-
1. 匿名 2024/06/09(日) 16:06:44
私は
自分の字が汚い
どこに何を書いたかわからなくなったり、追加したい事柄が出てきてもスペースがなくて困ることがある
聞きながらメモするとついていけない時があり大変
以上のことからスマホのメモを使うと全て解消されるのではと思いました!
iPhoneのメモでプライベートで使っているのですがどこに何を書いたか引き出すのが面倒だったり忘れてしまっても検索🔍できるのでパッとでてきますし、カテゴリー別に分けられますし写真も導入できます!
ちなみに、今は育休中ですが今度別の部署で働く予定なのでできるならこれを機にそうしたいと思ってしまっています…。
ちなみにうちの会社は仕事中スマホで検索したりするのは全然オッケーとされています。
皆さんはどう思いますか?印象悪いとかありますか?
良かったら意見をお願いします。+12
-53
-
2. 匿名 2024/06/09(日) 16:07:28
別にええやん
自分が分かればそれでええ+73
-19
-
3. 匿名 2024/06/09(日) 16:07:29
サボってるように見られた事ある
メモ帳で書いてます!みたいにした方がいいかな+90
-2
-
4. 匿名 2024/06/09(日) 16:07:38
そのうち説明してる動画撮られそう、、+85
-4
-
5. 匿名 2024/06/09(日) 16:07:48
スマホでメモ取ってもいいですかって事前に一言言ったらいいんじゃない+152
-1
-
6. 匿名 2024/06/09(日) 16:07:56
別にいいんじゃない?
なんなら人が書いたレジュメ写メ撮って終わらせる人いるし
なんだいわたしゃあなたのためにまとめたんじゃないぞと思うけど+21
-2
-
7. 匿名 2024/06/09(日) 16:08:02
何故かタブレットでやると好印象な感じ。+35
-5
-
8. 匿名 2024/06/09(日) 16:08:05
+2
-1
-
9. 匿名 2024/06/09(日) 16:08:09
パソコンのメモでええやん+9
-2
-
10. 匿名 2024/06/09(日) 16:08:19
なるほど。
+0
-0
-
11. 匿名 2024/06/09(日) 16:08:27
先に一言言ってくれたら気にならないかも+8
-3
-
12. 匿名 2024/06/09(日) 16:08:50
>>1
そうなんだー、入力も確かに早いわ
ってことで上司も受け入れてるよ!+4
-5
-
13. 匿名 2024/06/09(日) 16:08:51
上司の許可があるならいいんじゃないかな
どういうツールを使おうと結局業務を正しく遂行できればそれでいいんだし
印象がいい悪いの話じゃないと思う+9
-3
-
14. 匿名 2024/06/09(日) 16:09:13
>>1
スマホOKな職場なら大丈夫そうだけど、一言断り入れたほうが良いね。+56
-0
-
15. 匿名 2024/06/09(日) 16:09:17
検索は良くても、個人携帯に企業情報をメモはだめだと思うぞ。常識的に。+91
-3
-
16. 匿名 2024/06/09(日) 16:09:22
>>1
会社でOKになってるなら良いんじゃない?
なんなら録音して文字に起こしても良いと思うよ+3
-9
-
17. 匿名 2024/06/09(日) 16:09:54
スマホでメモはあまりよくないと思う
どうしてもスマホでメモりたいのなら事前に上司に伺って了解を得る方がいい+35
-3
-
18. 匿名 2024/06/09(日) 16:09:59
聞いたらいいんじゃない??
