-
1. 匿名 2024/06/08(土) 12:25:54
私は、重度の精神疾患があり、今まで仕事を長く勤められた経験がありません。
そのため、生活費を稼ぐ能力がありません。
実家暮らしですが、いつかは自立しなければいけないので、生活費を稼げるようにならなきゃと思っています。
ですが、どうしても仕事を続けることができません。
ほかの精神疾患がある方はどのように生活しているのか、何かアドバイスがあれば教えてほしいです。
+200
-26
-
2. 匿名 2024/06/08(土) 12:26:43
>>1
生活保護
障害年金+322
-22
-
3. 匿名 2024/06/08(土) 12:26:57
主の文章力は普通だね🙄+167
-59
-
4. 匿名 2024/06/08(土) 12:27:06
祖父母の介護をしながら年金で最低限の衣食をまかなってもらう+5
-24
-
5. 匿名 2024/06/08(土) 12:27:30
専業主婦になろう+18
-40
-
6. 匿名 2024/06/08(土) 12:27:35
精神疾患者の9割が男らしい。
これだから男は、、、ね+3
-118
-
7. 匿名 2024/06/08(土) 12:27:45
本当に病気が重い人は、福祉に頼っていいんだよ。
無理しないでね。+536
-7
-
8. 匿名 2024/06/08(土) 12:27:46
理解のある彼くん、旦那さん+11
-41
-
9. 匿名 2024/06/08(土) 12:28:10
+21
-27
-
10. 匿名 2024/06/08(土) 12:28:12
旦那の金+6
-25
-
11. 匿名 2024/06/08(土) 12:28:15
金持ち男と結婚+11
-25
-
12. 匿名 2024/06/08(土) 12:28:21
生活保護を受けながら就労移行支援事業所に通って就活+164
-7
-
13. 匿名 2024/06/08(土) 12:28:24
+5
-10
-
14. 匿名 2024/06/08(土) 12:28:27
>>2
このためだろうと思う+93
-4
-
15. 匿名 2024/06/08(土) 12:28:42
うつ病と双極性障害を持っています
とにかく空調とお布団とには気をつけ
都度払いの公営ジムに通い続けています
躁が来ると散財しちゃうので毎月散財枠を二万円ほど設定しています
余った分は貯蓄+129
-19
-
16. 匿名 2024/06/08(土) 12:28:45
統合失調症でも普通に働いてる人割といるよ+14
-42
-
17. 匿名 2024/06/08(土) 12:29:06
>>4
もんだは祖父母が亡くなった後+11
-1
-
18. 匿名 2024/06/08(土) 12:29:34
だから〜
パートのババアと張り合ってる時点で
精神異常者+4
-35
-
19. 匿名 2024/06/08(土) 12:29:34
>>1
重度なら障害者年金多めにもらえないですか?
住む場所もグループホームなどあると思う+102
-9
-
21. 匿名 2024/06/08(土) 12:30:16
実家に頼れるうちは頼って資金貯めればいいと思う
無理は禁物+71
-3
-
22. 匿名 2024/06/08(土) 12:30:17
障害年金いただいています+64
-6
-
23. 匿名 2024/06/08(土) 12:30:19
>>1
障害年金の対象になると思うんだけど、稼ぎたいという気持ちがあるんだったら、体調が良い時に家でできる仕事のスキルを身につけた方がいいね
今度働きに行くときも、短期でもそのために役に立つ仕事を選んだらいいと思う
職安の訓練校もあるし、コツコツ資格とったり
お大事にね+44
-1
-
24. 匿名 2024/06/08(土) 12:30:51
私も体調が安定せず毎日は働けない。重めのうつ病で頭が回りませんが社会復帰したいです。工場とかは向いていません。皆さんどういうところで働いてますか?+84
-1
-
25. 匿名 2024/06/08(土) 12:30:54
精神科の事務員をしていたことがあります。
重度で就業不可であれば精神障害者年金の道もありますが、年金加入状況がネックかな。+56
-5
-
26. 匿名 2024/06/08(土) 12:31:07
クローズで普通に時短正社員で働いてる
今の会社でもキツイけど
今の会社じゃなければとっくに辞めてると思う
精神障害手帳3級で気分変調症。
複雑性PTSDです。+42
-2
-
27. 匿名 2024/06/08(土) 12:31:18
生活保護
グループホームに入所して作業所で仕事
親の金で生活
障害年金と少ない労働収入でやりくり
これのどれかでしょう
重度の精神疾患なら通院してるよね。
デイケアとか通ってる?
それか訪看来るはず。
相談員とかいると思うので相談したら良いよ。+60
-2
-
28. 匿名 2024/06/08(土) 12:31:40
>>1
とりあえずご両親が存命中はそのまま実家、その後はグループホームで暮らす感じで良いんじゃないですかね+53
-2
-
29. 匿名 2024/06/08(土) 12:31:48
>>1
生活できるだけのお金を稼げるように体調改善を徹底した
あとは自分の症状や性格に合う職種や職場を見つけるといいよ+12
-1
-
30. 匿名 2024/06/08(土) 12:33:11
自立出来る程稼げないなら親の年金で暮らす
その代わり介護は全てやる
が1番現実的な気がする+7
-1
-
31. 匿名 2024/06/08(土) 12:33:42
+26
-2
-
32. 匿名 2024/06/08(土) 12:34:03
>>3
簡潔で分かりやすい文章
販売とか向いてるんじゃん?携帯とかウォーターサーバーとかの説明が必要なやつ+11
-20
-
33. 匿名 2024/06/08(土) 12:34:06
>>1
障害年金はもらってる?+26
-1
-
34. 匿名 2024/06/08(土) 12:34:38
>>1
実家暮らしでも
収入無くて例えお金は入れられなくても
家のことはちゃんとやるのなら問題無いのでは+45
-3
-
35. 匿名 2024/06/08(土) 12:34:51
一人暮らし賃貸
精神手帳3級
双極性障害
躁の時に散財したツケで
月10万ちょっと支払ってる
それ以外は食費と猫のあれこれくらいで
ひっそりと暮らしてる
スマホを格安にしたいんだけど
ネット回線との絡みで解約できないのが難+12
-22
-
36. 匿名 2024/06/08(土) 12:35:21
>>1
私も重度じゃないけど約15年くらい患ってる疾患がある
目に見えてわかるから、人にどう思われるかとか嫌で
結果いまはおひとり様になった
何しても良くはならないんだよな+53
-3
-
37. 匿名 2024/06/08(土) 12:35:27
うつ病です
A型事業所と障害年金もらっています
いつまでこの生活ができるのか不安でいっぱいです+49
-0
-
38. 匿名 2024/06/08(土) 12:35:34
>>19
重度だからって上乗せにはならないよ。
国民年金での障害年金なら金額は決まっている。
障害年金1級ならご実家で生活するなら良いのかもしれないけれども一人暮らしで年金だけとなると中々難しいよね。。+74
-0
-
39. 匿名 2024/06/08(土) 12:35:47
>>1
生活保護&障害年金
でしょう。+24
-3
-
40. 匿名 2024/06/08(土) 12:36:27
>>1
障がい者雇用とか、そういう人の雇用あると思うよ
職安て相談したら+34
-1
-
41. 匿名 2024/06/08(土) 12:37:03
>>1
精神病の患者は高学歴が多い+15
-14
-
42. 匿名 2024/06/08(土) 12:37:52
>>3
精神疾患と関係ない(笑)
+80
-17
-
43. 匿名 2024/06/08(土) 12:39:08
>>12
自己レス
生活保護受給者は無料で利用できるそうです+15
-0
-
44. 匿名 2024/06/08(土) 12:39:47
>>1
ガルちゃんって底辺しかいないの?+3
-31
-
45. 匿名 2024/06/08(土) 12:40:17
>>35
仮に猫が病気になったら、医療費払えるの?
ちょっと心配になった、無理に飼わない選択肢もあるよね
ペットってご飯代のやトイレの消耗品けっこうかかるよ、しかも物価高だよね
+58
-4
-
46. 匿名 2024/06/08(土) 12:40:34
>>32
横
精神疾患ってよく分からないんだけど接客いけるのかな
コルセンみたいに相手が見えなけりゃ行けそうな気するけどどうなんだろう+0
-18
-
47. 匿名 2024/06/08(土) 12:41:49
>>6
10割の韓国人は男女とも、
精神疾患ありますが、何か?
