ガールズちゃんねる

最近の若者は昔より身長が低くなった…低出生体重の赤ちゃんが増えている一要因はお母さんの「口問題」

843コメント2024/07/04(木) 23:17

  • 1. 匿名 2024/06/06(木) 15:30:04 

    最近の若者は昔より身長が低くなった…低出生体重の赤ちゃんが増えている一要因はお母さんの「口問題」
    最近の若者は昔より身長が低くなった…低出生体重の赤ちゃんが増えている一要因はお母さんの「口問題」 "20歳若く見える" 68歳医師がオイルで口をすすぐ理由 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    ■口に入れると怖いラウリル硫酸ナトリウム…  美しい歯も若々しさを保つためには重要です。しかし、美しい歯を保つために歯磨き粉をつけて歯を磨くのは逆効果です。なぜなら、歯磨き粉には「ラウレス硫酸ナトリウム」と同じ仲間である「ラウリル硫酸ナトリウム」が含まれているからです。歯を磨くたびにそれを体の中に入れているわけですから、これでは歯磨きすればするほど歯にとっては悪影響が考えられます。  そこで私が行っているのは、毎日1回のオイルプリング、つまりオイルで口をすすぐことです。歯の黄ばみやヤニなどによる汚れは、油汚れです。油汚れは水洗いでは落ちません。


    また、歯周病は口臭の原因になるだけでなく、ある意外なことと深く関係しています。

     それは、生まれてくる子どもの身長です。実は日本人の身長は、80年頃をピークに低下傾向にあります。最近の若者たちは、昔よりも身長が低くなっているのです。

     子どもの身長が低くなっている背景には、生まれたときの体重が2500グラム未満の低出生体重児の増加があります。小さく生まれた赤ちゃんが増えると、それに比例するかのように平均身長が低くなる傾向があるのです。

     では、どうして低出生体重児が増えているのか。その原因の一つが歯周病です。母親に歯周病があると、低出生体重児が生まれる確率が約7倍にも増加することがわかっているのです。妊娠中は胎児を異物として認識しないように、母親の免疫力が低下します。また、つわりによって食生活が不規則になって歯周病になりやすくなります。

     その結果、炎症作用があるプロスタグランジンが産生されます。プロスタグランジンには子宮を収縮させる作用があるため、早産になり、結果として低出生体重児が増加しているのです。

    +64

    -323

  • 2. 匿名 2024/06/06(木) 15:30:36 

    歯を磨きましょう

    +277

    -34

  • 3. 匿名 2024/06/06(木) 15:31:36 

    本当に関係あるんだよね、妊娠と歯周病。
    妊娠って不思議だわ。

    +1043

    -24

  • 4. 匿名 2024/06/06(木) 15:31:43 

    兄が1100gで生まれたって聞いたけど本当なのかな?

    +24

    -44

  • 5. 匿名 2024/06/06(木) 15:31:56 

    オイルはいいや

    +217

    -6

  • 6. 匿名 2024/06/06(木) 15:31:57 

    歯磨き粉を使わずにオイルでうがいしろって…そんな無茶な

    +632

    -4

  • 7. 匿名 2024/06/06(木) 15:32:03 

    アシタカも歯周病かもね

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2024/06/06(木) 15:32:15 

    確かに40代の方が高い

    +353

    -10

  • 9. 匿名 2024/06/06(木) 15:32:16 

    女子高生とか見てると背がすっごく高い子と低い子の差が激しい感じしない?高い子は目を引くほど高い。

    +813

    -17

  • 10. 匿名 2024/06/06(木) 15:32:17 

    娘2人いるけど2000グラムくらいだった

    +24

    -27

  • 11. 匿名 2024/06/06(木) 15:32:18 

    歯磨き粉は使わない方がいいね

    +13

    -30

  • 12. 匿名 2024/06/06(木) 15:32:21 

    >>4
    ガルじゃなくて母親に聞けよ

    +338

    -1

  • 13. 匿名 2024/06/06(木) 15:32:21 

    虫歯をほっとくと心臓に悪いってほんと?

    +246

    -5

  • 14. 匿名 2024/06/06(木) 15:32:22 

    いや、そういうブームがあったせいでしょう
    あと細いままで居たいママがまだまだ多い
    今は妊娠中の体重に関してもだいぶん緩くなったよ

    +431

    -12

  • 15. 匿名 2024/06/06(木) 15:32:26 

    単純に太りたくなくて細いからじゃないの?
    少しぽっちゃりしてるザお母さんみたいな
    お母さん減ってるし。

    +426

    -10

  • 16. 匿名 2024/06/06(木) 15:32:34 

    人口密度が集中しすぎなせい

    +3

    -10

  • 17. 匿名 2024/06/06(木) 15:32:45 

    親より全然背が低い子をよく見かける。

    +345

    -11

  • 18. 匿名 2024/06/06(木) 15:32:46 

    >>4
    ありえるけど、大体が障害者になってるよね。

    +12

    -60

  • 19. 匿名 2024/06/06(木) 15:33:04 

    >>9
    遺伝だから

    +217

    -2

  • 20. 匿名 2024/06/06(木) 15:33:08 

    身長は分からないけど、手足の長さが私が子供の頃と明らかに違う。

    +24

    -45

  • 21. 匿名 2024/06/06(木) 15:33:14 

    でも、最近の子は足が長いじゃん

    +20

    -77

  • 22. 匿名 2024/06/06(木) 15:33:16 

    160センチあったら高い方認定されてるもんね

    +228

    -8

  • 23. 匿名 2024/06/06(木) 15:33:16 

    そうなの?出生時はわからないけどある程度成長した子みんな足長くて大きいと思うけどな。
    自分自身小さいから小学生に余裕で抜かされてるw

    +13

    -16

  • 24. 匿名 2024/06/06(木) 15:33:22 

    歯周病は減ってる気がするし
    高身長の子も多い気がする

    +82

    -60

  • 25. 匿名 2024/06/06(木) 15:34:01 

    3200グラムで、医者にもデカイデカイ言われてたし新生児室でも1人だけでかかった周りはみんな2600~200くらい
    このくらい普通だし大きいとミルクの飲みもよくて育てやすかったよ

    +254

    -9

  • 26. 匿名 2024/06/06(木) 15:34:11 

    健康じゃないのに身長だけ伸びてしまう方が遥かに辛い🥵

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2024/06/06(木) 15:34:24 

    >>6
    何年か前にココナッツオイルでうがいするの流行ったよね
    それで排水溝詰まらせた人が問題になってた

    +202

    -1

  • 28. 匿名 2024/06/06(木) 15:34:36 

    小さく産んで大きく育てるは無理だと統計から分かったから5年前にはもう大きく産むのがスタンダードになってたよ
    データ古すぎ

    +308

    -6

  • 29. 匿名 2024/06/06(木) 15:34:46 

    >>21
    小学生位までは長い子目立つけど
    成長していくと普通の日本人体型になるよね

    +202

    -1

  • 30. 匿名 2024/06/06(木) 15:35:00 

    芸能人でも40代の方が高いよね
    最近の若者は昔より身長が低くなった…低出生体重の赤ちゃんが増えている一要因はお母さんの「口問題」

    +306

    -28

  • 31. 匿名 2024/06/06(木) 15:35:11 

    女性が原因なのか

    +8

    -7

  • 32. 匿名 2024/06/06(木) 15:35:16 

    ラウリル硫酸ナトリウムがなぜ良くないのかを書いてほしかった
    口にしなければいいの?
    よくシャンプーに入ってるよね

    +130

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/06(木) 15:35:23 

    ササッとブラシで磨いたらえごま油でゆすいでそのまま飲めって。南雲先生はやってるけど私はやらない。

    +63

    -1

  • 34. 匿名 2024/06/06(木) 15:35:26 

    歯周病は高齢出産が増えたからやろ

    +126

    -26

  • 35. 匿名 2024/06/06(木) 15:35:30 

    >>14
    小さく産んで大きく育てるとかいうやつだっけ?

    +113

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/06(木) 15:35:37 

    >>28
    2020年に産んだ時は
    既に体重制限緩くなっていたな

    +72

    -2

  • 37. 匿名 2024/06/06(木) 15:35:38 

    >>15
    だよね。病院からも太ると言われるし、私も体重管理めちゃくちゃしてた。病院でもお母さんの体重増えないと赤ちゃん大きくならないからもっと食べてって言われた

    +151

    -1

  • 38. 匿名 2024/06/06(木) 15:35:54 

    >>14
    >>15
    今8ヶ月だけど妊娠前より12キロ増w

    +142

    -2

  • 39. 匿名 2024/06/06(木) 15:36:03 

    うちの子も低出生体重だったけど中学生で身長160あるよ
    低出生体重で生まれたーと報告した私の友達も実は私も低出生体重児だったよと教えてくれたけど彼女も160以上ある

    +42

    -13

  • 40. 匿名 2024/06/06(木) 15:36:05 

    若い女性が一番口が臭いらしい…

    +59

    -8

  • 41. 匿名 2024/06/06(木) 15:36:09 

    >>3
    わたしも妊娠中に歯茎から血が出て歯医者に通ってたけど治療途中で切迫早産になって入院になったわ
    あれは歯周病だったんだと思う、妊娠前に歯医者行ってればよかった

    +270

    -5

  • 42. 匿名 2024/06/06(木) 15:36:15 

    予防歯科なんか全然機能してなかった昔より、昨今の若い母親のが歯周病になってないのでは?

    +144

    -3

  • 43. 匿名 2024/06/06(木) 15:36:20 

    若者世代の子を持つ親はお口ケアしてる人多そうだけどな。ホワイトニングする人多いし

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2024/06/06(木) 15:36:26 

    身長デカい(190近く)男性とか生まれた時、
    4000ぐらいあったとよく聞く

    +98

    -3

  • 45. 匿名 2024/06/06(木) 15:36:34 

    体重制限が厳しかったからじゃないの?
    今は少し緩くなったよね

    +58

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/06(木) 15:36:37 

    >>9
    昔もフツーに高い子も低い子もいたでしょ

    ってかガルって身長の話好きだな…

    +182

    -40

  • 47. 匿名 2024/06/06(木) 15:37:03 

    アラフィフ。20年前は「体重増加は7キロまで」みたいなこと言われていた。増やすな増やすなばかり

    +196

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/06(木) 15:37:21 

    最近の若者みんな背が高いイメージあるけど。

    +3

    -29

  • 49. 匿名 2024/06/06(木) 15:37:38 

    たしかに
    女性って意外とかなり口臭いもんね

    +12

    -20

  • 50. 匿名 2024/06/06(木) 15:37:46 

    >>25
    うちお腹の中で推定2700で小さめと言われて
    いざ生まれたら3300だったギャップで「大きいですよ」と言われたけど
    大きい子は4000超えますからねーっとも言われたよ
    赤ちゃんの健康考えたら3000はほしいとこだと思う

    生まれてからすぐ訳あってNICUつれてかれてかれて
    小さい子をみたけど、本当に儚かった

    +168

    -7

  • 51. 匿名 2024/06/06(木) 15:38:13 

    >>25
    そうなの?
    うちの上の子2860gで小さい方だったし、先生にも3000行ってないから少し心配って言われたよ…

    2人目は3700gでビッグベイビーだったけど

    +70

    -4

  • 52. 匿名 2024/06/06(木) 15:38:33 

    >>38
    高血圧や糖尿出てなきゃ良いと思う!
    健康な子がツルッと生まれるよう祈る!

