ガールズちゃんねる

堀江貴文「何千万も借金してマイホームを購入するなんて狂気の沙汰」持ち家派に苦言を呈する理由

1238コメント2024/06/27(木) 11:15

  • 1. 匿名 2024/06/09(日) 16:50:24 

    堀江貴文「何千万も借金してマイホームを購入するなんて狂気の沙汰」持ち家派に苦言を呈する理由 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン
    堀江貴文「何千万も借金してマイホームを購入するなんて狂気の沙汰」持ち家派に苦言を呈する理由 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    ローンを組んでマイホームを購入するか、一生賃貸派でいるかは、ネット上でもしばしば意見がわかれる話題だ。あらゆるメディアで忖度せずに意見を発信するホリエモンこと堀江貴文氏は、多くの人が目標とする「夢のマイホーム」について、どのように感じているのか。


     配偶者と子ども2人の4人家族を想定して3LDKの家を買ったあと、不倫で家庭が崩壊して一人ぼっちになってしまう可能性だってある。東京にマンションを買ってバカ高い借金を返しながら、地方で単身赴任するなんていう生き方も理解不能だ。家をもてば、ローンとは別にあちこちの修繕費用も発生する。

     定年まで健康で働き続けられる保証なんて何一つないし、大病をして離職したりリストラに遭って失職することだってある。未来予想図なんて誰にもわからないのに、よくもまあ何千万円ものローンを組めるものだ。

     居酒屋で一杯やるときには、会計が3000円を超えるかどうかでビクビクしたり、1円単位まで割り勘するほどドケチなのに、何千万円もの借金をすることには躊躇しない。狂っているとしか思えない。

     それに日本は地震大国だ。<中略>

     だが考えてもみてほしい。少子高齢化の流れはもはや食い止めることはできず、これから日本の人口はどんどん減っていく。すでに所有者不明の空き家が社会問題になっているように、まだまだ住むことのできる立派な家が余りまくる時代がやってくる。

     一軒家は誰も住まないと荒れて傷む。また、空き家を放置しておくと、放火やゴミの不法投棄などの心配も出てくるし、ご近所トラブルの火種にもなる。

     今に「家賃は要らないから、空き家に住んでハウスキーパーをやってほしい」と懇願されるような時代がやってくる。家賃が無料になる夢のような時代がやってくるのに、何千万円も出して家を買うなんて愚の骨頂としか言いようがない。

    +878

    -306

  • 2. 匿名 2024/06/09(日) 16:51:25 

    家は買った瞬間から価値が下がる

    +1005

    -122

  • 3. 匿名 2024/06/09(日) 16:51:29 

    何にでも文句つけてるなこの人

    +1303

    -50

  • 4. 匿名 2024/06/09(日) 16:51:30 

    うるせぇ、ほっとけよ

    +836

    -84

  • 5. 匿名 2024/06/09(日) 16:51:32 

    普通に考えて賃貸の方がいいよね

    +214

    -256

  • 6. 匿名 2024/06/09(日) 16:51:50 

    他人が何を買おうがお前には関係ないしどうでもいいだろ

    +888

    -43

  • 7. 匿名 2024/06/09(日) 16:51:52 

    持ち家vs賃貸
    本日の会場はこちらです

    +801

    -12

  • 8. 匿名 2024/06/09(日) 16:52:01 

    そんなふうに言って団地がめちゃくちゃステータスだった時代もありましたねぇ

    +578

    -9

  • 9. 匿名 2024/06/09(日) 16:52:07 

    「家賃は要らないから、空き家に住んでハウスキーパーをやってほしい」と懇願されるような時代がやってくる。」
    やってこないと思う

    +1518

    -63

  • 10. 匿名 2024/06/09(日) 16:52:09 

    住めたらなんでもどこでもいいわけじゃなくて、住みたい場所に住みたい間取りで住みたい家がいいんだわ
    そうすると買うしかないんだわ

    +926

    -10

  • 11. 匿名 2024/06/09(日) 16:52:10 

    ホリエモンは今家賃おいくらのところに住んでるんだろ

    +163

    -1

  • 12. 匿名 2024/06/09(日) 16:52:25 

    抱かれたい
    堀江貴文「何千万も借金してマイホームを購入するなんて狂気の沙汰」持ち家派に苦言を呈する理由

    +12

    -322

  • 13. 匿名 2024/06/09(日) 16:52:32 

    それなりの場所でそれなりの家に住みたいと思ったら、賃貸もローンもそんなに変わらなくなる。

    +582

    -16

  • 14. 匿名 2024/06/09(日) 16:52:40 

    >>1
    イケメンだからって何言っても許される訳じゃねーぞ

    +25

    -168

  • 15. 匿名 2024/06/09(日) 16:52:44 

    あなたは本当うるさいね
    何でもかんでも口挟んできて

    +272

    -12

  • 16. 匿名 2024/06/09(日) 16:52:57 

    まあ、同意なんだけど、
    老後心配じゃない?
    うちは親の土地と家がもらえるからそこに立てるけど

    +228

    -41

  • 17. 匿名 2024/06/09(日) 16:52:57 

    楽天になり損ねた男

    +141

    -13

  • 18. 匿名 2024/06/09(日) 16:52:59 

    ホリエモンの極論なんて信じない。
    お金で苦労したこともないくせに。

    +248

    -23

  • 19. 匿名 2024/06/09(日) 16:53:02 

    どっちにもメリットデメリットある
    てか堀江トピ何個たつの
    堀江チャンネルか

    +137

    -4

  • 20. 匿名 2024/06/09(日) 16:53:04 

    ホリエモンはいつでもキャッシュで買えるから

    +99

    -4

  • 21. 匿名 2024/06/09(日) 16:53:09 

    事故物件とか、いなかの空き家は怖い

    +56

    -1

  • 22. 匿名 2024/06/09(日) 16:53:11 

    庶民はお金がないから買うんです。
    老後の家賃や名義人が死んでも家賃を払い続けられるお金持ちは賃貸がいいと思う。

    +399

    -17

  • 23. 匿名 2024/06/09(日) 16:53:16 

    >>6
    そんなこと言ったらガルちゃんもガル民の投稿も全てなくなるよ

    +10

    -16

  • 24. 匿名 2024/06/09(日) 16:53:23 

    >>7
    バカバカしくて誰も乗っからないと思うけどなー

    +44

    -8

  • 25. 匿名 2024/06/09(日) 16:53:24 

    >>1
    この考え方は、分かるわ

    +448

    -35

  • 26. 匿名 2024/06/09(日) 16:53:24 

    将来、日本は中国に吸収されて土地所有権は国家に没収される。マイホーム買うのはホント無意味。

    +7

    -23

  • 27. 匿名 2024/06/09(日) 16:53:30 

    >>5
    普通に考えて好きな方を選べばいい

    +173

    -6

  • 28. 匿名 2024/06/09(日) 16:53:33 

    >>7
    持ち家・賃貸
    子持ち・子無し
    専業・兼業

    がるで擦り切れるほど語り尽くされているのにまだ続くんだね
    ずっと堂々巡りなのに
    あと何かあるかな?

    +164

    -4

  • 29. 匿名 2024/06/09(日) 16:53:37 

    >>1
    配偶者と子ども2人の4人家族を想定して3LDKの家を買ったあと、不倫で家庭が崩壊して一人ぼっちになってしまう可能性だってある
    何でこんな事思うのよ。
    そんな事いったら明日大地震来て、家なくなる可能性だってあるわけだし
    このおっさん僻み入っているな

    +207

    -74

  • 30. 匿名 2024/06/09(日) 16:53:40 

    >>5
    私も賃貸だから凄く汚く部屋を汚してもいいって思えるから楽。

    +16

    -80

  • 31. 匿名 2024/06/09(日) 16:53:42 

    >>7
    争う話ではない。
    価値観とか財力でどちらか決まるから。

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/09(日) 16:53:45 

    理想の暮らしって損得とは別だし

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2024/06/09(日) 16:54:01 

    人生はムダで成り立ってる

    +137

    -3

  • 34. 匿名 2024/06/09(日) 16:54:01 

    未来予想図なんて誰にもわからないのに

    そうだから賃貸派で老後借りれなくなる恐れもあって、そんな庶民のことはほっといてくれ

    +27

    -4

  • 35. 匿名 2024/06/09(日) 16:54:01 

    >>5
    家賃の中に税金も修繕積み立て金もリフォーム代も大家の利益も保険代もぜんぶ入っているから割高なのに
    唯一のメリットは引っ越しできることだね
    3年単位であちこち引っ越ししてたときは賃貸が気楽だったな 

    +175

    -15

  • 36. 匿名 2024/06/09(日) 16:54:01 

    >>5
    人それぞれ
    好きな方に住めばいい

    +82

    -3

  • 37. 匿名 2024/06/09(日) 16:54:08 

    >>1
    この人ガル男なんだっけ?
    トピ立ったって喜んでそう
    むしろ自分で立てたまでありそう

    +99

    -7

  • 38. 匿名 2024/06/09(日) 16:54:15 

    少なくとも、駅から遠くて不便なところに建てるのはどうかと思う
    これから空き家が増えるのは当然だし、そうなると価値はガタ落ち、ゴーストタウンで治安も悪化するかもしれないし

    +61

    -4

  • 39. 匿名 2024/06/09(日) 16:54:35 

    私が生きている間は家賃がただになることはないような気がする
    ハウスキーパーを頼まれて住むのは、住みやすい場所ではないだろうし

    +66

    -2

  • 40. 匿名 2024/06/09(日) 16:54:37 

    友達と張り合うアホも居るからね

    働きたくない、もしくは旦那が低収入
    なのに家買っちゃう身の丈知らずのアホ

    +18

    -5

  • 41. 匿名 2024/06/09(日) 16:54:56 

    ハイハイそうですね〜。

    後数年ぐらいでローン終わるんで買って良かったですよ
    これからは、年金で家賃なんて払ったら生活できませんからね

    +125

    -10

  • 42. 匿名 2024/06/09(日) 16:55:11 

    >>2
    とは限らない。
    実際、新築5年で1000万以上高く売れた。
    不動産は立地と広さだと思う。

    +257

    -15

  • 43. 匿名 2024/06/09(日) 16:55:16 

    >>28
    対立させて日本を滅ぼそうとしているんじゃない?
    植民地への扱い方の方法で同じ国の人たちで対立させるって方法あるし

    +37

    -2

  • 44. 匿名 2024/06/09(日) 16:55:25 

    >>5
    対立煽りして燃えるのを見るのが楽しみなんだろうけど、他に楽しいこと見つけなね

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/09(日) 16:55:36 

    >>30
    借りた物だから汚して良いって発想がすげぇや!!

    +125

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/09(日) 16:55:45 

    ホリエモンはホテル暮らしだからね
    持たない暮らしが羨ましい

    +61

    -3

  • 47. 匿名 2024/06/09(日) 16:55:52 

    だが考えてもみてほしい。少子高齢化の流れはもはや食い止めることはできず、これから日本の人口はどんどん減っていく。すでに所有者不明の空き家が社会問題になっているように、まだまだ住むことのできる立派な家が余りまくる時代がやってくる。

     一軒家は誰も住まないと荒れて傷む。また、空き家を放置しておくと、放火やゴミの不法投棄などの心配も出てくるし、ご近所トラブルの火種にもなる。


    昔の日本のお金のない若い人はボロアパートから新婚生活を始めたけど、今の日本の若者は賃貸のアパートでさえ新築か築浅にしか住めないくらい新築信仰で、古い家には住めない理由ばかり探して新たに数千万の買い物するのが好きなので仕方ない
    家1軒分のお金でもう1人育てられるのに

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2024/06/09(日) 16:56:09 

    こういう人が賃貸でいいって言うから間に受ける人がいるんだよ
    こんなにマンションが高くなるならさっさと買えばよかったと後悔してる人いっぱいいるのに

    +108

    -13

  • 49. 匿名 2024/06/09(日) 16:56:22 

    >>14
    すみません。プラス押しましたが、マイナスです

    +44

    -2

  • 50. 匿名 2024/06/09(日) 16:56:23 

    >>1
    なら賃貸だって災害で大家する人いなくなり、インフレで家賃バカ高くなると借りれない可能性もあるよね

    +118

    -14

  • 51. 匿名 2024/06/09(日) 16:57:01 

    >>16
    収入と費用によるとしか…
    でも日本の一般的な家とかマンションって保っても30年40年で仮に子供に相続させるとしても負動産にしかならないからな
    昭和のマイホーム幻想に囚われない堅実な考え方持ってるなら賃貸でも持ち家でもどっちでもいいと思う

    +86

    -9

  • 52. 匿名 2024/06/09(日) 16:57:10 

    >>1
    ずっとホテル暮らししてる堀江さんと庶民は違うからな

    +132

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/09(日) 16:57:19 

    ホリエモンに同意だな、首都圏なら駅近、地方なら人気の場所以外は賃貸でいい、資産にならないから

    +63

    -3

  • 54. 匿名 2024/06/09(日) 16:57:24 

    >>5
    その普通が人それぞれなんだなぁ

    +28

    -2

  • 55. 匿名 2024/06/09(日) 16:57:32 

    数年前にひろゆきが「マンションは安くなる、今買うべきではない」と言ってたけど、今上がってるしなあ
    こういう人たちの意見はあてにならない

    +97

    -3

  • 56. 匿名 2024/06/09(日) 16:57:46 

    でも、賃貸って、結局は誰がの持ち家に住むことだよね?

