
安住紳一郎アナ 10代多感説に“異論”「1番多感な時期は32歳から38歳。何を見ても何か感じちゃう」
200コメント2024/06/12(水) 00:14
-
1. 匿名 2024/06/09(日) 18:41:23
…「34歳だからね、多感な時期だからと」と語った。
これにアシスタントの中澤有美子が「そうなの?」と聞くと、安住アナは「そうそう、50年近く生きてきて思ったけど、あれだよね、10代の頃の多感な時期とかっていうけど、本当に多感なのは30過ぎてからだよ。本当の1番多感な時期は32歳から38歳だよ。うーん、大変だよね、そうそうそう。体力も落ちてくるしさ。何を見ても何か感じちゃうみたいなね」と持論を展開。+461
-38
-
2. 匿名 2024/06/09(日) 18:42:20
これリアルタイムで聴いてて、ああわかる…と思ってた37歳+688
-14
-
3. 匿名 2024/06/09(日) 18:42:28
分からなくはない
色々差の出る年齢だし+518
-8
-
4. 匿名 2024/06/09(日) 18:42:54
安住さんの説でいくと私、多感な時期ど真ん中だわ(34歳)+330
-3
-
5. 匿名 2024/06/09(日) 18:42:55
私の多感な時期は22歳くらいかな+7
-3
-
6. 匿名 2024/06/09(日) 18:42:57
私は30代より10代の方が多感だった+71
-27
-
7. 匿名 2024/06/09(日) 18:43:05
今37だけどわかる気がする+312
-5
-
8. 匿名 2024/06/09(日) 18:43:34
>>1
最近やたら涙もろくなったなと思ったら多感なお年頃だったのね。
甥っ子がちっちゃい手でぺたぺたと洗濯物を畳み、一生懸命運んでる姿を見たら感動して泣きそうになった。+310
-16
-
9. 匿名 2024/06/09(日) 18:43:37
あら♥️安住さんたらっ☺️+7
-15
-
10. 匿名 2024/06/09(日) 18:43:46
私も初めてニュース見て泣いたの34歳だわ笑
子供の事件で、どれだけ怖かったろうと思って泣いてしまった
年取ると涙もろくなるって言うけど、自分でもビックリしたわ+232
-13
-
11. 匿名 2024/06/09(日) 18:43:46
前頭葉が衰え始めるのかな+6
-2
-
12. 匿名 2024/06/09(日) 18:43:48
三十代は、旦那の不倫を目撃したし仕事を失ったし、大事な人を何人か亡くしたし、それでも子供産め攻撃にあい、もう多感どころじゃなかったよ
そういった意味でも、三十代は色々なことを経験するから、感情が定まらないかもね
鬱になる人も多いし+267
-8
-
13. 匿名 2024/06/09(日) 18:43:52
それは第二思春期だと思う
女性はもう少し早くてアラサーくらいにこれでいいのかなあと色々思い迷う感じ
+122
-3
-
14. 匿名 2024/06/09(日) 18:43:53
>>2
同じく37
自分だけじゃないんだなとちょっとホッとした+128
-3
-
15. 匿名 2024/06/09(日) 18:43:58
>>3
これだよね
男性の安住さんでもそう感じるんだなと意外
男性ってアラフォーはともかく30代前半はまだのんびりしてる人多いイメージだから+152
-5
-
16. 匿名 2024/06/09(日) 18:44:23
今50歳だけど、多感な時期は10代だったよ。
安住さんの言う時期は、子育てでがむしゃらだった。+10
-4
-
17. 匿名 2024/06/09(日) 18:44:23
10代 子供と大人の間
30代 若者と中年の間
50代 中年と老人の間
微妙な時期+160
-3
-
18. 匿名 2024/06/09(日) 18:44:24
多感の質が違う気がするけど。
健全に育っていればなんでも真新しくて楽しい時期と、自分の親の老いや病気の心配から、子育てから、自分の体力の衰えやら、1番経済的に柱にならないといけないプレッシャーやら背負い過ぎなのがその年齢。+29
-2
-
19. 匿名 2024/06/09(日) 18:44:32
それで言うとアラフォーかなあ+19
-2
-
20. 匿名 2024/06/09(日) 18:44:35
アラフォーだけど若い頃より色々考えてしまうようになった+67
-2
-
21. 匿名 2024/06/09(日) 18:44:39
32歳から38歳って若い頃の無敵艦がなくなった上に優秀な若手なんかも出てきて壁にぶつかる時期だとは思うけど、多感(感受性が高い)のは10代のほうが上だと思う+136
-8
-
22. 匿名 2024/06/09(日) 18:44:40
多感になってるわけじゃなくて、責任や問題が多く発生してるから、色々思うことがあるのでは?+36
-9
-
23. 匿名 2024/06/09(日) 18:44:46
>>1
そうかもしれない!