+6
-21
-
48. 匿名 2024/06/08(土) 12:42:17
>>7
重度の障がいのある人には必要
一定数の怠け者や酒飲みや、不正があるから問題なんだよね…+63
-0
-
49. 匿名 2024/06/08(土) 12:42:52
何人かの方が書いているけれど、働く意欲があるなら就労支援で毎日出かけるという身体のリズムを作っていって、出来るようなら障害者雇用で就職はどうかな?
体調に波があるようなら、そういう事も含めて理解あるところで働いてみる。
+9
-0
-
50. 匿名 2024/06/08(土) 12:43:20
>>35
散在って誰かに騙されたの?マルチとか?+6
-10
-
51. 匿名 2024/06/08(土) 12:43:24
障害年金申請するといいよ
まずはメンタルクリニックで医師に診断書書いてもらって+24
-1
-
52. 匿名 2024/06/08(土) 12:43:38
>>2
足りる?+3
-5
-
53. 匿名 2024/06/08(土) 12:44:06
専業主婦してる。子供3人産んでから精神疾患かかってシンドイです。+9
-21
-
54. 匿名 2024/06/08(土) 12:44:19
>>35
そういう絡みがめんどくさくなって違約金一万円払って、格安SIMと月3000ぐらいのwifiに変えたよ。
違約金がないから楽。
+19
-0
-
55. 匿名 2024/06/08(土) 12:44:50
私は双極性障害・パニック障害・過敏性大腸炎・不安障害で主治医から就労不可と言われ旦那にも働く事を禁止されています。旦那に養ってもらって自分は何の生産性もないことに罪悪感しかありません。発病する前のようにちゃんと社会に出て働けるようになりたい。+29
-24
-
56. 匿名 2024/06/08(土) 12:44:51
>>1
治療はしてるのかな?
いまの治療費は両親?
働く意思があるけど続かないなら、作業所?とかあると思う
生活費を全て稼ぐのは難しいけど足しにはなる
意志はあるみたいだから、社会資源はしっかり使って社会と断絶しないように生活できたらいいね+16
-1
-
57. 匿名 2024/06/08(土) 12:45:21
仕事を続ける事ができないなら福祉課にまずは相談してみては?+16
-1
-
58. 匿名 2024/06/08(土) 12:45:57
>>38
そうなると就労支援から多少の収入を得られる道に進むのかな+6
-0
-
59. 匿名 2024/06/08(土) 12:46:59
>>42
関係あるよ
重度の精神疾患の人は脳の情報処理が難しくて文章書けないんだよ+55
-12
-
60. 匿名 2024/06/08(土) 12:47:22
>>44
ツリなのかもしれないけれど。。。
貴方にとっての底辺の定義はわからないけれども、私にとっての底辺とは貴方のような考え方の人。
精神の病ってなりたくて罹る訳ではないんだよ。
そしてトピ主さんはこれから先の人生の進み方を模索していてこういうトピを立てたのに、なんでこんな酷いコメントを書くのかな?
たとえそう思ったとしても文字にして書き込むべきではないと思う。+77
-1
-
61. 匿名 2024/06/08(土) 12:47:22
鬱の人は投薬何飲んでる?+3
-0
-
62. 匿名 2024/06/08(土) 12:47:53
>>6
なるほど
だからガル男はお前みたいにおかしな奴ばかりなのか+25
-0
-
63. 匿名 2024/06/08(土) 12:48:08
>>48
酒飲みも疾患じゃない?
あと、怠け者と思われてても疾患からくるものもあるし。
+27
-5
-
64. 匿名 2024/06/08(土) 12:48:37
月4万円の障害年金もらってます+7
-2
-
65. 匿名 2024/06/08(土) 12:49:00
>>50
高級腕時計にハマってキャッシングなど使ってロレックスとか買ってました
いまはもう売りました。バカなことしたと思ってます+8
-12
-
66. 匿名 2024/06/08(土) 12:49:21
市営住宅とかって入居できる?
生活保護申請、市営住宅応募、どの順番でやればいいんだろう…なんかもう死にたくなる+31
-0
-
67. 匿名 2024/06/08(土) 12:49:48
>>1
重度ではないが精神疾患を持っている。認知症の母と団地で二人で暮らしています。私は短時間のパートの仕事をしているので、私のパートの給料、母の老齢年金、私の障害年金で生活してます。+31
-2
-
68. 匿名 2024/06/08(土) 12:49:56
>>58
あとは、障害年金の足りない部分を生活保護で賄うかな。
ただ、ご実家で両親現在なら生活保護は難しいと思う。
+21
-0
-
69. 匿名 2024/06/08(土) 12:51:02
>>1
私は双極性障害で旦那に養ってもらっているので生活出来てますが本当は自分で稼げるようになりたいです。毎日旦那が居なくなってしまったらと妄想して怖くなります。友人にも『旦那さん死んだらどうするつもり?笑』と言われてしまいます。けれど主治医には躁状態が怖いので軽い鬱状態を維持しましょう。刺激になる事は避けましょうと言われています。+30
-19
-
70. 匿名 2024/06/08(土) 12:51:03
働く意欲あっても続かないと書いてある
まずは飽きてもいいシール貼りとかの内職から手を付けてみては?+5
-1
-
71. 匿名 2024/06/08(土) 12:51:31
>>45
今までの経験で、動物病院に不信感があって…
前の猫は自然死で18歳で看取りました+5
-21
-
72. 匿名 2024/06/08(土) 12:52:16
>>66
地域の福祉課に相談すれば手順説明してくれるよ+12
-0
-
73. 匿名 2024/06/08(土) 12:53:34
>>66
出来るよ。
ただ、居住地域によっては障がい枠でも中々空きはでないかも。
とりあえずは役所に行って、今何を困っていてどうすれば良いのかを相談するのが良いのでは。
あなたにとって必要な支援をしてくれる先に繋いでくれるはず。
生活保護を申請した方がよければその時にすれば良いと思う。
なので、きちんと話を聞いてくれて然るべき場所へ繋いでくれるところで相談してみてね。+15
-0
-
74. 匿名 2024/06/08(土) 12:54:32
>>16
私、発達障害と統失だよ
歯科医師開業医です
むしろ会社員は絶対に出来ないはず+25
-3
-
75. 匿名 2024/06/08(土) 12:54:37
50代ですが、1度も働いた事はありません。病院にも殆ど行けてません!重度かは分かりませんが、おかしい所、普通じゃないところ
は多々あります。
訳あって、1人で暮らしているのですが、料理を全くしないので、
食費だけでもかなり掛かってます。配食サービス、デリバリー等を利用しています。
生活費は、親と姉妹です。+6
-19
-
76. 匿名 2024/06/08(土) 12:55:03
>>9
車はよほど都会じゃないと持たないのはきびしい+19
-2
-
77. 匿名 2024/06/08(土) 12:55:43
>>2
で、グループホーム入居+29
-0
-
78. 匿名 2024/06/08(土) 12:56:05
在宅勤務で仕事、1ヶ月大体10万くらいで生活してる。実家暮らし続けるのは無理なんですか?実家で暮らせるのなら無理に自立する必要ないと思いますよ。+14
-0
-
79. 匿名 2024/06/08(土) 12:56:23
統合失調症です。
実家に居た時は障害年金を貰っていました。
グループホームに入居してから生活保護に切り替わりました。今現在は単身アパート暮らしでB型作業所に通所しながら将来的には障害者雇用で働けるのを目標に生活しています。
生活保護は油断すると食べて行くだけでも足りなくなって来る時があります。当たり前ですが、生活に余裕何て全くありません。+28
-4
-
80. 匿名 2024/06/08(土) 12:56:53
>>1
無理しなくていいんじゃない?