    +175

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/06(木) 15:38:43 

    >>9
    今21歳なんだけど
    10代の頃は小顔だねとか可愛いとか褒められる事多くて全然気にならなかったけど
    大人になるにつれて身長低い自分が凄く恥ずかしいと思うようになった
    150前後の人って意外といるけど電車とか街中だと凄く低く感じるのよ

    +243

    -20

  • 54. 匿名 2024/06/06(木) 15:38:56 

    >>46
    よこ
    多分昔も同じ事言ってるよね

    +30

    -2

  • 55. 匿名 2024/06/06(木) 15:39:01 

    えっ
    最近の出産適齢期の女性って口クサなんだ…
    歯磨かないなんで終わってる

    +7

    -9

  • 56. 匿名 2024/06/06(木) 15:39:14 

    >>12
    ww

    +66

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/06(木) 15:39:27 

    >>35
    それをまんま信じた妊婦はわずかだと思うけど、
    一時期体重増加に関して物凄くきびしかったときあったみたいよ

    +116

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/06(木) 15:39:43 

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2024/06/06(木) 15:40:02 

    晩産化もあるんじゃない?
    歯科衛生士だけど20代〜30代半ばの人って歯周病になってる人殆ど見ない。
    歯肉炎程度。
    30代後半から歯周病の人出てくる。

    +51

    -6

  • 60. 匿名 2024/06/06(木) 15:40:02 

    歯周病の妊婦は昔のほうか多そうだけど
    当てにならない記事

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/06(木) 15:40:39 

    >>20
    身長低い高いとかじゃないけど頭が小さくて首長くて手足長い子多いね今の子は。旦那と息子同じ身長なのに昭和体型と平成体型って明らかに分かるよ。宇宙人みたい。息子の友人も似たような体型ばかり。

    +15

    -30

  • 62. 匿名 2024/06/06(木) 15:40:39 

    >>52
    ありがとう!

    +20

    -2

  • 63. 匿名 2024/06/06(木) 15:40:44 

    私、4000グラムオーバーで生まれたけど思春期くらいで一気に抜かれて身長155センチしかない
    両親とも小柄なので遺伝だと思ってる

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2024/06/06(木) 15:40:50 

    ベーキングパウダーで歯磨きするといいって聞いた

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2024/06/06(木) 15:41:21 

    >>21
    昔から子供は足が長いもんだよ

    +81

    -2

  • 67. 匿名 2024/06/06(木) 15:41:35 

    >>44
    関係ないと思う
    身長は遺伝だから
    旦那195あるけど、生まれた時は2200ぐらいしかなかったよ
    義兄弟もみんな190越えだけど、生まれた時の体重はそれぞれだし、1番大きくても四男が3200gで生まれて今は身長は191だよ

    +23

    -18

  • 68. 匿名 2024/06/06(木) 15:41:43 

    予定日より2週間早く2490gで息子は生まれた。
    あと10g足りず…低体重出生児となりましたが
    私の歯は虫歯も何もトラブルはありませんでした
    (妊娠中に行った歯科検診で診てもらいました)

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2024/06/06(木) 15:41:52 

    子供は夕飯まで遊んで夜はさっさと就寝!って時代じゃないからじゃない?
    昔の子は既に夢の中というような時間帯、今の子は塾に行ったり夜更かししてゲームだのスマホ触ってる子もいるだろうから
    帰宅したらお風呂、予習とか復習、翌日の準備とかもある
    圧倒的に睡眠時間が少ないのではとは思う
    睡眠中の成長ホルモン活性化とかはあながち間違ってないんだろうね
    子供のまわりの子、背が高くない子が多い
    たまにギャグ級の高身長の子がいるけど、それにしても背の高い子は確かに減ったかも

    +61

    -3

  • 70. 匿名 2024/06/06(木) 15:41:58 

    >>30
    20代は小柄な人が目立つね
    30代は長澤まさみやガッキー、綾瀬はるかとすらっとしてる印象だけど

    +161

    -6

  • 71. 匿名 2024/06/06(木) 15:42:45 

    >>30
    太鳳ちゃん大人顔だから身長165ぐらいあったらもっと映えたのにと思う

    +128

    -2

  • 72. 匿名 2024/06/06(木) 15:43:08 

    >>46
    そうじゃなくて、高いか低いかのどちらかで平均身長くらいの子が減ったなってことでしょ。私もそう思うよ。

    +38

    -16

  • 73. 匿名 2024/06/06(木) 15:43:11 

    >>30
    そもそも右の2人は元々モデルなんだから
    普通の女優と並べりゃそうなるのは当たり前だろ

    +92

    -6

  • 74. 匿名 2024/06/06(木) 15:43:26 

    >>3
    私の母は子供3人産むうちに歯周病悪化して若くして歯無くして入れ歯になってたわ
    当時まだ口腔ケアとか重視されてなかったのかな
    ちなみに母ひ70代

    +223

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/06(木) 15:43:46 

    >>4
    うちの弟の嫁が高齢出産で赤ちゃんに酸素がいかなくなってたらしくて子供が1kgになったらすぐに取り出すと言われ入院してたよ
    取り出してから何ヵ月か集中治療室で入院してた
    障害出る可能性あると言われてたけど今2歳だけど元気に育ってるみたい

    +52

    -3

  • 76. 匿名 2024/06/06(木) 15:43:56 

    17年前に産んだけど、体重厳しかったな。
    少し増えると待合室に看護師が来て体重を書いた紙を持ってきて気を付けて!って言ってきて恥ずかしかった。
    一度、一キロだけマイナスに書いたことある。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/06(木) 15:44:06 

    >>70
    私40代だけど
    男性も40代より若い人の方が小さめな感じがする
    同級生に180超えの人割といたんだけど
    最近の若い男性は芸能人以外小さめな感じ?

    +80

    -3

  • 78. 匿名 2024/06/06(木) 15:44:41 

    >>55
    なにそのクソ広告みたいな構文

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2024/06/06(木) 15:44:48 

    昔の女性はガンガンタバコ吸ってたから
    口内環境は最悪だったと思うけどね〜

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2024/06/06(木) 15:44:53 

    >>35
    生活習慣病のリスクが高い

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/06(木) 15:45:05 

    >>3
    親が高齢とか、妊娠中のタバコ酒よりも
    歯周病の方が早産になる確率高いんよね

    +211

    -1

  • 82. 匿名 2024/06/06(木) 15:45:17 

    >>49
    そもそも日本人の口腔ケアが遅れてるって言われてる
    歯並びを直さないのはもちろん、定期的に歯医者で歯石取るとか、自宅でフロスをするとかフッ素を塗布するとかしない人も多い

    +15

    -3

  • 83. 匿名 2024/06/06(木) 15:45:44 

    >>63
    私も3900で生まれたけど身長156cmしかない。
    母親が小さいから多分遺伝。

    +34

    -1

  • 84. 匿名 2024/06/06(木) 15:45:53 

    >>14
    芸能人にしろ産後すぐ体型が戻っているとすごいみたいな感じがあるからなるべく妊娠中も体重増やさないようにってママが多いよね

    +80

    -2

  • 85. 匿名 2024/06/06(木) 15:46:01 

    >>14
    産院で小さい方が産みやすいとか、それ以上増えたら体重戻らないよ〜とか言われたなあ

    妊娠高血圧症とか妊娠糖尿病とかあるから体重管理は必要だとは思うけど、他の産院の話聞いててもやり過ぎの所結構あるよね

    +106

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/06(木) 15:46:15 

    >>20
    先に手脚からのびるから

    +42

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/06(木) 15:46:27 

    >>44
    しずちゃん5kgだって!

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/06(木) 15:46:40 

    従姉妹が歯科衛生士で勿論歯は綺麗だけど、子供二人低体重で産まれた
    体質とかあるのかな
    産んだあとはすくすく育ってるけど

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2024/06/06(木) 15:47:13 

    >>1
    ん?歯磨き粉は関係あるの?

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/06(木) 15:48:42 

    >>1
    1980年前後の妊婦は
    歯の環境が良かった、って事?

    むしろ、2020年代のオーラルケアの方が
    優れてると思うんだけど?

    +71

    -3

  • 91. 匿名 2024/06/06(木) 15:49:08 

    >>55
    女性ホルモンのせいもあるよー

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/06(木) 15:49:22 

    >>80
    でも必要以上の制限は子どもの健康と命脅かすだけ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/06(木) 15:49:32 

    >>74
    昔は子供を一人産むたびに歯が一本抜けると言われてた

    +83

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/06(木) 15:49:43 

    >>69
    確かに、親世代としては小学校終わったら放課後校庭や外でひたすら遊んで帰ったら宿題してご飯食べて寝てたね。子どもの娯楽って公園や校庭のシーソーやうんていとかメインでさほどなかったしね

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2024/06/06(木) 15:49:58 

    >>40
    テレビでやってたけど、あれは便秘も関係してるのでは?って思った

    +47

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/06(木) 15:50:16 

    女の子は背低い子増えたなって感じる
    40代だけど私がJKだった時は160以上ってゴロゴロいたけど
    今はかなり少ない

    +69

    -8

  • 97. 匿名 2024/06/06(木) 15:50:27 

    >>24
    同じく!

    学校行事のときに、
    最近の子はすらっとしてて背が高い子が多いなぁと思ってた!
    足も長い気がする

    +11

    -25

  • 98. 匿名 2024/06/06(木) 15:50:41 

    えー、うちのばあちゃん6人産んで、6人目産む時は歯がボロボロだったけど一番デカく産まれたって言ってたよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/06(木) 15:50:52 

    身長160センチ越えの母親から生まれた子どもの成長後の身長を知りたいよ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/06(木) 15:51:27 

    >>90
    虫歯菌は減ったけど、歯周病菌が増えてるんじゃない?
    反比例するからね!

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/06(木) 15:51:45 

    >>35
    産む時に安全なのはそれなんだけど、子どもの発育にはよくないんだよね
    産科は事故がないように母親に太るなっていうんだけど、栄養学会は体重増やさないのは良くないって言ってる
    母体も骨粗鬆症のリスク上がるし

    +80

    -1

  • 102. 匿名 2024/06/06(木) 15:52:37 

    >>35
    低体重の赤ちゃんって発達障害になりやすい

    +43

    -8

  • 103. 匿名 2024/06/06(木) 15:52:50 

    小さめの2700gで生まれたし両親も小柄だけど、割と標準的な身長(157cm)まで伸びた。

    +4

    -10

  • 104. 匿名 2024/06/06(木) 15:53:35 

    >>1
    平均を厳密にしたら165センチ位だと思う

    +1

    -6

  • 105. 匿名 2024/06/06(木) 15:54:04 

    >>53
    >>1
    顔が良ければ大丈夫!
    てか、顔良くて身長低いとモテるよー。

    あ、チョンは無理ね
    奇形顔キチガイ頭だから。

    +10

    -56

  • 106. 匿名 2024/06/06(木) 15:54:11 

    >>72
    まあそんなわけはないけどね
    身長のデータは文部科学省が出してるから
    見てみるといい

    +23

    -3

  • 107. 匿名 2024/06/06(木) 15:54:37 

    >>63
    私4200の巨大児で生まれたけど158cmで止まった。子供は2500gのギリ低体重だったけど180cmになった。生まれた時の大きさって余り関係ない。

    +30

    -8

  • 108. 匿名 2024/06/06(木) 15:55:05 

    顔が小さく首が長い気がする

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2024/06/06(木) 15:55:18 

    悪阻って歯磨き出来なくなるの?
    歯ブラシ入れたらおえーってなる?😰

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/06(木) 15:55:25 

    >>105
    ネカマホビットオジきも

    +9

    -3

  • 111. 匿名 2024/06/06(木) 15:55:44 

    >>35
    それうちの母(60代前半)も言ってたなー。けど、妊娠中に体重増やすなって意味じゃなくて、産む時は赤ちゃんが小さい方が楽、出てきたら大きくなるように沢山食べさせてのびのびと育てる、みたいな意味みたいなこと言ってたけどうちの母が意味履き違えてんのかなw

    +20

    -2

  • 112. 匿名 2024/06/06(木) 15:56:19 

    >>25
    3200で医者からデカいとか言われる?
    うちのコもそれぐらいだけど何も言われないよ

    +75

    -1

  • 113. 匿名 2024/06/06(木) 15:56:28 

    >>107
    女の子ですか?