そしてその年齢を超えると今度は腹がすわるというか+6
-3
-
24. 匿名 2024/06/09(日) 18:44:51
キモッ+4
-5
-
25. 匿名 2024/06/09(日) 18:44:55
>>1
>何を見ても何か感じちゃう
この言葉が刺さる・・・+74
-3
-
26. 匿名 2024/06/09(日) 18:45:11
今から思えば10代〜20代前半は世界が狭くて空回りしてるだけで多感とはちょっと違ったと思う
+15
-5
-
27. 匿名 2024/06/09(日) 18:45:34
>>6
いい年なんだからトピの文章くらい読めるようになって+2
-21
-
28. 匿名 2024/06/09(日) 18:45:36
>>1
[名・形動]ちょっとしたことにも感情を動かされること。感じやすいこと。また、そのさま。「—な(の)青年」
どの年代でも通じるような
中学生、高校生、大学生、社会人、中年、高齢者。
用は性格の問題じゃない?+0
-5
-
29. 匿名 2024/06/09(日) 18:45:51
今思えば10代20代のころ自分にしか感心なかった+7
-1
-
30. 匿名 2024/06/09(日) 18:46:23
30代は色んなことが起きるから考えなきゃいけないことが増えるだけで、多感だったのは明らかに10代だったわ
今振り返るとどうでも良いことに毎日思い悩んでたりしてた+33
-3
-
31. 匿名 2024/06/09(日) 18:46:30
>>1
私は27~29だった
30が見えて来はじめた頃から何かにつけて自分は何者なんだ?何を成し遂げる為に生まれて来たんだ、みたいなことに結びつけては考えていた+17
-1
-
32. 匿名 2024/06/09(日) 18:46:39
>>21
無敵艦
すごく強そうw+28
-0
-
33. 匿名 2024/06/09(日) 18:47:04
私、41歳から急にしんどい
今42
30代楽しかった+12
-0
-
34. 匿名 2024/06/09(日) 18:47:08
>>1
わかる
結婚出産済ませている人で多くて悩んだり、社会人としても昇格キャリアアップなどで焦る時期+19
-2
-
35. 匿名 2024/06/09(日) 18:47:23
独身だと余計な+8
-1
-
36. 匿名 2024/06/09(日) 18:47:31
>>9
違う意味になるだろ笑+5
-0
-
37. 匿名 2024/06/09(日) 18:47:42
>>28
私、10代から40歳の今までずっと多感だわ…+15
-0
-
38. 匿名 2024/06/09(日) 18:47:50
私の経験で考えると、多感になる対象が違うかな
10代の頃はまだまだ無知なのに「目の前の一人の人間にどう思われてるか」は感じられるようになっちゃうから、それでめちゃくちゃ悩む
30代くらいになると「目の前の一人の感想はあくまでその人個人の感想。絶対に正しい人は存在しないし、感じ方や考え方は十人十色」と理屈でわかるようになるから、自己に対する多感さはなくなる
ただ、20代30代になると世の中のことがわかってきたりいろいろ知識や情報も蓄積されてくるから、「社会においての自分や他人の存在」というものに敏感になる気はする
自分の地位や力の有無で悩むこともあるし、他人の不正(社会の秩序を乱すこと)への怒りも出てくるし+2
-7
-
39. 匿名 2024/06/09(日) 18:47:51
>>1
多感な時期…そうなのかな
「色んな方向から色んな刺激を受けやすい時期」の事だと思ってた
箸が転んでもおかしいのはこの時期ならではだし+11
-1
-
40. 匿名 2024/06/09(日) 18:48:04
分かる!33歳だけど、毎日泣いてるw 朝ドラで泣いて、ディズニーの生中継で泣いて、ダイエットの番組で泣いて。+1
-6
-
41. 匿名 2024/06/09(日) 18:48:19
>>1
わかる
10代って無敵感あるから意外と鈍感
30半ばを過ぎ、ある程度の経験を積み、
現実と向き合うことを余儀なくされるといろいろ感じるようになる
例えば映画のスタンドバイミーを10代の頃に見たら冒険ものってイメージだったけど、
30代後半で観るととても切ない感じというか+52
-3
-
42. 匿名 2024/06/09(日) 18:48:25
>>22
それを多感という。+6
-3
-
43. 匿名 2024/06/09(日) 18:48:31
仕事が一番嫌な時期かも。+4
-0
-
44. 匿名 2024/06/09(日) 18:48:37
>>2
同じく~
人間関係、仕事関係、人生の悩みが本当に多くてみんな疲れてる+93
-2
-
45. 匿名 2024/06/09(日) 18:48:41
>>32
無敵感でした+4
-0
-
46. 匿名 2024/06/09(日) 18:48:42
>>31
それって「アラサー」って言葉ができたのも大きくない?
思えば「アラサー」ってほとんど30代のための言葉なんだけど、巻き込まれた20代はまだ20代なのにもう30代に片足突っ込んでる感覚にさせられてたわ+12
-4
-
47. 匿名 2024/06/09(日) 18:49:04
その年齢は
女だとプレ更年期…分かるわ+1
-2
-
48. 匿名 2024/06/09(日) 18:49:16
>>26
むしろそういうのを多感て言うんだと思うよ
ちょっとした出来事で動揺したりね+5
-1
-
49. 匿名 2024/06/09(日) 18:49:56
10代は謎に自分が最強と思ってて自信あったな。だいぶ図太かった。+12
-1
-
50. 匿名 2024/06/09(日) 18:50:41
>>2
フリーになってギャラを増やせるか
雇われアナウンサーを続けるか
で悩んだ時期ってだけかもよ
安住アナの場合は+12
-0
-
51. 匿名 2024/06/09(日) 18:50:59
>>42
違うよ。
多感とは、小さいことでも感じやすい性質のことを言うんだよ。+13
-6
-
52. 匿名 2024/06/09(日) 18:51:14
>>13
昔、作家の友達が「女のアラサーは第2の思春期。とても難しい年頃なのよ」て言ってたわ+31
-0
-
53. 匿名 2024/06/09(日) 18:51:17
10代が多感って大人から見て扱いづらいって意味だなと思う
安住さんの言うとおり30代後半が一番精神的にも体力的にも、仕事も私生活もいろいろ考えてしまう
今思い出すと10代なんて勉強してなんとなく生きてればなんとなかなった+32
-1
-
54. 匿名 2024/06/09(日) 18:51:31
しゃべり方がカマっぽい+2
-1
-
55. 匿名 2024/06/09(日) 18:51:32
そうかなー
29歳の時が1番多感というか悩んだよ
もう30だ…って+2
-2
-
56. 匿名 2024/06/09(日) 18:52:32
中年とも思われてもまだ若いと思いたい38歳主婦です+4
-2
-
57. 匿名 2024/06/09(日) 18:53:05
>>1
わかるわ、人と差が出てくるし+12
-1
-
58. 匿名 2024/06/09(日) 18:53:08