時代もあって最先端な事や若い世代が働きやすい環境を取り入れてる会社もあるし。
圧倒的に自分より年上が多く働いてる職場ならスマホじゃなくて紙にメモするかな。メモした事って結局自分が忘れない為にすることだし。+3
-0
-
19. 匿名 2024/06/09(日) 16:11:08
先にスマホでメモとっていいか聞いといて、説明聞いてスマホでメモった後、きちんと相手の目見て分かりましたとかありがとうございますとかきちんと言ったら問題ないと思う+1
-0
-
20. 匿名 2024/06/09(日) 16:11:35
>>4
つい数日前に、その悩みでトピ立ててた人がいた。
新人さんが勝手に録画(録音じゃなく録画)してくるけど注意しにくい、でもかなり不快だ…みたいな。
言わないと失礼って分からないのが恐ろしい+64
-4
-
21. 匿名 2024/06/09(日) 16:11:45
手がきのメモの方が書くの早い気がするんだけど。スマホの方が早いのか…今の子ってすごいな+5
-7
-
22. 匿名 2024/06/09(日) 16:12:07
情報漏洩もあるから
メモした所を見せたらいいのでは?+7
-2
-
23. 匿名 2024/06/09(日) 16:12:12
>>1
スマホでメモしても良いですか?と断ってからならアリかなと思うけど
基本はメモの方がイメージよさそう+2
-2
-
24. 匿名 2024/06/09(日) 16:12:16
それを許可するのは中小の倫理観の無い会社だけだろうね。
会社がOKならいいんじゃない?+23
-4
-
25. 匿名 2024/06/09(日) 16:13:38
>>9
メモとる状況でスマホは持っててもパソコン持ち歩いてない+2
-2
-
26. 匿名 2024/06/09(日) 16:13:42
>>20
録画は嫌だな+38
-2
-
27. 匿名 2024/06/09(日) 16:15:24
万が一スマホ紛失したら?危機管理的に大丈夫なのかな?+7
-2
-
28. 匿名 2024/06/09(日) 16:15:28
>>1
個人情報次第じゃない?
個人情報載ってるの写真に撮って持ち出すのはアウトだし、疑われそう+2
-1
-
29. 匿名 2024/06/09(日) 16:16:07
私は昭和の人間で目上の人の前で自分のスマホをいじるのは失礼という価値観の環境にいたんだけど、
転職してデジタル好きな人が上司になったら、打ち合わせで紙でメモを取ってたら上司にスマホでメモをを取れとめちゃめちゃ怒られた
紙でメモを取って怒られる時代がやってきたのかとショックだった+4
-2
-
30. 匿名 2024/06/09(日) 16:16:11
>>20
うわっ…私なら録音も録画もやだなあ。仕事中でしょ。なんか不快。
仮に撮っていいかと一言お伺いがあっても断りたい。自分でがんばってメモ取ってほしい
カスタマーサービスで電話の時に証拠のために会話録音されるのとはわけが違うし
手に障害があってどうしてもメモを取れないだとかの深刻な事情がない限りはアウト+26
-3
-
31. 匿名 2024/06/09(日) 16:16:37
>>20
それはTeamsとかで繋いで画面共有してるのを撮ってるって話では?スマホを人に向けて顔撮ったりする必要ないでしょw+7
-14
-
32. 匿名 2024/06/09(日) 16:17:03
>>16
社内の録音はそんなカジュアルにやるものじゃないと思う+14
-1
-
33. 匿名 2024/06/09(日) 16:19:05
>>1
パソコンじゃなくて何でスマホなの?
ドキュメントで残しておけば、後任に渡せるじゃん?
個人でメモするって非合理だと思ってる+4
-4
-
34. 匿名 2024/06/09(日) 16:20:56
とてもじゃないけどスマホでメモ取っていいのか思っても言えない
私は無難な方を選ぶ+8
-0
-
35. 匿名 2024/06/09(日) 16:21:02
>>1
それは会社によると思う
当たり前のようにみんながやってるなら大丈夫だけど、そうでないなら一言「スマホの入力でメモ取らせてください」と言わないと、人の話も聞かずにLINEでもやってるの?とか思われちゃうよ
そもそもだけど、うちの会社は、文字、映像、音声のどの形式でも私物スマホやパソコンに会社の情報を保存するの禁止なんだけど主の会社のセキュリティ的にそれはOKなの?