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2024/06/06(木) 15:57:10 

    >>4
    お母さんに母子手帳見せてもらえば分かるよ(笑)

    +60

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/06(木) 15:57:27 

    最近の若い芸能人モデル業以外チビ多すぎなの気のせいじゃなかったんだ

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2024/06/06(木) 15:57:29 

    >>108
    そして身体が薄っぺらくてガリガリの子多くない!?

    お母さんみるとふっくら、お父さんも普通、だったりするのに、この子だけなんでこんなガリガリなんだろう?みたいな子が多い気がする

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/06(木) 15:58:21 

    >>3
    今日妊娠して初めて歯科の定期健診行ったけど前より歯肉炎があって、びっくりしたところ
    つわりもあまりないし歯磨きもいつもどおりなのに不思議だよね

    +175

    -2

  • 118. 匿名 2024/06/06(木) 15:58:26 

    >>3
    不思議と言えばお母さんの腸内細菌が赤ちゃんに伝わる方法が産道を通るからってのもある。妊娠出産ってほんとミステリアス。

    +177

    -6

  • 119. 匿名 2024/06/06(木) 15:59:16 

    >>25
    今そんな感じなの?
    私が生まれた頃の平均だよ3200gは 

    +28

    -1

  • 120. 匿名 2024/06/06(木) 15:59:20 

    >>112
    お母さんの体型とかからいってるんじゃない?
    でも3000超えはミルクの飲みも良いし声も大きいよね笑

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2024/06/06(木) 16:00:10 

    >>116
    両親は身長普通でも手足が短くて頭のデカい昭和体型が多いからずんぐりむっくりに見えるんだと思う、そこまで太くなくても。今の子はとにかく小顔だよ。

    +1

    -8

  • 122. 匿名 2024/06/06(木) 16:00:12 

    ん?昔の方が低身長だったような158cmで大柄っておばあちゃん呼ばれてたよ

    +6

    -8

  • 123. 匿名 2024/06/06(木) 16:00:58 

    >>25
    3,200ってめちゃくちゃ普通の範囲じゃない??
    うち3,960だったから出てきた瞬間先生に、おぉ〜〜!こりゃデカいぞ〜!4キロいったかな!?とか今月で1番だー!とか言われたけど笑

    +111

    -1

  • 124. 匿名 2024/06/06(木) 16:01:06 

    戦後は生活水準が上がるに連れて伸びたけど
    もう遺伝子的に頭打ちだから仕方ないじゃん

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2024/06/06(木) 16:01:11 

    >>1
    バイトの男子大学生も親戚もトータル20人ぐらい見てきたけど
    157のわたしより低い子や目線同じが半分ぐらいいてびっくりした
    男の平均身長が日本では高身長扱いになりつつある

    +45

    -2

  • 126. 匿名 2024/06/06(木) 16:01:15 

    >>1
    低身長多いよね
    ガル民も注意しないとね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/06(木) 16:01:40 

    平均身長がいちばん高いの40代だって数年前に見たような気がする

    +25

    -2

  • 128. 匿名 2024/06/06(木) 16:01:43 

    >>9
    経済格差もだけど身長差も広がってるらしい
    平均値が減ってる
    どういう関連があるのか不思議だよね

    +144

    -3

  • 129. 匿名 2024/06/06(木) 16:01:44 

    今の40代50代が突出して高身長の割合が高いだけでは?

    +13

    -2

  • 130. 匿名 2024/06/06(木) 16:02:23 

    >>25
    昨年出産してうちの子3590gで周は3000gない子がほとんどだった
    うちの子でけーな!って笑

    +57

    -2

  • 131. 匿名 2024/06/06(木) 16:03:42 

    うちはもう20代半ばだけど、高校の時のクラスの女の子達が小柄な子が多かったな
    私が156cmと高くないのに、もう少し低い子ばかりだった
    うちの子と同世代の芸能人、環奈ちゃんとか萌音ちゃんも小柄だよね

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/06(木) 16:03:47 

    >>29
    身長は手足から伸びるっていうね
    足は先に伸びるけど、その後胴も伸びて普通の日本人になるw

    +65

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/06(木) 16:04:01 

    >>3
    私は後にも先にも妊娠中だけ1ヶ月くらいかな?、耳が詰まったようになったことがあって聞こえにくかったことがあったなー

    +66

    -1

  • 134. 匿名 2024/06/06(木) 16:04:02 

    >>6
    歯科勤務医だけど、オイルには保湿効果はあるかもしれないけど、歯周病菌や虫歯菌の殺菌効果はないから、かなりしっかりブラッシングやフロスはした上でしないと意味ないと思う。自分は殺菌効果が高くてラウリル硫酸ナトリウム不使用のジェルの歯磨剤をすすめてる。

    +63

    -2

  • 135. 匿名 2024/06/06(木) 16:04:09 

    >>72
    高い子や低い子が目立つだけでしょ
    平均身長の子にわざわざ「わぁ!平均身長だ!」とは思わないしw

    +35

    -2

  • 136. 匿名 2024/06/06(木) 16:04:16 

    >>121
    成人してから平均で3センチ顔が大きくなるよ
    今顔が大きい有名人も昔の写真ではシュッとした小顔

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/06(木) 16:04:33 

    >>3
    妊娠というか、歯周病って本当どんな病気や不調にも関係し得るから怖いし不思議。死産や流産の原因にもなるらしいし。

    +161

    -1

  • 138. 匿名 2024/06/06(木) 16:04:35 

    >>122
    記事をよく読んで

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/06/06(木) 16:04:44 

    >>132
    いつの時代の若い子も
    親世代からは最近の若い子は手足が長いねぇって言われてきたんだよ
    年取ったら普通になるけどね

    +63

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/06(木) 16:05:04 

    >>116
    男の子でガリガリ多すぎる。レディースでも普通に着こなせそうな若い男性多い

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/06(木) 16:05:12 

    >>10
    今はどれくらい?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/06(木) 16:05:18 

    >>129
    その世代は体重制限無かったのど
    何故かミルク育児の人多かったらしい

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/06(木) 16:05:19 

    >>102
    大きく産まれて兄妹ともって人もいる
    発達自体、遺伝が大半らしいけど

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2024/06/06(木) 16:05:23 

    うわぁ!!!素敵!!!って思うような
    めちゃくちゃスラッとしてる制服着た女子高生をよく見かけるけどなぁ。

    田舎住みですが
    なんかここ数年背の高い女の子よくみかける。
    逆に175 オーバーの若者男子を全く見ない。

    田舎の一番栄えたイオン情報だからアテにならないかもだけど(笑)若い子がたくさんいる。

    私も旦那も平均より高いのに
    中学3年の息子は165しかない。まだ伸びるのかなぁ

    +3

    -11

  • 145. 匿名 2024/06/06(木) 16:05:28 

    >>19
    トランプの息子は全員身長高い

    +29

    -2

  • 146. 匿名 2024/06/06(木) 16:06:15 

    確かに今の20代の女優さんってほとんど160cm以下だよね。
    高身長女優さんもたくさんいるんだろうけど、今売れてる若手の女優さん達がみんな160cm以下の小柄な人ばかりなイメージ。

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2024/06/06(木) 16:06:20 

    >>127
    もうアラフィフじゃん

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/06/06(木) 16:06:38 

    >>10
    2000gって未熟児じゃないの?

    +33

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/06(木) 16:06:46 

    なんでもかんでも母親のせいにしないで!

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2024/06/06(木) 16:06:50 

    4人産んでみんな39週で生まれたけど3000g超えの子もいれば2500gの子もいる。
    母体の体重の増え幅は子の体重にはあまり関係なかったように思う。
    歯周病もない。

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2024/06/06(木) 16:07:02 

    >>118
    毎回溶連菌陽性だから、抗生物質投与されて何も伝わらない…

    +50

    -3

  • 152. 匿名 2024/06/06(木) 16:07:29 

    >>63
    遺伝だよね
    私2800で生まれて身長170cm
    母は背が低いけど父親が180cmある

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2024/06/06(木) 16:07:50 

    >>144
    都会で見てみな

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/06(木) 16:07:54 

    >>152
    身長が母親からって嘘じゃん

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2024/06/06(木) 16:07:58 

    っても1cmとかだし誤差の範囲なような…

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/06(木) 16:08:09 

    >>129
    それでも数ミリの違いでしかない
    ほとんど誤差だよ

    +7

    -6

  • 157. 匿名 2024/06/06(木) 16:08:17 

    >>142
    ミルクだと大きく育つの?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/06(木) 16:09:14 

    個人の思い込みや印象はともかく
    学校でやってる身体測定の膨大なデータから見れば
    ほとんど変化無しってのが正解だよ

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2024/06/06(木) 16:09:20 

    >>83
    お母さん小柄なのに4キロ近い子産んだのすごい

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/06(木) 16:09:20 

    >>24
    高低で二極化してると思う
    平均身長の子が少なくなったイメージ

    +26

    -8

  • 161. 匿名 2024/06/06(木) 16:09:40 

    >>155
    その1センチが重要だと思う

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2024/06/06(木) 16:09:47 

    >>1
    へーこれは知らなかった
    ガルたまにこういうことも教えてくれるから好き
    歯周病は糖尿病とも相互に関連があるって聞いたことあるよ

    +4

    -4

  • 163. 匿名 2024/06/06(木) 16:09:51 

    >>10
    2000g超えるまで退院させてくれなかったよ私の友達だけど

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/06(木) 16:09:55 

    >>132
    更に中年になっても顔の肥大化が止まらず顔でかおばちゃんの出来上がり。昔の写真見ると私って小顔だったじゃんと驚く

    +29

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/06(木) 16:09:57 

    >>144
    多分だが若者男子はイオンに行かないで都会に出ちゃってるんだと思う
    高校生とかだと女子もみんな近隣の都会や東京に遊びに行くでしょ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/06(木) 16:10:02 

    葉や公衆と身長は関係ないよね??

