ガールズちゃんねる

こうやって英語を身に着けた

133コメント2024/06/13(木) 00:14

  • 1. 匿名 2024/06/09(日) 10:45:42 

    海外旅行で困らない英語力を身に着けたいです。
    英語が話せる方、どうやってできるようになりましたか。

    +32

    -1

  • 2. 匿名 2024/06/09(日) 10:46:10 

    >>1
    国内での勉強や習慣?

    +3

    -1

  • 3. 匿名 2024/06/09(日) 10:46:36 

    >>1
    英語話せる人と友達になる

    +34

    -7

  • 5. 匿名 2024/06/09(日) 10:46:59 

     
    こうやって英語を身に着けた

    +5

    -32

  • 6. 匿名 2024/06/09(日) 10:47:04 

    こうやって英語を身に着けた

    +1

    -9

  • 7. 匿名 2024/06/09(日) 10:47:24 

    単語を覚えてそれを繋げるだけだから簡単だよ

    +8

    -20

  • 8. 匿名 2024/06/09(日) 10:47:35 

    中学生の時に洋楽にハマって、歌詞を読みながら聴いてた。リスニング強くなるよ。

    +38

    -7

  • 9. 匿名 2024/06/09(日) 10:47:38 

    英語話す人とお付き合いするのが
    1番早いよ。
    外国の人も日本人の奥さんいる人は
    日本語うまいし。

    +11

    -21

  • 10. 匿名 2024/06/09(日) 10:47:42 

    SpeakのAI英会話ってどう?

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2024/06/09(日) 10:48:14 

    私も是非参考にしたい!
    今英語勉強中。

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2024/06/09(日) 10:48:31 

    普通に当たって砕けろ精神で海外にいって話せるようになった

    +1

    -3

  • 13. 匿名 2024/06/09(日) 10:48:38 

    中一英語さえできなそうな画像貼り邪魔すぎる

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2024/06/09(日) 10:48:49 

    アメリカ(南部)いたけど、ネイティブの中にも訛りすごくて、北部出身の人は、聞き取れないくらいのすごい英語話す人結構いるんです
    でもみんな強気だし、要は気持ちが大事なんだなって思った
    英語は自信持って話してほしいです

    +75

    -2

  • 15. 匿名 2024/06/09(日) 10:48:53 

    >>1
    とりあえず留学した

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/09(日) 10:49:18 

    勉強!って思うとなかなか習得できないのよね。
    外国の人と話すとか自然に身につけるのが一番なんだけど、それも難しい問題よね、、。

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/09(日) 10:49:19 

    受験勉強の時に、ある有名先生を信じて単語を一万語覚えたから。

    なんか、一ページに3語わからない単語があったらそのページが理解できないってことが、もう研究で検証が終わってるらしい。だから、単語知らないと話にならないんだって。

    +88

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/09(日) 10:49:19 

    >>1
    高校生まではとにかく教科書と基礎英語の丸暗記。
    そこから留学してあとは水を得た魚でした。

    ぶっちゃけ必要なことは全部教科書に書いてあるんだけど(もちろん音もだけど)、なんでみんなアレやコレやを試したがるのか不思議。
    長文とかも全部覚えちゃえば文法とかも「あの文ではこうだったな」って引き出すだけ。

    +27

    -7

  • 19. 匿名 2024/06/09(日) 10:49:43 

    タイBLにハマりすぎて、タイ語は無理だから英語は死ぬ気で勉強した
    英語話せる人多いらしいし
    プライベートで日本に来たタイ俳優に遭遇した時に話しかけられるように
    ビッグバンセオリーを何度も繰り返しメモしながら見て覚えた

    +39

    -4

  • 20. 匿名 2024/06/09(日) 10:49:50 

    >>1
    中高で地道に勉強して大学でホームステイ 2週間位で旅行程度の会話はできるようになった 日本の英語教育そんなに悪くないと思うよ

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2024/06/09(日) 10:50:11 

    >>1
    この人好きで観てるけどたくさん話す事だよねー
    こうやって英語を身に着けた

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/09(日) 10:50:14 

    >>1
    旅行英会話の本を1〜2冊きちんと理解すれば、だいたい大丈夫だと思う。

    +0

    -6

  • 23. 匿名 2024/06/09(日) 10:51:05 

    >>9
    簡単に言ってくれるなよぉ。
    言語の壁だけじゃないんだかんな!