37歳だけど加齢で涙もろくなっただけな気がする+0
-0
-
59. 匿名 2024/06/09(日) 18:53:18
>>6
それはそうなんだけど、なんというか
10代の頃の多感なんて可愛いもんだったなって感じ+20
-8
-
60. 匿名 2024/06/09(日) 18:53:40
10代って気づいたら終わってるもんね+4
-1
-
61. 匿名 2024/06/09(日) 18:54:17
ミッドライフ・クライシスって言うもんね
腐乱臭まとった年増がる民も備えておいたほうが良いよ+5
-1
-
62. 匿名 2024/06/09(日) 18:55:32
学生時代にこれでもかと泣いた映画をアラフォーになって久しぶりに見たらすんっとしたまま終わった
私はやっぱり学生時代〜20歳前半が多感だったわ+0
-0
-
63. 匿名 2024/06/09(日) 18:57:31
>>1
うーん
何だかんだで一番は10代だと思うけど、32から38が多感なのも分かるなぁ
本当の意味で人生が分かった後だから、色んなことや色んな立場の人に思いを馳せるようになった+32
-2
-
64. 匿名 2024/06/09(日) 18:57:33
音楽は10代後半〜20代前半が1番多感だと思う。
ふとした時に聞きたくなる懐メロって、老若男女問わずみんな10代頃に聞いた曲じゃない?+6
-0
-
65. 匿名 2024/06/09(日) 18:57:38
32歳だけど全然多感じゃない
もう色んな意味で枯れた
夫の転勤で学生時代憧れた東京にせっかくいるのに、街並み見ても夜景見ても何も感じなくなってしまった。
+8
-2
-
66. 匿名 2024/06/09(日) 18:57:40
人によるんじゃないかな
私は中2~高1ぐらいの思春期に色々考えてふさぎ勝ちだった
30超える頃はもっとメンタル強くなってたし、子育てに仕事に忙しくて物思いにふけってる時間的余裕も無かった+6
-0
-
67. 匿名 2024/06/09(日) 18:59:15
>>1
わかる。10代の頃は恥ずかしながら何も考えてなかった。
35から今46だけどまだ多感な時期。+9
-4
-
68. 匿名 2024/06/09(日) 19:00:10
もし結婚するなら安住アナのような結婚生活が究極の理想形だと思う
メリットがこんなにある!結婚したい皆さんには是非お勧め!
選択子無し・完全別居・更新制・生活費も完全に別々の結婚
・同居していないのでお互いに息が詰まることがなく肉体的にも精神的にも非常に楽
・既婚者限定の特典を得ることが出来る
・セックスや子育てのストレスとも全くの無縁、特に女性は妊娠・出産の負担も当然ゼロだから女性は特にメリットが大きい
・生活費も完全に別々だからお互いに依存せず自立した生活を営むことが出来る
・結婚式やウェディングフォトといった面倒なイベントとも一切無縁、あくまでお互いをビジネス的なパートナーとして捉えているだけに過ぎないコスパ重視のドライな関係なので非常に楽
・更新制なので更新期限が来たらお互いの意思で結婚生活を更新するかそのまま離婚するかを自由に決められる
まさに現代の男女双方にとって結婚の一番理想的な形だわ新婚・安住紳一郎アナ「別居婚」と明かす 理由も告白 - モデルプレスmdpr.jpTBSの安住紳一郎アナウンサーが7日、パーソナリティを務めるTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」(毎週日曜あさ10:00~)にて結婚生活について語った。
+2
-3
-
69. 匿名 2024/06/09(日) 19:01:46
私50代だからこそ分かる
+3
-1
-
70. 匿名 2024/06/09(日) 19:03:35
めちゃくちゃわかる。横並びだった友達とも、段々人生様々になってくよね。お金持ちになれるのかどうかも、大体わかってくる。将来の希望が現実的になってくるからね、多感になるよね。+10
-2
-
71. 匿名 2024/06/09(日) 19:03:50
>>1
34歳だけどだいたい人生も決まってきて何も思わない+7
-2
-
72. 匿名 2024/06/09(日) 19:03:50
>>1
安住さんとか歳を重ねる毎に多感になっていくタイプに思えるけど。
50歳で新婚さんだし。+2
-2
-
73. 匿名 2024/06/09(日) 19:04:04
現実的に思い悩むことは30代の今の方が多いけど、気分によって世の中がキラキラして見えたりどんよりして見えたりするあの10代特有の感覚はもう失ったわ
クリスマスのソワソワした雰囲気とか大好きだったのに、今もうあークリスマス近いな...って思ってるうちに気づいたら正月来てるもんね
クリスマスツリー見て心揺れる感覚はもうない。+19
-0
-
74. 匿名 2024/06/09(日) 19:04:45
>>64
だよね
その頃に聴いた音楽とか観た映画とかすごく記憶に残ってる何をするにも純粋に楽しめたり感動したり感受性すごかった
安住が言ってる32〜38の多感はちょっと種類の違う多感だよね
社会に出てからの人間関係とか格差とかになるんじゃないの+6
-0
-
75. 匿名 2024/06/09(日) 19:04:48
妻38歳だけど、情緒不安定なのかな?+0
-0
-
76. 匿名 2024/06/09(日) 19:05:07
ぶっちゃけ初めて本格的な恋愛を何歳でしたかによらない?
大きな片思いも含めて。+1
-0
-
77. 匿名 2024/06/09(日) 19:05:19
>>59
10代は解像度の低い多感さだもんね+1
-5
-
78. 匿名 2024/06/09(日) 19:05:35
多感といっても感ずるものが10代と30代では違う
10代の多感な時期に無駄な事を考えず、勉強に集中できたら、良かったのにと思う。
安住さんは集中できた人なのね。+0
-0
-
79. 匿名 2024/06/09(日) 19:06:32
33だけど、子供系の事件とか事故は心がぎゅっと痛むようになってきたな。+0
-1
-
80. 匿名 2024/06/09(日) 19:06:37
>>2
私も37歳
ちょっとした動画で泣いてしまうし、昔のことも思い出すし落ち着かない+47
-2
-
81. 匿名 2024/06/09(日) 19:08:54
50歳の今が一番多感だわ
更年期だからなのか、旦那子供いるけどなんか孤独だし、将来への不安が漠然じゃなくいよいよ現実ぽくなってきたし、親も年で心配だし、子供も手が離れたからこそ心配だし、自分の体も、、+4
-2
-
82. 匿名 2024/06/09(日) 19:09:17
>>1
大人になれない子供なのね🩷+1
-3
-
83. 匿名 2024/06/09(日) 19:09:57
世の中の人はもっと30代への発言に気を配ってほしい+0
-0
-
84. 匿名 2024/06/09(日) 19:10:14
30代になって周りの結婚出産報告にはかなり多感にはなったけど、10代の甘酸っぱい多感さと比べたら熟しまくった嫌な多感さ…笑
涙腺弱いのも、10代の感情的な涙ではなく脳や目の機能などの肉体の衰えによる弱さを感じる+12
-2
-
85. 匿名 2024/06/09(日) 19:10:41
え、そお?
