-
1. 匿名 2024/06/08(土) 16:17:55
昔の職場の同僚から、結婚式の招待を受けました。
最初は嬉しいなと思ったのですが、以下のことを考えると少しモヤモヤしてきました。
・出費の多さ(交通費+御祝儀+洋服や美容院)
・自分が結婚した時は特に何もなかった(親族のみの挙式でした)
・式の日程が2ヶ月切っている
こちらが遠方だという事を考慮している雰囲気がないのもモヤッとしました。
お断りしようかなと思うのですが、結婚式の招待を断ることってよくありますか?
私は友人が少なく、式に呼んでくれるような間柄の人がそもそもあまりいないため、結婚式を欠席した経験がありません。
断ったことがある方・断られたことがある方のお話聞かせていただきたいです。+189
-12
-
2. 匿名 2024/06/08(土) 16:18:35
3回欠席したことある+250
-2
-
3. 匿名 2024/06/08(土) 16:18:42
断ろうか悩む間柄の人の披露宴に出席してもその後ほぼ疎遠。+464
-1
-
4. 匿名 2024/06/08(土) 16:18:51
+52
-0
-
5. 匿名 2024/06/08(土) 16:18:52
普通にあるよ
>>1の場合みたいだと躊躇なく断る+328
-2
-
6. 匿名 2024/06/08(土) 16:18:58
断りな+144
-4
-
7. 匿名 2024/06/08(土) 16:19:09
昔の職場の同僚ぐらいの関係なら気にせず断ったら?
ましてや自分の時になにもなかったのなら別に気にしなくていいと思うけど。+428
-2
-
8. 匿名 2024/06/08(土) 16:19:12
>>2
欠席ではなくお断りで+149
-2
-
9. 匿名 2024/06/08(土) 16:19:13
ご祝儀という名前の明るいカツアゲ廃止してほしい+266
-8
-
10. 匿名 2024/06/08(土) 16:19:36
離婚しな+0
-8
-
11. 匿名 2024/06/08(土) 16:19:42
学生時代からあまり好きじゃなくて離婚しそうだなと思ったから欠席した。ほんとにすぐ離婚した。+164
-2
-
12. 匿名 2024/06/08(土) 16:19:50
日程的に無理とか妊娠中、小さい子供がいる、闘病中等
断らなきゃならないことも多々あると思うよ
トピ主の状況だと微妙なところ
お金が惜しいだけに見えるがそれは重大な問題だしねえ+94
-2
-
13. 匿名 2024/06/08(土) 16:19:55
親族の冠婚葬祭とかぶったとかで断れば良いんじゃない?+141
-0
-
14. 匿名 2024/06/08(土) 16:19:58
用事があるって断れば大丈夫!+72
-0
-
15. 匿名 2024/06/08(土) 16:20:00
>>1
数合わせで呼ばれた気がする
関係性からも、断っても支障ないと思うよ+244
-2
-
16. 匿名 2024/06/08(土) 16:20:02
仕事で必要な資格の試験の日に被っててお断りしたことある。どうしてもってすごい粘られたけどさすがにどうにもならんw+114
-0
-
17. 匿名 2024/06/08(土) 16:20:06
昔の職場の同僚なら
別に断っていいと思うよ
人数合わせで声かけたのかもしれないし+115
-0
-
18. 匿名 2024/06/08(土) 16:20:14
縁切る覚悟なら断ってもいいよ
常識では断らないものだから裏では色々言われるだろうけどそれも承知の上で受け入れられるなら断るべき+2
-41
-
19. 匿名 2024/06/08(土) 16:20:25
主の場合、出なくていい
遠方ならば常識人の場合、招待する側が「交通費はこちらが負担します」って言ってくる
そしてもう主は既婚だから相手を呼ぶこともないんだよね
断ってよし!+178
-3
-
20. 匿名 2024/06/08(土) 16:20:44
>>1
断って良いんじゃない?
親戚の結婚式と重なったとか何とか、思いっきり残念そうに言って。+49
-1
-
21. 匿名 2024/06/08(土) 16:20:45
>>1
全然あるよ!
1ヶ月で結婚式3つ被って、お金もないしそこまでこの人の為に結婚式行きたいって思えなかったから断った+98
-1
-
22. 匿名 2024/06/08(土) 16:20:58
昔の職場の同僚だけどいまは付き合いない感じ?
それなら断るのは問題ないんじゃないかな
+75
-0
-
23. 匿名 2024/06/08(土) 16:21:09
昔の職場の同僚
私ならよく存在覚えてたねって思ってしまうわ
行かないな、20.30年一緒に働いたとかならともかくさ+30
-2
-
24. 匿名 2024/06/08(土) 16:21:19
もう10年以上前だけど、7年ほどメールすらしてなかった子から人数合わせで呼ばれたから断ったよ
あとから共通の知人に聞いたら、その子高校時代から会話泥棒で嫌われてて欠席の子が多かったらしい
私にまで招待状が来たのはやっぱりそういう事なんだな、ほんとふざけてんなwと思った+102
-0
-
25. 匿名 2024/06/08(土) 16:21:22
招待状をもらう前にお断りしたらいいよ
もらった後だとお祝い送ったり面倒だから+47
-2
-
26. 匿名 2024/06/08(土) 16:21:23
適当に理由つけて断ったらいいんだよ〜、で、お祝いだけ贈っておいたらいいよ+0
-7
-
27. 匿名 2024/06/08(土) 16:21:36
こちらの結婚の時に何もないなら行く必要別にないんじゃないかな。
私は参列した相手から結婚祝いなかったってのが数件あったけど、結婚式に呼ばない方が悪い、やらない方が悪いみたいな空気あるし、お互い様って感じなら無理に行く必要なさそう。+13
-0
-
28. 匿名 2024/06/08(土) 16:21:48
打診の段階なら断ったこと数回ある
打診で承諾しておいて招待状貰ってから欠席したことはないかな
もし打診もなくいきなり送りつけてる人がいたら
迷わず欠席に◯して返すわ+48
-0
-
29. 匿名 2024/06/08(土) 16:21:53
>>1
平日だったし遠かったから断った事あるよ。電報も贈らなかった+32
-1
-
30. 匿名 2024/06/08(土) 16:22:32
>>1
>式の日程が2ヶ月切っている
思いがけず人が集まらなくてあなたに声かけたのが見え見えで笑う
断りなさいよそんなもん+175
-2
-
31. 匿名 2024/06/08(土) 16:22:39
>>1
よくあるよ。
めちゃくちゃ仲良かった高校の友達も、新幹線で3時間の距離だから最初拒否した。
結局人数合わないから、新幹線代全額出すからって言われて出たけど。
誘われてもなんだかんだでない人はたくさんいる。+50
-2
-
32. 匿名 2024/06/08(土) 16:22:50
>>1
父親が亡くなったばかりだったから断ったよ+22
-0
-
33. 匿名 2024/06/08(土) 16:22:55
>>1
断ったことはあるよ。
普通に誘われた時点で断った。
+14
-1
-
34. 匿名 2024/06/08(土) 16:23:08
親戚の結婚式が往復の時間がすごくかかるし、交通費もかかって困る。新郎側にとってははすごく近い場所なのに。
親戚なだけに断れない。どうにか子供達だけでも行くのやめたい+5
-1
-
35. 匿名 2024/06/08(土) 16:23:11
1年以上連絡取っていない 会ってもいない友達だと断るかも
昔の職場の同僚でも付き合いが薄くなっていたらお断りしてもいいんじゃないかな+28
-0
-
36. 匿名 2024/06/08(土) 16:23:24