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/09(日) 10:51:22 

    若いならワーホリ。

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2024/06/09(日) 10:51:27 

    外国人と友達になったり、ルームシェアとかが1番身につく気がする。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/09(日) 10:51:36 

    そういう環境に身を置くことだよ
    戦時中の兵隊さんは結構英語話せるしね

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/09(日) 10:51:37 

    母が思いきりが肝心だって言ってたから留学させてもらった
    ボコボコでヘコたれそうになったけど、英語身に付けられたし精神力もついたと思う

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2024/06/09(日) 10:52:24 

    >>9
    英語話せないのに、どうやって付き合うのよ。
    それ付き合ってると本人が思ってるだけで、やり捨てられての繰り返すだけじゃないの?

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2024/06/09(日) 10:52:51 

    担任の先生に、
    【発音できない単語は聞き取れない】と教わったので、どんな単語も口に出して読めるようにしています。旅行で困らない程度でしたら、
    伝えることはできても、聞き取りができないと大変なので、聞き取りもできるようにした方がいいです!

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/09(日) 10:53:14 

    翻訳もやっている私が覚えたやり方とは違うけど、
    ヒアリングは英語字幕で、英語の映画や番組を観る
    スピーキングやライティングは、
    定型文をひたすら200~300覚える

    これが王道だと思う(´・ω・`)
    最初だけちょっとキツイが、コスパ最強

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/09(日) 10:54:17 

    英語ペラペラの知人
    NHKの英語のやつ見て覚えたってー

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2024/06/09(日) 10:54:30 

    日本に来る中国人てなんですぐ喋れるようになるの?片言以下だったのに3ヶ月くらいするとペラペラになってた解明してほしい

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/09(日) 10:54:48 

    >>5
    スピードラーニング、やったことある人いますか?

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/09(日) 10:54:52 

    >>24
    ワーホリも日本人に囲まれてたら喋らないで帰ってくるよ。

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/09(日) 10:56:25 

    旅行用の本を暗記する勢いで読み込む。
    センテンスごと覚えて、スラスラ言えるようにすれば
    あとは地名とかを変えて応用できます。
    返答されそうな言葉も覚えておくことも大切です。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/09(日) 10:57:01 

    サウスパークとかバッドガールズクラブとか見てたら勝手に表現とかスラング覚えるよ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/09(日) 10:57:17 

    こうやって英語を身に着けた

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/09(日) 10:57:19 

    >>32
    その人はがたまたま頭が良かっただけじゃない?長年日本にいるけど生活に必要な言葉しか覚えないし、なまり酷くて何言ってるのかわからない中国人もたくさんいるよ。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/06/09(日) 10:58:44 

    >>32
    生活かかってるから

    駿台の英語の講師(=英語がめちゃくちゃできる)が言ってたけど、
    フランスで交通事故起こして英語が通じない状況だった時が一番フランス語上達したって
    感情と結びつくと記憶の定着って高まるらしい

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/09(日) 10:59:31 

    >>28
    友人として付き合うんでも良いのでは?
    別に相手は女性でもいいんだし

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2024/06/09(日) 11:00:24 

    >>32
    失敗を恐れない積極性だと思う
    間違っても気にせずガンガン話す
    日本人は間違えてはいけない、恥ずかしい、とあやふやな状態だと話さない人が多い(傾向にある)
    とにかく話さないと言語は覚えられない

