-
1. 匿名 2024/06/07(金) 17:28:47
積水ハウスは取材に解体の理由について、「周囲への影響の配慮が当社の検討で不十分だったため」としている。+21
-145
-
2. 匿名 2024/06/07(金) 17:29:44
残念+10
-36
-
3. 匿名 2024/06/07(金) 17:29:46
買っちゃった人は?いるの?+430
-6
-
4. 匿名 2024/06/07(金) 17:29:50
これで続ける業者が多いのにね!すごい。+540
-3
-
5. 匿名 2024/06/07(金) 17:29:50
高さ制限が変わったとか言ってたけど+147
-3
-
6. 匿名 2024/06/07(金) 17:29:53
再利用できないの?移設とか+248
-8
-
7. 匿名 2024/06/07(金) 17:29:55
こういうのって文京区でもあったけど売れちゃった部分はどうするんだろう
返金してはいおしまいってなるのかな+294
-4
-
8. 匿名 2024/06/07(金) 17:29:56
よかった(^^♪+16
-33
-
9. 匿名 2024/06/07(金) 17:30:18
壮大なシュミレーションww+83
-16
-
10. 匿名 2024/06/07(金) 17:30:19
購入済みの人もいたろうに…+102
-4
-
11. 匿名 2024/06/07(金) 17:30:25
とんでもない損失だろうに何があった+448
-8
-
12. 匿名 2024/06/07(金) 17:30:33
近所から反対意見が多かったのかな
強行突破せず取り壊しを選ぶってすごいね+295
-4
-
13. 匿名 2024/06/07(金) 17:30:36
>>3
8戸だか売れてたらしい+217
-2
-
14. 匿名 2024/06/07(金) 17:30:39
詳しく事情知りたいね+40
-9
-
15. 匿名 2024/06/07(金) 17:31:04
うちのマンションも不備があるので解体で(^_^)/+8
-9
-
16. 匿名 2024/06/07(金) 17:31:07
>>13
完成間近で8戸だけ?+234
-3
-
17. 匿名 2024/06/07(金) 17:31:13
損失額どれくらいなんだろう、、、、+87
-2
-
18. 匿名 2024/06/07(金) 17:31:38
国立だとお高い地域なんじゃないかな+50
-26
-
19. 匿名 2024/06/07(金) 17:31:39
ここを買った人はいるのかな?+4
-1
-
20. 匿名 2024/06/07(金) 17:31:45
>>16
全額返金されるかな+206
-3
-
21. 匿名 2024/06/07(金) 17:31:52
コナンだったら殺人事件起こる+65
-2
-
22. 匿名 2024/06/07(金) 17:32:13
>>11
日照権侵害しまくりだったとかかな+160
-16
-
23. 匿名 2024/06/07(金) 17:32:21
完成間近で取り壊すのもったいない+56
-2
-
24. 匿名 2024/06/07(金) 17:32:29
周りがややこしい所だったとか?+62
-5
-
25. 匿名 2024/06/07(金) 17:32:37
プロ市民が多いってことかな
+179
-12
-
26. 匿名 2024/06/07(金) 17:32:41
>>7
売主だから引き渡しまで保険入るし、手付金の倍額戻ってくると思う+187
-6
-
27. 匿名 2024/06/07(金) 17:32:58
>>7
あー区役所の裏のとこね
今どうなってるの?+19
-1
-
28. 匿名 2024/06/07(金) 17:33:07
大体住民反対だろう
気の毒に+43
-8
-
29. 匿名 2024/06/07(金) 17:33:29
積水ハウスのCMに剛力彩芽出てた時よかったよ+7
-11
-
30. 匿名 2024/06/07(金) 17:33:30
>>25
大学教授や弁護士+89
-4
-
31. 匿名 2024/06/07(金) 17:33:39
>>9
最近それで変換できないよね
勝手に修正されて+4
-3
-
32. 匿名 2024/06/07(金) 17:33:47
この件は別にいいのだけど、なんとなく国立市民は声を上げるのが上手そうなイメージある+141
-4
-
33. 匿名 2024/06/07(金) 17:33:49
引っ越すつもりで元の家売ってたら地獄だな+200
-1
-
34. 匿名 2024/06/07(金) 17:34:02
10階建で18戸って小規模マンションだね+14
-4
-
35. 匿名 2024/06/07(金) 17:34:03
無理矢理住んだとして色々ありそう+7
-0
-
36. 匿名 2024/06/07(金) 17:34:26
>>11
建築士さん…おわた+23
-12
-
37. 匿名 2024/06/07(金) 17:34:37
>>16
もともと小規模マンションで10階建て、総戸数18戸みたい
周辺が大反対してゴタついてたから買う人少なかったのかもね+379
-7
-
38. 匿名 2024/06/07(金) 17:34:37
>>25
まじでこのイメージ強い+145
-1
-
39. 匿名 2024/06/07(金) 17:34:45
周りへの影響って具体的になんなの?
建てる前に調べなかったの?+30
-4
-
40. 匿名 2024/06/07(金) 17:35:17
>>1
文京区のドームの近くでもあったよね?+6
-2
-
41. 匿名 2024/06/07(金) 17:35:42
新築の解体って不慣れだろうし
最後まで気を付けて作業して欲しい
モチベーション上がらない作業を暑い中実施するのって危険だよね+110
-3
-
42. 匿名 2024/06/07(金) 17:35:53
>>25
巨額の赤字を抱えてもやめざるを得なかったって事は、相当な何かがあったんだろうね+244
-1
-
43. 匿名 2024/06/07(金) 17:36:09
>>22
富士山が見える通りに建てたので、このマンションのせいで半分くらい富士山見えなくなるからもともと周辺住人から強い反対意見があったそう
それが原因かは不明+284
-7
-
44. 匿名 2024/06/07(金) 17:36:10
>>34
3階建て18戸なら興味あるけど+4
-3
-
45. 匿名 2024/06/07(金) 17:36:43
>>32
国立市民は知能が高くて左なイメージ+24
-37
-
46. 匿名 2024/06/07(金) 17:36:50
地元だわ
国立市通常運転で草+56
-1
-
47. 匿名 2024/06/07(金) 17:36:52
>>31
横、シミュレーションだもんね+25
-3
-
48. 匿名 2024/06/07(金) 17:36:55
>>11
認められない部分を削ればオッケーだったらしいが、そんなことするよりも解体する方が早いらしい+204
-0
-
49. 匿名 2024/06/07(金) 17:37:12
もったいないね+25
-2
-
50. 匿名 2024/06/07(金) 17:37:18
国立市って昔も日照権で揉めたマンションあったじゃん+79
-3
-
51. 匿名 2024/06/07(金) 17:37:22
>>43
入居してからの住民の安全が保障できない感じかな+65
-4
-
52. 匿名 2024/06/07(金) 17:37:29
>>37
あー、なるほど!
確かにそういう物件には慎重になるよね。+178
-2
-
53. 匿名 2024/06/07(金) 17:38:08
+31
-68
-
54. 匿名 2024/06/07(金) 17:38:27
>>1
元記事読んでも詳細わからなかった
環境にってその理由で引き渡し前に解体?
補償金えらいことになりそう
もう前の家売却してるひともいるでしょ+72
-1
-
55. 匿名 2024/06/07(金) 17:38:33
>>45
お金持ち左翼の町だと思う。特に駅の近くの地域+103
-5
-
56. 匿名 2024/06/07(金) 17:38:46
資材はリサイクルできるのかな…
ただでさえ今資材不足なのに+63
-3
-
57. 匿名 2024/06/07(金) 17:39:22
>>37
自己レスごめん
どうも第1期分譲分が8戸だったみたいですね
第2期以降売っていくつもりがオジャンになったということかと+216
-0
-
58. 匿名 2024/06/07(金) 17:39:23
昨日近く通ったけど普通に出来上がってる感じだったよ
これ壊すのもったいない+63
-1
-
59. 匿名 2024/06/07(金) 17:40:11
>>53
こういう理由で猛反対されてたとしたら、なんかもう呆れる
国立こわっ+237
-44
-
60. 匿名 2024/06/07(金) 17:40:18
グランメゾン、以前も品川の方の土地で地面師に騙されて損失出したりしてたよね
国立は昔クリオマンションで大揉めしたんだし、ちゃんと調べなかったんだろうか
クリオも完成してから上の部分削れとか国立市民がデモしてなかった?
噂では隣の桐朋学園はクリオ住民お断りとか?ほんとかな?
昔からプロ市民多い街だよね+93
-4
-
61. 匿名 2024/06/07(金) 17:40:26
資材がもったいない+67
-2
-
62. 匿名 2024/06/07(金) 17:40:31
>>25
たしかに国立は多いね
それもご近所でもない人たちがワラワラ湧いてくる+110
-5
-
63. 匿名 2024/06/07(金) 17:40:47
建設に携わった業者さんガッカリだろうなー+82
-1
-
64. 匿名 2024/06/07(金) 17:40:48
国立って前もトラブってたよね。
昔からいる戸建ての住民が嫌がるんだろうな
デベロッパーもそのうち敬遠してどんどん過疎りそう+94
-5
-
65. 匿名 2024/06/07(金) 17:41:16
>>53
気持ちは分かるけど建てる前に決着付けられなかったのかな。
資材も勿体無いし建ててた人達もなんか虚しくなっちゃうよね。+251
-5
-
66. 匿名 2024/06/07(金) 17:41:17
死にたい+1
-8
-
67. 匿名 2024/06/07(金) 17:41:52
>>18
住んでみたい
買えないけど!+13
-5
-
68. 匿名 2024/06/07(金) 17:42:01
>>40
「ル・サンク小石川後楽園」
マンションは2012年に建築確認を受けて13年に着工。地上8階、地下2階の建物がほぼ完成していたが、建設に反対する地元住民らが着工前に都建築審査会に審査を請求。同審査会は15年、1階駐車場が災害時などに直接屋外に出られる「避難階」に該当せず、避難階段もないと判断。都条例の安全基準を満たさないとして建築確認を取り消した。
建築主のNIPPOと神鋼不動産(神戸市・22年にTC神鋼不動産に社名変更)は、都の裁決取り消しを求めて東京地裁に提訴したが、18年に「裁決の判断に誤りはない」として請求は棄却。最高裁で確定した。
+35
-1
-
69. 匿名 2024/06/07(金) 17:42:41
>>12
住民が反対なんて、実際に建てる前からわかってるよね。建てた後に問題があったんでしょうね。+106
-2
-
70. 匿名 2024/06/07(金) 17:42:57
なんかリーガルハイで似たような話無かったっけ?結末覚えていないけど+4
-0
-
71. 匿名 2024/06/07(金) 17:44:01
>>43
そんなん23区で富士見っていう地名ついててもいくらでもあることじゃない?
そもそも市は建築許可出してるはずだよ+217
-6
-
72. 匿名 2024/06/07(金) 17:44:10
>>38
あと国分寺市民なのに、国立の方が少し近いので私は実質国立市民よ〜オホホと言い張る人が何人か会社にいる。別に国分寺市民でも良くない?+97
-5
-
73. 匿名 2024/06/07(金) 17:45:41
民意が勝ったの?
すごいね👀+22
-4
-
74. 匿名 2024/06/07(金) 17:46:46
>>32
赤い屋根の駅舎が部分的に復活した件は独特の団結力とプライドと行動力、あと執念を感じてなんかすごいな(ちょっと怖いな)と思った+73
-2
-
75. 匿名 2024/06/07(金) 17:46:58
>>72
国立駅の北口2分も歩けば国分寺だよね
将来的には国分寺の方が人口増加するらしいし、国立は今でも小さい自治体で商業施設が少なく、今後貧しい自治体になると思う
+25
-7
-
76. 匿名 2024/06/07(金) 17:47:08
>>37
総戸数18?!高級マンションの部類だよね
国立国分寺は高級マンション多いな〜+168
-3
-
77. 匿名 2024/06/07(金) 17:47:18
国立に住みたいけどどう?ってガルに書いたら治安も民度もいいし子育てに向いているよって言われたけどわりと選民思想が強めな感じなのかな…?+31
-2
-
78. 匿名 2024/06/07(金) 17:47:25
昔あった三菱のマンションみたいに、何かのミスが判明したのかな??
周囲への影響とかは事前にリサーチしてあるだろうし、建設反対や騒音とかもほぼ完成した今じゃ今さら?だし+5
-2
-
79. 匿名 2024/06/07(金) 17:47:26
積水ほどの実績ある大手でもこんな事あるんだね
実際現場で建ててた人が一番喪失感大きいだろうな+78
-3
-
80. 匿名 2024/06/07(金) 17:47:38
使われた材料達が可哀想
外せるものは再利用とかしないのかな?+24
-2
-
81. 匿名 2024/06/07(金) 17:47:52
そんなことあるんだ+4
-1
-
82. 匿名 2024/06/07(金) 17:48:27
建設に関わってた職人さん達が可哀想…+60
-2
-
83. 匿名 2024/06/07(金) 17:48:33
>>43
富士山見えなくなるのはあり得ない
それが良くて住んでる人もいるだろうし
ただの妨害活動だね+17
-71
-
84. 匿名 2024/06/07(金) 17:48:58
7月引き渡しで6月に解体って いやいやいなにか物凄い闇がある気がする
タワマンかと思ったら10階建ての中層階だよね
行政の許可は取ってただろうに
本当に何があったんだろ?
商業地区に住んでるからまわりタワマンだらけで
昔はそれ事色んなとこの花火も見えたし富士山も見えたけど
いまや何にも見えない私からしたらすごい興味があるわ+79
-2
-
85. 匿名 2024/06/07(金) 17:49:05
>>72
謎の国立ブランドみたいなものがあるのわかる。中央線西側でのハイソ担当みたいな。プライド高いよね+69
-2
-
86. 匿名 2024/06/07(金) 17:49:40
>>66
契約者?
+5
-0
-
87. 匿名 2024/06/07(金) 17:49:53
>>77
国立って学生の街なのかと思ったけど駅前とかはしっかり再開発されて小綺麗で周辺は昔ながらの言えが多そうな感じだった。建売戸建てとかで数戸入り込んだら昔ながらの人と馴染めるのかなって思っちゃいそうな。
西東京の中でも裕福な地域なのかな
セコムとか当たり前な感じだし+13
-1
-
88. 匿名 2024/06/07(金) 17:50:01
>>45
学生運動バリバリやってた人が多い+33
-1
-
89. 匿名 2024/06/07(金) 17:50:47
>>75
国立駅利用の国分寺市民(東側、西国分寺方面)だったけど、国立駅は小さい割に色々揃ってて便利だったよー!
