ガールズちゃんねる

3月に第1子誕生の有吉弘行 お食い初めに行くも「謎の儀式だった」 しきたりに疑問覚える

179コメント2024/06/26(水) 11:09

  • 1. 匿名 2024/06/09(日) 22:49:06 

    「やりに行きましたけど、謎の儀式。鯛とかが置いてあって、あとちょっとしたお膳みたいなのがあってね」と説明し、「お店の人から“これはちょっと食べるふりでお願いします”って。しいたけだかニンジンだか煮物みたいなやつにちょんちょんと箸をつけて食べさせる“ふり”。もし(口に)つけちゃうとアレルギーの場合があるのでつける“ふり”」とお祝い膳の料理を食べさせるまねをしなければならないしきたりを終始“謎の儀式”と呼び、振り返った。
    3月に第1子誕生の有吉弘行 お食い初めに行くも「謎の儀式だった」 しきたりに疑問覚える― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    3月に第1子誕生の有吉弘行 お食い初めに行くも「謎の儀式だった」 しきたりに疑問覚える― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    お笑いタレント・有吉弘行(50)がパーソナリティーを務める9日放送のJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」(日曜後8・00)に出演。第1子の“お食い初め”に行き、感想を語った。

    +44

    -122

  • 2. 匿名 2024/06/09(日) 22:50:07 

    なにもない芸人

    +192

    -91

  • 3. 匿名 2024/06/09(日) 22:50:10 

    お食い初めやったことない…

    +221

    -100

  • 4. 匿名 2024/06/09(日) 22:50:12 

    あの石ってみんなどうしてるの?

    +40

    -3

  • 5. 匿名 2024/06/09(日) 22:50:24 

    ちゃんとしてるのね。
    広島にも孫の顔見せに帰ったって話してたし。

    +153

    -21

  • 6. 匿名 2024/06/09(日) 22:50:34 

    50で第一子か
    芸能人だから可能

    +247

    -11

  • 7. 匿名 2024/06/09(日) 22:50:38 

    現代は気を使い過ぎてる気もするね。

    +46

    -8

  • 8. 匿名 2024/06/09(日) 22:50:56 

    まぁ謎だよね
    食べさせるフリ

    離乳食はじめにすればいいのにって思ってた

    +272

    -11

  • 9. 匿名 2024/06/09(日) 22:51:04 

    悪口キャラからよくここまでのしあがったと思う

    +98

    -8

  • 10. 匿名 2024/06/09(日) 22:51:11 

    何にでも突っかかる芸風

    +28

    -15

  • 11. 匿名 2024/06/09(日) 22:51:19 

    そういうのは興味ないのかと思ってた
    なんだかんだできっちりしてるんだね
    結婚式とかめんどくさがるイメージだったので

    +115

    -8

  • 12. 匿名 2024/06/09(日) 22:51:20 

    まあ確かに謎の儀式。食べないもんね、赤ちゃんは。

    +165

    -8

  • 13. 匿名 2024/06/09(日) 22:51:27 

    こうやって報告するんだもん、父親として嬉しさが溢れてる

    +202

    -19

  • 14. 匿名 2024/06/09(日) 22:51:29 

    謎の儀式だけど、私は大事にしたい昔からの儀式だと思う!

    +204

    -17

  • 15. 匿名 2024/06/09(日) 22:51:40 

    やらない人だっていっぱいいるんだから文句あるならやらなきゃ良いのに。

    +35

    -39

  • 16. 匿名 2024/06/09(日) 22:51:55 

    あの赤ちゃん用のセットって誰が食べるの?みんなで手分けして?

    +13

    -2

  • 17. 匿名 2024/06/09(日) 22:52:10 

    でもあんたも小さい頃やってもらってんだよ!
    金あるんだから文句言わずに山ほど金かけてあげなー?

    +16

    -15

  • 18. 匿名 2024/06/09(日) 22:52:30 

    確かに馬鹿みたいだなと思ってやらなかったw

    +12

    -20

  • 19. 匿名 2024/06/09(日) 22:52:31 

    >>15
    文句言ってるか?