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/06(木) 16:10:55 

    言われてみると、パート先でも40代は男女ともに20代より背が高くて骨格もしっかりした人が多いな。学生バイトの男子たちは細くて小さくて力がない子が多い。仕事を増やされるのがイヤでわざと力を出さないのかと思いきや、本当に力がない。
    子どもの睡眠時間が減ったことや、運動しなくなったこと、育ち盛りに不景気真っ只中で、売ってる食べ物のサイズもどんどん小さくなったり、給食もお粗末になり、お腹一杯食べられなかったことなんか、いろいろと関係ありそう。

    +37

    -1

  • 168. 匿名 2024/06/06(木) 16:10:56 

    >>161
    重要かな?
    例えば毎年1センチなのならわかるが、長年でほんのり1センチなら誤差の範囲としか

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2024/06/06(木) 16:11:08 

    >>150
    下の子ほど体重重くなかった?ウチはそうでした

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/06(木) 16:11:35 

    >>25
    でかくうまれた子成長したらチビ多い
    助産師してたけど 小さく産まれた子は身長高い
    あるある

    +4

    -44

  • 171. 匿名 2024/06/06(木) 16:12:13 

    >>157
    いや分からないけど
    今の60〜70代前後の人で
    ミルク思考の人がいるんだよね

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2024/06/06(木) 16:12:38 

    やっぱり棒切れもって原っぱ駆け回ってよく寝るの大事

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/06(木) 16:12:59 

    >>120
    あ、それです
    予定日超過で骨盤通らないのかもとレントゲン撮らされたし
    体重管理うるさい病院でした

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/06(木) 16:13:06 

    私はおばさんだけど、最近の芸能人で「あら!可愛い!美人!」って思った子達ほど、身長調べてみたら小柄だったりする。
    浜辺美波さんとか橋本環奈さんとか山本舞香さんとか。

    私の若い時はエビちゃんとか伊東美咲とか稲森いずみとか顔も可愛くて背も高い芸能人が多かった。

    +32

    -4

  • 175. 匿名 2024/06/06(木) 16:13:20 

    >>123
    我が家も近い体重でした。私はちびなのに。1ヶ月検診なのに一人3、4ヶ月検診かな?くらいの貫禄ありますよね笑

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/06(木) 16:13:38 

    >>154
    よこ
    うちは70代の母親165父親170くらいなのに私と姉151,148w
    祖父母が小柄だけどあの世代なら普通の身長だし、母親はかなり高身長だったらしいのに(地元で学校一の高身長だったらしい)

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/06(木) 16:13:38 

    昔の方が歯がなイ人たち多かったのにどういうことだってばよ

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2024/06/06(木) 16:13:55 

    >>9
    多分靴のせいでそう感じるだけだと思う。スニーカーも厚底も流行ってるけど、5cmヒールくらいのパンプス流行ってないし。
    遺伝って平均に回帰していくから両極端になることない。

    +15

    -13

  • 179. 匿名 2024/06/06(木) 16:14:34 

    オイルプリングって効果あるのですか?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/06(木) 16:14:43 

    >>178
    身長の分布なんて昔からこんな感じで変わらない

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2024/06/06(木) 16:15:11 

    >>170
    2200で産まれて176cmに育ちました
    我が家の場合は遺伝もあるとは思うけど

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2024/06/06(木) 16:16:24 

    最終的には遺伝が大きいんだろうね。
    身長も発達障害も。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/06(木) 16:16:27 

    私は親やいとこ達と同様に2400g前後で生まれた。けど、生後一年も過ぎれば大きい子~大人になったよ。胎盤が大きくならない遺伝みたいで、赤ちゃんもそれなりの大きさにならない。私も子供を2300で産んだけど中学からぐんと伸びて高慎重だよ。小さく産まれるかは人それぞれだから変に決めつけないで欲しい。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2024/06/06(木) 16:17:14 

    >>165
    岡山の岡山駅のイオンなんですが
    高校は岡山駅経由ばかりなので
    田舎だけどここが一番若者やオシャレな若い子が集結するんです(笑)都会とは比べ物にならないのは承知です💦
    みんな高校出たら都会に行っちゃいますが💦

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024/06/06(木) 16:17:55 

    >>119
    わたしも普通だと思ってたから驚いたよ
    生まれてからも急成長で、2週間検診で同じ頃生まれた赤ちゃん連れた人にぎょっとされた
    新生児検診でも増えすぎとかミルク減らせとか言われたから、変な病院だったのかも

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/06(木) 16:17:57 

    >>53
    ヒール履いて誤魔化してる人も多いと思う

    +66

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/06(木) 16:17:58 

    >>38

    後半に増えた体重は産んだら減るから大丈夫ー!

    問題はつわりで増えた体重なんだよ…

    +35

    -1

  • 188. 匿名 2024/06/06(木) 16:18:07 

    >>116
    娘の友達の両親が太ってるんだけど、思春期くらいから両親のこと恥ずかしいって言ってあまり食べなくなって心配になるくらいガリガリになってる

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/06(木) 16:19:15 

    >>1
    そのまま飲んでもかないませんって・・・気持ち悪い

    油を飲むってだけでも気持ち悪いのに、
    うがいした油を飲むなんて気持ち悪すぎ。

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2024/06/06(木) 16:19:19 

    >>171
    ちょうどアラフォーが生まれた頃って総合栄養食が誕生したり色んな物が誕生して
    子育ての価値観も夜明け迎えてそう

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/06(木) 16:19:28 

    歯周病じゃないけど、子供は小さく産まれたよ。私が小さいのもあるけど。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/06(木) 16:19:41 

    >>164
    よこ 本当コレ

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/06(木) 16:20:40 

    今の中年が大きいのは昔飲んでいた牛乳やミルクに含まれる成長ホルモン剤のせいとか?

    +0

    -4

  • 194. 匿名 2024/06/06(木) 16:20:50 

    >>141
    高校生と中学生だけど2人とも160くらい

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/06(木) 16:20:58 

    >>38
    脅かす訳じゃないけど、同じようなスピードで増えてた
    臨月頃はドカンと増えて最終的に予定日過ぎて誘発分娩の為に入院することになったんたけど、最後の週は体重測定がなくて最後に測れたのがプラス17キロ
    実際は20キロ近く増えたんじゃないかと思う
    見知らぬ人に双子?って聞かれるくらい異常にお腹だけ膨らんでた

    +45

    -1

  • 196. 匿名 2024/06/06(木) 16:21:12 

    >>170
    小さく産まれた子がデブになるのはあるある

    +12

    -5

  • 197. 匿名 2024/06/06(木) 16:21:58 

    >>1
    ガルでは歯医者多すぎと言われてるけど、私は適切に歯医者に行けば需要のバランス取れると思う。
    日本人は歯並び悪くて口臭い人多すぎなんだよ。

    +8

    -2

  • 198. 匿名 2024/06/06(木) 16:22:19 

    >>53
    別に恥ずかしがる必要ないけどな
    最近のルッキズムいきすぎてるよ

    +134

    -3

  • 199. 匿名 2024/06/06(木) 16:22:44 

    おばさんはほんと余計なことしかしないけど
    ホビット族が増えてるのは良いことだわw

    体がでかいとつけあがるからね
    何歳になってもおぢに体格で勝てないホビット族増やしてけー

    おぢの安全を守ろう😆
    175cmのおぢが155cmのホビット族に負けるわけがないのだ
    60代でも若者に喧嘩で負けない社会へ

    +1

    -6

  • 200. 匿名 2024/06/06(木) 16:23:06 

    >>4
    母子手帳見なさい

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/06(木) 16:23:29 

    >>170
    私2500くらいで生まれたけど150センチ
    うちの子2人も2600〜2700で生まれてまだ子供だけど平均より小さい
    ただの遺伝か…

    +8

    -4

  • 202. 匿名 2024/06/06(木) 16:23:40 

    >>1
    4000gで産まれた赤ちゃんは高身長になるの?

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/06(木) 16:23:59 

    >>174
    トレンドの顔も違うからね
    後者の3人は割と男顔で、当時は男顔、気の強そうな顔、モデル系のオシャレ顔が流行ってた
    今は童顔女顔全盛期だから、面長になりやすい高身長の人がウケないんだと思う

    +11

    -6

  • 204. 匿名 2024/06/06(木) 16:25:05 

    >>194
    理想身長じゃんいいなぁ

    +30

    -2

  • 205. 匿名 2024/06/06(木) 16:25:07 

    >>38
    私も出産時点で12キロ増だったよ!担当してくれた看護師さんに褒められたよ!ちょうどいいって。

    +32

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/06(木) 16:25:20 

    >>134
    市販品であったら教えてほしい!

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/06(木) 16:25:23 

    歯よりもカッコいいとか可愛い見た目気にする機会が増えて思春期にたくさん食べないからだと思ってた。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/06/06(木) 16:25:48 

    夫に妊婦健診🦷診てもらお

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/06(木) 16:25:49 

    小さく産んで大きく育てるって聞くけど違う?若い女の子身長高くて手足長い気がするけど

    +2

    -5

  • 210. 匿名 2024/06/06(木) 16:26:22 

    >>140
    そう、本当にみんな細い。細さが尋常じゃないみたいな子がゴロゴロいたりするよね??

    この間も、兄弟でサッカーの帰りかな?みたいな子を見たんだけど、ママも割と細身だったけどあくまで普通に細身、って感じなのに、おそらく小学校高学年であろう兄弟の脚が恐ろしくガリガリで二度見してしまったわ
    なんか小学生の男の子特有の細い、より3倍細いっていうか……
    蹴り入れたら折れそうみたいな華奢さだった

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/06(木) 16:26:25 

    確かに、、、40代162センチの私より、20.30代の後輩達の方が背が低いわ。

    +8

    -2

  • 212. 匿名 2024/06/06(木) 16:26:49 

    >>1
    出生体重と成人した時の身長って比例するの??

    +11

    -1

  • 213. 匿名 2024/06/06(木) 16:26:50 

    芦田の両親はやはりチビなのかな。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/06(木) 16:27:25 

    >>9
    どちらかといえば背が高くて、顔の小さい子が増えたイメージだったわ。

    +21

    -29

  • 215. 匿名 2024/06/06(木) 16:28:36 

    >>206
    アクアフレッシュだよ

    +1

    -8

  • 216. 匿名 2024/06/06(木) 16:28:44 

    シャボン玉せっけんが出してる歯磨き粉使えばいいのかな
    最近の若者は昔より身長が低くなった…低出生体重の赤ちゃんが増えている一要因はお母さんの「口問題」

    +7

    -2

  • 217. 匿名 2024/06/06(木) 16:28:53 

    >>4
    私も1000gだったけど、目が少し悪いくらいで健康
    発達とかも異常なし
    宇野昌磨くんもそのくらいだったはず

    +42

    -1

  • 218. 匿名 2024/06/06(木) 16:29:02 

    >>3
    昔って結婚決まると歯医者に行ってたイメージ

    +41

    -1

  • 219. 匿名 2024/06/06(木) 16:29:04 

    >>1
    いろんな香りで誤魔化してるけど
    口臭い女の人って確かに多いよね

    +12

    -3

  • 220. 匿名 2024/06/06(木) 16:30:04 

    産院での体重指導あったし、1ヶ月に増えていいのは何キロとか言われて2キロ増えたらバチバチに怒られてメンタルやられた。当時を思い返せば出産時56キロで全然細いし。笑

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/06(木) 16:30:55 

    >>175
    同じ笑
    1ヶ月検診の時、なんか1人だけ検診の日間違えた人みたいな大きさで笑ったw

    私がまだ抱っこに慣れてないのもあったけど、診察券とか出すのにみんな赤ちゃん軽そうにヒョイって片手で抱えてるのに1ヶ月で既に5.6キロあったからちょっと重くて、でも首座ってないからベロンてなっちゃって受付の人が慌てて支えてくれた笑

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/06(木) 16:31:50 

    >>28
    4歳の子産む時にはまだ体重増えすぎとかうるさかったよ
    なんで自分よりデブな看護婦に言われなあかんねん!

    +90

    -5

  • 224. 匿名 2024/06/06(木) 16:32:44 

    まぁでも体重指導はそれなりにしないとガンガン太ってく人いるもんね
    友達は20キロ太って、産む時に産道も太ってるから中々でてこなくて、産んでる最中に怒られたって言ってた笑
    そんなに太るからでしょ!みたいな

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/06(木) 16:33:00 

    うちの子も低体重で産まれたけど歯周病じゃないよ。産んだ当時二十歳そこそこだったし。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/06(木) 16:34:08 

    何これトンデモ科学?