遠方でしかもいま親しい付き合いしていないなら断りやすい+18
-0
-
37. 匿名 2024/06/08(土) 16:23:33
ずれるけど、今まで欠席をした事がないぐらい出席してるなら、友達少ない訳じゃないんじゃない?+2
-1
-
38. 匿名 2024/06/08(土) 16:23:34
>>1
あります
喪中なのにいきなり招待されて戸惑いました。
事前に、状況確認のひとことがあれば印象も変わったのですが…+49
-0
-
39. 匿名 2024/06/08(土) 16:23:35
ある
疎遠になってる人や今後も付き合いなさそうだと思ったら断る
私が主ならその招待は断るよ?遠方なら尚更ね+9
-0
-
40. 匿名 2024/06/08(土) 16:23:49
日程&距離的に厳しいときは断るときはある。でも、お祝いは必ず贈るよ。
友人は主の結婚式には来ていないんだよね?さらに遠方なら比較的に断りやすい条件じゃないかな?+6
-0
-
41. 匿名 2024/06/08(土) 16:23:51
断っても犯罪だから
残念だけど+0
-18
-
42. 匿名 2024/06/08(土) 16:23:52
>>15
ホントそれ。主はその女性と今でも交流があるの?普通に考えて、よほど普段から仲が良くないと呼ばないレベルの関係だと思うんだけど。だって今の職場じゃないんだよ。+65
-0
-
43. 匿名 2024/06/08(土) 16:23:53
人数合わせ見え見えなのはお断りしました+19
-0
-
44. 匿名 2024/06/08(土) 16:24:01
>>1
それは数合わせなのでは‥誰か出られなくなったからトピ主さんでも誘うか!って思いついたんじゃない?二ヶ月前ってひどくない?断った方がいいと思う。理由なんて要らないから欠席しますでいいと思う。+53
-0
-
45. 匿名 2024/06/08(土) 16:24:14
>>1
昔の職場の同僚で今は交流がほぼないならね~
さらに言ってはなんだけど、面倒な条件がある…
当時の他の同僚が来るとしても断っちゃうなー+4
-0
-
46. 匿名 2024/06/08(土) 16:24:45
今はその職場から遠いところにいるんだし、
たまにあって話すって間柄でもないんでしょ
何で来たんだろうって思うわ+4
-0
-
47. 匿名 2024/06/08(土) 16:24:46
自分の時には来てもらってなくて嫌なら普通に断ればいいよ。
私も退職後にラインで招待されて断ったことがある。自分の時は何かして貰ってた訳でもないし。
キレられたけど断って本当に良かった。そこそこ金がかかることに対してラインでお願いしてくるてマナーが無いし。+42
-2
-
48. 匿名 2024/06/08(土) 16:24:53
>>1
あるよ。
私の時にドタキャンして会場に来なかった人
自分は地方住みでバツイチで2回目招待して来た。
1回目は行ったけど、まさか自分がドタキャンして
再婚式に招待して来るとは思わなかった。
もちろん、もう付き合ってない。+16
-0
-
49. 匿名 2024/06/08(土) 16:25:06
>>1
余裕ないからやむ無く断った。+8
-0
-
50. 匿名 2024/06/08(土) 16:25:11
>>1
若いときに結婚ラッシュのご祝儀貧乏になってしまい、借金しないと行けないレベルになってるところで有名な高級旅館での式に招待された。宿泊しないと行けないところだったので自分かわいさに断りました。その感じで行っても料理も味しなさそうだったし、祝儀別にしても6万くらいかかりそうだった。式も相手を選別したらいいとは知らなかったし、何でもかんでも誘われたらホイホイ行ってた自分に後悔しました。+34
-0
-
51. 匿名 2024/06/08(土) 16:25:12
あるよ、再婚組は全部断ってる。
後仲良かったわけじゃないよね?なんで私も?みたいな人とかさ。+24
-0
-
52. 匿名 2024/06/08(土) 16:26:07
>>1
欠席に〇して
おめでとうございますお幸せをお祈りしております
都合が合わない用があって残念ですとか何とかの一文を添える+47
-1
-
53. 匿名 2024/06/08(土) 16:26:29
>>1
今後関わらないなら適当な理由で断っていいと思う。
同じ日に別の結婚式があるとか、体調不良で通院してるので遠方は厳しいとか。+19
-0
-
54. 匿名 2024/06/08(土) 16:26:45
>>1
昔の職場の同僚なだけで今は関わりない相手なら数合わせじゃん
早めに断るべき
足代出すと言われても気乗りしないでしょ+28
-0
-
55. 匿名 2024/06/08(土) 16:26:45
全然あるよ!
ライブハウスで知り合って本名も知らない2-3回あった程度の友達(1対1じゃなくて大人数グループ付き合い)には断ったあと御祝儀もあげてないわ+6
-0
-
56. 匿名 2024/06/08(土) 16:26:53
>>1
私も昔の職場の同僚に招待されて断ったよー!
全然会ってないし、式場まで片道3時間かかる上に0歳児の子育て中だったから断ったよ+38
-0
-
57. 匿名 2024/06/08(土) 16:27:08
50代死別再婚。3時間の結婚式するそうで複雑+0
-2
-
58. 匿名 2024/06/08(土) 16:27:09
>>11
私も気乗りしない披露宴と、出席したい披露宴があって、前者の方が大体離婚してる。あれはなんなんだ+17
-0
-
59. 匿名 2024/06/08(土) 16:27:40
>>1
祝儀1万渡して欠席で良い+1
-16
-
60. 匿名 2024/06/08(土) 16:27:45
>>34
自分側の親戚だったら親に子供達は夫に預けて私一人で参列してもいいかな?って聞くかも。夫側だったら夫1人でもいいか義父母に聞く。お付き合いの深さによって違うだろうし+4
-0
-
61. 匿名 2024/06/08(土) 16:28:00
招待状出す前の打診?
まさかいきなり招待状届いた訳ではないよね
自分の時に何もなかったなら早く断っていいんじゃない?+7
-0
-
62. 匿名 2024/06/08(土) 16:28:27
>>1
私もその状況なら断る
遠方で昔の職場なんて絶対にいかない!!
今の職場なら付き合いでーとかみんながいくからーって義理で参加することもあるけど+8
-0
-
63. 匿名 2024/06/08(土) 16:28:54
主です。
色々とコメントありがとうございます。
関係性について補足すると、職場を辞めてからも年に1.2回の頻度でご飯に行くような仲です。
1年前に遠方に引っ越してからは会っておらず連絡も取り合っていませんでしたが、帰省する時にまた会えたらいいなー連絡しようかな、と思っていました。+7
-2
-
64. 匿名 2024/06/08(土) 16:29:09
>>1
>・自分が結婚した時は特に何もなかった(親族のみの挙式でした)
主さんも特に何もしなくていいと思います
打診の時点でお断りしてそのままでいいです+8
-0
-
65. 匿名 2024/06/08(土) 16:29:29
この間断った
そもそも、2人きりで遊んだこともない、ほぼ連絡取らない友達の友達なんだけど、急に呼び出されて結婚します→式きて!だったから
彼氏いたのもしらんしw
しかも、年末に招待されたんだけど、だったら年明けに、明けましておめでとう、今年は式よろしくくらいの連絡があるのが常識だと思ったのに、それすら無し。
ただ人数合わせと、仲のいい友達の方呼ぶからついでなんだろうなって感じがよく分かってそのあと断った+12
-0
-
66. 匿名 2024/06/08(土) 16:29:39
>>59
一万出す必要ある?
