ガールズちゃんねる

「超加工食品」でたばこ並みの依存性が判明、渇望や禁断症状も

623コメント2024/06/22(土) 12:22

  • 1. 匿名 2024/06/07(金) 09:37:54 

    「超加工食品」でたばこ並みの依存性が判明、渇望や禁断症状も | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
    「超加工食品」でたばこ並みの依存性が判明、渇望や禁断症状も | ナショナル ジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    ポテトチップスの大袋をいつの間にか完食してしまったり、思っていた以上にドーナツを食べてしまったりした経験がない人はいないだろう。この現象の原因が、意志の弱さではなく「超加工食品依存症」という状態にあることを示す証拠が集まってきている。


    超加工食品(高度に加工された食品)には、袋菓子、朝食用シリアル、ほとんどのファストフード、大量生産されたパンやデザート、ソーセージ、ホットドッグ、冷凍魚フライ、ソフトドリンク、アイスクリーム、キャンディーをはじめ、包装されてスーパーに陳列される多くの食品が含まれていて、米国の成人が消費するカロリーの60%近くを占めると推定されている。

    超加工食品は、人によってはたばこやアルコールなどの物質使用障害で見られるのと同じような渇望や強迫的消費を引き起こし、依存性がある。実際、さまざまな国で得られた多数の調査結果を分析した研究によると、成人の20%、子どもや青少年の15%が、超加工食品への依存を示す基準に当てはまるという。

    「超加工食品は脳の報酬系を強く活性化させます」と氏は言う。「私たちは自由意志で食べるものを決めていると思っていますが、多くの場合は違います。人々はそのことに気づいていないのです」

    +315

    -15

  • 2. 匿名 2024/06/07(金) 09:38:53 

    超加工食品Z

    +449

    -10

  • 3. 匿名 2024/06/07(金) 09:38:55 

    子どもたちの朝ごはんは毎日メロンパンです♡

    +59

    -116

  • 4. 匿名 2024/06/07(金) 09:38:57 

    そんなの気にしてたら何も食べられなくなる

    +1196

    -124

  • 5. 匿名 2024/06/07(金) 09:39:03 

    マックやカップ麺とか食べたくなるもんね

    +897

    -20

  • 6. 匿名 2024/06/07(金) 09:39:04 

    あぁ、
    アルフォートのことか

    +635

    -17

  • 7. 匿名 2024/06/07(金) 09:39:35 

    でも今素材そのものを買うより加工されたものの方が安くない?それしか買えない人もいそう
    貧困家庭が自炊できずに菓子パン買っちゃう的な感じ

    +861

    -14

  • 8. 匿名 2024/06/07(金) 09:39:47 

    ソーセージやハムを食べない生活は厳しいな

    +602

    -70

  • 9. 匿名 2024/06/07(金) 09:39:58 

    何も食うな!ってか

    +139

    -35

  • 10. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:01 

    なにそれ。わたし超加工食品が90%くらいかも

    でも知らん。もういいや

    +664

    -12

  • 11. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:02 

    >>2
    スーパーサイヤ人的なね

    +104

    -3

  • 12. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:07 

    都こんぶは超加工食品ですか?

    +271

    -10

  • 13. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:11 

    >>1
    ソフトドリンクって、範囲広すぎない?ウーロン茶とかはさすがに違うよね?

    +191

    -9

  • 14. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:17 

    まーた新しい言葉作って
    トランス脂肪酸とかも急に作られたよね
    アメリカじゃ健康関係のワードが日本のマナーみたいな扱いなのかな?

    +159

    -54

  • 15. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:21 

    フルグラも?だめなの??
    大好きなのに…

    +106

    -22

  • 16. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:23 

    お菓子やアイスを止められない人はタバコ中毒と同じ

    +242

    -7

  • 17. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:39 

    おうおうおう、こんなトピ立てたらそっち界隈の人達が集まるぞ

    +36

    -8

  • 18. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:50 

    >大量生産された...

    日本の場合売ってるのほぼ全部だと思う
    個人商店で買う習慣がないよね

    +260

    -5

  • 19. 匿名 2024/06/07(金) 09:41:00 

    口淋しくなるとカニカマばかり食べているけど、カニカマもダメなのかな?
    カニカマ依存症・・・なんか恥ずかしい

    +209

    -7

  • 20. 匿名 2024/06/07(金) 09:41:01 

    グルテンフリーの生活をしたら体調よくなる

    +156

    -12

  • 21. 匿名 2024/06/07(金) 09:41:03 

    >>2
    バイオブロリーかな

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2024/06/07(金) 09:41:44 

    何も食えねぇじゃねーか!

    +177

    -12

  • 23. 匿名 2024/06/07(金) 09:41:45 

    加工食品を完全に避けて毎食出来立ての手料理たべるのは金持ちじゃないと無理

    +313

    -10

  • 24. 匿名 2024/06/07(金) 09:41:49 

    ポテチやパンやハンバーガー、ソーセージやアイスクリームか
    まあ美味しいからね

    しかし
    「あるとき無性にブロッコリーが食べたくなって買いに走ったという話は聞きませんが、どうしてもドーナツが食べたくなって、ガソリン代も苦しいのに車で40分もかかるお店に行って、2型糖尿病なのに駐車場で1箱ぺろりと食べてしまったというような話は聞くでしょう」
    ってアメリカは凄いな

    無償に野菜スティックが欲しくて買いに走ったことも有るし、ドーナツ食べたくて買っても2個で胸焼けするわ

    +288

    -22

  • 25. 匿名 2024/06/07(金) 09:42:03 

    はいはいあたしはパン中ですよ

    +91

    -3

  • 26. 匿名 2024/06/07(金) 09:42:12 

    >>1
    前この手のトピ見た時
    ウインナーとかベーコンとかの加工肉は子供に食べさせたらヤバいんかなって買い控えた時期あったんだけど
    2週間で限界だった

    +200

    -10

  • 27. 匿名 2024/06/07(金) 09:42:14 

    惣菜とか菓子パンとかって飽きる。子供達も大人も。

    +69

    -4

  • 28. 匿名 2024/06/07(金) 09:42:15 

    もう大好きなものばかりだ

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2024/06/07(金) 09:42:19 

    >>5
    頻繁に食べてる時は>>1の記事の言う通り渇望するけど、食べない生活続けてると欲しくなくなるよね

    +236

    -6

  • 30. 匿名 2024/06/07(金) 09:42:27 

    >>1
    食品名ではなくて、原材料名で言ってほしいなぁ。
    なんだか腑に落ちない記事。

    +89

    -11

  • 31. 匿名 2024/06/07(金) 09:42:42 

    食べ物に中毒性を感じたことないわ
    ハッピーターン以外には!!

    +65

    -8

  • 32. 匿名 2024/06/07(金) 09:42:46 

    >>19
    ダメじゃないだろうけど、食べすぎると塩分多そう

    +123

    -2

  • 33. 匿名 2024/06/07(金) 09:42:47 

    大丈夫だよ
    こんな世の中で長生きしたいと思ってないから

    +72

    -13

  • 34. 匿名 2024/06/07(金) 09:42:58 

    チョコ好きはカフェインと砂糖の中毒者が多いもんね

    +69

    -3

  • 35. 匿名 2024/06/07(金) 09:43:32 

    え~💧
    また新種が出てきた。

    +7

    -8

  • 36. 匿名 2024/06/07(金) 09:43:55 

    「人々の命を奪う」食物依存症とは、糖と脂肪の甘くなめらかな罠 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
    「人々の命を奪う」食物依存症とは、糖と脂肪の甘くなめらかな罠 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    近年、私たちが口にする食品の多くが抗いがたいほど魅力的になっている。専門家は、この傾向は長期的に私たちの健康に悪影響を及ぼすと警告している。

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2024/06/07(金) 09:44:20 

    >>4
    特に日本ではね
    海外諸国が規制してる農薬や添加物を日本だけ受け入れて消費してる
    日本人はモルモット

    +107

    -51

  • 38. 匿名 2024/06/07(金) 09:44:31 

    >>19
    私はそれ、ちくわ
    タンパク質摂れるから毎日一袋は食べてるんだけど
    塩分多いよね…

    +145

    -5

  • 39. 匿名 2024/06/07(金) 09:44:37 

    >>8
    私はハムもソーセージもほぼ買わない生活してる。必要性も感じない。

    +238

    -18

  • 40. 匿名 2024/06/07(金) 09:44:50 

    >>24
    だよねえ
    無性にミョウガ食べたくなって買いに走って千切りして麺つゆと酢を混ぜたものに浸して5個くらい一気食いしたことあるわ

    +81

    -8

  • 41. 匿名 2024/06/07(金) 09:45:00 

    マックはハッピーセットで子供にたくさんハンバーガーを食べさせて中毒にさせるもんね
    戦略的だよね

    +106

    -5

  • 42. 匿名 2024/06/07(金) 09:45:20 

    うちのダンナコーラにコーヒーにスナック菓子にファーストフード大好きで欠かさず飲食してるわ
    フルーツグラノーラも好きだわね
    依存なのか…

    +69

    -3

  • 43. 匿名 2024/06/07(金) 09:45:35 

    >>19
    変な甘み成分入ってる感じする
    保存料着色料もがっつり入ってそう

    +48

    -3

  • 44. 匿名 2024/06/07(金) 09:45:36 

    >>24
    無性にブロッコリーが欲しい時のほうがある
    高くてなかなか手が出ないけど

    +160

    -5

  • 45. 匿名 2024/06/07(金) 09:46:03 

    お菓子すら止められない人はタバコなんて絶対に止められない

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2024/06/07(金) 09:46:08 

    >>39
    横だけど朝はご飯?
    何食べてますか??

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2024/06/07(金) 09:46:19 

    超加工食品(高度に加工された食品)には、袋菓子、朝食用シリアル、ほとんどのファストフード、大量生産されたパンやデザート、ソーセージ、ホットドッグ、冷凍魚フライ、ソフトドリンク、アイスクリーム、キャンディーをはじめ、包装されてスーパーに陳列される多くの食品が含まれていて、

    これらを食べないって厳しいわ
    何食べたらいいのよ

    +111

    -13

  • 48. 匿名 2024/06/07(金) 09:46:22 

    たばこ並みって、たばこほどじゃないと思う…
    電子タバコなら無害と思ってるのかスパスパずっと吸ってる人いるけど
    あれって気化したプロピレングリコール吸ってるってことだから、紙タバコとどっちもどっちってくらい身体に害があると思う。まだ歴史浅くて正確なエビデンスないけど

    +109

    -9

  • 49. 匿名 2024/06/07(金) 09:46:42 

    >>12
    なんかかわいい
    なんかわからないけど笑っちゃう
    真面目だったらごめんw

    +197

    -7

  • 50. 匿名 2024/06/07(金) 09:46:53 

    >>2
    ももいろクローバーZみたいな?
    マジンガーZみたいな?
    フェアレディZみたいな?

    +64

    -4

  • 51. 匿名 2024/06/07(金) 09:47:17 

    たまにマックのポテト無性に食べたくなる

    +47

    -3

  • 52. 匿名 2024/06/07(金) 09:47:24 

    >>5
    中学生になるくらいまでは新聞と一緒に入ってたクーポンを持ってよく姉とマック行ってたけど、20代になってからは一度も食べてない
    食べたいとも思わない

    マックは別に依存性無いと思う

    +28

    -36

  • 53. 匿名 2024/06/07(金) 09:47:28 

    >>44

    ブロッコリーにマヨネーズつけたやつが無性に食べたいとかあるよね
    あとちくわとかかまぼこもそうだわ

    +69

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/07(金) 09:47:56 

    >>24
    ブロッコリーは必需品だから無くなりそうになったら慌てて買いに行くけどな

    +36

    -4

  • 55. 匿名 2024/06/07(金) 09:48:04 

    アイスクリーム、ハンバーガー、ピザ、ホットドッグ
    アメリカ人は太ってる人が多いよね

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/07(金) 09:48:07 

    >>24
    いやいや聞いたことないですわあ〜😂 

    +35

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/07(金) 09:48:22 

    >>12
    昆布の食べすぎは依存云々の前に甲状腺に影響するので気を付けた方が良いです

    +184

    -3

  • 58. 匿名 2024/06/07(金) 09:48:22 

    >>19
    カニカマってハムやウインナーの魚介版だと思う

    +118

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/07(金) 09:48:47 

    ゆーて加工食品がなかった江戸時代よりも寿命延びてるし

    +18

    -6

  • 60. 匿名 2024/06/07(金) 09:48:53 

    >>4
    この話題で学ぶのは超加工食品て用語だけにしておくことにします

    +5

    -9

  • 61. 匿名 2024/06/07(金) 09:48:54 

    >>29
    マックとかポテトチップスとかもうずっと食べてない
    食べてないと、なんか食べられなくなる

    +102

    -2

  • 62. 匿名 2024/06/07(金) 09:49:06 

    >>1
    アメリカの話なんだろうね。

    日本の平均寿命
    男性が81.05歳、女性が87.09歳

    アメリカの平均寿命
    男性が73.5歳、女性が79.3歳


    日本人も超加工食品食べなくなったらますます平均寿命延びるんだろうか…。

    +34

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/07(金) 09:49:06 

    やめられない止まらない

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/07(金) 09:49:37 

    >>15
    フルグラを健康的な食べ物だと思って毎日食べるのは良くないけど、おやつ代わりにたまに食べるなら全然いいと思う 

    +132

    -3

  • 65. 匿名 2024/06/07(金) 09:49:53 

    >>1

    見なかったことにしよう

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/07(金) 09:50:08 

    >>52
    それはあなたがマックに依存していないからでしょw
    タバコだってお酒だって,やる人は依存しがちだけど、やらない人は依存しない、当たり前。

    +48

    -3

  • 67. 匿名 2024/06/07(金) 09:50:12 

    >>19
    筋肉付けるのに良い!
    なんて一時期言われてたけどね
    したらばカニかま美味しいわ

    +33

    -1

  • 68. 匿名 2024/06/07(金) 09:50:31 

    彼のソーセージを…

    すいません
    下ネタでした(--#)