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2024/06/06(木) 16:34:22 

    私虫歯あったけど子供4000g超えで産んだ。
    高校生になったけど今のとこ背は高い。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/06(木) 16:34:28 

    >>12
    本当だよねw
    そうだよ!ってガルで言われても信じないだろうしw

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2024/06/06(木) 16:36:28 

    >>154
    横だけど私の母は148くらいだけど私は167ある。妹も165ある。父も170ないくらいなのに
    私は3700グラムぐらいで産まれてきてずーっと背が高い
    母親、自然分娩で私をよく産めたなと思うよ。多分どこかの隔世遺伝がでてきたんだろうな

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/06(木) 16:36:48 

    うちの産院も体重には厳しかったな。妊婦健診の時は夏はコットンのワンピに薄いレギンス履いてた。体重はかる度ドキドキだったな。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/06(木) 16:36:53 

    >>120
    確かに第一声のオンギャーがめっちゃでかくて安心したの覚えてる(笑)

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/06(木) 16:37:21 

    自分より20kgは多そうな看護婦に体重2〜3kg増えたぐらいで詰められる方の気持ちよ
    言ってる方もどんな気持ちで言ってんの?
    おまえがまず痩せろよ?

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/06(木) 16:40:00 

    私も兄も未熟児
    私は156センチで兄は178センチ
    母は21と23で産んで歯は健康だったと思う
    母の身長152で父は173なので、兄は高く育ったかも
    外でよく遊んでたから?

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2024/06/06(木) 16:40:39 

    妊娠中とくにつわり中とか産んだ後は自分の体のことより子育てに夢中になるから口の健康とかちゃんとできないのよ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/06(木) 16:40:40 

    >>9
    昔は売れ残ってた高身長女子が今は高身長男子とくっつくからかな

    +3

    -19

  • 236. 匿名 2024/06/06(木) 16:44:38 

    >>1
    いや妊婦の体重制限バカみたいに厳しくやってたからでしょ
    あんなのやってたの日本だけだよ

    +72

    -1

  • 237. 匿名 2024/06/06(木) 16:46:34 

    >>44
    私、146センチだけど4000グラムで生まれたよ…
    あんまり関係ないかも

    +34

    -2

  • 238. 匿名 2024/06/06(木) 16:46:37 

    >>20
    私の子供膝下が短くて、骨がO脚なところまで私にそっくりでマジでごめんって思ってる

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2024/06/06(木) 16:46:38 

    身長より、高齢出産に限って弱視の子が生まれるのをよく見るんだけどなにか相関あるのかな?
    両親共に目に問題なし、親族も弱視いないって状況で子供全員弱視とかあるある。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/06(木) 16:46:53 

    >>206
    オーラ2とかクリアクリーン

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/06(木) 16:46:55 

    >>170
    ないない、低体重で生まれたら体の成長遅いし骨格から小さくてあんまり背も伸びないよ

    +20

    -1

  • 242. 匿名 2024/06/06(木) 16:47:00 

    >>38
    私も元がデカいのにさらに13kg増えてカビゴンみたいになってた。
    血圧も尿蛋白も何も問題ないし、上の子が帝王切開だったから予定帝王切開だしで、お医者さんも助産師さんも何も言わず。
    結果3600g超えの元気な子が生まれた。見た第一印象「大きい」。
    新生児室で貫禄あった。

    +51

    -1

  • 243. 匿名 2024/06/06(木) 16:48:12 

    >>25
    最小200gはやばいね

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/06(木) 16:48:38 

    >>1
    あと昔に比べて最近ぽっちゃりした子増えてる
    健康的でいいと思う

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2024/06/06(木) 16:49:00 

    >>123
    先生のテンション、今にも大漁旗振り出しそうでジワルw

    +71

    -1

  • 246. 匿名 2024/06/06(木) 16:49:23 

    >>170
    生まれた瞬間しか知らない人間が成長後の身長に詳しいわけないw

    +24

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/06(木) 16:49:39 

    >>15
    今は体重管理甘くなったって聞いてたのに、普通に厳しかった。
    今は産休まで働く妊婦さんが昔より多いのもあるかな。
    私も1日中立ちっぱなし歩きっぱなしの仕事で妊娠後期も20時過ぎまで当たり前のように残業してた。
    子供は低出生体重児。私自身も平均より小柄。

    +42

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/06(木) 16:49:52 

    >>5
    カレーはオイルだけど歯に色が付くもんね

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/06/06(木) 16:51:46 

    >>79
    最近の若者は昔より身長が低くなった…低出生体重の赤ちゃんが増えている一要因はお母さんの「口問題」

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/06(木) 16:55:06 

    >>6
    少しずれるけど大きめのニキビができた時に皮膚科の医師からは化粧してもいいけど化粧落としはしないでって言われたことあるわ

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/06(木) 16:55:33 

    >>170
    体重ね。そのタイプは体重に対して身長は低いんだよね。

    +0

    -5

  • 252. 匿名 2024/06/06(木) 16:56:46 

    >>1
    国の機関のまともな研究結果がでてるよ
    歯周病なんて出てないけど

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2024/06/06(木) 16:57:53 

    >>244
    そう?
    肥満児は増えたけど、全体的には女子は痩せ傾向かと

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/06(木) 16:58:08 

    >>24
    虫歯とか歯に関しては昔より明らかに気を付けてる感じはあるけど身長は微妙だなぁ
    高校生と大学生の子供いるけどスラっとしてるのって小学生くらいまでで今の子頭小さいからバランスよく見えるだけで高身長が多いなんてことないよ
    男女とも全体的に小柄で痩せてる子の方が多いと思ったけどな
    足元みるとだいぶ底上げしてたりするしね
    確実に減ったのは極端に太ってる子かな

    +20

    -1

  • 255. 匿名 2024/06/06(木) 16:58:16 

    >>14
    ブームというか、病院が体重増加にやたらうるさい時代があったよ。
    わたしは妊娠後期が浮腫みやすく、体重増えやすかったから大変だった。

    +111

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/06(木) 16:59:45 

    >>13
    本当。虫歯菌が身体の中へ入り込むと血管を通して心臓に回るから、心臓疾患のリスクが高まる。
    江戸時代の14代将軍徳川家茂は、甘いもの大好きなせいで虫歯だらけになり、20歳の若さで亡くなった。死因は脚気というのが定説だけど、虫歯菌の影響で心不全を起こした可能性もかなり高い。
    最近の若者は昔より身長が低くなった…低出生体重の赤ちゃんが増えている一要因はお母さんの「口問題」

    +54

    -0

  • 257. 匿名 2024/06/06(木) 17:00:59 

    歯並びいい人とかが、意外と虫歯多いんだよねー

    +4

    -2

  • 258. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:18 

    うん、一昔前の人のが揃って高いよね
    今の子は凄く高い子も珍しくはなくなったのだけど小さい子もわりとちらほら見る

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:58 

    >>1
    つわり酷過ぎて(入院した)歯も磨けずうがいも出来ずで、結局後期は切迫早産になった。口腔環境のせいだったのかな、我が子すまない…

    +2

    -4

  • 260. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:58 

    低い方が可愛いしいいんだよ

    +2

    -5

  • 261. 匿名 2024/06/06(木) 17:08:12 

    >>223
    産院によるかも
    総合病院、大学病院は厳しいイメージ
    クリニックだったけど10歳の子産むときも全然厳しくなくて10キロ〜12キロは増やしましょうって言われた

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/06(木) 17:09:19 

    重い子は小さい。軽い子は高い。

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2024/06/06(木) 17:11:20 

    >>105
    今、韓国の話していないんだけど

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/06(木) 17:12:15 

    >>1
    歯周病は万病のもと。糖尿病とも負のサイクルがあるから恐ろしい。
    最近の若者は昔より身長が低くなった…低出生体重の赤ちゃんが増えている一要因はお母さんの「口問題」

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2024/06/06(木) 17:15:10 

    >>207
    身長伸ばしたいなら栄養はやっぱり大事みたいよ。特に動物性タンパク質。動物性タンパク質が少ないと身長伸びないらしい。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:58 

    歯周病は認知症の発症や進行も促進するんだよね!歯医者さんからもらった冊子をちゃんと全部読んだら書いてあった。もっと広く知られるべきだと思う。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/06/06(木) 17:17:00 

    >>264
    認知症の原因にもなるしね。
    残っている歯の本数より、歯周病があるかどうかの方が認知症リスク上がるんだって。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/06(木) 17:19:49 

    >>256
    こんな言い方はあれだけど、口臭が凄かっただろうな…。

    +41

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/06(木) 17:21:28 

    >>50
    一人目2800だったけど入院してた時4000越えの赤ちゃんいて回りの子どものふた回りくらいでかくてビックリした

    +16

    -1

  • 270. 匿名 2024/06/06(木) 17:22:55 

    >>255
    それをブームというのだよ

    +6

    -14

  • 271. 匿名 2024/06/06(木) 17:22:56 

    オイルで口をすすぐ…
    想像しただけでちょっと気持ち悪くなるけど、気持ち悪くならない製品があるんだろうか
    あとオイルで洗口する場合は水道には流さずに生ゴミに出すのかな

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/06(木) 17:24:10 

    >>163
    病院によるんだろうね
    うちのとこ2500だった

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2024/06/06(木) 17:24:37 

    >>28
    しかも糖尿病などの生活習慣病になるリスクが高まると知られるようになったしね。

    +13

    -2

  • 274. 匿名 2024/06/06(木) 17:25:27 

    >>9
    今21歳なんだけど
    10代の頃は小顔だねとか可愛いとか褒められる事多くて全然気にならなかったけど
    大人になるにつれて身長低い自分が凄く恥ずかしいと思うようになった
    150前後の人って意外といるけど電車とか街中だと凄く低く感じるのよ

    +5

    -17

  • 275. 匿名 2024/06/06(木) 17:27:25 

    軽く生まれた子のほうが背が高くなるのってなんでだろうねw本当に良く聞く。高ければ重くなりそうなのに・・

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2024/06/06(木) 17:29:22 

    >>67
    超未熟児のフィギュアの宇野昌磨さんが、生まれた時900gだったのは有名で、今の身長も150センチ代
    全てとは言わないけど、少なからず生まれた時の体重は関係あると思う。
    この前、テレビでも医者が話してた。

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2024/06/06(木) 17:32:35 

    >>253
    痩せてるのは一部
    そこら辺歩いてる子は標準かそれ以上って感じ
    @関東

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2024/06/06(木) 17:33:15 

    >>206
    134ですが、コンクールシリーズのジェルコートがおすすめです。

    +45

    -0

  • 279. 匿名 2024/06/06(木) 17:34:08 

    >>271
    喉の保湿にスプーン一杯のオリーブオイルを飲んだら効く
    って教えてもらって試したことがあるんだけど、めちゃくちゃ気持ち悪かった
    口の中がいつまでも違和感あったわ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/06(木) 17:34:47 

    >>248
    だから歯の黄ばみやヤニなどによる汚れは油汚れって書いてあるじゃん

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/06(木) 17:35:02 

    たまたまだろうけど、3人目で歯周トラブル(歯茎がブニョブニョなって流血しまくり)も多かったのに38週で3200gで生まれてきたよ

    上の子2人はそれより数日多くお腹にいたし、歯周トラブルなかったのに2800gだった。

    赤ちゃんの4000gて結構差がある気がするけど。

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2024/06/06(木) 17:37:00 

    >>275
    大きくなってほしい、みんなに追いついて欲しいと、親が栄養のバランス考えて良いもの食べさせるからじゃない?

    低身長治療を専門にしている先生の話では、遺伝の次に栄養が大事って言ってた

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/06/06(木) 17:37:30 

    >>277
    まあそうかもね
    東京は違うけど

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/06(木) 17:37:35 

    生まれた時の大きさとその後の身長って関係ない
    私の妹生まれた時3500gで幼稚園児までは
    身長後ろのほうでわりとデカかったのに
    成長期にぜんぜん身長伸びなくて150cmで
    止まったよ
    父親が165cmで母親も153cmだから身長高くなるわけないんだよ身長って両親の遺伝だし
    ちなみに妹は165cmくらいの相手と結婚して
    娘が生まれたけどやっぱり身長150cmくらいしかないわ身長はどう頑張っても遺伝だよ
    生まれた時だけ大きくたって成長期に身長伸びなかったら何の意味もないな

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2024/06/06(木) 17:38:34 

    >>274
    >>53でも同じ事書いてるけどどうしたの?