主の時は式は親族のみだから呼ばなかったとはいえ個別のお祝いもなかったって書いてるけど
+23
-0
-
67. 匿名 2024/06/08(土) 16:29:49
あるでしょ。+0
-2
-
68. 匿名 2024/06/08(土) 16:30:12
>>1
断られたよ。
私は結婚式に出たのに。+4
-0
-
69. 匿名 2024/06/08(土) 16:30:19
>>1
一回だけだけどあるよ。パート先の当時の同僚だったけど、私のが先に結婚したけどその人から何もお祝いされなかった。
コロナ禍でまだ一日に何百人単位で感染者が出ていた時に大人数で呼ぼうとしていた上に、夫の名前のみで招待状が届いたのも意味がわからなくて
「身内に高齢者が居ること、感染リスクが高い事」を理由にお断りした。勿論、お祝いも贈らなかった。
後日談だけど、大して面識の無いバイトの後輩やほぼ初対面のマネージャーにまで出席依頼やらご祝儀クレクレしてたらしい。
皆ドン引きして人数集まらず、忘れた頃に中止になったって手紙が届いたわ。いや断ってんだから関係ないでしょって話。+12
-0
-
70. 匿名 2024/06/08(土) 16:30:31
忌言葉の誤文字で宛名がきて、元々遺恨あった女だったから、丁重に断った。+2
-0
-
71. 匿名 2024/06/08(土) 16:31:39
3年前位のコロナ禍に招待されたのは断った。
自分の式にも出席してくれた友人だし、すごく悩んだけど子供も小さかったので。残念がってたし、疎遠になってしまった。+5
-0
-
72. 匿名 2024/06/08(土) 16:32:03
昔の同僚でそこまでの仲じゃないなら私は断るな。
けど
>自分が結婚した時は特に何もなかった(親族のみの挙式でした)
↑これは主夫婦の事情じゃない?
今後仲良い友達から招待されても「親族のみでした」って断るの?+5
-1
-
73. 匿名 2024/06/08(土) 16:32:04
だいたい結婚する報告の流れで式やるから来てよって話から招待状が来るから、予告なく来るのは数合わせかなと思って適当に理由を考えて断る。+4
-0
-
74. 匿名 2024/06/08(土) 16:32:04
>>1
あるよ。
子供がまだ赤ちゃんで人に預けたことも無かったのに丸一日預けることを考えたら無理だなと。連れて行くのはもっと無理だしね。+1
-0
-
75. 匿名 2024/06/08(土) 16:32:35
連絡もなしに招待状届いたの?
行っても後悔するだけよ。
向こうもダメ元で誘ったんじゃない?+0
-0
-
76. 匿名 2024/06/08(土) 16:32:36
職場の人でほとんど話したこともない人だったから断った事ある+0
-0
-
77. 匿名 2024/06/08(土) 16:33:19
>>63
今はお互い住まいが離れてるのか
年一二回会うぐらいならお祝い品送るぐらいでもいいと思うけどな
ただ向こうが気を悪くしてこの先は緩い付き合いもなくなる可能性もゼロではないと思っておいた方がいいかも
+39
-1
-
78. 匿名 2024/06/08(土) 16:33:26
今後のおつきあいあるのかないのか で出欠を決めていいと思うよ 資格の試験や法事や家族の用事や祖父母両親の介護 いろいろな理由できますよ~+0
-0
-
79. 匿名 2024/06/08(土) 16:33:41
私か結婚報告した時は、こちらの新しい苗字すら聞かず、お祝いにお茶しようみたいなお愛想の言葉すら一言もなかったのに、自分が結婚したらにはしっかりお式招待してきた子は断ったよ。+9
-0
-
80. 匿名 2024/06/08(土) 16:33:48
>>1
昔の同僚、しかも遠方で今は交流ほぼ無いのでしょ?
しかも2ヶ月後って他でキャンセルあって穴埋め?的な感じなのでは…
私なら躊躇なく断るよ。
仕事で〜とか他の友人の披露宴が同じ日にあって〜とか。+6
-0
-
81. 匿名 2024/06/08(土) 16:33:54
>>1
不倫しまくって他所様の家庭壊しまくってた子の結婚式はお断りしたよー
心から喜べない私の器が小さいと言われればそれまでだけど、後悔はしてないよ!
もちろん疎遠になったよ!+11
-0
-
82. 匿名 2024/06/08(土) 16:34:01
ちょっと家族の具合が悪くてって電話でおめでとう言って断ってから葉書だした。皆元気だけども。+0
-0
-
83. 匿名 2024/06/08(土) 16:34:46
わりとある。本当に仲良い子の招待しか行かないことにしてるから。+4
-0
-
84. 匿名 2024/06/08(土) 16:34:50
先日、中学と高校の時の友達から、結婚(再婚)したから結婚式招待するね!住所教えて!とLINEが来た。日程を聞くと、2026年の夏頃!と…先すぎません?!
卒業してから全く会ってないし、私は結婚式しませんでしたが結婚報告だけしたんですが特に何もありませんでした。欠席していいよね…?+10
-0
-
85. 匿名 2024/06/08(土) 16:34:54
>>1
元彼今カノと同じ部署
年齢的にも二人は結婚するかもしれない
私も招待されるのかな大人げない社会人失格って言われても絶対に絶対に欠席する+9
-0
-
86. 匿名 2024/06/08(土) 16:34:55
>>63
また会えたらいいなと思うなら出席するかも もう会わなくなっても仕方ないなだったら欠席する+20
-0
-
87. 匿名 2024/06/08(土) 16:35:03
>>72
式に呼ばれなくても、一万ぐらいのご祝儀や同程度の祝いの品は送る人もいるんじゃない?
+5
-0
-
88. 匿名 2024/06/08(土) 16:35:35
>>19
地元の友達の結婚式に招待されたとき、何も言われてなかったのに会場で受付したらお父様の名前でお車代って3万いただいてびっくりしたよ
新幹線代は往復2万で泊まったのも実家なのに、御祝儀と同額もらっちゃった+11
-0
-
89. 匿名 2024/06/08(土) 16:36:35
>>63
2ヶ月切ってからの打診なら、多分もう手当たり次第に知り合いに声かけてるだけだよ
気にしなくていいよ+48
-2
-
90. 匿名 2024/06/08(土) 16:36:40
はーい呼ばれたことないw+0
-0
-
91. 匿名 2024/06/08(土) 16:37:17
そこまでの仲じゃなければ普通に断るし、電報とかプレゼントも送らないよ。大事な友達なら別だけど。+2
-0
-
92. 匿名 2024/06/08(土) 16:37:33
金銭や時間の負担とお祝いする気持ちが釣り合わないのなら今時は断ってもいいんだと思う
あちらも喜んでくれる人に参列してもらいたいと思ってるでしょ
何年か経ったら人選間違ったってことに気づくよ+0
-0
-
93. 匿名 2024/06/08(土) 16:37:48
今の職場ならともかく昔の職場、しかもお付き合いが普段からないならお断り。
遠方なのに配慮もないんでしょ?