    +1

    -22

  • 69. 匿名 2024/06/07(金) 09:50:56 

    >>15
    あれ毎朝食べてたらめっちゃ太った。

    +116

    -2

  • 70. 匿名 2024/06/07(金) 09:51:01 

    >>1
    で、ビーガンになってまた別の圧力かけはじめるわけだ
    欧米人は極端なんだよ
    迷惑

    +11

    -5

  • 71. 匿名 2024/06/07(金) 09:51:04 

    >>1
    チョコレートやアイスクリームは依存してる
    冷凍庫のパルムがきれたら落ち着かない

    +43

    -1

  • 72. 匿名 2024/06/07(金) 09:51:24 

    >>59
    でもそれは医療とか衛生がめっちゃ良くなったという方が大きい気もする

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2024/06/07(金) 09:51:49 

    知ってた

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/07(金) 09:52:08 

    >>71
    太らない?
    シューアイス依存だった頃容易く肥えた

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/07(金) 09:52:24 

    ポテチとかを無性に食べたくなる気持ちがタバコへの依存度と同じならタバコってそんなにやめるの難しくないんじゃん。

    +37

    -1

  • 76. 匿名 2024/06/07(金) 09:52:40 

    ポテトは中毒性があるからね
    ポテトチップスやフライドポテトを止められない人は多い

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/07(金) 09:52:51 

    気にしすぎ!
    逆に不健康になるよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/07(金) 09:53:49 

    >>38
    1~2本にしておこう

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/07(金) 09:54:09 

    >>14
    トランス脂肪酸はショートニングに代表されるように、れっきとした人工脂肪酸だよ

    +40

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/07(金) 09:54:46 

    >>5
    体に悪いものの依存性の高さは異常

    +102

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/07(金) 09:55:20 

    >>52
    小さい頃に一生分のマックを食べて満足したんだと思う
    不良ヤンキーが大人になると落ち着くのと同じ

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/07(金) 09:55:21 

    >>1

    何日か前からコストコのホットドッグの上にかけるあの
    みじん切りピクルスが食べたくて仕方ない私にタイムリーな話題w

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/06/07(金) 09:55:43 

    >>1

    そんな風に依存って何でもそうだよね
    スマホだってそうだし…

    それなのになぜ酒とタバコだけ
    意思が弱いだの快楽だの言うんだろうね

    依存の理屈からすればどれも同じじゃんね

    人に対してあらゆる形で卑劣に加虐して惨めな悪癖慰めているようなガル民みたいな奴らも

    +13

    -7

  • 84. 匿名 2024/06/07(金) 09:55:57 

    >>68
    うちのはフランクフルト😤

    +3

    -8

  • 85. 匿名 2024/06/07(金) 09:56:10 

    ペットボトルの水にすらプラスチックが溶け込んでるとかいうこの時代に、自給自足しても何かしらの化学物質の影響を受けそうだから、諦めています。

    +15

    -2

  • 86. 匿名 2024/06/07(金) 09:56:25 

    >>3
    お子さん花粉症大丈夫?

    +6

    -15

  • 87. 匿名 2024/06/07(金) 09:56:30 

    キャベツの芯とかニンジンが無性に食べたい!ポリポリかじりたい!ならセーフなの?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/07(金) 09:56:45 

    >>41
    でも親が食べさせない、選択肢はあるけど?
    親子で、中毒?

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/07(金) 09:57:07 

    >>37
    でも前に初めてスペイン産の肉買ったら、すごい変な味して食べられなかった事あったよ
    何の匂い・味だったんだろう…
    抗生剤とかかな…
    それ以来国産の肉しか買えない

    +61

    -4

  • 90. 匿名 2024/06/07(金) 09:57:28 

    >>36
    甘くなめらかな罠!

    ってなんか2時間サスペンスの副題みたい

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/07(金) 09:57:52 

    グラノーラはあるとつい食べちゃうので買うのをやめたなぁ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/07(金) 09:58:36 

    >>57
    もう他界してるけどうちの祖母、昆布や海藻類の食べ過ぎで甲状腺の病気になったことあるみたい。
    食品って薬品じゃないから栄養素も毒素もそんな多量には含まれてなくて、普通に食べる分には問題ないって言われてるけど
    うちの祖母は相当量食べていたのか、それか体質等にもよるのかもしれない

    +42

    -10

  • 93. 匿名 2024/06/07(金) 09:58:41 

    >>80
    砂糖と添加物(アミノ酸)が中毒性ある
    酒、タバコしないから健康!ではなく、砂糖も大概だよ
    喫煙率飲酒率減ってるのになぜか癌大国・日本
    理由を考える脳すらない

    +43

    -3

  • 94. 匿名 2024/06/07(金) 09:58:55 

    >>38
    わかる、小腹が減ると私もヘルシーだからってちくわ食べちゃう

    塩分気にして減塩ちくわ買ってみたけどあんまり美味しくなかったわ

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2024/06/07(金) 09:59:40 

    >>90
    不二子ちゃんみたいな人が出てきそう笑

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/07(金) 10:00:08 

    >>15
    私は食べるよ、これからも。

    +45

    -2

  • 97. 匿名 2024/06/07(金) 10:00:36 

    >>83
    酒とタバコは身体への害が大きいから他の物より酷く言われるんだよ、きっと

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/07(金) 10:01:10 

    >>93
    癌くらいでしか死ねないんじゃない?
    癌細胞は健康な人でも毎日体の中で作られるっていうし

    +13

    -3

  • 99. 匿名 2024/06/07(金) 10:01:32 

    >>8
    ハム、ソーセージは10年くらい買ってないけど困らないかな

    +49

    -5

  • 100. 匿名 2024/06/07(金) 10:01:49 

    >>6
    あれは芸術を具現化した食品ですから!
    我々は芸術を嗜んでいるのであって決して自堕落の友などではなくうんたらかんたら!

    +222

    -2

  • 101. 匿名 2024/06/07(金) 10:02:06 

    カロリーメイトもすごい渇望する

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/07(金) 10:03:03 

    >>19
    あの赤い色が体に悪そう
    着色料でしょ

    +16

    -7

  • 103. 匿名 2024/06/07(金) 10:04:01 

    >>31
    かっぱえびせんを忘れてるぞ!

    あれは正々堂々と止められない止まらないをウリにして日本国民に愛されてる超加工食品だぜ?

    +61

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/07(金) 10:04:15 

    やっぱり料理が好きな人って凄くいいなって思う
    楽しんで、もしくは苦が軽く自分も家族も健康に出来るわけでしょ
    私みたいな料理嫌いはなるべく手料理を多く心掛けてるけどそれだけじゃ発狂するほど毎日苦痛でさ、加工食品や外食に頼ってどーにか間に合わせてるけど、それでも涼しい顔してこなす人より健康被害が大きいんだもんね…
    本当に料理好きになりたかった

    +48

    -1

  • 105. 匿名 2024/06/07(金) 10:04:32 

    >>1
    そういう快楽がないと生きていけない世の中です!
    コンプラだの、添加物だの、みんながみんな聖人君子になれというのか。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2024/06/07(金) 10:04:43 

    >>85
    プラスチック云々はよく分からないけど
    市販のペットボトルの水にも危険なものと安全なものがあるらしく、こないだYouTubeで一つずつ検査検証してる動画見た。
    必ずしも値段が高いから質も良いってわけでもなく
    クリスタルガイザーが安全性で上位で意外だった。
    アメリカとかのほうが添加物もそうだし、毒素?の基準値が厳しいようで

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/07(金) 10:04:49 

    >>80
    ネットもさー
    目も姿勢も悪くなるのにやめられない

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/07(金) 10:04:51 

    >>3
    毎日⁈毎日は流石に嘘でしょ?

    +24

    -9

  • 109. 匿名 2024/06/07(金) 10:05:04 

    >>39
    ベーコンエッグやポトフが好きすぎて無理だw
    BLTサンドやホットドッグも美味しすぎる……。
    和食好きならイケるのかな。

    +36

    -3

  • 110. 匿名 2024/06/07(金) 10:05:14 

    >>3
    メロンパンはなかなか甘いよね。精製された小麦粉、白い砂糖、塩やらは依存性高いのと血糖値爆上がりするからとくに子供の身体にはあんまよくないぞ
    なるべく精製されてないものがいい

    +32

    -5

  • 111. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:01 

    >>12
    超加粉食品です

    +67

    -1

  • 112. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:06 

    >>3
    虐待の一種だよな

    +38

    -13

  • 113. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:08 

    >>1
    美味しいから仕方がない
    これからもシャウエッセンを食べ続けます

    +7

    -4

  • 114. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:08 

    >>5
    マック10年以上は食べてないしカップ麺もほとんど食べないよ
    ジャンクフードは依存性あるって言われてるね、気を付けるようにしてる

    +48

    -2

  • 115. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:13 

    >>39
    ハムや、ベーコンは香辛料と塩のみを使われてるものしか買わないわ

    +43

    -4

  • 116. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:38 

    >>80
    消費者のリピ買い促すためにあえて依存症になりやすい添加物使ってたりするらしいね

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:47 

    >>8
    ハム嫌いだし加工食品体に悪いから子供のためにも避けてるよ

    +44

    -6

  • 118. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:51 

    >>16
    タバコやお酒みたいに、副流煙や泥酔はしないんだから適量ならいいじゃん!

    +54

    -11

  • 119. 匿名 2024/06/07(金) 10:07:05 

    たまに食べるとウマー!ってなって切らさない様に食べて急に飽きて見るのも食べるのも嫌になるの繰り返し。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/06/07(金) 10:07:42 

    >>7
    アメリカもそうだよね。貧困家庭ほど超肥満が多い。日本は体質的にあそこまで太れないけど、近いことはあると思う。

    +98

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/07(金) 10:07:59 

    >>102
    カニカマの赤い色って、パプリカ色素か
    トマトリコピンじゃない?

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/07(金) 10:08:27 

    >>57
    そうだね、ヨウ素の過剰摂取は甲状腺機能低下に繋がってしまう。しょっちゅう食べない方がいいね

    +50

    -1

  • 123. 匿名 2024/06/07(金) 10:08:28 

    >>4
    昔ながらの日本食を食べとけばいいんじゃないの?
    手間はかかるけど

    +82

    -2

  • 124. 匿名 2024/06/07(金) 10:09:29 

    >>19
    塩分と添加物多そう

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2024/06/07(金) 10:09:31 

    >>12
    都こんぶにまぶされてる謎粉がものすごい化学調味料の味を感じるなぁ

    +146

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/07(金) 10:09:40 

    今冷蔵庫に、ハムとベーコンとウインナーとちくわが鎮座してますわ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/07(金) 10:09:41 

    私超デブだけど超加工食品会社を訴えたら勝てるかも

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/06/07(金) 10:09:42 

    >>29
    半年に1回くらいそれぞれ発作が起こるわ
    コーラ、マック、カップ焼きそば

    +52

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/07(金) 10:10:04 

    >>24
    ドーナッツ!?
    無性に食べたくなってブロッコリーやひじき作ることの方があるあるだわ。

    ドーナッツなんか、移動の間にカロリー数思い出して我に返りそう。
    半分食べるだけでお腹いっぱいじゃんね。

    +2

    -18

  • 130. 匿名 2024/06/07(金) 10:10:12 

    >>5
    高いから買えなくなってるしありがたい

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/07(金) 10:10:20 

    お菓子とジュースやめたら半年で悪玉コレステロールもその他数値も正常になった

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/07(金) 10:10:25 

    >>116
    食べ物だけでなくスマホゲームとかもだよ
    依存ギリギリの線を狙って作ってる
    多分ガルちゃんのプラマイもそれ

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/07(金) 10:10:59 

    >>104
    それはどうかな…
    カップラーメンとかポテチ禁止とか
    作ったものを残したら許さないとか
    他人の食べてるものの添加物チェックとか
    どんなに疲れていても料理に2時間かけるとか


    全部料理好きの義母の話だけど、家族はけっこう苦労するかも

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2024/06/07(金) 10:11:00 

    >>85
    そうなる気持ちも分かるよ〜
    子供もいるしやれるとこは気をつけてやってるよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/07(金) 10:11:26 

    >>120

    まあでも、日本人は白米食べる文化あって、コメはコスパいいから
    貧乏ならご飯炊いて、安いおかず食べりゃいいのよな
    アメリカ人って炊飯器でご飯炊いて~って習慣ないっしょ

    +19

    -8

  • 136. 匿名 2024/06/07(金) 10:11:45 

    ハム ソーセージがないと朝食何を出したらいいのかわからないわ

    +0

    -6

  • 137. 匿名 2024/06/07(金) 10:11:59 

    >>132
    つーか、スマホそのものがね…
    おっそろしいもの作ったもんだ

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/07(金) 10:11:59 

    >>129
    あなた、リアルにお友達いる?