福祉に頼って、人と比べず焦らず主のペースでいいとおもうよ+25
-2
-
81. 匿名 2024/06/08(土) 12:58:01
>>1
内職は?安いけど手始めにはいいんじゃない?+5
-1
-
82. 匿名 2024/06/08(土) 12:58:43
>>1
精神のなんの障害かわからないが、重度なら障害年金も医師に相談すべきだよ、いつまでも親はいないし、食い扶持くらいはないと困るだろうに。
+34
-1
-
83. 匿名 2024/06/08(土) 12:59:26
>>44
まさにあなたこそがその代表格では?+21
-0
-
84. 匿名 2024/06/08(土) 12:59:44
>>1
私は軽度で月1メンタルクリニック行く。
子ども育てるだけでいっぱいいっぱいで旦那に養ってもらってるから働かなくてもなんとかやれてるけど働きたいなあと思って週2で仕事はじめた。
とりあえずやれてるけど続けれなかったら辞めようと思ってるよ。
メンタルって完治はないのかなって思うからよくなったら働いて無理なら生活保護でいいと思うよ。
+21
-6
-
85. 匿名 2024/06/08(土) 13:00:09
>>54
一軒家で光回線引くの大変だったんです…
また撤去なのか既存を使えるのか
それがどうなるのかわからなくて二の足を踏んでます+4
-5
-
86. 匿名 2024/06/08(土) 13:01:06
>>74
すごい、尊敬する+18
-1
-
87. 匿名 2024/06/08(土) 13:01:47
>>59
横だけどスマホやパソコンは変換機能があって知的障害の人でも綺麗な文章書けること多いから、文章で判断するのは良くない+10
-14
-
88. 匿名 2024/06/08(土) 13:02:08
>>19
グループホームって65歳以上の認知症の人が入れるんでないの?+0
-18
-
89. 匿名 2024/06/08(土) 13:02:51
>>15
双極性障害とは鬱と躁を繰り返す?のでは。
私も症状を抑える為に内服治療しています。
完全に別の疾患ではないですよね。
+38
-3
-
90. 匿名 2024/06/08(土) 13:04:27
>>75
いいね、恵まれててうらやましい。私も50代普通じゃなくておかしいとこたくさんあるから、社会人生活つらいいよ。いじめなんてザラ。割り箸靴に入れられたり。お金も稼げないからデリバリーは、仕事で必要だったから一度だけたのんで、今日は335 円のお肉を買うのにずいぶんとまよった。惨めだった。+20
-0
-
91. 匿名 2024/06/08(土) 13:04:40
>>12
重度なら
まずは生活訓練か作業所から始めたほうがいいと思う
2年で就労できなかったらもったいない+27
-0
-
92. 匿名 2024/06/08(土) 13:05:00
>>20
頑張ってるんですね
都内ですか?
わたしも同じ感じですがクローズで働いているので正直お休みしてしまう時も多く申し訳ないのでオープンでの転職を考えています。
ですが、地方なので障がい者枠の求人が少ないです…
特に精神。+36
-1
-
93. 匿名 2024/06/08(土) 13:05:26
>>16
統合失調症って幻聴持ちのヤベー奴みたいなイメージ持たれてるけど、症状の幅が広すぎるから症状軽い人や症状が仕事に影響ない人はクローズでも普通に働けるよね+38
-1
-
94. 匿名 2024/06/08(土) 13:06:30
主さんみたいに真面目そうで将来のことも考えてるちゃんとした人もいるけど
私の知人は、新型うつみたいな症状で学校は中退・仕事は続かず長年ニートなのにディズニーランドや水族館や百貨店へ朝早くから夜遅くまで遊べるのに、障害年金と手帳をもらってる人がいてモヤモヤする
たまーに年に数回リフレッシュや体調いい時にディズニー行くとかではなく、月に数回もディズニーや百貨店に遊びに行ったりしてる+1
-12
-
95. 匿名 2024/06/08(土) 13:06:45
>>76
車運転できるなら働けるやん+3
-11
-
96. 匿名 2024/06/08(土) 13:07:40
>>76
とはいえ働けないレベルの人が運転するの怖くない?+23
-2
-
97. 匿名 2024/06/08(土) 13:07:45
株の勉強するとか+4
-1
-
98. 匿名 2024/06/08(土) 13:08:24
>>69
うちの主治医は投薬の話しかしてくれないので、生活のアドバイスをもらえるあなたが羨ましいな+17
-0
-
99. 匿名 2024/06/08(土) 13:09:08
>>44
脳の障害とか何をきっかけになるかわからないよ、私は30過ぎてから「てんかん」発症したし。
脳の障害だけじゃなく、怪我や事故でいつ誰が働けなくなるかなんてわからんからな。+49
-0
-
100. 匿名 2024/06/08(土) 13:09:09
>>1
統合失調症とADHDを抱えてる、今年から社会人になったものです。
私は、利用してないけれど、自立支援という制度もあるみたいなので、そういったものを利用されてはどうでしょうか?
私は、一緒に仕事している人には、精神疾患があることは伝えていません。
伝えなくても、今のところなんとかなってるので。
+17
-1
-
101. 匿名 2024/06/08(土) 13:09:25
>>8
でもそれより 行政の方がいいと思う
彼氏や旦那さんでも 医師や行政のひとではないし
相当 面倒見よくて優しいひとで無い人だと ダメな気がする+16
-0
-
102. 匿名 2024/06/08(土) 13:10:24
>>1
重度精神疾患あるのに理路整然とネットに質問事項を投下して集計しようっていう集中力あるんだね
すごーいᐠ( ᐛ )ᐟ+3
-22
-
103. 匿名 2024/06/08(土) 13:11:08
>>59
とんでもない偏見ですね+23
-2
-
104. 匿名 2024/06/08(土) 13:11:51
>>92さん こんにちは。
私も地方の方で、北東北在住です。
働き始めた頃は精神的に不安定でよく休んでしまって、有給すら使い果たしてしまいました。現在は、あまり休まず通えてます。
私の場合、前職がコールセンターで5年ほど働いたこともあったので障害者雇用でもすぐ採用になったのかな、と思いました。
あと、私は障害者雇用オンリーの集団面接会に参加したことも採用された大きいきっかけかなと思います。
92さんの地域には、ハローワーク主催などの障害者雇用オンリーの面接会などはありますか?参加されると、色々企業の方とお話できるので、もしよかったら参加されてみてはいかがでしょうか?
+25
-1
-
105. 匿名 2024/06/08(土) 13:12:50
医療費とか訪問看護や作業所通所等の福祉にかかる費用は自立支援を申請すれば免除されるよ。
今の医学では重い精神疾患は完治出来ないからある程度若いうちに生活保護等を使ってでも自活生活力(経済面以外で自分で自立して生活出来る能力)は身に付けておいた方が良いよ。
親は自分よりまず先に亡くなるし、兄弟はいてもそれぞれ家庭を持っていたりして援助は難しいから、公共料金の払い方、役所への手続きのやり方、必ずしも自炊出来なくても生活のやりくりの仕方等生活スキルは身に付けて置いた方が良いよ。
意外と生活を全部自分でやりくりするのは難しいし、身に付けるまで時間もかかるよ。+25
-1
-
106. 匿名 2024/06/08(土) 13:14:23
>>88
グループホームは高齢者や認知症の方のが有名なだけで障害者のグループホームもありますよ+18
-0
-
107. 匿名 2024/06/08(土) 13:15:04
>>8
彼氏や旦那は精神科医か?それとも精神科の看護師か?
なんでシロートに寄りかかんだよ
迷惑かけんな
結婚途中から発症したなら家族として支えてほしい気持ちはあるだろけど彼氏は違だろ
図々しんだよ
+21
-1
-
108. 匿名 2024/06/08(土) 13:15:05
>>1
先日、障害年金の申請をしました。以前住んでいた地域の病院まで何度も通い、診断書の作成に3万円近くかけたので、どうか受給が認められてほしい。
資料作成をかなり頑張った反動で体調悪化している。+28
-5
-
109. 匿名 2024/06/08(土) 13:16:32
>>100
あなたも自立支援医療を利用した方がいいと思うな!とても助かるよ。+15
-0
-
110. 匿名 2024/06/08(土) 13:17:57
>>44
オマエモナーだね+5
-0
-
111. 匿名 2024/06/08(土) 13:19:06
>>108
診断書今の医師がかいてくれたんですか?それとも前の病院の医師ですか?+0
-0
-
112. 匿名 2024/06/08(土) 13:19:38
>>19
ツベやTVで見ただけだから本当のところはどうか分からないけど精神疾患者用のグループホームはØに近いんじゃないかな
対応可能な職員さんも少ないから受入れられる入居者も自然と少なくて、重度になればなるほど対応可能なホームが全然なくて親御さんがメチャクチャ追い詰められてる症例だらけだけど、全然解決できないていくつかの番組で見た気がする+10
-2
-
113. 匿名 2024/06/08(土) 13:20:39
>>41
そんなに多くは無いけど、時々高学歴な人いるよね。時々東大出身者の人もいたし。+4
-0
-
114. 匿名 2024/06/08(土) 13:23:09
>>3
絵文字+6
-0
-
115. 匿名 2024/06/08(土) 13:23:23
双極性障害と発達障害で障害年金もらってます。手帳は申請中です。
家族が病気に理解がなく、一人暮らしして自立すべく働きたいのですが、就労不可の診断がおりていること、周りからの助けが必要なことが年金更新の際の審査で大事らしく、そうでなければ年金を打ち切られることもあると聞きました。
実際どうなのでしょうか?