+14
-0
-
36. 匿名 2024/06/09(日) 16:22:52
>>16
指導係の立場なら録音は勘弁だわ
+7
-0
-
37. 匿名 2024/06/09(日) 16:24:17
うちの会社は仕事中にスマホを使うのは自由だけど社内情報をスマホで撮影するのだけは禁止だわ+4
-0
-
38. 匿名 2024/06/09(日) 16:24:33
仮に新部署に10人いたとしたら、3〜5人はイヤな顔をすると思う。育休明けで入った新人の立場で先輩3割以上の人たちに嫌な顔されるリスクを考えると…私だったらスマホは使わずに手書きのメモで頑張るよ+6
-0
-
39. 匿名 2024/06/09(日) 16:25:08
>>31
これわかってない人多いよね…
スマホで録画なんかするわけないじゃん+7
-12
-
40. 匿名 2024/06/09(日) 16:25:51
>>24
個人携帯持ち込みOKでも撮影禁止だし、パソコンの持ち出し禁止でやむを得ずの場合は申請必要だよ。
情報漏洩の心配ない会社なんてあるのかな?+10
-1
-
41. 匿名 2024/06/09(日) 16:26:04
自分が説明している目の前で、携帯だけ見てメモされたら嫌だな
まして録画や録音は、腹立つかも
説明している時の手書きのメモって、視線合わせたり、わかってなさそうだったら言葉を変えたり、反応があるでしょ
聞きながらメモするというのは基本だけれど、一字一句メモするわけじゃない
メモと、まとめノートは別にすれば?
+6
-1
-
42. 匿名 2024/06/09(日) 16:26:31
>>1
社内で写真や動画の撮影を許可されていますか?
禁止じゃなくても、周囲でスマホを常に持ってたり撮影を断りもなくする人は、
機密漏洩は大丈夫かなぁーって感じることある。+3
-0
-
43. 匿名 2024/06/09(日) 16:26:48
>>1
会社によるだろうから上司や先輩に聞きな+2
-0
-
44. 匿名 2024/06/09(日) 16:27:09
>>1
こういう事って増えると思うから会社内でちゃんと決めた方が良いよね
これはスマホでメモして良いよとかこれは駄目とかその時に言ってくれたら良いのに
察しろみたいなのあるけどそんな事言ってるから混乱する
会社によっても違うだろうし+3
-0
-
45. 匿名 2024/06/09(日) 16:28:19
手書きのメモでしょう
早くメモ書きできないのなら「すみませんもっとゆっくりお願いします」て言うしかない+5
-2
-
46. 匿名 2024/06/09(日) 16:29:26
>>40
雑な中小零細だとバンバン何でも個人スマホで撮影させてるところたくさんあるよ
社長自身がセキュリティの意識低い人が多い+5
-3
-
47. 匿名 2024/06/09(日) 16:31:00
>>44
まともな会社は社内で決まってるよ
うちの会社は「これはスマホでメモして良いよとかこれは駄目とかその時に言ってくれたら良いのに」なんて、子供みたいなこと言う人いないなー笑
規定に反しないかどうかを規定に基づいて判断してるよ
判断が難しいケースなら担当部門に聞いたりしてる+0
-3
-
48. 匿名 2024/06/09(日) 16:31:01
>>33
デスクに座って教わるだけじゃなく、別の場所で教えられることもあるんじゃない?
とりあえずスマホに残して後でまとめて統合、でいいと思うけどね
後任に渡すマニュアルはまた別途、仕事を全把握してからでいいと思うし+3
-1
-
49. 匿名 2024/06/09(日) 16:32:16
>>1
仕事ではないけど、私はスマホでメモしたい時は
相手に「スマホでメモしていいですか?」って聞いてるよ!
