- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/06/10(月) 09:53:10
「いくつかのチームにも練習参加しましたが、息子も交えて家族で話し合い、野球チームに入るのはやめました。一番大きな理由は週末だけでなく祝日も含めて休みがほぼなくなってしまうことでした。妻とも話したんですが、私は子供にはいろんな選択肢というか経験をしてもらいたいんです。一緒にキャンプに行ったり、水族館に行ったり、野球だけでなくサッカーをしてみたり、観戦したり……。それがほとんどできなくなるのは正直、親としてもストレスだなと」
(中略)
小学3年生から地元の野球チームに息子を入会させたAさんは当時を振り返る。
「未だに根性論みたいなのがまかり通ってるチームはありますし、そういうコーチもいますよ。息子が入ってたチームもそういう雰囲気があって、捕球やバッティングの教え方とかすごく雑だった(笑)。ひたすら素振りして、ひたすらノックすればいいみたいな。サッカースクールの体験入会に行ったこともあるんですけど、教え方の違いに愕然としたことを覚えてますね。たしかにひたすらノック受けて素振りしたら上手くなるかもしれませんが、もっと理論的に教えてくれる人がコーチにいないと、親としてはちょっと不安ですね」
+338
-12
-
2. 匿名 2024/06/10(月) 09:54:31
>>1
昭和脳+183
-9
-
3. 匿名 2024/06/10(月) 09:54:43
重いコンダラ+104
-3
-
4. 匿名 2024/06/10(月) 09:54:49
子供本人がやりたいなら、やらせてあげたいよ…+41
-73
-
5. 匿名 2024/06/10(月) 09:54:51
マイナス覚悟だけど野球やってる子って性格悪いよね。しかも目上には礼儀正しいから余計タチ悪い。暴力的なスネオ。+395
-248
-
6. 匿名 2024/06/10(月) 09:54:55
スポーツのサポートって親も本当に大変そう。
うちはスポーツあまり好きじゃないレベルでよかったとすら思う+456
-4
-
7. 匿名 2024/06/10(月) 09:55:02
野球だけじゃなくサッカーでも熱心なところは親が大変だよ。+347
-4
-
8. 匿名 2024/06/10(月) 09:55:13
単純に、野球は揃えるものが多いからお金かかるし、試合時間長いから拘束時間も長いのが嫌。
親も野球好きでスポ少に休日を全て捧げるくらいの気持ちがないとやって行けなそう。+401
-1
-
9. 匿名 2024/06/10(月) 09:55:20
野球は馬鹿のスポーツ+22
-57
-
10. 匿名 2024/06/10(月) 09:55:23
少年野球は休み全部潰れるいうよね
でも子どもがやりたがってるのにやらせないと毒親とか言われるね+278
-10
-
11. 匿名 2024/06/10(月) 09:55:31
家族で話し合って決めたんならそれでええやん
それを発信して、俺正しい選択!みたいなのなんなん?+209
-10
-
12. 匿名 2024/06/10(月) 09:56:05
根性論の指導者で
真夏の炎天下、野球させたくない+225
-4
-
13. 匿名 2024/06/10(月) 09:56:17
そういえば昨日オリックスで初勝利あげたピッチャーの男の子の家
お寿司屋さんだって。お父さんとお母さんが観戦してたけど
お寿司屋さんやりながら少年野球やるの大変だったろうな〜と思ってたわ。
+101
-6
-
14. 匿名 2024/06/10(月) 09:56:17
逆に、小手先テクニックの指導ばかりやってやたらと難しいメニューや専門用語を使い、小学生が練習で混乱するスポ少もあるよね。
+12
-2
-
15. 匿名 2024/06/10(月) 09:56:32
サッカーコーチは給料もらってる指導員、少年野球のコーチはボランティアだから教え方が違うのは仕方ないと思うけど野球はお茶当番とか母親もやること多くて大変だしまじでやらせたくない+249
-8
-
16. 匿名 2024/06/10(月) 09:56:40
>>4
兄弟が犠牲になって成り立っている場合もあるから、個々の家庭の状況をみてやらせてあげてほしい。+197
-4
-
17. 匿名 2024/06/10(月) 09:56:55
>>1
>息子も交えて家族で話し合い、野球チームに入るのはやめました。
>一番大きな理由は週末だけでなく祝日も含めて休みがほぼなくなってしまうことでした。
昔はもっと気楽に子供だけで行ってたのにね
今は親も行かなきゃだから+167
-7
-
18. 匿名 2024/06/10(月) 09:57:10
>>3
試練の道を〜+8
-1
-
19. 匿名 2024/06/10(月) 09:57:11
>>7
わかる。
レギュラーになれる子となれない子の保護者がピリピリしてたりとか、正直野球に限った話ではないよね+166
-1
-
20. 匿名 2024/06/10(月) 09:57:51
>>2
そもそも甲子園も暑い時期でやるんでしょう?
野球界というのは、あまり子どものことを考えていないのかなとは思う。+96
-3
-
21. 匿名 2024/06/10(月) 09:58:05
当番制で親がチーム全員の麦茶作って持っていくとか…ああ、ムリ!+202
-3
-
22. 匿名 2024/06/10(月) 09:58:06
ママ友で息子がスポーツ熱心にやってるところあるけど、まあ大変だよ。まずうち地方だから、地元じゃいいチームないからって所属チームが車で一時間のところ。さらに練習日は平日もあり、週末になると遠征も。遠征なんて車で二時間レベル。親がめっちゃ大変。+102
-1
-
23. 匿名 2024/06/10(月) 09:58:09
小5の甥っ子が野球部入ってるんだけど、送迎やら弁当やらで妹はヘロヘロになってる。+90
-1
-
24. 匿名 2024/06/10(月) 09:58:20
>>11
わかる。
たまたま済んでる地域に理想のチームが無かったってだけなのにね。
わざわざdisんなやと思った。+50
-7
-
25. 匿名 2024/06/10(月) 09:58:25
>>5
先日ノーヒットノーラン達成したカープの大瀬良さんを見てから言え+19
-30
-
26. 匿名 2024/06/10(月) 09:58:53
>>19
チームによるよね。ゆったりやってるところもあるけど。プロの選手とか見ると、親のサポート大変だったんだろうなって思っちゃう。+54
-0
-
27. 匿名 2024/06/10(月) 09:59:01
>>5
チーム内では大人しかったりするけど
クラスメイトには横暴な子が多いよね
チームが厳しければ厳しいほどそんな感じ+232
-17
-
28. 匿名 2024/06/10(月) 09:59:19
>>21
送迎だの給水係だのいろいろあるもんね+58
-0
-
29. 匿名 2024/06/10(月) 09:59:24
野球のコーチってライセンス制とかじゃないの?そもそも野球にそういうライセンスは存在しない?+15
-0
-
30. 匿名 2024/06/10(月) 09:59:39
費用がすごくかかるんだね
グローブプレゼントくらいじゃどうにもならない+29
-0
-
31. 匿名 2024/06/10(月) 09:59:40
うちのチームは監督の息子が主将だったよ。
もちろんレギュラー。
体かなり大きいし雰囲気的に逆らえないかんじ。そこのママは明るい朗らか系だけど、いろいろ滲み出てた。区内強豪だし結果出してたから誰も逆らえない。
正直、子供には辞めて欲しいなと思ってたけど本人楽しそうで卒団まで大変だった。+59
-1
-
32. 匿名 2024/06/10(月) 10:00:06
>>5
あなたの周りだけじゃね?+62
-46
-
33. 匿名 2024/06/10(月) 10:00:22
イチローとか翔平もそれじゃダメだとか言われたけど変えなかったから今があるって言ってた+10
-2
-
34. 匿名 2024/06/10(月) 10:00:29
野球ってセンスの子か身体大きい子、もしくは両方兼ね備えてる子しか中々伸びないよ。+39
-1
-
35. 匿名 2024/06/10(月) 10:00:52
>>21
全員家から持ってけばいいのに
自主性育たないよ?+72
-6
-
36. 匿名 2024/06/10(月) 10:00:54
>>13
嬉しそうだったね!
強豪チームだと遠征とか合宿もあるし、保護者はみんなサポート大変なんだろうな+13
-0
-
37. 匿名 2024/06/10(月) 10:01:06
もうチームプレーなんてしないほうがいいよね+3
-0
-
38. 匿名 2024/06/10(月) 10:01:16
>>9
戦力外通告受けた選手テレビで見てたら思う勉強しないで野球だけで生きてきたんだなと+18
-6
-
39. 匿名 2024/06/10(月) 10:01:23
>>7
兄弟で上の子野球下の子サッカーみたいな親御さんはどっちも同じくらい大変と言っていた
泥のつかない屋内スポーツが羨ましいと+56
-0
-
40. 匿名 2024/06/10(月) 10:01:24
>>4
でも子供ってイメージだけで「やりたい!!」とか言ってることあるから、休みが全部潰れてほかのことできないよ?とか言うと、やっぱやめるーってなるよ
+112
-3
-
41. 匿名 2024/06/10(月) 10:01:47
>>16
その子にあったチームに巡り会えるかどうかも大きいよね。+21
-0
-
42. 匿名 2024/06/10(月) 10:02:41
イチローだってプロになった途端フォーム変えろって指導されたんだよね
意志が強くて断ったからよかったけど+9
-0
-
43. 匿名 2024/06/10(月) 10:02:42
>>25
誰やねん+9
-7
-
44. 匿名 2024/06/10(月) 10:02:53
サッカーみたいに指導者ライセンスを作るべきだよね+11
-1
-
45. 匿名 2024/06/10(月) 10:02:56
>>17
他のスポーツは知らないけど野球はアラフォーの私が子供の時から親が全てだったよ
兄が野球やってたけど土日祝日長期休みと本当に全てと言っていいほど親が付き添い(どの親も)で、私含めきょうだいは留守番できる年齢まで一緒に行かなきゃいけなかった+90
-2
-
46. 匿名 2024/06/10(月) 10:03:10
>>26
嫉妬で嫌味言われたり、嫌がらせされたりね。
野球に限らず、結構身近な話だった+13
-2
-
47. 匿名 2024/06/10(月) 10:03:25
>>4
子供数人いる場合、全員が習うわけじゃないなら本人の希望でも野球はお勧めしない。土日祝日潰れる、母親もやることあって練習場にいかないといけない。習いたくない側の子供は休みの日に家族で出かけたりするのをずっと我慢しないといけなくなるよ。今は土曜日の午前中だけ母親の負担なしっていう軽めの野球チームも増えてきてはいるからそういうところならいいと思うけどそれはそれでやりたい側がもっとやりたくなったら可哀想だよね+110
-2
-
48. 匿名 2024/06/10(月) 10:03:46
>>42
メジャー行ったらすぐフォーム変えたけどね+5
-3
-
49. 匿名 2024/06/10(月) 10:04:04
「私は子供にはいろんな選択肢というか経験をしてもらいたいんです。」野球という選択肢は潰すのねw+9
-20
-
50. 匿名 2024/06/10(月) 10:04:08
まず甲子園目指すとかいっちゃうんでしょ
補欠ばかりの強豪校とか
18才まで野球しかやってこないてで
そこで終わるとかつまんなくないのかな+13
-2
-
51. 匿名 2024/06/10(月) 10:04:27
>>35
自分で持って行く水筒プラスでかいやつに麦茶入れて持って行くんだよー+13
-0
-
52. 匿名 2024/06/10(月) 10:04:50
高速で少年野球の遠征らしき車がウインカーなし車線変更とか猛スピードで走ってるの見ると命預かってるのによくやれるなぁと思う+32
-1
-
53. 匿名 2024/06/10(月) 10:05:24
田舎のリトルリーグで大して強くもないごく普通の少年野球なのにそこに通ってた男の子が今ではプロ野球選手
アメリカンドリームだけど早い子は小学生の時点でスカウトが目をつけるからすごい残酷だけど子供のやる気や意見無視するけどもそういう子でもない限りやらせたくないなら辞めさせても問題ないと思う+3
-7
-
54. 匿名 2024/06/10(月) 10:05:44
これは野球に限った事ではないけど、コーチへのお茶出しとかアホくさいって思う。
お世話になるコーチへ感謝はして当然だと思うけど、だからってお茶出し接待とかコーチもそれ求めてるの?って思う。+76
-0
-
55. 匿名 2024/06/10(月) 10:05:53
>>40
ヨコだけど、だったらそうなってからで良くない?+8
-18
-
56. 匿名 2024/06/10(月) 10:05:56
普通の人は週末はのんびり骨休めしたいもののに、野球のコーチはお金にならないのに自ら進んでやりたがるのは何故か
子供相手に支配欲や承認欲求を満たして、平日のストレスや鬱屈を発散させてるんだと思うよ
本業で満たされてないし家庭に居場所がないから、自分が王様になれる場所を求めて手放さない
メリットないならわざわざ休日返上して無料奉仕しないよね+70
-14
-
57. 匿名 2024/06/10(月) 10:06:07
>>3
血を汗流せ 涙を拭くな+1
-3
-
58. 匿名 2024/06/10(月) 10:06:11
野球選手陣から漂うクズ臭は何なんだろう。
みんな嫌な感じに見えるんだよな~野球少年達ですらイジメっ子の集団に見えてくるのよ。+28
-12
-
59. 匿名 2024/06/10(月) 10:06:50
>>6
本当にやるのならスポーツクラブとか預けれるならそうした方がいい。スパ少とか預けたらクラブよりかは会費は安いがお茶当番とか送迎出さないととかで結局金も時間も取られる。+72
-0
-
60. 匿名 2024/06/10(月) 10:07:16
>>5
野球やっている子にはしっかりしている子も優しい子も礼儀正しい子もいるけど、意地悪な子も横暴な子も我が儘な子もいる。そしてフードコートでギャーギャー騒いでいるようなマナー違反の子もいる。
問題なのは野球やってた保護者が野球やらせればしっかりして礼儀正しくマナーを守る用になると思っていることだと思う。+151
-2
-
61. 匿名 2024/06/10(月) 10:07:17
試合の時に順番で車出して子供たち乗せなきゃいけないから車内もめっちゃ汚れるよ+8
-1
-
62. 匿名 2024/06/10(月) 10:07:37
野球やスポ少に限った事じゃない。
他のスポーツでも、音楽でも、中学の部活でも同様だよ。
異常な指導者や顧問はいるし、偏った知識で独裁的に指導するし、
指導してると言うより己の評価実現の為だけにやってるんじゃない?って大人がゴロゴロいる。
親のサポートも大変だし
+30
-0
-
63. 匿名 2024/06/10(月) 10:07:45
>>4
口で言うのは簡単だよ。
自分だけで出来る様になったら好きな事やればいい。
何もそれを止めてる訳じゃないんだし。+42
-1
-
64. 匿名 2024/06/10(月) 10:08:13
>>38
しっかりしてる人もそれなりにいるけどな
それに20代半ばとか前半で、人生賭けて叶えた夢だった仕事からクビを宣告されたら迷いが出るのな仕方ないと思う
家族や結婚を考えている彼女がいれば余計に+2
-2
-
65. 匿名 2024/06/10(月) 10:08:29
>>56
コーチは習ってる子供の親がほとんどだからそういうわけではないと思うよ!+29
-1
-
66. 匿名 2024/06/10(月) 10:08:47
>>27
まわり見てもそんな傾向なかったけど
ガルちゃん見てると野球アンチの方が性格悪い気がする
野球トピは他スポーツ下げのコメントがあまりないんだよね
他のスポーツのトピはしょっちゅうサッカー下げとか野球下げコメント目立つけど+14
-30
-
67. 匿名 2024/06/10(月) 10:08:49
>>5
サッカーの方が挨拶しないよ。野球はマナーや礼儀はちゃんとしてる。+35
-45
-
68. 匿名 2024/06/10(月) 10:09:04
>>58
日本では野球がトップスポーツ扱いでずっとちやほやされてきたからじゃない?+21
-1
-
69. 匿名 2024/06/10(月) 10:09:09
>>5
それはどのスポーツでも一緒じゃない?勝負の世界だから良くも悪くも気が強い子の方が多い。うちは個人競技だからチーム内はほのぼのしてるけど、大会出たらトップ総程子供も親も殺伐としてる気がするけどな+111
-3
-
70. 匿名 2024/06/10(月) 10:10:08
>>56
練習終わったあとにコーチたちで集まって飲み会やってるんだよ。+15
-0
-
71. 匿名 2024/06/10(月) 10:10:30
>>67
それはチームによる
うちはサッカーやったけどみんな挨拶ちゃんとしてるよ+17
-4
-
72. 匿名 2024/06/10(月) 10:10:56
>>6
うちも!送迎だけなら苦じゃないけどそれに伴う親同士のつきあいが無理
スポーツ苦手でやりたがらなくてよかった+85
-0
-
73. 匿名 2024/06/10(月) 10:11:02
>>56
子どもが卒団してもコーチとして残って毎週末指導しに来る人は、家庭に居場所がないって説あるよね。+18
-0
-
74. 匿名 2024/06/10(月) 10:11:10
>>5
うちの周辺を野球チームはそもそも親もコーチも凄まじい言葉遣いで礼儀なんてあるわけない
学校の隣に住んでるから何チームかが土日や夏休みとかに練習してるけど本当に怖くて仕方ない+20
-9
-
75. 匿名 2024/06/10(月) 10:11:12
>>29
誰でもできるボランティアだよ!子供習わせて野球やってた野球好きのパパがそこのコーチもやるって感じ+15
-1
-
76. 匿名 2024/06/10(月) 10:11:36
>>70
子供たちの母親と不倫とかしてそう+10
-2
-
77. 匿名 2024/06/10(月) 10:12:07
>>67
うちの地域はどっちも酷い+12
-2
-
78. 匿名 2024/06/10(月) 10:12:35
最終的に読売を目指す反社育成スポーツ+2
-2
-
79. 匿名 2024/06/10(月) 10:12:53
>>15
わかるわー
近くの少年野球チーム、OBの保護者とかがいつまでも居座ってコーチしてる
ただの野球好きなおっさん+40
-2
-
80. 匿名 2024/06/10(月) 10:13:37
野球脳そのものが疲れる。
上の子が同じ少年野球チームで、うちはやめたんだけど、下の子が今部活同じだと、野球と同じように試合の応援に誘われる。私そこまで見に行きたいわけじゃないんだけど、と思いながら断る理由もなく一緒に行くんだけど…+10
-4
-
81. 匿名 2024/06/10(月) 10:13:44
>>26
「勉強するなら、走ってこい!」と言われて、中3年時、体育と社会以外の7教科で通知表はオール1の鈴木誠也
野球以外にも8つの習い事をしていて趣味は読書、入寮時に推定500冊以上の本を持っていることが判明(持ち込みは50冊以上)の菊池雄星
今でも、母子家庭や貧乏育ちで大成した選手はいるし、親御さんの教育方針も色々だなと思う+18
-2
-
82. 匿名 2024/06/10(月) 10:14:16
>>55
そうなってからってどういうこと?チームに入っちゃってからだとなかなかやめられない(うちの近所のとこはそういうチームだった)
べつにスポ少じゃなくて習い事みたいな感じで企業がやってるチームに入って楽しくやってるから
調べればスポ少じゃなくても野球もサッカーもやれる+31
-5
-
83. 匿名 2024/06/10(月) 10:15:12
指導に不満だったらリトルリーグとかならそれなりの指導者居るんじゃない?+3
-4
-
84. 匿名 2024/06/10(月) 10:15:15
>>49
野球始めたら土日も野球で他の経験させられないと思ったんじゃないの?その土日でもっと多くの経験をして、その上で野球を選ぶならそれでいいってこと。+22
-2
-
85. 匿名 2024/06/10(月) 10:15:15
土曜日1時間のピアノ教室ですら毎週縛りがあってキツイなーと感じることあるのに土日朝から夕方までとか無理すぎ+42
-2
-
86. 匿名 2024/06/10(月) 10:15:26
>>80
わたしは断る理由ないけど行かなかったよ+3
-0
-
87. 匿名 2024/06/10(月) 10:16:15
なんというか、青少年スポーツの指導者ってアップデートされてない人多いね。自分がそれで育ってある程度成功してるから「そのやり方が正しい 」って思ってしまってるんだと思うけど。でも時代が変われば子供たちの生活スタイルもそれをサポートする親の事情も変わるのに。
子供にも親にも負担が大きすぎて子供のうちからスポーツ嫌いになりそうな気が。+21
-0
-
88. 匿名 2024/06/10(月) 10:17:02
>>6
本当にそれは思う。
大変だろうしやらせない選択肢もあったのに休み返上で付き合ってあげててすごいよね。
旦那か息子にやらせたくて野球チーム入れたのに自分は休みの日にやじ飛ばしたりコーチでもないのに指導したりするだけでお茶当番とか送迎は全てママ任せのお宅の話聞くと気の毒になる。
うちも旦那が子供にサッカーやらせたいと言ってたけどユニフォームの洗濯なんて絶対やらないだろうし、子供が外での運動は無理って断ってて心底良かったわ。+49
-0
-
89. 匿名 2024/06/10(月) 10:17:23
サッカーのスポ少の練習を見に行くと、隣りの野球では下の学年はバッティング練習しないでずっと外野でボールが来るのを待ってて暇そうだなあ、楽しいのかなあと思ってしまう+11
-0
-
90. 匿名 2024/06/10(月) 10:17:37
>>3+16
-1
-
91. 匿名 2024/06/10(月) 10:17:49
>>70
よこ
知り合いのスポ少(野球)のコーチやってる人、飲み会楽しみでやってるっていってた
あと子供に「コーチコーチ」てちやほやされるのがうれしいらしい+18
-0
-
92. 匿名 2024/06/10(月) 10:17:55
>>73
奥さんが野球に乗り気じゃなかったらそうなる
コーチやってる人の奥さん、土日が本当に嫌、家族で旅行も帰省もできないって言ってたもん
それが数年続いて子どもも中学生になるタイミングで急に家に居られても…って感じだよね+25
-0
-
93. 匿名 2024/06/10(月) 10:18:22
>>90
これはコンダラではない+18
-0
-
94. 匿名 2024/06/10(月) 10:18:39
私が小学生の時は、野球やってる男子がいわゆる一軍ってやつで、一番偉そうにしてたけど、それなりにリーダーシップもあったし、みんなの中心って感じだった
でも野球辞めちゃった男子はその一軍からハブられてて…違うスポーツ習っててその仲間もいるし、他にも友達はたくさんいて、決してぼっちではなかったけど、野球男子達からも度々悪口聞いてた
私はどっちかというとその野球辞めた男子の方が仲良かったけど、小学生男子でもそんなドロドロしちゃうのなら、最初っから野球なんてやらせたくない
才能があって上手いのならいいけど、嫌になって3回とかで辞めちゃうと、他の友達とも気まずくなるよ
いくら友達がたくさんいても、みんなの中心にいる人達に嫌われるのは嫌+11
-2
-
95. 匿名 2024/06/10(月) 10:18:51
>>20
他の高校スポーツだって夏の暑い時期に大きな大会をやってるよ
中継もないから記事にならないだけ
高校テニスの酷暑は甲子園以上?多数の救急搬送、日程改善は必須。 - テニス - Number Web - ナンバーnumber.bunshun.jp20数年ぶりにインターハイを取材させてもらった。 覚悟していた通り、会場の宮崎市は1週間、ほぼ毎日35度を超える猛暑。高校野球の過密な試合日程や球数制限のようには世間一般の関心を集めないが、真夏の炎天下で行なう競技としてなら、テニスはもっとも
北海道でも熱中症、インターハイ選手が相次いで搬送…沖縄の選手も「照り返し強い」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 北海道内は1日も気温が上昇し、各地で真夏日となった。インターハイの会場でも選手らが熱中症の疑いで救急搬送された。 各競技の実行委員会などによると、ホッケーが行われた江別市の会場では、女子選手1人が熱中症とみられる症状で
熱中症予防対策についての注意勧告 – IFA第4種中央地区委員会ifa4chuo.com本年度、関東地区のサッカー⼤会において、熱中症による死亡事故が発⽣してしまいました。気象庁の発表でも今年の暑さ…
>本年度、関東地区のサッカー⼤会において、熱中症による死亡事故が発⽣してしまいました。
↑
これ高校野球の甲子園大会で同じことが起きたら間違いなく大ニュースだろうね
あまり知られていないけど
+27
-2
-
96. 匿名 2024/06/10(月) 10:19:00
>>68
なるほどね。
それにしても子どもの頃からあんな嫌~な感じになるなんて人格形成によくなさそう、という理由でやらせたくない。+11
-4
-
97. 匿名 2024/06/10(月) 10:19:51
>>72
親の付き合いが1番嫌だよね、、
うちはダンス習ってるんだけど親の付き合いなんてしなくて大丈夫かと思ったら親同伴の衣装合わせとか髪型どうするとかお菓子交換とか色々と想定外の事があってまじでやめさせたい。。
野球サッカーとかじゃなくて良かったと思ってたらこれだよ。
スポーツなら水泳なんかの個人向けのものじゃないとダメだね。
+48
-0
-
98. 匿名 2024/06/10(月) 10:20:13
>>1
こういうの、癖ありママがいると本当に面倒臭いし、コーチとママの不倫とかもありそうだしいいイメージ無いわ+30
-2
-
99. 匿名 2024/06/10(月) 10:20:51
>>7
そして、不倫もある
+6
-8
-
100. 匿名 2024/06/10(月) 10:20:54
大谷くんの影響で野球を始める子供は多いだろうね+7
-5
-
101. 匿名 2024/06/10(月) 10:21:12
>>96
サッカーやバスケだって似たような人沢山いるけど
陽キャが集まる人気スポーツどこも似たり寄ったりでは?