    +53

    -9

  • 20. 匿名 2024/06/09(日) 22:52:36 

    1升餅とかねw
    親戚達の、じゃ解散しますか…って時の
    『これで終わりなのか?』感
    儀式なんだと分かってるけど何とも不思議な感覚になるよね

    +131

    -6

  • 21. 匿名 2024/06/09(日) 22:52:55 

    ちゃんと行事をやってるんだね。
    きっと照れ隠しで変な儀式とか言ってるけど。

    +38

    -4

  • 22. 匿名 2024/06/09(日) 22:52:57 

    まあ験担ぎってそういうもん

    +59

    -1

  • 23. 匿名 2024/06/09(日) 22:53:03 

    子供の事なら どんな事も新鮮で嬉しいんだろう。いいパパじゃん。

    +89

    -3

  • 24. 匿名 2024/06/09(日) 22:53:04 

    あの人の生まれ変わりかな

    +4

    -11

  • 25. 匿名 2024/06/09(日) 22:53:13 

    >>4
    歯固めは別でアカチャン本舗で買ったから
    綺麗に洗って
    飼ってる亀の水槽の石として使ってる🐢

    +72

    -3

  • 26. 匿名 2024/06/09(日) 22:53:19 

    こういう儀式やって写真や動画残すと子供は結構喜んで見てる。だからなんでもやっておくのは意味あるなと思う。

    +96

    -3

  • 27. 匿名 2024/06/09(日) 22:53:20 

    大抵の風習なんてそんなもんじゃない?

    +25

    -3

  • 28. 匿名 2024/06/09(日) 22:53:28 

    >>6
    トラック運転手の父が55歳の時の子供である私が通ります。

    +124

    -9

  • 29. 匿名 2024/06/09(日) 22:53:30 

    >>4
    お宮参りした時にもらった

    +19

    -4

  • 30. 匿名 2024/06/09(日) 22:53:36 

    無いのに有吉

    +1

    -5

  • 31. 匿名 2024/06/09(日) 22:53:41 

    とはいえちゃんとやってるのね。

    +10

    -4

  • 32. 匿名 2024/06/09(日) 22:54:04 

    >>9
    割と、テレビ裏の時の人柄がいいんじゃないかと思う。

    +12

    -19

  • 33. 匿名 2024/06/09(日) 22:54:12 

    >>4
    氏神様のところで拾って洗って使ったらまた返しに行った。

    +53

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/09(日) 22:54:18 

    “謎の儀式”と思うならやらなきゃ良かったんだよ
    いい年して、親にもなったのに文句ばっかり言ってるね

    +15

    -21

  • 35. 匿名 2024/06/09(日) 22:54:24 

    >>15
    >>1読んで「文句言ってる!!!」と思ったのか、笑

    +17

    -10

  • 36. 匿名 2024/06/09(日) 22:54:29 

    >>28
    🚛💨

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2024/06/09(日) 22:54:30 

    >>20
    子どもに背負って歩かせるやつね

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/09(日) 22:54:36 

    >>1
    夏目の股間のお食い初めは美味かったか?

    +1

    -23

  • 39. 匿名 2024/06/09(日) 22:56:18 

    >>14
    昔の人からしたらお食い初めまで生きてくれるのも喜ばしい事だったんだろうね
    子どもがこの先もすくすく育つようにって願いを込めて作られてるし、そういう文化は私もなくしたくないなと思う

    +127

    -3

  • 40. 匿名 2024/06/09(日) 22:56:23 

    >>15
    文句は言ってないと思うけど、
    父親だけの意見で決まるもんじゃないでしょ、こういうのは

    +11

    -7

  • 41. 匿名 2024/06/09(日) 22:56:24 

    >>11
    夏目ちゃんがそういうのやりたいと言ったら
    意見尊重してやりそう

    +114

    -2

  • 42. 匿名 2024/06/09(日) 22:56:37 

    年長者がやるんだよね。うちの父親、どの義理親よりも歳上だったから、うちの子の時は既に6回やってて、最早プロだったわw

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2024/06/09(日) 22:56:47 

    >>15
    文句は言ってないよ 

    有吉憎しでもうトピ文の理解も出来なくなってるやん

    +38

    -4

  • 44. 匿名 2024/06/09(日) 22:57:02 

    そうかそうか

    +2

    -7

  • 45. 匿名 2024/06/09(日) 22:57:29 

    >>20
    それは1歳の誕生日よね?お食い初めでやったら大変だわ。

    +12

    -4

  • 46. 匿名 2024/06/09(日) 22:57:35 

    >>2
    昔ロンドンハーツという番組で、有吉ははんにゃやフルーツポンチの笑いを「馴れ合い」「ライブの最後のコーナー」等と酷評していた
    そして今有吉の壁という番組で、めちゃくちゃ滑っているのに作り笑いでごまかし、まさに内輪の馴れ合いの笑いをやっているのが有吉さん

    +73

    -11

  • 47. 匿名 2024/06/09(日) 22:58:01 

    まあそれでもやっぱ割とみんなやるよね。食べることってすごく大事だし。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/09(日) 22:58:26 