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/09(日) 11:00:29 

    イングリッシュアドベンチャー
    【家出のドリッピー】

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/06/09(日) 11:01:08 

    >>14
    よくバラエティとかで日本語がカタコトの外国人笑い者にしてるから自分が逆の立場になるのが怖いんだろうね

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/09(日) 11:01:14 

    読み書きは全然問題なかったんだけど、仕事でやむを得ず英会話必須の業務をアサインされてしまい今は少しくらいは話せるようになった。
    それに加えてNHKラジオで英語講座聴いてる。

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2024/06/09(日) 11:01:53 

    >>9
    現実的じゃないでしょw

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/09(日) 11:02:22 

    >>3
    それは自分の目的のために人を無料で利用するってことだよね

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2024/06/09(日) 11:02:58 

    >>23
    それですよ
    英語が上達したいから
    付き合いたいって思われていたら相手も気の毒

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/09(日) 11:03:50 

    >>40
    言葉が通じない同時、どうやって友達になるの?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/09(日) 11:03:53 

    >>41
    失敗を恐れない積極性だと思う

    これだね。どうしても恥ずかしさが勝ってしまう人はなかなか上達難しいよ。というか外国人てあまり恥ずかしさがないみたいで変な日本語でも真面目に積極的に話してくる人多いよね?

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/09(日) 11:03:54 

    >>3
    国際交流のイベントやボランティアに行くのはいいと思う

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/09(日) 11:04:26 

    >>32
    日本語って、ある程度喋れると通じるもんね。コップ取って!取ってコップ!でも分かるし、

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/09(日) 11:04:43 

    >>28
    相手が日本語しゃべれれば成り立つ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/09(日) 11:04:47 

    >>1
    学校で習った文法や語彙がある程度身についているなら、
    旅行用の会話集をとにかく理解する、聞きまくる、シャドーイングする
    目的が決まってるなら、そういうTPOに出てくる定番のフレーズがあるから、そこから攻略した方がいい

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/09(日) 11:05:07 

    >>41
    わかる。私には「そのくらいで披露したがっちゃってw」って思われないかな?っていう意識がある。良くないよね。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/09(日) 11:05:46 

    >>32
    そんなことないじゃん
    日本人でも残留孤児で日本人ってわかって
    そのあと日本に来たけど日本語苦労されて
    大変な思いをしてた人たちもいたよね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/09(日) 11:06:32 

    日本人気質のシャイが邪魔してるのは大いにあると思う
    教室で指されて流暢な発音したらそれはそれで浮いちゃう陰キャのハードルが高い

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/09(日) 11:07:14 

    >>46
    お互い言語を教えあおうみたいなのあるしそういう前提ならいいじゃん

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2024/06/09(日) 11:07:44 

    >>48
    なんでお互いに母国語しか話せない設定なのさ笑
    日本にいる外国人は日本語話せる人の方が多い

    +0

    -5

  • 59. 匿名 2024/06/09(日) 11:08:12 

    単語帳レベル別で6冊、網羅性の高い文法書1冊と問題集、リスニングは毎日1時間聞いて5年、オンライン英会話は2年くらい毎日、ライティング練習。
    それと過去問でTOEIC900点英検1級、ここまでやっても会話は海外旅行で欲しいものは問題なく買えるけど雑談は難しいくらいです。

    このトピ、語学をなめてるとしか思えないコメント多すぎ。

    +11

    -6

  • 60. 匿名 2024/06/09(日) 11:08:53 

    >>5
    いっときやたらCMしてたよね。今も会社あるのかな?

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/09(日) 11:08:54 

    >>41

    語学交換してたけど、外国人でも間違えるのが怖くて逃げちゃう人いっぱいいた
    ちなみに、男性の方がプライド高くてキレたり逃げたりしやすい
    30人ぐらいと語学交換してみたけれども、
    間違えようがとにかく辛抱強かったのが、中国人ただ一人だけだった
    趣味や遊びじゃなくて、人生賭けて日本語習得しようとしてたからだと思う

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/09(日) 11:12:20 

    >>9
    アメリカ暮らしの日本人妻で英語うまい人ほぼいない

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/09(日) 11:13:21 

    >>58
    相手が日本話すなら、何で英語が上達するの?