+9
-2
-
116. 匿名 2024/06/08(土) 13:26:08
>>108
障害年金が通らなくてもお仕事ができない実績が蓄積されてるなら、診断書を元に生活保護を申請する準備をしたほうが良いと思いますよ
私は精神2級だけど障害年金は対象外だったから生活費は全額生活保護をいただいています
乳がん治療と緑内障手術の後が良くなくて視力が安定してないのもあってお仕事可能な状態ではないので複数の主治医さんに役所が聞き取り調査して、就業困難と判断されて数年がたっています+18
-0
-
117. 匿名 2024/06/08(土) 13:26:08
>>111
・初診の病院
・認定日(初診から1年半後)の病院
・現在の病院
これら3つの病院で診断書を作成しました。引っ越しをしているため、各病院が離れた地域にあり、それぞれ訪問しました。+7
-0
-
118. 匿名 2024/06/08(土) 13:28:08
>>98
私もとても良い先生だと思います。とにかく無理だけはしちゃダメだよと言ってくれて状態を診て薬を足したり減らしたり調整してくれます。先生とは相性があるとおもうので病院を変えてみるのも1つの手だと思います。+14
-0
-
119. 匿名 2024/06/08(土) 13:29:34
>>116
確かに生活保護も視野に入れた方がいいですね
参考にさせていただきます、ありがとう+10
-0
-
120. 匿名 2024/06/08(土) 13:29:48
>>3
>>42
精神疾患と文章力はある程度関係あるよね。病気の症状で頭が働かなくなって理路整然な文章を書けない人、後は病気のせいで知能面が少し障害されて低下する人。
薬でボーッとして上手く頭が働かない人とか幻聴・妄想とかの影響で考えが上手く纏まらない人とか。+54
-4
-
121. 匿名 2024/06/08(土) 13:29:49
主です。コメントありがとうございます。
5年ほど前から精神科に通院していて、障害者手帳は最初は1級でしたが2級に下がりました。薬も飲んでいました。
半年ほど前、自分は大丈夫じゃないかという気持ちになり突発的な行動で、通院とカウンセリングと薬をやめ、障害者手帳は自分で返納してしまいました。
通院や薬を自己判断でやめたことは以前もあります。
障害年金は申請するのが難しかったので、もらっていませんでした。
就労支援は通っていたことがありますが、もっと稼ぎたい、普通に働きたいという気持ちが強く自暴自棄になりやめてしまいました。
一昨年始めた、短時間のアルバイトは1年ちょっと続いたので、とりあえずまた短時間のアルバイトを探してみようかと思います。通院や薬、障害者手帳のことももう一度視野に入れて、障害者雇用も考えていきたいと思いました。
今はフルタイムのパートを始めたばかりですが、やはり自分には無理なんじゃないかという状態です。
+8
-11
-
122. 匿名 2024/06/08(土) 13:30:20
兄が精神障害で無職。障害年金と父親に養ってもらってる。家の事を兄が全部しているので、私も父親もこれで良いと思ってる。家の事を何もしなければ受け入れなかったけど。+19
-0
-
123. 匿名 2024/06/08(土) 13:32:36
>>121
双極性障害ですか?
あまり無理せず障害年金貰えそうなら貰って、就労支援からもう一度頑張ってみたらどうかな?
無理せずゆっくりと。自分を受け入れるのも大切だよ。+18
-0
-
124. 匿名 2024/06/08(土) 13:32:54
>>118
セカンドオピニオンも考えています。いい先生ではあるんですけどね。。
もしよかったら聞きたいですが、あなたが通っている病院はどのように選びましたか?例えばホームページの口コミがよかったとか、理由を知りたいです。+2
-0
-
125. 匿名 2024/06/08(土) 13:36:46
>>104
さん、こんにちは。
ご丁寧にありがとうございます!
そんな経緯があったんですね。
障がい者オンリーの説明会なんて全然知りませんでした。私の住んでいる所のハロワでもやっているのか調べてみますね。
前向きな情報ありがとうございました。
無理せずお体を大切にして下さいね✩+25
-1
-
126. 匿名 2024/06/08(土) 13:37:22
>>87
私の文章も薬の副作用でとりとめがなくなっているので、一度AIで修正してから投稿しています+3
-1
-
127. 匿名 2024/06/08(土) 13:38:02
>>53
マイナスされてるけど、健康な人も産後鬱になって慢性的な鬱に移行する人もいるし+15
-1
-
128. 匿名 2024/06/08(土) 13:38:32
>>76
例外で車がないと生活できない人は生活保護でも車を認められるって聞いたことがある
公共機関がないレベルの田舎とか仕事でどうしても必要とか+10
-1
-
129. 匿名 2024/06/08(土) 13:39:08
>>115
お住いの地域の区議会議員か市会議員に相談してみてください
議員には類似相談がいくつもあるのであなたの希望になるべく近い事例と諸手続きを教えてもらえる可能性があります
事前に議員の事務所ホームページや区議会報、市議会報を読んでおくと生活全般の無料相談について不定期に記載されている筈です
無料法律相談や生活トラブル無料相談などの弁護士への問い合わせ窓口が掲載されていることもあります
お住い地域の議員と弁護士の連携で何らかの手助けをしてくれるケースもあります
もし議員や弁護士に相談した際は必ず名刺をもらってください
なお居住者が多いと相談件数も多いため殆ど開催されていないケースもあります
まずはひとりで抱え込まずにあちこちへ相談してみてください+5
-6
-
130. 匿名 2024/06/08(土) 13:39:56
>>108
ご自分で申請されたの凄いです。私は社労士さんにお願いしましたがそれでも大変だと思ったので。申請が通ることを祈っています!+11
-0
-
131. 匿名 2024/06/08(土) 13:41:06
>>123
うつと自閉症スペクトラムと診断されました。
主治医に相談して、障害者手帳や就労支援のことなど、もう一度自分の方向性を考えようと思います。+7
-0
-
132. 匿名 2024/06/08(土) 13:42:09
>>63
知的障害でも働けてること思うとガルでトピ立てできるくらいの精神疾患ならいくらでも働けると思うわ+7
-12
-
133. 匿名 2024/06/08(土) 13:43:11
>>128
うーん…それ都市伝説レベルの話だからあんまり真に受けないほうが良いよ
車がないと生活できないぐらいの田舎
→では車が無くても生活できる地域に引っ越してください。引越し費用と初期費用は生活保護費から出ますが規定金額以上は持ち出しになります
て流れに持ってかれるから…
+13
-0
-
134. 匿名 2024/06/08(土) 13:44:30
私はどうしても欲しい物があるので(何百万とかする超贅沢品とかでは無いですが)、障害者雇用で働ける様になってお金を貯めてそれらを買うのが夢で頑張っていますが(生活保護を受けていると金銭用途もかなり制限があるので)、仮に就労出来たとしても職場の健常者の社員の方に虐められてまた病状が悪化して折角時間を掛けて良くなったのが元に戻ってしまうのでは無いか?という不安も少しあります。+7
-2
-
135. 匿名 2024/06/08(土) 13:46:08
>>115
私は長年受給していますが
病院に通い続けること
医師の更新の際の診断書
が大事だと思います。+12
-0
-
136. 匿名 2024/06/08(土) 13:47:54
>>48
過ぎた酒飲みの(アル中)脳はアルコールでスッカスカに萎縮してしまって二度とはもとに戻らないから重度認知症と同じようなものだしねえ
イライラを抑えるとか対処療法はできても脳が健常者のように動けるようになる訳じゃない…+11
-0
-
137. 匿名 2024/06/08(土) 13:48:00
>>130
ありがとうございます。
私は双極性障害なのですが、躁転した弾みで頑張りすぎました。今めちゃくちゃ体調悪いので、無理せず外部に相談すればよかったなあと思っています。+12
-0
-
138. 匿名 2024/06/08(土) 13:48:35
>>124
一つ目の病院で鬱だと診断されて半年ほど治療して回復したと判断されて通院が終わりました。その後再発したタイミングで風邪でかかった内科の先生にたまたま鬱の話をしたら先生の友人である今の主治医を紹介してえらいました。鬱だと思っていたのが誤診で双極性障害だと分かり適切な投薬をしたら徐々に落ち着く事が出来ました。分かりにくい文章ですみません。+9
-0
-
139. 匿名 2024/06/08(土) 13:49:59
>>41
後見に関係する仕事してるけど、統合失調症は高学歴の人が多いかも+8
-0
-
140. 匿名 2024/06/08(土) 13:51:25
>>1
精神障害2級、身体障害1級です。
年金が年100万弱貰えます。
一人暮らししてます。
お金は年金と、障害者になる前に働いていた時の貯金を資産運用しているので生活費は大丈夫です。
+14
-3
-
141. 匿名 2024/06/08(土) 13:54:02
>>114
変なふうに表示されてるの?+0
-0
-
142. 匿名 2024/06/08(土) 13:57:42
>>138
それはラッキーなご縁でしたね。同じことが再現できたら理想なのですが、私は地道にリサーチしてみます。教えてくれてありがとうございました。+7
-1
-
143. 匿名 2024/06/08(土) 13:58:57
>>137
私も双極性障害です。躁転の勢いで何か初めてしまうの分かります!そしてその反動で必ず大きな鬱が来ますよね。私は歯列矯正を始めてしまいました笑
今は鬱と不安でゆっくり休めないかもですが申請が通ると信じつつたくさん寝ましょう(*^_^*)+16
-0
-
144. 匿名 2024/06/08(土) 13:59:23
>>139
1つの物事に寝食忘れて没頭する傾向があるから超難問でも全然苦痛なく何百回でも挑戦できるんだっけ?