アメリカでもアメフト部はクズが多いって有名+26
-0
-
102. 匿名 2024/06/10(月) 10:21:14
>>70
結局、大人のための少年野球やサッカーになってるよね。本末転倒ていうか。横だけど、最近の子は部活の大会終わりに打ち上げとかしちゃうんだね。平成初期に中学生だった私には驚きだった。部活って学校の活動の一部じゃん。打ち上げとか必要?こういう大人見て育って部活の大会のあと打ち上げっていう流れになるのかな?と。+14
-0
-
103. 匿名 2024/06/10(月) 10:21:51
大谷のように育てるには親のサポートが大事+3
-2
-
104. 匿名 2024/06/10(月) 10:22:40
>>4
まぁ親としては子どもの希望をきいてあげたいよね
私の子は野球じゃなくてバイオリンをやりたがって、今3年目、最初楽譜読めない時は付きっきりで大変だったけど、今はもう自分で練習してるからラクだけど、それでも宿題終わらせてから練習させて、その後に他のスイミングなどの習い事にも連れて行ってってスケジュールきつくて結構ハードだよ
しかも子ども3人いるから、本当にバタバタ
2番目の子はピアノだし一番下は体操教室もしてるし色々金かかるから私も仕事増やしたし…子どもの希望聞くって大変だよ。
皆んな楽しそうにしてるから頑張ってるけれど、やらせた以上は親がしんどいから辞めてって言えないし…2番目の子がチアやりたいって言い出して、申し訳ないけれど無理って言ってしまった。
何でも希望通りにやらせてあげれないよ+11
-17
-
105. 匿名 2024/06/10(月) 10:23:09
大変なんだけどさ、子供が頑張る力とか、チームメイトを応援したり、悔しさの乗り越え方だったり、すごく成長してるって実感あると、親も頑張って良かったなーと思う。+11
-4
-
106. 匿名 2024/06/10(月) 10:24:49
>>98
スポ少ママって大抵癖強い系や仕切りたがりママ、我が強いママがいる。
うちはサッカーで息子二人やらせてたけど、そういうママたちはどちらの学年にいたし他学年にも癖強で有名なママがいたな。
上の子の学年は比較的平和だったけど、下の子の学年はママ同士で喧嘩になった笑+29
-0
-
107. 匿名 2024/06/10(月) 10:24:52
>>96
野球に興味ない人は不祥事でしか野球選手のニュースを目にしないからだよ
野球好きが多いヤフコメですら、野球の試合の記事より選手の不祥事の記事の方が明らかにコメント数が伸びる
上に挙がってるように大瀬良大地、栗山巧など名選手な上に良い選手も沢山いるけど
良いニュースはあまり大きな話題にならないから、興味ない人には知られない
大部分は普通かまともだと思うよ+11
-4
-
108. 匿名 2024/06/10(月) 10:25:05
本人が好きでやってるなら、野球ばっかりとかテニスばっかりでもいいけど、あれこれ色々な経験を積むのも、どこかでそのスポーツに繋がってくるんじゃないかな?と。読書でも遊びでも他のスポーツでも。○○ばっかりより経験活きると思うけど。+6
-0
-
109. 匿名 2024/06/10(月) 10:25:05
>>96
一部のイメージで偏見持ってると思うけどね。
確かにそういうチームではやらせたくないけど。+6
-1
-
110. 匿名 2024/06/10(月) 10:27:29
>>1
指導者じゃなくて、親の都合や休み無くなるのが嫌だから理由すり替えてない?+13
-4
-
111. 匿名 2024/06/10(月) 10:27:31
>>3
コンダラってなんだろうって子供の頃思ってたわ+21
-0
-
112. 匿名 2024/06/10(月) 10:28:07
ひたすら素振りが何回くらいのこと言ってるか知らないけど、素振りって単純に見えて全身運動だから体力と筋力付けるには結構効果的だと思うんだけど
素振りの姿勢なんか関係ねぇとにかく振れっていう方針ならともかく+0
-0
-
113. 匿名 2024/06/10(月) 10:28:53
>>7
野球やサッカーに比べるとあまり話題にならないけどバスケもめちゃくちゃ大変です…+44
-1
-
114. 匿名 2024/06/10(月) 10:29:11
>>21
自分の飲む麦茶くらい自分で作って持っていけば良いのに
そういうの親とかにやってもらってるから雑用は女性がやると思っちゃうんじゃない?+67
-1
-
115. 匿名 2024/06/10(月) 10:29:22
>>3
逝くぞど根性+2
-2
-
116. 匿名 2024/06/10(月) 10:30:05
+22
-0
-
117. 匿名 2024/06/10(月) 10:30:14
ガルちゃんって
韓国人がドジャース監督に生卵投げつけたり
練習試合で韓国のプロ野球チーム(サムスン)投手陣が日ハムの打者にデッドボール沢山当てたり
韓国叩かせるトピは全然採用しないのに
こういう野球を叩かせるトピは採用するよね
偏向掲示板
それに流されてる人もいるからね
他のスポーツにも同じこと言えるのに+8
-1
-
118. 匿名 2024/06/10(月) 10:30:31
子のクラスメイトに野球してる子がいて
木曜日以外練習、土日はどっちか試合って子がいる
練習も18時から20時半まで帰ってきたら21時
そこから軽食食べてお風呂
疲れて宿題せず寝る日々なんだとか
スポーツしてる子はこんなスケジュールこなしてんの!?
+10
-0
-
119. 匿名 2024/06/10(月) 10:30:52
>>113
昨日もアゴの骨折った子を保護者にも連絡せず病院連れて行かなかった顧問のニュースあったね+13
-1
-
120. 匿名 2024/06/10(月) 10:31:02
いつだかテレビで見たのが、何十人もいる野球チームにいて、4年たっても一度もレギュラーになれず。で監督がその子と親に「君はレギュラーにはなれなかったけど、一生懸命声だしを頑張った」って誉めてたけど。それってどうなんだろ?勝利至上主義だからいつも同じ子が使われる。で、使われすぎて中学生になるころにはケガで故障。だったら、上手い下手はあるとして、色々な子に色々なポジションやらせて、経験積ませる方がよくない?
その後、自信になって別の分野で頭角現すかもしれないし。+28
-1
-
121. 匿名 2024/06/10(月) 10:31:51
いろんな家庭あっていいし、やって嫌ならやめればいいし、それをホラ野球って良くないわーみたいな話ばかりしないでほしい。先日のスポ少トピは武道のスポ少の困りごとだったし、人気の競技でも変なチームはある。スポ少だろうが民間のクラブチームだろうが、変なチームだとわかったら辞めればいいだけだよ。
良いチームが頑張ってもこれじゃ競技離れにつながる一方だよ。+5
-7
-
122. 匿名 2024/06/10(月) 10:34:08
>>6
両親だけでどうにかやっていけるならまだいい
うちは叔父一家に振り回された
家事だの留守番だの下の弟(私にとっては従兄弟)の世話だのとうちの親だけじゃなくて小学生の私までこき使われたわ
中高は私も運動部の部活してたんだけどそれでもまだ球場の応援が少ないから来てくれとか自己中なことばかり頼んできた
しかも当の野球やってる本人には一切家のお手伝いとかさせてなかったし両親と一緒になって私の部活より高校野球のほうが格は上みたいにマウント取ってきたよ
こっちは部活の後にアルバイトして遠征費用や道具代の足しにしてユニフォームの洗濯も全て自分でやったしインターハイで準優勝までしたけど従兄弟はレギュラーにもなれなかった
目上の人に対する礼儀だのと教わることが多いとか従兄弟の両親は自慢してたけど親を始め身近な人に対する感謝はなくてやってもらって当然みたいな自己肥大した大人になったわ
+36
-2
-
123. 匿名 2024/06/10(月) 10:36:14
野球は経験者が多いから、指導者が令和の指導をしても親が昭和のスポ根をやる人が多い+4
-0
-
124. 匿名 2024/06/10(月) 10:36:46
>>1
毎週キャンプや水族館行くの?笑
行かないよね笑
子供がスポーツやりたいって言ってるのを親が阻止するってすごいわ。
+9
-30
-
125. 匿名 2024/06/10(月) 10:36:50
息子の友達でサッカーや水泳を習ってる子はいるけど野球習ってるって話は聞いたことない+5
-3
-
126. 匿名 2024/06/10(月) 10:36:58
>>1
アメリカみたいにいろんなスポーツにトライでるような環境のほうがいいんだろうけどね
+31
-0
-
127. 匿名 2024/06/10(月) 10:39:55
>>21
筒香が親の負担に言及して、私財を投じて地元に総合スペース施設を設立
そこで活動する野球チームも設立したね
当番については、「当番は基本的にはありませんが、送り迎えはお願いしております。」
他の習い事や家族の行事で欠席することがありますがよいですかという質問については、
「家族の時間を大事にすること、旅行に出かけることは、心を豊かにすると考えます。欠席を咎めることはありません。」とホームページで回答していて、変えたいという意識は感じた
医師や恩師を連れてボーイズリーグの本部を訪れたり、筒香が出身で現在も携わって顔を出している
堺ビッグボーイズは登板の廃止や練習時間の短縮で部員が激増、他府県からも来ると結果を出している
(ただ、周囲のチームは部員が減ったり消滅した)
大谷のグラブのように華々しく報道はされないけど、野球復活の鍵はここにあるのかもなと感じた+56
-1
-
128. 匿名 2024/06/10(月) 10:41:27
>>1
脳筋と根性論の昭和の親父さんみたいな指導者のチームはダメだと思うわ、練習時間や拘束長い、身体故障増えるから。
野球も指導者免許制度にすれば良いのに。
どのスポーツしてもある程度は親の手は掛かるけどな。塾にしてもだけど。+21
-0
-
129. 匿名 2024/06/10(月) 10:41:52
少年野球は叩かれるけど高校野球は人気なガル甲子園トピ毎回たつ+6
-1
-
130. 匿名 2024/06/10(月) 10:41:53
体力のない親は口は達者だな。
あれこれ文句つけ、休みがー休みがーって馬鹿なんじゃないの?+3
-11
-
131. 匿名 2024/06/10(月) 10:42:24
>>110
それの何が悪いと思うんだけど
そんなにこどもを中心に生活しないといけないのか?
両親共働きで休みの日くらいゆっくりしたいと思うことの何がいけないの??
休日丸つぶれになるスポ少じゃなくて違うところ探せばいいと思う+26
-6
-
132. 匿名 2024/06/10(月) 10:43:58
小学校で、練習着は私服の動きやすいやつ
靴はレギュラーになってから
道具や試合用ユニフォームは貸与
月謝なし
飲み物は自分で
というところを知ってるけど、これくらいラフだと初心者も集まりやすいのかなと思った
トップを目指したい親には不評かもしれないけど、ドミニカの子どもたちなんてもっとラフだし意外といけるんじゃないかなと思った+11
-0
-
133. 匿名 2024/06/10(月) 10:44:44
お金払って通わせるクラブチームのがいい+5
-1
-
134. 匿名 2024/06/10(月) 10:44:50
>>101
クズというかカースト最上位だもんな
チヤホヤされて天狗になるのかな
しかもポジションはクォーターバックで彼女はチアリーダーだっけ
+12
-0
-
135. 匿名 2024/06/10(月) 10:45:18
やれ体験だー、経験だー言うけど、学校入るまで何してたん?
ただの野球嫌いか?
あれこれさせて逆になんになるん?+2
-6
-
136. 匿名 2024/06/10(月) 10:45:43
>>52
高速道路の車見て野球の遠征とかよくわかるね+1
-4
-
137. 匿名 2024/06/10(月) 10:46:19
>>11
こういうお気持ち表明系は、結局「あなたは間違ってない!正しい選択をした!」って周りから言われたいんだろうね。それで、あわよくば相手を叩かせてスッキリしたい。
自分がそう決めたんならそれでいいじゃん自信持っとけって思うよね。+26
-3
-
138. 匿名 2024/06/10(月) 10:47:19
>>129
ガルちゃんの年齢層に合ってるんだよ
巨人の星を見てた世代だよ+2
-2
-
139. 匿名 2024/06/10(月) 10:48:38
>>58
偏見がすごいw+15
-5
-
140. 匿名 2024/06/10(月) 10:50:14
>>120
競走馬みたいに出走されすぎで10代で潰れる子はどんな競技でもいるね。
+2
-0
-
141. 匿名 2024/06/10(月) 10:50:45
>>58
野球少年にいじめられた経験でもあるんですかw
+10
-8
-
142. 匿名 2024/06/10(月) 10:51:02
>>132
南米の貧困層の子供はスポーツがそこから抜け出すチャンスだしそこら辺りの心構えが日本とは違うような
ブラジルでその辺の子供が街角で裸足で草サッカーしてるのをテレビで見たことあるけどまだ4歳ぐらいのちびがボールキープより目の前の敵をどう抜こうかと左右に体揺らしてフェイントかけようとしてるの見てなんかもう根本的に違うなと驚いたわ+7
-2
-
143. 匿名 2024/06/10(月) 10:52:30
>>137
そういう事か!
自分に自信が無いってか、本当はこの洗濯機間違ってたと思うけど後戻り出来ないから、だからやってる人達叩きたい!みたいな?
なんかしっくりきた。+7
-2
-
144. 匿名 2024/06/10(月) 10:53:26
・まったく野球に興味がない、サッカーにもない
・暑い中外で見てるの無理
・待ってる間に他の親とコミュニケーションとかするなら家でネットフリックスでも見てたい
・勉強の方がコスパがいい。野球が上手い少年が推薦でいけるような学校ってたかが知れてるし、どうせプロになれるわけでもないのにそこにお金をかけまくるのがアホみたい。
天才的な素質があるから絶対やった方がいいと指導者が言うならまあアリじゃないですかと思う。+13
-4
-
145. 匿名 2024/06/10(月) 10:53:44
>>58
昭和の頃はどこもそんな感じだったよね
学校でも威張ってたし+5
-4
-
146. 匿名 2024/06/10(月) 10:54:32
>>50
まあでも本気でやりたい事を一所懸命頑張った青春も良いと思うよ
逆に18からならいくらでもリカバリーきくし+11
-0
-
147. 匿名 2024/06/10(月) 10:55:04
>>128
本当。じゃあ塾は?ってなるよね。軽食を準備して送迎。他の習い事にしても送迎はまずあるし。
とにかく手を掛けたくないんだろうなとしか思えない。+1
-0
-
148. 匿名 2024/06/10(月) 10:55:27
アメリカは15年前から野球人口が減ってないみたいだけど
アメリカのリトルリーグはやりやすい環境なのかな?
バスケットボール
2008年:2610.8万人 2021年:2,713.5万人
ベースボール
2008年:1553.9万人 2021年:1,558.7万人
フットボール
2008年:1,512.6万人 2021年:1,211.7万人
サッカー
2008年:1,396.6万人 2021年:1,255.6万人
+4
-0
-
149. 匿名 2024/06/10(月) 10:56:02
>>67
プロ見るとサッカーの方が礼儀正しいと思う。
日本代表の試合で国歌が流れる時にふざけた態度取っているのを見たことないから。+6
-16
-
150. 匿名 2024/06/10(月) 10:56:50
アメリカだったかな?