    >>34
    そう言うあなたも親だったらブーメラン

    +3

    -7

  • 49. 匿名 2024/06/09(日) 22:58:48 

    人の事をブスだの容姿イジリやってる人間がイクメン、父親ズラしないでほしい🤮🤮🤮🤮

    +17

    -13

  • 50. 匿名 2024/06/09(日) 23:00:08 

    >>3
    2人いるけどスルーした
    お宮参り、初節句、七五三もスルーしてる
    そういう類の行事苦手だから

    +33

    -51

  • 51. 匿名 2024/06/09(日) 23:00:17 

    >>4
    石は省略したわ

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/09(日) 23:00:23 

    >>16
    食べたよー美味しかった

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/09(日) 23:00:33 

    >>49
    ズラ…w

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/09(日) 23:00:39 

    映画「トリック」の撮影の時、ロケ地の八丈島までフェリーに乗って酔った、というエピソードが聴けて良かったです!

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/09(日) 23:01:51 

    >>8
    謎と思うのは、由来を調べてないからじゃないかな?知ろうとしないというか。

    子を大切に思う、いい儀式だと思うけどね。

    +59

    -3

  • 56. 匿名 2024/06/09(日) 23:02:04 

    >>3
    なくてもいいと思う

    +59

    -10

  • 57. 匿名 2024/06/09(日) 23:02:40 

    >>1
    なんだろ、子育てしないと知らない行事を腐すことで「なんだかんだ言っていいパパしてんじゃん」ってフォローを引き出したいだけだよね

    +10

    -4

  • 58. 匿名 2024/06/09(日) 23:02:48 

    こいつ50歳なんだ

    +3

    -6

  • 59. 匿名 2024/06/09(日) 23:03:26 

    >>9
    猿岩石時代にいいともでタモリからギャグを振られた時に
    恥ずかしがっていた事があったよ。
    「お笑い芸人なのに」とビックリした記憶がある。
    あそこからここまで登り詰めるとは…。

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2024/06/09(日) 23:04:35 

    >>25
    亀さんと歯固めの石が一緒に年月を重ねていくって、なんかすごくいいね。
    亀は万年っていうし、縁起がよさそう。

    +57

    -1

  • 61. 匿名 2024/06/09(日) 23:05:01 

    >>50
    毒、、

    +19

    -23

  • 62. 匿名 2024/06/09(日) 23:05:06 

    >>9
    上手くやったよね
    こういう話題で子育て世代の共感と好感度get
    すごいと思う(好きじゃないけど)

    +13

    -4

  • 63. 匿名 2024/06/09(日) 23:05:12 

    記念写真のための小道具だね、食べない食べ物

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2024/06/09(日) 23:06:45 

    >>3
    私は家でできるからお食い初めはしたけど
    お宮参りはしてない。

    子どものためにした方がいいんだろうけど、正直みんな日々の信仰心ないのに、その時だけ金払ってお願いしてなんの意味があるんだろう?って変に冷静になってしまった。

    +109

    -8

  • 65. 匿名 2024/06/09(日) 23:07:55 

    >>7
    確かに、イベントごとに力入れてるよね。
    意外と親の方がしてもらってないとか多そう。
    記憶にないだろうにしてあげたいって思うんだろうね。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/09(日) 23:09:09 

    >>44
    きもいんだけど。そろそろネット民のそれやめない?ダサいわ。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2024/06/09(日) 23:09:57 

    >>6
    一般人でもいいんだよ
    人生は自由
    好きなように生きていい
    50でも60でも、子をもうけていい

    +34

    -15

  • 68. 匿名 2024/06/09(日) 23:10:34 

    >>64
    子供のためじゃなくて親のためじゃね?

    +9

    -5

  • 69. 匿名 2024/06/09(日) 23:10:59 

    親子のイベントや思い出作りだと思えば楽しいでしょ。疑問だの謎だのめんどくさいこと言わなくて良いじゃない〜。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/09(日) 23:11:44 

    >>13
    照れ隠しっぽい感じするよね。

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2024/06/09(日) 23:13:10 

    >>67
    子どもはペット的な考えのひとだね。
    すぐおいぼれて死ぬんだからせめて金くらい残しなよ。

    +3

    -15

  • 72. 匿名 2024/06/09(日) 23:13:46 

    >>14
    でもあなたのお子さんの出産時には強要しないであげてね。
    人それぞれだから。

    +3

    -15

  • 73. 匿名 2024/06/09(日) 23:13:55 

    >>60
    そうそう!
    妹もそれ見ていい考えだと思ったのか 
    実家の玄関に小皿の上に石を並べて
    亀(万年)とフクロウ(不苦労)の小さな置物を石の上に置いて
    実家の玄関に置いてるよ。

    おばちゃんって(自分の母親)
    亀とか、フクロウの置物やキーホルダー好きだから
    気に入ってくれてる(笑)

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/09(日) 23:14:32 

    >>5
    有吉って一般人と結婚して子供産まれても出生報告のみだろうなってなんとなく思ってたから、まさか毎週サンドリで子供の話するようになるとは思わなかったな。奥さんの話は芸人の中ではしない方だったんだけどね。

    +60

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/09(日) 23:17:58 

    餅を背負うやつはなんなの?笑

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/09(日) 23:19:19 

    >>2
    お前は何があるの?