だから六法全書や日本国憲法丸暗記とか普通の人には不可能に近いこともできる
時々いる全国の駅名や車両名全部言える子はサヴァン系自閉症みたいな感じ?+2
-0
-
145. 匿名 2024/06/08(土) 14:01:22
>>139
そうなんだ。。高学歴で立派な人生を歩んでいる人が発病したら、本人も周囲も、その落差で苦しみが倍増しそうだね。+0
-0
-
146. 匿名 2024/06/08(土) 14:02:09
>>52
実家暮らしなら足りると思う
知人の精神疾患の人は一人暮らしで月8万だか支給されてるって言ってたけど、できる時にできる仕事して生活してるみたい+3
-0
-
147. 匿名 2024/06/08(土) 14:03:10
>>142
本当にラッキーが重なっただけでした。一つ目の病院は地元でかなり有名なところでしたがまったく話を聞かず薬を出すだけでした。容易では無いと思いますが合う病院が見つかる事を祈っています!+8
-0
-
148. 匿名 2024/06/08(土) 14:09:08
>>133
へえ!
そうなんだね
ニュースだと認められたところだけ報道されるけどそういう流れなんだな+7
-0
-
149. 匿名 2024/06/08(土) 14:10:46
>>77
グループホームは1度訪ねた
ことがあるけど規則厳しい所
だと余計病むよ。トラブルも
しょっちゅうだって
障害年金と作業所通って
独り住まいした方がマシ
家事に行き詰まったら役所や
社会福祉協議会に相談して
ヘルパーさんを頼れます
各種連絡も無理なら通院先の
医師に相談すると段取りして
負担ないように配慮して
もらえますよ+25
-2
-
150. 匿名 2024/06/08(土) 14:11:52
>>2
両方一緒にもらえるの?+12
-0
-
151. 匿名 2024/06/08(土) 14:12:01
条件よくて羨ましい。わたしも障害者雇用月13万で障害年金、一人暮らしです。遺産がなかったらやっていけません
+1
-10
-
152. 匿名 2024/06/08(土) 14:14:59
>>71
え?じゃあ病気や怪我したら本当にどうするの?見捨てるの?+26
-2
-
153. 匿名 2024/06/08(土) 14:17:12
>>131
発達障害なら障害年金は難しいかもしれない
双極なら何とかなったかもだけど…+4
-0
-
154. 匿名 2024/06/08(土) 14:19:54
>>2
あと数年でなくなりそうだけど+3
-9
-
155. 匿名 2024/06/08(土) 14:21:18
>>6
転職や高齢入隊の自由がないから+1
-1
-
156. 匿名 2024/06/08(土) 14:22:02
>>153
そういう感じなんですね。
ありがとうございます。+1
-0
-
157. 匿名 2024/06/08(土) 14:22:05
>>12
結局長続きしないようですが+10
-3
-
158. 匿名 2024/06/08(土) 14:22:08
>>2
両方のお金を同時に得る事はできないのよね+10
-2
-
159. 匿名 2024/06/08(土) 14:23:20
>>16
同じ職場の人も大変そう+5
-1
-
160. 匿名 2024/06/08(土) 14:25:47
>>112
面会禁止の閉鎖病院へ行く+2
-0
-
161. 匿名 2024/06/08(土) 14:30:47
>>150
生活保護と障害年金を両方貰う事も出来ますが、その場合は障害年金を貰った額と、それから生活保護費の額を差し引いた不足分の額が貰えるだけです。
要するに生活保護オンリーでも生活保護と障害年金の両方を貰う場合でも貰える金額は同じって事ですね。+42
-0
-
162. 匿名 2024/06/08(土) 14:32:26
>>158
160の者です。両方貰えます。+4
-0
-
163. 匿名 2024/06/08(土) 14:33:44
>>162
161の者でした。+0
-0
-
164. 匿名 2024/06/08(土) 14:33:51
>>161
なるほど~。ありがとうございました!+7
-0
-
165. 匿名 2024/06/08(土) 14:34:44
私ではないけど
周りに精神疾患?の人がいて
実際どんな感じなのか聞きたいです🙏
兄は10年以上無職
毎日実家で、規則正しい?ルーティンのような生活をしてるみたい。お風呂毎日入るし
平日はお風呂掃除、炊飯、洗濯などしてるらしい
私は嫌気がさして実家出ました
10年以上無職はさすがに無理で関わりたくない
職場の男性は今年のいつかをきっかけに
精神的な体調不良で休みがちになりました。
元気そうな時もあれば、急に欠勤続きになったり
でも頑張って来れる日は出勤してます。
職場の人は心配で、でも直接聞くわけにもいかず
睡眠導入剤でもなかなか眠れず、体調悪いみたいです。動けないとかそういう感じなのでしょうか?
根本的な原因や理由は自分から話さないので、私も聞かないようにしてますが、心配です。
こちらから聞いた方が助かるのか、話しかけずそっとしておいた方がいいのか分かりません+9
-2
-
166. 匿名 2024/06/08(土) 14:38:46
>>162
上限が決められてたんじゃなかったっけ?+0
-2
-
167. 匿名 2024/06/08(土) 14:44:42
>>6
女性の方がメンタルは弱いよ
+16
-0
-
168. 匿名 2024/06/08(土) 14:46:50
>>44
あなたの考え方が底辺+11
-0
-
169. 匿名 2024/06/08(土) 14:48:13
>>20
鬱で、年金貰えるのいつも不思議。
働けるなら要らなくない?
+16
-32
-
170. 匿名 2024/06/08(土) 14:49:02
頼れる実家がある人は勝ち組だよな。親が毒で頼れないと生きる難易度が上がる+13
-0
-
171. 匿名 2024/06/08(土) 14:49:43
>>165
よほど親密な関係でない限りそっとしてあげる方がいいように思います。
職場の方々が心配してくれるなんて、誠実な方なんだろうなという感想を持ちました。+15
-0
-
172. 匿名 2024/06/08(土) 14:54:09
>>1
なぜ、長く勤められないのか教えて下さい。
うちの会社にも重度の精神疾患の人がいます。
もう10年以上勤めてる。
間に何年も入院したりしもしたけどね。
病気があるならなおさら環境を変えないほうがいいですよね。+1
-10
-
173. 匿名 2024/06/08(土) 14:59:18
障害者雇用の人は職場までの距離どのくらい?
皆通勤できるの?
すごい。+6
-1
-
174. 匿名 2024/06/08(土) 15:02:12
>>78
在宅勤務ではパソコンが無いと厳しいですか?+9
-1
-
175. 匿名 2024/06/08(土) 15:04:17
>>154
えっ?何が?+6
-1
-
176. 匿名 2024/06/08(土) 15:06:28
私障害年金貰ってなくて情けないけどいわゆるこどおば
障害者雇用で働いてる+6
-0
-
177. 匿名 2024/06/08(土) 15:11:00
>>20
えっ?ウツでよく通ったね。
厚生3級?