どっかの国では、子供の頃からひとつのスポーツに絞らず、いろいろ経験するって聞いた事がある。
そういうのいいなぁと思った。
+11
-0
-
151. 匿名 2024/06/10(月) 10:58:29
>>143
自分はやってあげられないからって、やってるとこを見下すのはよくないわな。
+10
-5
-
152. 匿名 2024/06/10(月) 10:58:36
>>2
私の色眼鏡だと分かってはいるけれど
野球って他のスポーツよりも昭和が残ってる感じはありますね。
指導者が昭和の野球をやってたから仕方ないのかなとは思いました。+24
-2
-
153. 匿名 2024/06/10(月) 11:00:07
>>129
高校野球も去年に熱中症うんたらみたいなトピが立って結構叩かれてた記憶があるけど
野球はガルちゃんでも比較的ファンが多いスポーツであるけど、アンチもそれ以上に多い
他スポーツファンの野球アンチ多いし
スポーツに興味なくても野球中継の延長や大谷の過剰報道で嫌ってる人もいるから+5
-3
-
154. 匿名 2024/06/10(月) 11:00:22
>>78
今巨人弱くて目指してる人少ないと思う
ソフトバンクの方が多そう+1
-3
-
155. 匿名 2024/06/10(月) 11:00:23
>>1
野球のみならずスポーツ全般は練習試合で土日祝日潰れるし県外まで行くのあるある
親の送迎だから他所の子乗せて県外まで遠征するよ
順番決まってるから私は忙しいから出来ませんじゃ済まない
どのスポーツも親も大変だよ+32
-1
-
156. 匿名 2024/06/10(月) 11:00:57
>>142
ドミニカ共和国の野球を現地で学んだ堺ビッグボーイズ総監督の阪長友仁さんは、「ドミニカ共和国の子どもたちは、小学生の時はほとんど練習しません。ずっと遊んでいるだけ、ひたすらバット振って、好き放題やっているだけです。」
「142人の子どもを検査しました。日本では2~8%の割合で見つかる外側障害である離断性骨軟骨炎(OCD)はゼロ%、日本の学童では半数以上経験している肘内側痛の既往は15%にみられただけです。本当に驚きました。」と語っていた
必死にガツガツとはむしろ対極なのかもしれない+8
-1
-
157. 匿名 2024/06/10(月) 11:02:22
>>128
塾は外で見学したりしないからなあ…+8
-0
-
158. 匿名 2024/06/10(月) 11:03:25
>>130
その体力だって健康だからこそ
時間がなくて睡眠不足なんて状態が続いたらどんな人も疲れるし精神的にもまいるよ+8
-1
-
159. 匿名 2024/06/10(月) 11:04:10
>>1
スポーツクラブで親がうるさいのが問題になってるよ
監督の指導に口を出したり試合に出せだの目茶苦茶うるさいらしい
違反、アウトなのに抗議が凄くて戻りなさいと注意したら傷ついて学校に行きたくないと言ってる、どうしてくれるんだとか目茶苦茶らしいよ+13
-0
-
160. 匿名 2024/06/10(月) 11:06:07
>>104
最初の1行以外すごい自分語りね…+5
-3
-
161. 匿名 2024/06/10(月) 11:06:31
>>1
タダで見てもらってるのに?+7
-3
-
162. 匿名 2024/06/10(月) 11:07:48
>>51
自分で大きいのを持っていけば解決しない?+14
-0
-
163. 匿名 2024/06/10(月) 11:09:31
>>152
まず中高生のあの髪型
なぜ丸坊主強制なんだよ
昭和のそれも戦中まんまだよね+14
-2
-
164. 匿名 2024/06/10(月) 11:09:40
>>56
サッカーでしたがうちの旦那はまさにそんな動機で独身時代から10年以上無給でやってました
コーチをしていた頃は子なしだったし平日は仕事で帰宅が遅くてほとんどすれ違いの生活だったから家庭に居場所がないってのはなかったけど子供相手にエラソーにして支配欲満たしたいんだなってのは見てて分かった
子供が生まれて渋々辞めてくれたけどまだ籍は置いてるみたいで戻る気満々…
せめて子供が中高生になるまでは我慢して欲しいです
+20
-0
-
165. 匿名 2024/06/10(月) 11:11:57
>>1
夫も元野球部だけど、同じ理由で子供にはやらせたくないって言ってたわ。運動部の中でもとりわけ理不尽とか。
だからこそ社会出た時に「野球してたの?凄いね!」「採用!」「幹部候補!」ってなる利点はあるんだけどね、古い企業では。+26
-3
-
166. 匿名 2024/06/10(月) 11:12:00
親ももんだ。エンジョイ練習は強くなれない、泣きながらでもしんどい練習をしなきゃ上達できないと思い込んでる親が多い。+6
-1
-
167. 匿名 2024/06/10(月) 11:12:02
>>97
1度ダンスの体験に行ったら、親がカメラ構えてたり大会や発表の場では保護者固まってたり、人付き合い大変そうだね+19
-0
-
168. 匿名 2024/06/10(月) 11:13:00
>>151
よこ
143みたいな親がスポ少やってる親の大部分なんだろうね
だから感じ悪いんだよ、親の集団+0
-5
-
169. 匿名 2024/06/10(月) 11:13:07
>>160
しかも習い事が全てお金や時間に余裕のあるお宅がやるようなのばかりでちょっと無理しすぎだし
+0
-0
-
170. 匿名 2024/06/10(月) 11:13:46
>>21
そういう昭和時代みたいな事
まだやってるのか…+8
-0
-
171. 匿名 2024/06/10(月) 11:13:55
>>16
暇そうに運動場で砂いじりしている妹とかみたら心苦しくなるわ。
あとサッカーも炎天下で帽子も被らずにプレイしてすごいなあと思う。野球はまだ帽子があるだけマシな気がする。+66
-0
-
172. 匿名 2024/06/10(月) 11:14:46
>>101
団体競技ってメンタル鈍感で罪悪感が長引かない人が最終的に残っていくんだろうね+4
-0
-
173. 匿名 2024/06/10(月) 11:14:52
⭕️親が大変
❌スポーツをやらせたくない+1
-2
-
174. 匿名 2024/06/10(月) 11:15:30
野球は洗濯も大変 毎回泥だらけ
室内競技や水泳は洗濯楽 金も屋外競技に比べたらかからない+3
-0
-
175. 匿名 2024/06/10(月) 11:15:41
>>1
ほんと、野球チームは特殊だよね、、
小学生の頃コーチに並んで通知表みせないといけなくぼろくそ言われる、毎週保護者がコーチに持ち回りでお弁当つくる、荷物はママさん達が持つなど、、異様だと思われるエピソード聞いた。
サッカーは割と自由なエピソードばかりで、全然違うなと感じる。
+12
-1
-
176. 匿名 2024/06/10(月) 11:19:36
野球やってた人って性格悪い人が多い気がする+9
-7
-
177. 匿名 2024/06/10(月) 11:21:17
>>154
実力はあるのに試合に出して貰えなくてよその球団で活躍されたら困るからと飼い殺し
しかもよそから移籍したホームランバッターがレギュラーとか優勝目指してチーム一丸になれるわけない
+1
-0
-
178. 匿名 2024/06/10(月) 11:22:14
>>97
バレエもめんどいよ+17
-0
-
179. 匿名 2024/06/10(月) 11:23:00
>>176
上には媚びるのに下には威張り散らす+6
-2
-
180. 匿名 2024/06/10(月) 11:23:59
今は野球よりサッカーの方が人気の時代だからね+5
-4
-
181. 匿名 2024/06/10(月) 11:28:29
よく調べた方がいい
コーチは子どもに接する時にあまりに倫理観が無かったりすると困る+4
-0
-
182. 匿名 2024/06/10(月) 11:29:27
>>15
サッカーも当番制は普通にある
車でよその子達も乗せなきゃいけないのもしょっちゅう+35
-0
-
183. 匿名 2024/06/10(月) 11:32:58
>>6
妹のところが少年野球チームというの?に息子入れてたけど、
実力ないくせに金ある家だとレギュラーとかやっぱそういう家があるみたいで不満を漏らしてた。
甥っ子のレベルはしらんけど。
遠征とか本当大変そうだったよ。+8
-3
-
184. 匿名 2024/06/10(月) 11:33:48
>>25
別に誰が意見言ったっていいのよ。
こういう感じの親多い印象。+7
-1
-
185. 匿名 2024/06/10(月) 11:34:10
厳しい部活を昔やってた保護者なら色々分かっていいかもしれない。私自身やってなかったから未知の世界で大変そうだな…としか思わないな+0
-0
-
186. 匿名 2024/06/10(月) 11:34:53
>>144
子供が天才的な素質備えていても親がそんな考え方なら子供にまずチャンスないなと思った+7
-2
-
187. 匿名 2024/06/10(月) 11:36:17
>>147
部活始めても、親の送迎必要な学校もあるからなぁ
家族旅行や他の体験が出来にくいというのは、ちょっとわかるけど、それ以上に得るものも多かった。
だからといって他人に無理に勧めはしないけど。+5
-3
-
188. 匿名 2024/06/10(月) 11:37:49
>>175
荷物さえ持たせないのか
貴族の娯楽かよw+5
-0
-
189. 匿名 2024/06/10(月) 11:39:22
>>29
練習で教えるのは誰でもいいんだろうけど公式戦でベンチに入るのは資格があるよ。学童野球コーチの。+5
-0
-
190. 匿名 2024/06/10(月) 11:41:04
>>1
>バッティングの教え方とかすごく雑だった(笑)
長嶋監督のバッティング指導かよ+22
-1
-
191. 匿名 2024/06/10(月) 11:41:29
>>165
監督による指導で選手は駒みたいな動きのチームもあるからね、少年野球。自ら考えて動きたい人には向いてない。+6
-0
-
192. 匿名 2024/06/10(月) 11:41:41
去年WBC優勝、大谷大活躍のメディア過剰報道でも小中の競技人口は激減したからね
これだけやって激減だから打つ手がもうないよ
そもそもWBC2連覇イチロー活躍でも減り続けていた
野球そのものが嫌われているとしか言いようがないわ
野球ファンは少子化を言い訳にするけど野球の競技人口の減少率は少子化ペースの7倍から10倍
さらにバレーや卓球は増えていてサッカーとバスケも抗っている
野球ソフトラグビーゴルフ柔道剣道という昭和スポーツのみが危機的状況+7
-4
-
193. 匿名 2024/06/10(月) 11:42:06
甥っ子が小中と野球やっていて、姉はフルタイムで仕事してるのに土日、あちこち付き添ってたよ。
姉は何も言わなかったけど母親は「そこまでして野球しなきゃいけないのかねー」って私に言ってた。
姉に言っても普通だから、って言うから、って。
甥っ子は途中でやめるのはイヤだったから続けたらしく、高校ではもうやりたくないって言って入部しなかったって。+6
-0
-
194. 匿名 2024/06/10(月) 11:43:34
幼馴染みがずっと野球部だったけど、夏なんか口の中カラッカラで唇割れたり痛々しかった
今どきの酷暑じゃ、外のスポーツやらせるの相当大変+7
-0
-
195. 匿名 2024/06/10(月) 11:44:15
これから少年野球も保護者負担や練習時間など変わらないと、もっと廃れていくんだろうな。+8
-1
-
196. 匿名 2024/06/10(月) 11:44:21
>>104
バイオリンなんて子供の身長に合わせて何回も買い替えないといけないのにすごいね
ピアノもそうだし家で練習しようと思ったら防音室も必要だしお金持ちなんだな+10
-0
-
197. 匿名 2024/06/10(月) 11:44:54
>>162
夏場は足りなくなるから補充が必要になるのよ。
最近は作った麦茶は禁止のところも多いはず。+10
-0
-
198. 匿名 2024/06/10(月) 11:45:53
>>5
いい子と悪い子の差が激しいイメージ
+32
-0
-
199. 匿名 2024/06/10(月) 11:46:31
>>162
あの馬鹿でかいの人数分はいらないし邪魔だよ。かといって水筒の大きいやつなら足りないから必要なんだと思うよ+9
-0
-
200. 匿名 2024/06/10(月) 11:48:17
>>1
>>195少年野球のデメリットに挙げられることって、大抵サッカークラブにも言えるこ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>>62の人がやたら少年野球ボロクソに言って少年サッカーを持ち上げて「サッカーの... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+4
-0
-
201. 匿名 2024/06/10(月) 11:48:48
>>190
掛布に電話でバッティング指導してたしな
しかも理論とかじゃなくて掛布に「今そこでバット振ってみろ」だって
+5
-1
-
202. 匿名 2024/06/10(月) 11:52:38
>>200
でもサッカーの小中の競技人口は2年連続で激増ですw
コロナから回復中だよ
野球とは違ってね+5
-3
-
203. 匿名 2024/06/10(月) 11:52:44
高校推薦だってどこの野球チームにいたかとか…+2
-0
-
204. 匿名 2024/06/10(月) 11:53:21
>>66
サッカーファンは他競技叩き大好き
このトピなんて他競技比較とか野球と絡むトピでもない普通のサッカートピなのに野球・ラグビー・レスリングなど(大半が野球だが)叩きのコメが全投稿のうち2割近くあった
住民の一人も「サッカーファンって性格が悪い人が多いんだと思った」てドン引きした投稿してる
293. 匿名 2023/09/10(日) 09:38:38
野球やラグビープロレス
昭和のスポーツから人気もスポンサーももぎ取ったのがサッカーだからサッカーアンチが多い
バスケやテニスはサッカー好きも多いけど
最近はバスケも人気で野球ファンがイライラしている
空気になったラグビーファンもイライラ
511. 匿名 2023/09/10(日) 12:49:09
>293
私、昔から野球が大嫌いだったんだよね
子供のころから家族が野球好きだったのもあって見たいテレビ番組見れないし
野球人気の凋落が嬉しくてしょうがない
1099. 匿名 2023/09/11(月) 03:11:03
>293
えー、サッカーファンて性格悪い人が多いんだなwって返信コメ見て思ったわ
わざわざ他のスポーツ下げないと気が済まないなんて残念だね野球やラグビープロレス昭和のスポーツから人気もスポンサーももぎ取ったのがサッ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+4
-2
-
205. 匿名 2024/06/10(月) 11:54:02
団体球技って親もやってた人だと楽しげに参加してるイメージだけどどうなのかな知人は別な種目をやっていたからかそこでの親同士の交流も楽しみにしてる。珍しいパターンなのかな。+0
-0
-
206. 匿名 2024/06/10(月) 11:54:07
>>202
第4種は微増で他は減ってたんじゃなかったか+3
-0
-
207. 匿名 2024/06/10(月) 11:54:14
>>17
親がうんざりなんだよね。子供の同級生のお母さんが中学卒業時のころは高校まで野球をやらせたくない懲り懲りだって愚痴ってたわ
もちろんやる気満々の親御さんもいたけど。+20
-0
-
208. 匿名 2024/06/10(月) 11:54:43
>>191
野球は頭悪くても捕手以外はある程度まではどうにかなるからね
ラグビーなんかは今は偏差値の高い高校で部員も成績の優秀な子ばかりでないと勝てないらしい
+11
-2
-
209. 匿名 2024/06/10(月) 11:56:08
>>206
去年第4種は1万以上の増加
中学年代の第3種も激増だよ+0
-1
-
210. 匿名 2024/06/10(月) 11:57:54
>>192
>野球ソフトラグビーゴルフ柔道剣道という昭和スポーツのみが危機的状況
叩くスポーツにそのチョイスの仕方、こないだの人と同一人物かな?
>>36これ見てみなよ野球の競技人口の減少ペースは少子化ペースの7倍以上だよラグビ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>>165>野球以外は平和に称え合ってる >>73>>87をよく読もう | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+3
-0
-
211. 匿名 2024/06/10(月) 11:58:35
>>204
どっちもどっち
野球関連スレは焼き豚、サッカースレでもわざわざサカ豚とか言いに来てたけどね。@某掲示板+1
-2
-
212. 匿名 2024/06/10(月) 11:59:10
>>208
全然違う
ラグビーはマイナーすぎて競争のハードルが緩いから頭の良い子が多い進学校でも全国に出れるというだけ
ただし全国トップクラスはスポーツ推薦だらけの脳筋高校だわ+6
-0
-
213. 匿名 2024/06/10(月) 11:59:27
>>117
>>93>>170みたいなサッカーにネガティブなトピは立たず最近半年だけでも野球ネガテ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+3
-0
-
214. 匿名 2024/06/10(月) 12:01:58
>>117
え?そもそも野球トピばっかでしょ?
ガルちゃんの野球ゴリ押しはすごい+3
-3
-
215. 匿名 2024/06/10(月) 12:02:08
>>113
レギュラーの人数少ないしね…+8
-0
-
216. 匿名 2024/06/10(月) 12:04:54
うちは小2の入団までの間、キャンプや海水浴、科学館など毎週連れていったけど何一つ覚えてない!
親は手伝いで精神肉体ともヘロヘロ
野球選手になれるでもなく何だったんだって思う
今他のスポーツでそれなりの成果を修めてるからまだいい方なのかもしれないけど+5
-0
-
217. 匿名 2024/06/10(月) 12:05:09
野球チームの練習中横を通ったけど保護者さんたちは楽しそうにおしゃべりしてた。
体育会系って親も体育会系なんだとおもった+4
-0
-
218. 匿名 2024/06/10(月) 12:05:14
>>117
韓国を叩くためだけのトピのほうがよっぽど偏向だど思うけどな
しかも実際にお子さんに習い事させてた経験のある人はどの習い事もそれぞれ苦労があるよってコメントされててむしろそっちのコメントがこのトピのメインだと思うけどな
+3
-3
-
219. 匿名 2024/06/10(月) 12:05:21
>>5
サッカーもね。
それでイジメが発生して五年生から卒業まで学校来れなくなった子いる。その子は別寝中学行った。+34
-2
-
220. 匿名 2024/06/10(月) 12:05:21
野球だけじゃないよ。スポ少はほぼほぼスポ根が根強いところだらけ。
子供だけじゃなくて保護者にも強烈な上下関係があったし、なんでこの歳になってもこんな言い方されなくちゃいけないの?のオンパレードだったので同期同士でずーっと愚痴の言い合いだった。今となっては皆どうかしていたと思う。+5
-0
-
221. 匿名 2024/06/10(月) 12:08:22
>>211
程度が全然違う
特にガルちゃんではどう考えても「サッカーファンの野球叩き」の方が「野球ファンのサッカー叩き」より何倍も激しい
>>204を見ても分かるが、サッカー実況トピとかでも野球叩きはすごく盛り上がる(最近だとアジアカップ関連のトピとか、先日ではなく昨秋のミャンマー戦実況トピとか)
何より、スポーツの話題以前に人間としてクズな投稿(障がいを持った方を蔑む投稿、人種差別、中南米の国々を侮辱、野球選手の選手生命に関わる大怪我を揶揄など)するのは野球アンチのみ
>>73野球は障害者向けの思考停止スポーツだもんwニュース番組でレンタル彼女が取り... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>>48他サイトから野球アンチがガルちゃんに流れ込んでいる模様432. 匿名 2023/09/0... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>>216中南米のバカでもやっているじゃんまぁ選手ですらルール知らないけど野球のル... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>>303野球憎さに中南米をコケにするのがアンチ野球の人たち↓みたいに15 :名無しさ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+4
-2
-
222. 匿名 2024/06/10(月) 12:09:23
>>38
そうでもしないとプロのレベルにならないんでしょ
芸能と違って実力なくてもなれる世界じゃないから
でも芸能人の連中プロだの素人なの勘違いしてる+9
-0
-
223. 匿名 2024/06/10(月) 12:11:24
>>117
169. 匿名 2023/09/25(月) 21:06:53 [通報]
>3
サッカー部の暴言や体罰はトピにしないのにねw
219. 匿名 2023/09/25(月) 22:13:39 [通報]
>176
今月の常葉大橘高校のサッカー部の話してるんだけどね
それに、スポーツトピ見てれば明らかに野球ネガのトピの方が多い
サッカーはコメントつかないからトピしないだけ
でも、ここの連中は「自分からニュースを見る」なんてことをしないから、ここだけの世界が全てだと思ってるんだよな+3
-0
-
224. 匿名 2024/06/10(月) 12:16:03
>>117
「強豪サッカー部で部員同士のいじめ全裸土下座強要」はさすがにトピが立ったが、あまり伸びなかった
別のトピでこの件が話題になった時
「野球アンチは、野球以外のスポーツにはテンで甘いからな
野球アンチ投稿をしてる奴の少なからぬ数がサッカーファンだから、特にサッカーに甘いのは当然
もちろん、サッカーファン以外の野球アンチも多数いるのは、分かってますよ」
というコメがあった
141. 匿名 2023/10/03(火) 16:45:06
野球じゃないからトピが伸びないね
145. 匿名 2023/10/03(火) 16:58:06
>141
逆だったらサッカーファンが嬉々としてトピ伸ばしまくるので、野球ファンは大人しいよ
188. 匿名 2023/10/04(水) 00:33:14
>141
野球不祥事系トピは必ずと言っていいほど「これだから野球は〇〇なスポーツ」「野球やってる奴は××」て不祥事ではなく競技そのものに対する悪口の投稿が多数だけど、このトピは↑の「野球」を「サッカー」に変えたような投稿がほぼ皆無だし大津高サッカー部でいじめ調査へ 全裸で土下座強要girlschannel.net大津高サッカー部でいじめ調査へ 全裸で土下座強要 今年7月、学校が生徒から相談を受け、いじめと認知しました。大津高サッカー部でいじめ調査へ 全裸で土下座強要(KAB熊本朝日放送) - Yahoo!ニュース強豪として知られる熊本県立大津高校のサッカー部で、上級生...