    +20

    -21

  • 77. 匿名 2024/06/09(日) 23:20:35 

    お食い初めとか七五三とか初節句とか
    子供はお金かかるな...

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2024/06/09(日) 23:20:38 

    >>13
    ラジオ聞いてると意外と普通に子どもの話するよね
    年取って丸くなったのもあるだろうけど本当に幸せそう

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2024/06/09(日) 23:21:01 

    >>4
    お食い初めセットに付いてきたから神社みたいに返す場所が無くて思いっ切り持て余して置きっぱなしになってる
    捨てるのもなんか憚られるし
    住んでる所の神社に出所違うけど一緒によろしく!って放りたい

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2024/06/09(日) 23:21:31 

    本当はニコニコしながらやったんでしょう

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/09(日) 23:22:46 

    >>67
    父親が50過ぎて子供が生まれた人近隣にいるけどどう見ても爺と孫だよ..

    +5

    -10

  • 82. 匿名 2024/06/09(日) 23:26:40 

    >>1
    でも謎の儀式と言いつつ、子どものイベントとして楽しんでやってそう

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2024/06/09(日) 23:28:12 

    謎の儀式だからやらないって嫁に素直にいえばいいのに
    嫁にはっきり言えないんなら愚痴ってんなよ!!!

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/06/09(日) 23:29:57 

    ドラクエウォークやめちゃったのね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/09(日) 23:30:38 

    >>6
    芸能界ってやっぱり特殊だわ
    孫ができた年齢ではないのがね
    60代って、サラリーマンなら定年退職迎えて子育て終わってやっと自由の時間できるのに
    お金あるから高齢でもいいけど、でもねお金以外の事もある、父親なのにおじいちゃんに間違われる、早めに父親と死に別れなどね。
    自分はいいけど、子どもは父親が高齢ってやっぱり複雑だわ。
    3月に第1子誕生の有吉弘行 お食い初めに行くも「謎の儀式だった」 しきたりに疑問覚える

    +6

    -4

  • 86. 匿名 2024/06/09(日) 23:31:20 

    今はお店でやるんだね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/09(日) 23:34:10 

    >>6
    大きなお世話だよ
    みんな様々事情もあるし何歳で産んだってその人の勝手でしょ
    その子供たちが親の年齢に関して、将来どう感じてどう影響するかなんてわからない
    80万人くらい産まれる赤ちゃんの親全員が20代から30代である必要なんてないでしょ

    +34

    -11

  • 88. 匿名 2024/06/09(日) 23:37:50 

    もういいよこの人

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2024/06/09(日) 23:39:47 

    >>11
    ダチョウ倶楽部のリーダーが交際期間の長さに驚いたっていうコメントを見たことがあるから、公にできない期間が長かったから、余計に普通の結婚式や子どもにまつわる行事なんかは全部したいんだと思っているよ。
    あとは単純に自分の母親や、夏目ちゃんのご両親に見せてあげたいってのもあるのかなと思う。

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2024/06/09(日) 23:40:46 

    >>64
    別にお宮参りもしなくてもいいし
    してもいいよね
    したきゃすればいいし
    別にいいやと思ったらしなくてもいい

    個人的には誕生日だけ祝ってりゃいいと思う笑

    +28

    -3

  • 91. 匿名 2024/06/09(日) 23:40:55 

    >>50
    うちもしていませんよ。
    子供に障害があり無理です。

    +1

    -6

  • 92. 匿名 2024/06/09(日) 23:42:36 

    >>64
    うちもです。
    子供3人いますが、お食い初めはしたけどお宮参りはしてません。
    子供達はみんな産まれた季節がほぼ一緒で、お宮参りの頃には日中も氷点下な真冬。
    雪国なので乳児を長時間外出させたくなかったです。
    双方の親からは文句を言われましたが、赤ちゃんのことを考えてるのは私達親だけかと特にババ共の自己中さにはイライラしました。