ウツではなく双極でだよね、たぶん。+19
-8
-
178. 匿名 2024/06/08(土) 15:14:01
>>142
私は皮膚科がきっかけ。肌荒れはストレスかおおきいからって心療内科の先生何人か知ってるけど相性もあるからまず会ってみたら?(多分私の様子がおかしかったんだと思う。)と最初に紹介してくれた先生にずっとみてもらってる。
今の心療の先生がもし、家族がもし皮膚病になったらその先生に診てもらうって。だから医者ネッワークで医者を紹介してもらうのがベストといってたよ。
ちなみに私の父は糖尿病で私の先生に聞いて教えてもらった先生に変えて病状安定してる。
他の症状でかかった先生に話してみるのもいい先生とめぐりあえるきっかけになるかもよ。
+5
-0
-
179. 匿名 2024/06/08(土) 15:21:19
>>174
私のところは自分で用意しなきゃいけなかったです。会社によっては支給してくれるところもありますよ!+5
-0
-
180. 匿名 2024/06/08(土) 15:25:07
>>171
ありがとうございます。
親密ではないですが、信頼していて親戚のおっちゃん的な存在です。
そっとしておきます。+6
-1
-
181. 匿名 2024/06/08(土) 15:31:27
>>34
親からしたら問題有りまくり
夫婦だけでも年金だけでは生活出来ないのに更に1人増えてどう生きていけと?
+11
-2
-
182. 匿名 2024/06/08(土) 15:45:14
>>66
市営住宅応募したけど手帳持ってても普通の人の2倍になるだけだったから全然当たらなかった。
役所に行って相談すればいいと思うけど、たいして助けにならなかったよ。私の時は。+11
-0
-
183. 匿名 2024/06/08(土) 15:49:59
うちのコルセンはメンタル病む人続出のブラックだから一概にはお勧めできない。+9
-0
-
184. 匿名 2024/06/08(土) 15:53:32
>>182
7月に募集があるからはじめて申し込むつもり。福祉枠じゃない一般枠だから競争率高いよね。。
一人で年金ぐらしだから市営住宅だと家賃が助かる。+7
-0
-
185. 匿名 2024/06/08(土) 15:55:26
>>8
子供産まなければありなのかなとは思う
知人が産んでるけどメンタルの浮き沈みで子供要らなかったとか平気で書くから
見てて苦しくなる+15
-0
-
186. 匿名 2024/06/08(土) 15:57:21
>>24
タイミーっていうアプリで単発バイトしたりしてる
こちらは田舎だから工場多めだけど即日に入金されるから助かる
+12
-1
-
187. 匿名 2024/06/08(土) 16:12:14
障害年金と短時間バイトで暮らしています。+9
-0
-
188. 匿名 2024/06/08(土) 16:24:50
>>170
頼れる実家が裕福でも普通に働いてる人のほうがほとんどじゃない?
+7
-1
-
189. 匿名 2024/06/08(土) 16:30:48
統合失調症障害年金暮らしです
情けないですが病状が悪化しており働けません
実家でこどおばしてます
社会人として自立した生活がしたいです+25
-0
-
190. 匿名 2024/06/08(土) 16:33:17
20歳前後まで仲良くしてた友達は
障害者手当と一時は失業手当て貰ってたよ
パニック障害があって救急車で運ばれたり、「OD」をしてるとかで親に薬の管理されてた。仕事も長続きしてなかったけど、顔が可愛いので当時は出会い系って言われてて今でいうマッチングアプリで知り合った人らとセックスしてお金貰ってたよ。
その内の1人と結婚して、養って貰ってるみたい。
こっちは必死こいて働いてる横でライブ(当時はゲスの極み乙女とかああいうバンドが流行ってた)に遠征にって好き勝手障害手当て使ってて「なんだコイツ」って思ってたw
なんでも病状を悪化させないために好きなことすればいいって医者に言われたって。
もううろ覚えだけど、こういう人もいるのでトピ主さんもあんま深く考えず生きた方が本人的には楽なのでは?
あまり良い言い方じゃないけど、いつか養ってくれる両親は亡くなるしその間に結婚相手を見つけて逃げるのは上手い生き方だと思うよ。+5
-4
-
191. 匿名 2024/06/08(土) 17:05:14
週4で働いてる。みんなには怠け者だと思われてるけどこれが限界。税金と家に入れるお金と固定費をギリギリ払える。何とかしたいけど今はこれが限界。+19
-0
-
192. 匿名 2024/06/08(土) 17:16:33
>>174
教えてくださってありがとうございます(◍•ᴗ•◍)✧+4
-0
-
193. 匿名 2024/06/08(土) 17:20:20
>>179
教えてくださってありがとうございます(◍•ᴗ•◍)✧+2
-0
-
194. 匿名 2024/06/08(土) 17:41:07
>>3
何の意味の絵文字なの?
症状の程度で作業能力が変わることはあるよ
私も重い時は本が読めなかった+26
-0
-
195. 匿名 2024/06/08(土) 17:57:52
>>1
精神病に通うと皆認知症になって戻って来る、看護婦にお金管理されて出る時に盗まれる(本人は気づいてない)+2
-9
-
196. 匿名 2024/06/08(土) 18:28:48
休職してるから今のところ傷病手当をもらいながら生活してる
でも休職も1年までだから治らなかったらどうしよう+7
-0
-
197. 匿名 2024/06/08(土) 18:44:49
>>1
今婚活してるけど
頑張って結婚して子供産んでも 精神病んでるニートになられるとか 頑張る意味ないよなぁ+3
-5
-
198. 匿名 2024/06/08(土) 18:46:21
>>1
A型事業所で働いてます。+5
-1
-
199. 匿名 2024/06/08(土) 19:05:08
精神科治療薬の真実 抗うつ薬の功罪 製薬企業の犯罪 それぞれ検索して下さい、精神医学死を生み出す産業YouTubeとGoogleに入力して動画を見てください、反日勢力に乗っ取られた公安警察と精神医学界と創価学会が共謀して、無差別な精神病工作テロを行っています、集団ストーカー抗議デモ新宿YouTubeとGoogleに入力して動画を見てください、電磁波犯罪については、マトリクス解読ロバートダンカンで検索して下さい、精神医学界が機密医療技術で引きこもりや人格障害に精神病を作り出しています、自殺に殺人に犯罪者まで作り出しています、クライシスアクターを主導しています+0
-2
-
200. 匿名 2024/06/08(土) 19:10:29
精神疾患あるけどフルタイムで働いてる+4
-0
-
201. 匿名 2024/06/08(土) 19:29:52
>>121
障害者手帳と障害者年金がもらえないかどうか
もう一度主治医に相談してみるといいよ
仕事は焦らず自分のペースでのんびり働いたほうがいいよ+14
-0
-
202. 匿名 2024/06/08(土) 20:21:22
>>189
ほんとに思う。
年金なんかいらない。
普通に自立して生きていきたい。
こんな脳いらない、健康な脳がほしい。
働いてお給料もらって
.......
とにかく普通に生きたいよ。
私は双極で2級です。+29
-0
-
203. 匿名 2024/06/08(土) 20:23:30
クローズで働いている。会社に報告すれば腫物扱いで退職勧奨されるので
黙っているのに限る。軽症で薬を飲めば落ち着くなら出来る+4
-3
-
204. 匿名 2024/06/08(土) 20:32:17
>>167
男性は通院を避けるからでは?