今年32だけど映画やドラマはもちろん、新しいお店とか、人の世間話、景色とかも「まあこんなもんか」位に感じるんだけど+1
-1
-
86. 匿名 2024/06/09(日) 19:13:01
わかるー!なんか本当に諦めなければいけないこととかどうしようもないことができてきたりして悟ることをおぼえる道程って感じなんだよね
+3
-0
-
87. 匿名 2024/06/09(日) 19:13:40
>>84
わかるわw
多感っていうかホルモンによる情緒不安定って感じ
多感って何事にもすぐ揺れ動くってイメージでいたわ。揺れ動くほどの不安定さは30過ぎて持ち合わせてないけど、でんとしながらもこのままでいいのかと謎の焦りがあったり情緒不安定になってるということも多感の中に含まれるのであればそれはそうか...?って感じ。
でもやっぱり多感といえば未熟な10代20代じゃないかな。+4
-3
-
88. 匿名 2024/06/09(日) 19:14:38
>>4
ミートゥー。笑
だし、なんか「あぁ、だからか」って自分を納得させられる感じがした笑+33
-0
-
89. 匿名 2024/06/09(日) 19:17:48
39歳の私
ちょっとわからないかも+4
-0
-
90. 匿名 2024/06/09(日) 19:18:17
わかる。34だけど今まで特に資格もスキルもいらない工場で働いてるけど、これでいいのか?ってなってる。高校時代ちゃんと勉強しとけばよかったよ。+6
-1
-
91. 匿名 2024/06/09(日) 19:20:20
>>1
仕事でも出世した人してない人と分かれる年齢だし結婚や子どもの事も周りからやいやい言われるよね。
落ち着いて一息ついて、物事を俯瞰で見られる年齢だと思う。+7
-0
-
92. 匿名 2024/06/09(日) 19:21:20
女は厄年あるから尚更な気がする+5
-1
-
93. 匿名 2024/06/09(日) 19:21:46
>>6
私も10代の方が多感で大変だった+6
-0
-
94. 匿名 2024/06/09(日) 19:22:27
>>10
34までニュース見て泣かないの鈍感すぎない?+1
-12
-
95. 匿名 2024/06/09(日) 19:22:43
恋愛や友情、進路問題で感情が揺さぶられる時期を多感な時期とするのか
それまで当たり前についていた若者っていうレッテルが失われていく不安や焦り、儚さを感じはじめる時期を多感な時期とするのか+6
-0
-
96. 匿名 2024/06/09(日) 19:24:09
いや、でも大人の多感はちゃんと自分であーこれ疲れてきたときのやつだーとか理解できるけど、子供の頃色んな事感じてモヤモヤしたりイライラしてもそれを説明できなくてもどかしかったよね
+2
-0
-
97. 匿名 2024/06/09(日) 19:24:44
うーん、私は10代だったなぁ…
個人差あるのかもね+2
-0
-
98. 匿名 2024/06/09(日) 19:25:21
ばあさんになってもホルモン関係で涙腺弱くなったり感情的になったりするし、考えてみたら多感じゃない時期っていつだ+3
-0
-
99. 匿名 2024/06/09(日) 19:26:49
アラフォーの私が新入社員のころ、会社の飲み会に参加すると、四十代手前の男性先輩数人が口を揃えたようにうちは福利厚生は良いが給料が安い!他社の友人と差がついて会いたくなくなる!ってボヤいてた。今になってすごく気持ちがわかる。しかも夫は他社なので福利厚生の恩恵も無いし薄給やる気搾取、でも見切りつけるの遅すぎて転職もできん。+2
-0
-
100. 匿名 2024/06/09(日) 19:29:10
多感な時期だからか
病みやすいよねこの年齢って。
結婚していても独身でも+7
-1
-
101. 匿名 2024/06/09(日) 19:30:30
何それ、めっちゃおもろい!と思ったけどみんなわかるんだ…39になっちまったからか、親が死んだり猫のこともあったりで一人になったり忙しかったからか多感だったのか何なのか難しいわ。。+7
-0
-
102. 匿名 2024/06/09(日) 19:30:33
>>12
30代後半まで頑張ってきて30代後半から体調がめっちゃ悪くて病気だと思って検査した結果、鬱で今40代で治療中
最初は鬱を受け入れれず治療拒否して帰ったけど体の調子が悪すぎて先生に謝って治療受け入れたら、すごく楽になって面白いもの見て笑えるようになったよ
若い頃は辛い事あると泣いたり愚痴ったりできたけど、大人になるとそういう事しなくなるから、余計しんどいってのもあるよね。
貴方も大変でしたね。+34
-2
-
103. 匿名 2024/06/09(日) 19:31:06
>>54
母親と3人の叔母さま(4人姉妹)に育てられた影響と、年齢を重ねた男性アナウンサーの、女性的なニュアンスを取り入れた喋り方で聴く人に威圧感を与えないようにする技術、と本人談+8
-1
-
104. 匿名 2024/06/09(日) 19:31:23
>>100
結婚してたら32〜38って良い時期だから病まないよ+2
-10
-
105. 匿名 2024/06/09(日) 19:31:26
>>31
男性より女性の方がその波はやく来そうだなとは思う。出産と言う自分じゃどうにも出来ないタイムリミットを女性の場合は抱えているから、生む生まないに関わらずやっぱりちょっと考えるよね、本当にいらないの決断でいいのか?それで間違いないか?って+20
-0
-
106. 匿名 2024/06/09(日) 19:32:15
仕事柄、10代のアルバイトの子と接する機会があるけどやっぱり10代はめちゃくちゃ多感よ。
そんなことで笑ってくれるの?そんなことで傷ついちゃうの?どうしてこんなに素直なの?って思うこと多々ある。
