-
36. 匿名 2024/06/10(月) 12:12:12
>>28
若年性アルツハイマーの定義が65歳未満だから全然間違ってないよ+1
-2
-
37. 匿名 2024/06/10(月) 12:12:13
>>29
多少は肉体も若くなってると思うけどなあ
栄養いいからだと思う
犬猫でも平均寿命延びてるし
医療も勿論だけど+1
-1
-
38. 匿名 2024/06/10(月) 12:13:39
3連休明けに仕事に行くと、最初に何をやるんだっけと
一瞬考えることがあるけど、そういう問題じゃないんだろうね
思い出そうとしても思い出せないってことだろうし+17
-0
-
39. 匿名 2024/06/10(月) 12:14:56
>>36
トピタイが
働き盛りで発症する「若年性認知症」
なんだから
働き盛り(35歳から59歳)で若年性認知症を発症した人の話なはずなんだけどね+6
-2
-
40. 匿名 2024/06/10(月) 12:15:05
家でぼーっと過ごしてたならともかく、バリバリ働いてて発症するんじゃ
予防策ってないんだろうね+10
-0
-
41. 匿名 2024/06/10(月) 12:15:30
>>39
そこ重要なの?+1
-2
-
42. 匿名 2024/06/10(月) 12:17:38
>>41
うん
てっきり働き盛りの私たちみたいな年齢の話かと思って、当事者のつもりでトピ開いたら、全然違って親世代の話だったわ…+5
-4
-
43. 匿名 2024/06/10(月) 12:17:49
リフォーム業なら手先も頭も使うし自営だから他人と接したり話す機会もたくさんあるし
認知症対策をすべて潰された気分だわ+19
-0
-
44. 匿名 2024/06/10(月) 12:17:55
>>7
タイプが違ったりするからね+3
-0
-
45. 匿名 2024/06/10(月) 12:18:56
>>2
だから厄介なんよな、
怠け者に映るから、こっちには。+10
-0
-
46. 匿名 2024/06/10(月) 12:20:06
>>4
鬱病かもしれないよ+11
-0
-
47. 匿名 2024/06/10(月) 12:21:17
>>14
親しいならその方がいいよ+6
-1
-
48. 匿名 2024/06/10(月) 12:21:41
>>7
よこ
そうなんだ……
他人事じゃないからこればかりは辛い
慣れてる仕事が分からなくなるとか辛かっただろうにね+9
-1
-
49. 匿名 2024/06/10(月) 12:22:56
>>38
私なんか自転車に乗って近所のスーパーに買物に行って
スーパーで買った商品をもって徒歩で家に帰ってしまったよ
その間15分くらいあったんだけど自転車のこと全く気づかなかった
家に帰っても気づかなくて自転車に乗ろうとした旦那から「自転車どこ?」って言われてやっと気づいたよ
認知症かなあ?
ちなみに7、8年前の話+5
-0
-
50. 匿名 2024/06/10(月) 12:23:16
私もパート先で毎日使ってるパスワードを度忘れする事があるんだけどヤバいのかな
+4
-0
-
51. 匿名 2024/06/10(月) 12:23:45
>>40
若年性と老人性じゃ違うのかもね。
後者は頭や理性を保つような事をしてればある程度防げそう。
若年性はほんと突然くる病ってイメージだなぁ。予後が悪いしつこくて進行が早いスキルス性ガンと同じ感じかも。+11
-1
-
52. 匿名 2024/06/10(月) 12:24:01
>>27
70歳定年だっけ?在職中にボケる人増えそう。+5
-0
-
53. 匿名 2024/06/10(月) 12:25:35
>>14
私だったら家族以外は
友人=他人の場合は
たとえ心配なつもりでも余計なお世話になるかもしれないし下手したら恨まれるかもしれないので生暖かくスルーする。
自分に置き換えてみたら
「認知症かもしれないから病院に行ってみたら?」
って他人から言われたら嫌な気分になると思う。
+37
-1
-
54. 匿名 2024/06/10(月) 12:28:50
職場の人に、ん??って思う事がある
言われたからやったのに言ってないとかってなる
その指示自体がミスだったりする事あるんだけど、怒られるの私だし
でも告げ口してるみたいでその人の指示と言い辛い、それでも納得いかないから言っても本人には否定される
本当に忘れてるみたい
なんかもう疲れてきた+2
-0
-
55. 匿名 2024/06/10(月) 12:36:24
まんまコロナワクチンの後遺で草+7
-9
-
56. 匿名 2024/06/10(月) 12:37:03
>>49
買い物してる間に忘れちゃったったてことだから
心配いらないんじゃないかな
自転車どこ?って聞かれて自転車をどこに置き忘れたのか全く思い出せなかったり
自転車の存在自体が思い出せなかったり、自転車というものが分からないなら
だいぶおかしいけど+9
-0
-
57. 匿名 2024/06/10(月) 12:49:10
>>4
方向音痴なら話は別+1
-3
-
58. 匿名 2024/06/10(月) 12:50:26
>>53
確かにこんなこと家族でも言われたらショックだと思うし、まだ40代だったらふざけるなって思う。でも本当に認知症だったらそのうち友達付き合いもできなくなるよ。ボケてる人と一緒に何かするってすごくこっちも精神的に負担だから。+13
-0
-
59. 匿名 2024/06/10(月) 13:01:55
>>33
それ最初に異変が起きた時に脳の検査きちんとやってればどうにか出来たんかなあ?