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/06/09(日) 11:13:57 

    >>3
    ある程度の基礎がないと無理ですよね?職場に英語話せる外国の方いたけど、全く会話にならんかった

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/09(日) 11:17:16 

    >>59
    これ。
    コメ主の方法最短で、わかりやすく、非常によくまとめてられてる。

    他の方法通っても、恐らくこのくらいはみんなトータルでやってる。寄り道してるからもっと非効率だけど。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/09(日) 11:18:10 

    小学生からE◯Cに通ってて、中学に上がる時全然喋れないし辞めちゃいなさいって親に言われ月謝貰えなくなった時
    辞めたくないって先生に言ったら小学生クラスのアシスタントをすることで通わせてもらい、小学生に教えるようになってからめっちゃ身についたよ。

    沢山話すとか誰かに教えるとかは身につくと思う。

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2024/06/09(日) 11:19:56 

    ハワイで事故にあって現地の病院に1ヶ月くらい入院したけど日本語が全く通じないので必死に単語繋ぎ合わせて会話したな
    当時はスマホなんてなかったしガラケーも海外で使えないものだったから大変だったけど退院する時には日常会話くらいなら話せるようになってたよ
    日本語通じない環境になれば嫌でも身につくと思う

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/09(日) 11:26:14 

    50代ですが、学び直しを兼ねて毎日デュオリンゴとラジオ英会話を続けています。今、一年が過ぎましたが、なかなか実際に会話する機会はなく、身についてるのかどうかもよくわかりません。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/09(日) 11:27:57 

    >>63
    日本語でまず仲良くなって、英語を覚えたいなら「英語でお話しよう」って言えば良いんじゃないの?
    相手が日本語わかるなら、変な英語話した時に「こう言えば良いんだよ」って直してくれたら覚えるじゃん

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/09(日) 11:28:32 

    >>51
    日本語って話すのは結構簡単って言ってた
    主語なくても文法めちゃくちゃでも通じるからって。
    書くのがやっぱ難しいのと、オノパトペ苦戦するってさ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/09(日) 11:28:40 

    >>9
    妻が日本人の人は話し方が女っぽくなるから気を付けてるって言ってたな

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/09(日) 11:31:42 

    ツアーの旅行ぐらいなら学校の勉強で。仕事はそうはいかずだけど。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/09(日) 11:33:16 

    昔アメリカのシリーズもの映画にはまって現地のファンと交流したり創作小説読むために必死で勉強した
    友達がいると続くと思う

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/09(日) 11:33:37 

    沢村一樹の英語喋れるようになった理由聞いて妙に納得した

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/09(日) 11:36:16 

    >>5
    私は本当に聞き流せちゃうから意味ないわ。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/09(日) 11:42:05 

    >>14
    ロサンゼルスの大学行ったけど、一番最初に「日本人はボソボソ喋って何言ってるか分からないから、間違ってもいいからハキハキ喋るように。ボソボソ喋れられると感じ取ってあげたいけどそれも出来ない」って言われたわ。
    間違っててもいいからハキハキ喋ったらほとんどの人は「こういう事?」とか正しい言い方を教えてくれたし分かってくれた。
    ごく一部笑ってきたりする人もいるけど、日本で一生懸命日本語話してくれてる外国人を笑う民度の低い日本人を思い浮かべて「あー、あそこらへんの人たちの同種族ね」って思うようにしてた。

    +38

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/09(日) 11:50:34 

    出川の英語は面白いけど、あれこそが上達のための最適な英語だよね
    間違ってるとかお構いなしに言いたいことをどんどん話すやり方がベスト

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/09(日) 11:51:33 

    >>4
    小巻婆のお気に入りw

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/09(日) 12:00:10 

    >>58
    日本語話せる外国人さんは、わざわざこちらと友達になる必要がない。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/09(日) 12:01:41 