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/07(金) 10:12:03 

    >>10
    んだんだ
    こんな生き難い時代好きなもん食わしてや

    +73

    -4

  • 140. 匿名 2024/06/07(金) 10:12:54 

    >>57
    よこ
    知らなかった!気をつけるわありがとう

    +55

    -1

  • 141. 匿名 2024/06/07(金) 10:13:07 

    >>127
    欧米かっ!

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/07(金) 10:13:32 

    >>1
    別に良いよ。
    気にしない。

    そんなの食べててもなんだかんだで長生きしてきたし。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2024/06/07(金) 10:13:37 

    加工食品だろうが、オーガニックだろうが
    健康でいられるかどうかって、遺伝だよ
    ブラックサンダー大好きで、野菜食べない体操選手だって、金メダルとってたじゃん

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/07(金) 10:14:05 

    >>104
    味噌や梅を自分で漬けたり庭で家庭菜園楽しんだり。食べるもんが高価なものじゃなくても、一生懸命ちゃんと生活しながら循環してる感じ。
    本来の日本の人たちがそうだったように生きれたらいいんだけどね。食べることは生きることって言うだけあるなあ

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/07(金) 10:14:16 

    >>129
    あなたは多分、このトピの話がわからないと思う。
    みんな「え?だめなの?」みたいな人の集まりだし。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/07(金) 10:15:02 

    >>123
    いや、昔ながらの日本食はごくシンプルよ。
    漬物切ったり鮭とか焼くだけだからそんなに手間かからないんじゃない?
    ただ、昔ながらの日本食を食べていた時代の日本人はそんなに寿命長くなかったと思うけど。

    +64

    -2

  • 147. 匿名 2024/06/07(金) 10:16:04 

    アメリカ人の食べる量は異常

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/07(金) 10:16:13 

    そういうなら国で禁止してよ
    店頭にあったら買うでしょ

    そもそも致死量じゃなければいいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/07(金) 10:16:20 

    >>66
    幼い頃に頻繁に食べてても依存しなかった、って話なんだけど
    あなたの理屈で言うと何だって依存する人しない人いるわけだから「依存性のあるもの」って概念自体が無意味ってことになるよ

    +5

    -6

  • 150. 匿名 2024/06/07(金) 10:16:30 

    >>144
    味噌も梅も健康のこと考えたら
    塩分摂りすぎになるんだけどね

    +13

    -2

  • 151. 匿名 2024/06/07(金) 10:16:44 

    >>135
    その腹いっぱい食べてる日本の米もいまからは放射線当てられた米に変わってくんでしょ…
    日本の食糧危機ってまじで利権によって壊されてってるから腹立たしいよ

    +24

    -4

  • 152. 匿名 2024/06/07(金) 10:17:24 

    そんなの20年も前から言われてたよね
    知ってるけど食べたいから食べるんだよ!

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/07(金) 10:17:44 

    >>116
    えー、恐ろしや・・

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/07(金) 10:17:52 

    >>3
    釣りにマジレスする馬鹿たち。



    +14

    -16

  • 155. 匿名 2024/06/07(金) 10:18:10 

    >>135
    アメリカのパン

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/07(金) 10:18:38 

    >>150
    使う塩の種類にもよるよ。昔の人って塩が大事って言ってたくらい。今の医者は塩を悪ものにするからねー

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/07(金) 10:19:20 

    >>151
    しらんがな
    いずれにせよ、日本人長生きしすぎじゃん
    世界一長寿だよ?
    ついでに廃棄食料もすごい量だよ
    これ以上何を望むの

    +7

    -13

  • 158. 匿名 2024/06/07(金) 10:19:22 

    >>151
    どうやって放射線当てるんですか?
    放射能が出るハロゲンヒーターみたいな機械でもあるんですか?
    操作している人は被爆しないんですか?

    +5

    -4

  • 159. 匿名 2024/06/07(金) 10:19:23 

    >>154
    こんなくだらんネタ書く方が馬鹿なんじゃ?

    +21

    -2

  • 160. 匿名 2024/06/07(金) 10:19:23 

    超加工食品は1~2ヶ月に1日くらいにドカ食いするのがいいのよ
    それくらいなら健康にも体型にも影響ないし幸福感が尋常じゃない

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2024/06/07(金) 10:19:32 

    >>135
    いや、だから最初のコメントはその白米買って炊くよりも、おにぎりや菓子パン買った方が食費安くつくシチュエーション増えてきたね、って言ってるんだよ。
    米何キロかの数千円は払えないけど、百円以下の菓子パンなら日々払える、みたいな。

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/07(金) 10:20:01 

    >>157
    平均寿命200歳とか?笑
    確実に年金は破綻するわ

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2024/06/07(金) 10:20:45 

    >>157
    いやいや、今まだ赤ちゃんもいるし子供たちもいるわけでしょ。わたしらはいいよ。癌になる子が増えたりしちゃうんなら悲しいから

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/07(金) 10:21:00 

    癌にならないために食べ物には気を付けるのに子宮頸がんワクチンは受けない日本人

    +2

    -11

  • 165. 匿名 2024/06/07(金) 10:21:10 

    焼きそば弁当好きだけど
    寝込むくらい具合悪くなるから
    食べれなくなった

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/07(金) 10:21:15 

    >>158
    検索してくれー

    +8

    -3

  • 167. 匿名 2024/06/07(金) 10:21:49 

    菓子パンに走ってしまう
    〆はカップラーメン
    デザートは板チョコとアイス

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/07(金) 10:21:50 

    >>164
    ワクチンを信じすぎるのも考えもんだね

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2024/06/07(金) 10:22:23 

    >>146
    医学が進んだのです

    +6

    -7

  • 170. 匿名 2024/06/07(金) 10:22:39 

    >>151
    放射線による変異が嫌なら地球に住めないね

    +3

    -7

  • 171. 匿名 2024/06/07(金) 10:23:21 

    >>86
    花粉症?

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2024/06/07(金) 10:24:04 

    >>156
    でも、昔の日本人より、どんどん長生きするようになってるじゃん
    医療の発達もあるだろうけどさ
    平均寿命は、1955年は67歳→2019年は87歳

    ここまで伸びたのって、昔ながらの食生活を改善したからなんじゃないの?

    +5

    -4

  • 173. 匿名 2024/06/07(金) 10:24:52 

    >>13
    緑茶や麦茶は防腐剤(原材料にはビタミンCと書かれてる)入ってるし、ミネラルウォーターはカビが発生してたってたまにニュースでやってるよね。何ならいいの?ってなるよね。

    +75

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/07(金) 10:24:58 

    >>157
    これ以上なにを望むのって今の日本、相当ヤバい状態にきてて、食べるもんもさらに安全じゃなくなるってこのおかしな状態におかしいって言うのは自由じゃない?声もあげない右向け右だから日本人は平和ボケとか言われてんのよ。。

    +33

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/07(金) 10:25:14 

    >>13
    ペットボトルのお茶には中国の保存料ビタミンCが入ってる

    +46

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/07(金) 10:25:34 

    >>169
    医学が進んだとしても塩分の取り過ぎは確実に高血圧や腎臓へのダメージにつながると思いますわよ

    +7

    -8

  • 177. 匿名 2024/06/07(金) 10:25:49 

    >>48電子タバコって海外だと禁止されてるよね
    情弱日本人だけ吸ってる
    そういう人はアホだからニコチンさえなければ大丈夫だと思ってるし。

    +32

    -2

  • 178. 匿名 2024/06/07(金) 10:26:18 

    >>24
    ガソリン代も苦しいのに車で40分→これするくらいなら家で作っちゃうわー
    まあドーナツではなくスコーンとかパウンドケーキになっちゃうけど
    我ながらアメリカ人並みに太りそうな思考だな…

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/07(金) 10:26:35 

    >>171
    砂糖も小麦粉も腸内菌の状態見出すから腸の環境が狂う=アレルギー反応引き起こして花粉症やアトピー に繋がったりするよ

    +13

    -8

  • 180. 匿名 2024/06/07(金) 10:26:42 

    >>14
    何でも量の問題だと思う
    健康に良い物も大量に食べれば毒になる

    +32

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/07(金) 10:27:21 

    >>103
    正直でいいね!

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/06/07(金) 10:27:41 

    >>174
    日本人が平和ボケなのも、政治が右も左も腐ってるのも理解してるけど
    世界を見渡して、日本ほど暮らしやすい国はないと思うけどねぇ
    日本ヤバイって人は、じゃあどこの国がやばくないと考えてるんだろう?

    +10

    -6

  • 183. 匿名 2024/06/07(金) 10:27:43 

    >>176
    そらなんでも取り過ぎは身体に負担かかるだろうよ
    まんべんなくが一番よ

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/07(金) 10:28:05 

    超加工品って、手作りだと超加工品にならないの?
    それとも手作りでも超加工品なのかしら(手作りお菓子とか)
    冷凍魚フライが超加工品なのは、個人的にショックだったわ…

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2024/06/07(金) 10:28:40 

    >>12
    ちょうど食べてた
    湧き出ている旨味成分がどう定義されるかに掛かってる気がする
    たぶん超加工品ってされそう

    +12

    -2

  • 186. 匿名 2024/06/07(金) 10:29:28 

    縄文時代じゃないんやから
    無理!
    なんでもそこそこに生きようぜーっ( ´∀`)

    ただし人工甘味料はクチが気持ち悪くなるから一切買わない

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/07(金) 10:29:34 

    >>179
    グルテンフリーってこと?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/07(金) 10:29:45 

    >>182
    食べるもので体って出来てるじゃん。普通に安全に食べれるならその方がいいって話でしょう

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2024/06/07(金) 10:30:04 

    >>37
    韓国って化学調味料大好きだよね

    +17

    -4

  • 190. 匿名 2024/06/07(金) 10:30:47 

    >>182
    日本人ヘイトしても逮捕されないしナマポもらえるから

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/06/07(金) 10:31:09 

    >>187
    好きにしたらいいと思うよ。小麦のパンもあれば米粉のパンもあるし、小全粒粉パンもあるし。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/07(金) 10:31:50 

    >>69
    まじ?私は分量守ってるから太らなかった

    +29

    -1

  • 193. 匿名 2024/06/07(金) 10:32:03 

    >>26
    朝食とかお弁当とかね
    あると便利なんだよね子供も好きだし
    そしてこういう記事を見てまたしばらく買い控える…

    +37

    -1

  • 194. 匿名 2024/06/07(金) 10:32:16 

    >>190
    日本ヘイト?日本政府がおかしいだけじゃん

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2024/06/07(金) 10:32:29 

    >>1
    タバコ、お酒、ジャンクフード、大量の砂糖の入った缶コーヒーやジュース、ストロング系缶チューハイ他
    身体に悪いってわかってるのを作って、なんでいつまでも売ってるんだろう
    矛盾してる

    +18

    -2

  • 196. 匿名 2024/06/07(金) 10:34:03 

    >>177
    よこ
    ニコチンパッチのほうが他人に迷惑でない分だけましなんだよね
    人通りのとても多い駅前にオープンエアの喫煙所が沢山あるけどどうなることやらだよ

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2024/06/07(金) 10:34:11 

    >>7
    自炊の方が安くあげられると思うけど、加工食品の方が安いと錯覚させる値段設定にはなってる

    +9

    -12

  • 198. 匿名 2024/06/07(金) 10:34:53 

    >>170
    自然界の放射能と、わざわざ食品にあてる放射線と一緒にするとこがすごい

    +11

    -2

  • 199. 匿名 2024/06/07(金) 10:35:41 

    >>46
    39さんじゃないけど、私も長年、ソーセージやハムベーコンなどの加工食品は買ってないよ。
    朝は、↓みたいな感じ。
    ご飯なら、お味噌汁、焼き魚か魚の佃煮かお弁当のおかずの余り、卵焼き、納豆
    パンなら、トーストにバター、ヨーグルト、卵焼き、お弁当のおかずの余り、お味噌汁


    +15

    -11

  • 200. 匿名 2024/06/07(金) 10:35:55 

    >>12
    えびの大判焼きもだめれすか?