どの子もみんな変な歪みがなく真っ直ぐ物事を受け止める子が多くてなんかもう歪みまくったアラサーの私からみたらみんな可愛くて仕方ない。
こちとら愛想笑いと鋼のメンタルで生きてるわ。+7
-0
-
107. 匿名 2024/06/09(日) 19:32:20
37歳なんだけど、多感な時期というか…色々、起る時期だったなと思う。そして、その選択はあってたのか?とか悩む。結婚、出産、仕事、周りとも比較されるし親も色々言ってくる。+7
-0
-
108. 匿名 2024/06/09(日) 19:32:22
>>2
同じ歳だけどこのトピ見てちょっと安心した
本当にここ数年ネガティブになってしんどかったから+32
-1
-
109. 匿名 2024/06/09(日) 19:32:37
>>4
私も。そして納得笑+20
-0
-
110. 匿名 2024/06/09(日) 19:33:23
31歳。
メンタルは強い方だと思ってたけど最近オープニングスタッフで短期のパート始めたけど常に不安。
社員も歳下だし周りなんて10代。
私に出来るかなとかいい歳してテンパっちゃう。
10代の子達のほうが覚えも早そうだし適応能力もありそうだから裏で比べられてるんだろうな…とかたまにガクッとくるときある。
この感覚は10.20代の時には感じたことなかった。+7
-3
-
111. 匿名 2024/06/09(日) 19:33:27
とりあえずながーーーーーい休みがほしい気分だよ+4
-2
-
112. 匿名 2024/06/09(日) 19:33:45
心が未熟で感じることと、ある程度知ってから色々覚る30代と、多感の意味が違うし、感じ方も違う。
10代はなんでも吸収してしまうからどこに行くか分からない要素があるんだよ。
30代は色々方向性を自分で見極める歳。50になりゃ、なんも感じない虚しさだけがのこる+7
-0
-
113. 匿名 2024/06/09(日) 19:34:00
>>25
本当に分かる
それでテレビ見なくなったしYouTubeとかSNSも可愛い動物ばかり見るようになった+7
-2
-
114. 匿名 2024/06/09(日) 19:34:17
>>1
32歳から38歳
↑これは男の場合だと思う
女はもっと早くて28〜34辺りだと思う+13
-4
-
115. 匿名 2024/06/09(日) 19:34:19
人は大人になるたび 弱くなるよね
ふっと自信を失くして 迷ってしまう+4
-1
-
116. 匿名 2024/06/09(日) 19:35:15
女は29歳が1番多感じゃない?
ラスト20代っていう焦りもあり+2
-1
-
117. 匿名 2024/06/09(日) 19:36:30
>>1
劣等感から来る被害妄想的な意味で?+0
-3
-
118. 匿名 2024/06/09(日) 19:37:33
>>1
特に、安住さん独身だったからね。だけど安住さんみたいな地位の人でも色々感じるんだね。+5
-1
-
119. 匿名 2024/06/09(日) 19:37:35
私も今34歳だけどすごくわかる。それで疲れて精神的な病気になって休んでる。
10代も多感だけど、反抗期で大人に反抗できるからまだいいんだよね。30代ってそれが出来ないから辛いのかな。+9
-1
-
120. 匿名 2024/06/09(日) 19:38:35
河合美智子さんがそんな曲、歌ってた気がする+0
-0
-
121. 匿名 2024/06/09(日) 19:40:54
安住さんよくわかってるわまさに私その年代だけど多感+3
-1
-
122. 匿名 2024/06/09(日) 19:43:45
>>4
だからかな。
今年友達の結婚式でめっちゃ泣いた
20代のときは泣かなかったのに+5
-0
-
123. 匿名 2024/06/09(日) 19:44:11
>>8
わかる。なぜか私は娘がキラキラした顔でプリキュア見てるだけで泣けた。+43
-2
-
124. 匿名 2024/06/09(日) 19:44:20
>>119
10代は環境選べないから大変だよ
30代なんて自分で環境選べるじゃん
休めるなんていいね
10代は休むことなんてできなかったよ+1
-4
-
125. 匿名 2024/06/09(日) 19:44:28
>>115
浅香唯?+0
-0
-
126. 匿名 2024/06/09(日) 19:45:55
経験によって深く感じる事は増えたな。でも楽しい、とか大きいものに感動したのは子供のころ。今ではあの気持ちにはなれないなぁ。+1
-0
-
127. 匿名 2024/06/09(日) 19:46:52
(独身の)その年代な+1
-0
-
128. 匿名 2024/06/09(日) 19:47:20
>>6
10代の頃って多感というか、いろんな事思っても学生生活から抜け出して考えられないから閉塞感というか、上手く言葉に出来ないけど自分自身が苦しい感じ。
30代半ばになると、いろんな経験してくるからそれぞれの立場の人の気持ちが分かるし、自分以外の事考えてしまって苦しい感じだったな私は。+9
-1
-
129. 匿名 2024/06/09(日) 19:47:47
37歳だけどめっちゃわかる。みんな色んなライフステージなってマウントとかいう言葉もでてきて誰も傷つかないような言葉選びしはじめて言葉むずいなーっておもったのが32、3歳から。
そんくらいけら毒舌とかタブーなった気がする+5
-1
-
130. 匿名 2024/06/09(日) 19:49:49
私的には20代ずっと。+0
-0
-
131. 匿名 2024/06/09(日) 19:50:46
>>1
私は45過ぎてから
やたらお花が好きになった
昔、母がキレイな花のカレンダーを切って壁に貼っていた気持ちがわかったもん
先月は藤を、今月は紫陽花を見に行く+8
-1
-
132. 匿名 2024/06/09(日) 19:55:56