    カランメソッドやってる人いますか?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/09(日) 12:01:44 

    >>79
    友達になるのに必要性とか要らないよ
    メリットデメリットで付き合うのは仕事だけで、友人関係にそんなものはないよ

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2024/06/09(日) 12:02:15 

    >>1
    日本語で思ったことを英語だとどのように表現するかいちいち調べる

    例えば"推し"って英語で何だろうみたいな

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/09(日) 12:04:01 

    英語圏でなければお互いゆっくり平易な英語で話すので基礎基本を叩き込んで実践は現地で トラブル時はスマホの翻訳機 発音は「あいうえおフォニックス」がわかりやすく教えてくれますよ 音読するときは正しいアクセント(ストレス)を意識して身につけてください これを間違えると通じません

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/09(日) 12:04:36 

    >>74
    どんな?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/09(日) 12:14:48 

    >>3
    ガル民には勉強するよりハードル高くない? 私は英語話すし職場に英語圏出身の人もいるけど日本で友達になれたのは長い人生で2人だけ

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/06/09(日) 12:15:28 

    私も9月から英語の勉強始めるので気になります
    とりあえず中学の英単語、英文法と発音から勉強します

    この動画もとても参考になるので載せます

    英語初心者が300時間勉強したらどのくらい喋れるようになる? - YouTube
    英語初心者が300時間勉強したらどのくらい喋れるようになる? - YouTubeyoutu.be

    楽しみながら英会話を勉強する事はできないのか模索しました。一人でカメラに向かって喋るのは英文を暗記してしまえばできてしまうので、フィリピンに行ってリアルな日常英会話をしてきました。色んなIRL配信者がいるので気になる方は是非見に行ってみてください!下...

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/06/09(日) 12:19:13 

    >>1
    買った参考書は全て覚える

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/09(日) 12:19:45 

    発音記号を覚えると格段に発音良くなるし聞き取れるようになるよ
    不自然だと現地の人が直してくれる
    発音記号を教えない教育が単語や文章を読めても喋れない日本人だらけなんだと思う

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/06/09(日) 12:26:31 

    >>79
    気が合えば自然と友達にならない?

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/06/09(日) 12:26:34 

    カタカナ英語でしか話せないので、巻き舌で綺麗な発音で話すコツを聞きたいです💦

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/06/09(日) 12:26:46 

    >>1
    短期留学。
    3ヶ月でもかなりヒアリングもスピーキングも上がるよ。
    日本にいて英会話学校は、何年も通ったけど進歩が遅すぎた。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/09(日) 12:43:52 

    >>84
    ネタかも知れないけど、金髪美女と交際したいためだって!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/09(日) 12:44:50 

    >>47
    日本人と友達になりたい、って言われたらあんまりいい気がしないのと同じかもね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/09(日) 12:48:19 

    ある程度の語彙力があり、文法も理解した上で、スピーキングを伸ばすためにやったこと。心のつぶやきを英語にしてみる。アプリでネイティブに自分の作った文章をチェック、訂正してもらう。発音も聞いてもらう。自分の身近なこと(今日の出来事、悩み事、体験談など)を文章にしてみる。訂正されたらそれを暗記するまで音読する。TEDやYouTube、洋画のセリフなど興味ある題材のものを1日2〜3時間シャドーイング。とにかく、英語ではこれはなんと言うか?を意識して生活し、疑問に思ったら出先でもググってすぐ調べ、ノートやラインにメモしてあとから復習する。リアルにネイティブとメッセージのやり取りをする。それをしてたらいつの間にか英語で寝言を言うようになりました。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/09(日) 12:49:33 

    >>8
    洋楽は歌うのもオススメです。私は聴くだけじゃダメだった。
    歌ってたら発音がものすごい上達しててビックリした。
    自然と口の形を覚える。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/09(日) 13:00:13 