ローンが通らないとか保険加入出来なくなるとか
不利益が多いから、受診したくても出来ない人が多いと思う+4
-4
-
205. 匿名 2024/06/08(土) 20:35:17
障害年金とか受けてる人が羨ましい
糖質だけど仕事を変えながら一人暮らしを続けてる
限界に近いけど、生活するには働くしかないから
生活保護や障害年金で生きていけるならそうしたい+11
-0
-
206. 匿名 2024/06/08(土) 20:42:59
障害者枠で週20時間働いている。
あと障害基礎年金2級。
親が所有する物件に住んでる(管理費・修繕積立金・設備の更新に必要な費用は私が払ってる)けどいつまで使わせてもらえるか。+5
-2
-
207. 匿名 2024/06/08(土) 20:45:09
>>1
タウンページとかネットで募集してるような短期バイトとかネットで仕事を探して採用されたら行って自信をつけてみたらどうですか?短期バイトとかだったら周りの人と人間関係を築かなくても無理せずに済むし仕事内が合うか合わないが分かると思います。+1
-0
-
208. 匿名 2024/06/08(土) 20:55:32
私は障害年金もらってるけど(月12万)、それでは貯蓄もできないから、派遣で働ける時は短時間勤務で働いて、無理な時は仕事入れないようにしてる+1
-5
-
209. 匿名 2024/06/08(土) 21:03:24 ID:VT9EbFjOnm
>>103
そうでもないよ。
知的に問題のない人や発達障害のない人なら違和感のない文を書く人もいるだろうけど、上記に問題のある病んだ人は、主語のない言葉を書いたり、長々と話しがち。
文章にしたら、やたら長い文を書く。頭の中でまとめられない。+8
-4
-
210. 匿名 2024/06/08(土) 21:16:58
グループホームは結構お金かかります。
シェアハウス型は費用面は抑えられるけど、子供扱いされるのが困りました。
+5
-1
-
211. 匿名 2024/06/08(土) 21:20:55
障がい年金➕生活保護で、とりあえず体調回復させたらいいよ。
それは甘えだと思う?そういう考えの人いるよね。
でもわたしは1ミリも思わない。+19
-0
-
212. 匿名 2024/06/08(土) 21:22:16
>>24
双極性障害です。工場は向き不向きがあると思います。工場が苦手な方は、A型やB型も向かないかも。私もそうだったのですが、やっとハロワで事務の障害者雇用があったので応募したら採用、短時間、体調崩してたら我慢せずに休むけど、生活のリズムがだんだんと取れて来て今に至ります。
障害雇用もいただいているので、実家ですがなんとかやりくりして暮らせています。+6
-0
-
213. 匿名 2024/06/08(土) 21:27:11
>>173
私は車で10分です。近くて助かってます。+0
-0
-
214. 匿名 2024/06/08(土) 21:27:50
>>8
わたしはメンタル持ちで既婚だけど、理解ある彼氏とか旦那とか探すものじゃないと思う。
頑張って生きていたらわたし何人もに結婚の話もらえた。
だからかよく理解ある彼氏ほしいとか結婚したい
って相談受ける。
正直うざいし、図々しいと思う。
わたし、条件悪いからその分尽くそうとか
なんで思わないんだろう。
病気の男は嫌だとかさ。謙虚さなさすぎる。
+6
-13
-
215. 匿名 2024/06/08(土) 21:29:51
>>205
わたしもとうしつだけど、知人のとうしつもちの人たち、みんな障がい年金や生活保護通ってるよ。
受給できるんじゃないかな?
手続きしてみては??
+9
-1
-
216. 匿名 2024/06/08(土) 21:33:32
>>115
一人暮らしして働きながら受給してるけど前回は更新されたよ。+1
-0
-
217. 匿名 2024/06/08(土) 21:34:24
>>20
私も障害年金を貰っていますが、パートに出たいと思っていますが、
年金打ち切りとかにはなりませんか?+14
-1
-
218. 匿名 2024/06/08(土) 21:34:56
>>7
ほんとそれ+5
-0
-
219. 匿名 2024/06/08(土) 22:30:36
>>214
横レスです。
私は統合失調症の主婦なんだけど、あなたとは考え方が違うなぁ。精神疾患のある未婚の若い女性を見てると、若くてキレイなうちに理解のある彼や旦那を早よ見つけなよって思ってる。私が結婚して幸せになったように、彼女たちにも同じように幸せになってほしい。
+12
-2
-
220. 匿名 2024/06/08(土) 22:44:30
>>219
わたしも統合失調症の主婦だよ。
いや。結婚したい人が幸せな結婚生活を手に入れるのは賛成だよ。それに若いも綺麗も関係ない。
ただ、理解ある彼氏くんほしいって発想が嫌いなのよ。で、よく相談されるから嫌なんだよね。
謙虚さないとか努力しないとか考え方。+5
-4
-
221. 匿名 2024/06/08(土) 22:45:48
>>205
とうしつなら
2級くらいとれそうだと。
認定日しっかりして
うまいこと作文かいて
先生の協力あおげば
通る気がおる+4
-0
-
222. 匿名 2024/06/08(土) 23:01:45
>>76
働いてないなら都会に引っ越せばいい+5
-1
-
223. 匿名 2024/06/08(土) 23:07:27
双極性障害で手帳持ちだけど障害年金がダメだった
詰んだので自分で終わりにする+0
-0
-
224. 匿名 2024/06/08(土) 23:51:00
>>31 おばさん頭おかしいのか?+1
-3
-
225. 匿名 2024/06/08(土) 23:59:41
>>211
障害年金と生活保護はどちらか一方しか受給できないのです…+0
-5
-
226. 匿名 2024/06/09(日) 00:28:28
>>225
いや。そんなことないよ。
知人にいるし。+3
-0
-
227. 匿名 2024/06/09(日) 00:28:53
>>223
私は2度目で通ったよ
社労士にお願いするという手もある+8
-0
-
228. 匿名 2024/06/09(日) 00:34:58
>>1
少しズレちゃってごめんなんだけど、重度ってどういう症状がそう分類されるのか知りたい。+4
-0
-
229. 匿名 2024/06/09(日) 01:16:02
>>42
関係あるのよ。
+3
-1
-
230. 匿名 2024/06/09(日) 01:45:20
>>197
病気持ちって結婚のハードル高くないですか?
相手が病気持ちだとちょっと+6
-0
-
231. 匿名 2024/06/09(日) 02:04:49
>>208
月12万って高いけど 障害厚生年金1級とかですか?
それで派遣とかで働けるってどういう…
一級ってかなり重いと思うのに+12
-0
-
232. 匿名 2024/06/09(日) 05:23:32
>>15
精神疾患は貯金出来無いのも特徴だからね。
依存症だから貯金は出来無い
+1
-8
-
233. 匿名 2024/06/09(日) 06:32:29
>>16
雇用主の理解があれば、普通に働ける人もある。
ただ、一言に統合失調症といっても、症状にもとても差があるから、難しい病気なんだよね+4
-0
-
234. 匿名 2024/06/09(日) 06:36:36
>>225
社会保障の優先順位としては、障害年金>生活保護となります。
最低限の生活以下の年金収入しかない(例えば国民年金の障害年金しか受給していない場合)は生活保護を申請してもよい状況じゃないかな?+2
-0
-
235. 匿名 2024/06/09(日) 06:59:07
>>195
1回、開放病棟を持ってる病院へ入院してみたら?
薬によっては、物覚えが悪くなる薬はあるにはある。静かで刺激のない環境で認知症になりやすい環境でもある。
しかし、規則正しい生活になるから、認知症にはならないよ。
例えば、ドライヤーを使う電気代名目とか、洗濯代とか、出入業者から買う日用品やおやつ類は、一般より割高な買い物しなきゃだけど、ちゃんとしたところなら、盗まれるようなことはまずないよ。+2
-0
-
236. 匿名 2024/06/09(日) 07:06:47
>>226
書き方が不足でしたね
障害年金を受給できることになった場合、その年金額が生活保護費から差し引かれて支給されるんです+2
-0
-
237. 匿名 2024/06/09(日) 07:39:06
>>1
双極性で鬱期に1年ほど寝たきりで体力が落ちていたのでデイケアに通い週4まで通えるようになってから就労移行支援に通いました。
障害者雇用は何社も応募しても雇ってもらえずクローズでパート→生活費のためにやむなくクローズ正社員として働いてます。
社会復帰に3年かかりました。
例えば単発バイト→週3パートなど段階踏んで自分のペースで良いと思います+3
-0
-
238. 匿名 2024/06/09(日) 07:47:05
>>59
そういう固定観念やめた方がいいよ
逆に言えば本人が苦しいと言ってても文章が書けるなら重度じゃないって解釈する人が出ちゃうから
障害系のトピでも「文章書けてるから大丈夫だよ!」って言う人多い
励ましてるつもりなのかもしれないけど無理解だし追い詰めてる+9
-1
-
239. 匿名 2024/06/09(日) 07:47:50
>>87
言語性IQだけが高かったらそのせいですごく生きづらいこともあるのにね
作家の自殺率の高さとか知らないのかな…+5
-0
-
240. 匿名 2024/06/09(日) 07:47:51
>>223
生活保護はどうですか?