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2024/06/06(木) 17:43:38 

    >>282
    なんか質問とずれてない?小さいこだと可哀そうだからみんな応援してくれるってこと?わたしでかかったけど可愛かったよ。

    +0

    -4

  • 287. 匿名 2024/06/06(木) 17:43:40 

    >>40
    と言うけど若い女性で口臭きつい人ってあまり接したことないな。

    +32

    -8

  • 288. 匿名 2024/06/06(木) 17:44:02 

    >>67
    うちの子も2500で生まれたけど190近くまで伸びたわ
    生まれた時の身長は50センチあったから細長い赤ちゃんだったかもw

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2024/06/06(木) 17:44:42 

    >>50
    うち長女が3600超えで産まれたけど隣のコットに寝てる赤ちゃん4000超えてて400g違うだけでデカ!!!って思った
    他のあかちゃんは2500ぐらいが多かったイメージ

    +27

    -1

  • 290. 匿名 2024/06/06(木) 17:45:15 

    一族みんな小さめで産まれて保育器入ってるけど、女は170、男は180台だよ
    私は1700で身長173、息子達は1500と1800今中学生で176前後まだ伸びると思う
    全部遺伝だよ

    +3

    -3

  • 291. 匿名 2024/06/06(木) 17:46:27 

    >>287
    まあ、普通はそこまで近づかないしね

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/06(木) 17:47:44 

    >>286
    いや、そっちの方が被害妄想激しすぎだし過剰に反応しすぎw
    あて、勝手に文章書き換えるなや

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/06/06(木) 17:48:44 

    成長すれば反抗する力出てくるけど、小さいときほど小さい方がいいね。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/06/06(木) 17:50:09 

    今の若い子って155cm前後が多くない?
    アラフィフの私と同年代は160cm前後が多かった。

    今の子って極端なおデブと天然パーマが少なく感じる。

    +6

    -2

  • 295. 匿名 2024/06/06(木) 17:50:15 

    >>44
    うちの兄弟5000超えの186 父165 母150センチ代
    知り合いは4000で190
    夫3500で180
    身近な人は出生体重とその後の大きさ比例してる

    +20

    -1

  • 296. 匿名 2024/06/06(木) 17:50:45 

    >>292
    よこ 〇〇総身に知恵が回りかねという言葉が思い浮かんだよw

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/06/06(木) 17:51:58 

    >>284
    身長は遺伝が大きいと思う
    でも身長は成長期の睡眠や栄養、スポーツ(運動)のうまい組み合わせで伸びることもある
    うちは父が170(ないかも)母154母方祖父165ぐらい母方祖母未熟児で生まれて140㎝ぐらい
    私168㎝妹159㎝
    私だけヒョロヒョロになっちゃったよ
    中学生の頃13㎝ぐらい急に伸びて成長痛に悩んだ

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/06(木) 17:52:54 

    >>15
    私なんて164の55kgで
    妊娠中10kgしか太らなかったけど
    骨格ストレートだから
    めちゃくちゃどすこい母ちゃんだったよ
    子供は3032gだった

    +9

    -3

  • 299. 匿名 2024/06/06(木) 17:52:56 

    >>4
    知らんがな

    +13

    -1

  • 300. 匿名 2024/06/06(木) 17:53:54 

    >>294
    天パが少なく思うのは子供でも矯正かけてるかららしいよ
    この間何かのトピに書いてあった事だけどね

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/06(木) 17:53:57 

    >>28
    私2400くらいで産まれて165cmに成長したから小さく産まれて大きく育ったって親に言われる!
    母は小さいし父は平均身長だけどなぜか私は平均以上に成長した

    +46

    -1

  • 302. 匿名 2024/06/06(木) 17:55:53 

    いつまでも小さい方が可愛い教ってあるよね。元々のキャパが小さい人が多いんだろうね日本人は

    +1

    -8

  • 303. 匿名 2024/06/06(木) 17:58:50 

    >>13
    心臓もそうだけど、歯の直ぐ裏が脳だからここが1番怖い

    +44

    -1

  • 304. 匿名 2024/06/06(木) 18:00:58 

    オイルなんとかを一回やったけど気持ち悪くて無理だった
    妊娠したことないしなぜやったか覚えてないけど

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/06/06(木) 18:01:08 

    >>303
    口をゆすがないから虫歯菌のんで胃腸が荒れる方が怖い

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2024/06/06(木) 18:04:59 

    >>1
    低体重は母の口内環境が問題なら、昔の方が低体重多くないとおかしいよ
    昭和とか昔の人の方が歯磨きとか雑だと思う

    +41

    -3

  • 307. 匿名 2024/06/06(木) 18:07:41 

    3400グラムで産んだ私は確かに3ヶ月に一度歯医者に行ってるわ
    子どもも健康優良児だよ

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/06(木) 18:07:52 

    >>306
    すくなくとも20年前より若い人の歯周病は増えてるんだわ
    虫歯は減ったけどね 

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2024/06/06(木) 18:10:16 

    >>202
    親→4000g前後で162㎝
    私→2500g前後で171㎝(ただし、双子で片割れは2000g前後で156㎝)

    マジで人によるとしか言えない

    +14

    -1

  • 310. 匿名 2024/06/06(木) 18:10:16 

    昔から小さい人多いよ。

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2024/06/06(木) 18:11:57 

    >>50
    私も2900グラムくらいですね〜って言われてたけど
    予定日より10日遅れて
    実際3400だったよ〜
    10日の遅れが500増えたのかは
    分からないけど帝王切開で産んだけど切られたことよりも
    その差にビックリしたわ
    ちなみに旦那も3600で義弟も3400娘も大きくなりそうな予感

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/06(木) 18:14:12 

    >>217
    健康に成長してよかったね!
    あなたのお母さんじゃないけど、あなたが成長してくれて良かった

    +48

    -0

  • 313. 匿名 2024/06/06(木) 18:14:33 

    >>30
    韓国人は日本と真逆で若者の方が身長高い
    最近の若者は昔より身長が低くなった…低出生体重の赤ちゃんが増えている一要因はお母さんの「口問題」

    +25

    -22

  • 314. 匿名 2024/06/06(木) 18:18:41 

    >>1
    それより妊娠中に母親が痩せてると子供が小さく産まれてしまう(遺伝の本来の身長より)
    周りも母親が妊娠中に太ってた子供は遺伝より長身になってるし逆は両親の身長より小さくなってる

    +19

    -1

  • 315. 匿名 2024/06/06(木) 18:21:29 

    極端な願望妄想多いw小さく生んだら大きくなるんじゃなくて、大きく産んでも大きく育たないてだけ。痩せた土ちに植物は育たないのと同じ。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/06/06(木) 18:21:35 

    ダイエットが原因じゃないの?

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/06(木) 18:32:02 

    自分(50代)3700gで生まれて今165cm。

    今の自分の周りの若い子は女の子140〜150cm、男の子160cm代ばっか。

    職場でも昭和生まれの女が一番大きい。

    +4

    -2

  • 318. 匿名 2024/06/06(木) 18:34:47 

    >>9
    多分昔より、発育いい子と低体重児や虚弱児の生存率の上昇が関係あるのかなー

    昔は女の子が大きいの恥ずかしいって無理して目立たないようにしたり痩せたりしたらしいし、弱い子は亡くなったりしてたから健康で平均的な子が多かったんじゃないかな

    +39

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/06(木) 18:36:01 

    何日か前から一番奥の歯茎が痛いGAMで少しは良くなるかな

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/06/06(木) 18:37:45 

    女のせいで若者の身長が低くなってるってことね

    +1

    -3

  • 321. 匿名 2024/06/06(木) 18:38:29 

    >>285

    バクでたまに起こる

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2024/06/06(木) 18:39:11 

    >>53
    若いからだと思うよ
    10代の頃って言うけどほんの数年前のことじゃない
    価値観なんてこの先もどんどん変わっていくと思うよ
    自分以外の低身長の人見ても「恥ずかしい人」なんて思わないでしょ
    多分低身長そのものじゃなくて平均的じゃなく目立つことが恥ずかしいと感じてるんじゃないかな
    150くらいならヒール履けば平均身長だし全然恥ずかしいことじゃないよ

    +7

    -11

  • 323. 匿名 2024/06/06(木) 18:44:16 

    高さって一番手っ取り早く盛れない??基本的にピンヒールはいてればいいし。そう思ってるひとが多いのでは・・

    +2

    -3

  • 324. 匿名 2024/06/06(木) 18:46:29 

    >>2
    それよりも妊娠時の体重制限の方が主な要因でしょう

    +28

    -1

  • 325. 匿名 2024/06/06(木) 18:47:04 

    >>32
    歯のためには
    あまりすすがないようにって
    言ってるよね?

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/06(木) 18:49:30 

    >>308
    口内環境のバランスの問題なのかなあ

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/06(木) 18:50:08 

    ラウリルなんたらの入ってない
    歯みがき粉はありますか?

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/06/06(木) 18:52:56 

    >>314
    海外で妊娠&出産
    体重指導皆無
    総合ビタミン剤を処方された。毎日30 品目食べるようにのアドバイスも。
    女の子が170 cm、男の子が183 cm。

    同年代の子達が小さくて。

    +11

    -1

  • 329. 匿名 2024/06/06(木) 18:53:33 

    >>287
    若い子で臭いってまず無いわ
    学生時代も思ったことない汗やワキガのが臭かった
    マスク突き抜けてくる口臭もちは年配ばかり
    口腔ケアしない世代だし、歯や歯茎が弱って仕方ないんだろうけどキツい

    +4

    -3

  • 330. 匿名 2024/06/06(木) 18:55:31 

    >>322
    海外だと
    英国のダイアナ妃
    米国のトランプ氏
    が典型なように高身長は大切。偶々海外赴任が多い仕事ゆえ。

    +12

    -8

  • 331. 匿名 2024/06/06(木) 18:59:32 

    小柄だと若く見えていいよね。

    +2

    -9

  • 332. 匿名 2024/06/06(木) 18:59:33 

    >>329
    確かにそれな!口臭より汗腋臭の方が気になったわ
    おそらく口が臭いとされる人は若い人と高齢者でニオイの種類が違うんだろうね

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/06(木) 19:02:01 

    お父さんの口は??

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/06/06(木) 19:04:48 

    >>331
    ワインを買うときにID提示

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2024/06/06(木) 19:05:46 

    育ちがまとも🟰歯列矯正
    高身長

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2024/06/06(木) 19:06:02 

    >>1
    歯科業界が何か仕掛けてきてるだけ。急に歯並び歯並び言い出したのも、絶対歯科業界。

    +20

    -4

  • 337. 匿名 2024/06/06(木) 19:07:58 

    タバコも酒も口臭の原因。男が原因に決まっている

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/06(木) 19:09:43 

    >>3
    妊娠中から月一で歯医者に通ったな。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2024/06/06(木) 19:12:24 

    >>3
    歯周病だったらよほど口くさいよね

    +2

    -12

  • 340. 匿名 2024/06/06(木) 19:14:04 

    >>309
    双子でそれほどの体格差が出ることがあるんですね。同性の双子でなく異性ですか?