    家の持ち主が、自分が損してまで誰かに貸す?
    絶対そんなことないでしょ。

    結局、賃貸は、貸してる側が得するのだから、借りる側は、買う以上のお金を払ってる。
    つまり、家を買わなくても、結局は賃貸してたら、同等以上のお金がかかるのだから、賃貸料金を一生用意できるの?って問題が発生するから、同じだよ。

    +21

    -14

  • 57. 匿名 2024/06/09(日) 16:57:51 

    >>9
    誰も住みたがらないような不便な土地なら あり得るかもしれない。

    でもみんなが住みたいような都会に それはない。
    結局 値段が上がっていく。

    +320

    -3

  • 58. 匿名 2024/06/09(日) 16:58:05 

    >>2
    田舎住み?せめて駅前に住みなさい

    +91

    -4

  • 59. 匿名 2024/06/09(日) 16:58:07 

    >>5
    老後に借りれなくなる可能性

    +73

    -18

  • 60. 匿名 2024/06/09(日) 16:58:18 

    賃貸だといつかは払わなくてもいい、となるわけではないよね?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/09(日) 16:58:31 

    >>51
    まあでも自分所有の土地があれば安心だよ

    +13

    -11

  • 62. 匿名 2024/06/09(日) 16:58:39 

    >>3
    ひねくれた思春期女子みたいな

    +74

    -6

  • 63. 匿名 2024/06/09(日) 16:58:45 

    >>37
    がる民にむちゃくちゃ憎しみを抱きながら張り付いてるっぽい
    堀江貴文「何千万も借金してマイホームを購入するなんて狂気の沙汰」持ち家派に苦言を呈する理由

    +38

    -2

  • 64. 匿名 2024/06/09(日) 16:59:30 

    >>28
    独身・既婚もだねー
    お互い本当に酷い言葉で罵り合ってるけど、日本人同士・女性同士で罵り合ってる場合じゃないのに

    +47

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/09(日) 16:59:31 

    毎月15万払ってる賃貸の友達の家と、同じ地域で15万でも分譲のうちの方が全然広くて子育てには快適。買ってよかったと思ってる

    +24

    -13

  • 66. 匿名 2024/06/09(日) 16:59:38 

    >>2
    大抵の人は儲ける為に家を買うんじゃないからな

    +134

    -9

  • 67. 匿名 2024/06/09(日) 16:59:39 

    オリンピック前だってオリンピック終わったらマンションの値段下がるって言ってたのに爆上がりしたよね

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/09(日) 16:59:55 

    >>39
    あるよね田舎のゴミ屋敷になってるような家ならタダで住めるような家
    修理代のが高いとか、そのボランティア活動が大変
    そこまでしたくないからある程度便利な土地に綺麗で暮らしやすい家買うだけ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/09(日) 17:00:01 

    >>9
    ほりえもんが、いまだにヒルズの部屋所有してるなら
    その空き部屋、私がハウスキーパーとして住んであげてもいいよ

    +218

    -6

  • 70. 匿名 2024/06/09(日) 17:00:21 

    >>9
    仮にやってきたとして何十年後って話だよ
    子供が小さい今、一軒家の持ち家が欲しかったんだから放っておいてほしい

    +271

    -6

  • 71. 匿名 2024/06/09(日) 17:00:25 

    >>2
    今現在に限っていえば中古マンションの価値が上がりまくりだよ。

    +98

    -4

  • 72. 匿名 2024/06/09(日) 17:00:26 

    >>57
    年をとったら病院やスーパーに徒歩で行ける土地に住みたいし、そういうところは家賃があがるんだろうね

    +48

    -1

  • 73. 匿名 2024/06/09(日) 17:00:30 

    >>1
    金持ちはいいけど、庶民は高齢になると賃貸物件借りられなくなるリスクもあるんだよ。

    +203

    -6

  • 74. 匿名 2024/06/09(日) 17:00:30 

    >>21
    田舎だけど、どこで誰が死んだかすぐ噂になるから地元の人に聞けばいいよ。うちのところは先週、救急車が2台通ったけどその日の夕方には誰が運ばれたか分かってた。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2024/06/09(日) 17:00:34 

    >>45
    持ち家だから心置きなく、かと思ったらまさかの逆!

    +37

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/09(日) 17:00:40 

    >>2
    うちは2000万ぐらい上がってる。
    都心近くだとそういう人多いんじゃないかな。

    +95

    -5

  • 77. 匿名 2024/06/09(日) 17:00:56 

    まあ男ならね

    誰かに寄生しないと生きていけない女は家欲しがるよ

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2024/06/09(日) 17:01:07 

    堀江は未来予測が弱いな

    今後の未来予測リアルバージョン

    都内に豪華な一戸建てを持つおぢが増える
    一方で都内の賃貸料が限界突破
    パパ活が進化し、若くて可愛い女子がおぢの家に無料で住まわしてもらう

    おぢは自分の家に若くて可愛い女を何人も囲って
    もちろんセックス込み、親の同意あり

    結婚、恋愛などはなくあくまで4年限定でのセフレであると親同伴で契約を結ぶ

    ↑これでおぢは無料セックスできて若い女の奨学金という名の借金は減るね🤣

    +3

    -11

  • 79. 匿名 2024/06/09(日) 17:01:23 

    >>2
    不動産の価値なんて上がったり下がったりするもんじゃん
    家って建物だけの話してんの?

    +65

    -3

  • 80. 匿名 2024/06/09(日) 17:01:35 

    現金あれば買うよな
    ローンで買うのはリスクが高すぎる

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/06/09(日) 17:01:42 

    >>1
    お金がある人は家買わなくていいんだよね
    一般人とは違って選択肢がたくさんあるからね

    +134

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/09(日) 17:01:51 

    その頃には空き家も廃墟になってるから事前と淘汰されてくと思うんだよね、、、結局住む場所ないみたいな

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2024/06/09(日) 17:01:53 

    この人妻子いたっけ?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/09(日) 17:02:10 

    ホリエモン、、、
    この中に刑務所に入って家を数年空けるリスクってのがないね。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/09(日) 17:02:17 

    マンションはいらないけど、土地は買っておきたいかな。ある程度便利な場所に
    ど田舎の土地はいらないけど

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2024/06/09(日) 17:02:36 

    そりゃ顔を広く知られてる人はなかなか定住できないでしょ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/09(日) 17:03:26 

    持ち家で一番最悪なのは隣人ガチャ失敗した時

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2024/06/09(日) 17:03:40 

    >>65
    そうだと思うよ。
    しかも賃貸用に建てられたマンションや戸建ては、明らかに分譲のものよりグレードが低い。
    大家さん、賃貸用にお金かけないからね。

    +24

    -6

  • 89. 匿名 2024/06/09(日) 17:03:46 

    この人の言うことだから聞こうってならない代表

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/09(日) 17:04:02 

    >>2
    はいダウト
    ウチの周りは爆上がりしてます

    +37

    -16

  • 91. 匿名 2024/06/09(日) 17:04:13 

    >>1
    タダでもいいから空き家に住んで欲しいってどうせ信用ある企業や公務員等勤務で若いか家族連れ
    貧乏無職の老人はどのみちお断り

    +126

    -1

  • 92. 匿名 2024/06/09(日) 17:04:14 

    高齢者には部屋を貸してくれなくなるよね?
    持ち家のが安心よ

    +7

    -8

  • 93. 匿名 2024/06/09(日) 17:04:36 

    >>73
    実家が賃貸物件持ってるけど、年寄りには貸してないな。
    不動産屋から話し合っても断ってる。

    +51

    -5

  • 94. 匿名 2024/06/09(日) 17:05:00 

    「今の生活に適した」家を購入したり買うしか正解はない。
    将来のことを見越すとか、得するためにとか、損しないように、そういう考えで
    借金してんのはバカだって話でしょ。

    資産価値が云々とかほざいてて借金してるなら笑うって話。
    資産価値を語る人はそもそも借金せずポンと買える人がすべき話。

    庶民は通勤に便利とか、4人家族ひとりひとりに部屋があるとか、庭でペット
    買えるとか何らかの自分たちに必要な物を条件にして、予算内で買うしかない。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/09(日) 17:05:01 

    東京と札仙広福は、値上がりし続けるらしいよ。

    +4

    -5

  • 96. 匿名 2024/06/09(日) 17:05:39 

    歳取ると家借りるのにも苦労するからな

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024/06/09(日) 17:06:12 

    >>2
    建てる場所によるよね
    知人が数年前に買ったマンションは購入額より高値で売れたそうな

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2024/06/09(日) 17:07:06 

    老後に誰からもどこからも追い出されない土地と家は必要
    マンションより土地付き戸建てがいいと思う
    マンションって土地所有権ないからね。

    日本の土地所有権はでかい。

    +10

    -4

  • 99. 匿名 2024/06/09(日) 17:07:09 

    >>7
    ホリエモンって賃貸すらせずにホテルステイじゃなかった?この記事も購入を否定してるけど別に賃貸勧めてないような...

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/09(日) 17:07:26 

    >>2
    服でも車でも大抵のものは買って使った瞬間価値は下がるけれど、家でも宝飾品でも人気があれば値段が上がる場合もあるよ

    +50

    -1

  • 101. 匿名 2024/06/09(日) 17:07:39 

    >>92

    あと10年したら老人に貸すのが当たり前になる。

    こういう人には貸したくないと言ってる大家は家賃収入0になって物件自体を
    売却する羽目になる。維持不可能。

    +34

    -5

  • 102. 匿名 2024/06/09(日) 17:07:55 

    >>1
    元手もないのに借金してマイホーム買う人とかいるの?
    家っていうか土地に価値があるから持ち家建ててるんじゃないの?
    年とったらその土地売るなり貸すなりして小さめのアパート暮らしでもいいんだし

    +34

    -7

  • 103. 匿名 2024/06/09(日) 17:08:10 

    >>9
    空き家増えた未来でも、便利な立地や設備整った新築物件は借りる人選ぶだろうね。
    ボロ木造とか駅遠とかなら、借りやすくなってるかもだけど。

    +67

    -1

  • 104. 匿名 2024/06/09(日) 17:08:11 

    >>3
    嫌われ役をやってくれてると考えたらそれでいいのかも😑

    +10

    -10

  • 105. 匿名 2024/06/09(日) 17:08:17 

    >>2
    地価による

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2024/06/09(日) 17:09:13 

    >>96
    年取ってから賃貸から追い出されるはめになった時が怖いよね

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2024/06/09(日) 17:09:14 

    >>13
    賃貸も高いんだよね。
    うちの地域もほとんど変わらない。
    ローンだと夫が病気か亡くなるかすると支払いが無くなるから、そのメリットが大きい。

    +99

    -2

  • 108. 匿名 2024/06/09(日) 17:09:23 

    >>91
    ただでも住んでハウスキーパーして管理して欲しいってなかなか審査厳しいよね専業主婦いるようなお金もち世代だけじゃない?
    老人や貧乏暇なしはお呼びでない。

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/09(日) 17:10:04 

    うるさ

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/06/09(日) 17:10:17 

    前科者なのを忘れたのかこの人の言うことにやたら賛同する勢があるけどあの犯罪ってキレる頭を活かしたかなり悪質な犯罪だからどれだけ正論を言おうが私はたぶんいつまでたっても嫌い

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/09(日) 17:10:33 

    >>22
    ラトゥールしか勝たん

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2024/06/09(日) 17:10:39 

    団信で入るものによっては大病したらチャラになるからそういう場合はむしろ買ってた方がお得

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2024/06/09(日) 17:10:42 

    >>51
    実家の土地あるなら子供自立した後にでも建て替えして平屋がいいね。夫婦のみなら居間、寝室、座敷(客間)、台所、風呂トイレあれば十分。
    近所の平屋建てにお邪魔したら魅力的な造りだった。

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2024/06/09(日) 17:10:55 

    こういう意見の人って、賃貸で我が家の下の階に住んでも文句言わないのかしら?
    男児3人の足音がしますよww

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/09(日) 17:11:03 

    駅から遠いところに家を建ててるけど
    老後どうやって生活するんだろうと思うわ
    まさか高齢ドライバーになるんじゃないよね

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/06/09(日) 17:11:44 

    >>76

    上がっても、あなたが売却して田舎に引きこもるとか何ランクも下がった家に移る
    以外得はしないけど。今と同等の品質の家を買うには売却しても予算が足りない。
    今の家は購入時より資産価値が上がっても老朽化しているので住むための価値は
    下がっている。維持するにはリノベに金がかかる。
    固定遺産税が上がる。

    結局のところ、売却益プラスあなたもさらに金を払って同じような品質の家に移るか
    あるいは田舎などに生活を変えて、売却益を資産化するしかない。

    +25

    -4

  • 117. 匿名 2024/06/09(日) 17:11:55 

    >>48
    とは言ってもどこかで価格崩壊は起きるんだよねきっと
    需要>供給のうちは上がり続けるけど
    所得の増加がマンション価格の上昇に追いつかなくて、買える人がいなくなり需要<供給になる時が

    あとマンションの場合、多数の他人と一つの建物を共同で所有するから
    売れるうちはいいけど、年数経って売れなくなったとき、建替えするのか解体するのか決められるのかな

    +52

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/09(日) 17:12:12 

    >>2
    だから?
    賃貸でも同じ額払うんですけど(笑)

    +25

    -11

  • 119. 匿名 2024/06/09(日) 17:12:14 

    >>106
    ようこそ市営住宅へ!

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/06/09(日) 17:13:15 

    >>116
    もう一軒持ってるから、どっちか売っても良いかなとも思うし、立地がいいから子供に残すかな。

    +11

    -4

  • 121. 匿名 2024/06/09(日) 17:13:21 

    >>88

    あーそれはないよ。
    都会の場合最高級は賃貸だから。
    次に分譲の大手。

    分譲だからいいとか、賃貸だからダメだって言う話は東京ではありえない。

    +9

    -9

  • 122. 匿名 2024/06/09(日) 17:13:26 

    うちの場合はこうだった

    1940年頃に祖父が家を買う



    1980年頃からうちの両親が親戚に頼まれて祖父母亡きあとその家に住む
    これで家賃が15年くらい無料になる
    実質不労所得3000万くらい?
    うちの親はこれのおかげで楽々、金を貯め立派な家を建てる



    親戚が駐車場として活用して不動産収入を20年ほど得る



    2020年頃に氷河期世代の親の孫の学費を出してあげるために不動産を売却 孫は親が氷河期でも奨学金なしで大学まで行けました


    じいちゃんのおかげで80年くらい役に立ったわw

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2024/06/09(日) 17:13:45 

    >>25
    ずっと田舎(政令都市にも入らない本当の田舎)に住んでると分からないものだよ。
    周りも新築建てて暮らしてるから「え?賃貸なんて自分のものにならないじゃん」ってなる。

    私もド田舎から上京して10年くらいは持ち家(分譲マンション)思考だったけど、実際自分の所有するマンションを売って23区内を転々と引っ越ししだしたら賃貸派の言うことが理解できた感じ。
    不動産を残してあげる子供がいないってのも大きいかなー

    +55

    -12

  • 124. 匿名 2024/06/09(日) 17:14:02 

    >>101
    大家だけど外国人労働者の社宅にするために地元の会社が借り上げてくれたよ。年寄りはみんな家持ってるし元々そんなに需要ない。

    +5

    -5

  • 125. 匿名 2024/06/09(日) 17:14:10 

    >>3
    この人にマイホーム購入しない派について言及させたらどうなるか

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/09(日) 17:14:19 

    >>102
    地方なんて負動産になりそうな土地に、ローンで家を建ててる人ばっかりだよ

    +32

    -1

  • 127. 匿名 2024/06/09(日) 17:14:30 

    >>119
    治安が悪いから住みたくないわ

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2024/06/09(日) 17:14:47 

    >>1
    家にこだわる人は、持ち家でないと実現できない事が多い。ひろゆきが言ったように、趣味なんですよ。
    ホリエモンみたいに、テクノロジーや医療、食などを仕事にしてミニマリスト気質の人が、持ち家に拘るわけがない。だからホテル暮らしで十分満足してる。「家」に興味がないから。

    借金しても地震が起きて半壊しても、自分の城に拘りたい人は多い。自身のセンスや暮らしの表現の場を持って、一生の趣味にしてる。それが楽しみで生きている。

    持ち家は確かにリスクがあるけど、仏教徒がキリスト教を批判してるみたいに聞こえてナンセンスさも感じるなあ。

    +115

    -7

  • 129. 匿名 2024/06/09(日) 17:14:54 

    >>3
    きっと何をしていても、何を持っていても満たされない御仁なんだろうね。

    +92

    -3

  • 130. 匿名 2024/06/09(日) 17:15:13 

    >>34
    UR住宅(旧公団)がある
    後期高齢者でも無職でも保証人要らずで入居できる。

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2024/06/09(日) 17:15:22 

    >>1
    まー、家賃で出る分をローンと考える人も多いだろうけど、どうせ家賃払うんならいい場所でいい広さでなんて考えてたら、予定より何千万も高いローンってことになってたりするんだろうね。
    でもホリエモンの言いたいことはわかる。
    賃貸なら、最悪の事態の場合自分で対応しなくてもいいんだよね。

    +48

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/09(日) 17:15:40 

    >>98
    一応所有権はあるけどそれが余計にややこしいよねマンション。建て替えできるくらいの土地ならいいけどさ。解体費用さえ賄えないような土地代の所もある。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/09(日) 17:15:45 

    >>121
    その最高級賃貸は、月に100万円以上するようなとこでしょ?
    そういうセレブの話はしてないよ…。流れでわかるよね?

    あくまで庶民が住むレベルだよ。
    せいぜい月に30万の賃料ぐらいまでの話だよ。

    +8

    -4

  • 134. 匿名 2024/06/09(日) 17:16:15 

    >>118
    ですよね
    賃貸は年取ったら追い出されるかもしれないし
    建て替えで立ち退きとかになるかもしれないし

    +14

    -10

  • 135. 匿名 2024/06/09(日) 17:17:07 

    >>7
    遅くなってすみませ〜ん(笑)

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2024/06/09(日) 17:17:24 

    >>11
    住所は北海道においてるけど住まいは持たずにホテル暮らしだったような。
    昔は六本木ヒルズに住んでたよね。

    +60

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/09(日) 17:17:40 

    独身なら家を持たない暮らしの方が良いし楽だとは思う
    固定資産税ってバカバカしいもん
    でも、家族がいるとそうもいかんのよ
    子供が暮らしやすい地域に住もうと思うと、家賃は高いし狭い
    買っても売れそうな地域だと買う方が安かったりする

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/09(日) 17:17:45 

    >>120

    つまり古い家に住むしかないということだね
    マンションを転売目的、資産活用するには5年で売却しないと意味なし。
    あとは5000万で買ったマンションを1億円で売って自分は2000万くらいの
    格安物件に移る、などをしないとと得はできない。

    マンションのデメリットは老朽化。いくら値があがっても住居用にしているかぎり意味がない。

    +10

    -15

  • 139. 匿名 2024/06/09(日) 17:17:50 

    >>37
    そんなに暇でもないんじゃない?
    電話も出られないくらい忙しいんだよ🤣
    ホリエモン & CEOセオ - 『NO TELEPHONE』(Official Music Video) - YouTube
    ホリエモン & CEOセオ - 『NO TELEPHONE』(Official Music Video) - YouTubewww.youtube.com

    ★ホリエモン&CEOセオは解散となりましたが楽曲は永遠に不滅です★ホリエモンこと堀江貴文と連続起業家兼アーティスト「CEOセオ」が世界に問いかける話題作「NO TELEPHONE」MV公開!『NO TELEPHONE』Words by Kanata Okajima, CEOセオMusic by Kanata O...&qu...

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/09(日) 17:18:06 

    >>101
    貸すくらいなら大家やめる人多いんじゃ?そもそも大家も年寄り多くない?
    若い人この先大家していくつもりの人いないと思う。

    +16

    -1

  • 141. 匿名 2024/06/09(日) 17:18:40 

    >>8
    小学生の頃は団地に憧れてたなぁ。みんなが同じ所に住んでいて、同じ所に帰るというのも楽しそうだなと思ってた。

    +125

    -9

  • 142. 匿名 2024/06/09(日) 17:18:43 

    >>2
    価値の為に家があるわけじゃない

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2024/06/09(日) 17:19:15 

    >>40
    実家が太ければ問題ナシw

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/09(日) 17:20:15 

    つか
    こいつ何様?
    お前の意見はどーでもいーからって話。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/06/09(日) 17:20:27 

    >>138
    なんか怖いんだけど…
    お金に困るまで売るつもりないから、地価が上がってもあまり意味ないんだけどね。
    よそのうちの家事情にすごく興味あるのね。
    みなさんの相談にものってあげて。

    +17

    -6

  • 146. 匿名 2024/06/09(日) 17:21:19 

    >>1
    だから何でもかんでも投資目線で語るなよブタくん

    +18

    -2

  • 147. 匿名 2024/06/09(日) 17:21:55 

    >>1
    不動産はリスクという考え方は、お金持ちならではだよね。
    ホリエモンの立場で意見してるから間違ってはいないけど、庶民には参考にならないです。

    +32

    -1

  • 148. 匿名 2024/06/09(日) 17:22:16 

    >>1 買ったあとの固定資産税や家のメンテ費用、近所ガチャとか考えると賃貸がいいけど、人によって価値観が違うからね

    +56

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/09(日) 17:22:17 

    >>140
    現物の不動産もREITも持ってるけど若い人はREITの方が煩わしくなくて好きだろうね。現物の不動産のメリットは相続対策くらい。これだけ気軽に投資ができる今、不動産投資は少し古臭い感じはする。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/09(日) 17:22:26 

    >>16
    でもファミリー用の一戸建てに老夫婦で住むのもそれはそれでしんどそう。2、30代〜と老後では住まいに求めるものって変わってくると思うし、どっちにしろ住み替えを検討するなら建物が減価償却された分(というか売れたとして売れた値段)と購入した額の差額を考えたら一概に家賃払い続けるならローンのほうが安いとも言えないから、賃貸住みでもし必要に迫られたら買う選択もアリくらいがベストな気もする

    +35

    -3

  • 151. 匿名 2024/06/09(日) 17:22:41 

    >>1
    リストラや病気や災害の可能性もあるから何千万も借金して家を買うことに反対する気持ちもわかるけど、庶民は万が一のために老後のために家を買う人も多いと思う。
    それとこれからは家を買うには災害に強い地盤だけじゃなくて、自治体の財政にも目を向けなきゃいけない時代だと思う。今でも税金とか補助金とか福祉サービスとか自治体によって差があると思うけど、無駄な金の使い方してるトップのせいで、将来税負担がすごいことになりそうな自治体ってけっこうあるから。

    +32

    -1

  • 152. 匿名 2024/06/09(日) 17:22:45 

    >>45
    日本人じゃないやろ

    +22

    -2

  • 153. 匿名 2024/06/09(日) 17:22:45 

    >>141
    わかる
    友達と同じところに住めるし公園も店も敷地内にあって楽しそうだった

    +52

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/09(日) 17:22:53 

    >>72
    高齢者 特に一人暮らしだと賃貸のハードルは高くなる。

    高齢者には貸さないという物件は多い。

    +22

    -5

  • 155. 匿名 2024/06/09(日) 17:23:10 

    >>30
    だから心も汚れたままなんだね。納得。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/09(日) 17:23:23 

    相続で現金を頂いたので現金一括で家建てたよ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/09(日) 17:23:42 

    >>128
    人間は、みな違って当たり前の生き物。無駄を楽しむのもまた人生。
    この世はあの世へ行くまでの、ただの暇つぶしなんだから好きに生きたらいいじゃん。
    ホリエモンに共感する人だけ、賃貸やホテル暮らしを楽しんだらどやさ?

    +37

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/09(日) 17:24:15 

    転職しない、定住する、早く結婚する人は家買った方が賢いと思うなぁ
    新築でなく中古でも良いとは思う
    家や庭があると自由度は高いしな
    その人の生き方によるとしか言えない

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2024/06/09(日) 17:24:22 

    >>101
    空き物件を無理に人に貸すよりも、駐車場にしたりロッカールームにしたりするケースは増えてるよ。
    孤独死して、清掃費用も家財の処分費用も回収できないような人に貸すよりも、遊ばせてる方がマシだったりする。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/09(日) 17:25:11 

    芸能人みたいに金持ちじゃないんで、子供2人がいて最低でも3LDK以上の間取りの賃貸物件が無いんですよ…
    そりゃ独身とかDINKSならリスク取って賃貸マンションに住むんだけどね〜

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2024/06/09(日) 17:25:38 

    >>55
    「2030年までには安くなる」と昨日経済評論家が話している動画を観たわ。

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2024/06/09(日) 17:26:20 

    >>5
    ガルでもよく言われてるけど賃貸はむしろ金持ちのためのオプションという説
    ホリエモンだって金持ちだしな

    +52

    -2

  • 163. 匿名 2024/06/09(日) 17:27:28 

    >>42
    でもあと何十年かは同じ条件の家買うのにもっとお金掛かるよね

    +33

    -5

  • 164. 匿名 2024/06/09(日) 17:27:43 

    >>46
    1番理想的
    私も湯水のようにお金が有ったらホテル暮らしがしたいよ。

    +32

    -1

  • 165. 匿名 2024/06/09(日) 17:28:17 

    >>13
    田舎は賃貸の方が高いよー。
    年収200万円台でもみんな家買ってる。
    月5万で買えたら買うよね。減税まであるし。

    +70

    -2

  • 166. 匿名 2024/06/09(日) 17:29:54 

    >>3
    いつも、あれはバカ、これはバカ、そればっかり

    +80

    -2

  • 167. 匿名 2024/06/09(日) 17:30:00 

    価値が無いところはそうかもだけど、価値が高いところはずっと価値があるのよ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/09(日) 17:30:58 

    >>161
    最近2019年に出版された不動産関係の本読んでるだけど、2020年のオリンピック後に下がる、2022年の都市緑地法改正の後に下がるって書いてる。
    どれも見事に外れてるから2030年の予想も信用してない。

    +33

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/09(日) 17:31:53 

    ホリエモンのしてきた事こそ、無駄だったような。
    だって時流に乗って、立候補までして、刑務所はいってさ。
    今は口先だけで生計立ててる?
    てか昔から株だけあげて、実体はあったのか?
    そんな人に言われても、ねえ。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2024/06/09(日) 17:32:09 

    >>165
    田舎だけどコンビニの跡地3000万円で買えた。2階は住居で1階は賃貸にしてる。家賃収入で固定資産税、火災保険、修繕費積立、光熱費、全部払えるから住宅に関する出費0。この方法、オススメです!

    +36

    -1

  • 171. 匿名 2024/06/09(日) 17:32:20 

    堀江くん、そうじゃないんだよ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/09(日) 17:33:31 

    >>1
    そりゃあなたはお金持ちだもの。

    +25

    -1

  • 173. 匿名 2024/06/09(日) 17:34:16 

    >>3
    そのうち空が青いのも
    ポストが赤いのも文句を言うかも

    +86

    -1

  • 174. 匿名 2024/06/09(日) 17:35:39 

    一戸建て買っても30年後には建て替えでまた1500万くらいかかる。
    老後も働かないとならなくなる
    それなら都営住宅で家賃2万とかの方が楽だと思う

    +2

    -5

  • 175. 匿名 2024/06/09(日) 17:36:21 

    >>2
    新築はね。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/09(日) 17:36:48 

    >>154
    ハードルは高いって言っても超えられない程ではないだろうし

    高齢者には貸さないという物件は多いかもだけど
    高齢者にも貸すという物件もこれ又多いだろうから

    何千万円もの借金を背負うプレッシャーを抱えてまで家を買わなきゃならない理由としては弱い

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2024/06/09(日) 17:37:36 

    >>173
    面白い。文句言いそう。www 

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/09(日) 17:38:21 

    >>2
    うちは上がったよ

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2024/06/09(日) 17:38:45 

    >>28
    この争いは50年先も変わらないと思うー。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/09(日) 17:39:11 

    >>154
    30年後40年後はどうなってるんだろうね
    人口が凄く減ったら逆に賃貸自体が利回り出る高級物件だけになって空き地は増えるから庶民も持ち家を持ちやすくなるのか
    放置空き家だらけで使える土地は増えないからホームレスだらけになるのか
    10年先と50年先ではまた変わりそう
    どうなるんだろう

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/09(日) 17:39:36 

    >>50
    今から30年後と考えると、100%インフレになってるよね
    賃貸の人もお給料が上がって家賃も払えるんだろうけど、持ち家の人は例えローンが残ってたとしても月々の支払額が今の1万円くらいの価値になってるかも知れない。
    めっちゃ得だよ

    +39

    -4

  • 182. 匿名 2024/06/09(日) 17:39:49 

    全国的に認知された
    毎度お馴染みッス
    ホリエモン商法でござんす
    皆さま、
    ヨロ〜

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/09(日) 17:40:19 

    >>63
    ガルちゃんみるんだ…

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/09(日) 17:41:14 

    ホリエモンの言いたいこととは違うし、「自分で決めた家に住みたいからローン組んで買う」っていうのもわかるんだけど
    ローンを組むから何十年も働き続けないといけない・仕事嫌だと思っても辞められない、でしょ?とは思う
    家買っておいて「毎月のローンの返済が大変!」とか「仕事辞められない!しんどい!」とか言ってる人は頭大丈夫?とは思う
    それ、自分で選んだことじゃん…って

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/09(日) 17:41:23 

    >>5
    コスパは持ち家じゃない?
    賃貸だと月20万ぐらい払わないと住めない家が持ち家なら月8万とかで住めるよ。 

    +59

    -15

  • 186. 匿名 2024/06/09(日) 17:41:59 

    >>174
    いいえ!
    50年住みます
    その後はボケてわかりません

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/09(日) 17:42:36 

    >>167
    東京の一部はそうだろうけど首都圏の駅近は相当人口減ったら過疎る可能性あるよね
    あと大震災が来るか来ないかでまた変わりそう

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/09(日) 17:43:01 

    >>11
    ムショでてからはずっとホテル暮らし
    ヒルズに住んでた時にマスコミに追いかけられて、それが原因で出て行かざる得なかったって
    自宅があると、突撃してくる一般人とかが結構いて自衛のため住所をもたずにホテル暮らししてるんだって
    ホテルも年間契約とかじゃなく、一定の間隔ごとにジプシー生活

    +74

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/09(日) 17:44:45 

    >>176
    橫。
    あるにはあるけど、条件は悪目な物件が中心だと思う。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2024/06/09(日) 17:45:17 

    でも買うんだよね。分かってるけど買うんだよ。それだけ当人からしたら魅力あるんだろうね。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/09(日) 17:46:11 

    >>83
    離婚したけどいるよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/09(日) 17:46:15 

    >>22
    買えないよぉ…

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/09(日) 17:46:26 

    >>130
    世の中の人みんながそうなんだー!って賃貸派になったら絶対個数足りないよね笑

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2024/06/09(日) 17:47:04 

    >>188

    ジプシ〜
    ジプシ〜
    引っ越し疲れたらどうなるの⁇

    ジプシ〜
    ジプシ〜
    引っ越し疲れたら風に舞うだけねー🌀

    +3

    -4

  • 195. 匿名 2024/06/09(日) 17:48:08 

    数万の家賃の賃貸住みと言うと「家賃払うなら家買ってそのローン払った方がよくない?」と言ってきた旦那の友人(独身実家住まい)
    だけど払い終わる頃には私ら夫婦何歳になってるんだろうとかその間も税金はかかるし修繕とかも自分たちでと考えると…

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2024/06/09(日) 17:48:12 

    >>128
    家が趣味、マイホームが夢。そこにやれ「家賃払うくらいならローンのほうが安い」とか「家は資産になる」とか言い出すからややこしくなってるだけで、欲しい人は買ったらいいけど賃貸派と持ち家派比べるもんでもないよね

    価値観が違う、ライフスタイルが違う、だから一概に言えないもん

    +34

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/09(日) 17:50:56 

    >>180
    高齢者も労働者だからある意味借りれるかもね。
    高齢者でも毎日出勤してるなら出てこない=死?で腐る前にみつけてもらえる

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/09(日) 17:51:20 

    なら買わなきゃいい
    絶対買わなきゃいけないとかないのに

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/09(日) 17:52:13 

    >>189
    貸してもらえない程の高齢になる前に気に入った所に住んでしまってそこに長居すればいいんでは
    追い出されはしないでしょ

    +2

    -7

  • 200. 匿名 2024/06/09(日) 17:53:01 

    >>157
    ホリエモンなんて港区女子みたいな無意味な女と遊ぶ金はジャンジャン使うし。そりゃホテル暮らしみたいなのが都合いいだろうね。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/09(日) 17:53:29 

    >>47
    その空き家が過疎ってるんですよ
    仕事がない
    インフラ消えそう
    自治体も怪しい

    そこへは住む気にならないんです
    超便利な立地の空き家なら、
    まあ住む気になれると思います

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/06/09(日) 17:53:51 

    >>1
    なんでも知ってるふりして口を出しておいて何も知らない哀れな男の象徴
    素直にダサいわよ

    壁一枚挟んで他人が住んでるというアパートよりマシ

    +31

    -4

  • 203. 匿名 2024/06/09(日) 17:54:02 

    >>118
    賃貸は維持費がかからないからなぁ…
    一軒家はゆくゆく修繕とかでバンバンお金が飛んでくイメージ。
    固定資産税もかかるし。
    ずーっとその土地から逃げられないし、デメリットの方が多いかな。
    因みに地方都市住みだけど、家賃の更新料が無くて本当に気楽。

    +22

    -16

  • 204. 匿名 2024/06/09(日) 17:54:24 

    >>46
    もし自分が超リッチだったら
    1番は一生ホテル暮らし
    次に一生賃貸暮らし
    がいい

    +32

    -2

  • 205. 匿名 2024/06/09(日) 17:55:44 

    >>185
    仮に最後まで特にメンテナンスもせずそこに住めたら確かに家賃払うより安い、でもローンとは別に固定資産税など諸々払う物もあるよね

    人生何年生きるかわからんけど、老後と今の家がフィットしなくなった場合別の家を借りるなり買うなりする場合実際払った額と売れた額(売れたらの話)のキャピタルロスがあるからそれを考えたら一概にローンが安いと言えないという話もあるよ

    +26

    -9

  • 206. 匿名 2024/06/09(日) 17:56:03 

    >>56
    そういうことよ

    だから日本人に賃貸暮らし推して、外国人に持ち家買わせるように仕向けてる人もいる

    +11

    -3

  • 207. 匿名 2024/06/09(日) 17:56:29 

    >>7
    了解です!
    いやぁーほんと家に金を入れない専業主婦ほど新築一戸建てを買いたがるよねー。

    +10

    -7

  • 208. 匿名 2024/06/09(日) 17:56:32 

    >>3
    文句言ってるトピしか話題にならないのか
    常に文句を言っているのか
    後者なら人可哀想な人だけど

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/09(日) 17:56:51 

    ブタ箱に住んでた奴ならではのご意見

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/06/09(日) 17:56:53 

    でも一軒家のほうが生活音気にならないしなぁ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/09(日) 17:56:57 

    >>1
    うちの親戚がまさにそう
    空き家になっていた物件に親戚だから
    住んでほしい
    税金だけは負担するからって
    それって良かったのかな?

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/09(日) 17:57:39 

    >>203
    ご近所さんでハズレにあたっても悲惨だし
    もしも子供が学校に馴染めなかったりなんて自体になっても気軽に引っ越す事も出来ないというデメリットもある

    +13

    -4

  • 213. 匿名 2024/06/09(日) 17:58:04 

    >>2
    大阪の立地いい場所のマンションだけど、新築で買った時より売却値上がりしてるよ
    本当びっくりだけど今不動産の値上がりすごい

    +26

    -1

  • 214. 匿名 2024/06/09(日) 17:58:32 

    >>188
    なるほどねー
    年とってくると転々とするのも大変そうだから愚痴ってるのかもねー

    +40

    -2

  • 215. 匿名 2024/06/09(日) 17:59:13 

    まあ東京に限っては何千万も借金してで狭い家とかマンションを買う人はどうかとは思う

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/06/09(日) 17:59:53 

    >>8
    そんな時代があったんだね
    今や市内の団地は外国人と年寄りばかりだよ
    エレベーターがないから最上階の部屋が格安で売りに出てる

    +89

    -4

  • 217. 匿名 2024/06/09(日) 18:00:22 

    家族ある人は万が一、亡くなったりガンになったりしたら団信でローンチャラになるって言うのは大きいね

    もし賃貸だったら家賃払い続けるか、市営住宅に移るかしないといけない

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/09(日) 18:01:53 

    >>56
    何を言っているのか分からないけど、持ち家がある安心感を特に求めてないから賃貸物件に住んでいる人も多い気がする

    余談だけど、ガルに多いだろう社宅(借上げなど含む)住まいの人達は、持ち家VS賃貸の構図を高みの見物している

    +7

    -3

  • 219. 匿名 2024/06/09(日) 18:02:39 

    >>9
    そういうエリアはマジで何もないから生活できないよね

    +30

    -1

  • 220. 匿名 2024/06/09(日) 18:02:48 

    >>24
    なお急上昇
    日曜の夕方にイライラガル民が爪を研いでますね(^^)

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2024/06/09(日) 18:04:43 

    >>1
    前科者のくせに公の場に出るなんて狂気の沙汰。
    生涯ひっそりと暮らしてろ。

    +11

    -4

  • 222. 匿名 2024/06/09(日) 18:05:14 

    >>6
    人の行動を変えさせたい欲が半端ないよね
    そのくせ本人は野菜食べてるか訊かれただけで長文でめちゃくちゃキレ散らかすんだよな

    +12

    -3

  • 223. 匿名 2024/06/09(日) 18:05:45 

    >>56
    賃貸物件建てると税の優遇があるのよ
    更地にしてると税金高いの
    だからリスクを負ってまで賃貸物件を建てる
    借主はリスクを負わずに住む場所を確保できる
    Win-Winで成り立ってるよ

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2024/06/09(日) 18:05:48 

    >>211
    両方がウインウインならいいと思う。私も祖母が住んでた家に親戚なら信用できるしなるべく知ってる人に住んで欲しいって気持ちあるから。余裕があったら税金も負担するよって気持ちもわかる。

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/09(日) 18:06:00 

    仰る通りだけど庶民の夢もあるのよ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/09(日) 18:06:32 

    >>1
    記事読んだけど、この人住所不定なのね。この人だからできるんだろうね。普通住所なかったら仕事もできないし家族も持てないよ。小さい子供いて移民みたいな生活できるかいな。

    +31

    -0

  • 227. 匿名 2024/06/09(日) 18:08:18 

    >>22
    でも、いくら大金持っていても、高齢老人が単独で住みたいって言って、貸してくれる大家がどれだけいるか…

    +61

    -4

  • 228. 匿名 2024/06/09(日) 18:08:27 

    >>214
    そして独身だしね
    子どもいて家族いたらホテル暮らしなんてなかなかできないし
    独身で身動き取れてマスコミの煩わしさのこと考えたらホテル生活になるのかもね

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2024/06/09(日) 18:09:04 

    >>218
    うちもずっと社宅だけど転勤族だから買えないだけで、持ち家に住んでるの人のことローンたくさんあっても羨ましいと低みの見物してるよ。でもイオンも近くにないような田舎じゃなくて、ある程度都市部のマンションも含む持ち家ね。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2024/06/09(日) 18:12:42 

    >>3
    野菜食べないからキレやすいんでしょ

    +41

    -3

  • 231. 匿名 2024/06/09(日) 18:13:31 

    >>128
    不倫で家庭崩壊したり、ローンが払えなくて売却したり、運悪く地震の被害を受けたりするのは、その家族に与えられた運命や試練の1つだよ。
    人生の一部の通過点。
    価値観が異なる人間は、合理的に生きる事はできないよ。

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/09(日) 18:14:15 

    >>229
    わかる
    夫の年齢が上がってくると、団信が通らないせいで住宅ローン組めなかったらどうしようという漠然とした不安があった

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/09(日) 18:14:35 

    老後になって家賃払うほうが大変

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/09(日) 18:15:29 

    >>123
    田舎で不動産残される子どもの気持ちも考えてw
    親は好きな場所に家建てて子どもに残してあげられるっておもってるかもしれないけど、残され方は古くなって住みたくもない土地の家もらっても、、、って場合もある。

    +61

    -4

  • 235. 匿名 2024/06/09(日) 18:15:36 

    >>66
    知り合いは旦那さんがガレージ、奥さんがガーデニングしたいからと家買った
    子供はいらないので老後も考えて平家にしたってさ

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2024/06/09(日) 18:16:41 

    >>227
    そういう時でもお金もちなら選択肢が色々あるじゃん。
    庶民はできないから、莫大な借金抱えて分割でコツコツと老後のために払っとくのよ。

    +25

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/09(日) 18:17:43 

    >>25
    お金もちならね。
    ホリエモンはなんだかんだお金持ってるから、庶民は真に受けちゃダメだよ。

    +50

    -7

  • 238. 匿名 2024/06/09(日) 18:19:13 

    >>3
    そう言う部分を切り取って記事にされてトピになってるだけだけどね。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2024/06/09(日) 18:20:11 

    >>214
    それはないでしょ。もし年とって転々とするのが大変になったら定宿のホテルを決めてずっとそこに住めばいいんだし。亡くなった淀川貞治さんなんかも亡くなるまでずっとホテル暮らしだったよね。体調悪くなったらすぐにフロントに連絡すれば人が来てくれるし老後のホテル暮らしって一番安心かも。
    ホリエモンなら買おうと思えばキャッシュでマンション買えるしね。

    +13

    -2

  • 240. 匿名 2024/06/09(日) 18:21:17 

    数年後に「こんなに家賃が上がるなら買っとけばよかった・・・」と

    日本はインフレです
    物価上昇2%は続く

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/09(日) 18:21:52 

    >>227
    空き家対策をしてる団体によると、7軒に1軒が空き家で、貸りたい人はいるけど、持ち主は売ってしまいたいからミスマッチになってるそうです

    空き家率は2030年ごろには3軒に1軒になるらしいからその頃に底値で買う人もいるだろうな

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/09(日) 18:24:48 

    ホテル暮らしって、この人は下着や靴下もランドリーサービスに出すのかな
    男性はあまり恥ずかしいとは思わないのかな

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2024/06/09(日) 18:26:23 

    >>5
    賃貸の最大の問題点
    高齢になれば追い出される率が高い

    高齢だと借りれる賃貸は限りなく限られる

    +31

    -5

  • 244. 匿名 2024/06/09(日) 18:27:37 

    >>205
    当たり前だけど賃貸物件の固定資産税は家賃に含まれているから「賃貸は固定資産税払わないでいいからお得」というのは誤解を招く

    +10

    -8

  • 245. 匿名 2024/06/09(日) 18:30:26 

    >>242
    下着や靴下クリーニングなんてコスパ悪いことしないで、使い捨てなんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/06/09(日) 18:30:32 

    この人みたいに独身で金持ちなら、ホテルでノマド暮らしはできるだろうけど、既婚子持ちには無理でしょ。
    ローンや持ち家のリスクに関しては同感だけど。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/09(日) 18:31:41 

    やる前に負けること考えるバカいるかよって猪木が言ってました

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/09(日) 18:32:03 

    >>244
    あくまでもローン以外にも払うものはあるという話

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2024/06/09(日) 18:32:18 

    >>212
    都内だけど徒歩圏内に複数の学校があるし、トラブルがあった子は隣の学校に転校したりしてるよ

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2024/06/09(日) 18:33:07 

    >>1
    分かってないね。
    家購入は、奥さんになってくれる人へのケジメ。
    あなたのために30年働きますっていう贈り物
    途中で亡くなっても団信があるし

    +17

    -20

  • 251. 匿名 2024/06/09(日) 18:36:28 

    実際田舎では田んぼとかはお金を払って使ってもらってるみたいだけど、空き家もそうなってるの?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/06/09(日) 18:38:08 

    数年前にローンを完済した
    住宅費がないと本当に余裕の生活
    購入して良かったとしか思えないなあ

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2024/06/09(日) 18:41:09 

    >>70
    でも子どもが巣立った後その家ってすごく無駄な気はする

    +43

    -13

  • 254. 匿名 2024/06/09(日) 18:44:51 

    >>45
    借り物だからこそ綺麗に使わなきゃと思うけどね普通は

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2024/06/09(日) 18:44:59 

    >>13
    都内で賃貸住んでるけどマンションはどこも60平米で狭いから戸建賃貸探してる。家賃20万前後で家賃補助少し出るから賃貸でいいやってなってる。

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/09(日) 18:47:08 

    >>10
    そんな家買える人って稀じゃない?
    住みたいところ優先して劇狭住宅なの多いよ

    +11

    -25

  • 257. 匿名 2024/06/09(日) 18:48:14 

    男性は妻のために家族のために30年はがむしゃらに働く
    妻はそれに応えて、2人の子供の子育てを頑張る
    家購入は子供を生み育ててくれる妻へのプレゼントだから

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2024/06/09(日) 18:48:23 

    >>70
    こういう持ち家にこだわる人って実家賃貸とかなのかな

    +4

    -10

  • 259. 匿名 2024/06/09(日) 18:48:50 

    まだこの話してるの?
    ていうか、地方都市ふくめ都市部は今じゃ何千万どころか億出さないと家買えないよ。
    ホリエモン、そういう数字の移り変わりすら知らないとこみると、不動産とかフィナンシャル系の知識も情報も全然もってないのわかる。

    ホリエモン自身と似た境遇の単身男性の人生設計なら助言できるかもしれないけど、それ以外の人のライフプランなどなんら分かってないと思うよ。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/06/09(日) 18:49:50 

    >>1
    で、貴文君はどんなお家に住んでいるのかな???

    +4

    -3

  • 261. 匿名 2024/06/09(日) 18:50:08 

    >>253
    今7DKの家に老親がひとりで住んでるよ
    やはり人生設計の中に
    住居のことも考えておく方がいいね
    時々片付けや掃除に行ってるけど
    使ってる部屋は2部屋くらいだしね

    +27

    -4

  • 262. 匿名 2024/06/09(日) 18:50:24 

    >>260
    ホテル住まいじゃなかった?

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/09(日) 18:52:22 

    >>73
    将来に格安、又はただで国が住まわせてくれたら今の働き手も高い家を買わずに余裕を持って生活出来るんだけどね

    将来良い場所も空き家だらけになるなんて薔薇色に考えてたら、蓋を開けてみたら優良物件&土地は外国人が全て買い占めてるってことにならないかい?

    +46

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/09(日) 18:52:53 

    >>218
    賃貸オーナーがあなたに貸すのは次はやめますね出て行ってくださいねと言われたら退去せねばならない弱い立場だということだよ

    +1

    -3

  • 265. 匿名 2024/06/09(日) 18:54:03 

    >>253
    老夫婦、2LDKあれば良さそうだけど使ってない部屋、庭のメンテナンスに体力も気力もお金も掛かるんだよね

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2024/06/09(日) 18:54:33 

    >>252
    今度は修繕費がかかるし近所にDQNが来ても逃げられないよ。

    +5

    -4

  • 267. 匿名 2024/06/09(日) 18:55:00 

    >>263
    なるよ

    東日本大震災のパニックで外国人が東京から逃げたり、日本人が不動産の買い控えをしたときに火事場泥棒のように安く東京の良物件手に入れてた外国系の住民はいたよ。

    +19

    -1

  • 268. 匿名 2024/06/09(日) 18:56:26 

    >>254
    あなたみたいなせせこましい考えだから持ち家のほうが良いってなるわけか。なるほどね。

    +0

    -16

  • 269. 匿名 2024/06/09(日) 18:56:56 

    >>128
    東日本大震災のとき半壊のマンションでも高値で売れたから、賃貸で大規模半壊とかだと住む家失う可能性あるよ

    +2

    -4

  • 270. 匿名 2024/06/09(日) 18:57:37 

    >>254
    賃貸はあくまでも他人のものだからね

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2024/06/09(日) 18:58:09 

    >>266
    持ち家はメンテナンスも自分の裁量で出来るって意見はわかるけどそこがまた難しいんだよね、金をかけないことは確かに可能だけどだからって荒れたり廃れた家でずーっと過ごすもね

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/09(日) 18:59:05 

    >>61
    分かる、家というか土地だよね
    マンションを一生住むと思って買うのは理解できない

    +13

    -4

  • 273. 匿名 2024/06/09(日) 18:59:28 

    >>269
    高値では売れない。安いから売れた
    その後で儲けに危機感持った業者が結託して価格グイグイあげたなって感じ

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/09(日) 19:00:01 

    >>1
    このパソコンオタク
    何とかならないものか

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/06/09(日) 19:00:22 

    >>264
    でもそれで住む場所を失って路上で生活してる老人の話ってあんまり聞いたことない

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/06/09(日) 19:01:46 

    >>9
    介護必要な老人付きで、介護人として住み込み介護、家政婦としてなら有り得る。
    空き家を無料で貸す、はきっとない。売れない土地は格安で業者や国が買いあげるようになりそう。

    +17

    -3

  • 277. 匿名 2024/06/09(日) 19:01:56 

    >>271
    だよね。屋根で200万くらいしたよ修繕。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/09(日) 19:04:25 

    >>227
    そしたら買うか高級ホームでも入ればいいじゃん。
    お金持ちは選択肢が多いよね。

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2024/06/09(日) 19:04:33 

    ホリエモンは上流階級の人なので庶民が真に受けたら痛い目見るべ
    この人の意見聞いたところで責任取る訳じゃないしね

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/09(日) 19:05:30 

    >>192
    老後まで家賃払うより買った方が安くない?
    早く死んだらあれだけど、長生きしちゃうかもよ?

    +3

    -4

  • 281. 匿名 2024/06/09(日) 19:05:50 

    >>277
    実家は外壁塗装で100万以上かかってた

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/09(日) 19:09:35 

    >>9
    うん、やってこないと思う。
    僻地は廃墟になるだろうし、そこまでして維持したい良い家なら賃料とるだろ普通に考えて。

    +84

    -4

  • 283. 匿名 2024/06/09(日) 19:12:05 

    >>73
    この理由で家を買う人多いみたいだよ。私もこのために家買った。賃貸でも老後いつまでも家を借り続けられるなら賃貸でも良いかなと思うけど、そうじゃないから。突然追い出されて慌ててもその時にはもう遅いし。

    +36

    -2

  • 284. 匿名 2024/06/09(日) 19:14:14 

    >>1
    お金持ちは大抵賃貸派だよね
    勝間和代も賃貸押し

    +17

    -3

  • 285. 匿名 2024/06/09(日) 19:17:14 

    >>204
    究極の自由だよね
    設備の故障も清掃も全部やってくれる

    +16

    -0

  • 286. 匿名 2024/06/09(日) 19:17:51 

    >>284
    違う
    金持ちでも本人にメンテナンスする能力がない人だけ
    性格がめんどくさがり

    +5

    -5

  • 287. 匿名 2024/06/09(日) 19:18:11 

    お金なくて家買えないけど家欲しいよ
    賃貸のいい部分もあるけど自分の家じゃないから傷つけたらどうしようとかストレス多い
    ホリエモンはお金持ちだからなんとでも言えるよね
    色々文句言うなら退職者向けの質の良い賃貸サービスとかやって欲しい

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/09(日) 19:18:36 

    >>9
    私結構これ狙ってる。
    私の死後遺す人がいないから、家あげるから住んで欲しい。

    +46

    -12

  • 289. 匿名 2024/06/09(日) 19:21:28 

    >>251
    田畑は特殊で何も作物を植えてないと罰則があるからお金出してでも植えないといけないから仕方ない
    普通の住宅用の土地ならそんな事ないから普通の人は知らないのかもね

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/06/09(日) 19:24:47 

    持ち家は修繕費がかかるから賃貸って人は頭大丈夫なの?
    賃料に修繕費入ってるに決まってるじゃん
    もしかして大家が全額負担してると思ってるの

    +4

    -6

  • 291. 匿名 2024/06/09(日) 19:26:47 

    >>284
    柳井や孫正義が賃貸に住む?
    三木谷は?
    大企業の社長とかで賃貸に住んでる人いるのかな

    +4

    -3

  • 292. 匿名 2024/06/09(日) 19:27:48 

    >>290
    大家さんの取り分も計算に入れてない人がめちゃ多い

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/06/09(日) 19:30:33 

    >>46
    マツコも有吉の番組とかでホテル暮らし憧れてるって言ってたな。
    掃除も全部やってくれるし食べたきゃレストランやモーニングあるし。
    確かホテル暮らししてた作家いたよね

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2024/06/09(日) 19:33:17 

    そりゃ、大金持ちのホリエモンさんからしたらローンなんて組んで〜云々なんだろうけど、家庭を持って家を構えてっていうのはお金では買えないものがあるよね。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/06/09(日) 19:35:25 

    >>1
    なぜ急にこの話題を始めたのだろう

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/09(日) 19:35:51 

    >>9
    北海道だと何年かその土地に住めば無料になる所有るよ 
    もちろん田舎だけどね

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/06/09(日) 19:36:41 

    持ち家の一人暮らしでで嫌だったのは、
    設備の故障とかキッチンの水漏れとか自分で業者に連絡して対応しなきゃいけなかった時だな。

    知らない男と完全に1対1だから、「トイレ貸してくれますかぁー?」って勝手にトイレのドアノブに手を掛けてて断るタイミングなし。
    ジョボジョボーって立ちションされた。
    水漏れの蛇口の交換ではぼったくられた。
    あとからクレームしてお金引いてもらったけど、
    お婆さんになったらルフィみたいの来てもおかしくないし怖い。
    賃貸だと「大家さーん、お世話になってます。蛇口が~」で済むのがラクだし安心感はんぱない

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2024/06/09(日) 19:38:28 

    >>295
    昔から散々してる
    YouTubeで「ホリエモン 勝間 賃貸」とかで出てくると思う

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/06/09(日) 19:39:11 

    >>259
    ああ、なるほど
    不動産の高騰に対する批判を避けるために出して来た話なのね

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/06/09(日) 19:39:17 

    >>123
    その利便性が良い家の相続だって、どうせ長男だけじゃん。何件も持ってる訳じゃあるまいし。
    私達には親が持ち家持とうと関係ない話。

    むしろ進学も部活もダメ、服も買ってくれない買ってもペラペラの安いのとか、相続に関係ないのに子供の頃から負債ばかり負わされていた。

    +6

    -10

  • 301. 匿名 2024/06/09(日) 19:40:08 

    >>298
    最近はコロナの話題やロケットの話題が多かった印象だわ

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/06/09(日) 19:41:23 

    >>290
    ローンか家賃かってことならローンだけじゃなく固定資産税や修繕費も掛かるよねってことでは?家賃は込み込みだよ、だから得って言ってるわけではなく。持ち家はローンだけではないよねって

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/06/09(日) 19:41:50 

    >>298
    勝間氏と堀江氏は少し流派が異なる印象
    ビジネスパーソンなのは似ているかな

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/06/09(日) 19:42:11 

    >>3
    そもそもこいつ家族持ってないし、普通の仕事でもないし、一般人と同じ感覚な訳がない。
    こんなのわざわざ言う必要もない。
    ただの金儲けと思って自分の道を進むべし。

    +68

    -2

  • 305. 匿名 2024/06/09(日) 19:43:26 

    >>22
    だよねぇ、今なんか建築費も土地代も上がってるから10年前で良かったと思ってるよ
    家賃ずっと払い続けても自分の物にならんし、年をとって貸してくれなくなったら詰むし

    +61

    -1

  • 306. 匿名 2024/06/09(日) 19:44:10 

    もう数年前からYouTubeで「持ち家 賃貸」で検索しちけど、もう答えは出てる感じ。
    詳しい人ほど賃貸のほうがコスパいいって言ってる。
    でも「家(マンション)を買うのはコスパだけじゃないので、家族との思いでとか持ち家への憧れとかあるならサッサと買いなさい」
    が最終的な答えって感じで落ち着いてる感じだな。

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2024/06/09(日) 19:44:51 

    >>1
    エリートの主張としては間違ってないけど、庶民とは前提条件が違う

    +9

    -2

  • 308. 匿名 2024/06/09(日) 19:46:19 

    >>301
    仮想通貨とかSNS、投資の話題も多いかな

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/06/09(日) 19:47:22 

    YouTubeで「賃貸 持ち家」で検索すればゴロゴロ出てくるよ

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/06/09(日) 19:49:00 

    >>63
    見てる時点でお前もアウトだよ

    何でそんな事してる時間あるんだよ

    +36

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/09(日) 19:49:21 

    >>241
    でもそれまでに例えば大災害きたら予想外れるよね。移民が大量に来たり、暴落したとこで海外投資家がごっそ買う
    これ系の投資予想って想定外がだいたいおこるからアナリストとか専門家の予想外れるよ

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/09(日) 19:50:27 

    >>280
    今買うお金がないんだよ
    ローン組んでもエレベーターなしの5階とかしか買えないから死ぬまで住めないし

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2024/06/09(日) 19:50:37 

    >>123
    田舎の新興住宅地、どこの家も日中は車が出払ってほとんど家に居ない感じ。
    平日の夜と土日の休息のために、莫大な住宅ローンを背負っているのでしょう。
    旅行や外食もままならず、教育費・老後資金が後回しにならないように、
    最近は古い家を安く買ってリフォームするのが流行っているみたい。
    地震来なきゃいいけどね…ドアノブ1つ大家さんに修繕してもらえるヤドカリ族は気楽です。

    +27

    -2

  • 314. 匿名 2024/06/09(日) 19:51:00 

    賃貸、65とか過ぎてくると更新断られるからなあ

    最後はURしかないけど、いい物件は競争率高いから入れないし、自分の家もっといた方が長生きした時は良かったと思えるかも

    ただし、庭は作らない事だな

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/06/09(日) 19:52:23 

    >>1
    >「家賃は要らないから、空き家に住んでハウスキーパーをやってほしい」と懇願されるような時代がやってくる。
    うーん…来ないと思う

    +17

    -8

  • 316. 匿名 2024/06/09(日) 19:53:27 

    >>313
    ローンがあるから働いてるわけではないでしょう
    賃貸住まいの人だって今や奥さんだって働いてるよ

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/09(日) 19:53:37 

    5ちゃんねるとかだとこの人のスレ立つとメスイキとかカマのドM野郎ってレスが並んでまともに言ってる内容に取り合わないのにガールズちゃんねるは優しいなー

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2024/06/09(日) 19:54:15 

    >>30
    賃貸だからぞんざいに扱ってオッケーとしか思われない家はやっぱ嫌だわ
    マイホームでいい家に住むと大切に大事に気持ちよく住めるよ

    +27

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/09(日) 19:58:58 

    >>317
    なんだかんだ女性って優しいよねw

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/06/09(日) 20:02:52 

    大家さんが沢山居そうなトピック

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/06/09(日) 20:06:51 

    ホリエモン、マンション経営とかしてるんだろうか?
    だからマイホーム下げしてるのと違いますか?
    マイホーム買った方が絶対いいよ。
    自分の土地あると老後安心。

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2024/06/09(日) 20:15:47 

    >>317
    あまり女性は堀江氏に関心がない人が多いのでは

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/09(日) 20:18:15 

    >>322
    男性の方が堀江氏について熱く語っているイメージ
    堀江氏は男性が好む話題を取り上げやすいからかな

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2024/06/09(日) 20:20:12 

    >>323
    語ってるふうで盛大にバカにしてるでしょ
    犯罪者だし、メスイキのために金払うような奴だから

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/09(日) 20:22:49 

    ホリエモンは私たちとは違うからっていうのはここにいる人たちにも言えることじゃない?ホリエモンは著名人だし資産家だけどそれ以外にも住んでる地域や家族構成や価値観は皆違うじゃん

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/09(日) 20:23:58 

    >>204
    憧れる反面、賃貸もホテルも
    ずっと自分の家にいないような気持ちにもなるなあ
    壁紙に気を付けて、家具に気を付けて、
    部屋でくつろいでいても、ふとした瞬間に、
    ここ賃貸(ホテル)なんだよなあって思い出す

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2024/06/09(日) 20:25:36 

    >>9
    海外赴任で一度家を貸したけど
    本当に汚されまくってもう2度と貸さないよ。

    使わなくなったらたまに家に風を通すだけで放っておくか売るか取り壊す。
    それを選べるのも私の家だからなんだよね。

    +108

    -4

  • 328. 匿名 2024/06/09(日) 20:28:32 

    >>275よこ
    市営住宅じゃない?
    ちゃんとセーフティネットはあるから
    現在も老後も住宅費用あまりかけたくない、住居にそこまでリスク取りたくないって人は賃貸→市営住宅ってのもありかもね

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/09(日) 20:31:03 

    >>22
    それなんだよね。
    買ったつもりで老後に貯蓄しとけと言われても出来ないのよ。
    まだ収入があるうちに完済、修繕終わらせる。

    家の価値は30年で無くなる云々より、雨風凌げて家賃ないならそれで十分だわ。

    +61

    -2

  • 330. 匿名 2024/06/09(日) 20:31:49 

    >>1
    子どもが中高になれば移動なんか無理よ?子ども可哀想だから。高校どう通うの?

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/09(日) 20:32:18 

    だからって一生家賃払うのは無理だよ。あと子供2人なんて居たら狭いアパートで過ごすのは不便過ぎる。皆んながみんなホリエモンみたいに離婚するわけじゃあないんだけど。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/06/09(日) 20:33:30 

    >>329
    家賃払いながら老後の住居費まで用意するなんてムリすぎるよね。
    老後は生活費を年金で払うぐらいの身の丈に合った生活できればいい。

    +25

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/09(日) 20:34:04 

    げきせま建売ばっか作って、あんなのDQNしか買わない。DQNって一家の主人とか一国一城みたいなのに憧れるじゃん。一軒家が欲しいそれだけ。他の人は環境を考慮する。
    不動産屋もハザードマップとか気にしない軽い奴がターゲットだからね。

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2024/06/09(日) 20:34:40 

    >>300よこ
    今時、長男だけとか…
    それ戦前の制度だよ

    今は男女関係なく、生まれ順関係なく、兄弟姉妹平等に相続
    土地継ぐなら、相応のお金で相殺
    売るならその売却益を等分

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2024/06/09(日) 20:38:25 

    >>306
    10年前に持ち家買うのがベストって言ってる人いるけど、早く買えば買うほど修繕費かかるもんね。マンションだったら築年数上がって住人が減るごとに修繕積立金は鰻登りだし、一軒家は維持に金がかかる。
    ずっと賃貸で老後は都営県営住宅に住むのが最もお金かからないんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2024/06/09(日) 20:41:05 

    >>28
    ガチレスでごめんけどまぁずっと同じ人がいるわけじゃないし
    新しいガルちゃん参加者のために定期的には立ち続けるでしょ

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2024/06/09(日) 20:42:40 

    何千マンも借金してやっと手に入ったマイホームは
    ぼろぼろ…
    簡単に引っ越せない、家は10年も住めばボロくなるし飽きるんだよって若い頃の自分に言ってあげたい…

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2024/06/09(日) 20:42:56 

    中古の相続物件を土地値より安く買った。売却時も購入時と同等で売却出来るのでただで済んでいるみたいなもの。おすすめ。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/06/09(日) 20:47:13 

    >>42
    都心や政令都市ならね
    田舎は下がる一方だと思うし、住んだ瞬間から価値が下がるよ
    田舎だと家を建てたら何百万とか助成金出るから、それ目当てに人口半分は後期高齢者みたいな町に移住する人いるけど、そういうのは後先考えてる?とは思う
    けど、他人の事なんで口に出すことはしない

    +21

    -3

  • 340. 匿名 2024/06/09(日) 20:47:22 

    >>1
    子供心に住んだお家や環境への愛着も育んだりできるのに…。誰もがみんな不仲や離婚する家庭では無いのだよね。変な人だな。

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2024/06/09(日) 20:49:07 

    現金一括で買えるならいいのでは。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/06/09(日) 20:50:09 

    >>326
    持ち家なら壁気にしなくていいとかでは無くない?
    大事に住んでれば修繕費だって抑えられるし

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/06/09(日) 20:50:29 

    >>313
    賃貸なら呑気に専業主婦かパートで大丈夫なのにね、とはならない話でしょ。
    しっかりしてると思うけどな。収入が今時の若夫婦は少ないから、さっさと家を買って共働きでカチッと返済して老後に備えてるんでしょ。
    賃貸勢は住居費安いから余裕あるつもりかもしれないけど、老後に家賃かかり続けるから低収入でやると詰むし。

    +7

    -5

  • 344. 匿名 2024/06/09(日) 20:50:43 

    だから新築イコール正義だと女性を一生懸命洗脳して、儲けているじゃん。
     
    中古の空き家が山ほどあるにもかかわらずに。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2024/06/09(日) 20:52:34 

    だって持ち家の方が賃貸より安かったんだよ🥲

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/06/09(日) 20:52:37 

    >>324
    投資が好きな層は堀江氏の手腕に着目している気がする。何となくイーロン・マスク氏の支持層と堀江氏の支持層は重なっている気はします

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2024/06/09(日) 20:52:54 

    >>337
    それ。飽きる

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/06/09(日) 20:53:21 

    >>216
    こういう時代
    日本にまだ中流階級が存在していたころ

    天皇も視察に来るくらい、庶民の憧れの暮らしだった

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2024/06/09(日) 20:54:23 

    まぁ彼にとってはここでごちゃごちゃ言ってるガル民は境界知能の底辺のクソみたいな女なんだろうね

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2024/06/09(日) 20:58:37 

    >>346
    投資やってるけど一度プリズンに入った人の言葉なんか信用しないよ
    身内や役員を切り捨てて保身した人だし

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2024/06/09(日) 21:01:39 

    >>346
    笑ったw

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/06/09(日) 21:02:09 

    >>321
    わりと賃貸派は多い
    YouTubeでは答えは出てる
    「1秒でも早く家を買うべき人とは?」賃貸 or 持ち家論争に決着 - YouTube
    「1秒でも早く家を買うべき人とは?」賃貸 or 持ち家論争に決着 - YouTubeyoutu.be

    夢のマイホームを買うべきか、賃貸に住み続けるべきか…長年不動産店を経営してきた滝島一統の考える答えを発表します。■Gメン滝島への不動産売買・賃貸・お悩み相談などのお問い合わせフォーム(営業職希望の方もこちらからご応募お願いします)https://forms.office...


    ただし「家族でマイホームに住みたいんだ!」とか、「憧れがあって買いたいんだ」って人はコスパは全てじゃないので買えということ。

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2024/06/09(日) 21:02:28 

    >>350
    投資をやっている男性の話ですね
    イーロン・マスク氏も著名な方ですが、熱く語る女性は少ない気がします

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2024/06/09(日) 21:03:01 

    お金の損得で買うのはお勧めしないよね
    家なんて気持ちの問題だから

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/06/09(日) 21:05:33 

    細かいところまで自分の理想通り、注文住宅はやっぱ最高だよ。
    車やブランド物、旅行やグルメにだってお金かける人いるじゃない。私にとっては家にその価値があるってだけ。
    人生のほとんどを過ごす空間が、自分好みでしかも便利。人生で最高の贅沢だよ。
    どんなに高価な品物でも、大事なのは使用頻度だと思ってるんだよね。30万円の靴だって、何十年も頻繁に履くなら元が取れるし。
    その点、専業で家にずっといるから、元が取れるどころじゃないわ。お金をかけるならここよ。

    おまけに土地は劣化しない。子孫の誰かが住みたい、活用したいなら好きにしたらいいし、いらないなら売って換金してくれても構わないし。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2024/06/09(日) 21:05:42 

    >>353
    つかあんた何でここにいるんだよ

    堀江信者ってこんなレベルだから信用されないんじゃないか

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2024/06/09(日) 21:06:24 

    持ち家派
    死ぬまで家賃払うのはしんどい

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/06/09(日) 21:06:46 

    >>346
    身内に不審死or自殺者出してるのにw

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/06/09(日) 21:06:47 

    >>333
    嫉妬にしか聞こえない…
    今狭い建売でも6000万いくからね
    安定した収入なんだろうなって寧ろ凄いなあって思うけどね

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2024/06/09(日) 21:09:47 

    >>353
    男性に語らせてしまう何かがあるのかも
    女性から見ると二人とも現実離れしていてレスポンスしにくいジャンルの人たち

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2024/06/09(日) 21:10:18 

    >>352
    youtubeなんて皆ポジショントークだよ
    その人も賃貸の仲介してるじゃんね

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2024/06/09(日) 21:10:59 

    >>73
    うちは転勤族だったから、退職金で家を買ったよ。
    一番住みやすかった県に。
    その県は割と終の住処として、縁もゆかりも無い人が選んで移住してくる場所。
    私達が買った家の周りは子供も多く、昭和っぽくて良いところ。
    小学校は7クラス、中学校は10クラス。
    場所によっては子供も沢山いるんだなぁと実感したよ。
    家を買うなら不動産の自社物件が手数料かからずオススメだよ。

    +23

    -0

  • 363. 匿名 2024/06/09(日) 21:12:23 

    単なる趣味の問題や。ほっとけ。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/06/09(日) 21:13:37 

    >>360
    ちょっとw
    自分で自分に返信しないでw
    めっちゃ自演じゃん

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/06/09(日) 21:13:47 

    まぁ世の中には親がキャッシュで一億出してくれる家庭もいるしね
    都内の一等地なんかこのタイプは多い

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/06/09(日) 21:16:24 

    >>348
    下の階の洗濯物 下着丸だしw
    まさか上の階に視察に来て写真に撮られるとは思わなかったんだろうね

    +33

    -0

  • 367. 匿名 2024/06/09(日) 21:17:07 

    ホリエモンの番組に上念がゲストで来た回面白かったな。
    家のローンに充てるお金を投資に回せるのにもったいないって話だった。

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2024/06/09(日) 21:18:32 

    まぁ、住宅ローン抱えてる人は聞きたくない話だろうね。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/06/09(日) 21:22:14 

    >>361
    ホリエモンも勝間和代も仕事は絡んでないし、他のもろもろの人もコスパいいのは賃貸って言ってる。
    むしろ不動産買わせたい人がポジショントークでたまにマンション買えって言ってる感じだなー

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/06/09(日) 21:22:49 

    >>91
    そこで死んで事故物件になったら困るでしょうにね

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2024/06/09(日) 21:25:29 

    >>3
    マイナンバーカードは大絶賛☺️
    堀江貴文「何千万も借金してマイホームを購入するなんて狂気の沙汰」持ち家派に苦言を呈する理由

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2024/06/09(日) 21:28:59 

    >>367
    持ち家じゃないなら家のローンの代わりに家賃が必要なんじゃないの?
    それとも安い家賃の家に住むって事?

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/06/09(日) 21:30:59 

    >>29
    だから何が起こるかわからないので数千万の借金なんか背負うなって話でしょ 現実的だなと思うけど

    +72

    -9

  • 374. 匿名 2024/06/09(日) 21:32:00 

    >>339
    政令都市でも厳しいよ
    相模原、浜松、北九州、岡山で購入額より高値で売れたなんて聞いたことある?

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2024/06/09(日) 21:32:04 

    >>369
    もし全く同じ家かマンションが2軒あるとして、賃貸の方が安く住めるって事?
    そんな事ありえる?
    インフレのない世界でグレードの低い安い賃貸に住み続けるというならわかるけど

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2024/06/09(日) 21:33:45 

    >>261
    ライフスタイルがどんどん変わっていくのに家を買っちゃうと後々困ることが出てくるよねってホリエモンYou Tubeで言ってて確かにそうだよなぁって思ったよ

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2024/06/09(日) 21:34:14 

    >>253
    まさにうちの実家がそれ
    6ldkだけど離婚して子供は巣立ち、親が住んでるけど二階にはほとんど上がってない

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2024/06/09(日) 21:34:23 

    お金持ちなら賃貸が良いよね。ライフスタイルに合わせて最新の設備の部屋に引っ越しできるし。庶民だと転勤族で住宅手当が手厚いか、最終的に帰る実家がある人でないと一生賃貸は厳しい。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/06/09(日) 21:34:53 

    >>265
    そうそう。2階にも上がれなくなるだろうしね〜

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/06/09(日) 21:36:28 

    >>377
    そう聞くとホリエモンが言ってることにも確かに…って頷けはするよね

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2024/06/09(日) 21:39:58 

    ホリエモン、コロワクの打て打てで嫌いだったけど昨日の新幹線の座席トピといい、このトピといい、いいこと言うね
    こういう異端児がホリエモン以降全く出てこないね

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/06/09(日) 21:42:34 

     今に「家賃は要らないから、空き家に住んでハウスキーパーをやってほしい」と懇願されるような時代がやってくる。家賃が無料になる夢のような時代がやってくるのに、

    100%来ない 
    断言するわ 100%来ない 100%

    断言できる理由だけど

    まずハウスキーパーだけどだいたい別荘で一番安くて月7万くらいする 業務が多くなれば更にかかるしでかい家とか年間100万以上はあたりまえにかかる。代行してるのは不動産屋なんだし賃貸物件の管理と変わらない 地域や場所によっては賃貸相場の5%から7とか10%に取るところもある 

    捨てたいような田舎の誰もすまない家にそんな大金払うくらいならちゃんと固定資産税税金払ったほうが安い なのでそんな時代は100%来ない

    2点目 家賃が無料になる時代が来ることは100%無い なぜか

    家なんて持っているだけで維持費やメンテや税金やトラブルでお金ががかかるのでどんなに安くしようとしても最低限度かかるコストがある そのコストを払うためにはお金を生む行為=つまり人に貸さないといけない。無料で家を貸すなんてメリットがなくて劣化するだけなので割に合わないので貸さずに自分が保有し維持するほうが安い 他人に無料で家を貸すくらいなら解体するかまともに税金払ってもただ家を現状で維持するよ



    +5

    -2

  • 383. 匿名 2024/06/09(日) 21:44:34 

    >>188
    独身なのでホテル生活羨ましい
    友達が高級ホテルライフしてるけどほんっといいよ〜
    唯一料理できないから栄養バランス整えられないのは苦痛かもしれないけど本当に羨ましい
    独身だから賃貸やホテルで良いけど家族いたらいつもの場所にいつもの家があるって安心感が欲しいよね

    +24

    -0

  • 384. 匿名 2024/06/09(日) 21:44:44 

    >>1
    いやいや、不動産やってるけど、老後に持ち家のない惨めな老人を沢山見てきた。
    不労所得が老後も入ってくる人なら足腰弱り次第ホームに入ったりできるけど、だいたいみんな年金しかなくなってから、旦那がしんだとかボケたとかで家賃払えなくなって、引っ越すことさえできなくて最後家賃滞納で、息子が娘が引き取りに来て終わる。子供がいなければ連帯保証人の遠縁の親族と連絡取って、嫌々迎えに来る。

    +29

    -1

  • 385. 匿名 2024/06/09(日) 21:47:29 

    >>15
    もう前頭葉の萎縮が始まっているのかね

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2024/06/09(日) 21:50:50 

    >>352
    金持ちになりたいならって
    ホリエモンもだがこれ系って家じゃなくて投資に回せとか起業しろとか多いよねw

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/06/09(日) 21:51:48 

    >>13
    家賃だって都内なら30万円以上する

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2024/06/09(日) 21:52:41 

    >>382
    こういう100%ないって断言する人昭和脳だわ
    家余りの時代生きてきたの?
    売るに売れない、空き巣対策や管理ができないならタダでも住んでもらいたいって思う人いるのでは?
    現に海外駐在の間知り合いに格安で住んでもらうとか、格安で定期借家出してる家なんて沢山ある

    +0

    -2

  • 389. 匿名 2024/06/09(日) 21:57:45 

    >>382
    ほんとにソレ。
    仮に無料でもハウスキーパー変わるになんて絶対にアレコレ審査や基準うるさく、ある程度家事能力高くて民度高い人信用高い人のみ
    リスクしかない貧乏な老人はそんな大事な物件にお金払うからと言われても嫌でしょう。

    しかも孫がそこ使うって言ってるから今月いっぱいで出て行ってとかのむちゃくちゃな要求も受け入れる人じゃないとムリ。
    タダよりめんどくさいもんはない。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/09(日) 21:57:49 

    頼むから住んでくれなんて時代が来るかなあ?
    なんだかんだAIの登場で仕事が減って人間は楽できるとか言われてたのにむしろ逆になってたり格差が広がったりしてるのと同じように、家だってみんなが無料で住めるなんてことにはならない。それこそホリエモンみたいなやり手の人間がそんなの方っておかずビジネスチャンスにするよ。
    確かに多額のローン組んで新築に住もうって人の気は私も知れないけどね。
    一括で買えるような中古マンション探してるけど東京23区外でもまだまだ高い。みんなまだまだ強気な値段だよ。空き家が増えていくって本当?と思いながら見てる。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/06/09(日) 21:58:00 

    >>1
    そんな時代にじゃなくて今欲しかったんだから仕方ない

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2024/06/09(日) 21:58:32 

    >>253
    両親は、それで持ち家売って二人暮らしでじゅうぶんの家に引っ越しました。

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2024/06/09(日) 21:58:33 

    >>268
    借りたものは、借りたときより綺麗にして返す(実際はそこまで出来なくても、それくらいの気持ちを持って丁寧に使うという意味)
    と、親から習ったけど?
    当たり前だと思っていた

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2024/06/09(日) 22:00:56 

    >>388
    そんなレベルの家ならほぼタダみたいな価格で買えば良くない?すでにあるよね地方の田舎のボロボロの家。住める状態に持って行くまでのが金かかる

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/06/09(日) 22:01:05 

    >>227
    大金持ってたら、高級老人マンション選びたい放題じゃない?別にマンションや家買って、売っても良いしね

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/06/09(日) 22:01:06 

    >>239
    高齢者が最期は家がいいって言う理由もわかるけど、たしかに施設とかホテルとか、誰かしら人がいるって安心だよね。

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2024/06/09(日) 22:02:08 

    >>321
    結局、人によるとしか言えない。
    老後のため、と思ったのに1人で住んで家の管理も難しく、体調のこともあってケア付きマンションに引っ越したいってなったのに買い手がつかなくて、そしてそんなことをやる頃には自分も年老いてて手続きが大変とか、いろんなパターンがあるからなんとも言えない。
    賃貸派だから否定的なこと書くんでしょ?って思ったかもしれないけど、私は欲しい派。
    老後どう転ぶかはわからないけどそこまで考えて欲しいと思ってる。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/06/09(日) 22:02:18 

    キャッシュで買ったったわい
    バーカえもん

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/06/09(日) 22:02:39 

    まあホリエモンの言ってる事はド正論
    利息含めると一体総額いくら家に払うのやら
    家の為だけに働いて生きてるみたいな?

    まあローン組んで家買うような馬鹿が大衆がいるから儲かる人達がいるし経済回るのだけどね
    そのような大衆にならずにちゃんと勉強して賢く生きる術を学ぶことが大事

    大衆とは金儲けする人たちの金ヅルよ
    異論はあると思うけど真実

    +5

    -2

  • 400. 匿名 2024/06/09(日) 22:03:10 

    >>154
    大手メーカーから高齢者用の賃貸沢山出てるよ

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2024/06/09(日) 22:04:19 

    どうせ将来は地方なら空き家だらけだしね
    格安で買えたり、家賃1万でいいから住んでくれませんかってお願いされる時代が来る

    +1

    -2

  • 402. 匿名 2024/06/09(日) 22:04:48 

    >>390
    空き家も増えてるけど、とてもとてもタダでも住みたくないような物件だもん

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2024/06/09(日) 22:04:51 

    >>226
    住民票はロケット打ち上げをやる北海道に置いているから正確には住所不定ではないかな。会社も色々やっているから書類書く時用にちゃんとした居住所は持っている。ただ実際はホテル住まいだけど。他にも物置用のマンションは持ってそう。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/06/09(日) 22:04:53 

    >>399
    家を買わせるのが国策だった時代があるからね。
    その名残だよね。
    投資は怖い、とにかく銀行預金もその時代の名残。
    家を買うかも投資するかも自分で考えて決めてれば別にどっちの考えもありだと思うけど、思考停止でみんなそうしてるから、それが真っ当な幸せ、生き方だって思い込みでやってる人は確かにどうかなとは思う

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2024/06/09(日) 22:05:49 

    >>56
    貸してる側が得の意味が分からんww
    貸し手と借り手の供給と需要が一致するかが全てでしょ。

    賃貸なら庭放置してても知らない内に草刈り諸々してもらえるし、水周りの故障も契約してるとこに丸投げできるし、ゴミ捨ても物件によるけど24時間缶瓶含めいつでも捨てられるし市指定ゴミ袋も使わなくていい。隣人ガチャ失敗したら引っ越せばいいだけ。
    持ち家だった頃、無限雑草に悩まされ、ゴミは週2回平日朝わざわざゴミステーションまで持っていくしかなく、経年劣化していく水回りや給湯器の面倒も自分で調べて決めないといけなくて色々面倒だった。
    そんな自分には圧倒的に賃貸が向いてた。楽すぎてもう戻れない。アラサー共働きだから日中誰もいない寝るだけの家買ったって仕方ないし今建てたって足腰弱る頃にはボロ屋。
    旅行に行く時にこんな家に住みたいなーと思う部屋に泊まるくらいが気楽。
    年取ったら車なくても生活できるとこにマンション買おうとは思ってる。

    お金時間余ってるとかリモートで食べていけるとか子どもの有無とかでも変わってくるだろうけど…
    家買うより高くても自分は好きで賃貸に金払ってるわ

    +6

    -7

  • 406. 匿名 2024/06/09(日) 22:06:34 

    うるさいよ。庶民は、あんたほど頭も良くないしお金も無いんです…けどマイホームはささやかな夢だし家に車も置けるし小さな花壇作って花を咲かせて季節を感じるのです。あんたは頭良くても、自分の子供捨ててるし「日本的な情緒とか人としての品位、教養」というものが欠落してますよ。

    +4

    -5

  • 407. 匿名 2024/06/09(日) 22:07:30 

    >>402
    多摩ニュータウンの築60年くらいの団地が5階エレベーターなし、徒歩20分で1000万円越えだったりするからまだまだ強気だなあと思う
    まあ高めの設定のところはリフォーム歴があって見た感じは綺麗だけど。
    その値段なら駅近とかエレベーターありとかでもっとあるよなあ

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2024/06/09(日) 22:07:49 

    >>406
    典型的な大衆思考だなあ
    お金持ちにはなれないよそれでは

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/06/09(日) 22:08:45 

    >>401
    結局地方だけだと思う
    空き家バンクとか既にあるけどさ

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2024/06/09(日) 22:09:29 

    まあ昔から8割の大衆(バカ)と2割の賢者って言われるし
    2割の賢者を相手にするより8割のバカを相手に商売した方が儲かる

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2024/06/09(日) 22:09:41 

    >>234
    それ。職場までも遠い、コンビニスーパーも近くにない、冬は雪積もって運転大変、みたいなところは困るよ本当…人口も減ってるから周り人もいなくなりそうだし。

    +25

    -1

  • 412. 匿名 2024/06/09(日) 22:10:11 

    >>141
    今そういう老人ホーム流行ってない?町みたいなの。
    ワンルームマンションみたいで、レストランがいくつかあって、ジムや図書館、飲み屋があって、テニスやプールのサークルがあって。夫婦で一部屋ずつ借りてるって人いたよ。まあ住めるのはお金持ちだろうけど。お金持ちなら賃貸暮らしして、高齢になったらそういう選択肢も色々あるからなあ。ホテルに長期滞在してる人もいるよね。

    +24

    -1

  • 413. 匿名 2024/06/09(日) 22:11:54 

    >>123
    ずっと田舎に住んでるけど身軽で管理会社に諸々丸投げな賃貸が楽だわ
    少子高齢化の斜陽国、それも田舎で喜んで家を建てたって子どもに相続する頃には負動産

    +19

    -1

  • 414. 匿名 2024/06/09(日) 22:13:02 

    これだけ情報ある時代でも何故みんな賢くなれないのかマジで疑問

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2024/06/09(日) 22:14:26 

    >>367
    投資家で成功してる人は、元が1,000万あれば、回せばゆくゆく不労所得で生活できるのにって言うよね。
    ずっとそのまま増やさないなんて考えられないみたいだけど、デメリットの方を考えちゃうからなあ…
     

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2024/06/09(日) 22:16:01 

    >>407
    マンションは地方でもまだ値がついてるよね。
    田舎暮らしの雑誌とか好きでみるがタダみたいな物件って生前の人の物が大量にそのままで、すでにかなりの間空き家状態で虫とかねずみとかいるだろうな〜?って物件はあるよ。ちょっとムリ。

    税金使って綺麗にリフォームされてる移住者歓迎みたいな物件は若者や子持ちファミリー限定だよ。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2024/06/09(日) 22:16:38 

    >>11
    たー君は、頭いいし、いつでも稼げるもんねぇ。そりゃどこでも住めるでしょう。
    でもみんな、たー君ほどヤリ手じゃないから、バカでも借金してでも、持ち家をもって少しでも安心したいんだよね。。。

    +43

    -1

  • 418. 匿名 2024/06/09(日) 22:17:23 

    別にいいじゃん買いたければ買っても
    外国人に土地買われるよりよっぽどマシ

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/06/09(日) 22:18:54 

    >>378
    そう、お金がないからこそ、ボロくなってもとりあえず住めるとこを確保するために家を買うってのもあるよね。自立できなくなったら大抵入所するけどさ。最新のマンション買って、子どもの独立や転居や都合に合わせて売って、新しいとこかって、とやって行けるならその方が良いなー

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/06/09(日) 22:20:04 

    >>15
    目障り王

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/06/09(日) 22:20:19 

    >>10
    そのために家に帰る時間や家で家族と過ごす時間がなくなるなんて本末転倒では

    +13

    -5

  • 422. 匿名 2024/06/09(日) 22:21:04 

    田舎だとさ、ファミリー層が住める賃貸ってなかなかないんだよね

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/06/09(日) 22:22:23 

    >>372
    だよね。それに賃貸派の多くは金ないヤツ
    投資なんか無縁の世界
    そこまで資産あるなら逆に節税対策で買うなり借りるなり別荘までもつまでご自由にだわ~

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2024/06/09(日) 22:23:04 

    >>家賃は要らないから、空き家に住んでハウスキーパーをやってほしい」と懇願されるような時代がやってくる

    これはわかる
    管理してもらえるのありがたい
    私は相続した持ち家あるのに夫の仕事で転勤族だから高齢の身内に固定資産税のみ払ってもらって貸してる

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2024/06/09(日) 22:25:34 

    >>343
    今時の若い夫婦が家建てたって年老いた夫婦になる頃にはボロ屋じゃん。今賑やかな場所も過疎化してる可能性も大いにある。若いからこそ身動き出来ない家なんて買わないよ。地震で建てたばっかりの新築パァになってる人も見てるし。
    若い頃に賃貸住んで、足腰弱る頃にボロ屋になってない程度の時期に家買いたい。

    将来、丈夫で安価で納期も短いコンクリートハウスが普及するかもだし今持ち家にするのが正しい選択とは絶対思わないわ。

    +13

    -1

  • 426. 匿名 2024/06/09(日) 22:28:34 

    これはその通り
    賃貸こそ最強で買うやつは馬鹿だよ

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2024/06/09(日) 22:28:42 

    >>326
    もしも超リッチだったらの架空妄想設定だよ
    そんだけお金持ちだったら壁紙や家具くらい気にしないんだも〜んw

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/06/09(日) 22:28:47 

    >>29
    離婚する確率と大災害が起こる確率って全然違わない?
    そもそも大災害で家が崩壊するって
    それこそ賃貸でよかったパターンじゃん

    +22

    -2

  • 429. 匿名 2024/06/09(日) 22:32:15 

    なんか凄いこと言ってるようだけど
    東京で家を買うの大変なのは昔からだよ。
    何言ってんの?と思うわ。
    あんまり頭良くないというかもう老害やん。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/06/09(日) 22:32:55 

    >>399
    ホリエモンの言う通りなら、なら大学行くもバカだよね(笑)
    実家で結婚しても同居が一番賢いともいえる

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2024/06/09(日) 22:35:18 

    >>430
    戦前の日本人の暮らしが一番賢いよねw
    お金も全然使わない
    少子化にもならない

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/06/09(日) 22:35:27 

    貧乏な人ほど持ち家にするべきだよ
    賃貸だと老後は確実に詰む

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2024/06/09(日) 22:35:42 

    >>364
    ホリエモン信奉してんのなんてこのレベル

    悔しかったら5ちゃんねるのメスイキ弾幕破ってしょーもないレスバしてこい

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/06/09(日) 22:37:03 

    >>410
    コロナワクチンはまさにそれ

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/06/09(日) 22:37:32 

    >>8
    タワマンの未来かなって思ってる
    でもまあ、全盛期に楽しめたのだから良いのでは

    +77

    -2

  • 436. 匿名 2024/06/09(日) 22:37:42 

    >>28
    明日は我が身なのになっていつも思う
    自分も結婚するかもしれない、離婚するかもしれない
    兼業も専業になる事情がやってくるかもしれないし、専業も働く事情ができるかもしれない
    障害もこれから自分がはたまた家族がなるかもしれない 
    今の立場でしかものを見ないのもわかるけど、もしも今の状況と違う生活になったら?を少し考えてほしい

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/06/09(日) 22:38:06 

    >>434
    ワクチン接種して賃貸の奴がたぶん一番バカ

    +3

    -2

  • 438. 匿名 2024/06/09(日) 22:40:52 

    >>2
    一瞬で価値が下がるなら固定資産税も一瞬で価値下げろよだわ。

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2024/06/09(日) 22:41:13 

    風評被害

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/06/09(日) 22:41:17 

    >>1
    好きなようにすればいいじゃない。
    余計なお世話なんだよ。独り身で金持ちの意見なんて庶民には響かないんだよな。お疲れ様。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2024/06/09(日) 22:42:56 

    >>431
    環境的に昭和に戻りつつあるけど
    人口は増えないわな。
    ホリエモンみたいなひねくれた爺さんがいたら面倒くさいし。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/06/09(日) 22:43:24 

    >>13
    そして設備が賃貸ってショボいんだよね
    ローンと同価格帯くらいだと仮定すると

    +25

    -1

  • 443. 匿名 2024/06/09(日) 22:46:10 

    >>401
    その頃には道路もお金なくて整備できなくなり、ごみ収集とかも最低限になってそうだし、ますます地方に住む人が少なくなりそう

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/06/09(日) 22:46:52 

    30年も不景気が続き家余りなのに未だに新築神話を掲げ
    現役世代に多額のローン組むような価値観を押し付ける
    住宅メーカーと銀行は罪深い気がする。

    一方、地方の古民家はニッポンヤスクテ超サイコーみたいな
    外国人に体よく買われているニュース見ると
    すごくモヤモヤする。

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2024/06/09(日) 22:47:25 

    >>1
    でもホリエモンはそんなボロい無料の空き家を待ってるわけじゃないよね?住まないよね?

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2024/06/09(日) 22:49:36 

    賃貸派からは、持ち家は固定資産税かかるし、修繕費用もえげつないよ?なんて言われるけど、そんな事分かってて買ってるんだけど...
    固定資産税も月々積み立ててるからそこから出すだけだし、修繕費用もローンとは別に用意して積み立ててる。淡々と用意するだけ。

    むしろその程度もできない計画性なのに賃貸派っていうのがやばくない?
    老後費用を賃貸なら莫大な額用意しなきゃならないけど、実際には賃貸の人って高額なローンがない分、他で無意識に浪費してること多いから。
    それって将来の住居費用、老後費用の食いつぶしだし。

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2024/06/09(日) 22:49:43 

    >>437
    ホリエモンの推進とは逆行くほうが賢いよねw
    コロナワクチンでは確実にそうだったから

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2024/06/09(日) 22:50:01 

    >>73
    その通り。金有る人はずっと賃貸でもいい。無いから買うのだ。寝るトコはある。安い年金で預貯金無かったら?位は想定内。勿論、生活保護等は受けたくはない。

    +13

    -0

  • 449. 匿名 2024/06/09(日) 22:52:32 

    >>66
    投資の対象ではなく
    心地よく過ごすためたにだよね

    +25

    -0

  • 450. 匿名 2024/06/09(日) 22:54:09 

    >>445
    家は老朽化するからね
    余ってる家もただで人に住まわせるくらいなら
    ふつうに潰しそう

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/06/09(日) 22:54:39 

    >>28
    ガス併用•オール電化
    変動金利•固定金利

    もよく語り尽くされてるように思います。
    どちらも人それぞれで正解はないのによく話題にあがります。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2024/06/09(日) 23:07:13 

    >>425
    その辺の建売買うような庶民の修繕費なんて、どんなにかかったとしても1000万円は超えないと思うよ。普通のお家なら水場、屋根、外壁で500万円出してれば、修繕やってる方だと思う。ちなみに死ぬまでの話だけど。
    生涯でかかる住居費用を早々に確定させてしまうっていう意味で、計画的だし大いにありだと思うよ。

    賃貸だと総額いくらかかるのか目算がつかない。で、生涯の住居費が見えない中で生活するから、一見高額なローンと比べて安く思える月々の家賃っていう魔物に引っかかるんだよ。
    無意識に浪費しちゃうの、外食だの洋服買ったり。本来その生活ができない層なのに、若い時の住居費用が軽いからお金使っちゃうのよ。
    で、老後に資金ショートするってわけ。

    一般人ってあまり賢くないじゃない?計画的に立ち回って資金確保できる人ならともかく、ごく普通の人なら身の丈にあった中古なり小さな建売なり、買っとくほうが困らないよ。
    賃貸で得する人って結局賢かったりお金持ちの、一部の人だけだから。

    +11

    -9

  • 453. 匿名 2024/06/09(日) 23:09:39 

    みんな浅い考えで家を買うけど、浅い考えだからこそ家をかえるんだよな。利口だと家なんて買わない。結局自己満足だから買いたい人は買えばいいけど、今ペアローン組む人はこれからしんどいよ。

    +6

    -2

  • 454. 匿名 2024/06/09(日) 23:10:17 

    >>405
    アラサー共働きだから日中誰もいない寝るだけの家買ったって仕方ないし今建てたって足腰弱る頃にはボロ屋

    ↑ここ本当に同感。ローン返すために共働きして家族の時間少なくなってってマイホーム買う意味。設備が良いったって全ての最新機能毎日使わないし、当たり前だけどどんどん最新ではなくなっていくし

    +10

    -1

  • 455. 匿名 2024/06/09(日) 23:12:46 

    >>425
    なぜ耐久性のない安物の木造住宅買う前提?
    うちは20代で鉄骨住宅建てたからメンテナンスしながら60年は住めるよ

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/06/09(日) 23:20:00 

    >>452
    無意識に浪費しちゃうの、外食だの洋服買ったり。本来その生活ができない層なのに、若い時の住居費用が軽いからお金使っちゃうのよ

    ガルではローン<家賃って意見が多いけど?

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/06/09(日) 23:24:06 

    >>25
    これから家を考えるアラフィフなんだが
    悩むわぁ

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2024/06/09(日) 23:25:23 

    でも、皆んなが住みたい商業施設が集まって駅に近い土地は家賃も高いし、年寄りには貸してくれないよ。だから皆んな買うんじゃないの?

    ホリエモンが言ってるのは越後湯沢とか、辺鄙で街に出るにも車で30分とかの土地じゃないの?
    そりゃそういうところは今の時点で二束三文だよ。

    でも年取ってそんなところで暮らせますか?って話ですよ。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2024/06/09(日) 23:25:50 

    >>456
    それはクオリティに比べて、でしょ?
    1LDK賃貸と、4LDK庭付き一軒屋で同額な訳ない。

    ていうか元コメよく読んだら、結局どこかでは買うつもりなのね、この方。
    なら分かるわ。人生のほとんどをしょぼい賃貸で我慢して、老後用に適当な中古を買うってことだもんね。
    住居に重きを置かない人ならそれがベストかも。私は家好きだし長時間在宅するから、絶対家には妥協したくないけど。

    +4

    -6

  • 460. 匿名 2024/06/09(日) 23:26:24 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    持ち家はあほ。異論ある人は、
    インデックス投資しらないお馬鹿さんだよ。

    賢い人は定年までは綺麗な賃貸を渡り歩き、
    オルカンかS&PでNISA枠1800万全て埋める。

    定年時には、5000万〜1.5億にはなってるよ。
    この資金を元に、定年後にはバリアフリー用のマンションや家を買う。
    私なら総合病院が徒歩10分以内のところにする。

    現役時と老後では、家に求めるものが違うからね。

    家買ったら引越しできないよ。
    修繕費高いよ。
    ローンを返すためだけに働く人生を生きるの?

    +24

    -54

  • 461. 匿名 2024/06/09(日) 23:26:32 

    >>237
    そう。しかもこの人は独身で一緒に住んで養育している子供もいないからね。
    1人でお金もあれば、そりゃどうとでもなるわな。

    +6

    -8

  • 462. 匿名 2024/06/09(日) 23:26:51 

    >>3
    ホリエモンと違って、殆どの人は生涯プレイヤーでいたくない

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/06/09(日) 23:27:20 

    >>12
    異性に興味ないだろ

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2024/06/09(日) 23:32:10 

    >>57
    今でもど田舎だと同じ様な傾向あるよね
    空き家に住んでくれるなら補助金出しますとか
    ほぼただ同然で住めるとか買えるとか
     
    正直な話今後少子化になって
    マンション含め空きが増えたら
    安くなるかな??とかほんの少し夢見てる
    ど田舎じゃ無くても

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/06/09(日) 23:32:44 

    >>459
    コメ主ではないけど、ショボいとか適当な中古とかなぜ話を盛る?あなたのショボいは誰かにとってはお洒落かもだし、適当な中古は理想の古民家かもよ。考えかたが違うからって貶すような言いかたするのやめなよ

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2024/06/09(日) 23:35:14 

    >>88
    それはそうだけど、分譲賃貸ってのがあるからね

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/06/09(日) 23:35:45 

    >>77
    縄文時代の人かな、

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/06/09(日) 23:37:47 

    >>460
    アホとまではいわないけど活用できるものも活用しないでストレス溜まる借金するのはあんまり賢くないとは思う。マイナスつきまくってるのがなんか残念よね〜

    +8

    -12

  • 469. 匿名 2024/06/09(日) 23:39:31 

    田舎の地方民は一軒家信仰しかないよね

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/06/09(日) 23:40:27 

    東京で家を買おうとするからよ
    地方の主要都市なら
    今でもキャッシュ一発で普通に買える(中古なら特にね)

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/06/09(日) 23:45:17 

    >>460
    多分理解できないと思うよ。残念だけど。

    +12

    -6

  • 472. 匿名 2024/06/09(日) 23:48:38 

    >>12
    男の娘が好きだから無理❤️

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2024/06/09(日) 23:48:49 

    2100年には、日本の人口が今の半分になるらしい。


    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/06/09(日) 23:49:21 

    >>129
    老いていく自身の肉体にも人一倍イラついてそうだ
    神様になりたい人は悲しい

    +18

    -1

  • 475. 匿名 2024/06/09(日) 23:50:28 

    うちの旦那はこの人の信者なんだけど、持ち家不要論はここから来てるんだなあ…なるほどねえ。
    まあうちは子供もいないし、一応この先も賃貸でやっていけそうなんだけど、持ち家にも憧れるんだよね。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/06/09(日) 23:51:48 

    >>460
    それをどう考えるのかも結局人それぞれ
    価値観が違うんだから。正解なんてない

    +24

    -2

  • 477. 匿名 2024/06/09(日) 23:55:22 

    アパートだと夫の会社から補助も出るので賃貸派でしたが
    結婚して子供が生まれてから夫にもし万が一があったり、癌になったらと思い家を買いました。

    自分も働いていますが、そうなったときに今のままのアパートに住み続けるのは無理だなと感じたからです。
    おおきな出費ですし、健康に長生きしてくれるのが1番ですが。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/06/09(日) 23:57:41 

    >>10
    しかも子供と過ごす時間は高校までだとすると、自分の城が欲しい人はなるべく早く建てたほうがいいらしい

    +41

    -2

  • 479. 匿名 2024/06/09(日) 23:59:25 

    >>266
    都内駅近マンションです

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/06/10(月) 00:00:12 

    >>1
    この国で家を買うのはリスクが高すぎる、欧米なら築300年とかが普通なのに未だに木と紙だよ?それで数千万円って取りすぎだよね

    +9

    -2

  • 481. 匿名 2024/06/10(月) 00:04:36 

    >>477
    一括で買うならその考えが正しいだろうね。
    何かあったら返せるあてがあるか死ねば返済義務なくなるならローンでもいいけどさ

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/06/10(月) 00:16:28 

    家族複数と一人暮らしは、一緒ではないのでね

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/06/10(月) 00:19:58 

    >>237
    一生賃貸こそ金持ちしか選択できないよね。

    このホリエモンの持論も、外れた所でホリエモン自身は死ぬまで賃料払い続けられるし「やっぱり買うか」で買う事もできるから痛くも痒くもない。
    一般庶民がこれを当てにして外れた時は悲惨だよ。

    しかも余ってる不動産て全部ド田舎とか需要ない場所ばっかで、利便性高い人気エリアはどれだけ人口減少しても空き家にならないからね。
    老人になってからド田舎の賃料無料の所に住んだ所で移動も買い物も大変で結局違う所で金掛かりそう。

    今は不動産高騰してるから買わない方が良いかもしれないけど、買える内にサッサと買うのも大事。

    結局こういうのって結論出ないよ。

    +25

    -4

  • 484. 匿名 2024/06/10(月) 00:21:08 

    >>405

    家を買うより高い家賃で賃貸に住み、老後資金とは別に用意したお金で年老いてから一括でマンションを買うの?
    すごいね
    大抵の人は若いうちに家を買うか、それとも一生賃貸かの2択だよね

    +5

    -3

  • 485. 匿名 2024/06/10(月) 00:26:08 

    >>29
    ホリエは、自分が大学中退、デキ婚からの離婚バツイチだからね。だからって、みんながみんな離婚しないのに。ホリエと一緒にしないでほしい。

    +31

    -3

  • 486. 匿名 2024/06/10(月) 00:27:35 

    >>1
    自分だけ、そう思ってればよくない?
    この人意見をおしつけるから大嫌い
    なんでこんなに偉そうなの?

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2024/06/10(月) 00:29:11 

    >>460
    地方だと分譲と賃貸は作りが違うし、戸建てだと賃貸が微妙なものしかないよ。
    あと定年後はもう老人だよ。 早期に高齢者サービス付き住宅入所じゃないの?

    +9

    -2

  • 488. 匿名 2024/06/10(月) 00:33:49 

    >>1

    ローンとか金融界や住宅会社が庶民にも家買わせようとして制度作ったんだもんね
    昔は本当の金持ちしか家なんか持てなかったから
    庶民はみんな長屋に住んでいたんだもんね

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/06/10(月) 00:35:54 

    >>487
    木造とか30年くらいだよねもつの?
    そう考えると60くらいで夫婦だけになってから
    買うのもありかな?って思う
    わたしの周りの高齢者80前後でもみんな元気だから

    +4

    -2

  • 490. 匿名 2024/06/10(月) 00:37:55 

    そりゃコスパで言ったら賃貸でしょ。最低グレードの賃貸住み替えて、最終的に公営住宅入るのが1番コスパいい。

    鞄はぺらぺらエコバッグ、靴は偽物クロックス、ヘアカットは自分で!これが1番コスパいい!なんて言われても美容好きな人はドン引きだし、普通の人でもちょっと...ってなるようなもん。一生賃貸なんて。

    +5

    -2

  • 491. 匿名 2024/06/10(月) 00:38:53 

    >>2
    建売りはそうだね。買った瞬間から上物の価値がなくなる。

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2024/06/10(月) 00:43:05 

    >>3
    ひろゆきと同じスタイルでかぶっててねえ~
    正直いらないわこの二人のトピ
    実にくだらない内容ばかりで

    +7

    -2

  • 493. 匿名 2024/06/10(月) 00:44:29 

    >>12
    ねぇ、これってホリエモンの
    シェーディングが濃いの?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/06/10(月) 00:56:28 

    >>460
    家賃払うよりより安いから買うと言う視点が抜けている
    処分して買い換える事ができる点も抜けている

    ひょっとしなくても頭悪いでしょ?

    +13

    -8

  • 495. 匿名 2024/06/10(月) 01:02:43 

    >>454
    そんなに家にいないの?それもびっくり、ローンのために働いてるならやめた方がいいねそりゃ。
    うちは旦那はテレワーク、子供たちは幼稚園、昼過ぎには全員家にいるし誰かしら友達も遊びにくるし、遊びに呼ばれたら呼び返すし、私は何度生まれ変わっても家は買う派。さらに賃貸にお金を払う意味が見出せない、、他人の家にお金なんて出したくない。それが結婚前とか子供生まれる数年ならいいとしても何年も何年もはむりかな

    +5

    -5

  • 496. 匿名 2024/06/10(月) 01:05:45 

    >>284
    お金持ちで賃貸押しの人は、密かに賃貸のオーナー側の人なのではなかろうか

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2024/06/10(月) 01:06:58 

    >>9
    それとこれとは別だよね
    空き家の価値はなくなるかもしれないけど、かといって家賃はいらないから…っていって住んでくれ、という人はいないと思う
    うち賃貸オーナーだからわかるけど、タダの家だからと住むような人は家を大事に使ったりしないし、修繕なんかもしないし、そのためのお金も出さない
    それなら壊されたり汚されるリスクを取らずに放置した方がよほどいい

    +59

    -1

  • 498. 匿名 2024/06/10(月) 01:07:13 

    借金って言葉に日本人は過剰反応するけど、住宅ローンってまさに莫大な若干だからね
    ローンはオッケーで借金はNGというよく分からない思考してるのは確か
    奨学金とか住宅ローンに比べたら端金にすぎないのにやたらと気にしたりね

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/06/10(月) 01:08:15 

    >>205
    持ち家は途中で世帯主が亡くなった場合、ローン残額がチャラになるから保険がわりにもなるけどね。

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2024/06/10(月) 01:08:28 

    >>490
    なんだろ、わかるんだけどそれだとたった一度の人生夢がなさすぎるwコスパとかどうでもいい。人生はどれだけ満足して楽しむかだから。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。