    >>59

    すごい!
    努力もされてるけど集中力と習得力がハンパない
    会話って難しいですよね
    でもその知識があれば
    本や資料読めたり文書も作れるから
    うらやましいです

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/09(日) 13:02:03 

    >>5
    これ本当だまされたわ
    聞き流すだけで話せるようになるわけない

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/09(日) 13:10:39 

    >>1
    日本人がほぼいないところに留学して語学学校に通った。小さな町の語学学校楽しいよ。その後、首都の大学のESLに通って本格的に学んで刺激的だったけど、今思い出すのは語学学校でのこと。アットホームでとても良かった。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/09(日) 13:25:07 

    >>1
    ぶっちゃけ、単純に観光旅行が目的だったら、要所要所の重要フレーズが頭に入っていれば、意外とカタコト英語でも、なんとかなるよ。
    要所要所っていうのは、例えば飛行機乗る時に聞かれる
    「旅の目的は?」
    みたいのとか。
    ホテルのチェックインの時のやりとりとか。
    案ずるより産むがやすしってことわざもあるし、とりあえず軍資金があるなら、どこか近場でも、ふらっと行ってみたら?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/09(日) 13:38:13 

    >>1
    ひたすら日常会話を聞いて
    なるべく英語で話す事なんじゃないですかね
    日記を英語で書くと良いとも聞きました

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/09(日) 13:38:16 

    >>46
    友達ってそういうものだよ。
    気が合って一緒にいて楽しいとか、面白いアニメ教えてくれるとか、自分にメリットがないと付き合わない。

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2024/06/09(日) 14:02:21 

    >>14
    なぜか通じる出河さんのイングリッシュみたいなもんだよね。イッテQ!でやってるけど、海外の人も出川さんが何とかして伝えようとすると止まって聞いてくれるけど、英語が話せる河北ちゃんやマリアちゃん?が話しかけても、軽くあしらわれて聞いてもらえなかったりする。

    日本人はクリアな英語を話すことに必死になってるけど、英語が母国語の人だって地域で訛りがあるんだから、日本人が多少上手く発音できなきても気にせずハッキリ話す強気の姿勢が大事な気がする。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2024/06/09(日) 14:02:54 

    >>102
    自己レス
    漢字間違えてる。出川さんだ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/09(日) 14:05:02 

    >>90
    まず、発音の本を一冊やるといいよ
    音節とか調音とか日本語とは違う点がいろいろあるので、一通り知識として勉強してからトレーニングするだけでかなり違う
    それと、リスニングをとにかくたくさんすると、ネイティブの発音と自分の発音が微妙に違ってることが段々わかるようになる

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/09(日) 14:23:42 

    何人か言及してるけど、話す前に聴く力が大事。
    テキストを丸暗記して話しても、その先の相手の答えや質問が聞き取れなかったら意味ないもん。

    今もあるのかわからないけど、私は100均の英会話CDを流してひたすらシャドウイング。
    CDに対応したテキストもあるんだけど、テキストは買わずに、ひたすら聴いて真似っこ。
    最初は何て言ってるのか聞き取れなかった所も聴こえてくるんだよ。
    ワンセンテンス表現ではなくて、複数人による対話形式になってる日常会話がいいよ。
    話の膨らませ方、質問の仕方、受け答え方、気持ちの伝え方が身につく。

    CDを同時に全部言えるようになった後、英会話教室でプライベートレッスンを10年以上受けたけど。
    私の会話力の基礎は100均CDで培われたと確信してる。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/06/09(日) 14:44:33 

    >>1
    外語大卒です。
    海外旅行程度なら、中学英語を完璧にする程度で十分です。
    公立中学のテストなら96~98点、3年間オール5、英検3級を1~2問ミスで合格するあたりですね。
    軽いトラブル対応が出来るレベルなら、英検準2級で大丈夫です。
    でも最近は翻訳アプリも充実していますし、挨拶しか出来ない人も楽しんでいますよね。不安な分は旅行会社やクレカ会社の保険やサポートサービスにお金をかけて、リスク対策をすればいいかと思います。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/09(日) 14:58:50 