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2024/06/06(木) 19:14:15 

    >>13

    認知症になりやすいとは聞いたけど

    +57

    -0

  • 342. 匿名 2024/06/06(木) 19:15:04 

    2009年に長男と2011年に次男産んだときは、毎月の検診で体重の増加はものすごくうるさく言われた。怒られるみたいな感じだったよ。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2024/06/06(木) 19:20:15 

    >>38
    私は病院に14kgまでと言われたたのに臨月には+16kgになってたよw
    妊娠糖尿病にはならなかったけど、人生で初めての血圧100超えた。

    +15

    -1

  • 344. 匿名 2024/06/06(木) 19:25:20 

    女だけかもしれないけど、身長より顔が大事。身長は後回しって風潮が

    +3

    -4

  • 345. 匿名 2024/06/06(木) 19:31:32 

    >>38
    妊娠中4kg増えただけだったけど、子供は4000g超えだった。まさかそんなに育っているとは思わずビックリだった。今三人目妊娠中。また大きくなるだろうなぁと恐怖w

    +33

    -1

  • 346. 匿名 2024/06/06(木) 19:38:10 

    >>8
    今の職場がたまたまなのか、
    凄くわかりやすい状態になってる
    うちの課の男性社員

    40~50代➡️180㎝前後が多い
    (1番低い人が、確か178㎝)
    30代  ➡️170台前半~半ばくらいが多い
    20代  ➡️170㎝以下のみ
    (1番低い子が、確か150㎝後半くらい)

    女性はそこまでガッツリではないけど、
    アラフォーあたりが高めな気がする

    昔は、父より息子の方が背が高くなる、
    ってイメージだったけど、
    男性社員さん達は
    「俺より息子らの方が小さい」
    って言ってたから、
    今って本当にそういう傾向なんだ~と思った

    +92

    -5

  • 347. 匿名 2024/06/06(木) 19:41:31 

    >>346
    80年代生まれのひとってこと?なんで??

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2024/06/06(木) 19:42:43 

    確かに最近目線の高さが合う若い子増えたなと思う低身長おばさんです

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2024/06/06(木) 19:52:02 

    >>1
    親痩せてるからじゃないのかね?

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2024/06/06(木) 19:56:28 

    >>1
    最近はそうでもないけど、ちょっと前までは産婦人科も「小さく産んで大きく育てる」って方針で
    妊娠中は体重を増やさない方が良いとか小さめに産んだ方が良いとかって妊婦指導してたでしょ

    +27

    -0

  • 351. 匿名 2024/06/06(木) 19:58:23 

    氷河期世代だけど下の世代が身長高くて最近の子は発育いいなあと思ってたのに
    近年は低くなっちゃったんだね

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2024/06/06(木) 19:58:52 

    自身の職場も50代は180cm以上が何人かいて、20代は170cm以下の感じ。団塊ジュニアは背が高い印象。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2024/06/06(木) 19:59:27 

    >>1
    母親の体重増加に対して極端に厳しいのが、低体重児、低身長につながるって見たことあるけど、そっちは違うの?歯周病が原因?

    +21

    -0

  • 354. 匿名 2024/06/06(木) 19:59:59 

    >>17
    うちの子も私より低い

    +20

    -2

  • 355. 匿名 2024/06/06(木) 20:04:09 

    >>121
    アメリカンなおばちゃんごとくカッチリした体型の子が多い

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/06/06(木) 20:07:48 

    産前産後はいろんな要因で口内環境不安定になるなってのは身をもって体感したし健康面に影響しそうなのはわかる
    でも歯科医院を定期的に受診してる人は大人も子供も昔よりかなり増えてそうだから口内環境は全体的にはなんとなく改善してそうに思うんだけど、受診率があがったから発覚する件数が増えたみたいな可能性はないのかな?

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/06/06(木) 20:08:07 

    >>25
    体重が小さいと顔も顔のパーツも小さい赤ちゃんになるからね。
    低体重で口が小さいあかちゃんは、お母さんの母乳をうまく飲めないよ。顎の力がなさすぎると、うまくハグハグ出来ない。母乳飲むのって顎の力と口のある程度の大きさが必要だから。
    ミルクでその後混合で育てるにしても、最初から初乳の時点で全く母乳飲めないのは、母子ともにあんまり良いことでもないし。

    +25

    -7

  • 358. 匿名 2024/06/06(木) 20:15:42 

    >>1
    虫歯多いけど子供は4000g近くで生まれたよ

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/06/06(木) 20:19:04 

    >>353
    糖尿病が一番の原因だと思ってたけど、口腔環境とか年齢とか色々言い出したらキリが無いね

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2024/06/06(木) 20:21:16 

    私、18キロくらい太っちゃった。
    子供3500グラム産まれで小6で161センチあるよ。
    これからまだまだ伸びたらいいなー。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/06/06(木) 20:23:43 

    歯周病が原因の人もいないわけではないだろうけど
    一番は、産婦人科で小さく生ませようと妊婦の体重を相当絞らされたからでは…

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2024/06/06(木) 20:26:00 

    >>256
    え!すごい!これは本当に将軍の口の中??

    +29

    -0

  • 363. 匿名 2024/06/06(木) 20:29:06 

    >>1
    小型化、少子化したほうがエネルギー消費量も減るしいいよ
    エネルギー消費量が減るのは地球資源や環境にとってもいい
    もしアメリカ大陸ほどの大きさの動物がいたり1兆人もの人類がいたら
    地球などあっという間に不毛の地になっているからね
    それにこれから温暖化が進み巨大昆虫時代になった時、小さいほうが見つかりづらく捕食され難くなる

    +1

    -4

  • 364. 匿名 2024/06/06(木) 20:30:15 

    >>22
    えー160でそうなの!?

    +18

    -4

  • 365. 匿名 2024/06/06(木) 20:31:20 

    >>133
    私それで耳鼻科行ったんだけど、耳管開放症っていう病気だったよ。閉塞してる感じなのに逆に開放なんだーと意外だった。出産したら治ったんだけど、妊婦さんに多い病気らしいよ。

    +34

    -0

  • 366. 匿名 2024/06/06(木) 20:34:31 

    >>118
    帝王切開の場合の赤ちゃんは伝わらず産まれるってこと?

    +20

    -1

  • 367. 匿名 2024/06/06(木) 20:37:30 

    >>25
    うちもデカいと言われ続けたが、正産期にちょうど入った37週0日で生まれたから普通に産めた。
    過ぎてたらしんどかったかもね、って助産師さんに言われたよ!

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2024/06/06(木) 20:38:38 

    >>2
    フロスして〜!!!

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2024/06/06(木) 20:50:24 

    >>1

    母親の口内が不衛生なこととあと

    低出生体重児のほうが知能も低いんだよね


    +3

    -3

  • 370. 匿名 2024/06/06(木) 20:50:51 

    >>1
    私1680gの未熟児で生まれたけど、167cmあるよ?

    +8

    -2

  • 371. 匿名 2024/06/06(木) 20:51:27 

    >>90 >>1

    優れていることと本人達の口内環境はまた別な話だよ



    +5

    -1

  • 372. 匿名 2024/06/06(木) 20:52:32 

    >>90

    オーラルケアが優れているからって昔の80年代の人達が口内を清潔に保てないわけではないでしょ

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2024/06/06(木) 20:53:47 

    >>350
    結局、小さく産んで小さく育つになっちゃったね
    ある程度は栄養の行き渡った肉付きある母体から生まれる3500位はあるベビーが、将来的にも大きく育つっぽいね
    他の人も言ってたけど
    やせた畑からは良い作物は育たない

    +20

    -2

  • 374. 匿名 2024/06/06(木) 20:54:27 

    >>1
    でも低出生体重児が必ずしも早産ではないでしょう

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/06/06(木) 20:57:38 

    >>25
    うち兄弟とも2500切ってて周りの子よりひと回りちいさくて保育園の頃は心配したけど小学生の今どちらもクラスで1番でかい
    ただ早く伸びて早く止まる事もあるらしいからまだ安心は出来ない

    +6

    -3

  • 376. 匿名 2024/06/06(木) 20:59:14 

    >>374
    うちは予定通り産まれた低体重児
    ただ元気だったからか保育器には入らなかったよ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/06/06(木) 21:06:03 

    >>46
    平均身長が小さくなってるから全体的に背が低くなってるのは事実

    +14

    -3

  • 378. 匿名 2024/06/06(木) 21:06:43 

    >>35
    今、20歳の子どもがいるけど、まさにそう
    1番ダイエットした時期といってもいいほど、体重管理が厳しくて、その当時42キロでしたが、増やしていいのは、47キロまでと言われてました、
    出来なかったら、産婦人科近くの小さいな山へ、3キロほどみんなで山歩きしなくちゃならなくて、ほぼ納豆と豆腐しか食べてない
    他にも、完母しか認めてくれない、石鹸で洗わせてくれない、
    娘は入院中、小さく産まれて吸う力がなくて、体重が1割減ったのに、糖水しかしのませてくれず、頭は湿疹だらけ その後もちょっとずっとしか母乳も飲めないので、泣いてばかり頻回授乳
    悩み過ぎて、産後鬱になりかけました 

    2人目は産院かえて、標準体重で生まれて、情緒も安定してましたよ

    +46

    -0

  • 379. 匿名 2024/06/06(木) 21:07:12 

    口ゴボだらけ

    +2

    -4

  • 380. 匿名 2024/06/06(木) 21:09:10 

    >>14
    これ、妊婦側の希望よりも産院の第十制限が厳しすぎたんだよ
    数年前にコロッと方針変えてきたけど、それまでかなり無理してたお母さんたちは悔しいと思う
    自分もつらい思いをして、子どもの将来の健康にまで影響が出るかもしれないなんて

    +107

    -1

  • 381. 匿名 2024/06/06(木) 21:11:47 

    うち2人とも3200と3400で今時では珍しく大きかった。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/06/06(木) 21:12:06 

    >>366
    海外?だと、わざわざその産道内の分泌液を産まれたばかりの赤ちゃんに塗り付けたりとかってやってるみたいよ

    +29

    -2

  • 383. 匿名 2024/06/06(木) 21:12:11 

    問題はダイエットやつわりなどの粗食だと思う。
    裕福でも食べ盛りの子どもが細い場合が多い。
    皆がモデル体型すぎるのでは。
    痩せの大食いみたいに太れない人もいるし、それが適正な人ももちろんいる。
    でも、あまりここを見てもきれいになりたがるあまり極端な食事の人がいる。
    お金があるのに忙しすぎて自分の身体に気をまわす余裕がない人もいる。
    金銭の余裕がない人もいる。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/06/06(木) 21:13:28 

    >>14
    あまり太りすぎてはいけないってやつだよね。
    歯周病が原因なのはそうかもだけど、昔の女性の方が口に関しては無頓着な人多かったと思うから、今増えてるのはそれが原因じゃない。
    アラ還以上が若い頃は歯並びも気にしないし、フロスなんてしてる人そういなかったと思う。

    +57

    -1

  • 385. 匿名 2024/06/06(木) 21:13:32 

    >>1
    産科が 小さく産んで大きく育てる をすすめてたからだよ
    妊婦の体重増加量が改正されたのがつい最近の2021年

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2024/06/06(木) 21:15:01 

    >>1
    産婦人科医がとにかく太ったらダメを連呼して、普通より痩せている女性にもこれ以上太ったらうちで産ませてやらないって言われて
    過度な運動は出来ないからと必死に太らないように食事制限してる話を聞いたことがある(10年ちょっとまえ)
    戦争中~戦後生まれた子供がやたら大きく太った子を健康優良児とか言ってもてはやした時代も食料に苦労していた時代でしょ
    そっちが問題なんじゃないの?