じゃないと話してる(説明してる)のにスマホいじって…って思われても嫌だし、相手も気分悪くしたら悪いからね。+1
-0
-
50. 匿名 2024/06/09(日) 16:32:56
>>21
主は若い子じゃなくて子持ちおばさんだよ+2
-0
-
52. 匿名 2024/06/09(日) 16:35:04
>>1
スマホでメモを書いてもいいですか?
って聞いて、オッケーならいいと思う。
私も字汚くてコンプレックスだけど、聞いてるときはメモ帳に殴り書きして、後からノートまとめてる。+4
-0
-
53. 匿名 2024/06/09(日) 16:35:08
>>1
私がそれやられたら嫌だな
仕事するたびスマホ見るって事でしょ+3
-5
-
54. 匿名 2024/06/09(日) 16:36:01
>>51
作業するときにずっとスマホ見ながらでもいい職場はどんな仕事なんだろうと思う。+3
-2
-
55. 匿名 2024/06/09(日) 16:37:01
>>20
うちにいたよ
忘れちゃうんで動画撮ってもいいですか?新人
クリニックだったから個人情報写るからダメってとめたけど+13
-0
-
56. 匿名 2024/06/09(日) 16:38:05
>>20
障害を持ってる人の職場ならデジカメでの撮影は許可が必要。
スマホでの録画、撮影、録音は個人情報保護法で禁止だった。+6
-1
-
57. 匿名 2024/06/09(日) 16:40:35
社外秘もあるだろうから絶対個人スマホではだめだよね
会社支給だったらセキュリティもログも管理されるから、承認入れてからなら問題ないと思うよ
後々共有できるしね
+3
-1
-
58. 匿名 2024/06/09(日) 16:40:49
>>48
今時支給PCがデスクトップならスマホしかないだろうけど、ノートならドキュメントでえーやん
+1
-1
-
59. 匿名 2024/06/09(日) 16:41:27
Galaxyのペン付きスマホにすれば良いんじゃない+2
-0
-
60. 匿名 2024/06/09(日) 16:42:54
メモ帳に書いてから後で書き写すじゃ駄目なの?+4
-2
-
61. 匿名 2024/06/09(日) 16:43:37
>>39
いや、やる人はやる。非常識+14
-3
-
62. 匿名 2024/06/09(日) 16:45:08
>>55
横
そういう人って、「個人情報が映っても私は悪用しないし情報漏洩なんてしないのになんでだめなの?」って本気で思ってる人多い
説明するの疲れる+14
-2
-
63. 匿名 2024/06/09(日) 16:49:22
>>1
普通に、メモ取らせてくださいって言えば良いだけでは?+2
-0
-
64. 匿名 2024/06/09(日) 16:49:59
>>5
これ
メモしないやつよりいい
メモしなくて忘れたり、また聞いたりしてくる方が嫌だ+17
-0
-
65. 匿名 2024/06/09(日) 16:56:31
>>39
共有するためならもちろんわかるけど、
業務をメモや目視だけじゃ覚えられない人がその説明してる人を録画するんだよ。もちろん顔までは映さないかもしれないけど、不快なんだよ
あなたこそわかってなさすぎてびっくりする+8
-1
-
66. 匿名 2024/06/09(日) 16:56:42
>>53
パソコンに送ってもダメ?+0
-1
-
67. 匿名 2024/06/09(日) 16:59:56
>>66
横
話にならんw+3
-2
-
68. 匿名 2024/06/09(日) 17:00:15
>>4
それ新卒にされました
説明してるのに無言でスマホ向けられて。
それできちんと見返して出来るならいいけど、そうではないので撮った意味ある?って思います+11
-0
-
69. 匿名 2024/06/09(日) 17:03:53
>>58
立ったままで話聞く場合も多いと思うけど、ノートパソ持ち歩いて先輩について歩くの?