+3
-0
-
225. 匿名 2024/06/10(月) 12:19:41
>>15
お茶当番って何のためにあるんだろうね。
各自持参してきたらええやん+57
-0
-
226. 匿名 2024/06/10(月) 12:21:14
WBCがあっても野球やりたがる子が増えないってすごいな+5
-2
-
227. 匿名 2024/06/10(月) 12:22:31
>>117
トピ立て云々は別の話しだが、「野球叩きと野球人口減らす作戦が出来れば何でもいい」野球アンチはいる
別トピで、実在しもしないトピをでっち上げてまで少年野球やる子を減らそうとしてる人がいて引いたわ
あなたの言ってる「スポーツ少年団野球は地獄!」ってトピのリンク貼ってください、って言っても逃げてるし
(返信でフルボッコにされてる)
(ネット上でのみならず)現実世界で少年野球をやる家庭を減らす目的で、
意図的に野球に関する偽情報を広めることで、
「物理的に」野球の足を引っ張ろうとする
という、極めて悪質かつ卑劣な投稿
772. 匿名 2023/12/24(日) 07:37:12 [通報]
>675
野球なんてクソなスポーツ少年団入れてたお母さん達の「スポーツ少年団野球は地獄!」トピは、野球界全部に呼んでほしいわ。
あれは都会もど田舎も全世代全域が一致してるもんね。またさぁ、がるにくるがる男みたいに、デブでハゲでモラハラな無資格の社会で活躍してない男に限って、スポーツ少年団にしゃしゃり出たがるのよね。笑
もちろんスポーツ科学なんてやってなくて高卒笑
>>675野球なんてクソなスポーツ少年団入れてたお母さん達の「スポーツ少年団野球は... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+3
-2
-
228. 匿名 2024/06/10(月) 12:25:26
>>177
>よそから移籍したホームランバッターがレギュラーとか優勝目指してチーム一丸になれるわけない
それを言ったら海外サッカーなんて見られなくなるよ
良し悪しはさておき、日本のプロ野球は移籍は他スポーツ・リーグと比べて活発ではない方(メジャーリーグは主力クラスの移籍は海外サッカー並みに頻繁だけど)+3
-0
-
229. 匿名 2024/06/10(月) 12:25:58
>>226
だって視聴者は50代以上ばっかだもん
+3
-2
-
230. 匿名 2024/06/10(月) 12:26:09
>>1
甲子園行けるような強豪に入りたいとかプロになりたいなら少年野球した方がいいだろうけど、普通に進学校入っていい大学行くといった子は入れるのやめた方がいいね。
そういう子は総じて大人しいから少年野球でビシバシ殴られて学校生活に支障が出たらたまったもんじゃないよ。+14
-0
-
231. 匿名 2024/06/10(月) 12:29:28
>>66
>ガルちゃん見てると野球アンチの方が性格悪い気がする
大谷食傷トピなど、大谷アンチ系トピでも、「大谷報道が多すぎてうんざり」系の人たちだけでなく野球そのものの悪口を書きまくる人が多数(「大谷報道食傷以前に野球自体大嫌い+大谷報道多すぎでアンチに加速」というパターンも多い)
そして、それらのトピは大谷や大谷家族への誹謗中傷投稿のオンパレード
まあ、「お察し」だよね
+5
-1
-
232. 匿名 2024/06/10(月) 12:30:46
>>16
将来野球やってるならまだしも高校生になって辞めたら他の兄妹は犠牲の無駄だよね。+25
-0
-
233. 匿名 2024/06/10(月) 12:33:47
うちの息子、やっと!やっと夏の大会で野球部引退します!
小3から高3まで暑い日も寒い日も雨の日も土日も長期休みも関係なくずーーっと野球中心の生活でした。
お金はかかるし長時間拘束されるしそれはそれは大変でした。
終わるとなると寂しい、、くなーい!!めっちゃ嬉しいーー!甲子園行くような強豪校じゃないから夏の大会で引退だーーー!+11
-1
-
234. 匿名 2024/06/10(月) 12:35:36
>>15
こういう意見が
163. 匿名 2023/11/03(金) 20:22:29
>35
当番制ってガルちゃんでやたら叩かれてるけど、私は(大変ってのは別として)そこまで気にならなかったな
指導者の方たちはボランティアなんだから、そのくらいは私たちもして当然だと自主的に思ってた
167. 匿名 2023/11/03(金) 20:35:45
>163
当番があるから、当番日以外は他のことに当てられた。
監督やコーチがいるからって言う人いるけど、無給でどこまで世話させる気なんだと思うよ。
下の子が他競技始めたママさん、そのクラブは自分の子は自分でという方針だからほぼつきっきりになるそうで、当番ある方が楽だと言ってた。
168. 匿名 2023/11/03(金) 20:38:49
>167
>当番があるから、当番日以外は他のことに当てられた。
>監督やコーチがいるからって言う人いるけど、無給でどこまで世話させる気なんだと思うよ。
ホントだよね
この手のトピではやたら当番制や指導者を叩く意見がやたら多いけど、ボランティアで引き受けてくれてる指導者の方に甘えすぎだしリスペクトがなさ過ぎだと思う
そりゃ、当番制もデメリットもあるし、指導者の中にはボランティアでやってる自負があるせいか横柄になる方もいるそうだけど
115. 匿名 2023/11/03(金) 18:08:42
>35
これガルちゃんでよく非難されるけど、正直言ってそのくらいはしても全然いいと思う
少年野球の指導者って普段ちゃんとした職に就いて毎日働いている人がボランティアでやってるのが大多数なんだよね
私の知る限り指導者を間近で見てる人達は皆、口をそろえて「ホント頭が下がる。少年野球の指導者は野球の指導者ら選手や保護者との関係とか色々大変なのに、平日普通に働いて休日返上でボランティア同然の野球指導だもの。よほど好きじゃないとやってられないはず」言ってる。+8
-0
-
235. 匿名 2024/06/10(月) 12:43:50
>>136
抜かされたときチラッてみたらユニフォーム着てる子が見えたり、後ろからユニフォームで騒いでる車内が見えたりするじゃん+6
-0
-
236. 匿名 2024/06/10(月) 12:45:09
>>229
若年層の視聴率も高かったよ
決勝戦は小中高まだ三学期がある日の平日の日中だから落ちたけど+3
-3
-
237. 匿名 2024/06/10(月) 12:47:01
>>167
めちゃくちゃ大変です。。
コミュ障な自分にはとてもしんどくて送迎は旦那にバトンタッチしました。
ガチ勢と私みたいな子供が楽しければいいやみたいなタイプは温度差もあるし教室選びは慎重にした方がいいです。
ギャル上がりだろうなみたいな保護者多いですしね、、+12
-0
-
238. 匿名 2024/06/10(月) 12:48:11
>>178
バレエはセンター争い?とかルックス格差とか色々あるの聞いたことあります。
金持ちじゃないと習わせられないだろうしその辺でもマウントとかありそう。
傍からは優雅に見えても中でのつきあいは大変ですよね。+13
-0
-
239. 匿名 2024/06/10(月) 12:50:21
>>4
子供のいうことなんでも聞き入れてたら教育によくないよ+4
-2
-
240. 匿名 2024/06/10(月) 12:50:26
>>236
ゴールデン放送で同時間帯のサッカーワールドカップ
50代未満は全世代でサッカーに完敗でしょw
なぜか日本だけ予選リーグはゴールデン時間に試合
+5
-2
-
241. 匿名 2024/06/10(月) 12:52:52
>>219
サッカーは陰湿系のイジメするイメージ+11
-5
-
242. 匿名 2024/06/10(月) 12:56:23
>>8
その通り!私途中で挫折して当番以外行かなくなったら陰でネグレクトって言われてた(笑)
弁当も作るしユニフォームも洗ってるんだけど💦+33
-0
-
243. 匿名 2024/06/10(月) 12:58:05
>>202
データ見たけど、2023まで表があって
2021→2022で
中学減、小学増
2022→2023で
中学増、小学増
になってる
「激増」てほど増えてるかな?
そのくらいのアップダウン幅なら、コロナ以前の2010年代中盤以降のサッカー各世代競技人口のダウン年も割とあるし(2022→2023の小学は確かに幅は大きいが)+3
-0
-
244. 匿名 2024/06/10(月) 13:01:31
>>243
コロナで減った分回復しているんだよ
2021から22も増えている
コロナが収まってきてから揺り戻しで増加
一方野球はコロナが収まっても激減
WBC優勝も無意味だ+2
-3
-
245. 匿名 2024/06/10(月) 13:02:17
>>240
サッカーW杯より低かったら全否定てのが謎理論だわ
そもそも、日頃からサッカーファンが馬鹿にしてる野球WBCにサッカーW杯が完勝できていないって、恥ずべきこと
サッカーファンも日頃から言ってるが、規模が全然違うんだから
日本とはいえ野球WBCに部分的に負けてるようでは話にならない
視聴率差も、もっともっと付けないと+6
-0
-
246. 匿名 2024/06/10(月) 13:03:37
>>54
野球チームの見学行ったら、お母さんさん達が順番にコーチにコーヒー入れててビックリした。
あと土日祝、朝から日が暮れるまで練習で、お母さん達は見学してお話してると聞いて絶対無理だと思ってやらせなかった。+20
-1
-
247. 匿名 2024/06/10(月) 13:06:05
>>208
イギリスは伝統的にラグビーは紳士のスポーツで、サッカーは労働者階級のスポーツだね+2
-2
-
248. 匿名 2024/06/10(月) 13:08:41
>>244
私の見たデータだと、2021→2022では、中学が8000以上減少になってる
このダウン幅は、2022→2023のアップ幅よりずっと大きい
あと、コロナ前の小学、中学サッカーの人口は年に10000以上減とかある(2015→2016の小学とか、2016→2017の中学とか)+1
-0
-
249. 匿名 2024/06/10(月) 13:10:35
>>197
>>199
まあ親が喜んで!って感じなら外野はいろいろ言う資格はないけど
+4
-0
-
250. 匿名 2024/06/10(月) 13:11:12
>>233
おーお疲れ様でした。
毎日どろどろのユニホームの洗濯だけでも大変だったと思います。息子さんも頑張りましたね!
うちは高校1年なので、あと2年あります(∋_∈)
+7
-0
-
251. 匿名 2024/06/10(月) 13:12:52
>>246
練習なんて見てないからね。見ても一瞬。
いる意味がわからなかった。当番いるのに、その場にいなきゃいけない意味。
そして当然揉める。
父達も経験者が上、未経験者はこき使われ完全にヒエラルキーの下。
仕事でもストレスためて土日の野球でもストレスため子供にあたり、中学で嫌になってやめちゃう選手めちゃくちゃ多かった+19
-0
-
252. 匿名 2024/06/10(月) 13:14:55
>>244
元々、コロナ関係なく減少(指導者も言ってる)していたところコロナでさらに減り、そこから揺り戻しが来てここ1年くらいは増えたのね
https://www.news-postseven.com/archives/20211227_1715384.html?DETAIL
>「いま、コロナ関係なくサッカーで子ども集めるのって大変なんです、少年野球を笑ってられません」
>関東の少年サッカークラブでボランティアをしている50代のコーチが語る。サッカーは子どもの人気スポーツ、小学生の将来なりたい職業でも野球選手や医師とともに長年上位の常連だ。確かに少年野球人口が減っているという報道はよく聞くが、子どもたちのサッカーもそうなのか。
>「調べてみればわかります。サッカーする子どもは確実に減ってますよ」
(中略)
>中学生が第3種、そして小学生が第4種となる。その4種を見ると2014年に31万5,178人、しかしその5年後の2019年には26万9,314人で5万人近くの減少と、コロナ禍と関係なくサッカーに取り組む子どもたちが減っていることがわかる。そのコロナ禍の2020年は25万3,745人。しかし小学校で辞めてしまう子もいるが中学から始める子もいるはずで、そちらも期待できるはず。
>「さらに減りますよ。中学生は3種登録です」
> 中学生・第3種は2014年が26万8,518人、その5年後の2019年は22万9,537人とこれまた4万人近くが減っている。2020年は20万5,771人。
(中略)
> 子どもが集まらない理由は他にもある。昔に比べればマシになったが、かつての体育会系は理不尽なシゴキとイジりにまみれていた。
>「そのイメージがあるので敬遠する親子もいます。そりゃ勉強したほうがいいでしょうし」+3
-0
-
253. 匿名 2024/06/10(月) 13:16:25
>>245
WBCはメキシコ、パナマ、キューバ、台湾でも盛り上がっていたはず+3
-1
-
254. 匿名 2024/06/10(月) 13:22:23
>>245
野球がやばいのは視聴者が50代以上に極端に偏っていること+7
-2
-
255. 匿名 2024/06/10(月) 13:23:08
>>253
キューバも今やサッカーの国
ジジイが野球を見る
貧乏な小国ばっかだね+5
-3
-
256. 匿名 2024/06/10(月) 13:24:12
>>252
2年連続で増加というワードを読めないのかな+0
-0
-
257. 匿名 2024/06/10(月) 13:32:36
>>1
元プロ野球選手のYouTubeとかいっぱいあって
その中で中高生?の指導にいった元プロが
最近の子供は練習の方法に理論が伴わないと従ってくれないともいってたけど
まだ根性論がまかり通ってしまうのかな?
野球やってはいない私ですら面白くて見てるから、指導者も野球やってる子供も
YouTubeとかいろいろみていそうだけど+7
-0
-
258. 匿名 2024/06/10(月) 13:33:44
部活で選ぶ子が激減しているのは柔道
痛いし怪我するしイジメに使われやすい+4
-0
-
259. 匿名 2024/06/10(月) 13:35:25
イチローは高校に指導に行ったら半数以上がイチローのことを知らなかったらしいわ+4
-1
-
260. 匿名 2024/06/10(月) 13:46:44
これから夏本番
炎天下での練習が待ち受ける+2
-0
-
261. 匿名 2024/06/10(月) 13:47:12
>>44
ライセンスありますよ。
うちのスポ少では完全ボランティアなのに自費だったので何年か前からチーム会計から出すことになりました。監督も好きでやっているので凄いなぁとしか。+3
-1
-
262. 匿名 2024/06/10(月) 13:48:06
>>256
>>243を見ると、中学はここ2年で減→増
「2年連続増」ではないのでは+3
-0
-
263. 匿名 2024/06/10(月) 13:49:23
>>255
>貧乏な小国ばっかだね
そういうことを言うので>>221のリンク先みたいに非難されるんだよ、アンチ野球サッカーファン+3
-2
-
264. 匿名 2024/06/10(月) 13:51:59
そもそも日本一厳しい学校として知られる
PL学園出身監督の成績が…
立浪 2年連続最下位
今江 ソフトバンクに21ー0
松井稼 途中棄権
+0
-0
-
265. 匿名 2024/06/10(月) 13:53:42
>>66
「死亡事故に関するニュース(野球ほぼ関係なし)のトピまで来て、野球叩き」をするのが、野球アンチの人間性
リンク先のプラスを見ればわかるように、当然、その投稿者は非難されまくってる
>>4>>49死者が出た事故のニュースで野球下げ投稿なんて、あなたたちは不謹慎だよ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+4
-1
-
266. 匿名 2024/06/10(月) 13:58:23
>>240>>254
世代別視聴率もデータあるけど、WBCは若年層の視聴率も十分高いよ
サッカーもサッカーで、50歳以上が高いし(三浦カズやラモスとかもその世代だし、Jリーグ創設期に若者だったサッカーファンたちも現代ではその年齢層になっているので当然だが)
>>14いやWBCはコア視聴率も年間トップクラスなんだけど何わけのわからないコメント... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+3
-1
-
267. 匿名 2024/06/10(月) 14:02:40
>>266のリンク先でもい指摘があるけど
「50歳以上の視聴率が『特に』高い」=「若年層から支持されていない」にはならないんだよね
「全世代で人気があるけど、50歳以上は『特に』高い」が正しい+3
-0
-
268. 匿名 2024/06/10(月) 14:09:04
>>197
>>199
それこそ各自2リットルのペットボトル2本持ってけば良くない?
4リットルあればさすがに足りるでしょ
自分で飲む分は自分で持ってけよって思う+13
-1
-
269. 匿名 2024/06/10(月) 14:10:37
>>1
案の定、このトピにもアンチ野球のサッカーファンが来たな
自分でも「野球下げトピが立つと私のような野球嫌いが喜んで書き込みに来るんでしょうね」と言っていたアンチ野球のサッカーファンもいた
大谷叩きもしてるし、他にも「サッカーファンは外国語ペラペラ。野球選手はw」もいろんなトピで言ってる
(某トピで「イニエスタは?何年も日本でプレーしてるけど日本語ペラペラとは程遠いよ」て指摘されて途端に返答に窮して「サンペールは日本語ペラペラで有名」とか話をそらして「何でサンペールの話になるの?イニエスタの話をしてるのに」って突っ込まれてた)
リンク先はすべて同一人物だとブロック機能で確認されてる
>>3282失礼しました。確かにそうですね。野球選手の不祥事や野球離れのトピはやた... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>>293サッカー嫌いな人が少ないんだよ。一回くらい立った記憶あるけど伸びなかった... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>>307それは野球嫌いが野球を叩いて良いトピでしょ?ここは違うよね?ただの日本代... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
例えるなら大谷は北朝鮮のあの人みたいなもん。 国技(宗教)のスター(教祖)。... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+4
-4
-
270. 匿名 2024/06/10(月) 14:10:54
私は送迎とかより汚れたものを毎回毎回洗うのが嫌だ+5
-0
-
271. 匿名 2024/06/10(月) 14:12:06
近所のグラウンドでやってる少年野球の指導者は
練習中いつも口汚く選手を罵ってて、絶対息子を預けたくないと思う
一度、バスの中で監督が男の子にずーっとネチネチ説教してて、指導者というよりブラック企業のパワハラ上司だなと思った
+9
-0
-
272. 匿名 2024/06/10(月) 14:12:33
>>240
サッカーコスタリカ戦(実際日本が負けた)と違って、イタリア戦はほっといても日本が勝つからな(実際そうなった)
イタリア代表にメジャーリーガーがいたとはいえ+4
-0
-
273. 匿名 2024/06/10(月) 14:13:47
>>1
お茶当番とか、車出しあって、生活の全てが振り回されるからね。
お金出してプロのコーチの指導のチームに入れたら楽よ。+12
-1
-
274. 匿名 2024/06/10(月) 14:18:43
>>169
まぁお金はあります、ないと出来ないので+0
-0
-
275. 匿名 2024/06/10(月) 14:19:48
プロ野球ももう子供の人気を得るのは諦めて女性向けにアイドル売りばっかりしてるよ+3
-1
-
276. 匿名 2024/06/10(月) 14:19:59
>>196
大体1年に1回で買い替えてますよ
まだ3回ですが、身長や腕の長さによって買い替えないとだめですから+1
-0
-
277. 匿名 2024/06/10(月) 14:29:34
>>247
違います
全階級でサッカーがトップ人気
むしろサッカーの方が階級も上
サッカーはイギリスNo.1のスクールであるイートンの貴族たちがルール化したのが世界中に普及
だけどラグビーの発祥はラグビースクールの中産階級たちの遊び
だからイートンの貴族たちはラグビーをバカにしていた
またラグビーは人気が他の階級に普及しなかった
+2
-1
-
278. 匿名 2024/06/10(月) 14:30:38
>>266
>>267
50代未満は全世代でサッカー>野球やん+2
-2
-
279. 匿名 2024/06/10(月) 14:31:17
>>261
ないよ+2
-2
-
280. 匿名 2024/06/10(月) 14:38:02
>>1
騒音家族がいるけど野球チームの監督してる子供を大声で叫ばせたり奥さんも家族揃って非常識一家
監督なら日頃からマナーやルールを重んじたりきちんとできる人がやるべきであって、こんな非常識なやつから教えられてる子供がいるんだなーって思ったらモヤモヤしてるし大会なんかいけねーだろうなーと思ってる。+11
-1
-
281. 匿名 2024/06/10(月) 14:39:45
>>278
だーかーら!