大人の振る舞いせにゃいかん年頃だから溢れ出す感情があるのかな
そんな年頃?+1
-0
-
133. 匿名 2024/06/09(日) 20:02:44
>>94
子ども産まれた年齢にもよるけど、ニュースみて泣かない人は一生泣かないわ。+2
-1
-
134. 匿名 2024/06/09(日) 20:04:21
なんかわかるわ
20代とかまだ物心ついてないというか
うまくいえないんだけど、「自分、いつか死ぬんだなー」と思い始めてから自我が芽生えるみたいなとこある+2
-0
-
135. 匿名 2024/06/09(日) 20:09:23
「よりも」っていうか「も」な話に感じる
アラフォーの私は振り返るとどちらの時期も別の種類として多感だった+0
-0
-
136. 匿名 2024/06/09(日) 20:09:45
>>12
確かに
若い時はなんとかなる!でどうにかなると思ってても30代って家庭持ってたりもするし、自分の健康、家族の健康、子どもの事…とか独身だと結婚とか仕事、独りな事の焦りとかもうなんか色々だよね
友達も色んな立場の子がいて相談する相手も若い時とは変わってくるし
過去の事、今の事、未来の事考えて色んな感情で溢れるのは30代かもね+17
-0
-
137. 匿名 2024/06/09(日) 20:10:13
涙腺緩む時期なのかな。
間近なんですけど。+0
-0
-
138. 匿名 2024/06/09(日) 20:12:04
さすが独身歴長いだけあって少年の心を持ってるんだなあ・・
もう既婚で卒業だけど
確かに30代のほうが10代の頃より社会のあれこれが見えてきて
色々感じることは多いよね
いつ子供(自分中心の人生)を辞めて墓場(結婚)に入るかとか
+1
-3
-
139. 匿名 2024/06/09(日) 20:14:19
>>25
世の中の不条理とかそんなことかな?三十路になると物事の心理がわかり始めるから狂う人もいる
でも35あたりで悟りを開いて落ち着くかんじ
修行させられてる気分になる
大きい山を3つ越えたからあとは金剛山の高さの山を2つ越えたら私の人生終わりだろうなー自分の終わりが見え始めた41正直嬉しい+8
-1
-
140. 匿名 2024/06/09(日) 20:14:41
>>1
これはこれでわかるけど、好きってなんだっけ?と思ったのもこの頃+0
-0
-
141. 匿名 2024/06/09(日) 20:15:34
安住さんと人生観語り始めたら話終わらなそうw+3
-1
-
142. 匿名 2024/06/09(日) 20:26:41
自分の10代の頃の多感って自己顕示欲と自意識過剰のなせる技って感じだったな。
そして30代のある時期も確かにそうだったと振り返られる50代です。+0
-0
-
143. 匿名 2024/06/09(日) 20:30:12
>>34
私は26から30までがキツかった。早めに結婚と出産してキャリアを絶たれたからだけど。
出世して行く夫やかつての同僚、保育園問題で専業主婦にならざるを得なかった自分との対比が辛かったわ。+5
-0
-
144. 匿名 2024/06/09(日) 20:32:42
>>3
10代は10代なりの多感さや悩みもある。30代は色々と悩んだ。40になったら諦めなのか悟りか楽にはなった気かする。+7
-0
-
145. 匿名 2024/06/09(日) 20:33:50
色々と重大な決め事しなきゃならない10代が一番バカで何も考えてなかったと
今になって思うので、安住さんにちょっと同感+1
-1
-
146. 匿名 2024/06/09(日) 20:34:17
41才今まで走り続けてきたから学生時代を振り返る事を一切しなかった思い出話もなぜか好きじゃなかった
家庭環境が悪すぎたから友人達と青春した話をするのはまだまだ早い私にはやらないといけないことが沢山あると追い込んでた
最近になって同窓会のドラマだったり恩師がテレビに出たりして思い出す機会がかなり増えた
自分なりにクラスメイトの男子とも青春みたいな恋もしてた
両思いだったけどお互い踏み出せないみたいなw
人生折り返しで学生時代を振り返るのも悪くない
高3のクラスはわりと自分らしくいれたなとか友人とよく笑ったなとか私のことが好きな男子怖かったなとか
あとは旅行したり調理師免許取ったりバランスよく緩く過ごしたい+1
-1
-
147. 匿名 2024/06/09(日) 20:34:27
>>1
だから家族を持てって言われるんだよね。自分のためだけに頑張るのキツくなる。
かと言って結婚しろと言うのもプレッシャーだと言われる。本人もだけど、周りも気を遣ってるのよ。+0
-2
-
148. 匿名 2024/06/09(日) 20:35:20
高校生の頃、何を考えてたのかさっぱり思い出せない
長く生き過ぎたかな+0
-0
-
149. 匿名 2024/06/09(日) 20:37:38
メンヘラの女性は40過ぎて
爆発する人多い+2
-7
-
150. 匿名 2024/06/09(日) 20:39:44
>>129
マウントは子供の頃から学生時代もあるよ+1
-0
-
151. 匿名 2024/06/09(日) 20:39:55
離婚してバツイチになった三十路ぐらいがかなりきつかったかも
周りは結婚ラッシュ、子供ラッシュ、昇進したり、学校行き始めたり喜びごとが沢山あって私はお金ない、1人暮らし、家族はみんなクソ人間、大したキャリアもなく…絶望やばすぎた現実モードが辛く鬱になったし今は悟り開いたからメンタル回復した+5
-0
-
152. 匿名 2024/06/09(日) 20:40:47
>>141
子なしだから薄っぺらい+1
-10
-
153. 匿名 2024/06/09(日) 20:41:09
29から34あたりは生きるの辛かった+7
-1
-