そりゃ丸井セレオetcある国分寺には敵わないけどさ
コロナ禍でもほとんど困らなかった
国立駅の商業施設超小さいけどカルディとか書店とかあって重宝してたし、学校法人がいくつかあるから何とかなるんでね??+28
-2
-
90. 匿名 2024/06/07(金) 17:51:12
>>21
お猪口でも割る?+16
-0
-
91. 匿名 2024/06/07(金) 17:51:59
>>25
杉並区民のイメージがまさにそれ+57
-5
-
92. 匿名 2024/06/07(金) 17:52:45
>>77
めっちゃ左巻き
めんどくさい人多い
日教組が強いよ
子供を公立校に通わせたいなら、昔の君が代問題を調べたほうが良いかも
今は違うと思うけど、そういう思想的な土壌がある街
静かで隣の立川でなんでも揃うから住みやすいけどね+67
-5
-
93. 匿名 2024/06/07(金) 17:53:48
>>53
一橋大学の准教授だね+38
-0
-
94. 匿名 2024/06/07(金) 17:54:17
>>1
昔から住んでる金持ち達から猛反対食らったとか?
建てたのに壊すくらいだからよっぽどだよね+73
-1
-
95. 匿名 2024/06/07(金) 17:54:22
>>37
なんでかな日照権とか?+42
-4
-
96. 匿名 2024/06/07(金) 17:54:58
>>76
土地が狭いから戸数が少ない
グランメゾンは良いブランドだけど高級クラスとは違う+56
-1
-
97. 匿名 2024/06/07(金) 17:55:00
>>91
中央線沿線はその傾向強いけど、中でも杉並と国立はレベルが違う+25
-3
-
98. 匿名 2024/06/07(金) 17:55:20
>>77
最近引っ越してきたばかりだからなんとも言えないけど、今のところ街がすごくのんびりしてて住民の皆様もおっとり親切な優しい人が多いよ!とにかく治安が良くて気持ちの良い土地だと感じます+26
-14
-
99. 匿名 2024/06/07(金) 17:55:23
pfasには全然騒いでないのに景観だの日照だののほうが大事なの?+6
-4
-
100. 匿名 2024/06/07(金) 17:55:29
>>85
快速しか止まらないのにそこまで国立がいい理由がわからない+33
-2
-
101. 匿名 2024/06/07(金) 17:55:54
それならいっそあらかじめ景観条例厳しくしておけばいいのに+35
-2
-
102. 匿名 2024/06/07(金) 17:56:27
>>89
府中や立川など近隣の潤っている自治体と比べると、図書館とかかなり見劣りするよね…+43
-2
-
103. 匿名 2024/06/07(金) 17:57:05
おかしな偏見で住民の反対ってことになってるけど、元記事見ても理由が「周囲への配慮が不十分」しか書いてなくて、住民の反対とか書いてなくない??
反対が激しいのならそもそも土地取得とか建設前の段階で無理
というか以前階数制限でニュースになったのは国立駅南口の正面真ん中の大学通りの話で、今回の富士見通り(西側)はそういうの関係なくてマンションもあるし、ごく普通の住宅街なんだが…
東京で地域の結束とかないから住民でタッグも無理だし
何でこんなに尾鰭ついてんの??+16
-4
-
104. 匿名 2024/06/07(金) 17:57:08
>>79
そこなんだよね
積水なら国立市民への傾向と対策しっかり練ってたはずなのに、こんなことになるなんて
裏を知りたいわ+60
-1
-
105. 匿名 2024/06/07(金) 17:58:45
>>100
街並みが緑で溢れていて美しい、駅周りはいろんな店が密集してて便利、治安良い。私は家を買いたかったけど高いので諦めたよ💦+24
-5
-
106. 匿名 2024/06/07(金) 17:59:36
>>100
桐朋や一橋や音大附属にいけるような優秀な子がいる家庭にはいいんだろうなと思う
自分も生まれ変わったらこういう学校に通える女の子になりたい+17
-5
-
107. 匿名 2024/06/07(金) 18:00:43
>>102
まあゴミ焼却所とか消防署とか?ないらしいし図書館も小さいみたいだが、隣の自治体が助けてくれるし西国分寺の都立多摩図書館行けば良いんじゃない?
ついでに横の武蔵国分寺公園行っても楽しい
+18
-4
-
108. 匿名 2024/06/07(金) 18:01:08
>>83
え?そういうもんじゃないの?
東京タワー見えるのが良くて買っても、マンション建って見えなくなるのは仕方なくない?
マンション建てるのが妨害活動になるの?
自分の土地でもないのに。知らなかった。+81
-6
-
109. 匿名 2024/06/07(金) 18:02:04
>>43
うちの近くにも花火(40〜50万人観に来る)が見えるって売りだったマンションがあるけど
同じ会社がその少し前にもっと大型マンション建てて全く見えなくなり、翌年にそれとの間にもこれまた大型マンション建てた
反対運動もあったけど建てたもん勝ちだよね…+183
-1
-
110. 匿名 2024/06/07(金) 18:02:20
>>33
何年か前にあったららぽーと横浜の裏の傾きマンションを思い出すわ。あっちはデータ改ざんで建物が傾いてしまったから立て直しも仕方ないけど、入居者の中には引越し先として用意されたところが通勤通学に不便なところだったりで大変だったんだよね。+23
-2
-
111. 匿名 2024/06/07(金) 18:02:29
>>80
本当に無駄だよね
丁寧に外せば回せるんだろうけど、手間も人件費も考えたら普通に壊すんだろうなー+16
-1
-
112. 匿名 2024/06/07(金) 18:03:35
>>1
えぇっ…解体すんの?
買った方は今、仮住まいだったりするよね?
+50
-1
-
113. 匿名 2024/06/07(金) 18:03:41
>>32
国立の人って国立ブランドへのこだわり強い+66
-1
-
114. 匿名 2024/06/07(金) 18:04:14
>>83
ただの妨害活動って何の妨害?
自分の家の前や横に何が建つかなんて管理できないし、通常景色が欲しいならまた新しいマンションに移り住むしかないんだよ+26
-2
-
115. 匿名 2024/06/07(金) 18:05:29
>>32
まあ、たまに行くだけでもそれは感じるわ+12
-1
-
116. 匿名 2024/06/07(金) 18:06:04
>>43
このマンションたったの10階建でしょ?
富士見のほうそのくらいのマンション普通にあったと思うんだけどな
ちなみに昔問題になった大学通りとは全然違う場所だよ
完成間近で取りやめるほど強い要望があるならそもそも建設出来ないと思うんだよね
それ言い訳にして、もっとヤバい設計ミスとか隠してるとしか思えないんだが+89
-10
-
117. 匿名 2024/06/07(金) 18:07:02
一ツ橋とかの学生多いからプロ市民も弁護士とか力を持った人が多そう。にしてももう少し早くなんとかならんかったかな+6
-2
-
118. 匿名 2024/06/07(金) 18:08:44
富士山を崇拝してる宗教とかあるし
嫌がらせがあったんかな?+12
-0
-
119. 匿名 2024/06/07(金) 18:09:27
工事車両の通行、騒音とかすごかっただろうに、耐えた挙句の取り壊し…
近隣住民はどう思ってるんだろう+12
-1
-
120. 匿名 2024/06/07(金) 18:09:52
>>107
西国分寺の多摩図書館、貸し出しできないよ
特殊な雑誌図書館
自治体の支出見ると老人には手厚いね
現役世代からは徴収するだけ
10年くらい住んだけど出た
街並み綺麗で落ち着いてるのは大好きだった+15
-1
-
121. 匿名 2024/06/07(金) 18:10:18
>>51
まるでコナンやな
自分のタワーから富士山が見えてたのに、その前に別の高層ビル建てられて見えなくなったからコロした映画あったよね+44
-1
-
122. 匿名 2024/06/07(金) 18:10:22
>>66
あれ?どっかのトピでも見たぞ+3
-0
-
123. 匿名 2024/06/07(金) 18:11:27
>>116
富士見通り沿い、10階建てマンション普通にあるよね
なんでこのタイミングでなんだろう+19
-1
-
124. 匿名 2024/06/07(金) 18:11:58
>>100
最近まで住んでいたけど、国立で足りないものは立川か国分寺に行けば揃うので困ることはなかった。
でも、とにかく変わった老人やプライドの高い人が多くて、昼の街は老人ばかり。その老人が運転する車も危なかった。
ぱっと見は分からないけど、住んでみると地域でも貧富の差がかなり激しい。+56
-0
-
125. 匿名 2024/06/07(金) 18:12:31
記事見ても企業のコメントだけで、別に「住民の激しい運動が繰り広げられ○○が起きた」とか証拠もないし
住民の言うこと聞いてくれるなら建設前にやめると思うんだよね
山梨静岡でもないのに富士山が見えるが売り文句の住宅もないだろうし(展望台とか高層ビルは富士山見えますよ!ってアピールするが)住民もある程度予測して覚悟してたろうし、壊すまで行くほど反対するかな?
しかももう既に半分以上売れてるというのにさ
普通に昔の三菱みたいな設計ミスとかが判明して、適当な理由被せて壊して隠蔽するんだとしか思えない+8
-8
-
126. 匿名 2024/06/07(金) 18:12:32
>>25
ややこしい人が多いんだったらあまり住まないほうがいいのかな。それとも反対に住んだ方がいいのかな。どっちだろ。+37
-1
-
127. 匿名 2024/06/07(金) 18:14:46
>>45
駅からずっと南に行ったところにある谷保寄りの団地は、赤いのぼりが立ってた。
今は知らないけど、そっち系の人が市長やってたんじゃなかったかな。+18
-0
-
128. 匿名 2024/06/07(金) 18:14:49
>>119
せっかく終わると思ったらまた騒音って、その方がクレーム来そうw
よく読むと「周囲への影響の配慮が当社の検討で不十分だったため」って言い方してて、住民の反対とは一切言ってないんだよね
住民関係ないんじゃないかな+8
-7
-
129. 匿名 2024/06/07(金) 18:15:22
>>124
貧富の差が激しいのわかる。谷保の方まで足を伸ばすとちょっと寂れたプチスラムみたいな雰囲気になる+46
-0
-
130. 匿名 2024/06/07(金) 18:17:29
>>113
よこ
高級住宅街はみんなそうじゃない?
そこに住みたくて高い金出すんだろうし+26
-1
-
131. 匿名 2024/06/07(金) 18:18:37
>>53
違う角度から観てください…+148
-6
-
132. 匿名 2024/06/07(金) 18:19:07
>>43
なんかそれでコナン思い出した
富士山が建物のせいで見えなくなって行ったってあったな
現実で絵描きがいたら怒り狂うかも+45
-2
-
133. 匿名 2024/06/07(金) 18:19:50
>>124
私も住んでいた事があり同じ感想です
縁があるので今も定期的に行きます
問題ない時は良いけれど、何かあった時めんどくさい人がいる
特に老人がめんどくさい
思想が偏ってる+35
-0
-
134. 匿名 2024/06/07(金) 18:20:00
もったいないね、建築も値上がりしてるだろうに。+10
-2
-
135. 匿名 2024/06/07(金) 18:21:31
>>1
ちゃんと中止出来るの凄い
まともなんですね+24
-7
-
136. 匿名 2024/06/07(金) 18:22:54
>>116
マンションの外観もヘンテコだったから設計ミスでもあったのかな+20
-5
-
137. 匿名 2024/06/07(金) 18:24:52
>>124
南武線沿いは結構寂れてるよね+11
-0
-
138. 匿名 2024/06/07(金) 18:25:01
>>43
景観なんてそんなもんじゃない?+16
-0
-
139. 匿名 2024/06/07(金) 18:25:15
>>102
府中と比べたら可哀想だよ+13
-1
-
140. 匿名 2024/06/07(金) 18:25:47
>>48
どんなことが認められないの?+47
-1
-
141. 匿名 2024/06/07(金) 18:26:07
こういうのって融資も通ってたはずだけど担当した人が気の毒+5
-1
-
142. 匿名 2024/06/07(金) 18:27:17
国立マダムたちを怒らせてしまったのかな+8
-6
-
143. 匿名 2024/06/07(金) 18:28:00
>>121
蘭姉ちゃんが飛ぶやつだっけ+16
-1
-
144. 匿名 2024/06/07(金) 18:31:30
>>22
日照権なんてあってないようなものだけどね+25
-3
-
145. 匿名 2024/06/07(金) 18:32:20
つかもう建てなくてもいいでしょ…
ボコボコ乱立させて、皆住みづらくしてどうする+6
-2
-
146. 匿名 2024/06/07(金) 18:33:00
>>18
マイナス多いけど実際にお高い地域だよ+60
-6
-
147. 匿名 2024/06/07(金) 18:34:58
>>129
百恵ちゃんちって谷保の方じゃなかったっけ?
大昔、国立住んでたけど南口と北口の開発の差がエグかったな+19
-1
-
148. 匿名 2024/06/07(金) 18:36:26
>>95
たまにマンション建設反対って旗を近所中が掲げてるのあるよね
マンション隣の家がマンションから覗かれないように高い塀をつくっちゃったとこもあった
窓の外の景色がその塀ビューの部屋は安く売られてたわ+63
-0
-
149. 匿名 2024/06/07(金) 18:36:58
>>73
民意っていうかある特定の人なんじゃないかな
今回はデモ起こってないから+6
-2
-
150. 匿名 2024/06/07(金) 18:37:57
>>123
近所の人に有力者がいたとかなんかな
土地買い取れない限りイチャモンだよ+21
-2
-
151. 匿名 2024/06/07(金) 18:38:05
>>1
買った人もかわいそうだけど、建設に関わった職人さんとか、やりきれないよね+84
-1
-
152. 匿名 2024/06/07(金) 18:38:51
>>1
国立は昔から住民意識がめちゃ高いし土地も近郊23区外なのに高いよ。
周りの学校の偏差値も高い。+38
-2
-
153. 匿名 2024/06/07(金) 18:40:14
国立育ちだけど
国立はまーじめんどくさい感じのところだよ
市民の意識がめちゃくちゃ高いしプライドも高い+27
-1
-
154. 匿名 2024/06/07(金) 18:42:21
>>1
積水ハウスは解体するけど
他の悪質なデベがこの土地買って
現住民の反対運動とかガン無視で
行政が認めるギリギリの範囲内で
マンション建てちゃう気がする
+76
-2
-
155. 匿名 2024/06/07(金) 18:45:35
>>147
百恵さんの家は谷保に高いけれど、まだしっかり精神的に国立の地域
桜通りくらいまでは精神的国立
線路に近付くほど谷保南武線エリア+10
-1
-
156. 匿名 2024/06/07(金) 18:47:17
>>152
一橋
国高
桐朋
ゆってもコレくらいじゃない?
あの狭い地域に3つもあるから、やっぱり多い方なのか+13
-3
-
157. 匿名 2024/06/07(金) 18:47:26
合わないものは容赦なく排除してく地域性がありそう+8
-1
-
158. 匿名 2024/06/07(金) 18:49:38
>>43
すごいワガママ。景観が変わるのは仕方ないよね。+51
-15
-
159. 匿名 2024/06/07(金) 18:49:49
暇を持て余した意識高い老人がうるさい+14
-0
-
160. 匿名 2024/06/07(金) 18:54:02
ヤフコメでも国立はうるさいとこって書かれてて笑ってしまう。+19
-1
-
161. 匿名 2024/06/07(金) 18:57:46
>>18
都心からかなり遠いにしては高いけど、そこまでじゃないよ+16
-9
-
162. 匿名 2024/06/07(金) 18:57:58
>>147
開発の差はそうだろうけど、北口のほう散策するとかなり大きなお屋敷多かったなー
地主が多いのか広くて豪華な家ばっかだった
南口のほうも素敵だけど+11
-1
-
163. 匿名 2024/06/07(金) 18:58:03
>>156
国立学園小や国立音楽大学附属小中高っていう私立小も名門だよ
+19
-9
-
164. 匿名 2024/06/07(金) 19:00:04
>>25
しかもやり手のね
専門知識があってツッコミを的確にいれられるプロがいた+47
-3
-
165. 匿名 2024/06/07(金) 19:00:40
>>106
音大付属は別に優秀じゃないよ。+22
-0
-
166. 匿名 2024/06/07(金) 19:01:04
>>89
国立生活だけど住所が国分寺だと国立市より安いんだよね
中学の時中学の先生が俺も家買ったぞ!っていってて
でも国立だと高くて住所はギリ国分寺だぞ!と言ってたし
友達が国立に住んでて、国立市だと高いから住所は国分寺だけど最寄りは国立駅だよといってた+20
-0
-
167. 匿名 2024/06/07(金) 19:01:48
>>126
思想の仲間でブルジョワ知識階層なら住みやすいのでは+7
-2
-
168. 匿名 2024/06/07(金) 19:01:52
>>165
めちゃくちゃ学費高いよここ
年200とか
だからきちんとした家の子たちが通ってる+11
-2
-
169. 匿名 2024/06/07(金) 19:04:16
>>34
積水のグランドメゾンって1番高級なシリーズで億出さないと買えないところばかりに建ってるよね+13
-2
-
170. 匿名 2024/06/07(金) 19:05:20
>>153
私も国立出身!
めんどくさいプライド高い人多いよね
そこまで高級住宅街でもないし、そもそもお金持ちはわざわざこんな不便なとこ住まないと思うんだけど
何故か外から見るとイメージ良いみたいで謎…+26
-1
-
171. 匿名 2024/06/07(金) 19:05:52
>>25
むかしさ卒業式とかに日本国旗だすなー!!君が代うたうなー!!って市民がやってきて抗議してて
わたし中学生でせっかく卒業式なのに…げっ!って思ってたなぁ+73
-2
-
172. 匿名 2024/06/07(金) 19:06:48
>>74
富士山が見えなくなる件についてもそうだけど、昔から馴染んでいる街のシンボルに異常なまでの愛着と執着があるんだと思う。それを何がなんでもどんな手を使ってでも持続させるぞという執念がすごい。+32
-2
-
173. 匿名 2024/06/07(金) 19:06:55
>>169
そうそう
松濤とか+2
-1
-
174. 匿名 2024/06/07(金) 19:07:05
>>168
優秀且つ子供が成人した後も経済的援助できる余裕のある親が、子供には芸術面でのびのび活動してほしくて入学させてる印象+11
-3
-
175. 匿名 2024/06/07(金) 19:07:42
>>161
どれだけ金持ちやねん…+0
-6
-
176. 匿名 2024/06/07(金) 19:08:13
>>166
そんなもんよ
杉並と練馬の境目も杉並アドレスだと地価が全然違うからマンション名に杉並の名前入れたりね+14
-0
-
177. 匿名 2024/06/07(金) 19:09:03
>>171
他人の思い出なんかより自分達の思想と自分達が思い描く理想のが優先だもん
思想の仲間以外はゴミみたいなもんだし+34
-0
-
178. 匿名 2024/06/07(金) 19:09:22
>>61
ほんとだよね、何がSDGsかと+6
-1
-
179. 匿名 2024/06/07(金) 19:10:27
>>48
日本って作り替えて方が早い、簡単って建て直しちゃうよね。。。既に設置されてた住設とかは極力リサイクルしてほしいな。勿体無い、、、+60
-4
-
180. 匿名 2024/06/07(金) 19:10:46
>>166
そそ
あと住んでみた実感として、国分寺側のうちの地域は年柄年中お年寄りが亡くなったりで売りに出されててどこかしらで工事してたけど、国立側だとどこもずーっと同じ家で、あってもせいぜいアパート建替とかだったんだよね
土地そのものがなかなか出ないのもありそう
私が見てた限りの実感だけどさ+12
-0
-
181. 匿名 2024/06/07(金) 19:11:21
>>174
そうかなぁ…
どっちかというと名門どころの私立小に受からない子がどうしても名前の知れた小学校に入れたくて入れるイメージ+15
-2
-
182. 匿名 2024/06/07(金) 19:12:06
>>142
ただのマダムじゃないのよね
あの年代で大学を出てる家柄もそれなりな才女だったり
自身の能力を何かで発揮させたくて市民活動にのめり込んでる人何人か知ってる
駅前でもよく9条についてら演説してる人みるわ+10
-5
-
183. 匿名 2024/06/07(金) 19:12:30
>>22
建築基準法だかに違反してる部分を反対住民がみつけ出して壊す事に成功したとXに書いてあった+108
-2
-
184. 匿名 2024/06/07(金) 19:14:38
>>182
うちの義母だわ〜
才女ではないけど、ずっと国立でそういう活動に参加しがちな中途半端に意識高い系…+14
-2
-
185. 匿名 2024/06/07(金) 19:15:20
この間平日昼間に国立駅のエクセルシオールのテラスでお茶してたら、下校中の制服着たお行儀よい小学生たちを見かけたよ
地元の小学生達との雰囲気の違いにたまげたわ+15
-2
-
186. 匿名 2024/06/07(金) 19:16:54
>>154
まだ積水ハウスの方がよかったかもね+34
-1
-
187. 匿名 2024/06/07(金) 19:17:53
>>7
今住んでる家の契約を解除してしまったり
売った人はいないのかな
子供の転校や入学も近隣にしていたら
困るよね他人事ながら迷惑+169
-3
-
188. 匿名 2024/06/07(金) 19:18:20
>>129
中央線の国立駅が最寄り駅のエリアと、南武線の西国立・矢川・谷保が最寄り駅のエリアとでは住民の層が違う
やっぱり上に行くほど生活レベルが高いとみなされているイメージ
(その辺は私が育った兵庫県の西宮・芦屋界隈となんとなく似ているw)
南側は南側で、違う意味で左寄り政治団体との相性がいい皆さんが多くて、左翼エリートとはまた別の面倒くささがある
どっちに転んでも結局は共○党と社○党が強いんだけどねw+7
-3
-
189. 匿名 2024/06/07(金) 19:19:16
>>74
執念深い、キモいで済ませるのは簡単だけどホワイトカラーって日々粘り強く知識で殴り合いしてるわけだからね、、
+9
-2
-
190. 匿名 2024/06/07(金) 19:20:56
>>177
それ言うと今回の件のどっちにも当てはまるじゃん笑+1
-2
-
191. 匿名 2024/06/07(金) 19:21:01
>>171
国立市の中学の話?
怖くて悲しい思い出になっちゃったね、、
先生達はどう対応してたの?+21
-1
-
192. 匿名 2024/06/07(金) 19:21:28
>>91
杉並は宗教のイメージ。たしかオウムもあるよね?+19
-2
-
193. 匿名 2024/06/07(金) 19:21:52
>>152
でも何がある?+3
-1
-
194. 匿名 2024/06/07(金) 19:22:10
>>102
最近はどうなったか知らないけど
昔は多摩川土手のサイクリングロードを走っていると、府中市内は綺麗に舗装されているのに、市境を越えて国立市になった途端にボコボコになるからわかりやすかった+25
-0
-
195. 匿名 2024/06/07(金) 19:25:39
>>182
家柄良くて才女なマダムが憲法9条守る演説してるって素晴らしい街やん+10
-6
-
196. 匿名 2024/06/07(金) 19:29:24
>>113
埼玉でいう浦和みたいなもんかな。住人はプライドがすごいけど、そこに住んでない人からしたらへーそう、くらいの感じよね+17
-9
-
197. 匿名 2024/06/07(金) 19:29:34
>>121
あったあった。
天国へのカウントダウン+15
-1
-
198. 匿名 2024/06/07(金) 19:31:48
あの積水ですら手を引いたとか
国立に住みたい人はもういなくなるかも
逆に資産価値が下がるという
ってか、昔からの街はもう土地がないからなかなか新しい物件が建つのが難しいね。道路も狭いし。+24
-4
-
199. 匿名 2024/06/07(金) 19:33:12
>>97
京王線と西武線最強。中央線も使えるし。+4
-1
-
200. 匿名 2024/06/07(金) 19:37:02
>>95
富士山が見えなくなるから
積水ハウスの届け出不備があったみたい
国立市は昔からマンション建設に対し高さ制限や景観問題で住民の反発が大きいところなんだよね
以前住宅広告の仕事してた時も国立市に予定されてたマンションが住民の反対で頓挫したし、旧来住んでる方々の権利意識が高過ぎて引っ越したくない地域だと思った+129
-2
-
201. 匿名 2024/06/07(金) 19:42:25
キッチンとかお風呂とか再利用されるのかな?勿体無いよね+12
-3
-
202. 匿名 2024/06/07(金) 19:42:55
また建てなおすのかな+4
-2
-
203. 匿名 2024/06/07(金) 19:43:54
>>18
そんな高くないよ
このマンションも7300万〜くらいから買えたみたいね+18
-1
-
204. 匿名 2024/06/07(金) 19:45:13
>>95
富士見通りなのに駅前から富士山が半分しか見れなくなる!景観を損ねるな!という国立市民の抗議により。国立市って独特だと思う。+124
-2
-
205. 匿名 2024/06/07(金) 19:47:23
>>204
そういう条例があれば別だけど、ないのにごネタってこと?+73
-0
-
206. 匿名 2024/06/07(金) 19:48:13
>>89
学校法人がいくつあっても税収は伸びない。+10
-1
-
207. 匿名 2024/06/07(金) 19:49:16
国立は住民意識が高いもんね
国分寺にはタワマンが建ったけど+21
-0
-
208. 匿名 2024/06/07(金) 19:50:11
国立市ってだいぶ昔にも桐朋学園の隣のマンションの件で揉めてたよね?
あれとは別件?+12
-0
-
209. 匿名 2024/06/07(金) 19:50:50
>>204
マンション掲示板みたら他マンションで取り壊しになったとこは建築確認を下した民間の検査機関にデベが損害賠償請求したみたいだね
国立はどうなるか+54
-1
-
210. 匿名 2024/06/07(金) 19:52:38
>>16
今は高すぎて一般向けの新築マンションは全然売れてないよ+34
-5
-
211. 匿名 2024/06/07(金) 19:53:51
>>5
法律に引っかかったとかなのかな?+14
-3
-
212. 匿名 2024/06/07(金) 19:54:50
国立に高層マンションなんて必要ない+10
-1
-
213. 匿名 2024/06/07(金) 19:55:11
>>204
一橋大学があるんだっけ+16
-3
-
214. 匿名 2024/06/07(金) 19:55:24
>>106
学園小通ってたけど桐朋は女子は中学から調布だよ
クラスで国立住まいの子は一人しかいなかった
ほぼみんな電車通学+15
-0
-
215. 匿名 2024/06/07(金) 19:55:27
>>146
新宿まで30分以上かかるじゃん
金持ちは中央線だと三鷹くらいまでに家買うでしょ
+22
-20
-
216. 匿名 2024/06/07(金) 19:55:43
>>192
昔はあったけど今はどうだろ?
立正佼成会はあるね+16
-1
-
217. 匿名 2024/06/07(金) 19:58:44
>>215
新宿まで○分、という概念がない層なのかも
買い物も自分でしない、車も自分では運転しない+29
-5
-
218. 匿名 2024/06/07(金) 20:00:14
>>198
モノは言いようだね
負けたくせに+1
-7
-
219. 匿名 2024/06/07(金) 20:04:34
>>215
国立は地盤がいいのと落ち着いた地域だから高所得者がたくさんいる+37
-11
-
220. 匿名 2024/06/07(金) 20:04:41
>>72
国分寺の方がほんの少しだけど、都心近くて良いのでは?と思ってしまった+19
-2
-
221. 匿名 2024/06/07(金) 20:04:53
あそこに立ってる大規模マンションも当初激しい反対があったんだよね。知り合いが住んでて話聞いたよ。だからまた同じ事繰り返すのか〜って思ってたけど今度は取り壊しになるんだね。多分凄く煩い力のある人がいるのかな。
あそこら辺はまだ古い家も多いし拘りがある人も多いよね。別に悪い意味ではなく。+13
-1
-
222. 匿名 2024/06/07(金) 20:08:03
>>211
だからわざわざ解体すんだろね
近隣の反対だけで莫大なお金を捨てる企業なんかない+66
-3
-
223. 匿名 2024/06/07(金) 20:09:43
えーなんかもったいないね
使われた資材と建てた人の労力が+8
-1
-
224. 匿名 2024/06/07(金) 20:18:36
>>53
電線は気にならんのかな+82
-1
-
225. 匿名 2024/06/07(金) 20:18:54
>>40
「ル・サンク小石川後楽園」は地下2階・地上8階建てで鉄筋コンクリート(RC)造の建物。
設計は日建ハウジングシステム、施工は安藤ハザマが担当。
12年7月に確認済み証の交付を受けて13年2月に着工し、15年4月末には全107戸が完売していた。
ところが同年11月、周辺住民の請求を受けた東京都建築審査会が「1階が災害時に屋外へ出られる避難階に該当しない」とし、建築確認を取り消した。
建物を解体して建て替えるらしいよ。
もったいないよね。
最初の審査の段階でなんとかならなかったのか?+19
-1
-
226. 匿名 2024/06/07(金) 20:21:26
これに比べたら旦那用と子供用と辛口甘口2種類のカレー作るのなんて大した手間じゃないと思える。+12
-1
-
227. 匿名 2024/06/07(金) 20:23:00
>>192
オウムは「ひかりの輪」と「アーレフ」に分裂したんじゃなかったっけ?
「オウム真理教」ってまだあるの?+7
-1
-
228. 匿名 2024/06/07(金) 20:24:38
>>217
国立周辺の人は立川駅のほうで買い物すると聞いた
だから仕事、学校で新宿方面へ向かう人しか気にしない。+21
-2
-
229. 匿名 2024/06/07(金) 20:33:23
>>217
国立民は自分で買い物せず、電車も乗らず運転手つきの車生活なの…?
んなわけないやろ+25
-1
-
230. 匿名 2024/06/07(金) 20:39:35
>>32
ちょっと羨ましい。
私の住むマンションの隣の会社の喫煙所からタバコのニオイが来るんだけど、わりと地域の中では大きい会社のせいか苦情を受け付けてもらえない。
大規模マンションで住民の半数以上が子育て世帯なのに、日中タバコ臭い。けど、苦情を突っぱねられたら、泣き寝入りしてる。
こういうとき、声を上げてしかるべき対応ができる住民達って自分達が住む環境に意識を持っていて、交渉できる能力があるから賢いんだろうなと思った。+50
-3
-
231. 匿名 2024/06/07(金) 20:58:44
すごいね、めんどくさい国立市民にさらにゴネ得の成功体験作っちゃったんだね+17
-3
-
232. 匿名 2024/06/07(金) 21:10:45
>>146
あの小さな街に高級スーパー(紀伊國屋と三浦屋)が2件もある。高所得者の多い地域だよ+46
-3
-
233. 匿名 2024/06/07(金) 21:13:55
>>135
そうとうごねてくるということかと思った+8
-1
-
234. 匿名 2024/06/07(金) 21:25:08
>>188
南側の、違う意味で左と相性良い皆さん
地元だけどよく分かるわー+6
-1
-
235. 匿名 2024/06/07(金) 21:25:33
>>126
ややこしい人がいるところにあえて住まなくても東京だったらいいエリアがたくさんある+22
-2
-
236. 匿名 2024/06/07(金) 21:32:04
>>195
うん、不平を装ったひけらかしに聞こえるな。
民度が低い・意識も低い・治安が悪い・素行も悪い下世話な地域より誇り高い方がずっと良い。
知り合いの◯◯崎のおばさん、クレクレでガラ悪いもの。そんなんよりずっといい。+10
-1
-
237. 匿名 2024/06/07(金) 21:34:04
Xで見たのと同じとこ?+3
-2
-
238. 匿名 2024/06/07(金) 21:38:25
>>226
ナンとご飯、バスマティライスと日本米に分けたりね
+1
-1
-
239. 匿名 2024/06/07(金) 21:39:17
>>53
元々この程度しか見えないのに?
ドーンと見えるところに引っ越せば?って思うよ。+114
-12
-
240. 匿名 2024/06/07(金) 21:40:26
>>54
記事の写真見てたら富士山が見えなくなるからなのか…と思ったけど違うのかな?+5
-0
-
241. 匿名 2024/06/07(金) 21:44:35
>>26
ゼネコンが泣くのかな+2
-2
-
242. 匿名 2024/06/07(金) 21:45:45
>>241
デベロッパー+1
-2
-
243. 匿名 2024/06/07(金) 21:52:39
>>1
国立駅近くは景観に厳しいよ
20年くらい前かなー大学通り沿いの分譲マンションも周辺住民から反対運動がおきて上の階を減らすかなんかしたよね
+24
-1
-
244. 匿名 2024/06/07(金) 22:08:31
一年くらい前に近くを歩いてた時に多分このマンションのことだと思うけど建築反対の張り紙見た。もう建築工事は始まってたけど。そしてこのニュースでびっくりした。+5
-1
-
245. 匿名 2024/06/07(金) 22:11:42
>>163
名門ではない
+13
-0
-
246. 匿名 2024/06/07(金) 22:17:29
>>183
こんな大きい案件ではないけど普段仕事で不動産調査してるからこういうの見るとぞっとする。
調査担当した人たち、生きた心地がしてないだろうな。
マンション建設ならプロ中のプロがやるんだろうに…
+91
-1
-
247. 匿名 2024/06/07(金) 22:42:30
日本で唯一住基ネットワークに接続していなかった自治体+1
-0
-
248. 匿名 2024/06/07(金) 22:45:09
>>232
紀伊國屋はあんなに大きいのに、駅前に唯一ある庶民派スーパーの西友が狭過ぎる+20
-1
-
249. 匿名 2024/06/07(金) 22:49:57
>>239
富士山みながら生活したいなら違うところに引っ越すべきだよね笑
もともとこれしか見えてないんじゃ、、+47
-3
-
250. 匿名 2024/06/07(金) 22:49:59
>>198
衰退しそう
津田塾大学の偏差値も45 までげらく定員の25 倍合格させても定員割れ
地方よりも田舎なのに
いまだに左翼運動している国立小平+19
-3
-
251. 匿名 2024/06/07(金) 22:54:34
>>182
所詮国立
80 超えで東大から国費留学のマダムは
都心に暮らしてる。
文京区あたり。+10
-15
-
252. 匿名 2024/06/07(金) 23:00:53
>>1
もうどのデベロッパーでも国立富士見にはマンション建てられなくなりそう。+29
-3
-
253. 匿名 2024/06/07(金) 23:01:41
富士見は
千代田区富士見
皇居脇のほうが住民の質が遥か上
+12
-4
-
254. 匿名 2024/06/07(金) 23:09:15
>>158
景観は大事だし、なんなら景観阻害する企業の方がわがまま+9
-23
-
255. 匿名 2024/06/07(金) 23:10:19
>>1
国立が好きな意識高い
津田卒のおばさんたちが反対したみたいだね。
いまだに
政権打倒とかいっている共産党社会党系の国立
ださい+25
-7
-
256. 匿名 2024/06/07(金) 23:18:23
こういうの、抗議した住民はバンザイしてるのかもしれないけど、その地域のイメージダウンや地価下落を考えたら全然得しないのにね。
+16
-7
-
257. 匿名 2024/06/07(金) 23:19:38
軽く検索しただけでも近隣住民から国立市議会に陳情が出てるのがわかる物件だね
(陳情書が国立市のサイトで公開されているので読める)
もともと2階建ての建物(個人の住宅)が建っていた140坪の土地に10階建てを建てる計画で、
北側は第1種低層住居専用地域に隣接とか、西側の私道との境界は狭いところで50センチとかいう記述があったり、周囲に低層階建築しかないものだから日照権侵害を訴える住民がいたのがわかる
裁判おこしてくれればイチャモンつけてる老婆たちが敗訴案件だが
積水は手をひいたんだろう。職人さんたちが不憫だわ。
田舎の意識だけ高いバカって。+25
-1
-
258. 匿名 2024/06/07(金) 23:20:56
>>252
そういうの警戒されたら、戸建て以外の選択肢ないから土地売らなくて地価に影響するのにね。いま自分が生きてる環境が全てで後のことや周りのことはどうでもいいという精神性はある意味素晴らしいかもね。+19
-2
-
259. 匿名 2024/06/07(金) 23:25:08
>>257
140平米か。戸建てなら2軒までだなぁ。
高層が無理な地域、戸建てで個人相手にしか売れないとなると地価の下落は避けられない。
てか作る時も振動や騒音があったと思うけど、壊すとなるとまた振動騒音ってなるのにそこは平気なんだ。
+13
-3
-
260. 匿名 2024/06/07(金) 23:25:22
いろいろ言われてるけど国立駅のまわりの雰囲気は好きだな。緑が多くて癒されるし味わい深いお店も多い。マンションの件は怖いけど、国立市民が景観にこだわり続けたおかげだと思うわ。+19
-10
-
261. 匿名 2024/06/07(金) 23:28:24
>>255
就活の際に企業、特に財閥系は実家住所を気にする。
国立だとか左翼の土地は敬遠。またも国立のイメージが強く刻まれたね。
日本銀行
【就職難易度は?】日本銀行の採用大学ランキング | 学歴フィルター,倍率,選考フローも | 就活の教科書 | 新卒大学生向け就職活動サイトreashu.com【就職難易度は?】日本銀行の採用大学ランキング | 学歴フィルター,倍率,選考フローも | 就活の教科書 | 新卒大学生向け就職活動サイトおすすめ就活サイト就活の教科書とは広告等のお問い合わせ【就職難易度は?】日本銀行の採用大学ランキング | 学歴フィルター,倍...
2024年1月
日本銀行の大学別採用人数ランキング
順位 大学名 人数
1位 東京大学 18人
2位 慶應義塾大学 14人
3位 早稲田大学 13人
4位 立教大学 7人
5位 学習院大学 6人
6位 京都大学 5人
6位 上智大学 5人
6位 中央大学 5人
6位 東京女子大学 5
10位 青山学院大学 4人
10位 明治大学 4人
10位 同志社大学 4人
日本銀行の採用が理系大学外への社会的評価。
一橋合格だと慶應にいくし。
津田は論外だし。
三菱UFJ銀行
東大70名、日本女子大69名、関西大66名、
上智63名、学習院57名、成蹊54名東京女子大・京大43名、
名大・
阪大41名…と続きます
阪大でおわり津田塾は圏外+8
-12
-
262. 匿名 2024/06/07(金) 23:33:12
>>259
電柱地中化はしないセンス。
積水相手におそらく金をせしめたのかな。左翼がやることってイチャモンゆすり。
意識高い津田塾反対住民らは、反日だから。+15
-2
-
263. 匿名 2024/06/07(金) 23:33:15
>>72
23区民からすると、国立も国分寺も「郊外・多摩地区」
って括りで同じだよね?
都心の職場で国立に住んでますっていう人にすごいですね!とはならんよな
長時間中央線大変そう…くらいで+61
-0
-
264. 匿名 2024/06/07(金) 23:34:43
積水がたてた物件。+16
-2
-
265. 匿名 2024/06/07(金) 23:42:08
>>253
パークコート千代田富士見ザタワーの中古マンション|中古マンションの購入・物件探しならYahoo!不動産realestate.yahoo.co.jpパークコート千代田富士見ザタワーの物件を購入・探すならYahoo!不動産!価格、間取り、築年数など物件を簡単に検索・比較・検討できます!ハウスメーカー、不動産会社への資料請求・来場予約は無料!新着メール、お気に入り登録で家探し・土地探しをサポート。
千代田区富士見
3億9800万円
神楽坂前のカナルカフェでお茶するほうがいい
山梨でも移住すれば?富士山麓+14
-1
-
266. 匿名 2024/06/07(金) 23:53:34
>>260
私も国立住んでたけど、街並み結構好きだった。
今はどうなってるのか分からないけど、一橋大学の前の桜が綺麗だった。あと風俗店とかキャバクラがないのが良かった。+20
-5
-
267. 匿名 2024/06/08(土) 00:26:57
しかし資材だってコスト上がってるのに凄いわ。マトモに考えると有り得ない。もったいないとしか。+9
-1
-
268. 匿名 2024/06/08(土) 00:32:14
>>9
シミュレーション
+32
-0
-
269. 匿名 2024/06/08(土) 01:18:27
この件に限らず皆ほんと富士山好きだよね
そこまで?と思ってしまう+12
-0
-
270. 匿名 2024/06/08(土) 01:33:56
>>215
>>146
文教地区のためパチンコ屋などの遊戯施設は建てられないので街並みが良く落ち着いますよね。
一橋大、桐朋学園、国立高校、私立小、電車ですぐ早実などもあるので、高所得世帯が子の進学のため、また有名な芸能人なども何人も住んでます。
駅から少し離れたとこに古い団地もあるので色々な人がいますが…
なのでスーパーも庶民の味方西友もあるけど、紀伊國屋や三浦屋といった高級スーパーが連日繁盛してます。
国立に限ったことではないけど、大企業の役員クラスだと迎えの車は普通に来ますよ。
奥さんは自分で運転するけど。+33
-5
-
271. 匿名 2024/06/08(土) 02:09:39
>>200一致団結してる感じなんだね
うちの地域でもマンションではないけど、海の近くの樹木伐採して大規模なBBQ会場の建設予定があって、コンビニもその中にはあって近隣は反対してるけど多分そのまま建設されると思う、それも積水って話し
でもこれと違うのは市(市長がやる気満々らしい)が絡んでるからもう反対しようが無理だなって感じがする
でも元から住んでる人からするとバーベキュー&コンビニ出来たら訳の解らない人達が集まるとか最悪だなって思う
+31
-2
-
272. 匿名 2024/06/08(土) 02:14:32
>>5
前も削ったこと無かったっけ?
国立のマンション+17
-0
-
273. 匿名 2024/06/08(土) 02:18:28
>>72
単に国立駅を使ってるのでは
国分寺方面に行くには坂がしんどいんだよねw
+8
-0
-
274. 匿名 2024/06/08(土) 02:20:48
>>256
かえってマンションが嫌な住民にうけるでしょ+4
-3
-
275. 匿名 2024/06/08(土) 02:32:02
>>21
私もコナンの映画思い出した!
もう少し早く決断出来なかったのかしらね、
完成してからなんて…+5
-1
-
276. 匿名 2024/06/08(土) 06:13:47
>>151
払うもの払って貰えば、さほど気にしない+5
-0
-
277. 匿名 2024/06/08(土) 06:32:07
>>259
平米じゃないよ坪、140坪
平米と坪だと面積3倍以上違うよ+8
-0
-
278. 匿名 2024/06/08(土) 07:07:16
>>150
でももっと前に中止しそうだけどね?
実は掘ったら何かが出てきたのかな?+5
-0
-
279. 匿名 2024/06/08(土) 07:10:21
>>249
しかも、この車道の真ん中から見てこれだから、この道路脇の店舗や住宅から見ても見えないだろうね。
正直、たったこれだけのことで騒ぐ必要ないよね。
新しいマンションの上から富士山がもっと綺麗に見えることが悔しかったのかな?+35
-5
-
280. 匿名 2024/06/08(土) 07:12:27
>>254
景観なんて変わるの当たり前。周辺の土地買い占めるしかないよ。+25
-1
-
281. 匿名 2024/06/08(土) 07:12:31
>>146
桜並木がきれい。
こ洒落た美味しいレストランなんかがある。(でもチェーン店が増えてきた?)
あ、でも特快が停まらないんだっけ?
吉祥寺みたく。+6
-1
-
282. 匿名 2024/06/08(土) 07:14:02
>>53
富士山が見えるマンションにでも住めばとしか思わない+21
-1
-
283. 匿名 2024/06/08(土) 07:17:26
>>72
三○市なのに吉祥寺とか?
横浜や神戸なんかも。
+11
-0
-
284. 匿名 2024/06/08(土) 07:26:29
>>53
富士吉田?のコンビニ騒動思い出したわ
富士山フリークがいるのかな?
2021オリンピック前にも競技場作るのに何かなかった?+10
-1
-
285. 匿名 2024/06/08(土) 07:34:00
>>165
小学校からだっけ+2
-1
-
286. 匿名 2024/06/08(土) 07:37:53
>>273
キヨシローの歌の多摩蘭坂があるね+3
-0
-
287. 匿名 2024/06/08(土) 07:39:10
>>18
コクリツと読んじゃう
+5
-0
-
288. 匿名 2024/06/08(土) 07:40:30
国立市って都内に住んで利便性は守りたいけど、他の建物が建つと牙を向けるような自己中でクレーマー体質な住人がいっぱいいるんだね。
都会の人は家から富士山や花火が見えなくなっても「ここは都会だから仕方ないね」と思えるようなスマートな人が多いと思ってた。
やってることが田舎の頑固爺と変わんないね。
+18
-5
-
289. 匿名 2024/06/08(土) 07:46:08
建設中の建物の地域区分が守られていたのなら文句言えなくない?
近くにマンションなどの高い建物を建てて欲しくない人は低層住居専用地域の土地を最初から買わないとね。
家の近くに駅や店がほしいけど、高い建物は建設してほしくないと言うのは随分と自己中心的ですなと思っちゃうな。そんなに景観を守りたいのなら国立市の土地を買い占めるしかないよ。+13
-0
-
290. 匿名 2024/06/08(土) 07:48:23
富士山を死守したかったらお金出してタワマン買えや。
+5
-0
-
291. 匿名 2024/06/08(土) 07:51:45
>>192
世田谷じゃなかった?+3
-0
-
292. 匿名 2024/06/08(土) 07:53:30
>>87
学生さんたち真面目+1
-2
-
293. 匿名 2024/06/08(土) 07:56:52
>>255
津田塾と一橋大学のカップル多いよね
+3
-2
-
294. 匿名 2024/06/08(土) 07:58:38
>>1
さすが国立市民。住民意識が高いね
緑と湧水と桜と谷保天満宮のある学問の街+5
-3
-
295. 匿名 2024/06/08(土) 07:58:46
>>121
横だけど古畑任三郎にもあったような。キムタクのやつ。観覧車で時計台だかが見えなくなったから観覧車に爆弾仕掛けた話。+20
-1
-
296. 匿名 2024/06/08(土) 08:02:39
府中、立川、国分寺はタワマン建ってるけど国立は死守してるね+6
-2
-
297. 匿名 2024/06/08(土) 08:04:46
>>168
たしかKKが通ってたような…
でも横浜から遠くない?+6
-1
-
298. 匿名 2024/06/08(土) 08:08:30
>>289
普通はそうだけどここ商店街なのよ
富士山が正面に見える事を売りにしてる富士見通りって名前だし
中には富士山が見えるから出店したってトコもあるだろうから難しくなってる+3
-1
-
299. 匿名 2024/06/08(土) 08:21:45
>>116
ヤフコメでは、積水に虚偽申請があったとかなんとか。
うちの近所のグランドメゾンも、これさえなければ、、、な感じで建てていて、
今回の件もなんかわかる気がしてる。+4
-8
-
300. 匿名 2024/06/08(土) 08:33:53
>>264
周りの雰囲気がわからないから何とも言えないけどこのマンションが浮くくらい周りに高い建物が無い感じなのかな。それなら建てる前にわからないんだろうかとも思うけど。+8
-1
-
301. 匿名 2024/06/08(土) 08:38:52
購入者に引き渡し後に「立ち退け」「解体せよ」とかの横断幕をマンション前に貼られたりするのも嫌だよね。+23
-0
-
302. 匿名 2024/06/08(土) 08:57:58
>>1
ホントの理由は、また手抜きとかによる、耐震か建築基準の偽装発覚じゃないのか?
景観や地域事情云々なんて、それこそ計画段階で知っていたはずだし・・・・+8
-13
-
303. 匿名 2024/06/08(土) 08:58:54
>>251
昔は流行ったんじゃなかった国立セレブ
田園調布とかの流行り的な感じで+5
-3
-
304. 匿名 2024/06/08(土) 08:59:52
>>252
それなら条例とかで規制すればいいのに、最初から
土地の用途制限は簡単に変えられないのかな+9
-0
-
305. 匿名 2024/06/08(土) 09:04:22
府中住みでよく散歩とかで行くけどそのくらいなら静かでいい街って感じ
自然派な人多いよね+6
-2
-
306. 匿名 2024/06/08(土) 09:05:12
>>72
23区からしたら国立も国分寺もどっちもそんなに変わらない印象
大きい括りで言ったら八王子とも変わらない
中央線の奥の方の人たちって感じ+34
-10
-
307. 匿名 2024/06/08(土) 09:07:11
>>297
周りがセレブだらけの中でよく通ってたな+7
-2
-
308. 匿名 2024/06/08(土) 09:09:20
富士山が見えなくなる云々って聞いたけど+4
-1
-
309. 匿名 2024/06/08(土) 09:10:42
>>53
微妙〜…
積水ハウスももうちょっと低いのにすれば良かったね+7
-6
-
310. 匿名 2024/06/08(土) 09:13:42
>>1
こうやっていろんなクレーム受け入れ聞きすぎると、何も良いものは生まれない。
話合いも大事、景観保護や環境も大事だろうけど、どこまでその意見を受け入れて対応するかは企業側も考えないといけない。
完成間近で解体するって、株式企業の価値もその土地の価値も下がる。
+7
-8
-
311. 匿名 2024/06/08(土) 09:14:33
>>306
地方出身の23区民?+8
-13
-
312. 匿名 2024/06/08(土) 09:19:32
>>110
あれ、あのマンションの人かその近隣の人みたいな書き込みあったけど、小学生も転校しなくていい地域で至れり尽くせりでやっぱり大手だと違うと何回も見たんだよね
がるでだけど+10
-2
-
313. 匿名 2024/06/08(土) 09:29:31
>>110
あれ羨ましかったんだけど
新築に立て替えてくれたんでしょ+6
-0
-
314. 匿名 2024/06/08(土) 09:30:55
国立に富士山見える側にはビルやマンションはないってこと?+2
-0
-
315. 匿名 2024/06/08(土) 09:31:26
>>278
マンション建設の前に元々あった建物壊したら遺跡出てくることはザラにあるよ
その場合は行政に連絡して建設工事は一時中断
よほど珍しい遺跡じゃない限りおざなりな調査して再びマンション建設続行
まれに貴重な遺跡が出土すると、マンション建設の建築確認許可が覆されることもある+4
-0
-
316. 匿名 2024/06/08(土) 09:41:21
>>183
普通なら建てる前に確認申請をして許可もらう前に分かることなんだけどね
虚偽の申請してたってことかな+11
-4
-
317. 匿名 2024/06/08(土) 09:41:41
>>21
あったね!笑+4
-1
-
318. 匿名 2024/06/08(土) 09:41:42
>>230
役所もダメならSNSで広めるしかない+5
-1
-
319. 匿名 2024/06/08(土) 09:41:56
>>21
コナンの映画の世界では周辺住民の反対とか無かったの?って気になったw+3
-1
-
320. 匿名 2024/06/08(土) 10:00:44
>>302
だったら壊した後に建て直しになるだけじゃない?
他のマンションで前にあったよね
数年後に建て直された
+1
-2
-
321. 匿名 2024/06/08(土) 10:02:40
>>312
当時つけたオプションとかそのまま再現してくれたようだし大手は違うなと思った+3
-2
-
322. 匿名 2024/06/08(土) 10:10:28
ほんとに市民の反対だったの?+4
-1
-
323. 匿名 2024/06/08(土) 10:51:09
>>20
全額どころか手付金の10倍返ってくる+13
-7
-
324. 匿名 2024/06/08(土) 11:16:57
>>129
団地があるからね
でも谷保天満宮の雰囲気好きだけどなあ
ニュースで中継とかされてるよね+9
-3
-
325. 匿名 2024/06/08(土) 11:22:09
>>72
目くそ鼻くそ+6
-0
-
326. 匿名 2024/06/08(土) 11:23:41
>>314
駅から、駅前から伸びる大通りの方を見て、遮る建物がないんじゃないかな+2
-1
-
327. 匿名 2024/06/08(土) 11:38:25
>>307
経済的に謎…
インターも学費めちゃ高いはず+3
-1
-
328. 匿名 2024/06/08(土) 11:39:25
建築反対側に大物がついたな、完成間際に取り壊しなんて+4
-0
-
329. 匿名 2024/06/08(土) 11:42:44
>>327
それで病んでお父様が自死したって記事見たような+9
-1
-
330. 匿名 2024/06/08(土) 11:48:03
>>215
そうだよね、資金あれは
そこまで奥に、行かないよ+6
-1
-
331. 匿名 2024/06/08(土) 11:52:18
>>323
本当に!?すご+13
-2
-
332. 匿名 2024/06/08(土) 12:03:47
>>217
そこまでの富裕層がいる街ではないよ+16
-0
-
333. 匿名 2024/06/08(土) 12:09:30
【左翼過激派がうろついてるイメージ、非常に怖いんですよね。】
積水株が下落したら、過激派反対住人に損害賠償をすればいいくらいだわ。
多摩地区が有名なのは
1、幼児連続誘拐殺害事件
2、小室氏の母校である一橋大学院。
3、看護師全裸遺体事件
23区に家が買えなかった層が住み着いたの辺鄙な土地。
+7
-12
-
334. 匿名 2024/06/08(土) 12:17:25
>>329
お父さんの保険金で通ったんだと思ってた+6
-0
-
335. 匿名 2024/06/08(土) 12:19:45
>>316
■11階建て→10階建てに変更も…
2021年6月に開かれた学識経験者や市民らでつくるまちづくり審議会で、JR中央線国立駅から南西に伸びる「富士見通り」やその周辺から見える富士山にマンションが重なることで景観が損なわれるという懸念が出た。これに対し、事業者側はマンションを11階建てから10階建てに変更する、とした。
同審議会は22年7月に出した答申で、こうした事業者側の意見について、「一定程度の対応があったと考えられる」と評価。一方で「周辺の住宅地への連続性という観点からすると、さらなるボリューム感の低減と工夫が望まれる」と指摘した。
地方都市以上に田舎の
津山殺人事件みたいな
新マンションにこしてきた人たちは
村八分にしてやるとの噂さえたてたみたいだな。
写真の国立に、金持ちがこしたりしない。本当のインテリはいない。タチのわるい左翼。
朝鮮学校と創価学校と@@病院の多さで有名なのが多摩。
+12
-8
-
336. 匿名 2024/06/08(土) 12:24:38
>>322
多摩の反対運動と言えば
左翼過激派の津田塾
プロ市民だが
まだいるんだ、革マル派! - 武蔵村山市議会議員 天目石要一郎(あまめいし よういちろう)の活動報告amame1968.hatenablog.com最近、週間現代を欠かさず読んでます。普段はほとんど手にすることないのですが、JRに巣食う革マル派の連載を続けているからです。連載する編集部と著者の勇気に対し、出来るだけJRのキオスクで買うようにしています。今回は西武線で買っちゃいましたが。 私は学...
+8
-0
-
337. 匿名 2024/06/08(土) 12:25:37
>>25
あの近辺のとある市
ゴミ問題で、プロ市民活動、ひどいもんね
また、とある市では、外国人参政権に賛成の市長が誕生したりとか+14
-1
-
338. 匿名 2024/06/08(土) 12:28:19
>>334
持ち家あったけど、さらに国立付近に住居を借りてそれでお父様だけ横浜に通勤してみたいな感じだったらしい+3
-0
-
339. 匿名 2024/06/08(土) 12:34:05
>>333
23区は一部でしょ、まともなの
北東の23区とか市部より治安悪いとこある+12
-2
-
340. 匿名 2024/06/08(土) 12:45:14
10階建てで18戸って…
どんだけ細長いマンションやねん+4
-1
-
341. 匿名 2024/06/08(土) 12:46:49
>>174
優秀ではないですよ+7
-0
-
342. 匿名 2024/06/08(土) 12:52:26
>>1
かなりの権力者がいたのかな…
普通ないよね…+9
-0
-
343. 匿名 2024/06/08(土) 12:54:48
>>106
国立音大附属小は優秀でないです+10
-0
-
344. 匿名 2024/06/08(土) 13:03:43
>>168
他の私立小に受からなくて、公立回避で行くイメージ+9
-1
-
345. 匿名 2024/06/08(土) 13:21:14
>>27
建て替えすることになったらしいですよ。
最近はマンション高騰してるから建て替えても利益出るってことでしょうかね。+8
-0
-
346. 匿名 2024/06/08(土) 13:37:41
国立市は20年以上前にもマンション建設で景観を巡って市と周辺住民がデベロッパーと揉めて訴訟沙汰になってました。
最終的には後付の条例などで対抗しようとした市と住民側が敗訴したんですが、裁判終結まで10数年かかっており、報道でマイナスイメージがついてしまったマンションも全然売れずデベロッパー側もかなりの損害被ったという過去があります。
国立には今も景観に強いこだわりを持って訴訟を辞さない住民の方がいるようなので、過去の泥沼の状況を再現する恐れを取るよりは撤退が吉だと判断したのではないでしょうか。
ーーーーーーーーーー
積水にイチャモンつけてヤッタと思っているのだろうが
日本でも「赤狩り」が始まった 菅首相による日本学術会議会員の任命拒否は何を意味するのか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「学問の自由への介入か」[ロンドン発]日本の科学者を代表し「学者の国会」と呼ばれる首相所轄の特別機関「日本学術会議」が推薦した新会員候補者105人のうち安全保障法制に反対した左派の学者ら6人が任命から
日本でも「赤狩り」が始まった
2020/10/
出身大学別 公務員合格体験記 - 公務員試験|資格の予備校 LEC東京リーガルマインドwww.lec-jp.comLEC東京リーガルマインドで学習した公務員合格者の出身大学別の体験記を紹介します。これから公務員を目指す方はもちろん、まだ受験を悩んでいる方、もう既に学習を始めている方へ、進路の決定や学習指針に先輩受験生の体験を見てみましょう。
プロ市民の津田塾卒は公務員学校から除外
数が少ないからわかりやすい例
財閥系の採用
日本航空は昔から津田は採用除外(爆弾を機内に持ち込む可能性)
+5
-2
-
347. 匿名 2024/06/08(土) 13:41:47
>>339
千代田区、港区、文京区に不動産をもっておりますが
こんな僻地で暮らすのは貧困層だと思っています。
荒川区の風情も無さげ。
地方の北海道と沖縄、別途海外には家あり。
数年前でも自殺の名所。凄いですね。+3
-16
-
348. 匿名 2024/06/08(土) 13:44:14
>>306
長年の都民なら、国立民と吉祥寺民の面倒くささ(あるいは意識の高さ)を知らないとは思えないけど、東の方ならそんなものかも。
調布が近い世田谷区民だけど、西の方からすると、江戸川区とか葛飾区とかほとんど行ったことがないし、正直区別ついてない。
+17
-0
-
349. 匿名 2024/06/08(土) 13:44:14
富士山がそんなにみたいならば
山梨本社のファナックがお薦め
東大工学部ならば採用
国立市民なら高専でてがお薦めですw+18
-0
-
350. 匿名 2024/06/08(土) 13:47:15
>>347
そんな富裕層ならマウントとらずに高みの見物してればいいのに。+13
-2
-
351. 匿名 2024/06/08(土) 13:55:35
国立市民は「景観、景観」って言っているけど、久々に国立駅に行ったら駅前にマンション建っていてごちゃっとしているし、何が景観やら保全だよと思った事がある。+29
-2
-
352. 匿名 2024/06/08(土) 13:59:52
>>300
国立駅周辺って、高い建物があんまりないイメージだよ
駅前には商業施設はあるんだけど、高いビルはないし、少し歩くとすぐに閑静な住宅街
戸建てがわりと多いかも
景観権の侵害とかで、以前もマンション建設について大きな裁判が起きてるよ
こういう地域なんだから、建設会社も国立にマンション建設なんてしなきゃいいのにね+23
-2
-
353. 匿名 2024/06/08(土) 14:07:17
減築じゃないんか+2
-1
-
354. 匿名 2024/06/08(土) 14:08:19
国立って市政は前佐藤市長からようやくまともになってきましたけど、
民度は相変わらずお察しですな。
で、これって誰が責任取るの?
当然建築許可を取ってるのだから積水に非は無く、
市役所だって条例違反になるような許可を出しているとは思えない。
だとしたらゴネてマンションを解体に追い込んだ地元住民が建築費や解体費諸々払うべきだよなぁ。
ただ、こういうのは騒ぐだけ騒いで何も出さないだろうからタチが悪いんよな。
そんなに富士山が見たいなら国立駅前を全て更地にしちゃえよ。
国立市『富士見団地』これが富裕層?吉祥寺と国立の勘違い左翼ぶりは笑いもの
六本木のカルチャーセンターに来て
国立の田舎オバサンが自慢、高輪暮らしのおば様方はただ微笑んでいた。+15
-7
-
355. 匿名 2024/06/08(土) 14:09:07
>>45
結構嫌いじゃない
都心まで遠いけど+3
-6
-
356. 匿名 2024/06/08(土) 14:12:31
>>35
積水株を大量にもっている友人達や政治家やらマスコミ勤務
一級建築士弁護士&国土交通幹部などが周囲ゆえ
これじゃ今後デイベは国立には手をださない
すたれるだけ廃れれば自業自得でいいねと話していた
左翼切り政策以後
一橋と慶應だと慶應に東大無理なのがいった理由は国立だから
+22
-5
-
357. 匿名 2024/06/08(土) 14:27:14
国立住民の特異性は際立ってますからねぇ…
昔から自分本意の考えをゴリ押しする人が多く住む土地柄ですし。
解体費用は国立市民がだしたらいい。スイスで山が見えないからと反対運動はきいたことがない。+20
-2
-
358. 匿名 2024/06/08(土) 14:27:54
>>1
白金台のプラチナ通りで始まったマンション建設も本当になんとかしてほしい。+3
-2
-
359. 匿名 2024/06/08(土) 14:30:18
>>323
2倍じゃなくて?+31
-0
-
360. 匿名 2024/06/08(土) 14:33:26
>>132
天国へのカウントダウンですね!!!+1
-1
-
361. 匿名 2024/06/08(土) 14:40:46
>>1
国立に高層マンションなど必要ない+6
-3
-
362. 匿名 2024/06/08(土) 14:44:59
高級住宅街だったら独自の条例や行政からの配慮があるから、
先住人の利益を害するような建物の建築許可は下りないとこが多いのに+9
-0
-
363. 匿名 2024/06/08(土) 14:46:20
中央線って朝の乗車率すごくないですか?
町並みは暮らしやすさそうだけど通勤通学手段で中央線の混雑がなんとも+13
-0
-
364. 匿名 2024/06/08(土) 14:54:30
国分寺と立川の間にあるから国立なのか+22
-0
-
365. 匿名 2024/06/08(土) 15:06:50
>>135
こんな前例作っていいのかな。
+8
-1
-
366. 匿名 2024/06/08(土) 15:09:53
>>324
ヨコ
谷保天満宮の雰囲気いいよね
昔は放し飼いのニワトリがいて、美味しい壺焼き芋の屋台が来ていた
お正月は初詣客と受験生で大賑わい
春が近づくと梅も咲くよね+11
-4
-
367. 匿名 2024/06/08(土) 15:14:36
>>313
ヨコ
わかる
住友不動産のだよね
すみふの企業財政どんなけ強いのよと思った
マンション販売でも決して値下げせず完成在庫かかえたままで平気っぽいもんね
買うなら財閥系だわと思ったもん
+5
-4
-
368. 匿名 2024/06/08(土) 15:15:43
>>183
怖いわー。+8
-1
-
369. 匿名 2024/06/08(土) 15:17:33
>>361
じゃあさ、そもそも作れないようにしておいたらいいんじゃないか?
+10
-0
-
370. 匿名 2024/06/08(土) 15:25:21
>>234
そうか、そうか、意味がわかったかも+7
-0
-
371. 匿名 2024/06/08(土) 15:27:59
>>60
やば。+4
-1
-
372. 匿名 2024/06/08(土) 15:42:14
>>74
赤い三角屋根の駅舎に対する思い入れはガチだよね。
「絶対この場所に復活させる!」という執念は凄いと思った。+6
-0
-
373. 匿名 2024/06/08(土) 15:43:27
国立は景観維持とかいろいろ厳しいんだよね
土地を買えたからそこに縦に高く建造できるわけではない+2
-1
-
374. 匿名 2024/06/08(土) 15:51:10
国立の周辺の小金井や国分寺はプロ市民左翼のイメージだけど国立は違う気がする。
育ちのいい富裕層が子供や福祉や街のために意見するインテリ左翼というのが近くない?+3
-18
-
375. 匿名 2024/06/08(土) 15:54:27
>>222
積水ハウスからしたらこの規模の損害は大した額じゃないよ。住民に配慮したっていうイメージの方が大事。+26
-1
-
376. 匿名 2024/06/08(土) 15:57:35
>>148
塀を建てなくても話し合いで解決出来たと思うけどね。+1
-2
-
377. 匿名 2024/06/08(土) 15:59:01
>>348
スカイツリー近くの下町民だから、吉祥寺より奥の方はいまいちよくわからない+12
-0
-
378. 匿名 2024/06/08(土) 16:18:43
>>18
国立って高いんだ、確かに色々あるもんね。都心からは離れてるから不便だけどそこで完結するしね。+6
-4
-
379. 匿名 2024/06/08(土) 16:22:43
富士山が見えなくなるらしい+4
-1
-
380. 匿名 2024/06/08(土) 16:22:58
>>85
国立って一橋があるよね、くらいのイメージしかない。立川は便利だなって思うけど。+12
-1
-
381. 匿名 2024/06/08(土) 16:26:54
>>167
自分もそう見られかねないのがリスクですね。+5
-0
-
382. 匿名 2024/06/08(土) 16:29:17
>>1
国立市って前もマンション建設途中で階数減らされた事あったよね? なぜまた建てるかな?+6
-1
-
383. 匿名 2024/06/08(土) 16:34:27
>>225
ここの真横のアパートに昔住んでた。がらんと何年も不自然に空き地状態だった。いわく付きだったのかな。
請求した近隣住民ではないですw+15
-1
-
384. 匿名 2024/06/08(土) 16:43:39
外国人だらけの都心よりも国立の方が過ごしやすいよね。立川も近いし何の問題もない+8
-5
-
385. 匿名 2024/06/08(土) 16:45:20
>>374
そのうちの2つの自治体住んだ
国立の方がひどいよ
+14
-0
-
386. 匿名 2024/06/08(土) 16:46:10
>>306
分かる
ていうか都心勤務でこの辺に住む理由がマジで分からない、中途半端に都心から遠いし、座れないし
始発がある高尾や八王子の方がマシだと思う+22
-1
-
387. 匿名 2024/06/08(土) 17:26:34
>>367
でもその無駄にかかったコストがさ、次以降の物件に上乗せされるわけで+9
-1
-
388. 匿名 2024/06/08(土) 17:32:25
>>386
昔からの都民は知ってると思うけど
高級住宅街扱いされてた地域だよ
三浦友和・山口百恵も住んでるくらい
そもそも富裕層は通勤とか関係ないしね、23区が…とか庶民の発想+9
-14
-
389. 匿名 2024/06/08(土) 17:36:02
>>366
あのニワトリって確か保護されたんだっけ
谷保天で面倒見てるのかと思ったからびっくりした記憶+2
-1
-
390. 匿名 2024/06/08(土) 17:36:54
国立市で完成間近のマンション一棟が解体処分へ
行政提出資料に虚偽ってどういうこと?+2
-1
-
391. 匿名 2024/06/08(土) 17:39:11
>>367
三井不動産じゃなかったっけ?
マンションのブランド名が三井の大規模開発中の「パークシティ」だったはず
ららぽーとは三井の施設だし+9
-0
-
392. 匿名 2024/06/08(土) 18:12:11
>>291
ぐぐったら↓だった
光の輪→世田谷区南烏山
アレフ→杉並区西荻窪+7
-2
-
393. 匿名 2024/06/08(土) 21:36:21
手付金は倍戻しされます+1
-1
-
394. 匿名 2024/06/08(土) 21:45:42
>>77
平民が引っ越して来たら陰で何を言われてるか知れたもんじゃないな
あくまで当人の耳に入らないよう、陰で+7
-0
-
395. 匿名 2024/06/08(土) 21:45:54
マンション前通ったら結構人いて皆みてたな+4
-0
-
396. 匿名 2024/06/08(土) 21:48:55
>>379
噴火の兆候を毎日見張ってるのかな+4
-0
-
397. 匿名 2024/06/08(土) 21:51:44
>>365
左翼に成功体験与えちゃったじゃん+3
-1
-
398. 匿名 2024/06/08(土) 22:10:24
>>198
田園調布みたいに老人いなくなったら、そこら中空き家とかになりそう+4
-0
-
399. 匿名 2024/06/08(土) 22:41:50
>>315
虎ノ門ヒルズもそうだった
江戸時代の住居跡が出てきた+5
-0
-
400. 匿名 2024/06/08(土) 22:50:41
>>53
今回はマンションが取り壊されることになったけど
この富士見通りとやらの延長線上にもいつかは巨大マンションが建てられて、富士山が見えなくなるのはありえるじゃない
よその市町に建てられても、国立の民意()でどうにかできるのかな+18
-0
-
401. 匿名 2024/06/08(土) 22:51:47
>>279
新しいもの受け入れないって人一定数いるよね笑
国立近いけど狭くて一通ばっかで好きじゃない。よりによってこんな住民ばかりだと知ったら余計だわー+21
-2
-
402. 匿名 2024/06/08(土) 23:24:11
10階か11階建てで18戸ってことは
1フロアに2軒しか入ってないみたいな感じか+7
-0
-
403. 匿名 2024/06/09(日) 08:18:56
>>45
国立住んでて居心地良かったけど、子育てはここにしないで正解だったんだな。+5
-2
-
404. 匿名 2024/06/09(日) 09:23:49
>>335
谷保
野暮
ヤボ村
国分寺と立川のあいだ故
国立
随分と脅迫電話を積水にした様子が次第に漏れて来ていますな
+4
-1
-
405. 匿名 2024/06/09(日) 09:28:50
電波塔建設に反対→携帯の通話が鈍い
小学校での君が代は絶対に歌わせない
過激派左翼の国立
マンション建設に嫌がらせ→少子化加速→「そして誰もいなくなる」
+8
-0
-
406. 匿名 2024/06/09(日) 10:51:47
結局やっぱり市民の反対でこうなったの?+5
-1
-
407. 匿名 2024/06/09(日) 11:52:40
>>1
景観を損なうとかいう意見もあるけど、解体予定のマンションの向かいに同じ10階高さのマンション建ってるんだけどな
そっちは景観大丈夫なの?
富士山が見えなくなるとかどーのとか
山梨か静岡に住めばいいのにw+20
-2
-
408. 匿名 2024/06/09(日) 16:02:48
マンションも富士山が見えるを売りにしてただろうにね+1
-0
-
409. 匿名 2024/06/09(日) 16:12:12
>>54
セキスイの渉外担当者は
左遷されるかもね+0
-3
-
410. 匿名 2024/06/09(日) 16:28:42
>>390
行政提出資料に虚偽っていう部分は、ぐぐっても見つけられなかった
建築関係の法令はすべて適合しているらしいので
役所に出した書類のどこかの記載が間違っていて
そこを反対派の弁護士が、虚偽だと騒いだんじゃないかと想像する
こんなの相手に何年も裁判するのはたまらんって事で解体するのかと
でもこんな前例つくると、他のデベロッパーやゼネコンは
国立ではさらにやりにくくなりそう+6
-0
-
411. 匿名 2024/06/10(月) 07:27:08
>>406
今ニュースでやってたけど、インタビュー受けてた住民の人は反対運動は消滅してて、法令違反ではないのでって事で建設が始まったけど完成間近で解体を聞いて驚いてるって言ってた
反対運動も景観より日照権やプライバシーの侵害を訴えてる住民が多かったらしい
「富士山が見えない」って見出しは興味引きやすいから使ってるんだろうけど、ニュース見て急な解体は何か別の理由があるのかなって感じた+2
-2
-
412. 匿名 2024/06/10(月) 08:16:04
>>374
ほめすぎ+3
-0
-
413. 匿名 2024/06/10(月) 08:16:23
>>20
前の家引き払ってたり色々な事情ある中だし、また次のマンション探さなきゃだし可哀想+18
-1
-
414. 匿名 2024/06/10(月) 08:16:58
バズった元ツイどんなでしたっけ?スクショある人いますか?+0
-3
-
415. 匿名 2024/06/10(月) 08:27:29
テレビのインタビューやってたけど自分のうちの日当たりが悪くなるとか、一生だとキツイとか。そんなのどこに住んだってありえることだよね。反対住民ラッキーだね…+11
-2
-
416. 匿名 2024/06/10(月) 08:39:10
すごいね完成間近で解体ってなかなかないよ。
うちは都内で富士山どころか日照権の問題で反対をチラホラ聞くけど、無視して建てまくってる。+3
-1
-
417. 匿名 2024/06/10(月) 09:28:10
>>415
そういう事言うのって高齢の方達なんだよね
分かるけどこれから若い人たちに自分の育った町受け継いでほしいなら諦めも肝心+7
-1
-
418. 匿名 2024/06/10(月) 10:10:01
「国立は景観に厳しいんですよ」と言いながら
富士見通りが電線だらけでまったく富士山がきれいにみえてなかった
電線気にならないのか、そっちのほうがびっくりした
結局はマンションや新しい住民っていうのが気に入らないんだなと思った
+14
-0
-
419. 匿名 2024/06/10(月) 10:17:36
>>406
市民の反対というか、過激な左翼の妨害で住んだ後に何かされるとかもあったんじゃないのと思った
販売中も嫌がらせされたとか
条例違反もなく、市は建築許可だしてるし引渡し前ってことは建築確認も終わってるから問題はないはず
解体なんてしたら、それに味占めて反対したらOKなんて、もう誰も何も建てられないよ+6
-0
-
420. 匿名 2024/06/10(月) 10:56:12
“富士山が見えなくなる”完成間近のマンション解体「引き渡し直前…異例事態続出」
●確認申請を取ったのなら、セキスイに建物を建てることへの非はない。
許可を下ろした国立市へ損害賠償請求スべきである。株主からの提案です。●
株主訴訟を、国立市の反対住民または国立市民宛に提訴する可能性はある。
東京・国立市で完成間近だった10階建てのマンションが急きょ解体されることについて言及した。
周辺住民らから「富士山が見えなくなる」「景観が悪化する」などと不安視する声が上がっていた。
建設業者の積水ハウスは「景観条例などの法令はクリアしていたものの、周辺への影響に関する検討が不十分だった」としているという。
「建物が完成して引き渡し直前なのに解体するというのは異例の事態。あるいは住民との折衝の中で、本来的には手付金の倍返しというルールなんですけど、生金をお返しして、さらに同額のお金を渡す、これを倍返しと言うんですが、もう少し時間がたつと、この手付金の倍返しに加えて違約金も払わないといけない。たぶんぎりぎりのタイミングだったと思う」と話した。
「あくまでも合法的に建築確認を取っているということです。しかし、現実的には建築確認が下りた後、住民との折衝というのは、どこのマンションもやるもの。とはいえ100%の賛同というのは得られないので、どこかで見切り発車をする。今回もそのようなケースで建築が始まっていたと思うのですが、この後、入居者が実際に住んだ後にずっと反対運動が続いてしまうとかいうことになると、あるいは訴訟が始まるということになると、レピュテーションリスクといって“このマンションはイメージが良くないんだよね”とか、ひいては“企業としてイメージが良くないよね”となることを恐れたのかも知れないです」
ん?なんか不可解な動きだな、
住民の反対運動なんかで既に完成間近のマンションを解体するか?
なにか有力者の働き掛けがあったのか、
しかし確認申請を取ったのなら、セキスイに建物を建てることへの非はない。
許可を下ろした国立市へ損害賠償請求スべきである。
株主からの提案です。+5
-1
-
421. 匿名 2024/06/10(月) 11:16:57
>>187
来月ここに転居予定で、いま住んでる家売却しちゃって住む場所ないって方がいるってテレビでやってたよ…+12
-1
-
422. 匿名 2024/06/10(月) 11:20:31
>>279
ニュースでやってるのみたけど晴れてないと見えない感じだったし、電柱電線だらけでそこまで騒ぐほど富士山が綺麗に見える感じでもなかった。。+8
-0
-
423. 匿名 2024/06/10(月) 11:32:06
国立マンション訴訟
全面住民と国立市が敗訴
。
訴訟の内容
マンション建設を巡って、行政、住民、マンション事業者らの間に複数の訴訟が提起された。
市議会議決の無効確認訴訟
地区計画条例制定時に、制定反対派の市議や市議会議長が議会をボイコットしたため、臨時議長を立てて条例を可決した。これに対して、ボイコットした議長と議員の一部が、出席議員と市長を相手取って、議決の無効と損害賠償を求める訴訟を起こした
しかし、第一審の東京地方裁判所は請求を認めず、控訴されなかったため、そのまま判決が確定している。
建築禁止の仮処分申立
反対住民が、東京地裁八王子支部に、マンションの建築禁止の仮処分を申し立てた。
しかし、2000年6月6日に申立ては却下された。抗告をしたものの、12月22日に東京高等裁判所で却下され確定。ただし、法的強制力の無い決定理由部分で、このマンションを違法建築と判断した。仮処分自体は却下されているため、マンション事業者は最高裁判所への特別抗告はできなかった。
東京都に撤去命令を求める行政訴訟
反対住民は、東京都に対して撤去命令を出すよう行政訴訟を起こした(建築中の建築物につき、高さ20mを超える部分についての除却命令などを発しないことの違法の確認及び、それらの命令を発することの義務付け訴訟)。
2001年12月4日、東京地裁(市村陽典裁判長)では、地区計画条例施行時(2月1日)に根切り工事しか行われていないため工事中とは言えず、建物は(既存不適格ではなく)違法建築に当ると判断されるから、東京都が是正命令を出さないことは違法であるとの判決が出された[2]。
しかし、2002年(平成14年)6月7日の東京高等裁判所(奥山興悦裁判長)の判決では、根切り工事が行われており、すでに着工していたとして、東京地裁の第1審判決を取り消した。最高裁判所へ上告受理申立するも、不受理となり、控訴審判決が確定した(2005年6月23日、下記リンク参照)[2]。
【不遡及の原則】法令の改正や都市計画変更等によって新たな規制が決められる場合、その規制は「工事中」(着工済み)の建築物には適用されない。これを不遡及の原則という(建築基準法第3条第2項による。ただし竣工後は「既存不適格」の建築物になるので、将来建替え等の場合に制約が生じる)。一方、建築確認後であっても、工事に着手する前に新たな規制が定められた場合は、これに従わなければならない(規制に従わずに工事を行えば「違法建築」になる)。
この裁判では、工事の着手はいつかが争点になった。この点について、従来から建設省は根切り工事=着手という解釈を示していた。裁判所は行政の解釈には必ずしも拘束されないが、高裁判決が確定したため、現在は根切り工事=着手という解釈が定着している。また、マンションは適法だが(違法建築ではないが)、条例が有効なため既存不適格建築物となっている。なお、「根切工事」とは基礎を設置するために行う掘削工事を行うことで、整地に伴う掘削とは異なる。
反対住民の事業者への建築物撤去請求訴訟
反対運動を行う住民らが、マンション事業者(明和地所)に対して、高さ20mを超える部分(7階以上)は違法であるとして、撤去を求める民事訴訟を起こした(建築物撤去等請求=狭義の国立マンション訴訟)。
2002年12月18日、東京地裁(宮岡章裁判長)は、法令上の違反はなく、建築自体は適法とした上で、以前から地域住民らの努力で景観形成を行っており、「景観利益」が存在するとして、大学通り側棟の20m以上の部分の撤去を認めるという判決を出した[2]。過去のマンション紛争で既に建築済みの建物に撤去を求めた判例はなく、画期的な判決とされた。
しかし、2004年10月27日、東京高裁(大藤敏裁判長)は、第一審判決を取消し、原告個人の利益が侵害されたとはいえないとして、請求を認めない判決が出された。2006年3月30日、最高裁判決で確定した(下記リンク参照)。
事業者の国立市への損害賠償訴訟
マンション事業者の明和地所が、国立市に対し、営業を妨害された等として損害賠償と地区計画条例の無効を求めた訴訟を提起した。
2002年2月14日、第一審の東京地裁では、条例は有効、市長の発言(市議会で「違法建築」と発言など)が営業妨害に当たるとして、損害賠償4億円の支払いを命ずる判決を出した[2]。2005年12月19日、控訴審(第2審)の東京高裁では、条例は有効、営業妨害に当たるが、事業者側の「強引とも評されかねない営業手法」も勘案して、損害賠償を大幅に減額した2500万円の請求を認める判決がなされた[2]。この判決に対しては+1
-1
-
424. 匿名 2024/06/10(月) 11:36:00
>>419
明和地所へのマンションクレームのときは
マンションに越してきた小学生を虐め捲ったし。
積水に恫喝の電話が大量。
手を引いたんだろうね。
外国人学校の総本山多摩地区のそれも国立。
右翼の妨害退け、7年ぶりに東京で「平和の少女像」展示 : 日本•国際 : hankyoreh japanjapan.hani.co.kr右翼の妨害退け、7年ぶりに東京で「平和の少女像」展示 : 日本•国際 : hankyoreh japan本文に移動hankyoreh他の国のサイトのリンク 다른 나라 사이트 링크KOREANENGLISHCHINESE全体政治·社会日本·国際経済文化社説・コラムハンギョレ21済州4・3事件検索検索全体政治...
+4
-0
-
425. 匿名 2024/06/10(月) 11:37:42
津田塾大学の学生、ネトウヨに罰金刑を課す条例に賛同する署名4576人分集める hayabusa9.5ch.net津田塾大学の学生、ネトウヨに罰金刑を課す条例に賛同する署名4576人分集める X発見検索板一覧設定「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群 『5ちゃんねる』へようこそ!使い方を見る戻る人気ニュース新着実況『5ちゃんねる』の掲示...
>>1
>学生たちは、
大学の授業で実際に在日コリアンからヘイトスピーチの実態や差別の被害を聞き
0039
公安はこの署名リスト欲しがるんちゃう?
0040
津田塾って今話題の金豚さんの私塾か何かですか?
まともな大学ではないですよね
>>39
あー、就活の時にいろいろとアレかもねえ
国立、小平といったら反日、外国人比率の高さ。+3
-3
-
426. 匿名 2024/06/10(月) 11:47:04
>>93
専門は実験経済学
建築してから壊す実験?
SDGsに真っ向から反する資源の無駄遣い
こんなことにならないように建築前に双方で解決すべきだったんじゃないの?+1
-1
-
427. 匿名 2024/06/10(月) 11:57:04
国立の外国人マフィアが絡んでいると別掲示板でみて
積水ハウス株の空売り状況を確認したら大量空売り報告(笑)
左翼反日のパターンだw。
積水ハウス前日比当然下落。
国立小平
一橋大はKKを受け入れたうさん臭さ。
企業が2020年の赤狩り以後、住所や大学で採用しないのも当たり前。
+3
-1
-
428. 匿名 2024/06/10(月) 12:09:19
国立市の最新の人口/国立市ホームページwww.city.kunitachi.tokyo.jp国立市の最新の人口/国立市ホームページスマートフォン版を表示本文へもしもの時は文字サイズ背景色音声読み上げForeign LanguageEnglish한국어简体中文繁體中文TagalogItaliano日本語Goサイト...
高齢者人口
60歳以上 23,792人 (31.2パーセント)
65歳以上 18,498人 (24.3パーセント)
70歳以上 14,326人 (18.8パーセント)
括弧内は人口に占める割合(%=パーセント)
増加は中国人が断トツ1位、次がベトナム人
西成より酷いイメージ。+3
-0
-
429. 匿名 2024/06/10(月) 13:07:42
+5
-6
-
430. 匿名 2024/06/10(月) 13:36:36
>>1
写真見たけど流石に酷いわw
難しいな+1
-5
-
431. 匿名 2024/06/10(月) 14:04:12
>>224
電気は自分たちに必要だから…+0
-2
-
432. 匿名 2024/06/10(月) 14:05:17
>>424
日本企業のマンションや、新しい日本人住人が嫌なんだろうね!
ハンギョレ在日称え展は大歓迎って。。。
東京都国立市のくにたち市民芸術小ホールのギャラリーで開催された展覧会
「表現の不自由展 東京2022」で展示された「平和の少女像」
の横に観客が座っている//ハンギョレ新聞社+4
-1
-
433. 匿名 2024/06/10(月) 14:13:23
今ミヤネ屋で見たけどマンションより電線の方が邪魔+5
-1
-
434. 匿名 2024/06/10(月) 14:29:20
>>407
駄目よ、富士山がよく見える
国立に住むってことがステイタスなんだもん
実家山梨だけど
富士山きれーよ
うちの2階から(笑)+2
-4
-
435. 匿名 2024/06/10(月) 14:58:38
このトピ見てググってきた
マンションコミュニティのこの物件サイトより
74 2024/05/17 08:12:21
国立では、やっぱり積水ハウスが建築前に出した富士山景観の資料が間違っていたのではないかという話になっていて、市役所は否定も肯定もせず、直接積水ハウスに聞いてくれと言っているとか…
国交省の関東富士見百景だし、国立市民は景観に執念があるから、入居できても訴訟に巻き込まれたりしないのかな
182 マンコミュファンさん 9時間前
>>171 さん
一番の可能性は、景観条例申請書類が実際と食い違っていた、ということだろうな。
この掲示板の5月頃の書き込みにそれを匂わすモノがある。つまり申請はクリアさせたが、完了検査でバレるような内容とか。+0
-4
-
436. 匿名 2024/06/10(月) 15:01:28
購入検討者サイトだと
景観条例は守ってるけど、提出書類に虚偽があったみたいな言ってる人がいるね+0
-3
-
437. 匿名 2024/06/10(月) 15:14:12
国立といえば
創価学会と創価学校と朝鮮学校
石原さとみ氏
国立市ご出身の筆頭格
国立創価文化会館 そういう土地+5
-1
-
438. 匿名 2024/06/10(月) 15:14:27
>>109
同じ会社でやってるところが悪質だね。
1年で見えなくなるのを分かっていて、花火が見えるマンションとして売り出したんでしょ。
別の会社なら諦めもつくけど、同じ会社がやってたら恨んでる人多いと思う。+7
-1
-
439. 匿名 2024/06/10(月) 15:14:52
>>435
そうかそうか
+2
-1
-
440. 匿名 2024/06/10(月) 15:27:52
もう国立に建物たてるのはリスクしかないので国立市の不動産価格は下がります。
大和ハウスの分譲マンション一覧(千代田区)|中古マンションライブラリー|東急リバブルwww.livable.co.jp東京都千代田区、都心の大和ハウスの分譲マンション一覧です。「D'クラディア」、「D'グラフォート」などの中古マンションがご覧いただけます。マンションの概要や販売中の中古物件などをご紹介。ご希望のエリアや間取りなどから絞り込みも可能です。売り出し中や賃...
【SUUMO】プラウドタワー千代田富士見レジデンス 中古マンション物件情報suumo.jp【SUUMO(スーモ)中古マンション】プラウドタワー千代田富士見レジデンス 詳細情報です。プラウドタワー千代田富士見レジデンスの最新の販売情報、間取り、写真、独自レポート、設備仕様、周辺情報、物件概要などが満載。不動産会社への資料請求でさらに詳しい中古マ...
千代田区の『富士見』
数年前の2倍にはなっている
住民の差、民度の差、品性の差
田中角栄元総理所有のマンションで5億円
+4
-1
-
441. 匿名 2024/06/10(月) 15:37:16
「国立裁判」明和地所〝圧勝〟に思う(11月8日)
明和地所が建設した「クリオレミントンヴィレッジ国立」(14階建て343戸、高さ44メートル)が地元住民の「景観利益」を損ねるとして地元住民らが同社などを相手に20メートルを越える部分の撤去を求めていた控訴審裁判で、東京高裁は10月27日、原告側の訴えをほぼ全面的に退ける判決を下した。住民らの「景観利益」を認め、20メートルを越える部分の撤去を命じた東京地裁判決(02年12月)を覆した。
私は、モンゴルに出張していたため、帰国してからこの判決を知ったのだが、「明和が全面的に勝つ」と確信していた。確信していたのは、次の理由からだ。①国立市が高さを20メートルに制限した条例を定めた時点(00年1月)で明和はマンションの建設を開始していた②「景観権」なるものは主張としては理解できる部分もあるが、何が良好か否かの判断は難しい③そもそも「20メートル」なる具体的な数値は存在しなかった。「20メートルの高さで続くイチョウ並木と調和するよう」というのが市の指導だった。つまり、イチョウと同じ高さにしなければならないという具体的、合理的理由が全くない。
ただし、明和側が主張する条例そのものは違法となる可能性は極めて少ないと考えていた。双方が話し合いを行っていた段階で、突然、国立市が高さを20メートルとする地区計画案の公告・縦覧を行ったのが平成11年11月24日(最も条例の影響を受ける明和地所には告知しないで、地元住民にはすでに10月の段階で説明しているなど、極めて悪質ではあるが)で、施行が12年1月31日だから、こんな乱暴なことはないと思ったが、条例そのものの瑕疵を実証するのは困難と考えたからだ。したがって、明和のマンションが既存不適格建築物に認定されるのは間違いないと判断していた。
判決は、ほぼ私が考えていた通りの内容だった。特に興味深かったのは、景観の評価に該当する部分。私は、昨年5月、当時記者をしていた「週刊住宅」(5月1日号)で次のように書いた。「『調和』という言葉は、固定的に考えるものではなく、時代と共に、あるいは人それぞれによってとらえ方が異なる。…『20メートル』は、大正時代の都市計画を論拠の一つにしているように時代錯誤が甚だしい…」と。今回の判決文もほぼ同じ考えだ。これに関連して言えば、最近、各自治体で建物の絶対高さを条例で定める風潮が高まっているが、これは危険な方向だ。高さを制限するより、むしろ高さ制限を緩和して、空地率・緑被率を高めるほうが都市景観上、あるいは都市防災上、さらには地域コミュニティの形成の上で重要ではないかと考えている。高い=劣悪と短絡的に考えるべきでないと主張したい。
もう一つ飛び上がらんばかりに嬉しかったのは、住民側の示していた「高さ20メートルでも十分採算性・商品性のあるマンションを建設できる」という対案が全面的に否定されたことだ。ご存知の方も多いので、ここでは詳しく書かないが、私はこの対案を先の「週刊住宅」で「仰天の劣悪プラン まるで刑務所マンション」と酷評したからだ。この記事を書いたのは明和を利するために書いたのではない。あまりにもマンションユーザーを馬鹿にした、つまり日照、プライバシーなどを無視したプランに我慢がならなかったからだ。原告側が言う「景観利益」を守るためにはデベロッパーはもちろん、入居者も良好な居住条件のマンションを求めてはならないという論理は、住民エゴそのものである。判決文では、この対案は「商品性としては価値がないことは明らか」と一刀両断し、私が書いた記事を証拠資料として採用していた。
この判決に対して、住民ら原告側は上告する意向で、また、このマンション建設については他に2つの裁判が係争中だ。しかし、どう考えても国立市や住民側に勝ち目はない。明和も入居者も多大な損害を被った。ここは歴史的な和解の道を探ってはどうか。「勝ち」「負け」の決着がついたところで、双方にとって失われるもののほうがはるかに大きい。
(牧田 司記者 11月8日)
ごろつき国立
汚い電柱電線は?+1
-2
-
442. 匿名 2024/06/10(月) 16:30:57
動画で反対住民達のインタビューを観たけれど
床屋レコード屋大陸系どこがインテリ?
積水ハウスが説明会を開き
11 階を10 階に変更
そうしたら今度は4階にと難癖
我儘でこんな奴らばかりの田舎村
+3
-1
-
443. 匿名 2024/06/10(月) 16:32:08
引越し予定者はすでに家売却済
国立に越すのは危険⚠️すぎ+3
-1
-
444. 匿名 2024/06/10(月) 16:35:12
>>436
株主に説明義務がある
国土交通省幹部が身近にいるが聞いたこともない
+1
-1
-
445. 匿名 2024/06/10(月) 17:32:16
>>54
既に銀行でローン契約した人もいるだろうしね+1
-1
-
446. 匿名 2024/06/10(月) 17:35:04
>>240
富士山如きで騒ぎすぎだよね
+6
-1
-
447. 匿名 2024/06/10(月) 17:37:05
>>409
なんで?
建築許可もちゃんと降りてるよね?
法的には問題ないんでしょ?+3
-0
-
448. 匿名 2024/06/10(月) 17:46:18
>>94
引き渡し間近なら内装も全て終わってるだろうし、勝手な想像だけど購入者への賠償金?とかも合わせたら数十億とかの損失だろうか?
それでも取り壊す選択をするって余程のことだろうね。+1
-0
-
449. 匿名 2024/06/10(月) 17:51:03
>>243
今回の件も減らして建てたってテレビでやってたよ+2
-0
-
450. 匿名 2024/06/10(月) 17:54:36
>>304
無理でしょ+1
-1
-
451. 匿名 2024/06/10(月) 18:08:00
マジで国立市付近は子育てに向かないよ!
共産系強すぎる+6
-1
-
452. 匿名 2024/06/10(月) 18:11:26
>>26
申し込み時点なら手付けの倍返しだけど、来月引き渡しなら売買契約は既に完了してるんじゃないかな、手付の倍返しだけで済むとは思えない。
+7
-0
-
453. 匿名 2024/06/10(月) 18:13:01
>>26
火災保険じゃなくて?
それってどんな保険なの?+0
-3
-
454. 匿名 2024/06/10(月) 18:14:21
インタビューで1番感じが悪い老婆は
「富士山が見えますのオホホ、と自慢するのが生き甲斐でしたの」
まじに左翼プロ市民は救いようが無い。
国立の名が全国に嫌な土地と知られたね。
+13
-0
-
455. 匿名 2024/06/10(月) 18:16:33
>>451
子育てでイキってた国立在住は結果Fラン私大。
自然体の都内住みは東大。+2
-2
-
456. 匿名 2024/06/10(月) 18:20:48
ここまでになるなんて、バックにどんな人がついているんだろう。
国立はたしかにお金持ちが多いけど、昔からいる国立ブランド(笑)のクセ強老人と、稼ぎが良くて教育熱心・地味だけどお金持ってます的な、幼い頃からお受験の子を連れた一家な若いお金持ちがメイン。
街は道路一本入ると独特の暗さがあるし、近隣の府中、立川、国分寺の方が伸び伸び暮らせる。+4
-2
-
457. 匿名 2024/06/10(月) 18:31:08
>>1
関西出身者からすると、最初の数回は富士山が見えて少し嬉しかったけど、それ以降は見えても別に何も感じない、ただの山なんだよね。
富士山近隣(東京、神奈川、山梨とか)の住人にとって富士山ってどんな存在なの?+3
-4
-
458. 匿名 2024/06/10(月) 18:43:19
古臭い町だよね
いま街を牛耳ってる住人は10年20年くらい生きそうだから、その間は発展しなそう+8
-0
-
459. 匿名 2024/06/10(月) 18:48:30
>>283
三鷹ね、私も遭遇したわ
あれなんなのかしら+2
-0
-
460. 匿名 2024/06/10(月) 18:50:01
>>306
謎のプライドだよね+4
-0
-
461. 匿名 2024/06/10(月) 18:52:47
>>388
40年前?+7
-1
-
462. 匿名 2024/06/10(月) 19:32:47
>>456
国立で金があるのは4代以上前からの土地持ちだけ。
山口さんだって元はあちらで新聞配達をやっていた女性
金持ちはこんな僻地に家をたてないから。
60歳以上の合計%
高齢者人口
60歳以上 23,792人 (31.2パーセント)
65歳以上 18,498人 (24.3パーセント)
70歳以上 14,326人 (18.8パーセント)
括弧内は人口に占める割合(%=パーセント)
+7
-0
-
463. 匿名 2024/06/10(月) 19:52:07
そもそも、巨大なマンションでもなかったのね。
不幸中の幸いなのは、大手の積水だったこと+5
-0
-
464. 匿名 2024/06/10(月) 21:18:29
「日照権」で反対派は損害賠償金を獲る目論見だった予定。
富士山が見えなくなるを反対理由で嫌がらせ。
積水ハウスに完成入居後に永遠に日照権で金集れるはずが
取り壊し。
反対派の目論見も掴みの積水ハウスの決断。
ヤクザ以上の左翼脅しタカリが国立民ってこと。+10
-0
-
465. 匿名 2024/06/11(火) 00:26:12
国立市印象悪い。
色々反対する口うるさい人たちがいる街には住みたくない。
+9
-0
-
466. 匿名 2024/06/11(火) 01:56:02
>>418
>>1
私もすごく気になった。
自慢の富士山、電線だらけなんだって。
+9
-0
-
467. 匿名 2024/06/11(火) 02:51:16
>>407
隣接地域の土地の用途が商用だったか何かで積水の方と事情が異なるみたい
だから反対側のマンションにはケチつけられなかったのかも+0
-0
-
468. 匿名 2024/06/11(火) 03:46:12
マンション建設に反対していた住民
「問題は富士山ではない」
「うちは午前10時~午後2時まで日陰になる。冬は真っ暗で、雪がとけなくて大変」
東京は年一回しか雪降らんけどなw
富士山を愛するなら汚い電線放置しないw+9
-0
-
469. 匿名 2024/06/11(火) 03:51:33
裁判所に部落解放同盟東京都連合会国立支部の支部長による陳述書が提出された。
その中で、国立市の部落について詳細に説明されていたので、実際に探訪してみた。
国立市の部落は国立市|谷保《やほ》にある。
駅前が部落。+7
-0
-
470. 匿名 2024/06/11(火) 03:59:12
解体は、騒音に粉塵!また文句言ってくるんじゃない。
国立市に東京から昔越した知人がそういえば実家が@@業、苗字がblog内と一緒+2
-0
-
471. 匿名 2024/06/11(火) 04:08:13
墓地の横には馬頭観音碑があった。街道沿いの部落なので、かつては街道における屍牛馬の処理をしていたのではないかということが、ここから伺える。+2
-0
-
472. 匿名 2024/06/11(火) 04:12:01
国立市、小平市、
朝鮮部落、在日、反日。
津田塾も共産党『赤旗』常連が女性教授、凋落で事実上BF。+2
-2
-
473. 匿名 2024/06/11(火) 04:13:43
>>389
チャボねー+0
-0
-
474. 匿名 2024/06/11(火) 08:27:44
>>31
やってみたら趣味レーションになった
+0
-0
-
475. 匿名 2024/06/11(火) 09:29:47
>>404
谷保なんだ!
友達住んでるんだけど、安いんだよね
元々ゴニョゴニョだから+3
-0
-
476. 匿名 2024/06/11(火) 10:59:32
>>71
そうなのそうなの!
なのに解体しなきゃいけなくなった理由が知りたいよね+0
-2
-
477. 匿名 2024/06/11(火) 11:57:08
>>476
【報道】同和問題を理由に恫喝する様子【公益】 - YouTubewww.youtube.com2014年、津市の教育長室で市役所に対するクレーマーが「同和」に撃退される場面の録音です。本物のエセ同和の場面の貴重な記録です。自治体関係者、企業の法務・総務関係者は聞くべきでしょう。以下の一連の記事もご覧ください。https://jigensha.info/category/...
音が出ます。
積水ハウス株式掲示板では
>
解放同盟にイチャモンつけられたみたいですよ
富士見どおり≒童話地区+3
-0
-
478. 匿名 2024/06/11(火) 12:04:00
富士見どおり
靴屋、肉屋
京都トンクと、極めて似たバラック造り+2
-0
-
479. 匿名 2024/06/11(火) 13:28:22
>>468
さっきテレビで取材されてた人は「30分日陰になる時間ができる」て訴えてたよ
何だそれ…て感じなんだが+9
-0
-
480. 匿名 2024/06/11(火) 13:30:56
>>17
普段どれだけボッタクってたんだろう、、と思った。
これからの建設物件に上乗せすれば、オッケーなんかな+1
-1
-
481. 匿名 2024/06/11(火) 17:03:35
>>85
川崎で言う宮前区的な?+2
-0
-
482. 匿名 2024/06/11(火) 17:12:45
>>17
10億くらいって、テレビで言ってた+1
-0
-
483. 匿名 2024/06/11(火) 18:30:52
>>100
ママレードボーイの舞台だよね+1
-0
-
484. 匿名 2024/06/12(水) 19:45:15
マンション解体「必ず影響ある」 国立市長、積水ハウスに遺憾表明girlschannel.netマンション解体「必ず影響ある」 国立市長、積水ハウスに遺憾表明 永見市長は12日の市議会で、「突然廃止届を出され、問い合わせてもそれ以上の内容は得られなかった。それなのに突然、HPでコメントが出た」と積水ハウスへの不信感をあらわにした。そのうえで「一...
+0
-0
-
485. 匿名 2024/06/13(木) 00:53:53
>>482
アッキンガムの5分の一だね+0
-0
-
486. 匿名 2024/06/13(木) 01:42:15
>>102
10年ほど前に国立市に住んでいたけど、市役所は古いし、図書館は狭くてカビ臭かった。
明和との裁判(後出しジャンケン裁判)にお金使ったり、そんなことばっかりしてるから市役所さえ建て替えられないんだろうね。+4
-0
-
487. 匿名 2024/06/14(金) 09:18:53
>>486
昔はお金持ち
今は、、、、って層が住むから税収が少ないのだろうね+1
-0
-
488. 匿名 2024/07/01(月) 09:45:56
>>135
国立市民はくそだな積水に謝れ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都国立市で建築中のマンションが、7月の引き渡しを前に解体されることがわかった。市によると、事業者である積水ハウスから4日、市に事業の廃止届けが出された。完成間近のマンションが取り壊されれば異例の事態だ。