「サッカーW杯に40歳以下で負けてる」から「野球は人気がない」に繋がるのが謎理論なんだってばさ
サッカーW杯が視聴率高いのは当たり前。世界一のスポーツイベントなんだから
「サッカーそこまで興味ないけどW杯だけはとりあえず見る」てパターンは日本でもすごく多いし
それに40歳以下が負けているにしても、40歳以下の年間視聴率も十分すぎるほど高い(この年、W杯と紅白くらいしかコア視聴率が野球WBCを上回った番組はない)でしょ+4
-0
-
282. 匿名 2024/06/10(月) 14:48:24
>>5
スポーツ系の習い事は男女ともにかなり気が強い子が多いから、性格が悪いというより荒っぽいのかな。
上下関係も厳しいから、なんとなく嫌がらせやら悪口やらも上級生から早めに伝わるというか、負の連鎖がさ。
そのあたり揉まれて強くなるか病むか逃げるかスルーできるか、こどもの様子注意深くみてあげなきゃいけない。+37
-0
-
283. 匿名 2024/06/10(月) 14:51:13
>>278
もう一度
そもそも、日頃からサッカーファンが馬鹿にしてる野球WBCにサッカーW杯が完勝できていないって、恥ずべきこと
サッカーファンも日頃から言ってるが、規模が全然違うんだから
日本とはいえ野球WBCに部分的に負けてるようでは話にならない
視聴率差も、もっともっと付けないと+3
-0
-
284. 匿名 2024/06/10(月) 14:51:34
>>6
わかる!
うちは男の子だからいろんなスポーツやりたがるのかなと小さいときからビクビクしてたけど私に似たのかスポーツ超苦手な子だからよかった
本人がやりたがってるのにさせないのはかわいそうだけど本人がやりたくないなら助かるわー+11
-1
-
285. 匿名 2024/06/10(月) 15:03:09
>>266
本当に好きなスポーツならどんなハードルでもやる筈なのに若年層はバスケ、サッカー、卓球、バレーだよね
それが全ての真実だと思うけど+3
-2
-
286. 匿名 2024/06/10(月) 15:08:26
なんの専門教育も受けてないスポーツショップオーナーが、偉そうに指導してるだけ
野球用品をその店で買わされる+5
-0
-
287. 匿名 2024/06/10(月) 15:19:23
>>60
それ、野球に限らずだよね。
その子の持ってる気質でしょ。+18
-0
-
288. 匿名 2024/06/10(月) 15:30:32
>>233
お疲れさまでした!!
めっちゃうらやましいです!!
(うちまだ小学生…)+1
-0
-
289. 匿名 2024/06/10(月) 15:32:32
少年団見てたら親同士の結束凄いしたまにBBQで騒いでいたりレクもけっこうあるらしいね。監督への胡麻すりも聞く。お弁当の差し入れ、帰省すればお土産等。当番や車出すのも大変そうだし、
子どもが野球したいって言い出したらOK出来ないと思う。+4
-0
-
290. 匿名 2024/06/10(月) 15:34:32
野球経験者は感じ悪いから嫌い
年下に対する扱いがひどい+6
-2
-
291. 匿名 2024/06/10(月) 15:34:36
>>281
サッカーは競技人口が増加
野球は減った
それが答えだろ+2
-3
-
292. 匿名 2024/06/10(月) 15:47:31
>>5
勿論いい子もいるとは思うけど、ストレスがたまるのか野球部の男の子たちが1人の女の子囲んでお弁当ひっくり返していじめて学年問題になったよ。一見しっかり挨拶できる良い子たちに見えてたからショックだった。+23
-3
-
293. 匿名 2024/06/10(月) 15:53:25
>>1
「野球叩きトピを頻繁に立てて対立煽りすぎ」て過去にも批判が出てる
(スポーツ無関係の中学受験トピでさえそう指摘した人が多数。プラスの数を見ても分かる)
ついでに、リンク先トピで野球以外のスポーツやらせてる親からも「うちは〇〇やらせてるけど、このスポーツも大変だよ」の報告談のオンパレード
>>1サッカーも当番あったけど…わざわざ対立を煽るようなトピほんと好きだね運営。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
サッカーはそういうのないの? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>>2あと、「少年野球は人気が無くなってる」系のトピも | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
サッカーもコーチのお弁当買うとかお茶当番があったよそれ聞いてサッカー習わせる... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+3
-0
-
294. 匿名 2024/06/10(月) 16:01:46
>>6
ガルちゃん民の子供多そうだよね〜家で本読んでて、外にも遊びにも行きません。だから洋服も汚れないし、そんな汚くて危険な行為はしません。友達もいません。だからとっても平和です〜みたいな。+5
-6
-
295. 匿名 2024/06/10(月) 16:02:32
>>293
野球の習い事は叩くけど、大谷は大好きだよね+2
-0
-
296. 匿名 2024/06/10(月) 16:07:03
>>219
>>241
有名な日本人プロサッカー選手(近年)も、学生時代に悪質なイジメ加害でしかも処分もあった過去がメディアで記事になったことがあった
しかも、ガルちゃんでもその選手は普通に人気だし、好きなサッカー選手トピだかで
「過去はヤンチャしたそうだけど、今は真面目に頑張ってて好き」
とか好意的に書いてしかもプラス多い投稿あって、目が点になったよ+18
-0
-
297. 匿名 2024/06/10(月) 16:08:21
>>291
「だろ」って、あなた野球アンチのサッカーファンのガル男だね+3
-0
-
298. 匿名 2024/06/10(月) 16:09:01
>>268
野球ってバッドグローブ背負って自転車で通う子が多いよ。プラス4リットルの飲み物って小学校低学年なんかはその荷物は現実的じゃないよね。だから親がやる訳だけどそれが負担だからやらせたくなかって思うのはごく普通のことだと思うよ+3
-4
-
299. 匿名 2024/06/10(月) 16:37:12
>>282
人って上からされた嫌な事を「痛みがわかるからしなくなる」って風潮あるけど、実際は「無駄ではなかった」と信じたいがために連鎖しがちなんだよね。
ベルマークや嫁姑も+14
-0
-
300. 匿名 2024/06/10(月) 16:38:35
>>5 リンク先でも+めっちゃ多くて100超えとかある
29. 匿名 2024/01/13(土) 01:01:34 [通報]
小5、小6の体育のサッカー
サッカー得意な男子が、勝負にこだわりすぎで女子相手にも平気で怒鳴り散らしてきて怖かったのがトラウマ
76. 匿名 2024/01/13(土) 01:40:11 [通報]
>29
全く同じ体験した。めちゃくちゃ怒鳴られたことある。それからサッカーやるのはもちろん観るのもあんまり好きじゃない
99. 匿名 2024/01/13(土) 02:20:43 [通報]
>76
たかだか小学校の体育の授業のサッカー
授業中のミニゲームに勝ったところで何かもらえるわけでもない
なのに、何であんなに本気を出してガチ部活並みのパフォーマンスを初心者の子たちにも求めるんだろうね、サッカー好き男子って
自己中すぎ
292. 匿名 2024/01/13(土) 10:33:54 [通報]
>76
同様の理由で自分もすっかりサッカーのイメージがどんどん悪化していって
そしてサッカーが嫌いになった
全員じゃないのは論理的には分かってはいるけれど
それでも必ずと言っていいくらいに一定割合でそういうのが絶対に混じっていて
そしてそいつらが思いっきり強烈に悪目立ちをしているから
必然的にサッカーの印象がどんどん悪くなっていった感じ
248. 匿名 2024/01/13(土) 08:40:23 [通報]
>29
分かる!私も体育のサッカーで男子からミスを怒鳴られた事ある。ドッジボールもたくさんボールぶつけられて痛かった思い出しかない。大縄跳びも引っかかると責められたし。体育も同級生の男子も嫌い
256. 匿名 2024/01/13(土) 08:55:09 [通報]
>29
あるあるあるある!
勿論サッカー小僧全員がってわけじゃない(紳士な子もいる)んだけど
体育の時間だけやたら周囲にオラオラとイキりまくるサッカー小僧って
一定数必ずいたよね!
学芸会の準備とか学校祭の準備とか掃除の時間とか理科の実験の準備とかでは
ヘラヘラとサボりまくってやる気ないオーラ出しまくって
更には班長とかから注意されたら物凄い反抗的な態度取ったりしてる癖に
体育の授業の時だけはやたらにイキりまくって周囲に高圧的な態度とる輩
ダブルスタンダードすぎて段々なんなんあいつらって空気になってたけど
310. 匿名 2024/01/13(土) 12:23:22 [通報]
>29
サッカー男子のどこがカッコいいか分からなかった。なんか爽やかと真逆の印象しかない
小5、小6の体育のサッカーサッカー得意な男子が、勝負にこだわりすぎで女子相手に... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+11
-6
-
301. 匿名 2024/06/10(月) 16:41:24
>>300
体育の授業の「マイボマイボ」の怒鳴り声を思い出した+5
-0
-
302. 匿名 2024/06/10(月) 16:43:06
>>291
>>244も「コロナの揺り戻し」て言ってる
あと、このトピの過去投稿にデータあるけど、2021→2022で中学サッカーは減ってるので、小学校はともかく中学は「(コロナの揺り戻しにしても)2年連続増加」ではない(増加→減少がここ2年)
+3
-0
-
303. 匿名 2024/06/10(月) 16:48:48
>>15232高校野球のレベルは年々上がっているので(ここ数年はコロナの煽り受けた世... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>>15451>平均身長は下がりまくり プップ♪↓に平均身長のデータがあるので確認してみ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>>341>サッカーはでかいだけでは活躍できない正しいそして野球もそうだね日本では... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-0
-
304. 匿名 2024/06/10(月) 16:56:27
色々貼り付けてる人
見づらくなるからやめて欲しいんだけど+7
-1
-
305. 匿名 2024/06/10(月) 17:09:16
>>300>>301
今年、某サッカー選手に関するトピが一時期結構立ったけど、そのトピでも似たような経験談で(サッカー選手ではなくサッカーそのものへの悪口なので、そのトピではトピ違いな話題なんだが)「こういう、体育のサッカーでイキる奴がいた」「サッカー部の奴らにいじめられたからサッカー嫌い」みたいなコメが多くてプラスいっぱいで赤文字コメになったな
ガルちゃん内でも、サッカー嫌いは普通に多いよ
ワールドカップ期間中に「サッカーがテレビを占拠して嫌い」「サッカー興味ないのに、ワールドカップみんな応援するだろみたいな空気が嫌だ」みたいなトピも立って盛り上がってたし
>>269で言及されてるアンチ野球サッカーファンは「サッカーはアンチの少ないスポーツです」とかドヤってた(リンク先のトピで書いてる)けど
+6
-2
-
306. 匿名 2024/06/10(月) 17:20:31
放課後に小学校の運動場半分使って練習してるんだけど、面積取りすぎだし所属してる子は毎日チームのTシャツ着てきて圧が凄いし、コーチのジジイは口が悪いしなんで小学校使わせてるんだろうと思う。+3
-1
-
307. 匿名 2024/06/10(月) 17:23:09
夏休みに合宿があって、母親は帯同して炊事と洗濯するんだって。もちろんジジイのコーチのパンツも洗う。有給使って休むんだって。もうちょっとマシなチームがあるだろうと思うけど放課後の学童代わりに入れてるから仕方ないらしい。+3
-0
-
308. 匿名 2024/06/10(月) 17:26:50
>>1
>>8
>>305
>>140うち、サッカーだったけどそれありました。コーヒー出しももちろんあり。何様... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>>2そう思ってサッカーに入れたけどサッカーも試合数多いし大変でした | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
テレビがサッカーに占領されて最悪です | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+3
-4
-
309. 匿名 2024/06/10(月) 17:31:30
>>305
あのトピ見てて、サッカーファンって根本的にズレてる人が多いなと思った
その頃、サッカーでアジアカップがあったんだけど、「今日の日本代表戦は実況トピが立たなかったからこのトピを実況トピにしよう」「はい、1点目入ったー」「次の〇〇戦のスタメンはどういうフォーメーションにしよう」とか、本当に実況トピみたいに使ってたし
他にも「サッカー選手の〇〇や××はイケメン」「芸能人の誰誰に似てる」とか多数投稿あって。全くトピ違いな話題しまくってた+2
-4
-
310. 匿名 2024/06/10(月) 17:38:34
>>305
世間も「4年に一度のワールドカップしかも五輪と並ぶビッグイベントだから見たい番組延期でもしゃーないか」と寛容な人が多いと思うが、それでも
って人は結構いた模様
>今回の放送延期にはファンから「私の楽しみが…」「うそでしょ…」「来週のワールドカップふざけんなって思っちゃった人何人いるんだろ」と落胆する声が多く上がっていた。
サッカー中継で放送延期「silent」ファン、怒りと落胆も…プロデューサーが“粋”なツイート― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jpサッカー中継で放送延期「silent」ファン、怒りと落胆も…プロデューサーが“粋”なツイート
+2
-0
-
311. 匿名 2024/06/10(月) 17:40:01
>>310に加えて
やっぱ、「サッカー中継たとえワールドカップでも、好きな番組潰されて迷惑」と思う人は大勢いるもよう
ワールドカップ(カタール大会以外も)付近の日程の番組のトピとかを探せばたぶんもっと出てきますよ
下記のコメは+1100以上ついてる
10. 匿名 2022/11/17(木) 21:57:28
来週W杯のウルグアイ×韓国戦の放送でsilentやらないの納得出来ない
日本戦ならまだしも、ウルグアイと韓国って全然興味ないわ
236. 匿名 2022/11/17(木) 22:05:07
>10
韓国戦か…
今日のsilentの終わり方次第で
二週間もモンモンと過ごすことになるのかな。
今週は良い終わり方して欲しい。
63. 匿名 2022/11/17(木) 22:00:52
来週はサッカーで放送ないから嫌だ(泣)
来週W杯のウルグアイ×韓国戦の放送でsilentやらないの納得出来ない日本戦ならまだ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
来週はサッカーで放送ないから嫌だ(泣) | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+2
-1
-
312. 匿名 2024/06/10(月) 17:41:57
+2
-1
-
313. 匿名 2024/06/10(月) 17:49:10
>>9
もう少しマシになってるのかと思ったのに昭和の時と何も変わってないし、改革できる頭いい人はいないからまあそうだろうね+3
-4
-
314. 匿名 2024/06/10(月) 17:52:35
>>93
♪思い〜込んだら試練の道を〜 >正解
♪重い〜コンダラ試練の道を〜 >間違い
飛雄馬が引いてるのは「整地ローラー」で、特訓に使えるほど
めちゃくちゃ重たい物でも無い。
何でこんな間違いが?と思ってたら、アニメOPの歌詞が
♪おもい こんだら しれんのみちを と明記され、ひらがな明記が仇と。
+4
-0
-
315. 匿名 2024/06/10(月) 18:08:22
>>39
テニスも汚れないよ!
雨や雷の日はお休みだし+5
-0
-
316. 匿名 2024/06/10(月) 18:08:27
>>266
WBCイタリア戦はサッカーW杯コスタリカ戦との比較データで(どちらもゴールデン時間帯)
コア世代視聴率が20パーセント超え(サッカーは5パーセントほど高い)
20から34歳世代でほぼ互角(男女とも2パーセント以下の僅差)
これだけあったら、50歳未満の視聴率も十分すぎるほど高いよ
野球WBCなんて出来てから20年もないし野球はサッカーより遥かに人気国分布が狭いし、何よりサッカーW杯は伝統的なビッグイベントなんだから、日本国内でも野球にもっと差をつけなければ、本来はダメでしょ+3
-0
-
317. 匿名 2024/06/10(月) 18:08:59
>>93
みんなネタで言ってるんだよ+7
-1
-
318. 匿名 2024/06/10(月) 18:09:14
>>176
見てるだけの人もマウントが好きなタイプ多すぎだよね
野球に興味がない人にまでごり押しし過ぎなのよ+1
-3
-
319. 匿名 2024/06/10(月) 18:14:34
>>221
>>265
うわあ、、、
野球アンチの品性に、心底ドン引き、、、+3
-3
-
320. 匿名 2024/06/10(月) 18:19:11
>>21
うちのチームはそんな事してないよ。。。
それは、無理だわ!+0
-0
-
321. 匿名 2024/06/10(月) 18:19:19
>>66
>ガルちゃん見てると野球アンチの方が性格悪い気がする
私も、嫌だな
自分の親がネット掲示板でこういう投稿してたら(野球に限らず、特定の何かについて引用コメのような叩き方してたら)親を見る目が変わるわ
「匿名掲示板で」(ポイント)ウッキウキで悪口書いてる
ってのも、セコい感じで余計に嫌だな
「現実世界で言えない悪口を、匿名掲示板で言いたい放題」って感じがして
その人は現実世界でも似たようなこと口に出して言ってるのかもしれないけど、もしそうだとしたら、別の意味で「嫌すぎる」
1263. 匿名 2023/11/06(月) 20:41:14
これだから野球が嫌い
衰退しててざま あみろと心底思ってる
1415. 匿名 2023/11/06(月) 23:28:22
>1285
1263だけど子育てしてる?
野球人口の少なさえげつないよ笑
どの学校も学年に数人レベルで合同チームとかだよ
それに海外ニュース読んでる?
野球なんてほとんど関心持たれてないけど
W杯だって他国は郵便局員とかで草野球のような人材確保じゃんw
別に、野球というスポーツも否定しないしそのファンも楽しいのは何よりだけど、メディア(特にナベツネ)が偏重したからこそ強制的に根付いただけなんだよ
他の人の楽しみやもっと重大な話題を差し置いて優遇されてきた構造に辟易としてたから、人気凋落で中継がなくなり清々してる
時々、こういう野球偏重の名残りを聞くと完全消滅ではないのねとは思うけど、ま、マイナー化という紛れもない事実に対してのざま あみろというか気持ちの方が強い
1479. 匿名 2023/11/07(火) 09:30:18
>1415
こんな親嫌すぎる。>>12851263だけど子育てしてる?野球人口の少なさえげつないよ笑どの学校も学年に... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+3
-5
-
322. 匿名 2024/06/10(月) 18:20:35
ボーイスカウトやってる子がそうだったな
実践や評価で上がるからスポーツも同じ
親・大人・同級生への態度は違う+2
-0
-
323. 匿名 2024/06/10(月) 18:24:06
昔本で面白い話読んだことある、ある弱小野球チームに元プロ野球選手をコーチとして雇ったんです、その甲斐あってチームはメキメキ強くなり、と、まぁここまではいい、問題はここから、調子に乗ったコーチがあろうことかチームの保護者と不倫してばれて大問題に、ところがコーチは悪びれもせず「自分はチームを強くしてほしいと依頼されて実際強くしたから使命は果たした」と
そういうことじゃなくて教育の意味合いもあって野球やらせているのに不倫なんかされても困ると食い下がりますがコーチ曰く「道徳教育まで引き受けた覚えはない」と意に介さない
こんなトラブルあるんだと驚いた+4
-0
-
324. 匿名 2024/06/10(月) 18:35:05
>>251
そりゃ地獄絵図だね+3
-0
-
325. 匿名 2024/06/10(月) 18:36:11
>>5
なんでスネ夫?それならジャイアンでよくない?+0
-2
-
326. 匿名 2024/06/10(月) 18:37:30
>>325
スネ夫は目上に礼儀正しく、弱者に態度悪いね+8
-1
-
327. 匿名 2024/06/10(月) 18:52:14
>>12
指導者のモラルがどうかしてる人が多すぎる。
ここでしか威張れないのかなー大声 喫煙 罵声、全部不快。
ボールが入ったのか他人の家の敷地に無許可で入って窓を覗く、もう犯罪だし恐怖だった。+6
-0
-
328. 匿名 2024/06/10(月) 18:57:06
>>117
うん
>>252のトピ(サッカー人口激減)なんか、大手ニュースサイトの記事なのに結局ガルちゃんではトピにはならずだった
今年のサッカーアジアカップで日本敗退のニュースを受けて
「サッカーアジアカップ、地上波中継があった試合複数で日本敗北。このままではサッカー人気低下になると、サッカー界ОBが危惧」
という趣旨のネットニュース記事が複数出たけど、ガルちゃんではトピが立たなかった(>>213のリンク先でも、「これらの記事、サッカーに不都合な記事だしガルちゃんではトピにならないだろうな」と予想されてた。実際そうなった)
5ちゃんの芸スポ+板ではパート4くらいまで行ったほど反響の大きな記事だったのに
そのくせ、大谷アンチ系トピは、ヤフコメでも過疎っていたような微妙な反響のネット記事ですら、ガルちゃんにしょっちゅう立つ+3
-1
-
329. 匿名 2024/06/10(月) 19:04:53
>>211
いやいや、全然
野球叩き投稿が盛んなサッカートピと違い、野球トピはサッカー含め他競技叩きコメは「そういうのはやめなさい」と制止が入りやすいし、マイナスだらけになる(最近はサッカーファンの野球叩き投稿の数々に怒る野球ファンが多くて、サッカーに対してだけは空気が変わりつつあるが)
サッカートピなんて、野球叩き投稿のオンパレードだし、誰も止める投稿しないし、加勢するように多数+がつくじゃん(>>204のリンク先をよく読もう)
>>224にもあるように、野球ファンはサッカーファンとは比較にならないくらい大人しいよ(というか、野球ファンも野球ファンで口の悪い人は多いが、それと比較にならないくらいサッカーファンが悪辣すぎ)+3
-2
-
330. 匿名 2024/06/10(月) 19:23:14
>>5
最近はそこまで上下関係ないけど、でも日本は圧倒的に野球人気が強いから、上から目線の人が多かった。
私はスポーツ好きで、バスケとサッカーを小学校6年間、中学は陸上部やってたんだけど、
野球部に良いイメージないよ。
指導者、先輩から抑えられてるから、害のない相手にはめっちゃストレス発散で当たって来てたし。
+23
-10
-
331. 匿名 2024/06/10(月) 19:26:47
>>307
ジジイのパンツ、、オエー+3
-0
-
332. 匿名 2024/06/10(月) 19:39:33
>>143
>>137
>>24
>>11
いやいや
記事読んだけど、筆者が友人に取材した話をまとめただけだよ
親が自分からSNSでうちはこうしました!って発信した訳じゃないから+3
-4
-
333. 匿名 2024/06/10(月) 19:41:08
親の仕事と将来やらの話を含めてはじめないといけないね。
子供がやりたいら気持ちは応援してあげたいけど、それで親も働かないお金ないってなったらそもそもどうなの?って思う。
お金あるなら送迎などがあるクラブチーム?に入れたらいいしね
お金の問題も大切だと思うわ+2
-0
-
334. 匿名 2024/06/10(月) 19:44:00
>>22
ご近所の息子さん小学校からずっと野球部だったのね、高校までずーっと休みも遠征だ何だであっちこっちいってオニギリ作ったり大変よと頑張ってたけど
頑張りすぎて足腰悪くしちゃって足引きずるようになっちゃった、親もタフじゃないとやってられないと思った+7
-0
-
335. 匿名 2024/06/10(月) 19:44:10
>>39
卓球最強説+9
-0
-
336. 匿名 2024/06/10(月) 19:50:48
>>118
勉強もとからできるならいいけど、両立できるのかな?