普通なら交通費か宿泊費の申し出があるはずよ。
親族以外の結婚式は出席したい!祝福してあげたい!と思う場合のみの出席でいいと思う。+1
-0
-
94. 匿名 2024/06/08(土) 16:38:45
>>66
一応、招待されてる訳だから
礼儀として最低限のお祝い金を送るのはマナーだと思うけど?+1
-23
-
95. 匿名 2024/06/08(土) 16:39:33
>>66
横だけど
欠席や此方へのお祝いがなかったとしても、招待状が送られてきて挙式を知らされた以上は、、祝電か包むかはしないとなーという悪しき圧はある+2
-10
-
96. 匿名 2024/06/08(土) 16:39:48
>>91
主の中でお祝いしたいと思えないのが答え
主の時は出席してもらった訳でもない今は遠方で会ってもいない連絡も取っていない、なのに自分の結婚の時に連絡してきたのは向こうもそういうつもりなんだろうし+3
-0
-
97. 匿名 2024/06/08(土) 16:39:48
>>63
そういう関係なら招待されたのも納得。
相手も人数合わせじゃなく本当に友人として招待したんじゃないかな。
今後も関わっていきたいなら私なら出席するし、欠席するにしてもうまい理由を言わないと関係が終わるかもね。+4
-9
-
98. 匿名 2024/06/08(土) 16:40:12
>>94
横
私は自分の時頂いてなかったら送らないよ。
その後ランチ行く機会があったらプチギフト渡すぐらいかな。
ダメ元でめちゃくちゃ幅広く声かけてる人大儲けだね。+11
-0
-
99. 匿名 2024/06/08(土) 16:40:23
>>30
キャンセル出たんだろうね。半年前くらいに声掛けあるもんね。+10
-0
-
100. 匿名 2024/06/08(土) 16:40:52
普通に断ることはあります+0
-0
-
101. 匿名 2024/06/08(土) 16:41:08
>>1
距離はある。転勤でいろんなところいくんだけど呼ばれた結婚式が日本の端から端に行くみたいな移動距離になるのに交通費、宿泊先等のことまったく話に出てなくて「ちょっと怖いな」って思って断った。その代わり結婚祝いを奮発した。
+8
-1
-
102. 匿名 2024/06/08(土) 16:41:43
>>63
交通費と関係性の差し引きで、行きたいと思えなかったって事だよね?
遠方だからごめんなさい、帰省したらお祝いしましょうでいいと思う。
向こうだって何がなんでもきて欲しければ先にお車代の話するよ。+26
-0
-
103. 匿名 2024/06/08(土) 16:42:00
費用が惜しいなら行かなくていいじゃん
それが悪いとは言わないよ
交通費も出さないのに呼ぶ方も失礼だし+3
-0
-
104. 匿名 2024/06/08(土) 16:42:08
>>1
人数合わせって感じするし、お車代とかもなさそう
今付き合いがないなら行かないし、ごめん仕事休めそうになくてとかちょっと遠方から1人で行くのは、、とか言って欠席する、早めにね。招待状もまだ来てない状態ならそんなに考え込まなくていいしね。+1
-0
-
105. 匿名 2024/06/08(土) 16:42:53
昔の職場の同僚くらいの距離感なら、断ってしまうことあるかも+0
-0
-
106. 匿名 2024/06/08(土) 16:43:11
>>1
ある
何なら親戚のも断ったし、友達のも断った+1
-0
-
107. 匿名 2024/06/08(土) 16:44:01
>>94
うわあ本当に披露宴って明るいカツアゲなんだね。+9
-0
-
108. 匿名 2024/06/08(土) 16:44:14
>>97
純粋に友人と思って招待したとしても、遠方の主を招待して交通費の話もしない、主もそれが引っかかってる、これは先々難しいんじゃない?+15
-0
-
109. 匿名 2024/06/08(土) 16:44:26
出費がかさんでもお祝いしたいと思う相手じゃなきゃ断るのはいいと思う
音沙汰なしだったのにいきなり招待されても数合わせ?としか思わないし
+0
-0
-
110. 匿名 2024/06/08(土) 16:44:31
妊娠9ヶ月半の時だったから断った+0
-0
-
111. 匿名 2024/06/08(土) 16:44:40
疎遠になってた友達の結婚式に行ったけど、隣に座ってた女性も「何で呼ばれたんだろう」って言ってた。完全に人数合わせ。それにデキ婚で急だったし、20歳の差婚で、新郎の友達が下品なおじさんばかりで、王様ゲームやろうとしてくるしで、流石に途中で帰った。+3
-0
-
112. 匿名 2024/06/08(土) 16:45:13
GW中日だったのと、シフト制の仕事してた時に断った
祝ってもらってないなら行く必要ないよ
お祝いもいらないと思う+0
-0
-
113. 匿名 2024/06/08(土) 16:45:38
臨月だったから断ったよー。いつ産まれるかわからんやつに結婚式出られても迷惑だろうし。+1
-0
-
114. 匿名 2024/06/08(土) 16:46:03
>>34
義理の妹が東京で結婚式を挙げたけど、新郎の職場が東京というだけで、新婦も両家も友人達もみな関西。なぜ東京で挙式するのか、理解に苦しんだ。+0
-0
-
115. 匿名 2024/06/08(土) 16:47:04
相手はLINEで連絡してきたの?
これから主に招待状発送するって事?
2ヶ月切ってたら普通はもう発送して返事が返ってき出す時期じゃない?
+0
-0
-
116. 匿名 2024/06/08(土) 16:47:27
2回欠席したことある
どっちもモヤモヤがあったから気持ちよく出席できないなと思って欠席したよ
結婚式の参加は大金かかるし悩むくらいなら出ないほうが後々の自分のためだよ+6
-0
-
117. 匿名 2024/06/08(土) 16:47:34
昔の同僚は現在はもはや他人では?
そんな関係まで声を掛けるなんて呼ぶ人がいないのかな。+1
-0
-
118. 匿名 2024/06/08(土) 16:48:45
>>63
お車代の話もしてこないってことだよね
それに2か月切ってるってことは、他に断られた人もいて遠方の主に声掛けしたってことだと思う
+26
-0
-
119. 匿名 2024/06/08(土) 16:49:26
主はこの先もその元同僚とたまに会うぐらいはしたいなら、忙しくて行けそうにないからごめんなさい帰省した際にお祝いさせてね〜とか言って欠席したら?+1
-0
-
120. 匿名 2024/06/08(土) 16:50:00
交通費とご祝儀、ヘアセット代など諸々含めて10万は軽く超える計算なのにお車代の話もなく私が入籍した際に何かして貰ったわけでもないので行かなかったことありますよ+7
-0
-
121. 匿名 2024/06/08(土) 16:50:12
>>63
2ヶ月切ってからの招待って、本来呼びたかった方とかに断られての招待なのでは?と思ったよ…
本当に来て欲しい方ならもっと早くに招待状送るよね…
個人的にはもやっとするなら参加しない方が良いのではと思う。しかも遠方でしょ…?
お祝いしたい気持ちはあるのであれば、お詫びの言葉と結婚祝いだけ贈って、式は理由付けてお断りしたら?
相手も2ヶ月切ってから招待だしわかってくれそうだと思うけど…
それで疎遠になるならそれまでの関係だよ。+24
-0
-
122. 匿名 2024/06/08(土) 16:50:55
>>118
時期的に、参列者が想定より少なくてとりあえず声かけたっぽいよね
どうしても来て欲しいならもっと早く連絡来るよ+10
-0
-
123. 匿名 2024/06/08(土) 16:50:55
>>9
やりたい人はタダでやってくれないかなーとつくづく思う
他人の結婚に三万差し出すって冷静に考えてしんどい+37
-1
-
124. 匿名 2024/06/08(土) 16:51:13
>>63
2ヶ月切ってるのっておかしいよ。
足りなくて焦って人数合わせに呼んでる?