検査した上で異常ありませんからのそれだったならご本人もご家族もやりきれないよね+5
-0
-
60. 匿名 2024/06/10(月) 13:07:23
ちょうど心配してる。専業主婦になってから忘れっぽくなって、凄く好きだったのに芸能人の名前やドラマが出て来ない。
1番やばいと思ったのは、携帯で状況と打とうとして、じが頭から消えたみたいにあれ?どうやって打つ?じってなんだっけ?となった。すぐ思い出したけど、認知症の可能性あるなら今MRI撮っても分かるのかな?まだ39なのに+7
-0
-
61. 匿名 2024/06/10(月) 13:08:36
32才だけど夫から最近忘れっぽいよって言われたり、今朝ご飯の炊き方がちょっと分からなくなった
もしかしたらやばいか?+7
-0
-
62. 匿名 2024/06/10(月) 13:12:28
>>53
ふーむ…
確かに他人から言われたら失礼なのかな
難しいとこだね
友人の旦那さんか家族が
気づいていればよいのだけどと思う+2
-0
-
63. 匿名 2024/06/10(月) 13:13:19
>>47
そこまで伝えて良いものなのかと+1
-0
-
64. 匿名 2024/06/10(月) 13:17:22
>>14
母が若年性の認知症で、キッカケは母の友人から変だと家族に連絡があり発覚しました。
気を悪くされるパターンもあると思いますが、若年で厚生年金だと障害年金の金額が違います。
家の場合は60歳くらいでギリギリだったので早く教えて貰って確定させた分、障害年金が少し高くなり多少助かっています。
認知じゃない?だとストレートすぎるので、脳梗塞とか結構あるみたいだしー等、遠回しに伝えられると良いかなと思いました。
年金のこと詳細は忘れてしまいましたが、60歳を境に変わるはずなので、ギリギリ位の方は調べた方が良いかもしれないです。
+23
-0
-
65. 匿名 2024/06/10(月) 13:21:44
>>6
「認知症」としては若いって意味なのかもね(知らんけど)+2
-1
-
66. 匿名 2024/06/10(月) 13:45:05
>>64
なるほど
お母様の友人からの指摘だったんですね
分かって良かったですね
脳梗塞か…
言葉を選んで伝えてみます
明らかにやはりおかしいと思っているので+7
-0
-
67. 匿名 2024/06/10(月) 13:58:50
>>66
うまく伝わることを願っています!
うちの家族がレアケースかもしれないですが、言いにくいことを伝えてくれたことを感謝しています。+5
-0
-
68. 匿名 2024/06/10(月) 14:04:59
>>14
鬱とかで寝不足や睡眠薬とか飲んでると認知症になりやすくなるらしいし、そっち系かも+10
-0
-
69. 匿名 2024/06/10(月) 14:38:53
>>14
鬱病と認知症って症状が似ているんだそうで
特に高齢者の認知症と鬱病は診断が難しいらしい
年齢的に見て認知症というより
産後うつの鬱病が再発したのかもしれないので
過去に行っていたであろうメンタルクリニックに再度行ってみるのがいい気がする
以前の診察記録も残っているだろうし+10
-0
-
70. 匿名 2024/06/10(月) 15:01:25
43歳です。眩暈がするので念のため脳のMRIを撮ったら 脳の萎縮でアルツハイマーの疑いありとの診断でした。問診などで今のところは大丈夫とのことでしたが、物忘れとか違和感があれば脳神経外科に行くようにと言われました。+14
-0
-
71. 匿名 2024/06/10(月) 15:16:01
友達の話を聞いてて、若年性認知症の疑いがあるから病院に行った方が良いよって2度ほど勧めたけど、まだ行ってないみたい
毎日会う人の名前が出てこないとか、物忘れが酷いとか、日常生活に影響してる
もう一度勧めてみよう…😢+2
-0
-
72. 匿名 2024/06/10(月) 15:39:37
>>67
ありがとうございます!+3
-0
-
73. 匿名 2024/06/10(月) 15:43:20
うちの父(50代)がこれなんじゃって感じ
もう会話は出来ない「じゃあ仕事行くね」→「ガル子はイオン行った」みたいになる
庭に朝から夜まで出ててなんか作業してるのに進んでない、同じところをずっーーと草むしりしてるだけだったり
風呂も入ってるけど洗ってるか謎、くさいから
仕事もクビになり3年無職、祖父母が金持ちなのと母ががっつり働いてるから生活出きるけど病院は行かない
おかしいから検査って言ってるのに発狂するから無理
私は結婚して外に出てるけど、言っちゃ悪いが早くどうにかなって欲しい