    +13

    -2

  • 201. 匿名 2024/06/07(金) 10:37:03 

    >>4
    別にそんなことないでしょ
    おやつにフルーツとかおにぎりとかなら簡単でシンプルだし
    いくらでもあるじゃん

    +33

    -12

  • 202. 匿名 2024/06/07(金) 10:38:34 

    >>161
    貧困層はその日暮らしなのと簡単な算数(日割り計算)もできないからなのかな

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/07(金) 10:38:41 

    >>193
    うちの例なんだけど、豚+塩+香辛料だけで作られてるウインナーやベーコンを切って冷凍してたまにお弁当に入れてって感じで使ってるよ。
    加工品だから冷凍しても結構もつし、普通のものよ段はちょい高いけどちょいだしなあって。
    子供に使う分はそんな感じで

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/07(金) 10:39:01 

    >>184
    工業的な製造過程を経て作られて添加物が入ると超加工品になるから手作りはならない

    でも炭水化物を高温で調理したら発ガン性物質は発生するし手作りが万事安全とも限らないんだよね
    日本では人体にほぼ無害なものでも添加物扱いされているものもあるし
    このような最終的に出来上がる食品を見ず手作りサイコーみたいな偏った括りだとあまり意味がない気がする

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2024/06/07(金) 10:39:25 

    依存度が高いのはわかるけど、依存することによって何か弊害があるのかな?

    タバコは健康を害することが明らかだけれど、こういった食品は安全基準を満たしているし、ちょっと多めに食べちゃうことの何が問題なのだろう?

    肥満とかから来る成人病とかかな?

    ラーメンなどの小麦粉系、甘いものの砂糖系も依存度は高いよね

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2024/06/07(金) 10:39:49 

    >>8
    お肉を焼くのじゃだめなの?

    +29

    -5

  • 207. 匿名 2024/06/07(金) 10:40:29 

    >>75
    依存性がある、と言っているだけで依存度が同じとは書いていない。

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2024/06/07(金) 10:41:22 

    >>14
    急にってのがよくわからない
    トランス脂肪酸って私が子供のころ(20年前)には聞いてたけど

    +39

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/07(金) 10:42:16 

    >>4
    これ言う人いるけど意味がわかんない。気にしててもそれを買うからそういうもんしか市場に出回らなくなるんだけどね。食品の買い物って家族や自分に返ってくる投資だよ

    +66

    -13

  • 210. 匿名 2024/06/07(金) 10:42:35 

    >>23
    本当にそうだと思う
    今世間で風当たり強い専業主婦だけど、家の食事も弁当も毎日完全手作りで外食も滅多にしない
    兼業だった時は外食も惣菜も使いまくってた
    ああいうのしばらく食べなくてたまに食べると不味く感じるから今は買おうとも思わない
    でも今の生活は時間とお金に余裕ないと無理

    +59

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/07(金) 10:43:05 

    >>19
    ねり製品も超加工品だね
    ハムソーセージと同じ
    無添加のならましだと思う

    +51

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/07(金) 10:43:11 

    >>172
    よこだけど平均寿命を伸ばしているのは体を作る若い時期に戦中戦後で粗食だった世代
    現代人とは違うもので体が作られている
    欧米型の工業生産食がジャッジされるのは団塊ジュニア辺りが老いた頃の平均寿命だと思う
    医療の発展で寿命が延びている側面は私もそう思う

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/07(金) 10:43:14 

    >>8
    ソーセージもハムもしょっぱいよね。毎日食べてる人塩分摂りすぎじゃない?

    +48

    -2

  • 214. 匿名 2024/06/07(金) 10:43:42 

    >>4
    本当
    確か、ある番組で病気で食事が出来ないまま
    お亡くなりになられた方が
    生きている時に
    『もっと美味しい物を食べとけばよかった』って
    お医者様が言うて居た
    だからいつかは人間死ぬんだから
    私は食べれる時に食べる派。

    +52

    -19

  • 215. 匿名 2024/06/07(金) 10:43:51 

    >>205
    個人の考えだからね。あなたはあなたでなにがダメか分からないならそれでいいのでは?

    +4

    -3

  • 216. 匿名 2024/06/07(金) 10:43:53 

    >>1
    しかも癌になりやすい 喫煙者は減っているのに肺がん胃癌は増えてる

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/07(金) 10:44:15 

    >>52
    マックは明らかに依存性あると思う
    ぺしゃんこバーガーにしなしなポテト
    なのにいつも大行列
    コロナ禍でさえウーバーでわざわざ頼む人までいるんだから

    +44

    -1

  • 218. 匿名 2024/06/07(金) 10:45:07 

    >>214
    好きにしたらいいよー自分の身体なんだし

    +27

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/07(金) 10:45:36 

    >>173
    横だけど水道水にフッ素化合物入ってた地域の者としては完全に詰みな話だわ
    もう気にせず普通に伊藤園の麦茶でも飲むわ

    +24

    -5

  • 220. 匿名 2024/06/07(金) 10:45:49 

    >>46
    朝ごはんにいつもハムやソーセージ食べてるの?
    毎日だとさすがに食べ過ぎかもしれないね
    それが中毒と言われるゆえんなのかもだけど

    +26

    -3

  • 221. 匿名 2024/06/07(金) 10:45:57 

    >>1
    加工食品をのさばらせてる天然食品が悪い

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/07(金) 10:46:15 

    >>39
    自分は一年に一度ぐらいしか買わないかな
    たまに食べたいスナック菓子みたいな位置づけ

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/07(金) 10:46:30 

    >>5
    別に全然
    健康的な生活してるわけじゃないけどその二つの魅力はわからん

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/07(金) 10:47:18 

    >>207
    『たばこ並みの依存性』って書かれてますけど?

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/07(金) 10:47:31 

    >>62
    でも寿命よりも健康寿命の方が大事じゃない?
    日本人は寿命は延びたけど結局、健康寿命はさほど変わってないんだよね

    +41

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/07(金) 10:48:11 

    >>172
    感染症が減ったからだよ
    消毒に冷蔵庫

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2024/06/07(金) 10:48:32 

    >>149

    議論に勝つために滅茶苦茶なことを言ってる
    頭冷やしなよ

    +1

    -7

  • 228. 匿名 2024/06/07(金) 10:49:29 

    >>209
    気にしすぎて子供に制限する親いるけど子供は反動を受ける子も多いから気にし過ぎるのは結構だが、程々にしないとそれはそれで子供可哀想だけどね。

    それと同時に気にしてない側の批判も。

    +13

    -14

  • 229. 匿名 2024/06/07(金) 10:49:34 

    >>52
    それはあなたのケースの話ね
    他人全部については語れないよ
    例えば、あなたが便秘したことが無いから、便秘というものはこの世に存在しないと言ってるのと同じだから

    +19

    -1

  • 230. 匿名 2024/06/07(金) 10:50:04 

    自称占い師のオッサンもあたおか。
    食生活が酷い。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/07(金) 10:51:06 

    >>57
    毎日もずく酢食べてるけど、良くないのかな?
    ワカメもいっぱい食べる時ある

    +37

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/07(金) 10:51:14 

    >>83
    お酒とたばこは健康被害と他人への迷惑の度合いが高いからじゃない?

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/07(金) 10:51:30 

    >>209
    逆にいえば、自己投資を意識する人がガルでだらだらしてるわけがないんだよね
    ガルちゃんにいそうな人というフィルタを常にかけて読んだ方がいいかも

    +6

    -7

  • 234. 匿名 2024/06/07(金) 10:52:27 

    >>231
    一日の許容摂取量みたいなのは厚生省が出してると思うから、調べてみたらいいんじゃない?

    +30

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/07(金) 10:53:03 

    >>231
    私ももずく酢が大好きなんだけど
    調味液にぶどう糖果糖液糖が入ってるのが多いから
    身体にはよくないだろうなと思ってる
    もずく自体はいいんだろうけど

    +61

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/07(金) 10:53:56 

    >>198
    自然界の放射性物質から出た放射線による変異は安全
    そうでない放射性物質から出た放射線による変異は危険
    で伝えたいことあってますか?

    あと、自然界ってなんですか?

    +3

    -6

  • 237. 匿名 2024/06/07(金) 10:54:04 

    >>75
    タバコ、あっさりやめられる人はやめられるみたいよ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/07(金) 10:54:32 

    >>135
    その安いおかずが問題って話しでは?

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/07(金) 10:55:09 

    >>1
    ふぅん。でもタバコみたいに周りにまで害を与えるものではないからね。本人にだけ害が及んでるだけだし。タバコもそうなれば良いのに。噛んで飲み込む仕様にすれば良い。即死でも構わない。

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2024/06/07(金) 10:55:28 

    >>98
    癌も三大治療させられてようやく死を迎えられる
    遺族は口を揃えて「楽になってよかったね」

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2024/06/07(金) 10:58:29 

    >>202
    それはよく言われていることだよね
    大容量パックを買った方が1個当たりは断然安いのに
    お金がないのと先を見越すスキルがないから割高な1個入りを買ってしまう
    貧困層にはまずはお金の使い方から教えないと、ってやつね

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/07(金) 11:00:40 

    >>231
    ワカメは大丈夫って医師が言ってた
    もずくは知らないけど1日1パックなら良いんじゃないのかな
    とにかく昆布はダメみたい

    +30

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/07(金) 11:01:41 

    >>4
    たまに食べる分には大丈夫だろうけど、日常的には摂らない方がいい。

    依存性もだけど、栄養もあまりないし、健康にはやはり良くない。年取るとわかる。

    +53

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/07(金) 11:02:15 

    >>195
    売ってるのは営利企業であって、こういう調査したり提言してる機関やお医者さんが売ってるわけじゃないじゃん

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/07(金) 11:04:32 

    >>215
    あなたにとっては、何がダメなの?

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2024/06/07(金) 11:08:34 

    >>179
    ひどい花粉症でパン大好きだったけど、この度ダイエット初めて2ヶ月小麦を抜いた。10キロ痩せたけど花粉症は全く良くならなかった〜残念

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/07(金) 11:08:46 

    紅麹入ってるから買わなくなったよ
    前は食べていたんだけどね

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2024/06/07(金) 11:09:26 

    >>241

    あとね、やっぱり貧困層の人達って怠け者なのよ
    日々使う分を見越して重たい大容量を買って帰るとか毎食何かを作るとかをとにかく嫌がってなにかと屁理屈捏ねてやらないでおこうとする
    定番の言い訳は「ストレスが一番身体に悪い」と「手間考えたら買った方が安い」

    +12

    -6

  • 249. 匿名 2024/06/07(金) 11:10:56 

    >>109
    ハムは作れるし、ソーセージ買うとしたらオーガニック食材のお店で添加物入ってないやつもある

    +9

    -3

  • 250. 匿名 2024/06/07(金) 11:11:39 

    コーラ
    どうしても今飲みたい!と突然思う

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/07(金) 11:13:00 

    >>10
    わたしも。子が自立したらもう長生きしたくない。

    +29

    -3

  • 252. 匿名 2024/06/07(金) 11:14:52 

    今更余計なお世話じゃ

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2024/06/07(金) 11:14:57 

    >>15
    ザクザクしておいしいよねえ

    +62

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/07(金) 11:17:39 

    若い人は気をつけたほうがいいかもしれないけどわたしゃ婆だからどうでもいいや。食べたい物食べるよ。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/06/07(金) 11:21:58 

    いろいろあるけどタバコみたいに「時間が空いたら口寂しい」「食事の後のルーティーン」みたいな状態にはならないと思う
    いちいち気にするからヴィーガンコーヒーとか意味わからん製品が出てくる

    +4

    -4

  • 256. 匿名 2024/06/07(金) 11:23:27 

    >>48
    数年前電子煙草の取材で工場見たけど
    あれ見たら害以外の何物でもない
    詳しい事書けないけれど…
    一緒に行った人は喫煙者だったけど
    吸うなら絶対従来の煙草って断言してた

    キャバ嬢やホストとか特に夜職の人って
    バカスカ電子吸ってるけどあーあって思ってる
    将来色んな弊害出るなぁって
    いくら美容に高いサプリ等飲んでても
    あれ吸ってたら意味ゼロ

    +38

    -3

  • 257. 匿名 2024/06/07(金) 11:23:46 

    >>248
    経済を回す意味では健全で社会に対する効果はあるんじゃないの?