+2
-0
-
70. 匿名 2024/06/09(日) 17:08:15
スマホが故障したら全部飛ぶ
クラウドも繋がらなくなったら皆飛ぶ+0
-1
-
71. 匿名 2024/06/09(日) 17:08:21
>>4
普通に動画とる新人いたから、上司に個人情報保護法と守秘義務の話をされて、なぜかブチギレていたよ。
タイパがいいのに!!と。
こんな人いるんだなと唖然としたよ。+23
-0
-
72. 匿名 2024/06/09(日) 17:10:01
>>54
紙類持ち込めないとかある職場あるよ。
まあメモはパソコンだけど笑+1
-2
-
73. 匿名 2024/06/09(日) 17:10:02
機密情報の場合はダメかな
情報端末からの漏洩がこわいからね+0
-0
-
74. 匿名 2024/06/09(日) 17:16:17
>>61
対面で仕事を教えてあげてる時に私用スマホで動画を無許可で撮り出したら確かにビックリだわ。
PC画面上のことなら共有してる画面と説明振り返れるように録画は何もおかしくないし、PC関係ない書類とかの作業ならせめて録音すれば十分な気がするし。+0
-1
-
75. 匿名 2024/06/09(日) 17:19:28
>>4
うちの会社は、動画を予め撮って教えるように変わってる
ただ、それをみても覚えない
何をしても覚えない+4
-0
-
76. 匿名 2024/06/09(日) 17:22:05
>>1
会社のスマホなら普通にいいと思うよ
早いし正確+0
-0
-
77. 匿名 2024/06/09(日) 17:31:26
>>4
うちの会社全員にスマホ支給してるからか、この前工場研修で若い子はみんな動画撮ってて驚いた。
けど効率的だよね。
撮られる側だったら嫌だけど+6
-5
-
78. 匿名 2024/06/09(日) 17:33:59
>>1
タブレット使ってる人いるよ。
プライベート用のスマホだとサボってるように思われて損だと思う。+0
-0
-
79. 匿名 2024/06/09(日) 17:34:44
うちは個人情報や機密情報を扱う部署だからスマホの使用NG。説明受けながらPCに入力していくのはOK。
会社によってルールが違うだろうから勝手に使わす、事前に確認した方がいい。+5
-0
-
80. 匿名 2024/06/09(日) 17:36:24
別に携帯でメモしても良いと思う。
可能ならノートパソコン持ち込んだ方がメモ取ってるように見えるから、誤解を防げるかも。+1
-3
-
81. 匿名 2024/06/09(日) 17:36:25
>>1
ガルに聞く事じゃ無い。
会社によって方針が違うから。
会社で貸与してるスマホであることは前提として、
許可を得た方が良い。
私用スマホの場合、
情報セキュリティ規則に抵触する恐れや、
疑われる恐れがあるから、避けた方がいい。
私物のPCでメモ取るのと同じだから、
漏洩リスク高くなるのはたしか。+5
-0
-
82. 匿名 2024/06/09(日) 17:46:56
> 写真も導入できます!
>うちの会社は仕事中スマホで検索したりするのは全然オッケーとされています。
あの、その場合だとスマホでできるのは調べ物などの検索であって、会社の情報をスクショしたりはありえないよ…
いじっててもバレない!とかそういう問題じゃない+4
-0
-
83. 匿名 2024/06/09(日) 17:48:01
>>4
事務員だけど、こちらの支店だけがやってる事務業務があるのですが、隣の支店(4人事務)から教えて欲しいと依頼されてこちらの支店で勉強会をしようって話になりました。
でも相手側はやり方を動画で送ってもらえればそれ見ながら自分たちでやるから、勉強会は開催しなくていいですって言われてます笑
+8
-1
-
84. 匿名 2024/06/09(日) 17:59:00
>>65
接客業とか体動かす系のお仕事のことなのかな…?