154. 匿名 2024/06/09(日) 20:41:52
いや、昔はやっぱ10代だよ
先入観なく感じて刺激受けてアウトプットする
だから今の時代は若い子も不要な情報得てしまって先入観の塊になってしまって残念に思う+3
-1
-
155. 匿名 2024/06/09(日) 20:43:09
>>152
きっと、普通のサラリーマンが経験してないこと山ほどしてる+4
-0
-
156. 匿名 2024/06/09(日) 20:43:25
36歳だけど分かる
ただ、これは独身だからな気もする
子育てで忙しければ余計な事は考えなさそう+5
-2
-
157. 匿名 2024/06/09(日) 20:43:40
>>3
昔同級生の仲間と集まった時、
疲れが取れなくなるのは30歳じゃなく32歳だよねーって言ってたの思い出したわ
40歳過ぎるともうそれに慣れて諦めるもんね+6
-0
-
158. 匿名 2024/06/09(日) 20:45:38
10代の思春期と同じように30代のモヤモヤもしっかり味わっておかないと(向き合わないと?)、40代に入っても引きずるよ…
43歳のおばちゃんより+4
-4
-
159. 匿名 2024/06/09(日) 20:48:56
>>156
独身だと同級生何してるんだろ?とか気になるよね
そして嫉妬してしまうとあと家庭環境って人生左右するなと
自分よりレベル低い同級生が実家住みで親からの援助で学び直してたりしてキャリアアップしたり私は家族いないから高校卒業してからずっと貧乏学び直しなんか夢のまた夢よ+2
-0
-
160. 匿名 2024/06/09(日) 20:58:12
若いころは残酷なスプラッター映画やサスペンスが好きだったが最近は父と子の人間ドラマを見ると泣ける
人間ドラマなんて嘘臭くて嫌いだったのにな
いつが多感かというか何に興味を持つか変わってきている+2
-2
-
161. 匿名 2024/06/09(日) 21:00:18
>>158
みんなおんなじ経験してる訳じゃあるまいし+4
-1
-
162. 匿名 2024/06/09(日) 21:06:38
>>155
普通のサラリーマンでは考えられないレベルのねたみそねみの負の感情受けることが多かったと思う
こういう業界は男女差別ないから女性上司に泣かされた話をどっかに書かれてたし+3
-1
-
163. 匿名 2024/06/09(日) 21:40:53
>>8
そういう話じゃないような。。+9
-1
-
164. 匿名 2024/06/09(日) 21:43:30
37歳だけど10代思春期は視野狭いし多感っていうか苛々したりモヤモヤしたくらいだな
たしかに今のほうがハッキリいろいろ感じるかもね
友達と環境が変わって疎遠になったり仕事でももう失敗は許されない状態だったり、そして何より絶対的だった存在の親が老化したのを感じる
うちはまだ敷地内同居してる86歳の祖母がピンピンしてるけど、それでもあの怖かった祖母がすっかり背も小さくなって年相応のおばあちゃんになっているのをハッキリ認識してやっぱり衝撃だった
そして親もこんなに小柄だったっけ?と思ったし顔のシワとかもそうだし
親が詐欺に騙された時も衝撃だった
あのしっかりしていた親がまさかって+2
-0
-
165. 匿名 2024/06/09(日) 21:44:30
>>1
そんなわけあるかい
10代の頃は深淵を覗くような不安感と重しのような劣等感が細かなことにいちいち反応して苦しかった
30歳に近づくに連れて苦しさがなくなって、ある日、毎日を楽しんでる自分に気がついたのが35歳くらい
自分は鈍いおばさんになったんだと思った+1
-2
-
166. 匿名 2024/06/09(日) 21:47:50
いやー30代も色々感じるけど私は圧倒的に10代の方が多感だったと思う
30代は色々考えるけど感じるより考える
10代は感じてしまう+3
-1
-
167. 匿名 2024/06/09(日) 22:03:16
>>8
甥っ子の運動会見に行って甥っ子より下の年少さんのお遊戯見て涙ぐんだわ
誰1人知らないのに+21
-2
-
168. 匿名 2024/06/09(日) 22:05:43
10代はトゲとガラスって感じ
30代は感情の振り幅が大きかったかな
今42だけど40代はどんな感じかまだ掴めてない+2
-1
-
169. 匿名 2024/06/09(日) 22:11:59
>>17
どの時期も、体の成長(or老い)と気持ちがついていかないよね+11
-0
-
170. 匿名 2024/06/09(日) 22:22:06
>>1
私ずっと多感だよ
小学生、中学生、高校生、大学生、社会人、出産期、育児期、、
全部刺激が強すぎて大変な人生です。+4
-0
-
171. 匿名 2024/06/09(日) 22:38:13
>>105
25〜40歳の15年間て人生の中でとても大事ですよね。結婚するにも独身で生きていくにも転職するにもある程度道筋の決着をつけないといけない。迷いがないならいいけど多少でも迷いがあるのなら中年前に解決したほうがよい。+2
-0
-
172. 匿名 2024/06/09(日) 22:44:12
>>59
よこ、多感な時期に刺激の強い事(毒家庭)が毎日続いてキツかった。+5
-0
-
173. 匿名 2024/06/09(日) 22:58:51
30代だと独身か既婚か、子どもがいるかいないか、仕事環境等々によって大きく違う
それに経験の浅い10代での「多感」とは意味合いが全然違う+2
-0
-
174. 匿名 2024/06/09(日) 23:10:50
>>1
何を見ても何も感じなくなってきたことに焦りを感じる、35歳。
驚くほど肝が座ってきてる。心臓の動悸を感じたら今後は本気で病気を疑うね。
昔は恋や緊張で動悸がしたけど、緊張すらしなくなった。恋なんてもってのほか。
どうしたんだろう。こんなもん?
老眼と白髪について語りたい。
そこに金と酒があればなおさらいい。+2
-4
-
175. 匿名 2024/06/09(日) 23:31:33
もうすぐ40。何かを越えた気がする今日この頃+0
-0
-
176. 匿名 2024/06/09(日) 23:43:09
10代だけど自分のこと多感だと思ったことない
別にクリスマス来てもワクワクしないし映画見ても泣いたりとかしない。周りの大人が多感だからとか言うけど意味がわからない。自慢じゃないよ
個人的に1桁台の年齢の時が一番多感だった+0
-0
-
177. 匿名 2024/06/09(日) 23:46:15
涙腺は10代の頃よりも弱くなった
泣かせる系ではないアニメやドラマで泣く
子供ができると涙腺が弱くなるっていうけど独身小梨の30代でも涙腺は弱くなる+0
-0
-
178. 匿名 2024/06/09(日) 23:54:43
今45
今が一番しんどいかもー
子供の学費 毎日の仕事、家事
親の介護問題 自分の更年期、、、
これから、楽になる時があるの?+2
-0
-
179. 匿名 2024/06/10(月) 00:16:09
>>6
今、曲聞いたりしてもあの頃みたいにしびれることない
かっこいい人がいても夢見たり、影響受けて傾倒することが少ない+1
-0
-
180. 匿名 2024/06/10(月) 01:28:06
そういう考えは無かったわ+0
-0
-
181. 匿名 2024/06/10(月) 01:34:48
34の代だけど30代ってほんと色々あるよね
久々に友達に会うと色々あるけど何から話していいかわからなくて一から話すのも面倒で結局言わなかったりする
日々色々なことあるのにいちいち記憶してたらすぐ病んじゃいそうだし、
記憶力も低下してきてるからすぐ忘れるよ+1
-1
-
182. 匿名 2024/06/10(月) 04:03:50
年齢問わず常に多感だわ+2
-0
-
183. 匿名 2024/06/10(月) 04:20:40
そうなの?20歳くらいかとおもってた
自転車漕いでて秋の匂いがしたらなんか感傷してた
あと好きな人も同じ空見てるのかなぁとか思ってた
男の人ってそういうのがあるの若い人に多くない?彼女のために駅で6時間待つとかロマンチックなことするの18から22あたりに多いよね+0
-1
-
184. 匿名 2024/06/10(月) 04:21:51
>>175
多感から達観へ+0
-0
-
185. 匿名 2024/06/10(月) 05:18:13
わかる
34歳から39歳かな!
32歳だとまだ20代の気分で、34歳くらいから流石にそうじゃないって気づく感じ+2
-1
-
186. 匿名 2024/06/10(月) 05:18:52
>>178
体がしんどいのは45過ぎてからよね+1
-0
-
187. 匿名 2024/06/10(月) 05:19:17
そういや、安住は結局結婚したな+0
-0
-
188. 匿名 2024/06/10(月) 05:23:26
この34歳のリスナーのお便り面白かった+1
-1
-
189. 匿名 2024/06/10(月) 09:32:15
>>13
アラサーはまだ現状変えられる可能性、未来があるから救いある。アラフォーからは身体の変化、心の変化、折り返し入ってきて、今更何が出来るのか、まだ何か出来るかもしれない最後の年齢、しんどい。
ホルモンの変化による精神的肉体的しんどさ。
+4
-0
-
190. 匿名 2024/06/10(月) 11:40:57
>>1
34歳。何を見聞きしても無感情なんですけど…
わたしがおかしい?
動物のことに関しては別かも。+0
-0
-
191. 匿名 2024/06/10(月) 11:47:16
確かに。
30代は人生経験を経て、人への共感力増す時期だよね。ニュースやスポーツ観て涙腺にくることも増えた。
ただ10代の感受性も凄くて、悲恋ものの少女漫画読んで、切なくて夜眠れなくなった記憶がある 笑
まだ気持ちの切り替えが上手く出来なくて、気持ち持て余すんだよね、この時期は。
仕事にめちゃくちゃ打ち込んでた20代が割とドライだったかな、個人的には。+2
-0
-
192. 匿名 2024/06/10(月) 12:43:46
>>1
何かを見ても何かを感じちゃう←これはっきりしてないけどわかる!なんとも言えない感じわかる!
捻くれるというか理屈っぽくなるというか裏を見るというか素直に見れなくなる。10代の時の方が裏を考えずに全てストレートにぶち当たったりしてたけど今はそんなんじゃないんだよね。あの店員さんもタイムカード押したら笑顔消えて明日起きたらダリーな!!とか思うのかな〜とか余計な事まで考えてしまう+1
-0
-
193. 匿名 2024/06/10(月) 13:44:40
10代は多感と言うか、
大人になった今とは比べ
なにかとマイナス思考だと思う。+0
-0
-
194. 匿名 2024/06/10(月) 14:02:30
わかるわぁ。
36歳で小学生の子2人いるから小さい赤ちゃん見ても可愛すぎて懐かしくて泣きそうになるし、同じくらいの歳の子見るとつい色々心配になるし、結婚式とかももはや親目線で泣ける。
一方両親も歳取って少しずつ弱ってきてるから、病院で働いてると色々感情移入しすぎて辛いときがある。
若い頃は患者さんやその家族に仕事として共感や傾聴することはあっても、本気で感情移入することなんてほとんどなかったのに。+1
-1
-
195. 匿名 2024/06/10(月) 14:50:12
多感な時期です(36歳)+1
-0
-
196. 匿名 2024/06/10(月) 16:52:02
33歳だけど何も感じてない
職場と家の往復しながら
植物みたいに生活してる+1
-0
-
197. 匿名 2024/06/10(月) 18:54:31
友人から安住さん司会の番組観覧に誘われ、安住さんすごい面白い人だと感動してラジオとかテレビとか積極的に見ていました。いろいろ考えさせられる生活ネタが楽しく、でも安住さんの本当のお考えなのかな?と疑問を持つことがしばしばあって、混乱していましたが、仕事はエンターテイメント、公面と私生活の顔は全然違うんだなと思ったら、やはりこの方は天才だよ。+0
-0
-
198. 匿名 2024/06/10(月) 20:48:33
分かる!
私は10代も多感、20代は怖いもの知らず30代でやっと人間になったかな位の多感な時期な気がする~。30後半になってやっと受け入れてきた感じ。30代が厄年続くってこういうことなんだろうなぁ。+1
-1
-
199. 匿名 2024/06/11(火) 03:16:41
私は10代は殆ど意識無い…
ぼーっと+0
-0
-
200. 匿名 2024/06/12(水) 00:14:46
>>25
箸が転がっても笑っていられた時代との決別。
現実は無常。本音と建て前を思い知って
大人らしく賢く振舞わなきゃってお年頃だったかな。
今思うと。個人の感想です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「10代多感説」について持論