    台湾とか屋台文化で料理をしないよね

    +5

    -3

  • 258. 匿名 2024/06/07(金) 11:24:35 

    >>8
    自分では買わない
    旅行の朝食で食べることはある
    冷やし中華作る時もハムは入れないで薄切りの豚肉茹でたのをのせてるよ

    +54

    -3

  • 259. 匿名 2024/06/07(金) 11:26:23 

    >>15
    グラノーラって手作りできるよね
    それか添加物入ってないのを選べばいいんじゃないかな
    オーガニックストアとかiHerbにあるのでは

    +25

    -5

  • 260. 匿名 2024/06/07(金) 11:28:18 

    >>246
    2ヶ月で10キロ痩せたの?
    羨ましい!
    私も2ヶ月ぐらい前からダイエットしてるけど
    少し減っては元に戻るの繰り返しで…
    お腹減るとどうしても食べてしまうし運動も嫌いだしこれじゃあいつまでたってもデブのままだわ

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2024/06/07(金) 11:29:44 

    んなもん、みんな知ってる。注意喚起なんて50年遅い。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/07(金) 11:31:22 

    >>251
    そういう人に限って真面目に検診受けてちょっと不調があればすぐ病院

    +11

    -6

  • 263. 匿名 2024/06/07(金) 11:31:33 

    >>19
    私もカニカマ依存
    フカフカで柔らかくて美味しいし生で食べても天ぷらや炒め物に入れても美味しい
    週一は買ってる
    スーパーであれだけの種類が売ってるって事は依存してる人結構多そう

    +54

    -1

  • 264. 匿名 2024/06/07(金) 11:37:55 

    >>246
    白砂糖も抜いてね

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/06/07(金) 11:43:18 

    >>18
    こんなこと言い出したら個人商店だって何使ってるか疑えるよね
    着色料とか人工甘味料とか添加物ばかりだろうが味の素使おうが中国産使おうが、小さく個人でやってるところほどわからなくない?
    気にしすぎる人はもう1から自分で育てて自分で調理するしかないじゃん

    +22

    -1

  • 266. 匿名 2024/06/07(金) 11:49:00 

    >>257
    貧困層の話してるのに経済を回す話されても困ります

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2024/06/07(金) 11:49:08 

    >>175
    しかもアレは工業用のやっすいビタミンC

    +21

    -1

  • 268. 匿名 2024/06/07(金) 11:50:58 

    朝っぱらからアイス食べちゃった💦

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/07(金) 11:53:45 

    >>29
    期間限定のゴジラバーガー美味しくてしょっちゅう食べてたわ……
    普段あんまりマクド行かないんだけどね

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2024/06/07(金) 11:59:47 

    >>14
    トランス脂肪酸って昔からあると思ったけど

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2024/06/07(金) 12:11:08 

    >>8
    買うならせめて無塩せきのやつ。
    ベーコンは手作りで、簡単だし無添加ベーコンが安くできる
    リン酸塩とか発がん性の添加物入は避けてる。

    +47

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/07(金) 12:15:15 

    >>22
    PFAS汚染全国マップと言うのがあってな水道水の水質なんだが 調べて無い地域が多いがこれ見ると、水も考えた方が良いよ

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/06/07(金) 12:20:40 

    >>255
    いやいや、砂糖のお菓子とか甘い飲料の依存性ヤバいよ
    タバコも糖質依存も経験したけど、
    甘いもの断ちのが大変だった。

    1か月2ヶ月たってもたまに無性に食べたくなる。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/07(金) 12:22:22 

    >>12
    久しぶりに食べたらまずいと感じたんだけど
    味変わった?舌が変わったのかな

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2024/06/07(金) 12:29:43 

    >>100
    最後あきらめたな?

    +96

    -1

  • 276. 匿名 2024/06/07(金) 12:41:40 

    >>8
    食べたいけどやめてるわ
    別に超加工食品避けてるわけじゃないけど
    健診でコレステロール引っかかってから、自分でサラダチキン作ってハムやソーセージの代わりにしてる
    作るの簡単だし市販のサラダチキンより美味しい
    ないならないで慣れるものだなあと思った

    +36

    -0

  • 277. 匿名 2024/06/07(金) 12:42:48 

    >>199
    それでも100年後の生存率は0%

    +7

    -8

  • 278. 匿名 2024/06/07(金) 12:48:59 

    世の中健康のためなら死んでもいいって人がいるわよね
    その人の作った煮物、ほぼ味がなかったわ
    (塩分をほとんど入れてなかったらしい)

    そういう人たちは「自分は他人よりも健康にいい食生活を送っている」ということをモチベーションにして生きてるんでしょうね
    ひょっとしたらそれの依存症なのかもしれないわよ

    人間、どうせ気持ちいいことしか続かないんだから、傍から見たら理解できなくてもそこには何らかの快感があるのよ

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2024/06/07(金) 12:50:05 

    >>272
    井戸水しらべてるだけだから
    水道水じゃないよ

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2024/06/07(金) 12:54:58 

    >>2
    チャラヘッチャラ(^^♪

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/07(金) 13:00:05 

    >>39
    私もハムやソーセージはほとんど買わない。
    ハムが食べたいときは鶏ハムとか作ってる。
    でも、こういうこと言うと「意識高い」とか言ってバカにされる風潮が苦手。

    +75

    -4

  • 282. 匿名 2024/06/07(金) 13:03:36 

    確かにアイスはとどまることをしらない

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/06/07(金) 13:07:26 

    >>267
    高いビタミンCって何ですか?

    +15

    -3

  • 284. 匿名 2024/06/07(金) 13:09:16 

    >>251
    ポックリいくために健康的な食生活するんやで。
     
    生活習慣病はジワジワ体を蝕んでいくし、苦しんで病院通いしながら生きてくの嫌だ。

    +25

    -2

  • 285. 匿名 2024/06/07(金) 13:11:31 

    >>5
    カップ麺くらい許してよ。
    酒もタバコもやらんのにさ。

    +44

    -3

  • 286. 匿名 2024/06/07(金) 13:16:05 

    >>69
    美味しいけど虫歯気になる。
    普通のより砂糖多そう。
    テカテカしてるから。

    +10

    -2

  • 287. 匿名 2024/06/07(金) 13:52:38 

    >>15
    私フルーツ入ってないマイグラも好き

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/07(金) 13:54:59 

    >>7
    三浦展 の「下流社会」を読んだ時は衝撃だった。図書館で借りて読んでほしい。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2024/06/07(金) 14:15:57 

    マックのポテトの中毒性すごくない?
    何人も「マックのポテトが食べたい」って言うの聞いた事あるけど、他のお店のポテトとかでそんな禁断症状みたいなの聞いた事ないから怖い食べ物だと思ってる笑

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/06/07(金) 14:18:17 

    >>235
    酢で胃がやられるよね。
    汁も飲んじゃうから年1でしか食べない。

    +1

    -6

  • 291. 匿名 2024/06/07(金) 14:21:56 

    >>267
    別にお茶にビタミン剤入ってなくていいんだけど。お茶自体ビタミン入ってない?
    何で入れるの?黄色くする為?お得感?

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/07(金) 14:31:43 

    >>57
    昆布好きで、けっこうおつまみ昆布とか1袋を頻繁に食べてしまったりしていたから、気をつけないとだ!
    教えてくれてありがとうございます

    +31

    -1

  • 293. 匿名 2024/06/07(金) 14:32:31 

    >>228
    これよく言われるけど、別に反動受けてない子も多いよ

    +13

    -8

  • 294. 匿名 2024/06/07(金) 14:32:51 

    依存性と思うほどては無いと感じていても、そうなっているのかもな

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/06/07(金) 14:32:53 

    >>6
    ブルボン商品はねぇ、エリーゼ、ルマンド、シルベーヌ、もう昭和からある、一口サイズで安いからカバンなんかに入れる、そんな感じの親に育てられ子供は離乳食終わるころから食べ始め気付けばブルボン中毒

    +148

    -5

  • 296. 匿名 2024/06/07(金) 14:35:52 

    >>8
    あんな体に悪いもの食べなくてもいいと思ってる。塩分高いし保存料発色剤入ってるし発ガン性が心配だわ。

    +30

    -1

  • 297. 匿名 2024/06/07(金) 14:35:52 

    >>281
    体のこととか考えて手間をかけられるって良いなって思いますよ
    ついハムとかに頼ってしまいがちなので、自分も出来たら良いなって思いますし

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/07(金) 14:40:46 

    >>48
    1時間のうちに何本もアイコスで吸ってる旦那
    早く蝕まれて死んでくれないかなーと毎日思ってる
    旦那よ、電子タバコも害があるんだと体を張って証明してくれ!

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/06/07(金) 14:41:13 

    >>5
    普段食べてないとたまに食べたいなって思うことがあるけれど、実際食べると何口かでもういいやってなる。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2024/06/07(金) 14:42:47 

    >>291
    保存効果があるんじゃなかった?

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/07(金) 14:46:55 

    >>157
    健康なお年寄りのピンピンコロリならいいけど、数少ない若者の納めた社会保障費食い潰しまくり、まわりに迷惑かけまくり状態での長寿ね…

    がるちゃんにもいるけど、うるせー好きなもん食べさせろー!(実際は中毒なだけ)って言って生活習慣病やら認知症やらになって死ぬまでだらだら医療費食い潰す大人ほんと迷惑

    +6

    -3

  • 302. 匿名 2024/06/07(金) 15:00:47 

    >>273
    ちなみに今は何を生きがいに生きてらっしゃるんですか?

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2024/06/07(金) 15:01:54 

    >>281
    言わなきゃいいと思います。
    人に強制しなければいいと思います。
    鶏ハムすてきです。

    +30

    -0

  • 304. 匿名 2024/06/07(金) 15:04:44 

    >>301
    多分ね、氷河期世代が老人になるころには医療費5割負担くらいになってると思うわよ
    (死ぬまで国のサンドバッグ状態、氷河期世代。)
    だから長生きできる年寄りも少なくなってると思うわよ

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/06/07(金) 15:13:50 

    >>125
    アスパルテーム系かな

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2024/06/07(金) 15:18:09 

    >>8
    無添加のものもあるよ

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2024/06/07(金) 15:26:03 

    まぁ、女性ほど食に気を使っていない、酒もたばこもやる日本人男性の方が、アメリカ人女性よりも長生きですしね
    やっぱり一番の大敵は肥満ですかね

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/07(金) 15:26:34 

    >>214
    超加工食品が美味しい物だと思ってる事が異常

    +13

    -11

  • 309. 匿名 2024/06/07(金) 15:28:04 

    ごく稀にコンビニのチップスを買って食べてみると、美味しいんだけどそれ以上に中毒性高そうで食べ続けるのが怖くなる。

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2024/06/07(金) 15:41:01 

    >>20

    麺好きにはきついわ

    +47

    -1

  • 311. 匿名 2024/06/07(金) 15:41:54 

    こういう事を知っていて実践できる親の元に育つ子と
    知らずに食べさせ続ける親の元に育つ子で
    大きく差ができちゃうんだよなぁ

    仮に超加工食品を食べるときは、袋のまま食べずにお皿に出して
    どれくらい食べたか分かってたほうがいい

    >>289
    マックのポテトはやばいらしいね
    あとマック(に限らんとは思うけど)は結構人の中毒性利用して買わせてるとか何とか

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/07(金) 15:42:47 

    >>298
    アイコスは普通のタバコより害が弱いんじゃないの?

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2024/06/07(金) 15:46:39 

    マック週3で行ってるわ
    昼休みに他に行くとこあんまりないんだよね
    社内で食事できる環境じゃないし
    ちなみに今日も行った
    不健康上等

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2024/06/07(金) 15:47:16 

    >>2
    水木一郎兄貴で再生されたわ

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2024/06/07(金) 15:47:56 

    まぁでもマクドもポテチも食べ飽きてはくるけどね。依存性があったとしてもシリアルも大量生産されたパンも朝食には必須だなぁ。

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2024/06/07(金) 15:48:44 

    >>295
    ルマンドはカバンに入れる時気をつけないとボロボロと砕けるよね

    +55

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/07(金) 15:51:55 

    うちの中学生、毎日ジュース飲む
    何言ってもやめない、隠れて買って飲んでる
    どうしたらいいんだろう

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/06/07(金) 15:55:51 

    >>12
    たまに無性に食べたくなる中毒性あるもんね

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/07(金) 16:11:21 

    >>83
    まあそりゃモノによって依存性の強弱はデカいんじゃない?
    覚醒剤打ったことないけど、打たれたとして断ち切ることが出来るか自信ないわ 
    スマホもやめろって言われてやめられる人がどんだけいるか?