どちらかがおろそかになるなら考えないといけないよね+1
-0
-
337. 匿名 2024/06/10(月) 19:57:29
まさに今月から小3息子が始めた。
インドアで読書とゲームばかりで放課後に友達と遊びに行くこともない子だったから、まさかのスポーツにやる気を出してそこでのお友達とも楽しそうだったので腹括ったわ。+3
-0
-
338. 匿名 2024/06/10(月) 19:58:16
>>104
バイオリンと少年野球は全然違うと思うよ+5
-4
-
339. 匿名 2024/06/10(月) 19:58:59
>>8
野球に全く興味なかったけど息子がやりたがったから付き合わされたわ
お金もかかったし面倒だったけど、卒団する最後の日はなんかやり切った感?みたいなのがあって…振り返れば良い思い出になってるよ+6
-0
-
340. 匿名 2024/06/10(月) 19:59:25
>>192
資料から計算してみた
2013→2023でサッカー競技人口
3種が約22パーセント減(絶対数では約5万8千くらいダウン)
4種が約15パーセント減(絶対数だと約4万8千くらいダウン)
サッカー、言うほど「少子化に抗ってる」かな?+3
-0
-
341. 匿名 2024/06/10(月) 20:00:50
>>11
本当みんな発信したがりすぎ、人を自分の意見で縛ろうとし過ぎ。
子どもの部活でもそうだけど、熱心にやりたい子ども、遊びでやりたい子どもがいてもいい。
なのに部活動のやり方が気に食わないから自分の子どもに合ってないからって自分ちのやり方に部活動変えようとする親子どももなんなんだ?
合ってないなら黙って辞めれよ。+4
-3
-
342. 匿名 2024/06/10(月) 20:01:16
>>39
こういうのでよくスイミングあげられるけど、子供3人プール入った日の洗濯が億劫だからスイミングすらやだわ
水着って乾燥機かけられないんだよね+3
-5
-
343. 匿名 2024/06/10(月) 20:03:00
>>97
水泳は個人競技で楽かと思っていたけど選手クラスになると保護者のドロドロも凄いですよ……週6の練習に毎日付き合って遠方の朝からの試合に現地集合、タイム伸ばすために練習とは別に外部で個人レッスン付けたり体育館プールで親も一緒に泳いだり。一見仲良さそうだけどあの子の方がタイムが遅いのになんでうちの子の方が泳ぐ順番が後なんだとかよく陰で文句言ってるお母さんたちいる。そういうのが受け付けなくてコーチも根性論でめちゃくちゃ怒鳴るし子供が水泳嫌いになりそうだったから辞めたよ。+6
-0
-
344. 匿名 2024/06/10(月) 20:04:01
>>320
ウチはあったわ!大変だったw
12リットルのウォータークーラー2つ(計24リットル)を朝7時にグランドまで持って行ってた
持っていくのはいいけど24リットルの麦茶って…みんなどうやって冷やしてるんだろう?って思いながら
ペットボトルの麦茶12本にコンビニで売ってる板氷入れてたわw w+2
-0
-
345. 匿名 2024/06/10(月) 20:07:39
>>7
どんなスポーツも熱心な所は本人も親も大変だろうけど
野球は特にあれなんだよ、爺さん監督一強で他のコーチはその子分みたいなのが珍しくない+6
-0
-
346. 匿名 2024/06/10(月) 20:07:54
>>95
暑さだけでなく、ボールが頭に当たったり、胸に当たったりして死亡事故は高校野球でしょっちゅう起きてるよ。むしろ野球はニュースにならない印象なんだけど。+2
-3
-
347. 匿名 2024/06/10(月) 20:08:01
>>20
11月とかで良くない?って思う。
わざわざ命の危険があるような季節にやる意味…+3
-1
-
348. 匿名 2024/06/10(月) 20:09:01
スポーツは大変そう。
上の中学生の息子は塾だけ。
下の子4歳はピアノ。+1
-0
-
349. 匿名 2024/06/10(月) 20:12:21
>>29
所属する協会によるよ。野球連盟よりもスポ少の方がライセンスやハラスメントの講習はたくさん受けるイメージある。+0
-0
-
350. 匿名 2024/06/10(月) 20:13:39
>>330
野村克也や星野仙一、張本勲なんて他の競技のこと、何も知らないのにケチョンケチョンに言っていたもんね。
上原さんになると他の競技にきちんとリスペクトを込めてコメントしているんで、明確に世代の差はあると思う。
+8
-3
-
351. 匿名 2024/06/10(月) 20:15:42
>>256
あのー、>>252の記事にあるように、少年サッカー人口は「コロナ関係なく激減」で、その後も、小学はともかく中学は「2年連続+」ではないです
(>>243にデータあり)+2
-0
-
352. 匿名 2024/06/10(月) 20:17:38
>>21
ペットボトル100円ちょっとで買えるのに作っていくとか不衛生❗何年前のエピソードなのかな…
コロナでお茶だしや冷やしタオルは全部個人準備の自己責任に変わったイメージ+8
-2
-
353. 匿名 2024/06/10(月) 20:17:45
>>1
娘が野球ではないけどスポーツを習ってました。
とにかく監督が昔ながらの方で怒鳴るのは当たり前!出来ても褒めない!負ければ怒鳴る声も更に大きく怖かったです。
あとは本当に試合とかの送迎係や監督、コーチへのお茶、弁当配りが大変でした。
+3
-0
-
354. 匿名 2024/06/10(月) 20:19:10
>>346
それ言ったら、サッカーも胸に当たって心停止とかゴールポスト倒れたとかで、実際に死亡事故の実例あるよ+8
-0
-
355. 匿名 2024/06/10(月) 20:25:55
>>95
全国大会って学校の授業がない夏休みにやるのが時期はちょうどいいもんね。+5
-0
-
356. 匿名 2024/06/10(月) 20:31:18
>>236にマイナスが複数ついてるのが謎
ちゃんと資料つきで、野球WBCの若い世代の視聴率も高かった統計あるでしょ
>>266>>316参照(「サッカーW杯コスタリカ戦の方が高い」?そりゃ正しいけど、>>245>>を読もう)
+3
-0
-
357. 匿名 2024/06/10(月) 20:41:26
アメリカでもマイナーなスポーツを人口減少でまともに対戦すら出来ないほど子供がない今の日本で今からやる価値よ
今からどうしても子供にスポーツを教えるなら一人でできる 海外移住しても活躍できる個人競技一択かと+0
-3
-
358. 匿名 2024/06/10(月) 20:50:01
>>357
きっと野沢直子のコメントや野球アンチの掲示板投稿を真に受けてるんだろうけど、統計資料を見て書こうね
野球メジャーリーグの人気は、バスケNBAと僅差で2位(1位は言うまでもなくアメフト。バスケ、野球、ホッケーが束になっても敵わないほどダントツ)
メジャーリーグのワールドシリーズ、NBAファイナルは近年、ほぼ毎年視聴率は良い勝負
アメリカでの競技人口は>>148
これだけデータあって「アメリカで野球はマイナースポーツ」って、あんたさあ…+3
-0
-
359. 匿名 2024/06/10(月) 21:00:43
>>358
訂正
2位のNBAに僅差の3位
て書こうとして、間違えた
失礼+1
-0
-
360. 匿名 2024/06/10(月) 21:02:28
>>354
平成 12年から同 23 年まで 12 年間で、野球は打球や投球 などによる死亡事故は5例
サッカーは2例
数の話をしてるけど。
+1
-3
-
361. 匿名 2024/06/10(月) 21:03:48
>>354
ゴールポスト倒れたって福岡の事件?あれは試合中でもなんでもなく学校の管理の問題でしょ
部活の問題じゃないじゃん。何言ってんだか。+1
-1
-
362. 匿名 2024/06/10(月) 21:20:12
>>1
監督してる人がいるけどタバコを禁止された場所で吸ったり近隣が居るのに球場で叫ぶ位に大声張り上げてる人いる
大人として参考にもならない人が監督。。親からクレーム入っても全く不思議じゃなない人っている+5
-0
-
363. 匿名 2024/06/10(月) 21:25:22
子供が少年野球チームに入りたいって言って、近所のチームを調べたら、車は持ってるか?持ってるなら出せるか?土日はぼぼ活動だけど休まず出られるか?お弁当の中身は決まってるが大丈夫か?無理すぎる。+7
-0
-
364. 匿名 2024/06/10(月) 21:28:54
>>254
日本語の表現の問題かもだけど、「WBCの視聴率で、野球は50代に偏ってるから、やばい」てのが理解できない
>>266>>316を見ても分かるように50代未満からも視聴率高いんだけど(50代が「野球内で、相対的に特に高い」ってのは、それ以外から人気がないってことには全然ならない)。「50代が飛び抜けて多い。かつ、50代未満からは視聴率1桁」とかならまだ、あなたの理屈も分からんでもないけどさ
どの世代もサッカーW杯に5パーセント以下の差をキープしてて、10パーセント代後半をマークする好成績なのに+3
-0
-
365. 匿名 2024/06/10(月) 21:41:24
>>266
よく見ると、サッカーも20-34歳で視聴率20パーセント切って、野球と男性2パーセント、女性1・2パーセントしか差ないじゃん
「野球視聴率は若者は低い」てほどハードル高い理屈なら「サッカーも若者視聴率は低い」だわ+4
-0
-
366. 匿名 2024/06/10(月) 21:42:21
子供が野球やりたいって言ってるけど大変そうだから迷ってるってトピには子供がやりたいって言うならやらせてあげなさいよって責めるコメントが多かったよね。+7
-0
-
367. 匿名 2024/06/10(月) 21:49:14
>>192>>244
いつも思うんだが、スポーツとしての人気と競技人口は別物だよ
アメリカではアメフト大人気だが競技人口は激減でサッカーにも負けてるし、オーストラリアではスポーツとしてはラグビーがダントツ人気だけど競技人口はサッカーに負けてるし(サッカーも人気だけど)
サッカーは手軽にやれるから競技人口は多くなりやすい。世界での競技人口がサッカーより上で、球技てトッフのバレーボールも同様
そういう例はいくつもある+4
-0
-
368. 匿名 2024/06/10(月) 22:07:03
うちの子小学3年生野球大好きです
土日、祝日にチームで
8時間練習しても、夕飯たべた後にも
自主練するくらい好きです
私自身は、小さい頃私をいじめた男子は
皆野球部かサッカー部だったから嫌いだし
同じTシャツを着て応援する
保護者に嫌悪感しかありませんでした
でも、いざ飛び込んでみると
楽しくてしょうがないです
何より、子供が好きな事に熱中して
仲間と嬉し涙を流す姿を見ると
土日祝日潰れてても後悔はありません
でも、息子の人生なので
息子が他に興味が出て
辞めたいと言ったらすぐ辞めさせる
つもりです
+7
-3
-
369. 匿名 2024/06/10(月) 22:08:57
>>31
結果が伴ってるなら仕方ないわ+17
-1
-
370. 匿名 2024/06/10(月) 22:11:25
スポ少の監督って、子供の自主性が伸びる事を良しとするけど、とても自主性伸びるとは思えなかった。毎週末家族総出、親掛かりで子のお世話で、休憩で戻ってきたら水分補給、汗を拭く、霧吹きうちわとか‥馬鹿じゃないのかと呆れた。朝も親が起こして着替えも用意して靴も汚れたら親が洗ってとかでしょ。ちゃんと自分で支度、道具も用意してやってる子どの位いるんだか。+12
-1
-
371. 匿名 2024/06/10(月) 22:15:35
義弟家族が、長男の野球に付きっきりで大変そう。下に3人妹たちがいるけど毎回グラウンドの横とかで、
他の兄妹の、野球しない子達とお菓子食べて、ずっと外で遊んでる。
義弟家族曰く、下の子らも野球行くの楽しんでる!!
やらない子達も結束が固くチームみたい♡なんて言ってるけどね。
たまに我が家で下の女の子達と、我が子を公園に連れて行ったりショッピングモールに連れて行くと楽しそうにしてるから…
皆んな強制的に野球で可哀想に見えるんだけど。大きなお世話か。
土日も全て、野球中心で動いてて。下の兄妹の犠牲の元に成り立っているような。+8
-1
-
372. 匿名 2024/06/10(月) 22:18:15
>>1
野球はよくわからないけど、バッティング楽しいよね
たまたま付き合いで行ったバッティングセンターでハマって月3万円くらい(3000球くらい)、それを3年ほど打ってた時期がある。フォームとか独自に研究してた
野球ももっと楽しく遊べるジャンルがあってもいいよね。ジムとかスイミングみたいにさ。温泉卓球みたいにさ+7
-0
-
373. 匿名 2024/06/10(月) 22:23:13
>>363
いやいや、もっとあるから。月一の会議、審判資格の取得、調整さん、各係り、毎回草刈り、招待試合前のライン引きで父親の早出。台風時道具危なかったら召集かける、使用させてもらっている各施設の行事の参加、運動会なら朝に校長に挨拶→運動会後の片付け、飲み会、花火大会バーベキュー、試合後の夕方突然ライングループで当日の飲み会決まり召集かけられる。クリスマス会芋掘り、救命講習等等だよー。私は疲れてしまい無理でした。+7
-3
-
374. 匿名 2024/06/10(月) 22:29:18
>>54
息子のチームはお茶出しないよ
監督もコーチも自分の水筒持ってきてるから
+8
-0
-
375. 匿名 2024/06/10(月) 22:42:56
>>7
武道もね。+1
-0
-
376. 匿名 2024/06/10(月) 22:43:30
>>10
親が遠征にもそきそうと聞いた。+0
-0
-
377. 匿名 2024/06/10(月) 22:50:09
>>128
野球未経験なのに監督になるのもやめてほしいわ。
特に勉強もせず、感情に任せて怒鳴り散らす保護者監督は害だと思う。
子供は怒られたくないから萎縮して指示以外の動きできない=自分で考える力育たず。
一人一人筋肉の付き方、体型、体重違うのに、バッティングは全員同じ軌道の振り方、千本ノック、朝から晩まで練習が美徳。休まない子を試合に出す。
昔からのやり方変えようとするとあちこちから批判。
論理的に考えたり、選手の将来見据えた指導法のチーム行ったけど、定期的な指導者会議で指導法ブラッシュアップされ短時間練習でも強かった。
野球で進学するのではなく、勉強で進学校に進む選手も多く保護者の層も全く違った。
野球って素晴らしいのに、保護者の負担や指導法も改善されてほしい。+6
-1
-
378. 匿名 2024/06/10(月) 22:54:13
>>150アメリカは夏休みが長いから、スポーツを経験できるキャンプが人気らしいね
どのスポーツかは決めずにたくさんのものを経験するっていいと思う
でもオリンピックに出るような選手は、小学生から一つに打ち込んでいるよね
+2
-0
-
379. 匿名 2024/06/10(月) 23:04:41
>>377バレエの話で悪いけど、ヨーロッパの有名バレエ学校に留学した人がいた
日本では先生が厳しいレッスンを課して、反論は許されないスパルタ式だった
本場のヨーロッパでは先生がきつくいうことはなく、具合が悪かったり
生理とかで申告すれば当たり前に休めて驚いたと言ってたよ
レッスンや振付もやりづらかったり苦手なら、どんどん意見を言って、先生とは同等に会話してて驚いてた
+0
-0
-
380. 匿名 2024/06/10(月) 23:08:10
>>282
実態は年齢差だけを言い訳にしたパワハラ・モラハラなのに、「厳しい」とか美化しちゃうのがスポーツ脳。けっこう日本社会がドロドロする原因になってると思う。+8
-0
-
381. 匿名 2024/06/10(月) 23:30:38
>>33
逆に、自己流で潰れた人は沢山いると思う
指導者の教育をされてない親とかコーチの指導のせいで+3
-0
-
382. 匿名 2024/06/10(月) 23:59:08
>>182
それど田舎のサッカーでしょ?J リーグがある幼児用のサッカーチームだと、お茶当番なんてありませんよ。そもそも、サッカー指導者は免許制で試験に受からないと慣れない制度です。野球なんかその辺の高卒ヤンキーおっさんとかでも、偉そうに教えてるよ。野球も試験に受からないと教えてることを禁止にしたらいいのに+2
-5
-
383. 匿名 2024/06/10(月) 23:59:18
>>9
大成功する人はごく僅かなのになぜこんなに投資出来るんだろうとは思う
万が一プロ野球選手になれたとしても怪我ですべて失ったりする
その後の人生が怖くないのか聞いてみたい+3
-2
-
384. 匿名 2024/06/11(火) 00:00:55
>>373
そんなの専業じゃなきゃ絶対無理じゃん。専業でもやりたくないけど。+7
-0
-
385. 匿名 2024/06/11(火) 00:02:47
>>377
横からですが、単に昔少し野球やってただけのおっさんが教えることを許可してる野球界隈がおかしい。サッカーのように、講習うけて、試験にうかった人だけが野球教えるようにしないと、どんどん野球は嫌われる+5
-2
-
386. 匿名 2024/06/11(火) 00:05:00
>>382
神奈川の都市部にも、当番制のある少年サッカークラブは普通にあります+5
-0
-
387. 匿名 2024/06/11(火) 00:13:19
>>15
少年サッカークラブチーム(大都市にある)のサイトで
「少年サッカーチームは親負担が大きくて大変!は当クラブには当てはまらないです」
「トイレ掃除、設営、お茶出しなど、少年サッカークラブによくある当番制は当クラブにはありません」
という記述があった
つまり、逆に言うと「少年サッカークラブは、親負担大きいし、当番制も普通にある」のでは+6
-0
-
388. 匿名 2024/06/11(火) 00:18:03
親がめんどくさいから+2
-1
-
389. 匿名 2024/06/11(火) 00:19:32
>>1
>>5
野球部と自衛隊はGHQ教育そのものだよ
(監督、上官)の命令は絶対、部下が自分で考えて意見を出しあうボトムアップな環境では決して無い
+5
-7
-
390. 匿名 2024/06/11(火) 00:21:15
>>5
>>389【洗脳教育】誰もが昔からしている体育座りの使われ続ける理由がやばすぎた… - YouTubeyoutu.beヒカルのチャンネルはこちら! @hikaruYouTube 相馬トランジスタのチャンネルはこちら! @SOMA_TRANSISTOR *台本は許可を得て購入しています。YouTubeより過激な生放送はこちらから!https://twitcasting.tv/kinnpatuhikaru サブチャンネルも是...">
+2
-3
-
391. 匿名 2024/06/11(火) 00:33:30
>>382
別にええやん、少年サッカークラブに当番制が普通にあって
他の少年スポーツにも普通にある
少年サッカークラブに当番制は普通にある、ではそんなに困る?+4
-1
-
392. 匿名 2024/06/11(火) 00:42:31
>>102
コース5000円~の焼肉店でバイトしてたんだけど、地元の強豪チームが打ち上げしたいから、当日貸し切りで飲み放題付きで3000円のコースにしろとか無茶言って来たよ。地元で長年やってる店だったから「お祝いなんですよ」「子供達のために」とか言われて店長は断れなくて、鶏肉や豚肉多めのコース作って頑張ってたけど、大赤字だよね。親も子もマナー悪いしギャーギャー騒ぐし、最悪だった。
自転車で10分くらいの距離に焼肉食べ放題チェーンあるのに、金無いならそっち行けっつーの。チェーン店だから交渉とか貸し切り無理だし、食べ放題飲み放題にしたら5000円以上するから、地域密着型の個人店が狙われたんだろうけど。+6
-0
-
393. 匿名 2024/06/11(火) 00:53:01
>>40
うちの子は野球やりたいって何回か体験に行ったけど、それが理由でやらなかった。
平日も土日祝の休みも全くなくなるのがいやだったみたい。
正直親もホッとしたよ。+10
-1
-
394. 匿名 2024/06/11(火) 00:56:49
>>40
それで「やめるー」って言うならいいんだけど、子供はまだ先のこと想像できないから「それでもやりたい!他の事はどうでもいい。絶対に頑張る」とか言うんだよね。
で、半年で辞めて揃えた道具が無駄になったり、もうやる気ないのに親も子もコミュニティから抜け出せずズルズル続けたりする。+11
-0
-
395. 匿名 2024/06/11(火) 01:04:08
>>382