5〜7万くらい出してもいいと思える関係なら行けばいいし、惜しいと思うなら欠席で年に1〜2回会う時にプレゼントあげればいいんじゃないかな。+21
-0
-
125. 匿名 2024/06/08(土) 16:55:06
>>1
普通に体調不良が続いてる、って理由でいいと思うよ
コロナとか妊娠とかいろいろ察っするよ+2
-0
-
126. 匿名 2024/06/08(土) 16:55:14
>>18
遠方、昔の同僚なんて疎遠一択になるだから断ったって問題ないでしょ。裏でごちゃごちゃ言われたって問題ない。+4
-0
-
127. 匿名 2024/06/08(土) 16:55:25
>>1
昔の同僚レベルなら断って良いと思う
反対に自分の番になったら、その人呼んでも来ないと思うよ+5
-0
-
128. 匿名 2024/06/08(土) 16:55:27
>>94
そんなマナーない。そんなの招待した者勝ちじゃん+13
-0
-
129. 匿名 2024/06/08(土) 16:56:33
>>63
それならご祝儀1万贈れば十分だと思う+7
-0
-
130. 匿名 2024/06/08(土) 16:56:55
>>2
えーうちは親から「ご招待いただいたなら、よっぽどのことがない限り出席しなさい」と言われてたわ。裕福だから余裕のある家だしね+1
-12
-
131. 匿名 2024/06/08(土) 16:57:50
>>88
うん
それが常識だと思ってる
大事な休日を一日かけて時間かけてご祝儀3万円も持参してお祝いにかけつけてくれるわけだから
交通費くらい当たり前なんだよ本来は+27
-0
-
132. 匿名 2024/06/08(土) 16:59:29
>>1
あるよ
新幹線で約2時間、駅からも車で結構かかる遠方の結婚式なのに、交通費や宿泊費がすべて自腹だったので断ったよ
でもちゃんとご祝儀と結婚祝いのプレゼントと式場への電報は贈ったの
その後まさかのお返しが新婚旅行の安っぽいチョコ一箱だったので、あー常識なさすぎムリだわって思った+11
-0
-
133. 匿名 2024/06/08(土) 17:00:21
>>130
欠席してもご祝儀は渡さないとだから、裕福とかは関係ないよ+9
-1
-
134. 匿名 2024/06/08(土) 17:00:40
ビックリしたんだけど友達の結婚式が私の結婚式と同じ日で泣く泣く断った。私はグアムで、友達は都内。+1
-0
-
135. 匿名 2024/06/08(土) 17:01:02
お車代や宿代出してくれるかどうかって、招待の時点で言うものなの?
常識的に分からないから教えてほしい!+0
-0
-
136. 匿名 2024/06/08(土) 17:01:02
>>1
同じ人から2回招待され2回断った。
その子は子持ち再婚でコロナ前とコロナ後に誘われたけど、10年も会ってないし連絡も取ってなかったから。+4
-0
-
137. 匿名 2024/06/08(土) 17:02:12
>>84
そんなの絶対行かない。理由もなしでお断りでいいよ。+5
-0
-
138. 匿名 2024/06/08(土) 17:03:35
主さんの場合は断って良し。
でも自分の式に出てもらったのに、出席しない
欠席でしかもお祝いも贈らない人どうかとおもうよ!+6
-0
-
139. 匿名 2024/06/08(土) 17:05:30
コロナ禍の時に一度だけ断ったよ
遠方だし、仕事が忙しい時期だったので万が一のことも考えて…
+0
-0
-
140. 匿名 2024/06/08(土) 17:05:36
>>9
お祝いの場は好きだからご祝儀なしなら気軽に行きたいんだよな〜+8
-0
-
141. 匿名 2024/06/08(土) 17:09:12
>>135
招待する時点で伝えるのが常識だよ
+2
-0
-
142. 匿名 2024/06/08(土) 17:10:10
出たのに自分の式の時断られたよ。自分が今、不幸だからって理由で。
よくも私が夫との仲で悩んでる時に幸せ報告できるねって言われたよ+3
-0
-
143. 匿名 2024/06/08(土) 17:10:38
妊娠中を理由に断られたことならある。
自分のお祝いはしっかりしてもらったくせに+0
-0
-
144. 匿名 2024/06/08(土) 17:12:12
>>1
心から祝えないから断ったことがあります。
お祝いの手紙とお金とお品だけお渡しして直接式はお断りしました。
+0
-0
-
145. 匿名 2024/06/08(土) 17:12:58
>>13
先まで残り2ヶ月をきってるならこの理由が1番いいよね
こんな間際に招待されても…って事だもん+27
-0
-
146. 匿名 2024/06/08(土) 17:13:05
>>128
ケチというかただ単に祝いたく無いだけかな?
+0
-12
-
147. 匿名 2024/06/08(土) 17:13:40
こちらの時に何も無かったのに招待されて断ると一万円のお祝いが発生するのも何だかなと思うね
遠方の友達で親族だけの式を挙げた子がいるけど心ばかりのお祝いをしたよ
私も親族だけにしたけどその友達からお祝いが届きました
主さんの場合は適当な理由を付けて欠席、会った時にランチ奢るとかでいいと思うんだけど+3
-0
-
148. 匿名 2024/06/08(土) 17:13:57
>>135
遠方に引っ越した幼なじみから招待された時は
お車代、ホテル代も出すので来てくれる?って最初に言われたよ
すごくいいお式でした
+3
-0
-
149. 匿名 2024/06/08(土) 17:15:14
>>94
そしたら招待状を送る前にLINEでもするのがマナー+4
-0
-
150. 匿名 2024/06/08(土) 17:16:10
>>146
?そういう話ではないでしょ
招待されたら欠席でも1万は包むなんてマナーはないという話をしているだけだよ+7
-0
-
151. 匿名 2024/06/08(土) 17:18:03
>>108
本当にね
2ヶ月きってからいきなり招待した上に交通費や宿泊費の事は何もないって、むしろ向こうが関係を悪くしにきてるよね
+11
-0
-
152. 匿名 2024/06/08(土) 17:19:16
>>150
マナーとしてはあるけど、呼ぶ方も半年前くらいにLINEなんかで打診してその後招待状を送ってそれでも欠席の時だと思う。+0
-6
-
153. 匿名 2024/06/08(土) 17:22:07
>>102
横だけど今まで先にお車代の話なんてされたことないや
全部お車代は出たけど
だから交通費出しても行きたいって思う子のしか出てない+1
-5
-
154. 匿名 2024/06/08(土) 17:23:04
さっさと断ってお祝い送ってみたら?