    +10

    -4

  • 93. 匿名 2024/06/09(日) 23:43:19 

    >>3
    ところでお宮参りはしたのかな?
    夏目ちやんと有吉は神社に行ったのかな

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/06/09(日) 23:44:07 

    >>61
    人それぞれの考えがあるってなぜ理解できないかなー

    +7

    -6

  • 95. 匿名 2024/06/09(日) 23:46:05 

    >>1
    意味もわからずに行ったから謎に感じたのでは?
    お食い初めの意味調べてから行けばよかったのに

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/09(日) 23:47:04 

    >>77
    節句は親が用意してくれたし、七五三は神社にお詣りしただけだし、それくらいなら許容範囲で普通にみんなしてると思う

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/09(日) 23:49:53 

    >>94
    ガルば還暦超えの人が多いからね。
    そういうしきたり的なのにうるさい人は多いよ。
    本当他人の家の事だし人それぞれなのにね。

    +8

    -4

  • 98. 匿名 2024/06/09(日) 23:54:10 

    >>67
    それ、子供の人生考えてないだけじゃ?
    成人前に介護始まる可能性が
    若い親より高いとか考えてないようだけど
    下手すりゃ成人前に一人残されるかもとか
    無責任に言い放つのはどうなんだろう

    +8

    -4

  • 99. 匿名 2024/06/09(日) 23:55:01 

    >>1
    芸能人は子どもにそういうのやってSNSにアップするの好きだよね
    嫁がやりたがったんじゃないの

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/09(日) 23:58:46 

    >>90
    誕生日もケーキを売るために戦後に入ってきた文化よ(笑)
    子供の成長を祝うという名目でお金を使わせる目的だもんね。

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2024/06/09(日) 23:59:55 

    子供めちゃくちゃ可愛いっぽいよね。見てみたい

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2024/06/10(月) 00:01:13 

    >>16
    みんなで分けて食べたよ
    鯛は持ち帰れたから家でほぐして鯛茶漬けにして食べた
    美味しかった

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/10(月) 00:02:53 

    >>6
    50で産まれて、しかも3月生まれ。
    お子さん、成長過程で苦労しないといいけど……。
    その分もお金で解決できるほどこの夫婦はお金持ってるからいいんだろうけどさ……。

    +9

    -19

  • 104. 匿名 2024/06/10(月) 00:03:50 

    >>2
    一応、悪口や毒舌が芸?なんだろうけど、よくもあそこまでドギツイ事やめちゃくちゃ傷付くような事いいながら、心ないみたいにニヤニヤ笑えるなとは思ったよ。怖いよね。褒めてるんじゃなくて、あんなことある意味なかなかできることではないと思う。コントとかネタがあるならいつか見てみたいね!!

    +14

    -5

  • 105. 匿名 2024/06/10(月) 00:04:42 

    鯛をわざわざ注文して用意して、家族写真とって、私以外の家族はみんな鯛が苦手だから一人で食べきった。なんだかなぁ…

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/10(月) 00:06:05 

    >>3
    ついこの間の事だった筈なのに、お食い初めと100日祝いがごっちゃになってる。多分どっちかしかやってない。

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2024/06/10(月) 00:14:47 

    >>3
    私もお宮参りはしたけど
    お食い初めやってない…
    七五三も喪中と重なって写真だけ撮ってお参りしてない…

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/06/10(月) 00:16:28 

    サンドリの記事ひさしぶりに見た〜

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/10(月) 00:16:33 

    うちもやらなかったわ
    やれなかったが正しいかも
    親は遠方だし、産後3ヶ月でやれる気力も体力もなかった
    インスタとか見てると盛大にやってる人ばっかりで精神的に追い詰められたから、有吉がこう言ってくれて少し救われた気分

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/10(月) 00:18:19 

    >>103
    有吉めちゃくちゃ稼いでるし
    奥さんも実家めちゃ太いんじゃないっけ?
    心配しなくてもなんとでもなるでしょ

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/10(月) 00:20:44 

    >>109
    うちもやってないし、わたしが生まれたときもやってないらしいけど
    まあ今大きな病気もせず元気なババアになってるから大丈夫っしょ!!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/10(月) 00:26:59 

    >>74
    溺愛ワロタ

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/10(月) 00:31:36 

    >>84
    まー赤ちゃんいたらなかなか難しいよね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/10(月) 00:32:49 

    >>111
    元気なババアwwwwwwwww

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/10(月) 00:33:01 

    >>3
    普通の夕飯の時に、赤ちゃんの口に米粒チョンてつけた。それだけだけどそれが我が家のお食い初め(笑)3人いるけどみんなそう。

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/10(月) 00:33:21 

    >>106
    お食い初め=100日祝いだよ。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/10(月) 00:37:33 