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/06/07(金) 16:12:58 

    >>305
    人工甘味料めっちゃまずいから使い始めたお菓子やジュース類は
    やめることが出来たw
    森永のミルクコーヒー大好きだからあれに使われたら泣く

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2024/06/07(金) 16:13:25 

    >>100
    >>275
    この流れ好き

    +54

    -1

  • 322. 匿名 2024/06/07(金) 16:20:40 

    >>2
    食品のZ世代

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/07(金) 16:21:19 

    >>3
    甘い罠だ

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/06/07(金) 16:22:31 

    >>289
    塩気が強いのと、細いから油たっぷり含まれててハマりやすいのかな。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/07(金) 16:26:30 

    >>320
    最近、人工甘味料使ってる飲み物増えたよね。スポーツドリンクもダカラ以外殆どのに入ってた。

    今人工甘味料使ってない商品、変えないで欲しいなー。「人工甘味料不使用」って書いた方が売れると思うんだけど。

    +38

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/07(金) 16:28:23 

    マヨネーズって依存の高い食品だと思う

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/07(金) 16:38:33 

    >>24
    徒歩や自転車でも行くのかな

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2024/06/07(金) 16:48:35 

    >>7
    菓子パン買っちゃうのは色々足りないんだなと。
    棚の隣に食パンあるのに。

    +17

    -6

  • 329. 匿名 2024/06/07(金) 16:49:15 

    >>8
    加工した肉は食べてない。
    ハンバーグぐらい。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/07(金) 16:52:19 

    >>37
    オーストラリアでは牛はEU向けと日本向けとに分けてて
    日本向けはホルモン剤、農薬、遺伝子組み換えジャブジャブ。
    ホルモンフリーの肉食べたいって人が増えてる。

    +23

    -2

  • 331. 匿名 2024/06/07(金) 16:52:58 

    >>24
    私も無性に野菜食べたくて夜遅くに買いに行ったことはある。
    ドーナツは食べたくなっても一つで限界だから、一箱食べきるとか病んでるのでは。

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2024/06/07(金) 16:57:10 

    >>5
    そういうのも食べたくなるけど
    魚や野菜やフルーツも同じくらい食べたくなるけどなあ

    +19

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/07(金) 16:57:19 

    >>281
    いろんなハーブ入れて香りを楽しむのもいいよ。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2024/06/07(金) 16:59:04 

    >>48
    ストゼロ系のチューハイはタバコより低くても、かなり依存度が高そう。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/07(金) 17:11:13 

    >>1
    今まで話題になった食べたら危険みたいなやつを排除して作った食事を見てみたいわ
    焼き目とかも発がん性がとか言ってたしどんな料理が出てくるのか気になる

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2024/06/07(金) 17:16:23 

    >>235
    味付けとかされてないもずくを見つけたら買っている
    食べる時に純リンゴ酢かけて食べるよ

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2024/06/07(金) 17:17:23 

    >>39
    私も人生でほぼ食べたことない

    菓子パンとかも幼少期から食べてないから特に食べたいと思うこともない

    +6

    -2

  • 338. 匿名 2024/06/07(金) 17:24:55 

    >>19
    私もカニカマ依存症です!
    セブンのカニカマが1番美味しい!
    卵にほぐして入れてチーズに具材とあわせてオリジナルカニ玉作って朝食べてます!

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2024/06/07(金) 17:26:53 

    >>112
    釣られちゃったね。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/06/07(金) 17:29:39 

    >>3
    へー。糖尿病一直線だねー。

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2024/06/07(金) 17:31:39 

    >>15
    身体にいいと思ってたよ…

    +24

    -8

  • 342. 匿名 2024/06/07(金) 17:31:59 

    >>110
    食パン、朝毎日食べさせてるけどやめた方がいいのかな?

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/06/07(金) 17:36:41 

    >>4
    日本は添加物のゴミ箱だからね

    +19

    -3

  • 344. 匿名 2024/06/07(金) 17:36:49 

    >>216
    ヤニカ◯や電子◯スがなくならない限り、吸わない人も間接的に癌になる。副流煙とか知らない害◯⁇ヤニカ◯の家庭は精神障害とかで家族が犠牲になる

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2024/06/07(金) 17:37:50 

    >>29
    食べてないとむしろウワァよく喜んで食べれるなあんな不味いもん!って思うようになる
    やっぱ依存だよ
    断然、ちゃんと作ったご飯の方が美味しい

    +22

    -2

  • 346. 匿名 2024/06/07(金) 17:38:20 

    >>8
    自分で作ってみたら?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/06/07(金) 17:38:44 

    柿の種が最近妙に好きなんだけどあれはダメなのかしら

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/06/07(金) 17:40:56 

    ヤニカ◯と電子カ◯害◯は良く薬のデスメデッとを知った方がいいよ!
    たばこの煙には、喫煙者が吸う「主流煙」、喫煙者が吐き出した「呼出煙」、たばこから立ち上る「副流煙」があります。

    フィルターなど吸い口から喫煙者が吸い込む煙を「主流煙」といいます。
    喫煙者が吸って吐き出した煙を「呼出煙」といいます。
    火がついた部分から立ち上がる煙のことを「副流煙」といいます。

    受動喫煙は、これらが混ざった中古の煙を吸わされていることになります。
    文字通り「受け身」の「喫煙」です。自分がたばこに火をつけて吸うのではなくても、他人の吸っているたばこの煙を吸ってしまうことが「受動喫煙」です。

    主流煙より副流煙に含まれる有害物質が多い!?
    成分 主流煙 副流煙
    ニコチン(血圧を上昇) 1 2.8倍
    タール(有害物質や発がん性物質を数多く含む) 1 3.4倍
    一酸化炭素(血液の酸素運搬機能を妨げる) 1
    4.7倍
    4-アミノビフェ二ール(発がん性物質) 1 30倍
    この他にも、たばこの主流煙、副流煙に含まれる化学物質のうち、人体に有害なものは200を超え、発がん性の疑われるものは60を超えているといわれています。
    喫煙によってこれだけの成分が放出されるということ、主流煙より副流煙に多く含まれる成分がいくつもあるという意識を持つことが大切です。

    受動喫煙による急性影響
    受動喫煙による急性影響は、環境中のたばこ煙の粘膜への直接刺激と肺から吸収された煙によるものがあります。

    眼症状:かゆみ、痛み、涙
    鼻症状:くしゃみ、鼻閉、かゆみ、鼻汁
    その他:頭痛、咳、喘鳴、心拍増加、皮膚温低下
    受動喫煙を規制する法的措置を実施した国や地域において、1〜2割程度、急性心筋梗塞が減少したという報告もあります。

    受動喫煙による慢性的な影響
    肺がん
     喫煙男性の妻の肺がん死亡率は、非喫煙男性の妻より明らかに高く、夫の喫煙量とともに高くなることが知られました。
     非喫煙者男性の妻に比べ、1.3〜1.5倍のリスクがあると言われています。
    副鼻腔がん
     肺がんと同様、リスクが高くなることが知られています。
    その他に、循環器疾患の原因になる(2〜3割)ことも明らかになっています。
     その背景として、血液の凝固促進効果が認められる、血管内皮細胞が影響を受けることが知られています。
    妊娠中にタバコの煙を吸うと・・・
    ・流産、早産  ・先天異常  ・新生児死亡  
    ・新生児の低体重化   ・乳幼児突然死症候群(SIDS) が起こるリスクが高まります。

    乳幼児・小児がタバコの煙を吸うと・・・
    ・肺炎などの呼吸器疾患  ・中耳炎  ・咳など呼吸器症状
    ・肺機能の抑制の原因  ・小児期のがん  ・喘息  ・注意欠陥・多動性障害(ADHD) が起こるリスクが高まります。

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2024/06/07(金) 17:45:33 

    >>69
    私、会社の健康診断ていうの忘れてて。
    朝、フルグラ食べてそのまま健診受ける→結果、脂質と血糖値がすごい高く出た。
    その後、そもそも朝食食べるのも止めたんだけど、翌年からは健康になったよ。
    やっぱりフルグラは危険よ。

    +13

    -3

  • 350. 匿名 2024/06/07(金) 17:49:35 

    >>26
    そんなん食べててもそこそこ長生きできるんだからいいんだよ。
    コンビニ弁当食べてるのに健康な子供だっているんだろうし
    60くらいまでは普通に生きれるんじゃない
    今すぐ問題ないならもういいんじゃない?

    +15

    -4

  • 351. 匿名 2024/06/07(金) 17:50:11 

    >>62
    73歳でも充分じゃん
    そんな長生きしたくない

    +7

    -4

  • 352. 匿名 2024/06/07(金) 17:51:26 

    >>8
    サンドイッチの材料で使うしわざわざハムとか自作する人の方が珍しいね

    +18

    -0

  • 353. 匿名 2024/06/07(金) 17:53:06 

    >>1
    やばい合ってる
    アイスクリームに依存してる

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2024/06/07(金) 17:55:47 

    >>12
    とこんぶですね?
    あれたまに食べたくなる。

    +11

    -3

  • 355. 匿名 2024/06/07(金) 18:04:30 

    >>1
    早く○んでほしいヘビースモーカーがいるんだけど、しぶとくてピンピンしてる。

    +2

    -2

  • 356. 匿名 2024/06/07(金) 18:06:53 

    昔のお母さんは愛情たっぷりの手料理を食べさせたもんだが
    お前らときたら「パックご飯と冷食おかず」をレンチンするだけだもんな
    今の女は本当に楽でいいな

    +0

    -13

  • 357. 匿名 2024/06/07(金) 18:15:19 

    緑茶がぶがぶ飲んでるけどこれも中毒か

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/06/07(金) 18:15:21 

    >>5
    ポテチやお菓子類も添加物まみれだから美味しいよね。

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2024/06/07(金) 18:15:50 

    >>356
    女にかまってほしいのかい?
    チンカス爺さん

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2024/06/07(金) 18:16:08 

    >>37
    むしろ日本の方が厳しいこともあると思うんだけど

    +11

    -11

  • 361. 匿名 2024/06/07(金) 18:17:19 

    うちのばあちゃん
    チチヤスヨーグルトとイシイのミートボールばっか食べてて
    108歳まで生きたよ

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2024/06/07(金) 18:17:57 

    >>343
    欧米も添加物多いと思うよ
    日本より無添加やビオ製品も種類あって選びやすいってだけで

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2024/06/07(金) 18:19:32 

    >>115
    発色剤が単なる発色のためなら要らないんだけど
    保存や旨味のためでもあるんじゃなかったっけ
    無添加のハムやワインってあんまり美味しくないんだよね

    +4

    -6

  • 364. 匿名 2024/06/07(金) 18:20:13 

    ストレス溜まるとジャンクフードが無性に食べたくなる
    そしてストレスがあるとそういう衝動を抑えるのが難しい
    で、爆食する悪循環

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2024/06/07(金) 18:22:19 

    >>281
    鶏ハムはもう一般的じゃない?
    わざわざうちは加工品全く買わない!って声高に叫ぶと争いの元になるだけで
    体には良くないらしいよね、位の雑談なら皆だよね~で済む

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2024/06/07(金) 18:25:46 

    >>293
    受けてないって親が知らないだけだよ。
    お友達のお家だったり一人暮らしを始めて爆発してる子の方が多いよ。

    +12

    -6

  • 367. 匿名 2024/06/07(金) 18:29:21 

    大腸にポリープ見つかったけど、先生から加工食品はあまり食べないように言われたわ。
    特に加工肉。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2024/06/07(金) 18:29:36 

    >>12
    一時期、ガム代わりに食べてた。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2024/06/07(金) 18:38:35 

    >>102
    スナック菓子食べるのとどちらがマシかな…

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2024/06/07(金) 18:39:02 

    >>45
    内緒だけどね
    タバコには依存させる添加物が入ってる
    らしいよ

    +3

    -2

  • 371. 匿名 2024/06/07(金) 18:41:58 

    この前、スーパーで『カレー○ール』と言う名の、カレーが入ったような春巻き的なものを購入したのね。とくに期待してなかったものの、食べたらめっちゃくちゃ美味しくてびっくりして、何が入ってるのか原材料見たら、なんと!想像できる食材の名前がひとつも無かった!!鶏、豚、牛肉の文字はおろか、野菜の名前もカレー粉表記すら無い。知らないカタカナばかり。え?つまり、ほぼほぼ加工食材と添加物ってこと!?えーーー!!😱ってなりました。

    しかも、そんなものをめちゃくちゃ美味しいと感じてしまう舌になってしまってるんだよね…

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2024/06/07(金) 18:42:37 

    >>316
    そこ!?笑笑

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2024/06/07(金) 18:49:32 

    >>42
    1stFood?

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2024/06/07(金) 19:09:30 

    >>8
    無塩せきも意味ないのかな?

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/06/07(金) 19:13:14 

    >>356
    いつまでお母さんお母さん言ってんだよ
    てめーが作れよ童貞ジジイ

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2024/06/07(金) 19:14:17 

    >>295
    意識高い()ガル民もブルボンは日本製だからやたら推してない?

