ガールズちゃんねる

美容師の発信、令和でどう変化? SNS活用必須、“個の力”高まり「技術がなくても売れてしまう時代になった」

155コメント2024/07/06(土) 11:36

  • 1. 匿名 2024/06/09(日) 23:14:13 

    ――人気の“髪型”よりもトータルでのファッション。有名美容室よりも“個”。また“アイコン”がテレビからSNSへ、という変化が起きていることはわかりました。では現在、美容師業界が抱える課題はありますか?

    桑原大貴:給料や福利厚生などの問題は引き続きあるでしょう。そして何よりも――語弊はあるかもしれませんが――SNSなどでの発信、または“個”の打ち出しに早くから成功した場合、技術がなくても売れてしまう時代になったことでしょうか。技術がないとリピートがなくなるのではないかと思われるでしょうが、それもその通りで、でも売れてしまうと、それでも新規が続々と来る。売上は高いまま。僕も初期からInstagramの発信を続けていて、フォローくださる方も多くいますので、自戒の意味を込めてあえて言いますが、“売れたら勝ち”といった現象も起こるようになりました。技術を高めることがおざなりになっている。でも、SNSでの発信も怠ってはいけない。今の若手の子たちは、たいへんな思いをしていると思いますよ。
    美容師の発信、令和でどう変化? SNS活用必須、“個の力”高まり「技術がなくても売れてしまう時代になった」  | ORICON NEWS
    美容師の発信、令和でどう変化? SNS活用必須、“個の力”高まり「技術がなくても売れてしまう時代になった」 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    “カリスマ美容師”が社会現象となった平成(1990年代後半~2000年代前半)。実力とセンスを兼ね備えた気鋭の美容師が人々を魅了し、メディアで注目を集め、サロン業界を活性化させていった。木村拓哉主演のドラマ『ビューティフルライフ』により、“カリスマ美容師”がエンタメコンテンツとしても注目。様々なトレンドを生み出し「この髪型が流行る」といえば、皆が模倣する時代があった。

    +23

    -3

  • 2. 匿名 2024/06/09(日) 23:15:12 

    インスタの雰囲気で行きたくなったりするもんね

    +164

    -4

  • 3. 匿名 2024/06/09(日) 23:15:40 

    大月さんの二番煎じみたいな変身系のSNS美容師増えすぎで鬱陶しい

    +144

    -1

  • 4. 匿名 2024/06/09(日) 23:16:17 

    歴浅いのにインスタで
    僕にしかできないカットとかやってるやつ笑うwww

    フォローアカも集客方法みたいなやつばっかり

    いやいや技術磨いてくれよ

    +334

    -1

  • 5. 匿名 2024/06/09(日) 23:16:23 

    インスタの動画でよく見かける美容師さんいるねー。なんか自分しか映してない人とかもいるけどw

    +132

    -0

  • 6. 匿名 2024/06/09(日) 23:16:32 

    発信はともかく、動画の普及でとてつもなく下手な美容師って激減したと思う。安い店でもそこそこの仕上がりになる。

    +7

    -17

  • 7. 匿名 2024/06/09(日) 23:16:39 

    通常業務終わったあとにヘアカットの練習したり、美容師さんって激務だよね

    +173

    -4

  • 8. 匿名 2024/06/09(日) 23:16:55 

    でも結局は人柄次第

    +52

    -3

  • 9. 匿名 2024/06/09(日) 23:17:15 

    インスタに載ってる一般的客?軒並み可愛い人が美人しか載せない美容師は信用できない

    +230

    -2

  • 10. 匿名 2024/06/09(日) 23:17:20 

    インスタを集客ツールにしてる美容室はブス客に冷たそうで行けない

    +144

    -2

  • 11. 匿名 2024/06/09(日) 23:17:30 

    私の美容師さんSNSやらないし、営業もしてこないけどめちゃくちゃ上手。
    最後に行ってから2ヶ月くらい経ってるけど、全然髪型崩れない。
    最高

    +194

    -1

  • 12. 匿名 2024/06/09(日) 23:17:36 

    昔カリスマ美容師が流行った時も、予約が来すぎてカミソリでザザーっと適当に切る人も多かったって担当美容師が言ってた

    +92

    -0

  • 13. 匿名 2024/06/09(日) 23:17:53 

    ドMだから施術中におもいっきりビンタしてくれる美容師とかいたら指名して通いたい

    +1

    -20

  • 14. 匿名 2024/06/09(日) 23:18:30 

    おお!さすが!っていう仕上がりの動画もあるけど、絶対それおかしいよって仕上がりもある。
    おばさんが多いけどw

    +59

    -1

  • 15. 匿名 2024/06/09(日) 23:18:40 

    カット上手な人とそうでない人ってほんとにいるもんなあ。

    +58

    -0

  • 16. 匿名 2024/06/09(日) 23:18:51 

    >>10
    私も
    若者が多いキラキラ美容室も行きづらくて、ホットペッパービューティーで来客年齢層のグラフ見て行ってる

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2024/06/09(日) 23:18:52 

    ミニスカートで施術してる女性美容師さんとかInstagramで見るけど 綺麗でスタイルよくて素敵と思うけど 何か違う気がするんだよね。

    +86

    -2

  • 18. 匿名 2024/06/09(日) 23:18:57 

    >>7
    昔に比べたら労働環境は良くなっていると美容師の友人には聞いた
    業界全体で常に人手不足らしく若い子に辞められると困るんだって

    +63

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/09(日) 23:18:59 

    インスタ見てるとイケメンにだけ媚び媚びの女美容師いて笑う。普段はマスクなのにイケメンの施術のときはマスクなし+露出した服でわかりやすい

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2024/06/09(日) 23:19:00 

    スタイリストデビューしたことないくせに、個人事業主になって一丁前に髪切ってる未熟者とかいるからね

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2024/06/09(日) 23:19:04 

    インスタのビフォーアフター系のやつで髪型とか以前に顔が気になってしょうがない位のとんでもないブの人載せてるのとか、わざと?と思ってしまう
    髪型の変化は勿論あるけど、最初から最後まで顔にしか目がいかない

    +15

    -2

  • 22. 匿名 2024/06/09(日) 23:19:04 

    YouTubeやってる人は多いよね

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2024/06/09(日) 23:19:06 

    >>4
    こういう人の仕事とスキルも気になるな(笑)

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2024/06/09(日) 23:19:14 

    インスタで評判いいけどグーグルマップの口コミは微妙な美容院多いから行ってみないとわからないんだよね。SNSって自分のことを誇張してる人も多いと思う。

    +74

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/09(日) 23:19:21 

    インスタで見かけた人でずーっと自分映してるイケメン美容師居て引いた

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/09(日) 23:19:45 

    マジで上手な美容師はニューヨーク行っちゃったわ
    連絡してるけど伸び伸びやってて楽しそう

    +11

    -4

  • 27. 匿名 2024/06/09(日) 23:20:04 

    インスタで、カットモデルが巨乳のグラビアモデルみたいなのばっかりのところがたまにあるけど、あれ女性のお客さん行くのかな?
    私だったら行きたくないんだけど、男性客ホイホイなの?

    +59

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/09(日) 23:20:12 

    >>11
    わかる。わたしの担当さんも一切SNSしないけどいつも予約いっぱい
    技術上手くて人柄も良い人ってリピートつくからしなくてもやってけるんだよね

    +85

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/09(日) 23:20:19 

    >>12
    何人も同時進行するから、指名料払ってるのに本当に最後の仕上げだけみたいな人もいたって聞いたことあるわ。

    +55

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/09(日) 23:20:20 

    あのインスタの動画ってお客に許可取ってるんだよね?
    割引になったりするのかな。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/09(日) 23:20:29 

    美容師だけでなくクリエイティブ職はSNSで流行れば商売できる時代になってしまった
    周りの技術が高い人ほどインスタやってない

    ユーチューバーなんかもそうだもんね

    +53

    -1

  • 32. 匿名 2024/06/09(日) 23:20:37 

    >>18
    よしながふみさんの漫画(きのう何食べた)にそんなことが描かれてたよ
    昔は夜遅くまでカット練習させたり休日に講座に通わされたりしたけど、働き方改革が来てそういうのはなくなったって

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2024/06/09(日) 23:20:37 

    >>24
    むしろほぼ誇張なような...

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2024/06/09(日) 23:20:59 

    美容師のコーデとかいらねーよ。でもインスタみてると顔や服が好きだからとかで来店してる若い子まあまあいるんだよね。ホストみたい

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/09(日) 23:22:17 

    うち地方の個人でやってる美容室とかだからSNSあんまやってない。でもめっちゃ上手。やっぱ腕よねえ。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/09(日) 23:22:54 

    今ってなんでも技術力より「SNS力」になっちゃってるよね
    だからレベルの低いものが溢れてる

    +60

    -1

  • 37. 匿名 2024/06/09(日) 23:22:59 

    可愛い人だったら動画撮ったり写真載せたりしてお金になるんだろうって考えると気が引けるよね
    金儲けさせてくれる人への方がていねいに決まってるし、そういう人が来たときのために体力温存するだろうし

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/09(日) 23:23:08 

    こういうのが嫌で、美容師さんの平均年齢が少し高めの美容室に行ってる
    若い美容師さんもいるけど2人くらいしかいなくて、あとは皆さん30オーバー
    最新の流行も大事だけど、私は流行を追いかけてないから上手く切ってくれる人で落ち着きのある店内で過ごしたい

    ちなみに担当の人はめちゃくちゃカットが上手くて3ヶ月でも保つのに、カット指名料込で3800円で、一生通おうと思ってる

    +69

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/09(日) 23:23:32 

    リカちゃん人形の髪の毛切ってる人おすすめでよく出てくる

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2024/06/09(日) 23:24:58 

    >>4
    ショートが得意ですって人はお客さんみんなショートにして、ハイトーンが得意ですって人は、お客さんみんなホワイトカラーにしてる

    +72

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/09(日) 23:25:27 

    >>16
    来客年齢層のグラフ、なんてあるの?便利だね、見てみる

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/09(日) 23:27:36 

    >>17
    そうそう、
    この前偶然にインスタで出てきたのが、SH◯MA青山店の女性。
    ガルちゃん民に見てもらいたい。
    本当にビックリするよ。
    ピッチピチの服で露出がすごくて。

    +37

    -1

  • 43. 匿名 2024/06/09(日) 23:28:26 

    テレビや雑誌で騙されてたのがネットに移行しただけで今も昔も変わらないよ。全然知られてない人の技術が高かった所でたまたま遭遇した人しか行けないじゃん。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/09(日) 23:28:28 

    カリスマ美容師ブームの時は「25才以下の可愛い子しか切りません」とか公言してる美容師がいたような気がする

    その頃よりはマシ
    女性美容師はともかく男性美容師が勘違い発動しまくってた

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/09(日) 23:28:48 

    市販のシャンプーをボロクソに批判する美容師も増えたよね
    営業妨害で訴えられないんかな?
    そりゃサロン用は原価率高くて髪にもいい成分たくさん入れてるんだろうけど、市販のメーカーだって企業努力でそこそこの成分でそこそこの価格に抑えてるんだから、同列で語るのはおかしいと思うんだよね。

    +63

    -1

  • 46. 匿名 2024/06/09(日) 23:29:57 

    >>24
    Xで「このお店でひどい目に遭いました」っていうのがバズってて、そしたら「炎上してるけど私は同じお店でとても良くしてもらいましたよ」みたいのが出てきて、一体どっちなんだ…ってなったこともあるよ

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2024/06/09(日) 23:30:22 

    イケメン美容師が「今日はお客様とお食事です。ごちそうさまでした」ってpostしててほぼホストだと思った

    +81

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/09(日) 23:31:14 

    >>12
    カリスマ美容師ってワードが流行ってメディアに出てたけど、免許なかったのが後からバレた人もいたみたい

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/09(日) 23:31:37 

    ロングの可愛い子をボブにしてしまい、なんか微妙な仕上がりなのに美容師だけはノリノリな動画ありがち

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/09(日) 23:32:28 

    >>39
    あの人の動画はシュールで面白い
    腕はどうなんだろうか

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2024/06/09(日) 23:32:35 

    メイク動画とかも載せてて人気ある可愛い美容師さんがいるんだけど素人の私からみてもカット下手ってのがわかって目にするたび微妙な気持ちになる
    毛先がガタガタで左右も長さが違うの
    客はなんも思ってないのかすごい不思議

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/09(日) 23:33:03 

    >>1
    店長が美人すぎるとかでバズってた動画、ひたすら髪の毛とかしてるだけで1ミリも切ってないってネタにされてた。
    加工もひどいとかで無加工と比較されたりしててなんかすごかった…時代変わったよね。

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2024/06/09(日) 23:33:08 

    お客さんに右、左向かせてから正面の出来上がり見せる動画、なぜか好きになれない。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2024/06/09(日) 23:37:35 

    インスタでめちゃくちゃ流れてくる美容院行ってみた。
    似合わせカットで、インスタの人たちはすごく素敵になってたからワクワクして行ったのに
    「もうちょっと伸ばしたほうが似合うと思うんです」とか言って全然切らずにカラーもイマイチで3万近く取られた。しかも次回予約も入れさせられた。
    いい勉強になったと思うが、次回予約は速攻でキャンセルした。

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/09(日) 23:38:25 

    >>40
    まぁそりゃインスタ見てそうしたい人が行くからそれは仕方ない

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/09(日) 23:39:02 

    長年同じお店に通いすぎて違うお店の行き方がわからなくなってしまった。私が生きてる限りは閉店しないように祈ってる

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/09(日) 23:41:41 

    インスタ流れてくるのは超絶天パの縮毛矯正
    小さい子とかもやってて6万って、お金あるなあと思って見てる
    クセを活かそうみたいなのってあんまりないな、そういや

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2024/06/09(日) 23:42:14 

    >>1
    実際は動画と違ってやる気ない、感じ悪いって人も多いみたいだね。クチコミでボロクソに書かれてたりする。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/09(日) 23:44:28 

    >>40
    「似合わせカット」って言いながら全員同じ髪型のインスタあげてる美容師さん、居るよね

    +84

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/09(日) 23:44:42 

    >>1
    別に昔から変わらんよ。雑誌やテレビで有名な美容院で高い料金払っても、変なカットになること多かった

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/09(日) 23:45:45 

    昔なんて無免許カリスマ美容師問題があったから免許あるだけまだマシかもしれない

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/09(日) 23:45:46 

    >>58
    予約時間に行って30分放置、インスタみて指名したのに最初の指示とチェックに来ただけだったとかトラブルいろいろみるね

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/09(日) 23:48:59 

    「かわいくします」って言われたい。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/09(日) 23:49:18 

    >>7
    それでいて超安月給だよね。立ち仕事だし金ないのにオシャレしなきゃだし割に合わない

    +17

    -2

  • 65. 匿名 2024/06/09(日) 23:49:39 

    マンツーマンのオーナーサロンに通ってるけど、予約の時間管理がちゃんとしてて、他のお客さんと一瞬たりとも同時進行になることがないのがお気に入り。

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/09(日) 23:52:30 

    >>4
    美容師って、だいたい最短でなるにしても高校卒業後に2年の美容専門学校行ってなるもんだよね。最短で20歳。
    どんな技術も最低でも5年間は経験積んでないと一人前とは言えないと思ってるから、美容師は20代後半くらいの人を選ぶようにしてる。
    そうすれば最新の美容事情を知っていて技術もある人の可能性が高い。

    30代以上だと、やはり若い頃に学んだ技術のままやりがちだからね。
    自分が30代になってよくわかるけど。

    +7

    -14

  • 67. 匿名 2024/06/09(日) 23:52:38 

    >>1
    技術を高めることがおざなりになっていてもSNSでは目立ったもん勝ちみたいな感じ?
    私はそうは思ってない。SNSで自分の知ってる情報をちゃんと発信して、ヘアスタイルの研究とか自分の技術をアップしてるのって自信があるからやってるのだと思ってたけど。それを見てあぁこの美容師は常に勉強するタイプだな、とか思う。
    逆に頑張ってるのに自分を表に出さない人って損してると思う。

    +6

    -4

  • 68. 匿名 2024/06/09(日) 23:54:31 

    >>54
    似合わせカットに関しては微妙よね、センス問われるから。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/09(日) 23:55:08 

    >>30
    ストーリーだけど載った事がある。(もちろん「あげて良いですか?」と聞かれて私が承諾してから)
    でも割引きとかはなかったよ。お店によるのかもだしストーリーじゃなく動画だったらまた違うとか色々あるのかもね

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/09(日) 23:55:38 

    インスタのヘアカラーは加工しまくってるから信用できない。
    ショートヘアの画像も首ありえんくらい細くして伸ばしておかしな事になってる。
    でも騙される人たくさんいるんだろうな

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/09(日) 23:56:52 

    自分の全身コーデとか休みの日もアップするのは何故…どうしちゃったんだろう、知らなくて良いんですけど…ってフォロー外してる。特に上手でも無い人だったけど

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/09(日) 23:58:04 

    担当の美容師さんはアシスタントがSNSやらないから困ってたわ。今練習の為のモデルさんもSNSで募集するのに人が集まらなくて、月にこれぐらいの人数こなしてねって言ってるの出来てないって。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/09(日) 23:58:05 

    カットモデル芋しか載せてない(すみません)ところはフェミニン売りだろうと私は行かないから便利ではある

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/10(月) 00:02:13 

    インスタに出てきたiuみたいな店行ったことありますか?社長が若くてイケメンの

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/10(月) 00:04:01 

    >>7
    私は激務アピールしてくる美容師さんに当たることが多い。大変なんだろうけど、人の仕事を楽してるみたいに言われて、ムカついて行かなくなることが何回かあった。

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/10(月) 00:08:14 

    >>64
    物品さえ売れれば30万くらいになるんだって。だから基本給そんなに安くないんじゃ?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/10(月) 00:12:38 

    >>54
    Google口コミ見てから行った方がいいね

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/06/10(月) 00:15:46 

    >>17
    シャンプーとかドライヤー取る時とかお客さんも戸惑いそう

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/10(月) 00:16:41 

    インスタの美容師でとある技術が得意って宣伝してる動画が流れて来るけど、腕にタトゥー入れてるんだよね
    なんかタトゥー入れてる美容師って不快だし腕が良くても行きたくない

    +24

    -2

  • 80. 匿名 2024/06/10(月) 00:23:51 

    >>59
    でも頭の形や髪質が全然違うのに同じ髪型になるのはすげーって思いながら見てるわ

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/10(月) 00:26:04 

    >>4
    ショートが得意ですって人はお客さんみんなショートにして、ハイトーンが得意ですって人は、お客さんみんなホワイトカラーにしてる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/10(月) 00:28:42 

    >>42
    私が見た事ある人と同じ人ならだけど、その人美容師じゃなくてレセプショニストって役割の人かも
    昔も人気読モで職業美容室の受付って人がいたけど、その進化バージョンというか、美容室のお飾りとしてSNSです発信してファンを作って店に呼び込んでるんだと思う

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2024/06/10(月) 00:43:16 

    >>42
    shimaのスタイリストってロングのみ対応とか、ボブより長めの方のみ対応の人ばかり。
    私美容師してるけど、ロングなら一般人の方が1ヶ月練習したら切れるし、ショートやメンズをカットできる技術ないんだったら美容師じゃない…

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/10(月) 00:43:22 

    >>17
    いるよね。なんか下着みたいな服の高露出でハサミカチャカチャやってる(髪は微塵も切ってない)

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/10(月) 00:44:22 

    >>79
    肝炎とか持ってたら嫌だしねー

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2024/06/10(月) 00:57:43 

    本当に技術があり接客も問題ない美容師さんは連日、指名客で精一杯でSNSでアピールするヒマはありません。

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2024/06/10(月) 01:12:51 

    >>9
    斎藤○也って美容師がインスタ美人しか乗せてくて
    ブスや遠方から来た人には接客がクソ過ぎて炎上したよね
    そりゃ美人はどんな髪型でも何とか誤魔化せるけど
    ブスは誤魔化せないって事だろうね
    インスタも消して逃亡したけど切りっぱなしがガタガタで下手くそってコメントされてた
    あれはモデルさん可哀想だった
    あの炎上見てから美人だけインスタに乗せる美容師は地雷って事を知れたよ

    +46

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/10(月) 01:25:09 

    >>11
    わかる
    自分の通ってるとこの美容師さんも上手くて、個人店経営してるけど、SNSもやってないしホットペッパーとかも載せてない。
    今抱えてる顧客とその顧客の紹介や口コミでくる客だけで成り立ってるからネットで宣伝しなくてもやっていけるみたい。
    仕上げた客のヘアスタイルが自然とクチコミで宣伝効果を生んでるし、忙しくなるとじっくり1人の客に時間をかけられなくなるのが嫌で、むやみに集客もしたくないらしい。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/10(月) 01:28:21 

    >>67
    あなた騙されやすそうな人だね

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2024/06/10(月) 01:38:08 

    >>88
    私が長年行ってる所も個人経営ではないけど、誰にしてもらっても上手い。
    多分、オーナーさんが上手い人しか採用しない方針なんじゃないかな?
    価格帯は特別高いって訳でもない。
    もちろんSNSやってないしネットで宣伝も出してないけど予約必須。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/10(月) 02:02:04 

    確かにそれもあるけど、口コミに批判的なこと沢山書かれてたら雰囲気良さげでも行きたい気持ちなくなったりしない?
    全員ではないにしろ、初回行ってみて仕上がりがイマイチだったお客さんがそれをSNSで発信することもあると思うけど

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/10(月) 02:06:15 

    >>1
    SNS活用しまくってる人は技術じゃなくてモデルみたいな美女ありきの美容師が多すぎる

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/10(月) 02:08:20 

    >>76
    原宿とか高い場所で金持ってる客多くてホストみたいな営業してる人なら売れるんだろうけどそこらの美容室で女性から買う人少ない気がする。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/10(月) 02:11:45 

    インスタでめっちゃ出てくる表○○のTっていう美容師がほんとに上手いのかすごい気になる。
    インスタはマジで皆可愛くなってるんだけど、口コミ見ると評価が二分してるから、どっちなんだろ?って
    口コミがいいところに行っても理想の髪にならないのはもはや自分の髪のせいなんだろうなと思ってる節がある。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/10(月) 02:12:02 

    >>7
    美容師って30歳なったら独立して自分の店持たなきゃいけないみたいな暗黙のルールあるって聞いた事ある。

    +5

    -5

  • 96. 匿名 2024/06/10(月) 02:53:44 

    ショート動画で流れてくる似合わせカット、モデルの顔面を加工しすぎててAIイラストみたいになってる見ると、髪型もこの分だとだいぶ加工されてんだろうな、本当はこんなに綺麗な仕上がりや形じゃないんだろうな…と懐疑的になる。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/10(月) 03:03:25 

    >>39
    イナガキさんね。アニメキャラクターの髪型とか再現出来たりしてるから、わりと上手い美容師なんじゃないの?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/10(月) 03:07:30 

    新しい美容室に行くと
    前の美容師さんのカットをヘッタクソ!ほんとに下手だなーって言う美容師に何度か遭遇した。。
    きっと自分に自信がないとやっていけないんだろうな
    それとも技術がない人が増えたのかな

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/10(月) 03:10:42 

    カット中に手で髪の毛をポニーテールみたいにぎゅっと結んで触覚の感じを確認してくれる美容師さんはなんだか信用出来る気がする
    女性は結構してくれるけど男性の美容師さんはあまりしてくれた事がない

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2024/06/10(月) 03:54:19 

    >>30
    最近後ろ姿がリールに載ってたけど何も聞かれなかったわ
    何年かお世話になってる美容師さんで、昔インスタあげて良いか聞かれたことはあったけど(それは別に載せてたらしい)
    ホットペッパーにも載ってたけどそれも聞いてない
    割引とかもないなぁ

    一回許可したらそんなもんなのかな
    でも顔出てないし、いつも綺麗にしてもらってるし別にいっかーって思ってる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/10(月) 03:56:58 

    美容室ってめっちゃあるけど、上手なとこは少数だよね

    技術もないのに値段が高いのが納得いかない
    特に、毛先揃える(時間も5分くらい)だけで通常のカット代と同じとかビックリする!
    以前、若いスタイリストにあたった時に『ヘアオイルとヘアミルクの違いってなんですか?私の髪質だとどちらがいいですか?』って聞いたら、『どちらも一緒です』と言われた
    知識もない人も多いよね

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/10(月) 04:21:34 

    インスタ見てそこに行こうとはならんw
    あくまでエンタメって感覚で見てる

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/10(月) 04:32:35 

    >>101
    わかるー!
    技術も知識も大した事ない人めちゃ多い!

    こっちがちょっと成分やサロン専売品の事(ミルボンとかナプラとかその程度)とか、カットの事(レイヤー入れて欲しいなど)言うだけで「同業者の方ですか?」って聞かれる…

    それくらいは知っててもおかしくないのに同業者とか言ってくるなんて、この美容師の知識一般人レベルなのか?って思っちゃう

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/10(月) 04:52:28 

    >>1
    変な髪型多い
    あと韓国好きアピる美容師それだけで除外だわ

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/10(月) 04:52:57 

    >>5
    すごいイケメンの人???

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/10(月) 05:33:29 

    >>8
    私は性格の悪い美容師であっても腕が良ければそれでいい

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/10(月) 05:35:17 

    >>10
    本当に冷たいよ。
    私40歳の時に27歳の男の美容師にあたったんだけど30分で帰らされた。
    ちなみに格安カット店ではない。23区内のオシャレな店。
    あとでその男のインスタみたら「まいやんが~」って白石のことばかり書いてた。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/10(月) 05:36:24 

    >>12
    表参道のカリスマの人に1度だけお願いして切ってもらったけど「あれ?」って感じだった
    私の髪の毛が多すぎるからかな?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/10(月) 05:38:31 

    >>21
    HOT PEPPERビューティーの髪型カタログでもお面被せてる店あるもんね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/10(月) 05:48:08 

    >>1
    インスタでボブがうまいってみて思い切って行ってみたけど、この記事の通りでまだ美容師歴も浅く、技術も低くてカットすごく下手だった。。
    忙しいのか接客も雑で二度と行かないけどお客さんは途切れないんだろうな

    こういうインスタ商法はそのうち廃れると思う
    一度体感すればわかるよね
    飲食店とかプレイスポットもSNSでの紹介はいいとこかだけをものすごく誇張したかんじ

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/10(月) 05:48:45 

    インスタで集客してる都心の美容師、
    目とか鼻とかイジって自分の容姿を
    アピールして、ハイブランド身につけて集客してるけど大変なんだろな、って思う。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/10(月) 05:51:44 

    某YouTubeチャンネルの美容師はそつなく丁寧に接客するけど
    アシスタントが気に入らない客には
    お客と美容師の会話を聞いて嫌なニヤニヤ顔とか
    お客放置で美容師と2人でトークで盛り上がったり性格悪そうだなと思う

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/10(月) 05:53:08 

    >>66
    昭和後期に中学出てスグに美容室で働き出した子知ってる。
    最初はお客さんの髪の毛を掃いたり、掃除したり、タオル洗ったりしてるだけみたいだった。
    地域(田舎県)ではまあまあ名前を知られているチェーン店。
    無事美容師になれただろうか?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/10(月) 06:05:07 

    北区のくせに
    最初のカット料金 4320円(税金が8%だった)←これは分かる。
    数年後 5500円に値上げ←チョット高くなったけど仕方がないか!レベル。
    そのチョット後「3人目の子供が生まれたんですよぉ~」で7700円←ハ?
    そこで行くのを止めた。
    最近、通りかかったら店内がリフォームされててカット料金11000円になってた。
    客が減ってる意味が分からないらしい🤣

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2024/06/10(月) 06:25:24 

    インスタの美容師さん、
    予約して行ったら顔が全然違った
    加工しすぎてて別人だった
    ワクワク感が萎えた

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/10(月) 06:37:41 

    >>30
    勝手に撮り始めて「写真苦手なので撮るのはやめてください」って伝えたのにガッツリ顔ありでsns上げられた事ある。客なら無料でネタに出来るし都合がいいんだろうけど不愉快すぎ。
    文句言って削除してもらったけど、許可取りなよと思った。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/10(月) 06:45:48 

    転勤族だから色々な美容室に行くことになるけど、美容室と歯医者は数はたくさんあるけど当たりハズレが多すぎる。最初はネットの口コミだけで探すからハズレひくことが本当に多すぎる。美容院なら数か月後に伸びるからまだいいけど歯医者はハズレだったらきつい。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/10(月) 06:46:49 

    20年くらい同じ人に切って貰ってるから今更他の所に行けない
    新しい所に言って世間話で同じ事を繰り返し話すのも面倒だし、初回の安さに釣られて行ったらビミョーな仕上がりにされたから浮気はやめた
    同じ年で私の生え癖とか好みを知ってるから詳しく説明しなくてもいい感じにしてくれるから楽過ぎて変えられない

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/10(月) 06:47:57 

    >>114
    カット1万越えはきついな。人気のカリスマ美容師ならわからないでもないけど。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/10(月) 07:28:17 

    >>3
    大月さんはお客さんのエピソードさらっと紹介してすぐ変身後見せるけど、似たような他の美容師のって会話長いんだよねwwあ~とかえ〜とかまでいちいちテロップに起こさなくていいよって思う

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/10(月) 07:32:00 

    >>82
    >>42です

    私が見た方は、カットしてました。
    なんか色々と凄かったです

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/06/10(月) 07:33:46 

    >>83
    そんな制限されてるんですね。
    20年前はあのお店に行くと可愛くなれるって有名だったのに。
    今はもしかすると郊外の美容室の方が上手かもしれないですね。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/10(月) 07:53:39 

    >>15
    3年ずっと同じとこ通ってたけど、どうしてもショートにしたくなった時にしばらく先まで予約埋まってて違う美容室に行ったんだけど
    左右の長さ違うし(夫にも言われた)梳きバサミで横に切るから後ろは変な段が付いてるし子供にも変だよって言われる始末だった😂
    切る人によってこんなに違うのかと勉強になった。
    めっちゃイケメンの美容師さんだったけど、もう行かないw

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/10(月) 08:21:17 

    >>49
    これほんとあるある
    本人気に入ってないの表情でわかるのよ
    ありがとうございますのトーンが全然違う

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/10(月) 08:33:21 

    >>3
    わかる、すごい大変身させますみたいな前振りで別に普通な仕上がりなこと多くてガッカリする。
    あと加工フィルター使いすぎでみんなアニメみたいな顔になってる。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/10(月) 08:36:00 

    >>36
    料理とかスイーツもそうだよね
    味よりSNS映えみたいな

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/10(月) 08:36:56 

    「カラーのスペシャリスト」とか都合のいい言葉
    要するに「まだカットは得意じゃないジュニアスタイリスト」ってことだからね
    魅せ方によって稼げるってことだからそれも才能だけど
    うちの夫も美容師で私は元だけど、SNSやってない、クーポンや情報誌での宣伝もしてなくて、お客さんとのライン交換もなし(予約問い合わせは店用電話へ)で完全に紹介のみで食べていってる年収650~700くらい

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/10(月) 08:47:34 

    >>20
    それ怖すぎ!絶対めちゃくちゃな髪にされるじゃん。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/10(月) 08:50:50 

    インスタで見かけた美容院に
    姉が予約して行ってきた
    「優秀なのはヘアーアイロンと艶出しスプレーだけ」って言ってた

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/10(月) 08:58:08 

    >>128
    格安カット店に混じってるw

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/10(月) 09:04:08 

    >>105
    あの人はあれでいい。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2024/06/10(月) 09:16:34 

    ホットペッパーでショートで人気No. 1の美容師を予約したけど、一瞬も見当たらなかった。指名料は取られた。高円寺で詐欺にあった。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/10(月) 09:17:17 

    >>1
    友人から聞いてる話です。
    友人は40代シングルマザーで彼氏は50代美容師です。子供と彼氏も仲よくて凄く良い関係なんですが、一緒にいる時でも彼氏は常にスマホをいじってるみたいなんです。
    インスタのコメントを返したり、3人で過ごしてる写真をすぐにアップしたり…
    友人は、それも仕事に繋がるしねって言ってますが私ならムカつきますけどね。
    なんでプライベートで出かけて、インスタで今何してるかを実況中継されなきゃいけないんだよ。
    しかもコメントついたらすぐ返事できるように常に開いてるって。
    私はインスタもやってないし美容師の世界がわからないけど、なんか嫌だな。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/10(月) 09:19:58 

    >>99
    襟足の処理は女性美容師さんの方が丁寧だと思ったの思い出した
    男性の方は何も聞かないか処理の仕方が雑で肌が荒れた やはりというかその人が任された店舗潰れてたな

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/10(月) 09:25:39 

    >>105
    自分のインスタを自分メインにして何かおかしいの?てきなこと言ってて納得した。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/10(月) 09:26:43 

    >>14
    beforeのほうがよかったのでは?とおもうよね

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/10(月) 10:49:26 

    ログって芸能人やモデルがたくさん来てるアピールするけど
    カットはうまいの?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/10(月) 10:57:50 

    >>112
    誰?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/10(月) 11:05:50 

    >>106
    横だけどそれ
    技術にお金払ってるから
    雰囲気とか映えとか上辺だけに騙される時代だから特に若い子はカモられそう

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/10(月) 11:06:33 

    そもそも美容師って大体性格も頭も悪い人多いよね
    センスと技術があれば良いわ

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2024/06/10(月) 11:08:18 

    >>36
    SNS以前を知ってる世代の方がホンモノを見極められる気がする
    今はなんでもハリボテが溢れてるよね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/10(月) 12:50:32 

    今はインスタとかSNSで集客するからフォロワー多いインフルエンサーやお客さんにサロンモデルお願いしたり、投稿やストーリーに載せると指名増えるもんね。技術とかの前に誰と繋がり名前が売れるかなんじゃない?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/10(月) 12:55:14 

    >>1
    だって今の美容院は面接の際にSNSのフォロワー数聞かれるんだってさ!姪っ子が言ってた。有名店で働きたかったら余計にそこが重要になってくるみたい。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/06/10(月) 12:55:15 

    >>5
    私はやってもらいたいけど顔出しは絶対にしたくないから、平等に全員顔出し無しで施術後の髪のみ写してくれるなら有り難いけどそれとは違うのかな?顔出し価格に顔無し価格、接客で差をつけられたら嫌だな。
    眉毛アートメイクも顔出し有り無しで価格が全然違うし。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/10(月) 12:59:10 

    >>12
    地方美容院だけどめっちゃ集客している人、レザーでぶつっぶつって時短すごいよ。そもそもレザーって削いでいくように扱うのに。部分的にごっそり無くなるし酷いわよ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/10(月) 13:02:58 

    >>46
    美容院じゃないけど美容系で「お客様がお釣りはいらないから美味しいものでも食べておいで、と言ってくださるお客様もいて。」と載せてる店があったよ。物乞いwww

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/10(月) 13:50:12 

    >>25
    美容師がみたいんじゃ無くて出来をみたいのにね。
    ビフォーアフターで明らかに綺麗になってる人みると行きたくなる。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/10(月) 14:21:06 

    企画は面白いけど残念ながら技術はないなって人いるね
    イメチェンさせる人とか

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/10(月) 15:16:44 

    >>57
    フィルターバブルだろうと思うけれど
    私にはくせを活かそうばっかり出てくるよ。
    カーリーインフルエンサーのリンさんとゆかりさんや
    くせ毛カット系美容室ばっかり

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/10(月) 16:18:49 

    >>46
    私が目にしたのと同じものかわからないけれど
    私が見たのは髪質改善と縮毛矯正で有名なサロンで
    縮毛矯正したらビビリ毛になったってのがあったなぁ。
    悪質な店って店名晒してたけど
    ビビリ毛ってもちろん店の失敗ではあるけれど
    原因は客の髪の履歴と髪質のウェイトも大きいし
    絶対にビビリにならないけどしっかりクセが伸びるような薬剤はまだこの世にない。
    その晒された店も有名店だけにトルゥントルゥンになって良いサロンだと言う口コミも当然多かった。

    しかもビビリになったならすぐに店に連絡するのが普通だと思うけれど
    その人2〜3ヶ月放置して店には何も伝えずいきなり店名晒して悪質悪質って投稿していた。

    悪質って言葉はワザと嫌がらせでビビリにしたとか、
    ビビリに対して対応を求めたのに無視されたり酷い対応を取られた時に初めて悪質と
    言うべきなのに、いきなり悪質って店名晒すなんてむしろこの客は営業妨害じゃないか?と
    思ったな。

    どちらか一方の言い分だけでは本当にわからないよね。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/06/10(月) 20:14:34 

    >>42
    あそこはビジュアル重視なところあるもんね。
    ノースリなんか脇が気になって仕事しずらい。
    ああいう感じの若い美容師は何となくカットできて仕上げが上手いだけって感じしかない。
    snsで人気で可愛い美容師さんに切ってもらえるっていうステイタスだけ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/10(月) 20:18:46 

    >>57
    それだけかけても気にしてるんだろうと思う。
    以前通ってたところの美容師が、そういう子に陰であだ名つけてたよ。〝キング〟ってね。それを別の客である私に言うの。性格悪さが前面に出てて、行かなくなった。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/11(火) 12:58:37 

    インスタで有名な男性美容師、初回カットの際に自分の腰を背中に密着させてきてまじ気持ち悪かった🤮

    反り腰なの?か腰を固定しないと落ち着かないタイプなのかもしれない

    が、こっちとしては手意外の部分が密着したままのカットはきもすぎた。向こうは気にならないかもだけどこっちは股間落ち着けられてる気分だった。。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/11(火) 14:19:13 

    >>10
    有名店で動画撮影を断ったら適当にやられて帰らされたよ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/06(土) 11:36:40 

    インスタで、毎回どんな要望であろうと結局皆同じ髪型にする美容師さんいて面白い。「癖があって扱いづらい」って言ってる人にカミソリで削ぎまくってるし、テンプレみたいに皆同じ髪型と言う…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。