それでお返しなかったら潔く縁を切れる。
私は3回しか結婚式に行ったことない。
しかも20代前半で無知な時で純粋に嬉しいと感じて参加してた。
笑+0
-0
-
155. 匿名 2024/06/08(土) 17:23:06
>>152
うん、だから主の場合は当てはまらないよね+0
-1
-
156. 匿名 2024/06/08(土) 17:23:24
>>128
マナーというか常識的にはこの先も繋がってたい人には電報打つなりお祝い渡すなりはすると思う+3
-4
-
157. 匿名 2024/06/08(土) 17:24:03
>>154
お返し目的にお祝い渡すのはやめた方がいいと思う
お返しなかったってイラつく姿がもう見えるもん+3
-1
-
158. 匿名 2024/06/08(土) 17:25:18
>>108
今まで出た式だとお車代って当日向こうから何も言わずとも渡されるものって認識だったわ+7
-0
-
159. 匿名 2024/06/08(土) 17:26:52
あるよ。3回はあると思う。だって全然連絡なかったのに招待状送ってきたのと、私の時は招待状出す前に予定あると言ってたし、お祝いもなかったのに招待状がきたもん。
それに共通の友達もいなくて1人で出席しなくちゃいけなかったから欠席の返事でだした。+1
-0
-
160. 匿名 2024/06/08(土) 17:26:53
>>156
だからそこは個々の自由じゃん。マナーではない+4
-0
-
161. 匿名 2024/06/08(土) 17:30:00
当時仲いい友達の結婚式欠席したよ
①招待がライングループで一気に
②そのついで?に〇〇(私の名前)結婚式の受付よろしくと
①普通郵送の招待状じゃないの?仮にラインでも一人づつでは?と(てか、その数日前に2人で会ってたのに言われなかったし)
②みんなの前で頼まれると断れない雰囲気なのも嫌だった
私は大事な友だちって思ってたけど、その子にとってはその他大勢な扱いなのかな?って、その時感じたから、だったらお祝いしなくてもいいかな?って一気に思ってしまったから
なので空気読まず(笑)ライングループで受付したくない+欠席を伝えたよ
まぁ少し荒れたけどね
後悔はしてないけど、もしするなら今後の為に出席した方がいいのかも+4
-0
-
162. 匿名 2024/06/08(土) 17:30:41
>>158
よこ。でもね交通費だけで数万〜+宿泊費もかかるとなったらそこはどうしても気になるしあちらから事前(出席の打診)に話がないということはそういうことかな、と思ってしまうよ+2
-0
-
163. 匿名 2024/06/08(土) 17:40:54
>>84
どうぞ欠席してください+3
-0
-
164. 匿名 2024/06/08(土) 17:47:04
断ったよ。
入社して割とすぐの子がぜひ来てください!て。
そんな仲かな?と。貴重な休みとお金をこの間柄で?と疑問に思って。丁寧にお断りしてお祝いは三万出したよ。もう仕事も辞めて無関係な子だから、すごい無駄な出費だったよね。+4
-0
-
165. 匿名 2024/06/08(土) 17:51:37
>自分が結婚した時は特に何もなかった(親族のみの挙式でした)
これなら断ってもいいと思う
自分の結婚式で余興までやってもらったのに
自分が呼ばれた時は「子供が小さいから~」とか言って断る人が
案外多いってネットで知ったわ
自分の用さえ済んだら昔の友達なんかどうでもいいんだろうね+10
-0
-
166. 匿名 2024/06/08(土) 17:52:09
仲良い子から断られたことあるよ
保育士してる子なんだけど、式の日が保育園のクリスマス会?かお遊戯会?か何かとかぶっちゃって、担任を持ってるからどうしても休めないと言われて。
別に今も仲良いよ
断る理由によりますよね+3
-0
-
167. 匿名 2024/06/08(土) 17:53:57
>>1
その招待は喜んじゃいけないやつ
集金目的で舐められてるよ
私なら1万円を包むこともしない
私は昔の知り合いみたいな関係の人からの招待は全部断ってる
その代わりではないけど、すごく親しい関係の人には5万円を包んだりしてる
どうでもいい人たちにお金をばら撒くより、自分のことを大切にしてくれる人をより喜ばせる方に投資する方が前向きな気持ちでお金を使えるから気分がいいし後悔しないよ+15
-0
-
168. 匿名 2024/06/08(土) 17:54:04
友達の彼氏と浮気して結婚するって招待状きたから、おめでとうと書くことも無く現金だけ入れて送り返した。
新郎が嫌いすぎて断ったことも(DV気質の俺様)+1
-0
-
169. 匿名 2024/06/08(土) 18:03:14
同じ部署に社長の娘がいて、結婚式呼ばれたけど行かなかったなー。嫌いだったし
+2
-0
-
170. 匿名 2024/06/08(土) 18:20:22
アラサーになって小学校の同級生(それまで一度も連絡無し)から打診された時は流石に断ったよ
明らかに数合わせだし+5
-0
-
171. 匿名 2024/06/08(土) 18:26:34
卒業以来何年も会ってなくて、その間こちらからの誘いは断られ、疎遠気味になってた頃に来た招待は断った。
共通の友人が用事で欠席で、一人参加になるのも嫌だったし。
断ったのはその1回だけで、あとは基本的に出席してる。というか、疎遠な相手を招待するものじゃないと思う。+3
-0
-
172. 匿名 2024/06/08(土) 18:28:28
元職場の同僚なんて絶対行かないわ…同級生なら地元の繋がりがあって断りづらかったりするけど、元同僚なんて今後会うことないでしょ。遠方なら尚更理由つけてお断りしましょう!+4
-0
-
173. 匿名 2024/06/08(土) 18:45:30
>>63
遠方だし色々厳しいかも、帰省の際にお祝いさせてほしい、とか言ってみたら?
それで不機嫌な態度取る様なら単なる式の数合わせだったって事だよ+6
-0
-
174. 匿名 2024/06/08(土) 18:50:39
>>63
2ヶ月切ってるなら普通に予定が入ってるで断ればいいよ
それで怒る方が非常識+6
-0
-
175. 匿名 2024/06/08(土) 18:51:06
>>155
言う事がコロコロ変わるね+0
-1
-
176. 匿名 2024/06/08(土) 18:53:22
>>63
本当に申し訳ないけど、人数合わせで手当たり次第声をかけてる可能性が高いと思う。
逆にダメ元感覚で声をかけてて欠席と言われてもそんなに気にしないで次行こ次の可能性もあるのでそんなに罪悪感を感じないで断ってもいいと思う。+18
-0
-
177. 匿名 2024/06/08(土) 19:11:04
あったよ、まさに昔の同僚
打診レベルの段階で「出てほしい」と言われたけど、無職でマジ金コマだったんでお断りした
無い袖は振れん+4
-0
-
178. 匿名 2024/06/08(土) 19:16:08
>>1
その日出張があって残念だけど(嘘)+1
-0
-
179. 匿名 2024/06/08(土) 19:17:14
それなら人数合わせの可能性あるから断る+1
-0
-
180. 匿名 2024/06/08(土) 19:22:16
>>175
打診された時に行くと伝えていたのにやむを得なく欠席する場合と今回の場合は違うやん+0
-1
-
181. 匿名 2024/06/08(土) 19:22:58
招待状受け取るまえに打診がある
義理の招待だからあんまり嬉しくなかったけど断り辛かったので+1
-0
-
182. 匿名 2024/06/08(土) 19:28:57
グアムでの式に招待されたけど、時間も金も無いから断ったよ+4
-0
-
183. 匿名 2024/06/08(土) 19:29:51
>>1
ブラック企業勤務で休めなかったから断ったよ。+0
-0
-
184. 匿名 2024/06/08(土) 19:34:27
私も断った事あります。
友達に断った事を話すと、え〜〜!!!!とびっくりされました😭
そんなに酷いことしてしまったのかと、凄くショックで引きずってます…+3
-0
-
185. 匿名 2024/06/08(土) 19:51:29
2ヶ月切ってる式なら親族の結婚式の日程と被ってる言い訳使えるじゃん!
従姉妹の結婚式もその日なんだよね!ごめんね!末永くお幸せに!って送っちゃえ!+4
-0
-
186. 匿名 2024/06/08(土) 20:00:40
>>161
どんな風に荒れたの?
他の子で欠席は居た?+1
-0
-
187. 匿名 2024/06/08(土) 20:19:14
何年も会っていないし、付き合いすらない、現在の私の連絡先すら教えてない人から、共通の友人を介して打診されたことがあります。色々と嫌なことをされたから付き合いがなくなった相手だったのでお断りしました。
しかし、お断りしても連絡先を教えろと人を介してしつこかったです。現在のこちらの連絡先すら知らないのに、招待したいと思う考えが全く理解できない。
+3
-0
-
188. 匿名 2024/06/08(土) 20:24:21
疎遠になってた昔の友人(もともとそんなに仲良くない)から招待のメールが来てたけど無視しちゃったことがある💦
昔の職場の同僚なら行かなくていいのでは?人数合わせっぽくない?+4
-0
-
189. 匿名 2024/06/08(土) 20:30:06
>>186
もう一人指名されてた子が、一緒に頑張ろうよ~
本人は、受付はそんなに難しくないし、お願い~
それでも特にリアクションしなかったら、
他の子が私が代わるよってなって、その子がたまたまその時に妊娠してたから、更に他の子が私がやるよとか、どんどん代わりにやる人が名乗り出てきたから、それで私が他の人がやってくれるので、それでお願いしますって返事したら、
なんで△△ちゃんは妊娠してる中協力してくれるって言ってるのに、なんでやりたくないの?ってなんで?みたいな事誰かから質問があったから、色々言うのも面倒なのでもう「改めて欠席します」って送ったら
グループラインで欠席伝えるとかとかありえない(招待はいいのか?)