「Jリーグのある幼児用サッカーチームだと」って、唐突に条件を随分限定してきたなあ、、、
アンカー先のコメからしてそんな話はしていないのに、どこから出てきたの?+3
-0
-
396. 匿名 2024/06/11(火) 01:06:16
>>347
11月だと大学一般受験する生徒は、無理だよね。
まあ、今でも全国大会行く生徒は少ないだろうけど、進学校はもう3年生は予選も無理になるよ。
+6
-0
-
397. 匿名 2024/06/11(火) 01:07:04
>>366
そのトピ見てたけど、トピ主が「親負担は大変そうだし、旅行行きたいし」とか書いてたから「子供都合ならともかく、親都合の理由なの?」と責めるコメが多かった+4
-0
-
398. 匿名 2024/06/11(火) 01:11:39
>>387
スポーツ少年団って、てっきり習い事みたいに子供が自力で定刻に来て練習して帰る、ただそれだけだと思ってた
今住んでる地域にも大きい公園があって、少年たちがチャリ乗って夕方帰って行く姿を見かけるから、親が付きっきりというイメージが全然湧かなかったんだよね
でも今のご時世は保護者にそこまでやらせるのが当たり前なんだね、子供いないけどもし産んだら慎重に考えなきゃと心に刻んだよ+5
-0
-
399. 匿名 2024/06/11(火) 01:13:39
>>395
うちの都心のマンションに小さい子供用のサッカースクールの案内が入ってたから出しただけ。お茶当番はプロ野球選手たちからも、野球人口を下げる要因の一つとしてあげられてる。+2
-2
-
400. 匿名 2024/06/11(火) 01:17:28
>>131
横だけど、131さん私の思ってたことズバリ言ってくれて嬉しい。+0
-3
-
401. 匿名 2024/06/11(火) 01:21:53
>>335
上位に行くのは、親が元卓球選手がほとんどで、小学生のライバル同士がそのまま五輪争いしている。
早々とプロになるのは無理だと悟るしね。+1
-0
-
402. 匿名 2024/06/11(火) 01:26:08
>>368
一人っ子ですか?+0
-0
-
403. 匿名 2024/06/11(火) 01:31:02
>>50
自分より凄い人たちと出会って、諦めつくならそれはそれで良いのでは。親が反対して、そっちの道で上手くいかないと親のせいにしがち。
+0
-0
-
404. 匿名 2024/06/11(火) 01:45:41
>>104
バイオリンやってる家庭がお金持ちが多いのは、それだけお金かかるから。
幼少期に色々やらせて、大学までお金無いとかなったら元も子もない。
+0
-0
-
405. 匿名 2024/06/11(火) 01:54:45
>>373
そこまでは聞いたことも見たこともない。
旧態依然で悪しきものが残り、更なる負担増加が見込まれる際に声を上げない方にも問題有りとしか思えない。+1
-0
-
406. 匿名 2024/06/11(火) 02:14:16
>>367だけど、最新データ見たら違った
アメリカでの競技人口は、多い順に
バスケ、水泳、ゴルフ、アメフト、サッカー、野球
の順だ
いずれにしても、スポーツとしての人気順とは全然一致していない
+1
-0
-
407. 匿名 2024/06/11(火) 02:36:10
>>1
子供学童野球通ってます。
百歩譲って土日潰れるのはいいんだけど、祝日も丸一日活動されるのは勘弁。普通祝日あるとラッキー!だけど、子供が学童野球やってる今は祝日あると憂鬱になる。
ただ高学年になるとやらせたほうがいいなって思うね。家にこもってゲームするよりは体動かしてるほうが健全だし、学年の異なる友達ができたのも嬉しいおまけだった。
ただ高学年になって来てもそんなに上達しないからやっぱり低学年のうちに来たほうが高学年になって野球が楽しめると思う。でも低学年のうちにそんな土日祝潰れてしまうのは嫌だとかかわいそうとかで保護者が嫌がるケースは本当に多い。今子供のチームは試合がない限り低学年は理由不要でいつでも休んでよしにしてます。高学年でも他の習い事との兼任OKで休む事もよしになってます。その分平日の参加率はかなり悪いけど。そしてそれでも入ってこないけど。+3
-1
-
408. 匿名 2024/06/11(火) 02:36:33
>>367
ついでに、アメリカでのアメフトの6-14歳の競技人口は2010-2015の五年間で3割もの大幅ダウン
最近は、小学生年代は全盛期から3割もダウンした数字になっているとのこと
人気は相変わらずだけどね+3
-0
-
409. 匿名 2024/06/11(火) 02:52:15
>>15
神奈川の有名な少年サッカークラブも、
監督・コーチへの弁当の用意、ハーフタイムに審判に飲み物を用意
引率・会場設営・トイレ掃除・グラウンド整備・ゴミ掃除
など、保護者がやる当番制ありました
昔でもなんでもない、最近の話です+6
-0
-
410. 匿名 2024/06/11(火) 02:54:01
>>90
引くどころか、これ自体を見かけなくなった。
そういえば、昔グラウンドのすみにあったわ。+2
-0
-
411. 匿名 2024/06/11(火) 02:56:26
>>2
だって、コーチが定年退職した人だったりするんだもの。
巨人の星や明日のジョー世代だよ。今どきの指導方法なんて知らんでしょ。+1
-1
-
412. 匿名 2024/06/11(火) 03:08:25
>>15
今横浜にいる筒香が、それは親が大変だしおかしいとずっと言ってたのに、アメリカ行ってからパタっと話題途絶えてたよね。日本に帰ってきたしまたその議論再開させてほしいよ。現役のプロの選手が訴えることに意味があると思う。+9
-0
-
413. 匿名 2024/06/11(火) 03:55:27
>>15
サッカーはライセンスいるのは確かだが、それでもパワハラとか問題になってる
少年サッカークラブでも、Jユースでも
+5
-0
-
414. 匿名 2024/06/11(火) 04:05:10
>>325
ジャイアンみたいに中心になって堂々といじめる度胸はないくせに、集団で一人をいじめたり、陰で陰湿なやり口でいじめまがいのことをするバカが多いんだよ。一人きりだと気が小さくてビビりだったり、一人じゃ何もできないヘタレも多い。そして目上にはペコペコしていい子ぶりっこだからたち悪い。
西多摩倶楽部っていう社会人野球チームに所属してる、1991年6月10日生まれの田辺朋之なんかはその典型だよ。こんなゴミ男でも、妻子持ちになってるようだから、世も末だよねww+5
-1
-
415. 匿名 2024/06/11(火) 04:11:34
>>5>>325>>414
こいつが西多摩倶楽部の田辺朋之ね。
一見するとスポーツマンで爽やか気取りだけど、中身は陰湿でモラハラいじめっこ気質なスネ夫タイプ。そのくせメンタル豆腐なチキン野郎。顔もブサイクだし良いところない。+1
-2
-
416. 匿名 2024/06/11(火) 04:37:51
>>409
コーチへのお弁当や飲み物。
いい大人なんだから、嫁さんから作ってもらうか、自分でコンビニで用意しろ!だよ。
我が子の弁当とお茶も各自用意したら済むことやん。
こんなのあるから自分の子には野球はやらせなかった。+0
-0
-
417. 匿名 2024/06/11(火) 04:44:48
>>56
わかるー。
よくライブハウスで会う金髪でタトゥー野郎が、自分のSNSで野球の監督やってまーす。
子供達に慕われてまーす。
ってアピールしてた。ライブハウスではいつも酔っ払ってて誰からも相手されてないけどね。W W W。
+2
-2
-
418. 匿名 2024/06/11(火) 04:48:32
野球メンバーのお母さんが、コーチに馴れ馴れしく話しかけたりご機嫌取ってる姿はいつ見ても気分の良いものではないね。気持ち悪い。+1
-1
-
419. 匿名 2024/06/11(火) 04:53:43
>>66
マイナス付いてるけど
大谷報道食傷トピのアンチや
こういうトピでの野球アンチの野球ファン&野球選手に対する人格否定を見ると
ガルちゃんに関しては野球アンチの方がどうみても性格悪く見えるんだよね
ガルちゃんの野球トピって基本的に平和だけどね
たとえばサッカートピやバレーボールトピは野球下げコメントがあってプラス付くけど
野球トピで他スポーツ下げコメントがあるとマイナス沢山付くし、必ず制止する人が現れる
男の野球ファンは結構口汚かったりするけど
+2
-3
-
420. 匿名 2024/06/11(火) 04:57:54
>>155
人様の子供乗せて事故したらどう責任取れば良いのだろう。
怖くて出来ないよ。相手の人生も自分の人生も滅茶苦茶にしてしまうのに。+2
-0
-
421. 匿名 2024/06/11(火) 04:58:38
>>7
スポーツ全般大変だと思う。うちは武道だったけど当番や役員も有るから大変だった。
子供がやりたいって言ったから習い事のつもりが稽古中は親も待機必須でビックリ。
たまたまラジオで 太田幸司さんと一枝修平さんが今の野球論になって一枝さんが「母校の上宮行ったら父兄がお茶当番までしてるけどそんな事しても上手なられへんやろ』って言ってたなあ。
太田幸二さんはその時子供が高校生で昔の感覚では難しいって言ってたわ。
うちの先生は子供が暑い日も寒い日も頑張ってる姿見れば親も応援に力が入るって言ってはったけど一理あると思う。
親の人間関係とか休日も潰れるけど、親子共々培った事多いから今では楽しい思い出に。+3
-0
-
422. 匿名 2024/06/11(火) 05:08:18
>>19
シンクロ、今はアーティスティックスイミングだけどたまたま特集見てて監督の井村さんが
父兄に「最初に子供を通わせた時の事を思い出してください。初めからオリンピックに行かせようと思った親御さんの方が少ないでしょ。体力作りとか最初の目標を思い出してください。」って言ってて、レギュラー争いが大変だから今は父兄からも言われるかもなあと思って見てたわ。+1
-0
-
423. 匿名 2024/06/11(火) 05:18:25
>>419
このトピも野球叩きコメだらけだし
全部通して読んでみ+4
-0
-
424. 匿名 2024/06/11(火) 05:20:38
>>192
野球だけでなくラクビー、剣道、柔道などまで貶す
そういうことやってると、「野球アンチのアンチ」が増えるだけやで+3
-0
-
425. 匿名 2024/06/11(火) 05:26:19
>>254
いや確かに50歳以上の視聴者に偏っているけど、コア視聴率も2023年トップクラスなんだけど…
他に同じぐらい高かったのは紅白歌合戦ぐらいだよ
コア視聴率=18-49歳の個人視聴率
2023年WBCイタリア戦 世帯48.0% 個人31.2% コア20.0%
2023年WBC韓国戦 世帯44.3% 個人28.9% コア19.0%
2023年紅白歌合戦一部 世帯29.0% 個人22.0% コア18.8%
2023年紅白歌合戦二部 世帯31.9% 個人23.5% コア20.4%
2023年M-1グランプリ 世帯17.2% 個人12.2% コア13.9%
2023年バスケW杯カーボベルデ戦 世帯22.9% 個人15.3% コア9.7%
2023年サッカー日本vsトルコ親善試合 世帯15.1% 個人9.0% コア8.1%
若者に人気があると言われるバスケでも18-49歳の視聴率はWBCの半分だった+4
-0
-
426. 匿名 2024/06/11(火) 05:33:15
>>15
むしろ、当番制ないのがデフォな少年スポーツてあるの?
野球、サッカー、バスケは当番制は普通にあるよ+7
-1
-
427. 匿名 2024/06/11(火) 05:33:22
>>192
いやWBC連覇してた時期は野球人口が増えていたよ
今は野球やりたくても少年野球チーム自体が激減しているから近くにチームないし、やりようがない
実際にネット上でもそういう意見をよく目にする
WBC優勝で本当に野球人口は増える? 気がかりな“現場の声”「第1・2回大会の優勝ほどでは…」「野球チームに入る流れがない」(3/3) - 高校野球 - Number Web - ナンバーnumber.bunshun.jp〈隠岐高校ルポ#1〉バッティングセンターにも活気が戻ってきたようだ。ただ、少し気になる発言もある。「利用者が増えてきたことは確かですが、第1回、2回の優勝のときほどではないですね。前回と大きく違うのは、あの時は、バッティングセンターに来た子ど
高校1年で硬式野球部に入る人数は、初優勝した第1回の2006年は6万1952人、その翌年は6万4117人と増加、第2回の2009年は6万1202人、その翌年は6万1935人と微増+2
-0
-
428. 匿名 2024/06/11(火) 05:39:17
>>211
「サッカーファンと野球ファン、他スポーツ叩きが盛んなのはどっち?どちらも同じくらい」
と思うなら、
他競技比較とかでない野球トピで>>204みたいに、「全投稿数1000超え。そのうち他のスポーツ叩きコメが全体の約2割。100を余裕でオーバー」
の実例をもってきてください
探したって、有りませんが+2
-0
-
429. 匿名 2024/06/11(火) 05:42:16
>>252
コロナ前から少年サッカー人口は激減だった
最近はコロナの揺り戻しがあるだけ
もっともら中学は2021→2022でも減ってたが+2
-0
-
430. 匿名 2024/06/11(火) 05:46:45
>>344
あ、これムリだわってなりました
教えてくれてありがとう+2
-1
-
431. 匿名 2024/06/11(火) 05:49:07
>>367
いやオーストラリアで人気の観戦スポーツはオーストラリアンフットボールとクリケットだよ
テニスも全豪オープン限定の時期で、この2スポーツに匹敵して盛り上がる
ラグビーは4番手、サッカーは5番手、バスケは6番手人気
でもオーストラリアの14歳以上の競技人口だと
サッカー1位、テニス3位、バスケ4位、クリケット5位、オーストラリアンフットボール8位、ラグビー(ラグビーユニオン&ラグビーリーグ)11位
オーストラリアに関しては
観戦人口と競技人口がテニス以外はまったく一致していない
観戦人口と競技人口は別物
まあボール一つでできるからどこでも競技人口が多いサッカーやバスケと
道具がないとプレーできない野球(アメフトやクリケットも)を競技人口だけで
スポーツとしての人気も語ろうとしている>>192は根本的なことを理解していないね
アメリカでのアメフトの競技人口もバスケと野球より少ないよ+3
-0
-
432. 匿名 2024/06/11(火) 05:55:17
>>254
サッカーやラグビーだって50歳以上に偏っているけどね
確かに野球は極端に偏っているけど
それでも18-49歳の視聴者数も多かったことには変わりがない
50歳以上は基本的にあらゆるスポーツを観戦する世代だよ
そうした世代が野球を一番見ているんだから
スポーツとしてつまらないから人気がなくなったというわけではなくて
若い世代が野球のルール知らない人が増えているから
わざわざルール覚えてまで見ようとしない食わず嫌いが増えている気がするけどね
個人視聴率
2019年ラグビーWC南アフリカ戦(個人全体:28%) 20-34歳:19% 50歳以上:33%
2022年サッカーWCコスタリカ戦(個人全体:30.6%) 20-34歳:18.6% 50歳以上:37.0%
2023年WBCイタリア戦(個人全体:31.2%) 20-34歳:17.1% 50歳以上:44.4%+3
-0
-
433. 匿名 2024/06/11(火) 06:22:31
>>406
どのデータ?
高校生の参加スポーツに関しては男女合わせればサッカーの方が上回るけど
男子に限定すれば野球の方が多いし
全世代だと野球の方が普通に多いよ
2018-19年度のアメリカの高校生の参加スポーツデータ
男子
①フットボール(アメフト) 1,006,013人
②トラック&フィールド(陸上) 605,354人
③バスケットボール 540,769人
④ベースボール 482,740人
⑤サッカー 459,067人
女子
①トラック&フィールド(陸上) 488,267人
②バレーボール 452,808人
③バスケットボール 399,067人
④サッカー 394,105人
⑤ソフトボール 362,038人
https://www.nfhs.org/media/1020412/2018-19_participation_survey.pdfwww.nfhs.orghttps://www.nfhs.org/media/1020412/2018-19_participation_survey.pdf
スポーツ&フィットネス業界協会とスポーツ・マーケティング・サーベイUSAのレポート
アメリカの2008年・2021年の競技人口調査
バスケットボール 2008年:2610.8万人 2021年:2,713.5万人
ベースボール 2008年:1553.9万人 2021年:1,558.7万人
フットボール 2008年:1,512.6万人 2021年:1,211.7万人
サッカー 2008年:1,396.6万人 2021年:1,255.6万人
6-12歳の競技人口
バスケットボール 420.8万人
ベースボール 367.1万人
サッカー 216.0万人
フットボール 167.8万人
13-17歳の競技人口
バスケットボール 365.8万人
フットボール 200.5万人
ベースボール 198.0万人
サッカー 140.4万人
男女比
バスケットボール 男性1193.6万人 女性418.0万人
ベースボール 男性727.7万人 女性91.8万人
サッカー 男性497.0万人 女性281.5万人
フットボール 男性483.9万人 女性49.9万人
Youth Sports Facts: Participation Rates - Project Playprojectplay.orgProject Play collects and distributes national participation rates for kids in youth sports each year.
+3
-0
-
434. 匿名 2024/06/11(火) 06:23:39
>>1
行きたくなければ行かなければいい
そういう人が来ても指導にクレームが入るだけだからね
指導する人もそんなの来ない方が助かる+2
-0
-
435. 匿名 2024/06/11(火) 06:26:51
>>431
アメリカで
アメフトの競技人口は激減
アメフトの観戦人気の推移は、どうですか?+1
-0
-
436. 匿名 2024/06/11(火) 06:29:41
>>221>>265
見れば見るほど、野球アンチって性根から腐ったような言動をするなぁ…という感想が出る投稿+3
-0
-
437. 匿名 2024/06/11(火) 06:40:49
>>255
キューバでは野球人気は若い世代でも健在だよ
亡命でメジャー流出があって、国内リーグは寂しくなってるが、アルバレスやグリエルなどメジャーリーガーはそのぶん人気+3
-0
-
438. 匿名 2024/06/11(火) 06:44:13
>>214
ゴリ押しでなくて実際にスポーツで野球が一番コメント数伸びるから採用しているだけでは?
最近だと、佐々木朗希KOのトピが421コメ、今永好投のトピが676コメ伸びてるのに
Jリーグのトピ立っても全然伸びないじゃん
しかもそれ最近になってからの話で
4年ぐらい前は、野球は不祥事の時ばかりトピ立ってた
ヤフコメで盛り上がってる野球の活躍の話題のトピが立たず、なんでこんなトピが立つの?っていう方が多いよ
シーズン序盤の順位変動とか、マイナーな野球選手の結婚とか
なんでこんなトピ立つの?って突っ込まれるトピばかり立ってるよ
今江の現役引退、小久保のホークス監督就任、イチローが50歳で草野球で完封とかは立たないのに
あれ野球ファンが申請してるの?としたら頓珍漢だよ
ガルちゃん運営が野球叩きのトピばかり採用していると疑われているから
言い訳のためにそういうどうでもいいトピも採用しているだけ
これを野球ゴリ押しってあなたがアンチなだけでしょ
+2
-0
-
439. 匿名 2024/06/11(火) 06:44:37
>>282
普通に性格悪い子もいる+1
-0
-
440. 匿名 2024/06/11(火) 06:45:00
サッカーって、確か協会が統一化されていて、コーチも免許制なんだよね。
比べて野球は協会が統一化されてないし、免許も特に必要ないからボランティアのコーチとか、知識ない素人が根性論で監督してる割合が高いんだよね。
月謝払って週1くらいで習わせるサッカースクールってたくさんあるけど、野球スクールって無いよね…。
使用場所の問題?