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2024/06/07(金) 19:19:44 

    >>173
    それってペットボトルの烏龍茶でしょ?
    茶葉から煮出した烏龍茶は入ってませんよー!

    +16

    -1

  • 378. 匿名 2024/06/07(金) 19:21:09 

    >>16
    耳が痛いわ…

    +41

    -1

  • 379. 匿名 2024/06/07(金) 19:25:41 

    >>1
    それしか食べてないってくらいのラインナップ

    私の体は超加工食品でできている

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2024/06/07(金) 19:28:11 

    >>89
    日本に来てる海外の肉マジヤバいよ。抗生物質とか半端ない。詳しくは調べてみて。
    日本も遺伝子組み換えワクチンや遺伝子組み換えエサ、薬漬けでヤバいけど、その上いっちゃう感じ。養殖の魚もヤバい。

    こだわった肉魚は高い!牛乳や卵も。

    +18

    -6

  • 381. 匿名 2024/06/07(金) 19:34:21  ID:G2WkygqEAE 

    >>30
    砂糖と小麦粉と油を食うなって言われて腑に落ちるの??加工品って言われた方がピンと来ないと思うけど。

    全ての食べ物は食べ過ぎると体に毒だから、何も食べない方がいいよ。水も同じく。

    +4

    -3

  • 382. 匿名 2024/06/07(金) 19:35:54 

    >>5
    ハンバーガー60円、ベーコンレタスバーガー100円の時、時々買ってたけど、値上がりしてから買ってない。この間、10年ぶりぐらいに食べたので、依存性はないと思う。
    カップラーメンも一時、節約のために食べてたけど、コロナ禍で自炊するようになって、3年以上食べてない。いつでもやめられると思う。

    +7

    -1

  • 383. 匿名 2024/06/07(金) 19:38:31 

    ポテチもカップ麺もそりゃ食べたくなるけど、そればかりでは飽きるっちゃ飽きる。菓子パンも飽きる。ジュースも甘い系は飽きる。ウインナーも毎日は飽きる。
    私の場合飽きないのはやはり米。白米。これぞ主食だわ。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2024/06/07(金) 19:39:55 

    マックのポテトかしら?
    揚げたてとスプライトは気持ちイイわ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/06/07(金) 20:01:20 

    >>343
    それで世界一の長寿ってすごいわ笑

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2024/06/07(金) 20:03:15 

    >>356
    お母さんの悪口言うのやめなよ

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/06/07(金) 20:05:37 

    >>50
    う、うるさい…

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2024/06/07(金) 20:06:52 

    >>10
    大丈夫よ
    ビヨンセだって食ってんだから

    +3

    -4

  • 389. 匿名 2024/06/07(金) 20:08:47 

    そういうのしか買えない貧乏人は
    それによって
    ますます不幸にされていく構図なんだな、、

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/07(金) 20:10:01 

    >>210
    その担当も女に任されてる現状だからね
    パートなんて働いてる内に入らないらしいから

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2024/06/07(金) 20:26:33 

    >>219
    それくらい日本人に毒(添加物)を食べさせたい飲ませたい連中が居るってこと
    即死しないまでも体調が悪くて原因がぼやけた病気が多いのも
    毒を長期間にわたって食べさせて病気になって病院に行き
    検査をしたり薬を飲ます

    添加物も薬剤も高価な検査機器も
    日本の会社名だけど実は外国の資本が乗っ取ってるのがほとんど
    国民が払ってる社会保険料全部海外資本に流されています
    あと一つ
    添加物を認可してるのも医療に関わる診療、投薬の認可も
    厚生労働省が握ってる
    どっちも厚労省、闇が深いよ

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2024/06/07(金) 20:29:25 

    ぶっちやけ食べなくても生きていられる
    ソーセージとかハム、ベーコンも控えめにしてる

    だけどパンだけはやめられないーー
    パン大好き

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2024/06/07(金) 20:34:22 

    >>24
    私それ納豆と卵だ🥚

    朝、それがないとご飯食べられん
    近くのコンビニまで買いに走る

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2024/06/07(金) 20:44:46 

    >>374
    意味ないの?
    高いのに無理して買ってたけど無駄だったのか

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2024/06/07(金) 20:46:53 

    >>16
    別によくない?辞める必要性感じない

    +9

    -1

  • 396. 匿名 2024/06/07(金) 20:48:10 

    >>391
    (何と戦ってるんだろう)

    +2

    -7

  • 397. 匿名 2024/06/07(金) 20:48:44 

    >>19
    ウチの猫もカニカマ大好きだよ!

    +5

    -7

  • 398. 匿名 2024/06/07(金) 20:49:56 

    >>354
    ネタですか?

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/06/07(金) 20:52:44 

    >>354
    のりふみさんですね?

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2024/06/07(金) 20:54:38 

    >>1
    知ってた

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/06/07(金) 20:57:51 

    >>47
    野菜、魚、肉、米、豆腐や納豆、フルーツ

    そんなに難しくないとおもうよ

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2024/06/07(金) 21:02:00 

    >>136
    納豆、豆腐、焼鮭、卵料理

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/06/07(金) 21:02:04 

    >>363
    専門で作ってるとこのはふつうに変わらんくらいおいしいよ。coopのは食べたとき変な味してびっくりして捨てたけど

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2024/06/07(金) 21:05:50 

    >>178
    横ですが…
    いちど、ホットケーキミックスでドーナツ作ったら揚げたてが美味しくて美味しくて止まらなくなった

    恐ろしくて二度と作らなかった

    ホットケーキミックスの裏に書いてある通りに作っただけであの美味しさはやばいと思った

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2024/06/07(金) 21:10:05 

    ずいぶん前にラーメン屋が大麻だか麻薬を入れて
    お客が中毒症状でまた食べたくなるとかいう事件あったね

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2024/06/07(金) 21:11:55 

    米国の成人が消費するカロリーの60%近くを占める

    これにビックリした
    食べすぎでしょ

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2024/06/07(金) 21:12:10 

    >>293
    親にコーラ飲ませてもらえなかったけど、今でもコーラ飲まない

    好きな人には申し訳ないけど、味も後味も嫌い

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2024/06/07(金) 21:14:01 

    >>347
    梅味にハマってる

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/06/07(金) 21:15:24 

    >>361
    イシイのミートボールは家庭にある材料しか使ってないらしいよ

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2024/06/07(金) 21:22:04 

    >>19
    堂々としていいんだよ!

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2024/06/07(金) 21:26:08 

    >>341
    あの人健康的なもの食べてたのに癌になった
    とかはほぼそれじゃない?
    健康謳ってて健康じゃないの沢山あるよ
    ヨーグルトやフルグラとか
    フルグラなんて1番不健康じゃないかな?
    糖質がバカ高いし

    +20

    -1

  • 412. 匿名 2024/06/07(金) 21:29:47 

    >>29
    マクドナルド、昔ハマったときあったけど、モスバーガーに食べに行った時は美味しすぎて完全にその欲望の対象がモスになったわ(笑)
    マックも値段上がってきたし、モスのほうが多少高くても満足感あるし、野菜も入っててまだ罪悪感ない(笑)

    +19

    -0

  • 413. 匿名 2024/06/07(金) 21:29:50 

    >>6
    私の朝ごはんアルフォートとブラックコーヒーだった
    チョコの糖分とビスケットの炭水化物で、そこそこカロリー取れるし
    ちょこまか動く朝の仕事前はちょうどいいのよ

    +58

    -4

  • 414. 匿名 2024/06/07(金) 21:30:33 

    >>89
    でも、というか
    スペイン現地で購入した訳じゃなくて日本で売ってるスペイン産でしょ?
    そりゃ基準甘々な外国製だよ

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2024/06/07(金) 21:31:03 

    >>1
    何食べれば大丈夫かを逆に教えてください

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/06/07(金) 21:31:40 

    >>300
    すべてはそれだよね
    保存
    ハムの発色剤しかり農薬しかりビタミンcしかり
    沢山の人に便利な食材を行き渡らせるには仕方ないのかな今の時代

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2024/06/07(金) 21:34:16 

    >>355
    お年寄り見ててもベビースモーカーで歯がないみたいな人めちゃくちゃ元気だよ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/06/07(金) 21:37:06 

    >>3
    メロンはあかん
    バナナがいいよバナナにしよ🍌😉

    +2

    -2

  • 419. 匿名 2024/06/07(金) 21:38:17 

    スナック菓子、シリアル、菓子パン
    これまさしく私のことだわ
    最近は和菓子も追加された
    なくても必要無いものだからやめようと思うんだけど数日で反動がくる
    太りまくるし意志薄弱だなと落ち込むのにやめられない
    意志云々じゃなくて依存症だとしたらどうしたら治まるんだろう

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2024/06/07(金) 21:41:59 

    >>231
    もずくはヨウ素入ってないと思うよ。ただ水溶性食物繊維と言って便を柔らかくする食物繊維が入ってるから、食べ過ぎると下すよ。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2024/06/07(金) 21:44:27 

    >>12
    粉が超加工食品だとおもう。

    +11

    -1

  • 422. 匿名 2024/06/07(金) 21:45:26 

    わたしはチョコ中毒。
    特にキットカットやアルファベットチョコが止まらなくなる。

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2024/06/07(金) 21:52:19 

    兄が有名ハンバーガー店通ってたり、コンビニの食べ物よく食べてて、股関節のあたりの血管詰まらせる病気していたから
       
    ジャンクフードは避けてますわ。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2024/06/07(金) 21:56:07 

    >>6
    チョコ&コーヒービスケットと、
    ロアンヌが、
    満足感高くて大好きです。

    +30

    -0

  • 425. 匿名 2024/06/07(金) 21:57:12 

    >>39
    私も出されたら食べるけど自分では買わない
    全然困らない
    ウインナーとかあの油がダメ
    しらすとか食べちゃう

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2024/06/07(金) 21:57:42 

    >>173
    ビタミンC、添加物とは思ってたけど防腐剤なのね

    +13

    -1

  • 427. 匿名 2024/06/07(金) 21:58:01 

    >>314
    私もよ

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/06/07(金) 21:58:02 

    よっちゃんいかは超加工食品ですか?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/06/07(金) 21:58:39 

    超加工食品への依存って置き換え可能なものも多いと思うな
    無性にチョコ食べたい!って時はピュアココアを好きな甘さにして飲み倒して置き換え
    ポテチやクラッカーは煎り大豆で置き換え
    意識してやってるわけじゃないけど、衝動が強くでる時期だけ置き換えアイテムで欲みたせば割とあっさり執着の山場は超えられる気がする

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/06/07(金) 21:59:29 

    >>342
    うちも
    てか朝ご飯食パンしか食べてくれないから仕方なく…
    ほんとは白米食べてほしいんだけど

    +5

    -2

  • 431. 匿名 2024/06/07(金) 21:59:55 

    >>316
    粉を接種する感じね(粒デカいけど)

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2024/06/07(金) 22:03:10 

    >>8
    香辛料アレ発覚してから食べてないけど意外と体調関わるとやめられるもんよ

    チョコやめられない(;ω;)
    チョコ禁止物になったら逮捕される絶対

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/06/07(金) 22:05:34 

    >>419
    どれか一つに絞るとか?
    私も似たような感じで菓子パンシリアルパスタスナック菓子とか大好きだったけど
    たまに手に入った時だけ高めの洋菓子とあんこ系の和菓子しか食べないようになった
    一つ食べないようにするとか
    スナック菓子か菓子パンがとくに身体に悪そうだからどっちかだけやめるとか
    全部やめずゆるーくから始めてみては?