素直にお祝い出来ないの?
そんな難しい事頼まれてないのに
自分が結婚する時お祝いしてもらえないよ
とか色々言われたなぁ
+3
-0
-
190. 匿名 2024/06/08(土) 20:36:42
>>11
同じ人がいた!小学生の頃から友達だったけど「や、絶対離婚するよね、3年持つかな」と思ったから欠席した。
そしてやっぱり1年持たずに離婚してた。勘て当たるよねー+8
-0
-
191. 匿名 2024/06/08(土) 20:58:31
>>189
答えてくれてありがとう
結局欠席はあなたのみでみんなに糾弾される形になって終わった感じ?
なんで受付係に指名されたんだろうね?+1
-0
-
192. 匿名 2024/06/08(土) 21:09:53
>>1
あまり好きじゃない子のは断った
有給取ってまで行きたくないから、仕事って言って断った+4
-0
-
193. 匿名 2024/06/08(土) 21:30:10
1回ある
兄の結婚式
なんで暴力暴言ふるってたやつを金出してお祝いするんだと思って欠席した
親と親戚からはたった1人のお兄ちゃんの結婚式なのに!!ってすっごい怒られたけど関わることやめたし全く後悔はしてない+3
-1
-
194. 匿名 2024/06/08(土) 21:34:37
>>142
えー…知らんがなってなるよね。+0
-0
-
195. 匿名 2024/06/08(土) 21:36:47
持病あるのみんな知ってるから、気乗りしない人たちは実は体調が悪くて…で乗り切った。コロナ禍以降はコロナを言い訳に断った。実際感染すると重篤化するリスクがあったので。+2
-0
-
196. 匿名 2024/06/08(土) 21:45:32
>>1
私は遠方だから断ったよ
関係性悪くない相手だから行けるなら行きたかったけどさ
ご祝儀は送ったし遠方からできることをしたよ
これだけ相手にモヤモヤしてるならますます行く必要ないよな+0
-0
-
197. 匿名 2024/06/08(土) 22:07:02
大嫌いな友達の結婚式断って縁切った
全く後悔してないよ
マジで今でも大嫌いだし
旦那さんが自営業畳んだ話聞いたときは
因果応報としか思わなかった
社長夫人とか持て囃してた人たちもアホ
+3
-1
-
198. 匿名 2024/06/08(土) 22:12:20
>>1
私はありました
別にいいと思います
私の場合は父親の病気発覚
もうそれどころの気分では無かったので
お祝いは物を聞いて送りました
理由なんてそれぞれあります
私は入籍のみ+2
-0
-
199. 匿名 2024/06/08(土) 22:27:54
高校の時仲良かったけど、卒業後一切連絡も取ってなかった子からきた8年ぶりのメールが「結婚式に来てほしい」だった。周りの子たちに聞いたらやっぱり同じように突然連絡きたらしい。
あまりに疎遠になりすぎてて皆行かなかった。
後から聞いた話だと新婦側の友人ほぼいなかったらしい。+1
-0
-
200. 匿名 2024/06/08(土) 22:34:13
>>1
あるよー
招待状がくる前の世間話で、披露宴代が高額で、祝儀は50,000円くらいもらわなきゃ割に合わないって言ってたから、5万は払えんと言う結論に至って、用事があるって言って断った。
+2
-0
-
201. 匿名 2024/06/08(土) 22:54:27
何度も断ってるよ理由は色々
連絡先も知らない知り合いから共通の友達を介して招待されたけど式に行くほどの仲ではない
職場の先輩だけど寿退社で遠方に引っ越すことが決まっていたので今後付き合いがなくなることが分かっていた
自分自身が無職で職探し中だったため、金銭的にも精神的にも余裕がなかった+3
-0
-
202. 匿名 2024/06/08(土) 23:01:55
>>133
え、行かなくてもみんな渡してる?招待されて断る人って縁切れていいような人だから何もしないよ。+4
-0
-
203. 匿名 2024/06/08(土) 23:05:44
大人になってから始めた習い事で知り合った人から打診あったけど断った
仲は悪くなかったけど、知り合って一年位しか経ってないのに結婚式に普通呼ぶ?と思ってしまった
+5
-0
-
204. 匿名 2024/06/08(土) 23:13:43
>>191
私以外はみんな出席したと思うよ
受付をなぜ頼まれたかはナゾだけど、独身、彼氏なしの2人(私ともう一人)が選ばれてるのよね…
何かそれもなぁって言うのもあるし、せめて個別に連絡してくれたら…って
でも別にどうでもいいかな、今となっては+0
-0
-
205. 匿名 2024/06/08(土) 23:21:03
>>180
>招待されたら欠席でも1万は包むなんてマナーはないという話をしている
って最初は一般論の話だったのに?+0
-0
-
206. 匿名 2024/06/08(土) 23:22:42
>>203
身内がそれをやったら来てくれたけどご祝儀が1万円で、そうだよねーと思った。+3
-1
-
207. 匿名 2024/06/08(土) 23:46:12
結婚式は断った回数の方が多い。
私が「行きたい!」ってワクワクしない結婚式は全部お断りしてる。
だから、今残ってる友達は親友の2人だけだよ。+3
-0
-
208. 匿名 2024/06/08(土) 23:54:29
>>9
春の税金もろもろ払い終わって、来週結婚式参加(´;ω;`)3万デカすぎる+6
-0
-
209. 匿名 2024/06/09(日) 00:08:43
>>182
私も海外の式断ったなぁ
その人のために時間も費用も捻出する気がどうしても起きなくて
特に嫌いなわけでもなかったけど、こういうの人間関係が終わるきっかけになるよね+7
-0
-
210. 匿名 2024/06/09(日) 00:35:45
>>1
職場の同期から誘われて招待状貰う前に、親戚の結婚式があるって適当な理由つけて断ったよ。別にそこまでの仲の良さじゃないのにご祝儀にドレスにヘアメイク出す気力がなかった。自分が今後呼ばない、呼んでないなら断って良いと思ってる。+3
-0
-
211. 匿名 2024/06/09(日) 00:45:17
妊娠中の体調不良とコロナが流行っていた時はお断りした。+2
-0
-
212. 匿名 2024/06/09(日) 02:02:10
ドタキャンしちゃった+0
-2
-
213. 匿名 2024/06/09(日) 02:23:50
断ることに問題なし
主はお祝いしてもらっていないのだから、参加する義理なんてないでしょうね
お祝いも特に贈る必要なし
そのお金と時間は主自身のために使ってください+2
-0
-
214. 匿名 2024/06/09(日) 04:34:59
2ヶ月前なら人数合わせじゃん。
私も、数年誘っても遊んでくれなかった子が4年ぶりくらいにランチに行ってくれた。
4ヶ月後に結婚式をするって、はじめて彼氏がいたことも聞いた。
式には会社の人しか呼べないって言われて、その時は残念だなと思った。
けど、そのあと席が増やせたし、同級生みんな来るから来て欲しいって言われて。
明らか他の子は誘ってたじゃんと思って断った+5
-0
-
215. 匿名 2024/06/09(日) 05:11:03
>>1
その会社辞めてからその人と付き合いあったの?