    >>102
    河北さんはネイティブスピーカーだから、自分で何とでもできるだろうって思うのかも。
    片言しか喋れない人相手には、親切にして上げないとっていう気持ちが働くんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/09(日) 15:00:11 

    >>5
    「ギャラリーが外国人ばかりでヤジの意味がわからず集中してプレーできました」

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/09(日) 15:05:11 

    >>108
    ゴルフはプレーが始まると、どこの国でも「お静かに」ってプラカードをギャラリーに向けて見せるから、シーンとなってるよ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/09(日) 15:14:04 

    よく留学とかいってあるとき急に聞き取れるようになったって話を聞くけど
    あれってヘレン・ケラーの「ウォーター!!!」みたいにこの時この瞬間って分かるものなの?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/09(日) 15:21:09 

    >>7
    むちゃくちゃブロークンな英語話してそう

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/06/09(日) 15:23:00 

    >>8
    私は中1から20代まで1日も欠かさず洋楽聞いてたけどならなかった
    聞き取ろうとする意識がないと駄目みたい

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/06/09(日) 15:23:57 

    >>88
    発音記号は基本だよね。重要なのに分かってないなら損してると思う。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/09(日) 15:35:07 

    >>1
    中学生の時から、NHKラジオ英会話を聞いてきた。
    長期で英語力をつけたいなら、お勧めだよ。

    でも「今すぐ英語力を~」というなら、アプリかなあ。
    海外で役立つ旅行英会話アプリ10選!完全無料やオフライン対応も紹介
    海外で役立つ旅行英会話アプリ10選!完全無料やオフライン対応も紹介englishfactor.jp

    海外旅行で役立つ旅行英会話アプリを10選紹介しています。完全無料で利用できるアプリやオフラインで使用できるものも合わせて紹介しているので参考にしてみてください。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/09(日) 16:09:20 

    私はしがない高卒のアラフォーおばちゃんなんだけど、観光地で暮らしていて職場でよく外国人の方から話しかけられます。
    難しい会話は無理だけどなんとかなります。出川イングリッシュに近いです。あと尻込みしないでグイグイいきます。
    手話をやっていたので表情と身振り手振りがわかりやすいらしいです。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/09(日) 17:42:07 

    >>5
    今全然観なくなったね!CM どうして?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/09(日) 18:50:36 

    >>59

    雑談が苦手は性格もありそう。
    会話のトピックが何かにもよるね。
    私は音楽と文学ネタだったら何時間でもいけるけど、
    政治やら環境問題は浅くしか知らないから
    続かない。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/06/09(日) 20:09:37 

    小学校高学年ぐらいで外タレ好き(洋楽洋画。当時グーニーズやネバーエンディングストーリーが流行り、a-haやマドンナ、ペットショップボーイズが流行っていた)が高じて、当時まだ洋楽チャンネルが乏しかったせいもあってFEN(米軍基地専用ラジオ)をずっと流しっぱなしにしていたら、耳が慣れた
    既に中学から発音は完全にアメリカン。普通に中1から英語は始めたものの、ECCの英会話では中2から帰国子女クラスに編入推薦され、そこで切磋琢磨されたおかげか高1で英会話は問題なくなり、留学したかったけど英国がその年交換留学の選択肢に入ってなかったので、欧州の別の言語の国に1年留学。
    高校3年で3か国語操れるようになり、今でも3か国語目の言葉の通訳のバイトしたりする。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/09(日) 22:08:15 

    >>59
    へー、すごい👍
    あなたみたいな人が間違ってもいいから
    英語喋ろうしてる人を鼻で笑うんだろうね

    +4

    -8

  • 120. 匿名 2024/06/09(日) 22:55:48 

    >>119
    正しい道を通らないと、間違ってる英語すらも話せないと思うんだけど。少なくとも私はそう。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/06/09(日) 23:11:26 