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2024/06/07(金) 22:06:35 

    >>404
    作りたくなったw恐ろしい恐ろしい

    +7

    -2

  • 435. 匿名 2024/06/07(金) 22:07:06 

    >>428
    あれこそものすごく身体に悪そうw
    もろ着色料使ってるよね
    赤色何号ってやつ

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/06/07(金) 22:08:06  ID:UnYeu93bji 

    >>15
    フルグラ良くないって聞くけど毎朝無糖ヨーグルトにかけて食べてて、健康診断の血液検査でいろいろ悪い結果出たらフルグラのせいにしようと思ってたんだけど今のところ何年も血液検査問題ないよ
    ちなみに、若くないアラフォー

    たぶん、人による

    +8

    -4

  • 437. 匿名 2024/06/07(金) 22:08:23 

    >>394
    いや、分からない。
    ただ加工食品だし、無塩せきって謳ってても今の日本の食の安全神話の崩れ方見てると安心出来ないよな、、って。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2024/06/07(金) 22:08:59 

    >>432
    横だけどどの香辛料ですか?
    家族が胡椒で具合が悪くなることが一時期あってしばらく塩のみで調理してた

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/06/07(金) 22:11:54 

    >>89
    日本向けの海外の畜産物はmRNAワクチン接種して出荷されてるからやめといたがいいよ。
    今後は日本の家畜にも100%接種なんだけどね…

    +8

    -2

  • 440. 匿名 2024/06/07(金) 22:14:42 

    >>438
    私は唐辛子です
    ベーコンだけ冬に作るからベーコンエッグは冬季限定
    胡椒もアレルギーの人いるし避けるの大変だと思う

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/06/07(金) 22:15:41 

    >>342
    国産全粒粉小麦のパンとか米粉のパンとか酵母パンとか置いてるパン屋にあるから我が家は子供にはそれ買ってるよ。海外小麦はグリホサードの残留ひどいしね
    近年、自閉症が増えたのはそういう農薬が関係してるんだとか

    +8

    -2

  • 442. 匿名 2024/06/07(金) 22:17:48 

    >>356
    ジジイ雄認定されてるけど、
    案外こういうの書くのって、BBAだったりするよね

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/06/07(金) 22:17:53 

    >>246
    コーヒー好きじゃない?コーヒーはカビがあるからアレルギー体質の人はとくに控えたがいいよ

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/06/07(金) 22:19:25 

    >>440
    ありがとうございます
    唐辛子アレの方初めて遭遇した
    うちの家族は今は胡椒大丈夫ではあるんですがいつもの味付けでも体調によって変動がある感じですね

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/06/07(金) 22:20:27 

    >>39
    私も出来るだけ買わないようにしてる。
    あんまり添加物とか詳しくないけど、安いのは何か怖いし、シャウエッセン位のだと結構値段もするから、それなら小間切れか鶏肉でもいいかって思う。

    ただ生ハムは好きだからたまに買っちゃう😂
    あとお弁当のウインナー代わりに、練り物をよく買います。笑
    ウインナーよりはマシかな?って。笑

    +5

    -2

  • 446. 匿名 2024/06/07(金) 22:21:33 

    >>39
    私も出されたら食べるけど自分では買わない
    全然困らない
    ウインナーとかあの油がダメ
    しらすとか食べちゃう

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2024/06/07(金) 22:22:08 

    >>366
    よこ。私の親も自家製味噌やら梅干しやら作ったりおやつに庭のトマトやら芋食べろって育てられたけど、それで育ってるからか自分も味噌仕込むし梅作るし、おやつも作るけどな。人によるんじゃない?

    +7

    -2

  • 448. 匿名 2024/06/07(金) 22:22:53 

    >>4
    ガル民って、異常にウィンナーとかソーセージ(同じ?)好きだよね。
    あれを肉とか魚の代わりに普通に食べているのって、辻ちゃんだけかと思ってた。
    ああいうのはお弁当には便利だけど、あとホントたまに楽しむ嗜好品。毎日食べるものではないって誰もが家庭科で習って知っているものかとばかり思ってた。

    +25

    -1

  • 449. 匿名 2024/06/07(金) 22:26:31 

    >>40
    麺つゆも依存性あるらしい

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2024/06/07(金) 22:31:32 

    >>62
    保険制度の普及によるものなんじゃ無い?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/06/07(金) 22:34:39 

    冷凍魚フライは何がダメなの?

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/06/07(金) 22:38:23 

    >>316
    よくコタツ布団にこぼしてたよ。
    大人の今では一口で食べられるけど、小さい時は何回か咀嚼して、その度にぼろぼろとこぼしてたんだろうな。
    あいつら危険だよね。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2024/06/07(金) 22:38:28 

    やっぱり毎食全品約束された美味しいを並べるのって変だと思う
    これは加工品手作りに関わらず。食の嗜好品化が意図せず行き過ぎてる気がする

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2024/06/07(金) 22:39:01 

    >>24
    私は春キャベツ
    春キャベツの時期だけは翌日産直に駆け込む時あるしつまみ食いでむしってムッシャムッシャしてる
    誰か春キャベツの中毒性研究して欲しい

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2024/06/07(金) 22:39:56 

    >>439
    なんのためにそんな変なワクチン打つんや、、、

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/06/07(金) 22:41:56 

    >>6
    今そろそろ冷蔵庫のアルフォート取ってこようかなと思ってたのにw

    +41

    -2

  • 457. 匿名 2024/06/07(金) 22:44:29 

    >>448
    ベーコン、ウインナーは朝は便利すぎてやめられない。体に悪いとわかっていても、もう小さい時から食べ続けてきてるし。そろそろ50年くらい食べ続けてきたツケがくるのかな。。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2024/06/07(金) 22:45:16 

    >>456
    アルフォートジャンキー現る

    +12

    -2

  • 459. 匿名 2024/06/07(金) 22:45:24 

    >>61
    久々マック食べたら味濃ゆい塩辛くて食べきれなかった

    +14

    -1

  • 460. 匿名 2024/06/07(金) 22:47:03 

    >>20
    それUVERworldのTAKUYA∞さんやLUNA SEAのSUGIZOさんをはじめ、 色んな著名人がやってるけど
    よっぽどの金持ちじゃないとできないらしいよ。オーガニック系統の食べ物もそう...めちゃくちゃ高価
    しかもそれが広まって世間一般の人たちが真に受けまくったら伊東家の食卓であった納豆騒動みたいになりそうな予感

    +10

    -3

  • 461. 匿名 2024/06/07(金) 22:54:32 

    >>453
    昭和知ってるばーさんだけど今は贅沢品が日常になってるなと思う
    今はケーキですらコンビニで買える普通のおやつだしね

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2024/06/07(金) 22:55:50 

    >>454
    春キャベツでしか味わえない柔らかい甘み食感いいよねぇ

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2024/06/07(金) 22:56:49 

    >>342
    食パンとコーンフレークだったらどっちがいいんだろ?

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/06/07(金) 22:59:27 

    >>437
    ご親切にありがとう😊

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/06/07(金) 23:00:28 

    >>241
    たかが数万円の物にローンしたりね
    貧乏人ほどちまちま払う金にしか目がいかない

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/06/07(金) 23:05:54 

    >>455
    まじでそう思うよね。日本人削減始まってるのよ。
    日本政府が次に改正しようとしてる緊急事態条項で
    レプリコンワクチン強制にしようと頑張ってる
    (この家畜に打ってるワクチン)
    日本のあちこちにワクチン工場+火葬場の増築も始まってんだよ。。

    +13

    -5

  • 467. 匿名 2024/06/07(金) 23:07:07 

    >>463
    コーンフレークは大概アメリカ製だよね
    遺伝子組み換えだからやめといたがいいかも。
    有機と謳いながら遺伝子組み換え有機栽培とかあるから

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2024/06/07(金) 23:08:36 

    >>466
    こんなのはさ、映画みたいだけどマジなんだもんね。
    緊急事態条項トピで詳しく知ったよ

    +12

    -2

  • 469. 匿名 2024/06/07(金) 23:10:39 

    >>19
    まあ自分の体だし好きにしたらいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2024/06/07(金) 23:12:51 

    >>429
    ピュアココア便利だよね!!
    お菓子のチョコ食べるより脂質と糖分抑えられる
    チョコがやめられないって人は試してほしい
    あったかいココア飲むとチョコ欲落ち着く
    お湯を牛乳や豆乳に変えられるし、甘味も好きなものを適量入れられる
    徐々に甘みを少なくしていけば、ほろ苦いものが美味しくなってくる

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/06/07(金) 23:17:30 

    >>360

    ちょっと調べたら分かるよ
    残念だけど厳しいなんてことはない( ; ; )

    +8

    -4

  • 472. 匿名 2024/06/07(金) 23:19:28 

    >>457
    大腸の内視鏡検査してますか?

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2024/06/07(金) 23:22:18 

    >>93
    癌が増えてるのは、食事の欧米化もあるし、単純に医療が発達して、今まで死因になってた病気は救えるようになったことも大きいよ。 その病気で死ななくなった分、代わりに完治しづらい癌で死ぬ人が増えた。

    心筋梗塞や脳梗塞、肺炎で死ぬ人が減ったからだよ

    +3

    -3

  • 474. 匿名 2024/06/07(金) 23:24:46 

    ハム、ソーセージが食卓に出て育って今でも食べるけど、家族全員病院知らずだよ。マックも今だに食べてる。
    父は老衰で84で亡くなり、母は今84。病気一つしない。兄と私は50代だけど、内科はほぼかからない。
    結局体質なんだろなぁ?と思い始めてる。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2024/06/07(金) 23:25:41 

    >>467
    アメリカ製だめなんだ?!
    オートミールも同じ?

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2024/06/07(金) 23:25:48 

    >>2
    シュインシュインシュイン…

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2024/06/07(金) 23:28:29 

    >>16
    フロイトの口唇期固着と考えたら一緒よね

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/06/07(金) 23:36:51 

    好きなもの食べて早目に死にたいわ
    長生きしても良いことないもん

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2024/06/07(金) 23:45:04 

    >>447
    人による
    そんな言うまでも無い事を。当たり前でしょ。
    全員がそうだと話してないよ

    +2

    -5

  • 480. 匿名 2024/06/07(金) 23:48:56 

    >>250
    子供の頃からコーラ飲んでるけど、今もやめられない。
    喉乾いたら無性にコーラ飲みたくなるし、夫も同じだから家に常備されてる。
    依存性あると思ってる。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2024/06/07(金) 23:52:04 

    >>69
    職場にむちゃくちゃ痩せてるアラサーの女性はフルグラ朝たくさん食べるって言ってたよ。昼と夜は調整してるのかもだけど、毎日食べてて大好きみたい。

    +8

    -1

  • 482. 匿名 2024/06/07(金) 23:54:20 

    >>475
    アメリカ製はあかんよー!生殖機能が作られてる途中の子供にはとくにやめといて。
    日本に出荷するものと自国のものって変えてるからね

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2024/06/07(金) 23:55:21 

    >>479
    いや、親が知らないだけって言い切ってるから
    そんなこたないけどなと思ったよ

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2024/06/07(金) 23:56:25 

    >>478
    子供がいるからまだまだ生きたいわ成長見たい

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/06/07(金) 23:57:10 

    毎日毎食食べなきゃいいんじゃないの?
    例えば体に良いとされる納豆だって食べ過ぎたら害になるしね。
    なんでも0か100かの極端すぎで、ちゃんと知識を持って適量を食べれば、マックもシリアルも毒にはならないよ。
    アレがいいコレがダメと自分の頭を使わずにまわりに左右される人が多いよね。

    +5

    -3

  • 486. 匿名 2024/06/07(金) 23:58:17 

    >>473
    他の病気になる以前に若い方が急に癌!ってのが増えてるのが気になるわ

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2024/06/07(金) 23:58:46 

    >>62
    日本は食の欧米化が昔より進んでるから、平均寿命は今より短くなっていくと思うよ。

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2024/06/08(土) 00:00:42 

    >>475
    オートミールって結局消化にも良くないから胃腸に負担かかってしまって身体には良くないんだよね、、健康的みたいな売り方してるけども。

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2024/06/08(土) 00:02:05 

    >>103
    リスカのコンポタも忘れちゃめです。

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2024/06/08(土) 00:10:27 

    牛乳に入れて食べるチョコ味のわっかのやつ大好きなんだけどそれも体に悪いのか〜
    ま、好きだから食べ続けるけど

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/06/08(土) 00:10:30 

    >>454
    今シーズンは春キャベツを満喫出来なかったよね😭

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/06/08(土) 00:21:36 

    >>485
    我慢しすぎてストレスになるのも毒だからね
    毎日食べてるなら1日おきから初めて徐々に減らすとかね

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/06/08(土) 00:24:10 

    >>39
    でも子供の弁当に必要になるのよね〜

    +2

    -2

  • 494. 匿名 2024/06/08(土) 00:25:38 

    ダイエットが上手くいかないのもこういった食品が原因なのかも

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2024/06/08(土) 00:26:01 

    >>47
    冷凍魚フライも超加工なんだ…

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2024/06/08(土) 00:28:17 

    >>419
    買ったお菓子をまとめて見えるところに置いといて、食べたくなった時に
    見つめると なんとなく満足(安心?)して食べなくなりましたよ 
    非常食用にクッキーやおせんべいをしまい込んでいたときは
    引っ張り出して がっついて太りました  

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/06/08(土) 00:31:27 

    >>4

    もう40年間食べてるけど健康です。

    40年前のなんて意識も低かったしもっと体に悪そうなもの入ってそうだよね

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2024/06/08(土) 00:33:31 

    >>20
    私はまったく変わらなかった

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/06/08(土) 00:35:28 

    >>281
    いいなぁ!理想はそうゆう生活したい!
    あまり料理好きじゃないけど頑張って手作りしてたんだけど子どもが食べなくて、私も疲れて仕事も忙しくてハムベーコンのお世話になってる。。
    お菓子も止めたいのに最近ストレスで消費量増えてる。。
    あ、でも醤油麹は手作りして毎日食べてるよ!

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/06/08(土) 00:35:37 

    何ならそれらしか食べてない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。