野球スクールは無いし、スポ小はお茶当番や休みが全部潰れるのが嫌だったから、サッカー習わせた。
野球スクールが近くにあったら、野球習わせたかったなー。+2
-1
-
441. 匿名 2024/06/11(火) 06:51:38
>>255
いやキューバは去年のWBCでも、日本並に盛り上がっているから…
亡命者が続出してそれに怒った政府が支援を激減、国内リーグが衰退して放送も激減して老人すらも応援熱が冷めてるってだけで、国際大会の時には盛り上がってる
WBC期間中のGoogleトレンド「WBC」
キューバ 100
日本 79
台湾 76
プエルトリコ 66
ベネズエラ 48
ドミニカ共和国 45
パナマ 22
ニカラグア 18
メキシコ 9
アメリカ合衆国 8
韓国 6
ラグビーワールドカップが盛り上がっているのも人口100万未満の小国フィジー、トンガ、サモア含めて10か国だけだし、クリケットも西インド諸島の小国6か国ぐらい含めて15か国ぐらいだったはず貧乏な小国ばかりっていうのは野球だけの傾向ではない
メキシコは最初は盛り上がっていなかったみたいだけど、勝ち進んで急上昇
準決勝の日の夜はTwitterのトレンドでも1位から5位ぐらいまで独占
WBC期間中は検索「野球」が「サッカー」の倍ぐらい多かった
+3
-0
-
442. 匿名 2024/06/11(火) 06:53:17
最近は当番なくなってきてるよ
そうしないと入らないから+0
-0
-
443. 匿名 2024/06/11(火) 06:53:51
>>255
キューバは去年のWBCは日本並の盛り上がりを見せているし
2017年のWBCの対イスラエル戦では視聴率70%を記録していたみたいだよ
国内リーグが衰退したのは亡命者が続出したからであって
スポーツとして飽きられたからではないし+3
-0
-
444. 匿名 2024/06/11(火) 06:54:52
>>7
まあそう言うとこから一粒のプロが生まれるわけだから仕方ないことなんだろうねー
けどほとんどがその分野では何者にもなれないわけで、
それとどう向き合うかってほうが大事な気がする
+2
-0
-
445. 匿名 2024/06/11(火) 07:06:35
>>435
観戦人口は変わらぬままだよ
1970年から2024年まで、スーパーボウルはずっと安定して視聴率40%前後をマークしている
NBAファイナルとワールドシリーズは視聴率二桁を記録したのは2019年が最後なのに
2024年のNBAファイナル第1戦の全米テレビ視聴率は5.7%なのに、テレビ視聴占拠率は20%を超えたみたいだから
つまりその時間帯に地上波を見てた全員を合わせても、視聴率30%にも満たない
ワールドシリーズの視聴率低下が指摘されているけど
アメリカはテレビ離れ自体が深刻なわけだから、日本と同じ感覚で語るわけにはいかないね
ケーブルテレビも発達しているし
Super Bowl television ratings - Wikipediaen.wikipedia.orgSuper Bowl television ratings - WikipediaJump to contentMain menuMain menumove to sidebarhideNavigationMain pageContentsCurrent eventsRandom articleAbout WikipediaContact usDonateContributeHelpLearn to editCommunity portalRecent changesUpload file...
NBA Finals television ratings - Wikipediaen.wikipedia.orgNBA Finals television ratings - WikipediaJump to contentMain menuMain menumove to sidebarhideNavigationMain pageContentsCurrent eventsRandom articleAbout WikipediaContact usDonateContributeHelpLearn to editCommunity portalRecent changesUpload file...
World Series television ratings - Wikipediaen.wikipedia.orgWorld Series television ratings - WikipediaJump to contentMain menuMain menumove to sidebarhideNavigationMain pageContentsCurrent eventsRandom articleAbout WikipediaContact usDonateContributeHelpLearn to editCommunity portalRecent changesUpload fi...
+3
-0
-
446. 匿名 2024/06/11(火) 07:09:33
>>371
やりたい本人とその親は良いとして、やってない兄妹は被害者だよね
野球やってる兄弟中心に家族が廻ってて自分はナチュラルに下だったとか家族旅行も行けなかったとか今も見るし
+0
-2
-
447. 匿名 2024/06/11(火) 07:13:49
親は満足したみたいけど肝心の子供はどうなのかね。兄弟が小さいとか親の仕事の都合で送り迎えが無理とかで諦めさせるのは聞くけど親がキャンプしたいとかコーチの教え方が気に入らないとか親の都合、自己満足にきこえる。+0
-0
-
448. 匿名 2024/06/11(火) 07:15:13
>>440
いや、野球スクールや野球塾は普通にある+2
-0
-
449. 匿名 2024/06/11(火) 07:16:05
>>22
元同僚がそんな感じの生活してて仕事やめたよ
親が共働きだと厳しい+1
-0
-
450. 匿名 2024/06/11(火) 07:16:11
>>5
ここで野球叩きしている連中も性格悪いじゃん
ネット弁慶
昼の時点でマイナス少し多かったからすぐに小文字コメになりそうだと思ってたのに
赤大文字コメントになっていて本当に気分が悪い
プラス付けている人は性格悪いね
バスケ部、サッカー部、野球部
陽キャの多い運動部はどこも大差ないし
文化部だって派手にやらないだけで陰湿なのいるじゃん
いずれも大部分は普通だけど、一部が目立ってるだけ+3
-3
-
451. 匿名 2024/06/11(火) 07:16:36
>>441
若者は違うとか言い出すよ野球アンチは+4
-0
-
452. 匿名 2024/06/11(火) 07:18:18
>>219
中学のヤンキーはサッカー部ばかりだった
東京の公立中ね+6
-0
-
453. 匿名 2024/06/11(火) 07:20:35
>>58
ガルちゃんの野球アンチもネット弁慶のクズばかりでは?
野球好きな人が見たら気分悪くなることばかり書かれているよ
+7
-0
-
454. 匿名 2024/06/11(火) 07:21:27
車、車というけど私がいた地区はほとんどの団が事故があったら責任問題になるので他人の子供を乗せるとは禁止だったけどなあ。自分で送り迎えをできない家庭は入らないでくださいって。荷物は各家庭で少しずつ分担して運んでよほど大きい物以外は自分達で使う物だからって子供達に運ばせていた。+1
-0
-
455. 匿名 2024/06/11(火) 07:25:08
>>145
今はそれがサッカーに変わってるのでは?
今は令和だよ
いつの話しているんだか
アラフィフ以上だよね?
そんな高齢な人が野球叩きしているのか+3
-2
-
456. 匿名 2024/06/11(火) 07:25:20
>>17
60代の方が近い50代だけど
昔は学校の部活
練習試合とかも市内なら皆自転車で行ってた
大きい荷物は先生か当番の父兄が車で運んだけど
そんな毎回応援に来るわけでもなく
市内なら遠くてもチャリで行ってた
飲み物は各自水筒と後は学校の水道水飲んで。
車がない家庭もまだあったからかな。
もうこの頃は近くても親送迎だもんね
大変だ。+6
-0
-
457. 匿名 2024/06/11(火) 07:29:35
一番上の子供が大学生になって家を出たんだけど、
淋しくて仕方ない
スポ少土日祝潰れて、家族で過ごす事が少なかった
本人はどう思っているのかわからないけど
もっと家族で旅行したりすれば良かった
全然旅行行けなかった
+3
-1
-
458. 匿名 2024/06/11(火) 07:31:23
>>426
剣道やってたけど、試合もたまにしかないし、保護者のお茶当番なんてなかった
弱小チームだったからか、普段の練習も生徒だけでやってた
顧問もほぼ来なかった
中学以降は下の学校の試合の審判やってて、むしろ自分がお茶とお弁当もらってた+1
-1
-
459. 匿名 2024/06/11(火) 07:33:13
>>176
こういうトピで野球下げコメント書いてる野球アンチの方がよほど性格悪いけどね
過去トピで野球やってる人は人格障がい者しかいない、発達障がい者向きのスポーツだの
障がい者をバカにする言い方もしていてしかもそれにプラス沢山付いてたこともあったから呆れる
ガルちゃんの野球ファンでそんな性格悪い投稿をする人は一人もいないんだけど?
大谷報道食傷トピの野球アンチなんか見ても大谷のケガ願ったり、逮捕されてほしいだの陰湿なやつばかり
+3
-1
-
460. 匿名 2024/06/11(火) 07:33:15
>>413
一応講習とかでハラスメントはいけませんということを教わってるサッカーコーチと、ボランティアとはいえ野良の野球指導者と比べてもね…+2
-0
-
461. 匿名 2024/06/11(火) 07:36:10
>>198
それどこのスポーツだって同じことだよ
野球部に限らないね
ってことで糸冬+4
-2
-
462. 匿名 2024/06/11(火) 07:37:03
>>450+1
-2
-
463. 匿名 2024/06/11(火) 07:39:02
>>199
あのでかい水筒に氷をたくさん入れて作る麦茶美味しいんだよなぁ!+0
-3
-
464. 匿名 2024/06/11(火) 07:39:46
>>42
成功したからそう言えるだけでは?+0
-0
-
465. 匿名 2024/06/11(火) 07:40:19
>>202
アイスホッケーが国民的スポーツのカナダ
ラグビーが国民的スポーツのニュージーランド
オーストラリアンフットボール&クリケットが国民的スポーツのオーストラリアも
サッカーが一番競技人口が多いからね
アメリカもアメフトよりサッカーの方が今は競技人口が多い
道具一つでできるからサッカーが多いのは当たり前
野球より道具代がかかるアメフトはアメリカでも野球より競技人口が少ないし
アメリカとカナダとメキシコ以外ではあまり普及していないよ+5
-0
-
466. 匿名 2024/06/11(火) 07:43:59
>>50
補欠だとまともな練習させてもらえないし、2軍・3軍ならまだしも、5軍メンバーとかってどういうモチベーションで続けているのか謎
進学とか就職でアピールになるのかも微妙
「県大会で優勝しました(自分は補欠だけど)」「甲子園ベスト8です(ベンチ入りもしてないけど)」とかかな+2
-1
-
467. 匿名 2024/06/11(火) 07:44:31
子供も少なくなってるしスポーツさせる親も減ってきそう
てか親がもたないのよ
+3
-0
-
468. 匿名 2024/06/11(火) 07:47:42
>>218
いやトピ立つ頻度の話ね
韓国が叩かれるようなトピはまったく採用されない
韓国人がドジャース監督に生卵投げつけたり
練習試合で韓国のプロ野球チーム(サムスン)投手陣が日ハムの打者にデッドボール沢山当てたり
っていう記事はヤフコメでは1500コメント超える大盛り上がりだったよ
ヤフコメで1500コメント超えてる記事調べてみたら?
スポーツ関連だと数えるぐらいしかないから
それが立たないのは不自然
それに対して野球のこれ系のトピはしつこいぐらい立ってる
去年だけでこれ系のトピが10件も立ってる
何回も同じ話題で立ててるのって感じ
野球アンチも食い付くからこういうトピを頻繁に採用するんだろうけど+4
-0
-
469. 匿名 2024/06/11(火) 07:48:02
>>99
私は聞いた事ないです。+1
-0
-
470. 匿名 2024/06/11(火) 07:54:59
>>409
会場設営〜からは子供でもやれそうだけど大人しかしないのかな。この前公園に行ったらサッカースポ少の練習が終わった後で、子供は遊んでるのに掃除やグランド整備は親がやっててびっくりしました。今はこれが普通なのかな。+3
-0
-
471. 匿名 2024/06/11(火) 07:58:15
>>468よこ
そういやあったよね!頭に何度もぶつけてたよね?韓国との剣道の試合も毎回酷いらしい。だいぶ前だけど釣りの大会も日本勢の釣竿全部おられてたとか。
こういう韓国の酷さはトピにはならないよね〜+3
-0
-
472. 匿名 2024/06/11(火) 08:07:11
>>5
それ言ったらスポ小入ってる子達ってどのスポーツでも口悪い子多いし、は仲間が入るとハイになりやすいし、運動神経マウント大好き。スクールカースト作りたがるのこういう子なんだろうなって思う。
プロや実業団のクラブチーム入ってる子達はマトモ+8
-0
-
473. 匿名 2024/06/11(火) 08:10:20
>>285
2023年度に中体連に加盟の男子生徒数で10万人超えてるのが
バスケットボール、サッカー、卓球、軟式野球、ソフトテニス、陸上競技だけなんだけど
真実とは?
バレーは6万人、水泳は2.2万人しかいないよ
バレーは女子に偏ってるし
野球は最近は硬式のクラブチームに加入している人も多いし+3
-0
-
474. 匿名 2024/06/11(火) 08:16:01
スポーツに子供の頃根性論で打ち込んでた父親って、モラ気質な人多い気がするのは気のせい?+1
-0
-
475. 匿名 2024/06/11(火) 08:17:30
>>295
それ結婚前の話でしょ
結婚したら急に大谷アンチ増えた
去年9月終盤に立ったエンゼルス応援トピは荒らしいなかったしマイナスもほとんどなかったのに
今年3月4日(結婚発表4日後)に立った大谷について語るトピはアンチだらけに
大谷を野球選手としてではなくて、ガチ恋の対象で見てたのかと気持ち悪い
これを指摘すると
水原の件で、マスコミの過剰報道で、痛い信者が多いからだの、いろいろ言い訳するけど
後の2つは以前からの話だし、水原の件はこれより後なんだから
このタイミングで急に変わるわけがないんだけどね
+4
-0
-
476. 匿名 2024/06/11(火) 08:21:46
>>5
うちの子が野球少年に暴言され続けられて、その親もひどい。野球には偏見持ち始めています。+3
-3
-
477. 匿名 2024/06/11(火) 08:24:29
>>357
むしろアメリカでは小学生世代はバスケか野球の二択、次いでサッカーなのに
何言ってるんだか
アメフトの少年チームがないところでも、リトルリーグチームは必ずあると言われてるぐらいだよ
6-12歳の競技人口
バスケットボール 420.8万人
ベースボール 367.1万人
サッカー 216.0万人
フットボール 167.8万人+3
-0
-
478. 匿名 2024/06/11(火) 08:28:14
>>321
横だけど
こういうコメントにマイナス付いてるあたり
どうせいつもの野球アンチが来ているんだろうね+3
-0
-
479. 匿名 2024/06/11(火) 08:28:55
>>460
それ知った上で書いてる
もちろん、野球より格段にマシとも認識したうえで
その上で、現実にサッカー指導者のパワハラが問題になってる件に触れてる+4
-0
-
480. 匿名 2024/06/11(火) 08:33:21
>>15
昔弟がサッカーやってて、母と一緒に練習の応援に行ったことあるけど、当時の弟のチームはお茶当番とかあって、母同士の仲も色々あって、大変そうだった。
古い話ではあるけど、サッカーが楽ってことはなく、やっぱりチームによるんじゃないかな。+3
-0
-
481. 匿名 2024/06/11(火) 08:35:59
私の子どものサッカーチームは親が参加しなくて楽だからというのが口コミで広がって人気があったのですが
最近はやたらと群れたがってタープを用意して大きなグループを作りコーチのお世話をしたがる人たちなどが増えて昔はこんなんじゃなかったのにという上の子たちがいるママからの不満も出てる
やっぱりどこにでもやりたがりがいるんよね+6
-0
-
482. 匿名 2024/06/11(火) 08:36:20
>>5
多分だけど、習い事に野球を選択する=基本的に親が陽キャでしょ。
そして陽キャの中でも、ヤンキーとかではないけど割と危機管理低めで自転車並走キックボードとかブレードボードとか公道でやる系。
自然と子供もそっち系。
見た目は綺麗めカジュアル。
で、ナチュラルに人類全員が人と関わるの好き、1人でご飯とか理解できないって思ってるタイプ。
家に人呼べる系の人たち。
他人の子供車に乗せて送迎できる人種。
なのでそれに相反する人たちからすると合わないって感じるからそう思うんじゃないかなー?と。
野球やってる子が性格悪いとかでもなくてさ。
そんなのサッカーでもテニスでも一緒な気がするし。
生理的に『あ、無理』って感じてるのが性格悪いって感じる理由な気がする。
私は子供が少年野球とか色んな意味で絶対無理って感じる陰キャ。+6
-2
-
483. 匿名 2024/06/11(火) 08:50:49
>>459
とくに>>265を見て、野球アンチの本性を軽蔑した+3
-0
-
484. 匿名 2024/06/11(火) 08:52:58
>>214
さすがにマズいと思って「あれは釣りで書きました」みたいに苦しい言い訳してるな
言い訳するくらいなら、初めから書くなよ+1
-0
-
485. 匿名 2024/06/11(火) 08:53:42
>>458
お茶とお弁当、断らないの?+0
-0
-
486. 匿名 2024/06/11(火) 09:00:59
>>124
スポ少やったら、1ヶ月に1回でさえ家族で出かける選択肢がないってこと。
土日祝全部つぶれるから。+5
-0
-
487. 匿名 2024/06/11(火) 09:06:42
>>307
学童入れればいいのに。+1
-0
-
488. 匿名 2024/06/11(火) 09:06:50
>>5
すげー偏見だなw
+3
-1
-
489. 匿名 2024/06/11(火) 09:14:09
>>305
サッカーそのものだけでなく、サッカーファンもタチが悪いの多いしな。そりゃサッカーアンチも多くなるわ
ネットのサッカーファンによる他競技叩きも凄いし
>>204>>192など。あと「相撲はダサい。そのダサい相撲に似てるから野球はダサい」みたいな、相撲をネタに野球叩きも、アンチ野球とくにアンチ野球サッカーファンが伝統的によく使う手法(20年くらい前から)
+3
-0
-
490. 匿名 2024/06/11(火) 09:17:23
>>300
野球やってるせいじゃないのを証明してくれてありがとう。
頑張ってる子のイメージまで悪くなるのは辛い。+3
-0
-
491. 匿名 2024/06/11(火) 09:22:23
>>389
>>390
強制丸坊主も奴隷教育って一部の保守から言われて
るみたいですね…+2
-2
-
492. 匿名 2024/06/11(火) 09:22:32
>>1
指導者がお給料もらって教えるサッカースクールとボランティアの少年野球比べるのは違うと思いますよ。スポ少は所詮ボランティアだから近所のおっさんが趣味で無責任に野球教えてるぐらいの気持ちでいた方がいいですよ。+1
-0
-
493. 匿名 2024/06/11(火) 09:28:23
>>1
オレ流保護者、ワタシ流の保護者の方が問題なのよ。
家畜の様な親に家畜の様に育てられてる人間が親になってるから、家畜の子は矯正しない限り家畜。
少年野球は知らないけれど少年サッカーはそうなってる(強いクラブや厳しいクラブは親を見る為に体験期間を作って子供を入れなかったりする)+1
-0
-
494. 匿名 2024/06/11(火) 09:35:12
「運動がてら、趣味程度」じゃないガッツリやってるような所はもう家族全員の理解と協力が得られないとムリゲーだよね。
数年前に中居くんのドラフト会議ドキュメントみたいので息子をプロにするために父子鷹で頑張ってて、親父も仕事辞めて息子の夢のため練習に付き合ってたけど、結局ドラフトに引っかからなくて母親は疲れ切った顔してたし妹には「うちらを犠牲にしてまで叶えなきゃならない夢なの?」とうんざり顔で言われてたのを思い出したわ…あの家族は今どうしてるのだろう。+2
-0
-
495. 匿名 2024/06/11(火) 09:38:35
>>481
わかる!!
やりたがりいるよね
そういう人はそういうチームに行ってくれって思う+1
-0
-
496. 匿名 2024/06/11(火) 09:48:32
>>1
種目の違いより指導者と保護者の人柄が大きくない?
うちの子のスポ少で言えば、野球はみんな穏やかで仲良しだけどサッカーは揉め事多いって話だよ。
うちの子はサッカーだけどね。+1
-0
-
497. 匿名 2024/06/11(火) 09:48:36
>>1
うちの息子野球のクラブチームに入りたいというから入会したけど、ほんとに土日祝ぜんぶ予定が野球で埋まってる。しかも早朝から夕方まで。親は当番でお茶出しや子供の見守りや片付けが2週に1回はまわってくる。平日毎日フル勤務して土日にがっつり家事をしたいけど、遠方の試合の送迎もあり時間がとにかくなくなった。入会させたこと後悔しかない+2
-1
-
498. 匿名 2024/06/11(火) 09:49:31
>>5
野球やってる営業マンクソばっかだもん
+1
-2
-
499. 匿名 2024/06/11(火) 09:54:48
少年スポーツはどれも大変+1
-0
-
500. 匿名 2024/06/11(火) 09:55:24
陸上競技はスポーツの基礎だからこれからも有望でしょ+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
野球は好きであっても、野球を“始めること”に抵抗感を覚える子供や親は予想以上に多い。筆者のパパ友のFさんは元高校球児で、時間があれば小学校6年生の息子とキャッチボールを楽しむのだが、親子揃って地元の少年野球チームには入らないという決断をした。