    >>42

    めっちゃ昔カセットテープ版買ってやってたけど、全然だめでしたわ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/10(月) 10:32:41 

    >>121
    出戻りドリッピーってやつですね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/10(月) 10:53:34 

    >>21
    チャンネル教えていただきたいです。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/10(月) 11:03:32 

    >>123
    ちょうどガルちゃん開いたらレス来てた
    この方ですよー

    https://youtube.com/@kazulanguages?si=Ifs9hmirXE-CY8A9

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/10(月) 18:59:50 

    >>124
    ありがとうございます♪
    早速見てみますね!

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/11(火) 02:54:12 

    >>68
    英会話教室はハードル高いようならオンライン英会話の無料体験はどうかな?
    自分がどのくらい話せるか、もしくは話せないかが分かると思う
    ネイティブキャンプはレッスンや英会話が初めての人用のレッスンがあったよ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/11(火) 11:32:15 

    >>80
    はーい、やってます

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/11(火) 13:04:29 

    >>127
    どれくらいのペースでどれくらいの期間やってますか?
    効果はどうですか?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/11(火) 18:43:14 

    >>128
    4月から始めて週に5日くらい、カランは1日1~3レッスンずつ進めて今ステージ4の中盤です
    語彙はそんなに増えてる感じはしないので別途やった方が良い気がしますが、言い方が上達した気がします
    センテンスで伝えられるようになるというか…
    質問も早くて長文になってきてるのでリスニングも鍛えられてると思います

    ただ自分は楽しんでやっているのですが向き不向きありそうです(知人は早々に脱落していました)

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/11(火) 19:56:17 

    >>129
    ハイペースですね!それだけやれば言語習得も早そう
    私は1日1レッスンして復習するだけで精一杯
    始めて1ヶ月でやっとstage2前半です
    2で既に難しい

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/11(火) 21:41:26 

    30年前の和英、英和辞典を持ってるけど新調したほうがいいですか?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/11(火) 22:37:14 

    >>130
    もう始められてたんですね!
    自分はstage3後半からだんだん亀のペースになってきています
    どんどん長文になっていくので同じく難しい~この後どうなっちゃうんだろ~と心配にはなりますがお互い楽しみながら頑張りましょうね!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/13(木) 00:14:40 

    >>33
    やった事ないのに意見しちゃうけど、身に付かなそうだなと思った。
    どんなプログラムとかコースがあるのかわからないけど、興味がなかったらほんとに聞き流すと思う。

    聴きながらやる気が出て英語力が上がるのは興味のあるpodcastとかYouTube、インスタをお勧めします。

    私だったら海外のメイク動画やコメディ動画(英字幕あり、慣れたらなしにしてみる)、恋バナとか下ネタをよく話してるpodcast(笑)です。自然となんて言ってるのかマジで知りたい!!と興味が湧いてそこから単語やフレーズを調べるので、こういう意味か!とかなんだこの単語聞いた事ない何これ!とかこんなシンプルな言い回しでいいの?ってなるし、例え忘れても他の動画やpodcastでよく出てくるから思い出しやすいしなんだっけってまた調べてそれで覚えられる。

    同じ動画を意味を調べながら何度もみてるとリスニングはもちろん鍛えられるし、内容に共感できるならこれ言えるようになりたいなと思って練習する気も起きてスピーキングも鍛えられると思います。

    どこかの動画で、聞き流しはなんの意味もない、同じ英文を何度聞き流しても意味がわからなきゃ理解できるわけないと言っているのをみてそらそーだと思いました。てことは聞き流さないで興味が湧く内容を選んで、ちゃんと意味を理解するためにそこから動けてるって事は今の勉強法は私に合ってるなと思いました。

    長々すみませんでした。あくまでも私の場合ですけど…

    最近英語の勉強しなおしてるのでまあまあ楽しくて笑


    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード