-
1. 匿名 2024/06/07(金) 12:15:36
お疲れさまです。
私は現在リハビリ職をしている、アラサー医療従事者です。これまで病院や高齢者施設で働いてきましたが、異業種への転職を考えるようになりました。(人の命や生活に向き合うことに少ししんどくなってしまいました)
しかし資格を取るための学校を出て、その仕事しかしてこなかったため、他の仕事に対する知識や経験は全くありません。
看護師やリハ職等々、医療従事者の方で全然違う職業に転職した方いますか??+70
-2
-
2. 匿名 2024/06/07(金) 12:17:12
>>1
臨床検査技師からナースになった
知り合いがいるよ
子育てしながら看護学校に通ったらしい+4
-29
-
3. 匿名 2024/06/07(金) 12:17:29
+12
-5
-
5. 匿名 2024/06/07(金) 12:18:27
転職してみてそこでダメならまた戻るとか気軽に考えてみよ!+47
-1
-
6. 匿名 2024/06/07(金) 12:18:39
障害者就労施設の指導員になった。
求職中に派遣で事務作業を経験したけど向いてなさすぎた。
やっぱり座ってじっとしてる仕事はできない。+25
-0
-
7. 匿名 2024/06/07(金) 12:19:32
作業療法士2年目です。
私も定年までこの仕事を続けられるのか不安になり異業種への転職を考えています。参考にさせてもらいます。+36
-1
-
8. 匿名 2024/06/07(金) 12:19:38
>>1
作業療法士だけど、結局ケアマネとか全く別業種ではないところに行ってる人が多いかなー+22
-0
-
9. 匿名 2024/06/07(金) 12:21:50
IT業界、人足りないので是非
20代なら未経験でいける所あります
会社が技術を教えてくれます
前職アパレルや飲食店の人、なかには芸能の人もいました+32
-0
-
10. 匿名 2024/06/07(金) 12:24:05
>>4
聴診器って汚ねえんだわ+5
-1
-
11. 匿名 2024/06/07(金) 12:24:18
臨床検査技師なんだけど、超音波検査の経験ないから、転職するとなると時給1250円〜1500円くらい。
採血のときに、患者から色々言われたり、緊張したり、気を使ったりするのに1250円は割に合わない…都内でこのレベル。都立病院なら1800円くらい。超音波検査できると2500円か、それ以上。
なので時給1500円の事務仕事しようかなと考えている。+26
-7
-
12. 匿名 2024/06/07(金) 12:24:41
看護師の資格が使える在宅ワークってないかなあ+30
-0
-
13. 匿名 2024/06/07(金) 12:24:49
>>4
膣に聴診器なんて初めて聞いたんだが笑+3
-1
-
14. 匿名 2024/06/07(金) 12:27:36
歯科衛生士からパチンコ屋の事務やったけど楽しかったよ。パートだったから夜は入らなかったし、時給も良かった。+11
-0
-
15. 匿名 2024/06/07(金) 12:27:55
看護師(フリーター)だけど、
やっぱり看護師のバイト以外の時給は安いから結局時間がもったいないな〜と思ってしまうんですよね。
お金稼ぐだけなら自分の仕事でフリーターで働くのが一番。
リハビリの方だとあまり他職種に転職って聞かないけど、男性だと開業してたりジムやってたりしますよね+36
-0
-
16. 匿名 2024/06/07(金) 12:28:04
>>11
へー!超音波検査できるようになるには何かセミナーがあるの?
それは学校では必須科目ではなかったってこと?
臨床検査技師に憧れていたけど断念した歯科衛生士より。+12
-2
-
17. 匿名 2024/06/07(金) 12:30:40
人に接するの疲れた+49
-0
-
18. 匿名 2024/06/07(金) 12:31:26
看護師→ツアコン
私じゃないけどけっこういると聞いた。
憧れた時期がある。+15
-0
-
19. 匿名 2024/06/07(金) 12:33:35
私も今医療従事者で転職するんだけど、主さんより年齢上だから選択肢はあまりない
主さんはこの先長いし退職してから興味ある分野の職業訓練あれば行ってみるのもいいかも?
1度ハロワに行ってみては
+23
-0
-
20. 匿名 2024/06/07(金) 12:36:43
>>18
ツアコンは重宝がられそうだね。
持病がある人専門のツアーとかもあるもんね。+13
-0
-
21. 匿名 2024/06/07(金) 12:37:19
転職したけど結局向いてないって分かって辞めたよ
私も色々積み重なって辞めたけど+4
-0
-
22. 匿名 2024/06/07(金) 12:38:06
>>1
看護師から銀行員になりました
デスクワークの方が性格に合っているので看護師には戻らないと思います+54
-0
-
23. 匿名 2024/06/07(金) 12:39:07
管理栄養士だけど、食事改善より運動習慣の方が効果あるのではと感じてスポーツクラブのインストラクターに転職した
+18
-0
-
24. 匿名 2024/06/07(金) 12:39:51
>>1
波瑠の元マネージャーが理学療法士から転職した人だった
また理学療法士に戻ったけど+16
-0
-
25. 匿名 2024/06/07(金) 12:41:29
出戻り逆パターンで、サービス業界→医療→サービス業界です。私には医療業界は異業種過ぎました。接客や接遇マナー活かして医療現場で働きたいと転職したものの、全く役立たず。職場の空気、職員の雰囲気や協力体制、働き方、何から何まで違いすぎた。+27
-2
-
26. 匿名 2024/06/07(金) 12:44:56
>>16
超音波検査は学生のときはちょこっとやるだけ。実習だけだと技術身に付かない。
就職して、生理検査室に配属されれば、心電図や超音波を身に付けられる。セミナーもあるし、認定試験もある。
私は遺伝子検査に配属されてしまったので、退職後はあまり良い就職先が無い。今は研究室で実験助手。でももう少し稼ぎたいから、転職先を探している。+13
-1
-
27. 匿名 2024/06/07(金) 12:48:03
>>1
私は心理職から普通の会社員、事務職(企画)に転職しました。
まだアラサーで、学校卒業後ブランクなく仕事をしていたなら、事務職への転職もできると思いますよ。
転職サイトに登録したり、転職フェアで会社担当者やコンサルタントに相談したりしてみては?
転職フェアでは、勇気を出して積極的に話を聞いてみるといいです。
医療職から普通の会社員への転職した人、私の周りにはゼロです。
周りからは無理でしょと言われて、私も無理だと思ってました。
でもやってみたら、今は正社員になれているので、興味があれば挑戦してみてはどうでしょう?
派遣や契約社員から始める方がいいのか、はじめから正社員目指す方がいいのかはよくわからないですが。
私は大企業にいますが、契約社員から正社員登用もまあまああります。
私は別の会社で契約社員をしてから、今の会社に正社員として転職しました。+4
-5
-
28. 匿名 2024/06/07(金) 12:48:29
歯科衛生士のみんなどこにいるの?別の業種に転職しちゃったの?求人来なすぎる。+12
-0
-
29. 匿名 2024/06/07(金) 12:50:53
>>1
私PTから転職したよ
コロナ禍だったから転職に半年かかったけど30歳で事務に転職
最初入った職場は最低なところだったから数ヶ月で転職
その後簿記3級とって今は簡単な経理系の仕事してる
年収気にしないのと、東京なら若ければ仕事あるよ
ただビジネスマナーとか電話の取り方とかわからなくて最初は結構恥かいた
PTにはいつでも戻れるから、若いうちに転職してみるのはあり+22
-0
-
30. 匿名 2024/06/07(金) 12:51:33
>>5
その通りなんだけど、理学療法士ってブランクあるとそこまで需要高い訳じゃないから見極め必要
ダブルワークで週3理学療法士、週2で別の仕事してみる等、一気に離れなくても良いと思う
看護師ですら3年のブランクの間に基準とか色々変わっててキャッチアップするのに苦労したわ+19
-1
-
31. 匿名 2024/06/07(金) 12:52:11
>>28
ネイリスト多いよね+2
-0
-
32. 匿名 2024/06/07(金) 12:54:23
>>12
電話相談とか?+5
-0
-
33. 匿名 2024/06/07(金) 13:00:29
私も育休中の医療職だけど、数年後には転職したいな。子どもいると無理かな。
本当になんのスキルもないから、今なにか資格とか取った方が良いんじゃないかと思ったり+21
-0
-
34. 匿名 2024/06/07(金) 13:00:33
>>29
ちなみに転職エージェントに相談に行ったら「リハビリを続けた方がいいよ、年収も高いしキャリアを途絶えさせるのはもったいない」とかいろいろ理由つけてリハビリ職続けさせようとしてきた
※転職エージェント側は給料高いとこに転職が決まった方が、キックバックが大きいから
ハロワはあんまいい求人なかったから、私はエン転職とか女の求人タイプとか使った+12
-0
-
35. 匿名 2024/06/07(金) 13:03:41
>>12
無資格でもできるけどPVとか?
会社によっては週何日か在宅もできるはず+4
-0
-
36. 匿名 2024/06/07(金) 13:04:45
>>25
めっちゃわかる
医療現場バタバタしてるし、接遇マナーとか重要視されないよね
ピッチなった時とかマナーよりも重要な内容をできる限り端的に話すことが求められるし+12
-0
-
37. 匿名 2024/06/07(金) 13:14:39
>>7
二年目でそんなこと考えるって…+6
-6
-
38. 匿名 2024/06/07(金) 13:15:58
>>26
よこですが、エコー出来ると巡回健診の仕事美味しいですよね、、
自分は看護師で巡回ではたかが知れてる時給なので技師さん羨ましいです、、!+10
-0
-
39. 匿名 2024/06/07(金) 13:22:44
>>38
私は看護師さんも羨ましいですよ…+9
-0
-
40. 匿名 2024/06/07(金) 13:24:03
>>5
わかる
私の友人も総合病院でバリバリ働いた結果燃え尽きて
違う職種へ転職したんだけど、
結局、看護師の方が給料高くて安定してるからって
数年でた退職して、小規模の病院で働いてるよ
緊急入院や手術がないし患者さんも急性期ではないから忙しくないらしい
もう1人の知人は出産育児でしばらくブランクあったけどデイサービスの看護師パートしてる+16
-0
-
41. 匿名 2024/06/07(金) 13:25:41
>>30
そうなんだ!
医療従事者じゃないから知らなかった!
勉強になりました!ありがとう+3
-2
-
42. 匿名 2024/06/07(金) 13:27:08
>>12
友人はコルセンの会社や製薬会社入ってました。+7
-0
-
43. 匿名 2024/06/07(金) 13:30:18
>>22
銀行って何か資格必要ですか?
専門卒より大学卒のほうが採用されやすいですか?+0
-0
-
44. 匿名 2024/06/07(金) 13:30:19
>>22
大卒看護師ですか?+4
-0
-
45. 匿名 2024/06/07(金) 13:36:26
看護師で転職活動しているけど、看護師だからといって給料高いわけでもない。
ドラストと時給かわんないやん!と思う毎日。+18
-0
-
46. 匿名 2024/06/07(金) 13:37:26
>>25
医療・福祉・保育関係のコミュニケーションは独特だと思う。
患者(利用者・園児)にタメ口っぽく話したりするし、
あんまり敬語が必要でないというか+13
-0
-
47. 匿名 2024/06/07(金) 13:38:53
>>45
他職種の時給が上がってる中、看護師の給料は10年前から変わらないからね
下手したらカフェ店員やスーパーのレジと変わらない+24
-0
-
48. 匿名 2024/06/07(金) 13:41:48
やっぱり転職には大卒看護師の方が有利だよな
大卒という事で潰しが効く
専門卒だと不利だもの+4
-0
-
49. 匿名 2024/06/07(金) 13:50:15
>>47
横
ほんとそれ。
以前勤務していた病院、25年前より時給下がっていてビックリした。+14
-0
-
50. 匿名 2024/06/07(金) 13:53:33
>>5
あなたはどの業種に転職したの?そこと医療職を比べてメリットデメリット知りたい+2
-0
-
51. 匿名 2024/06/07(金) 13:59:29
>>12
同じく。
看護師と保健師でできる在宅ワーク探してるけどなかなかない。
医療職ってやっぱり現場で働く仕事がほとんどだから、家事育児との両立が難しくなるよね。+21
-1
-
52. 匿名 2024/06/07(金) 14:11:10
歯科衛生士だけど、朝が苦手だから昼から衛生士のパートと夜に別の仕事数時間ずつ働きたいなとおもってる+6
-0
-
53. 匿名 2024/06/07(金) 14:16:06
PTです。同期が1人20代後半で地方公務員(市職員/一般)に転職してました。
1つ上の先輩で同じく地方公務員に転職したひともいますが、その人は専門職枠だったので児童相談所の配属になり、大変だと言っていました。+10
-0
-
54. 匿名 2024/06/07(金) 14:37:19
医療技術職だけど同期は心病んで辞めてお花屋さんしてる
精神安定して私も安心してる
もう1人辞めた子は男だけど家業の建築関係の仕事手伝ってる
大病院勤務だけど給料安すぎてやっていけないし、心病む人多い+24
-0
-
55. 匿名 2024/06/07(金) 14:38:37
>>1
作業療法士してたけど、身体も人間関係にも疲れて退職。
事務系の職業訓練受けて、一般企業の事務に転職したよ。
給料はだいぶ下がったけどなんとか生活できてるし、
ストレス少なく、座って仕事できるからありがたい☺️+20
-0
-
56. 匿名 2024/06/07(金) 14:42:20
>>43
横だけど窓口テラーのパートならそこまで資格は求めない。テラーでも正社員なら証券外務員は必須。FP2級、法務、税務、財務、相続アドバイザー、年金アドバイザー、いろいろ取るように言われる。
入る前に証券外務員とFP持ってたら採用されやすいと思うけど、持ってなくても採用してから取らされる。
それなりに学力がある信用度から、大卒優先されがち。+5
-0
-
57. 匿名 2024/06/07(金) 14:47:23
>>51
それは医療職に限らずすべての接客業がそう。オンライン相談するような職種も、客側に馴染みがなくて浸透してない。+9
-0
-
58. 匿名 2024/06/07(金) 14:59:52
看護師です。
異業種…ではないのですが、39歳の時に(❗️)急性期病院から大手美容クリニックへ転職しました。自分の家族の死を経験し、職場でも人の生き死にに立ち会うことに疲れて心病んだからです。クリニックは病棟とは全く違いますが、お客様がみんな喜んでくれるのがやりがいです。病棟経験や今までのキャリアが役に立っており、今のところは自分に合っていると思います。ちなみに私の容姿は可愛くも美しくもありませんし、正直美容にも人並みくらいの興味しかありません。清潔感を大事にしているくらいです。+18
-2
-
59. 匿名 2024/06/07(金) 15:00:39
長年PTやってましたが、コロナ禍を経て仕事がアホらしくなったのと、リハ業界の先のなさを考えて勤めていた職場を辞めました。
辞めたあとは他の資格の勉強もやりましたが、
今は飲食で働きながら、ヘッドスパのリラクゼーションセラピストやってます。
他のリハビリ職やってた子は、今までの経験を活かして介護施設の相談員やケアマネに転職してますね。他には医療事務とか簿記の資格取って事務職(経理とか)に転職した人もいます。
+16
-0
-
60. 匿名 2024/06/07(金) 15:09:44
>>59
介護施設の相談員ってどんな資格か研修受けるんですか?
介護福祉士+ケアマネとかですか?
給料もアップするのかな?+3
-0
-
61. 匿名 2024/06/07(金) 15:12:33
>>32
深夜帯の募集が多いよね
病院開いてない時間にかけるもんだし
子育期間、昼間に家でリモートできるの憧れるわ+13
-0
-
62. 匿名 2024/06/07(金) 15:12:47
医療系は立ち仕事だからしんどい
椅子に座れる事務の仕事したい
でもパソコンが苦手で(高校の授業でエクセルとか下手だった)パートトピを見てると競争率が高くてなかなか採用されない(若くて大卒の人とか)っぽくて
+11
-0
-
63. 匿名 2024/06/07(金) 15:16:10
コロナ禍の時から医療職などはエッセンシャルワーカーと言われてて、リモートワーク出来ない仕事だよね
事務やOLや公務員の友人知人はコロナ禍でリモートワークになったりして羨ましかった+11
-0
-
64. 匿名 2024/06/07(金) 15:26:51
>>60
介護施設でのリハ職経験だけで入職して、今年ケアマネ受けるそうです。
老健の相談員だとケアマネ資格か社会福祉士資格が求められるみたいですが、私の友達の場合はデイサービスの相談員さんなので資格なしで入ってました。給与はリハ職よりも下がったみたいですが、仕事内容や身体的なキツさが無いから楽だそうです。ちなみにケアマネ取得したら資格手当てつくそうです。
+3
-0
-
65. 匿名 2024/06/07(金) 15:33:52
>>25
表面より実状が求められるよね+4
-0
-
66. 匿名 2024/06/07(金) 15:39:31
>>46
そう。タメ口や患者に上から口調でモノを言う、待たせても間違えても謝らないとか、雰囲気はわかってたけど、長年お客さまファーストで生きてたら実際自分だけ浮いた存在ぽくなった。端的に報連相もサービス業界の方が的確よ。わかんないの?なにやってんの?
どうなってんの?って、近所のおばちゃんみたいなやり取りばかりだったのよ。私のいた現場は。主語つけて然るべき新人教育やってよ。と思ったけど、新人教育のやり方自体まるきり違うんだろう。私はヤバいところにきてしまった。と思って代行使いました。
+9
-2
-
67. 匿名 2024/06/07(金) 15:54:06
友だちがPTから医療機器のメーカーに転職したよ
まあ、その子は優秀な大学出ていて、語学も堪能なんだけど+9
-0
-
68. 匿名 2024/06/07(金) 15:55:22
>>1
事務職に移ったよ!
こんなに楽なのかと驚いた。
ハローワークで相談したら職業訓練勧められてパソコン習いました。+10
-0
-
69. 匿名 2024/06/07(金) 16:04:30
>>44
大卒です+5
-0
-
70. 匿名 2024/06/07(金) 16:05:33
>>67
PTOT→福祉用具専門員さんに転職した人も会ったことあります。
老健に勤めてたときに、よく一緒になる福祉用具レンタル会社の営業さん(40代くらいの女性)は元OTでした!福祉用具のことを相談しやすかったし、大規模な住宅改修が必要なケースを複数担当してしまった時は ものすごく頼りになりました!
+11
-0
-
71. 匿名 2024/06/07(金) 16:09:04
>>43
看護師と運転免許以外の資格は持っていません。金融関係の資格がなくても教えてもらいながら業務を覚えました。
応募資格に学歴の条件は特にありませんでした。
私は大卒ですが、大卒だから採用されたのかはわかりません。+7
-0
-
72. 匿名 2024/06/07(金) 16:26:02
>>64
なるほど!社会福祉士さんやケアマネさんの資格が必要とされる場合もあり、デイなど他の施設だと資格なしでも相談員の仕事ができるんですね
詳しくありがとうございます!+4
-0
-
73. 匿名 2024/06/07(金) 16:34:04
>>72
ただ、何で機能訓練指導員じゃなくて相談員希望なのか?ってのはメッチャ聞かれたって言ってました。
ご参考までに( ´∀`)+4
-0
-
74. 匿名 2024/06/07(金) 16:40:10
STでしたが医療業界に疲れてしまってWEBライターに転職しました。給料はSTの時とあまり変わりませんが、フルリモート・フルフレックスでマイペースに出来るのでいいかなと思っています。
求人はindeedで見つけました。+19
-0
-
75. 匿名 2024/06/07(金) 17:53:03
>>28
歯科衛生士だけど、求人はたっくさんあるよねー。
最近は診察時間を短縮している歯医者が多いからそこに流れていると思われる。
+8
-0
-
76. 匿名 2024/06/07(金) 17:55:21
>>58
最近は看護師さん、美容外科に流れることが多いみたいで病院は人手不足だと言っていた。+4
-0
-
77. 匿名 2024/06/07(金) 18:08:16
主です。採用&たくさんのコメント嬉しいです、ありがとうございます。シンプルに医療従事者仲間の話が聞けて嬉しくて高揚しております。
ちなみに私はOTで、周りに異業種へ転職したひとはあまりおらず、、、みなさんのコメント参考になります!
患者さんとの関わりはもちろん、その家族対応も大変ですよね、、、逃げたいです(愚痴)
+14
-0
-
78. 匿名 2024/06/07(金) 20:46:10
>>1
アラサーの病院薬剤師です。
責任の割に薄給、患者からも同じ医療従事者からも強く当たられる。辛すぎてやめたい。
薬剤師資格つかわない、もっと待遇のいい別業種の仕事をしたい。
本当に辛い。+7
-2
-
79. 匿名 2024/06/07(金) 21:15:22
>>43
大卒は一般教養にも時間を取っているが看護学校はちょっとしか出来ない。
看護学部でも大卒には違いないから、看護師でも看護学校卒は高卒と余り変わらない。
+6
-0
-
80. 匿名 2024/06/07(金) 21:30:14
もったいねぇもったいねぇ
って百回言われるよ+5
-0
-
81. 匿名 2024/06/07(金) 21:31:20
>>78
医師から強く当たられるの?
間違い指摘したときとか?+4
-0
-
82. 匿名 2024/06/07(金) 21:55:11
>>11
学費は気にならないのですか+1
-0
-
83. 匿名 2024/06/07(金) 21:57:21
>>78
門前薬局にいけば+2
-0
-
84. 匿名 2024/06/07(金) 21:58:46
>>77
いい仕事だしやればいいのに
作業療法士なんでしょ
甲斐あると思う
良くなってくれて喜びあるんでしょ+5
-2
-
85. 匿名 2024/06/07(金) 22:09:24
>>58
みんな治すんじゃないの。それで営業もすると歩合はいるものだと勝手に思ってました。私もココやったんだよねーってアップセールスすることも給料に入ってると。美人なんだね。+0
-0
-
86. 匿名 2024/06/07(金) 22:26:48
>>7
若い人ばかりだよね
年配者が少ない
みんなどうしてるんだろう+5
-1
-
87. 匿名 2024/06/07(金) 22:48:55
5年目PTです。
やりがいはありますが、将来性がなくて日々焦燥感にかられています…
今年は呼吸器系の勉強を頑張ってみようと思っています💪🏻+4
-0
-
88. 匿名 2024/06/07(金) 22:49:19
院内の調剤事務でした
人が亡くなるのが日常茶飯事な環境が辛かった
見ず知らずの人なのに、亡くなって残薬返品処理するのが精神的にキツくて
いま学校給食のパートだけど、子供の賑やかな声がするのいいですよ
元気もらえる+6
-1
-
89. 匿名 2024/06/07(金) 23:05:08
>>1
看護師だけど、夜勤ないと給料そんないいわけではないのに責任は重いから嫌になって普通の事務のぱーとしてる。時給も100円くらいしか変わらなくてストレスないし今のところ看護師はいっときいいかなと思ってる。+11
-0
-
90. 匿名 2024/06/07(金) 23:13:48
医療系の国家資格者で10年臨床で働いて、妊娠出産で退職しました。いろいろ縁があって今はメーカーの研究職で働いてます。20代はめちゃくちゃな働き方してたのに、土日休みのホワイト企業で働けるなんて自分でもおもってなかったです。+14
-0
-
91. 匿名 2024/06/07(金) 23:45:00
>>78
公務員で衛生監視員は?薬剤師資格必要だけど、他の医療職との関わり無さそう(あくまで想像ですが)。公務員同士なら、あんまりギスギスしていなさそうなイメージ。
すみません、全て想像ですが。
+4
-0
-
92. 匿名 2024/06/07(金) 23:47:07
>>82
臨床検査技師になるための学費ってことですか?
一応、国立大学だったので200万はかかりました。その後20年以上病院勤務してから退職したので学費のことは全く気にしていませんでした。+6
-0
-
93. 匿名 2024/06/08(土) 02:04:38
作業療法士からネイリストに転職しました。
楽しいです!
転職して良かったです。+8
-0
-
94. 匿名 2024/06/08(土) 07:13:52
>>80
看護師でいろんな人からもったいないもったいないって言われるけどさ
・ミスをしたら患者さんの命にかかわるプレッシャー
・患者や家族や上司との人間関係につかれる
・夜勤しないと給料がよくない(田舎だから夜勤なしだと手取り18万【しかも残業あり】で夜勤月4.5回頑張ってもやっと手取り22.23万【残業当たり前、朝9時終了のはずが朝の11時過ぎに終わるなんて日常茶飯事】ぐらい
ぶっちゃけ日勤のみの手取りだと資格なしの他職種とあんまり変わらないし、夜勤は体がしんどくて体調悪くなってしまった
「もったいない」は聞き飽きたけど、身体的にも精神的にも私には向いてなかった
体力があって気が強い人なら向いてるかも+12
-0
-
95. 匿名 2024/06/08(土) 10:24:47
美容系のクリニックとかはどうですか?
命にかかわる訳ではないし・・・+1
-0
-
96. 匿名 2024/06/08(土) 10:58:34
>>45
本当それ
都心部は高いけど地方はめっちゃ安すぎる
クリニック1200円とか普通にあるもんね
これなら950円のカフェで良くないかと思ってる+4
-0
-
97. 匿名 2024/06/08(土) 12:34:32
>>95
美容クリニックは楽な方だと思います。
ただ、クリニックによって年齢とか容姿を重視されたりとかするらしい+2
-0
-
98. 匿名 2024/06/08(土) 23:31:20
現在は育児中の元作業療法士です。
あまり経験なくて、数年ブランクあっても作業療法士に戻れるものなのか…?他の仕事に就くにしても何があるのだろうと日々思案してます。
こちらのトピ参考にさせて頂きます!+4
-0
-
99. 匿名 2024/06/17(月) 20:19:42
ここの人は理学療法士や作業療法士多いんだね
私は臨床検査技師だけど夜勤がしんどいし、仕事しない人が得する職場でバカらしくなっちゃって転職したい+3
-0
-
100. 匿名 2024/06/17(月) 21:32:30
半年だけ病院で勤務してたんだけど、カルテを使う作業のとき(紙カルテだった)や患者さんに用があるときみたいな病棟での業務のときは、病棟の雰囲気にずっと慣れなくていつもソワソワしてた笑
また病院で働きたい反面、コミュ障でオドオドしちゃう自分はチーム医療に向いてないだろうなって思って次に踏み出せずにいる…
病棟の看護師さんもリハさんもいい人が多かったんだけど自分に問題がありすぎる+4
-0
-
101. 匿名 2024/06/18(火) 11:49:11
>>80
>>94
私もめちゃくちゃ言われて、豆腐メンタルなので、その都度私の選んだ道ってやっぱり間違いだったんだろうかって悩みます(T_T)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する