家族の負担がすごい+6
-0
-
74. 匿名 2024/06/10(月) 15:48:02
>>68
>>69
やはり鬱病も関連有りそうですよね
認知症かは不明ですが…
明らかに脳の働きが落ちると聞くし
色々踏まえて彼女に伝えてみます
+3
-1
-
75. 匿名 2024/06/10(月) 15:51:39
私もヤバいかもな。発達障害ありの精神疾患持ちで毎日頭をシャキッとさせる薬飲んでるし、人付き合いが本当に苦手だから職場では1日中個室に籠って仕事してて話すことと言えば朝の挨拶と帰りの挨拶、仕事の報連相を担当の上司に一言二言伝えるだけ。
一応毎日本読んだり頭使うゲームしたりして脳みそが衰えないよう工夫してるけど、発達障害ある人って年取るごとに症状が酷くなるって聞いたことあるから怖いわ。そもそも普段から物忘れ酷いから認知症になってても気付かないかも。+6
-0
-
76. 匿名 2024/06/10(月) 16:02:00
>>1
忙しい時によくわからなくなる…
薬を飲んだか忘れたり、レンジで温めてるの忘れて次の温めようとした時に入ってて気付く。
クーポンあったはずなのにーって思って探して、期限切れた頃出てくる。
認知症心配になってネットでセルフチェックしたけど、満点だった。
なんでこんなに忘れっぽいのか…キャパオーバーなのか、年なのか(アラフォー)、自律神経乱れて鬱っぽいからなのか。
付箋に書いて、終わったら外して捨ててくようにしてるけど、余計に記憶力を甘やかしてないか不安になる…+5
-0
-
77. 匿名 2024/06/10(月) 16:41:57
>>60
私も39だけど最近文字打ってて誤字が増えた。変換出来ないと思ったら「さいきん」を「さいんき」って売ってたり。+0
-0
-
78. 匿名 2024/06/10(月) 16:43:15
>>75
脳に作用する薬って認知症に繋がるって何かで見たんだけど、なんていう薬?
私もシャキッとする薬飲みたい。+1
-0
-
79. 匿名 2024/06/10(月) 17:00:11
>>78
私が飲んでるのはストラテラってお薬だよ。
今は名称が変わってアトモキセチンていう名前になってるけど。ADHD傾向が強くて不注意でミスしやすいからそれを防いだりする作用がある。
後、飲んでると朝の寝覚めもよくなったよ。
1番効果あるのはコンサータって薬だけど、これは副作用とかがきついらしく処方してもらえなかった。
私が飲んでる奴は人によって効かなかったりするみたいだから必ず効果が出るとは限らない。+1
-0
-
80. 匿名 2024/06/10(月) 17:00:36
>>53
本当にアルツハイマーと診断されて、早めに診断されてよかったと感謝されるかもしれないじゃん
もう少し病院に来るのが遅かったら進行してましたよ!ってことを防げるかもしれない。
そのときの嫌な気持ちより、相手の先ことを考えてあげるのも相手を思う気持ちよ+5
-0
-
81. 匿名 2024/06/10(月) 17:05:27
>>79
そうなんだ。詳しくありがとうね。+0
-0
-
82. 匿名 2024/06/10(月) 22:18:07
>>12
認知症だけは1秒でも早く特効薬出来てほしいと切に願ってる。ワケわかんなくなって周りに迷惑かけてしまったり、騙されたりしたらどうしようもない。認知症になる前にお迎えが来てほしいよ。+6
-0
-
83. 匿名 2024/06/10(月) 22:20:34
>>53
言い方は考えなくちゃいけないと思うけど、認知症の初期は自分で気づけないから、指摘されたほうがその人のためかもしんない。
軽度認知障害なら改善の余地があるし。
今は血液検査だったかな、手軽に検査できるみたいだよ。自費だけど、早期発見出来ると思うと安いと思う。+1
-1
-
84. 匿名 2024/06/10(月) 22:23:50
>>76
更年期の場合もあるよ。
取り敢えず婦人科に相談してみるのもいいかも。+3
-0
-
85. 匿名 2024/06/16(日) 12:37:40
>>9
今日テレビで軽度認知症は、治ることもあるってやってたよ
アメリカ?で治療法みつけたとかなんとかで
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
65歳未満で発症し、記憶力の低下や気分の落ち込みなどがみられる「若年性認知症」。働き盛りの人に症状があらわれるケースが多く、国内では3万5700人に上るとされる。発症すれば離職を余儀なくされるなど、これまでの日常が一転しかねない。