手帳があったら通りやすいと思う+3
-0
-
241. 匿名 2024/06/09(日) 07:49:21
>>209
そういう人もいる
そういうケースもある
そういうタイプもいる
を〇〇はこれができないって断定形で書いたらいかんよ+5
-0
-
242. 匿名 2024/06/09(日) 07:50:55
>>232
人によるってば…なんなのこのトピ
貧困妄想も知らなさそう
無知は勝手だけど偏見を広めるようなことを安易に書いたらいかん+5
-1
-
243. 匿名 2024/06/09(日) 07:50:58
>>231
二級です
厚生年金と基礎年金あわせてその額になります
住宅扶助とかはないので、それでもなかなかきついです
障害年金がもらえるかどうかは「問題なく働けるかどうか」が一番の基準になるので、医師が派遣でたまに働けるという状態を「問題なし」と判断して診断書を書けば、年金は停止されるでしょう
なお受給開始時は一切働けなかったので一級でしたが、後に少しは働けるようになったので二級に変更になりました
結局は医師しだいですね+2
-0
-
244. 匿名 2024/06/09(日) 07:59:30
>>203
オープンにすれば会社側は、法律で求められている障害者雇用率を達成できるというメリットがあるので、喜んで受け入れるかもしれません。
障害者雇用枠があるのはそのためで、別に障害者に社会参加をさせてあげよう!なんて理由ではないと思います。
事実、私が登録している派遣会社では障害者手帳を持っていることを申告すれば、少し手当がもらえます。
もちろんクローズにしておくこともできます。+3
-0
-
245. 匿名 2024/06/09(日) 08:09:40
>>244
そういう働き方があるのは知らなかったです。ちなみに派遣会社はどこですか?+0
-0
-
246. 匿名 2024/06/09(日) 08:21:56
>>132
家で自分のペースでできるトピ立てと、定時に交通機関で出勤して、職場の人と交流して、多種多様な業務をこなすことの難易度は、雲泥の差だと思います。+4
-0
-
247. 匿名 2024/06/09(日) 08:27:07
>>244
スタッフサービスです
チャレンジドスタッフ応援制度というのがありまして、手帳を持っていることを申告すれば最大6万円を年2回支給されます
私は派遣先にはクローズにしてもらってます+3
-0
-
248. 匿名 2024/06/09(日) 08:31:13
247です
上の書き込みは
>>245 の方あてでした
すみません+2
-0
-
249. 匿名 2024/06/09(日) 08:31:15
>>3
何十回も推敲したんじゃない?
私も文書作成は時間がかかる+1
-2
-
250. 匿名 2024/06/09(日) 08:37:44
>>1 障がいの区分はいくつになりますか?
入退院を繰り返してるとかではなく、実家暮らしができているならグループホームでは大歓迎されると思います。
生活保護もらいながらグループホームで自活できるようにしていければいいかと思います。
+3
-0
-
251. 匿名 2024/06/09(日) 08:42:26
>>247
人材派遣会社って、信用できるのかな?
ハロワに登録してるような大手ほど、個人情報の扱いが怪しいんだけど
1回、民間の障害者の合同会社説明会へ登録してみたら、
山というほどA型B型作業所へ来ませんか?みたいなチラシやらダイレクトメール来てうんざりしてるんだわ+2
-1
-
252. 匿名 2024/06/09(日) 08:46:38
>>217
パートも正規雇用も関係なく確か400万以上収入がある場合障害年金は受給停止になります。+5
-0
-
253. 匿名 2024/06/09(日) 08:50:57
>>251
個人情報の扱いがどうなのかは知らないのですが
・自分で苦労して求職しないで済む
・無理だと思ったらすぐ派遣先を変えられる
・担当にいろいろ相談できる
というメリットはありました
AB作業所は私も見学に行きましたが、ある程度仕事できる自信がある人には物足りないかと思います
職歴のない状態から社会へ出るステップにはとてもいいと思います
,+2
-0
-
254. 匿名 2024/06/09(日) 08:52:16
>>36
すごく理解できます。
みんな違ってみんな良い😁とかそういうこと言う人に限って見た目は5体満足な健常者なんですよね。
私はどこに行ってもジロジロ見られるのでそれが嫌で仕方なくて仕事以外は極力家から出られません。
視線ってすごく痛いものですよね。+9
-0
-
255. 匿名 2024/06/09(日) 09:22:36
>>252
217です。
色々なサイトを見ても、情報が載っていなかったので、
参考になりました。ありがとうございます♪
+4
-0
-
256. 匿名 2024/06/09(日) 10:58:48
>>4
マイナスついてるけど実際これで生きのびてる引きこもりや精神疾患の人のケース多いよね+5
-0
-
257. 匿名 2024/06/09(日) 11:44:01
>>37
毎日A型に通えてるなんてすごいです!
私は今、体調のいい日にB型に通っています。
将来のこと不安ですよね。
年金制度が破綻して障害者年金がもらえなくなったらどうしようと毎日不安です。
今も必死に働いて税金を納めてくれている社会の方々に、申し訳ない気持ちもあり、「障害者様」という言葉にも敏感になってしまいます。
体調が安定しないことには安定して働くこともできず、うつは焦りは禁物なのに、焦ってしまい悪循環です。
でも、今日こちらのトピで、障害者年金を受給しながら働いている方々のコメントを読み、励みになりました!+11
-0
-
258. 匿名 2024/06/09(日) 11:54:23
>>257
横だけど年金制度破綻より何年かごとの更新で打ち切りの方が身近で怖くない?
私の主治医がおじいちゃん先生で今にもやめちゃいそうだから今後がすごく不安…+9
-0
-
259. 匿名 2024/06/09(日) 11:58:50
>>243
はたらいてると2級でも、そんなにもらえるんだ。
私は結婚してから発病が明らかになったので(働いているときもおかしかったけど)
国民年金だけだよ。
それでも充分ありがたいけど。
+3
-0
-
260. 匿名 2024/06/09(日) 12:41:14
>>230
隠して婚活するのでは?
+2
-2
-
261. 匿名 2024/06/09(日) 13:32:20
>>258
更新時の打ちきり不安ですよね。+4
-0
-
262. 匿名 2024/06/09(日) 13:36:19
>>261
そうなの
更新期間に一気に具合悪くなるくらい心配…+6
-0
-
263. 匿名 2024/06/09(日) 13:39:31
>>3
おそらく情報収集のための釣り+1
-1
-
264. 匿名 2024/06/09(日) 13:42:39
>>167
5年くらい前心療内科行ってた時、患者の9割は女性って言ってた+3
-0
-
265. 匿名 2024/06/09(日) 14:00:37
>>154
もうそんな制度は当てにならないよね+5
-0
-
266. 匿名 2024/06/09(日) 14:07:38
>>86
アスペ特有の理系教科が得意ってやつでした
褒めて下さりありがとうございます+3
-0
-
267. 匿名 2024/06/09(日) 18:21:11
>>6
そんなことはないと思う。
+0
-0
-
268. 匿名 2024/06/09(日) 18:25:36
障害者年金を受け取りながら、作業所で働き、体調崩す前に少し働いて貯金したので、それを生活費に回してます。
作業所は、工賃が安くて(月一万円いくかいかないか)行きたくないと言う知り合いもいますが、自立を目標にするならば、他者の中で作業しながら、人間関係を学ぶのも良いと思います。
私は体調が落ち着いたら、就職活動も考えてます。+6
-0
-
269. 匿名 2024/06/09(日) 21:33:25
>>24
統合失調症です。
就労継続支援の福祉作業所で、週4回働いてます。+3
-0
-
270. 匿名 2024/06/09(日) 21:41:01
>>9
色んな裏技使って受けてる奴ゴマンと居る+2
-0
-
271. 匿名 2024/06/10(月) 11:42:13
>>32
仕事そのものより、人間関係がキツイかったよ。+2
-0
-
272. 匿名 2024/06/10(月) 16:40:25
>>259
受給の時に無職 専業主婦でも過去 働いていた期間があるのならその部分は 厚生年金扱いでいわゆる 基礎の部分になる年金は多くなる 計算 ではないんですか?
一切働いたことがないということであれば
国民年金のみの支給となると思いますが+1
-1
-
273. 匿名 2024/06/11(火) 11:38:26
>>272
初診日に厚生年金に加入していたかどうかだよ
国民年金なら基礎のみ+4
-0
-
274. 匿名 2024/06/13(木) 17:18:12
23歳頃に前職のパワハラでうつ病摂食障害に。今は鬱から双極性障害になってます。実家に住んでいましたが家族とは上手くいかず病状も悪化してしまうので安いアパートを探して住んでいます。古くて壁も薄く夏場は虫もでますが仕方ないと思っています。
まったく働けない期間ありました。その時に障害年金の存在を知り障害年金申請。私は18歳からずっと会社で働いていたので障害厚生年金にあてはまり申請をし承認をされ障害厚生年金をもらっています。その際に自立支援医療も申請していたので精神科への医療費は1割負担ですんでいます。
今はパートの時短4時間ほどで週3〜4日ほど働いてます。仕事は薬をのんで毎日の体調不良に耐えながら働いてます。1ヶ月に2回ほど休んでしまいますが承知の上で雇って頂いているので院長に対しては頭が上がりません。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する