オフィスワークだと説明している人をスマホで録画するなんて想像がつかない+1
-1
-
85. 匿名 2024/06/09(日) 18:10:34
>>69
今、育休中ですが今度別の部署で働く予定でしょ?
という事はオフィスワーカーだと思うけど、立ったまま聞くとは…
そのレベルなら携帯でメモ取るより手書きの方が早くないか
スマホでメモ取るってかえって時間かかるから字が汚いからアナログは嫌だって話ならスマホじゃなくてPCでいいよねって話なんだけど+1
-1
-
86. 匿名 2024/06/09(日) 18:15:56
>>85
横。事務職だとしても例えば営業事務とか総務とかだと備品の管理とかそういうのでPC使わない業務もあったりするかもね。
まぁ主の次の部署も未定な訳だから立って聞くシーンがあるかどうかとかは不毛な議論な気がするw+1
-0
-
87. 匿名 2024/06/09(日) 18:21:04
>>86
1人1台支給されない、しかもデスクトップをみんなで使うって場面がもう想像できない
そーいう会社ならスマホをメモ帳代わりに使うなんて誰も許さないのでは…+0
-4
-
88. 匿名 2024/06/09(日) 18:23:06
スマホ落としたら情報漏れて大変なんじゃないかなと思ってしまったんだけど。そういう職種じゃないのかな。何億の損害とかでたら恐ろしすぎる。
あと体に悪そうな気がしてしまう。
便利な文具とかじゃダメなのかな。+1
-0
-
89. 匿名 2024/06/09(日) 18:25:39
>>84
オフィスだろうが現場仕事だろうが録画するのは非常識?あなたが見たことないくらい、いたらおかしいってこと+1
-0
-
90. 匿名 2024/06/09(日) 18:39:32
>>83
言いたいことはわかるけど、教えて貰う立場ですごい失礼だよね。教えたく無くなってしまう。+11
-0
-
91. 匿名 2024/06/09(日) 18:51:06
>>62
「私は悪用しないし情報漏洩なんてしない」
実際に漏洩してニュースになった人たちもみんなそう思ってたよね
そしてそういう時世間に謝罪してるのはいつも本人じゃなくて上司ね+2
-0
-
92. 匿名 2024/06/09(日) 19:20:41
ノートに写すのと違いはないと思う+0
-0
-
93. 匿名 2024/06/09(日) 19:25:41
>>9
突っ立ってメモ取らなきゃいけない状況でもなければ普通はこれだと思う
てかスマホの良し悪し以前に手書きのメモを取り慣れてない時点でどんな勉強、仕事のしかたしてきたか察せられて結構しんどい人だなという印象。字が汚くても勉強仕事ちゃんとやってきてる人はいくらでもいるからね
職場丸ごとそういう人ばかりだったら断りさえいれればいいんだろうけど+1
-1
-
94. 匿名 2024/06/09(日) 19:37:47
>>83
リモートでやれば良いでしょう。全て完璧に用意できればよいけど、統一されてない部分とかもあるだろうしね
質問受け答えもできるしね+0
-0
-
95. 匿名 2024/06/09(日) 23:00:46
>>47
うちはこんなに先進的なんだぞって、お前たちとは違うんだぞってアピールは大人としてどうなの?
大人のふりをして背伸びしてる子どもかな?
無理しなくてもたぶん社会にあなたの居場所はあるよ
肩の力を抜こうか
深呼吸しようか
甘いホットミルクでも飲む?
+0
-0
-
96. 匿名 2024/06/10(月) 08:31:51
>>87
そんな共有パソなんて会社、今時零細でも珍しいでしょ
営業は持ち歩けるノートパソコン、デスクワーカーはデスクトップの画面でっかいの、場合によっては画面2つ3つ並べて、て感じじゃない?+0
-0
-
97. 匿名 2024/06/12(水) 23:33:09
会社がいいならいいと思うけど
情報漏洩のためにダメなところが多そう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する