なかったとしたら結婚式行ったとてその後も付き合いないだろうし行く意味ゼロで行くだけ無駄。
うちの旦那も専門学校卒業して10年経って私と結婚した時10年間連絡とってない当時の同級生を招待しようとしてやめさせた。
義父は自分の会社の取引先の人招待してるし(社長でもないのに)ほんと似たものどうしで呆れ過ぎたわ。+1
-0
-
216. 匿名 2024/06/09(日) 05:20:23
>>1
独身時代にしか呼ばれてないから、自分も来てもらうつもりで全参加した。
結婚後に来てもらってない相手から招待されたら、近場であろうが、早めの招待状であろうが100%断る。+2
-0
-
217. 匿名 2024/06/09(日) 06:45:19
>>1
>>15
数合わせってコロナ前はよく聞いたけど…
コロナ明けてからの結婚式ってみんなこじんまりとしてるイメージ。親族と大切な仲間だけ呼ぶ形式が増えた感じする。
あと今結婚式に大金かけるより、貯金・旅行・新居とか賢くお金を使う人達も増えてるイメージ。
+1
-0
-
218. 匿名 2024/06/09(日) 11:22:15
そこまで他人の結婚式にかける余裕ないよ。
他人だからどうでもいいし+0
-0
-
219. 匿名 2024/06/09(日) 11:22:59
>>202
よこ
場合にもよるんじゃない
冠婚葬祭に価値感じない人や、どうしてもいけない人なら断るけど相手のこと縁切りたいとは思ってないと思う
まあ、価値感じてない人はそもそもご祝儀のやりとり自体フェアじゃないし価値感じてないからそういう意味で送らないかもだけど+0
-0
-
220. 匿名 2024/06/09(日) 11:39:40
>>1
絶対に断った方がいい。
特にあなたの結婚ではお祝いされてないのだから。何もしなくて全然問題なし。
私は高校、大学の友達の結婚式にご祝儀持って参加し、披露宴で役もしたのに、
その後、私が親族のみ結婚式をしても何一つお祝いしてくれなかったことがある。
その友達の結婚式に参加したことを、心底悔いている。
あなたが結婚式に参加してあげても、きっとあなたの過去の同僚は、将来的に何かしてくれるわけではない。
あなたが出産したとて、お祝いしてくれる訳でもない。
結婚式なんて、自分が全てとしか思ってない、その瞬間の自分の利益しか考えてない人の方が多いと思った方がいい。
お祝いの観点からすると、こんなの寂しいとも感じるが、結局、知り合いなんてそんなもの。+1
-0
-
221. 匿名 2024/06/09(日) 13:00:54
>>94
二度と合わない予定なら渡さなくても良い
万が一会ったら対応すれば足りるし+2
-0
-
222. 匿名 2024/06/09(日) 13:01:34
>>1
うちの親は結婚28で当時は遅かったから、今まで友達の結婚式にさんざん行ったけど、いざ自分が式をする時は、妊娠中だから、子供二人いて大変だからとか言われて断られて、ご祝儀渡してばっかりで損したわと言ってました。
昔から断るはアルアルでは。+4
-0
-
223. 匿名 2024/06/09(日) 13:21:58
>>202
何にもしてないしむしろ連絡すらしない笑
そういう縁切れていい人じゃないと断らないし
断られる人ってよっぽどの人数集めで呼んでる人だよね+1
-0
-
224. 匿名 2024/06/09(日) 13:50:56
小中の同級生で、家が近いけど、大人になってから疎遠になった友達の結婚式に呼ばれて。色々お金かかるしな…と思って断ろうとしたら母親にめっちゃ怒られた。お祝いの席なのに!みたいな…。数千円の飲み会ならまだしも、万単位でお金かかるのを、大した親しく無い人に使うのも…。
しかもその友達は実家からバスで15分くらいの最寄駅にあるお堅い系の職場だったんだけど、県外に就職した友達が帰省するって言ってて、最寄駅の居酒屋で、集まれる人いたらと誘ったら、月曜から飲みに出るとか考えられないって言って断られたんだよね。最悪お酒飲まなくとも顔だけ出すとか、その言い方…って言われて嫌になったのを思い出したよ。+0
-0
-
225. 匿名 2024/06/09(日) 13:54:55
>>1
高校の同級生の子と大学時代の友達の結婚式に呼ばれたけど、どちらの子も結婚式の2週間前とかに誘ってきたので、御祝儀目当てなんだろうなぁ……と思って断りました😂😫他の共通の友達はみんな何ヶ月も前から招待状貰ってたのに、私にはどちらの子も招待状の返信期限が切れた後にお誘いしてきたから、そんなに呼びたくない人だけど御祝儀回収したいって気持ちが透けて見えた気がしたから、シンプルにお祝いしたいという気持ちが消え失せた😇😇+1
-0
-
226. 匿名 2024/06/09(日) 14:26:33
先に別の友人から同日の結婚式への招待を受けてたのでお断りしたよ。お断りした友人には電報を送らせてもらった。+0
-0
-
227. 匿名 2024/06/09(日) 15:22:06
>>1
行かなくていいと思う
私も主と似たような状況で招待されたけど
適当に理由つけて断ったよ
行かなくて後悔してないし
むしろ行かなくてよかったくらいだよ+1
-0
-
228. 匿名 2024/06/09(日) 15:35:48
昔の職場の人なら断る
私は断ったこと2回あるよ、行って後悔した結婚式は何個かあるけど断って後悔したことは一度もない+1
-0
-
229. 匿名 2024/06/09(日) 15:37:38
>>50
横だけど、普通はその高級旅館の宿泊はご招待じゃなく?お車代みたいな感じで+0
-0
-
230. 匿名 2024/06/09(日) 15:40:40
>>1
土曜日朝10時からで遠方
朝一の新幹線に乗ってギリギリ(家出るのは6時前)
高校卒業以来会ってない
前乗りでホテルに泊まるとか、そういう話一切無くて、当日朝一の新幹線乗って行って、全く行ったことない土地で自分で式場近くで美容院探すの?とか考えると断る一択+2
-0
-
231. 匿名 2024/06/09(日) 15:50:01
出席したことない
いつも断っている
行きたくないならことわっていいよ+1
-0
-
232. 匿名 2024/06/09(日) 15:51:56
>>229
それだったら行ってたんだけど、そのあたりがわからなかった。交通費だけが出るのか、予約はしてあげますとはあるものの宿泊費もでるのか何も書いてないし、行ってみたら自腹でしたとなったら無理だったしね。
まして本人に聞けるわけもなく。お金に自腹でもなんとかなる人は泊まっただろうし、始発の電車とか夜行バス駆使して行くよって人はいた。+0
-0
-
233. 匿名 2024/06/09(日) 16:01:32
普通にあるよ
私は大学時代の友人から招待状来たけど欠席で出したよ
今後もう付き合う気がないなら迷わず欠席でいいと思う
なんかガルで結婚式は招待されたら欠席でも1万包んで送るみたいなの
みたけど私はそれもしなかった
今後も友人として付き合っていきたいなら出席一択
その気ないなら欠席一択+2
-0
-
234. 匿名 2024/06/09(日) 17:13:08
モヤモヤしてる場合は出席したら必ず後悔する
お金高かったなとか もったいなかったって ずっと思い出すことになるし
私も何回も欠席で返事出してるよ+2
-0
-
235. 匿名 2024/06/09(日) 22:44:35
従兄の子供の結婚式に家族全員招待受けたけど断った。父だけ行った。
大人数で開催するから人数合わせできて欲しいと...
母も私も病気があり、移動時間や長時間が体調不良になるので...
+1
-0
-
236. 匿名 2024/06/10(月) 04:38:16
>>1
ほとんど断ってる
高いご祝儀取るタイプの結婚式って
式代チャラにするために参加者つのるようなものでしょ
+2
-0
-
237. 匿名 2024/06/11(火) 22:39:37
招待状届く前にお断りしました。
私もかなりの遠方で最初は行きたい!からの、似たような感じでした。
もっと残念そうに断ればよかったなと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する