    適当な私だけど、なぜかこういうのはキッチリやっちゃうタイプなので3回家でやった。
    お赤飯炊いて、鯛焼いて。
    1人目でやっちゃったから、みんな同じようにって考えななちゃんかな。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/10(月) 00:59:45 

    >>74
    今も有吉クイズで赤ちゃんの沐浴の話してたw

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/10(月) 01:01:48 

    >>14
    私もこの儀式は残しておきたいと思う。
    生きていくには絶対に食べなきゃいけない。
    これからの人生食べる物に困りませんように、って本当に愛情を感じる。
    名前をつけるのと同じくらい願いがこもってる。

    +26

    -1

  • 120. 匿名 2024/06/10(月) 01:02:58 

    >>1
    あたしゃ〜
    アンタが芸能界に居るのが不思議だよ

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/06/10(月) 01:19:08 

    子どもが身近にいなければ出来ない経験だから、やった方がいいよね。
    うちも食べさせるフリで「こ、これで合ってるんだよね」とか皆でソワソワしながらやったけど。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/10(月) 01:55:43 

    >>61
    なんかの宗教入ってるんじゃない?

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2024/06/10(月) 01:58:08 

    >>1
    お食い初めやお宮参りなんて現代では必ずやらなきゃいけないものではなく単に親が楽しむもの。
    やりたくない事はやらなくていいんだよー

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2024/06/10(月) 02:00:32 

    >>45
    横だけど謎の儀式の例として挙げてあるだけでお食い初めでやるとは言ってないと思うよ。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/10(月) 02:08:38 

    >>74
    職業柄なのかわからんけど、好奇心あるというか観察力あるように見える
    子供の行動やこういう行事なんかもつい見ちゃうんだろうか

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/10(月) 02:15:08 

    >>6
    ガル、高齢で親になった芸能人は大絶賛するけど一般人だと親ガチャハズレとか子供の将来考えてないとか言いたい放題だよね。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/10(月) 04:30:03 

    >>46
    めっちゃくちゃ詳しいね!!

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2024/06/10(月) 05:27:53 

    >>2
    粗品が有吉慕ってるけど、イジメ芸って感じかな?
    反論できなさそうな相手を選んで追い詰めて笑いものにする。

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2024/06/10(月) 05:32:17 

    >>6
    父親高齢は神経系に影響あるからお金あればどうこうって話じゃないよ
    自閉症、ADHD、双極性障害、統合失調症…全部リスクが跳ね上がる

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/10(月) 05:45:55 

    >>123
    全ての儀式や誕生日会クリスマスも必ずやらなきゃいけないものなんか何一つないけど、親が子を思いやっている事に対して親が楽しんでいるだけと思うのは捻くれすぎてないか
    親は子供に健やかに過ごしてほしい食べ物に一生困らないでほしいと願っているだけだよ

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/06/10(月) 05:48:13 

    1人目の時義理両親が料亭のような所でやってくれた

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/10(月) 05:52:39 

    >>46
    作り笑いでごまかしはすごいわかる
    有吉主催の笑いの壁かな?作り笑いだらけでつまらなかった

    +7

    -4

  • 133. 匿名 2024/06/10(月) 06:43:54 

    お食い初めの時期って産後体調悪すぎて出かけられる状態になかった

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/10(月) 06:49:48 

    謎の儀式だけど一応、通販でお食い初め冷凍セット購入して家で済ませたら
    義母から大切なもの、義姉のときは両家揃ってやったっていう嫌味ったらしい連絡が来たなぁ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/10(月) 07:02:35 

    >>131
    羨ましいー
    準備も片付けもいらないじゃん

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/10(月) 07:30:58 

    >>1
    マナー講師が考えた謎のマナーよりよっぽど意味があると思うけど?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/10(月) 07:40:06 

    >>3
    時間やお金や体力や余裕があればその時にしか出来ないことだからやりたいところだけど日常が忙しくて優先してやらなければって感じにはならなかった

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/10(月) 07:53:41 

    うちは特殊なのかもしれないけど、私も弟も祖父(小料理屋をやってた)にお食い初めの料理を作ってもらって、あの漆塗りのお膳もどこで調達したのか知らないけど、それに盛り付けてもらって家でやったわ。

    弟の子供のお食い初めの時は(私には子供がいない)祖父の味を引き継いだ母が作って、祖父が用意したお膳に盛り付けてやっぱり家でやったよ。私も参加して用意や後片付けをした。

    他の家ではお食い初めを料理屋さんで開いて、しかも家族や両家のおじいちゃんおばあちゃんまでは揃わないこともあるし、伯母のような親戚までは参加しないと聞いてビックリしたよ。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/06/10(月) 07:54:23 

    >>109
    私も1人目のとき出産のダメージが大きすぎて
    よくみんな軽々と移動したり着飾ったりできるなーと感心してた
    下の子を産んだとき、今度はつるっと出てきてダメージ軽かったから、そのときは動けた
    妊娠出産、子育ては個人差が大きいよね

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/10(月) 07:58:35 

    >>6
    これにプラス多数な時点でヤバいやつしかなさいないな

    人が何歳で子供産もうとあんたに関係あんの?

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2024/06/10(月) 08:04:52 

    >>140
    関係あるでしょ
    高齢夫婦の障害児、本当に増えてるよ
    支援学級だらけになっちゃう

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2024/06/10(月) 08:12:38 

    >>1
    なんだかんだ理由付けして、みんなで集まってご飯食べて、可愛い可愛いと言ってもらう時間。
    それが親へのねぎらいになると思う。
    出費や手間やなんや考えるといらんとおもうかもしれないけど、それなりに意味があると思う。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/10(月) 08:13:29 

    >>64
    私もお宮参り行ってない。その時初めて神社調べてお参りに行くのも何だか。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/10(月) 08:14:19 

    >>50
    初節句と七五三だけはした

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/06/10(月) 08:25:31 

    >>1
    昔は幼いまま亡くなる子が多かったからいろいろ祈願してたんだろうねぇ
    大きく、ちゃんと育つことって尊いことだよね

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/10(月) 08:28:35 

    >>74
    他の人が結婚してそういう話ばかりするの、すごくバカにしてたタイプなのにねw
    自分は特別って感じなんだろうな

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2024/06/10(月) 08:51:42 

    >>129
    SNSで「子供が自閉症です」って書いてる人、ほとんど父親が高齢だもんね。
    本人25旦那36で結婚しました~って人もいた。36なんて今時は普通だけど、やっぱり男女とも30までに一人目産んだ方がいいんだろうなと思う。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/10(月) 08:53:11 

    >>50
    うち七五三は5歳兄、3歳弟と同時に済ませてしまった。
    周りからは、男の子は5歳だろとか、3歳弟は5歳になってもやるべきとかいろいろ言われて面倒だった。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2024/06/10(月) 09:08:36 

    >>68
    なんなら祖父祖母の為じゃない

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/10(月) 09:13:40 

    >>64
    >子どものためにした方がいい

    完全に親とジジババの自己満足の世界だよ
    縁ない神社で形だけの儀式なんて赤ちゃんにとってはストレスでしかないし、結婚式のムービーの候補に挙がる程度では

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/10(月) 09:43:21 

    >>50
    うちも神社とかには行かず、スタジオで写真撮っただけ

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2024/06/10(月) 09:45:33 

    願掛けみたいなもんでしょ?やりたい人はやればいいし、興味ない人はやらなきゃいい。だけど自分の考えと違う方を馬鹿にするのは間違ってるから何も言わないで欲しいかな。

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2024/06/10(月) 09:55:37 

    >>6
    50歳前後で子供ってニュースになるから目立つけど祖父母になる人も結構いるよね
    東野とかはなわとか北斗晶とか

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/10(月) 09:58:25 

    まだ食べられないし、口に触れちゃってアレルギーでたらってなるよね。謎の儀式って夫も思ってたけどうちは木曽路でやって、ちゃんと説明も受けながら楽しくやったよ!タイはテイクアウトして家の猫にもあげた。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/06/10(月) 10:31:52 

    >>147
    > 実際に第一子を持った年齢を見ると、女性の平均は28.0歳、男性の平均は30.7歳

    今も男女共30歳前後みたいだよ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/10(月) 10:33:48 

    >>50
    うちは神社に行ってない
    全部スタジオで写真撮っただけ

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2024/06/10(月) 10:36:38 

    >>152
    馬鹿にしてるかな?
    あんなもんやる人は~…とかはよくないと思うけどやったけど謎の儀式だったなぐらいは別にいいと思う。なんとなくイベントとしてやった人も多いと思うし

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/06/10(月) 10:37:24 

    >>122
    金太郎飴教(人に倣わないと絶対ダメ)に入ってないだけでしょ
    基本無宗教でイベントによって仏教やキリスト教に鞍替えする国民性なのに倣わなかったらなにかの宗教入ってるんじゃないの?って言う方が支離滅裂なんだけど

    +3

    -8

  • 159. 匿名 2024/06/10(月) 10:44:40 

    >>6
    今は良くても
    あとが大変だよ
    20代だけど大変なのにいま

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2024/06/10(月) 10:51:14 

    >>3
    父母の実家が瀬戸内海の島なんだけどそんな行事はなかったって。
    何ならみかんで忙しい時期だからお節料理とかの文化もないって。
    大阪に来て、周りがしてるから何となくお節料理作り始めたと言ってたわ。

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2024/06/10(月) 10:52:16 

    >>146
    「芸人のラジオの家庭の話クソつまんない」って言ってたよ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/10(月) 11:01:34 

    >>50
    うちは七五三だけ
    お宮参りとかお食い初めなんてしなかったし、1歳の米背負わせるやつもやってない
    なんかインスタとか載せるために頑張ってる親もいるし子供も招来そういう写真が残ってたら嬉しいのかもしんないけど、私達夫婦はそういうのにストレスとかプレッシャーかかって嫌だからスルー
    3人産まれて、1人目から意気込んでやらなくてよかったと思ってる

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2024/06/10(月) 11:04:58 

    >>67
    さすがにやめた方がいい。大金持ちじゃないとダメだよ。大体の人はダメ。

    +2

    -4

  • 164. 匿名 2024/06/10(月) 11:37:33 

    >>157
    大人なんだから事前に調べて納得したらやればいいのにって思う。
    流されるままやって「謎」ってなんだろって。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/06/10(月) 11:57:59 

    >>9
    内Pの猫男爵の傍若無人キャラでチャンスつかんでよくのし上がったと思う。
    かつては一世を風靡したのに吹っ切れてて面白かった。
    女芸能人がパチンコ番組の仕事を下に見て愚痴ったら何でもありがたいと思って手を抜かないでやれって叱ってたんでそういう姿勢が評価につながったと思う。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/06/10(月) 12:03:31 

    >>155
    10代や20歳ぐらいで産んだ人が平均を引き下げてるから、平均年齢は当てにならないと思う。
    初産年齢で一番多いのは何歳なんだろうね。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/10(月) 12:08:01 

    >>6
    年収何億の人はもう別次元の人だよね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/10(月) 12:43:59 

    やったけど、確かに謎ではある
    食べさせる順番も書いてあった

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/10(月) 13:01:41 

    >>18
    私も本音はバカらしいと思いつつも、外に出てちょっといいランチを食べたいという欲でお食い初めをした。
    あの頃は慣れない土地でのワンオペ育児で、外食くらいしか楽しみがなかったのさ。。

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2024/06/10(月) 13:16:38 

    >>145
    そうだねぇ
    七五三のお祝いもそうだよね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/10(月) 15:25:29 

    とっくに子供いると思っていた

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/10(月) 15:47:45 

    たまたまラジオ聞いてた。ディズニーランドにも行くことになるんだろうな?とか話してて家では子煩悩なんだと思った。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/10(月) 15:55:44 

    >>130
    言いたいことが微妙に伝わってないな。
    疑問を持ちながらやりたくもないのにやらなきゃいけないという概念に縛られて義務的にやるのは心身ともに辛いじゃない。そうじゃなく、子供の健やかな成長を家族みんなで喜びあって気楽に楽しむイベントだと思っていいって事だよ。
    私4歳と6歳の子供がいるしお宮参りもお食い初めも餅踏みも祖父母と楽しくやったよ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/10(月) 16:31:48 

    >>146
    奥さんの実家が大きいから
    有吉の意見より
    奥さん側の実家の意見の方が強いのかな?と。

    育ちと言うか…ね。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/06/10(月) 19:39:55 

    >>11
    有吉は独身時代から行事は大事にするタイプだよ!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/10(月) 21:31:14 

    >>2
    お前と違って唯一三又又三と島田秀平を輝かせる事が出来るしお前と違って激アツおでんを顔色ひとつ変えずに食えるしお前と違ってモノマネがうまい

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2024/06/11(火) 16:41:39 

    >>176
    それがおもんない
    内輪ノリきついんだよ

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/06/12(水) 19:27:35 

    >>176
    そういう内輪のお笑いがごみつまんねえから

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2024/06/26(水) 11:09:08 

    有吉弘行「なんでも従いますので…どうか家族の盗撮やめてください」一部週刊誌の報道に不快感と切実な願い
    有吉弘行「なんでも従いますので…どうか家族の盗撮やめてください」一部週刊誌の報道に不快感と切実な願いgirlschannel.net

    有吉弘行「なんでも従いますので…どうか家族の盗撮やめてください」一部週刊誌の報道に不快感と切実な願い 「盗撮をして。一般人の写真を載せたり生後数カ月の子供の写真に未成年の犯罪者みたいにモザイクかけてまで掲載。まあイヤでしょ」と投稿。<略> 続けて...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。