    +16

    -0

  • 387. 匿名 2024/06/06(木) 21:15:42 

    >>40
    いやいやいや。やっぱり爺さんがナンバーワンだよ。
    あと、日本人は臭いってバカにされがちだけど、毎朝電車で会う外国人の男、すっごい臭いよ~。

    +49

    -1

  • 388. 匿名 2024/06/06(木) 21:18:35 

    >>116
    ガリガリっていうか、華奢な子が増えたよね。
    女の子なんて、20代なのに小学生と変わらないぐらい細い子たくさんいる。

    +7

    -2

  • 389. 匿名 2024/06/06(木) 21:21:11 

    >>137
    >歯周病って本当どんな病気や不調にも関係し得るから怖い

    認知症も原因の一つが歯周病だってね
    以前は朝食後に歯磨きしてたけど、これを知ってから朝起きたら直ぐに歯と舌を磨くようにしてる。寝てる間に歯周病菌が増えるから。

    +46

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/06(木) 21:22:24 

    >>256
    歯並びはいいのにね
    もったいない

    +16

    -0

  • 391. 匿名 2024/06/06(木) 21:22:48 

    >>90
    だよね。昔は口臭い大人たくさんいたし、歯並び悪い大人たくさんいた。
    歯周病なんて言葉も今ほど聞かなかったし、歯磨きも適当だったと思う。
    なのに、口内環境がよかったなんて言われても。

    歯周病が増えてるわけではないよ。体重増やしたらいけない時代があったからでしょ。

    +11

    -4

  • 392. 匿名 2024/06/06(木) 21:23:07 

    >>384
    ホントスポーツやってて体脂肪10パーセント台の妊婦にも痩せろ言ってたから謎すぎてよく覚えてるわ
    歯に無頓着なんじゃなくて歯医者でやるのは虫歯治療と入れ歯だったから
    街中の歯科自体が口腔ケアを指導したりと力を入れだしたのって2000年以降よ
    フロスだけなら昭和50年代くらいからあったにはあったけど、使ってるなんて極少数だったし
    歯列矯正もここ30年くらいでしょ

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2024/06/06(木) 21:24:57 

    >>1
    体重が増えると医者に怒られるから病院に行くのが凄く嫌だったな
    1人目17kg増えて38週で生まれたけど、今高3で185cm
    180cmと170cmの私達から生まれたし多分遺伝
    一概に口問題や小さく生む事が問題じゃないと思う

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2024/06/06(木) 21:25:50 

    >>15
    ジャイアン母みたいなね。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2024/06/06(木) 21:25:57 

    >>1
    不景気で母体の食事の状態が悪かったり、昔より高齢で出産が多いからじゃない?

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2024/06/06(木) 21:28:01 

    >>313
    韓国は昔から身長が命な国だから、伸びがわるいと親がホルモン剤投与したり色々やってるからね

    +27

    -2

  • 397. 匿名 2024/06/06(木) 21:32:29 

    >>396
    >親がホルモン剤投与したり

    えええええ・・・

    +15

    -2

  • 398. 匿名 2024/06/06(木) 21:32:37 

    >>387
    それは腋臭か口臭どちら? 電車内はキツイよね〜私はもう白人黒人は腋臭はデフォと思ってるわw

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/06/06(木) 21:38:14 

    >>105
    顔良くて背が低い一族だけど、モテるわ。
    でも、たまたま1人だけ背の高いいとこも顔かわいいからモテるよ
    結果顔が可愛ければどっちもモテる

    +11

    -4

  • 400. 匿名 2024/06/06(木) 21:40:18 

    >>255
    2000年頃友達出産するのに体重制限きつそうだった。
    つわりと太らないようにスルメばっかり食べてた。後ろから見たら妊婦だってわからないくらい痩せてる妊婦いっぱいいたよ
    痩せてて、お腹だけ前にボコッと出てるの

    +22

    -1

  • 401. 匿名 2024/06/06(木) 21:40:32 

    >>28
    妊娠中の体重制限が生まれてくる子の低体重につながるとかで、2021年から基準が変わったよね。
    最近の若者は昔より身長が低くなった…低出生体重の赤ちゃんが増えている一要因はお母さんの「口問題」

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2024/06/06(木) 21:49:01 

    関係なくね

    +2

    -3

  • 403. 匿名 2024/06/06(木) 21:58:49 

    >>6
    つわりひどい時に拷問でしかないわ

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/06/06(木) 22:01:04 

    >>401
    よこ
    私この低体重ゾーンだけど、結局8キロプラスで出産
    毎回体重の増え方多いと赤線引かれて指導されるのがストレスだったな

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2024/06/06(木) 22:01:33 

    >>366
    そうだよ〜。

    +8

    -2

  • 406. 匿名 2024/06/06(木) 22:05:27 

    >>365
    そうね、開放はされてなさそうだよね(笑)その期間だけだから良かったけど、この先もずっとこうなら…ってちょっと不安になるよね。

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2024/06/06(木) 22:07:54 

    私(30代)の母は若い頃から歯医者大嫌いで
    ろくに歯のケアもしてなくて口内環境最悪で
    重度虫歯を長年放置し続けた結果今では前歯1本欠けてて
    奥歯も1本ないけどそれでも一切治療してない
    私が低体重で生まれたのはそれが関係してるのかな

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2024/06/06(木) 22:11:17 

    >>1
    <【15年ぶりに指針変更】妊娠中の適正体重をご存知ですか?>

    妊娠中の適正体重について、
    厚生労働省では妊婦さんや赤ちゃんが健やかな毎日を過ごせるよう、
    2021年3月に「妊産婦のための食生活指針」を15年ぶりに改訂しました。

    改訂により妊婦さんの体重増加の基準値が変わり、
    今まで妊婦検診で多く言われてきた「これ以上体重を増やさないで」という指導が大きく変わる内容です。

    新指標改訂の背景には、日本で瘦せ型の妊婦さんが増えていること、それにより低出生体重児が増えているという現状があります。

    厚生労働省が基準見直しに乗り出したのには、
    諸外国の妊婦さんと比較して、日本人の妊婦さんだけ妊娠時の体重増加量が少ないという点も関連しています。

    2017年、国立成育医療研究センターとハーバード大学公衆衛生大学院のグループが発表したレポートによれば、
    出生票データベースを使用した解析結果で、『日本人の出生児が最も体重が小さく、その原因が痩せ型や標準体型の妊婦さんの体重増加量が少ないことに起因していることが分かった』と発表されています。

    15の国の人種別に見ても体重増加量が少ないのは日本人だけで、生まれてくる赤ちゃんへの影響も心配されています。

    この事も日本が妊婦さんの体重について再検討する要因となりました。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2024/06/06(木) 22:12:16 

    >>358
    歯周病菌は少ないか、居なかったんじゃない?

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/06/06(木) 22:12:28 

    >>86
    うち大学生の子いる。スタイルだけは本当にいい。あと私高校で働いてるけど本当に最近の子頭小さいしスタイルいい子増えた。全員がそうと言ってないよ、昔に比べて増えてる

    +3

    -8

  • 411. 匿名 2024/06/06(木) 22:14:35 

    >>117
    ちゃんとフロスで掃除してる?

    +3

    -10

  • 412. 匿名 2024/06/06(木) 22:16:00 

    >>255
    ちょうど体重制限厳しくした時代の子達が成人して答えが出たから体重制限緩めたのかもね
    小さく産んだら小さく育つ

    +35

    -0

  • 413. 匿名 2024/06/06(木) 22:24:00 

    関係ないよ
    小さく生まれても5歳くらいまでに平均身長まで持っていければ、普通に育つ

    身長は遺伝は遺伝だけど、生活習慣次第で遺伝身長のプラマイ10cmの誤差が出る
    と言うことは、ほぼ関係ない気もするけどね

    よく言われる母親が小さいと子供も小さいというのは、小さくて細い母親は食に興味がないから子供に適量食べさせているつもりでも実際は食べさせてない
    あと、母親が太ってると子供も太ってしまい第二次性徴が早くきてしまって、身長が止まるのが早くなる=低身長で終わる

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2024/06/06(木) 22:26:34 

    歯周病が日本人に多いのはもう国民病だから、ちょっとやそっとではなんともならない
    8割が歯周病

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2024/06/06(木) 22:27:30 

    >厚生労働省は2021年3月に「妊産婦のための食生活指針」を15年ぶりに改訂しました。

    >改訂により妊婦さんの体重増加の基準値が変わり、
    >今まで妊婦検診で多く言われてきた「これ以上体重を増やさないで」という指導が大きく変わる内容です。


    どう考えても決定的原因はこれのせいじゃん

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2024/06/06(木) 22:30:35 

    医療が発達して昔では死んでた小さな赤ちゃんが生き残れるようになった結果だと思ってた

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2024/06/06(木) 22:33:08 

    >>1
    その他にもスマホやゲームによる睡眠時間&質の低下→成長ホルモンの分泌不良もありそう
    寝ない子は育たない

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2024/06/06(木) 22:33:36 

    >>12
    笑った

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2024/06/06(木) 22:34:46 

    >>13
    うちの子心疾患ありで医師に言われてる唯一の注意点が虫歯にしないようにってことだわ

    +25

    -0

  • 420. 匿名 2024/06/06(木) 22:36:55 

    >>9
    娘が高二なのですが、背の高い子がほとんどいない感じ。学年で220人くらいいて、165センチある女の子は学年出二人しかいなくて、160センチあれば高い方。クラスの一番背の高い女の子で162センチらしい。
    150センチない子がたくさんいる。

    +77

    -4

  • 421. 匿名 2024/06/06(木) 22:38:07 

    >>118
    赤ちゃんは無菌状態だけど、産道で乳酸菌ゲットするみたいね。

    +39

    -1

  • 422. 匿名 2024/06/06(木) 22:39:08 

    >>3
    早産してて原因は歯周病って実感ある
    でも町の歯医者さんで検診行くと歯周病と違いますよ〜って言われる
    いや歯茎下がってるし、被せてるとこあるし絶対歯周病菌いるよ!!って思うんだけど、どこに行けば判明する?
    歯科大?

    +22

    -2

  • 423. 匿名 2024/06/06(木) 22:41:53 

    >>57
    2007年ころめっちゃ厳しかった

    +26

    -0

  • 424. 匿名 2024/06/06(木) 22:42:55 

    >>134
    フッ素はいいとか悪いとか言われてるけど、どうなのかな?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/06/06(木) 22:46:28 

    >>151
    これどういう意味?
    マイナス一つもついてないけど皆んな理解できてるの?

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2024/06/06(木) 22:46:56 

    >>174
    橋本環奈は本当に152cmあるのかな?って思う
    王様に捧ぐ薬指で職場のユニフォーム以外どれもブカブカだったし

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2024/06/06(木) 22:47:13 

    >>401
    8年前に初産だったけど、その頃からNHKで低体重と妊婦の体重の関係性を取り上げていたよ。
    だから医者の言うことは無視して、体が食べたがっている!って+13キロで産んだの正解だったわ。
    3800グラムでした。

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2024/06/06(木) 22:55:39 

    >>117
    これぞ女性ホルモンの仕業なんでしょうね!
    本当に不思議よね

    +39

    -2

  • 429. 匿名 2024/06/06(木) 22:56:51 

    >>306
    免疫力が落ちると歯周病のリスクが上がるから昔の若い人のほうが免疫力が高く歯周病を発症しにくかったかも

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/06/06(木) 22:58:16 

    >>426
    これもあるね!

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/06/06(木) 23:01:57 

    >>19
    本当に遺伝が一番強いと思う
    私は1520gで生まれたけど身長は166cmある

    +27

    -3

  • 432. 匿名 2024/06/06(木) 23:07:51 

    祖母も母親も歯悪くて激臭だけど、たしかに低身長だわ
    しかも重度の発達っぽいし
    生きにくい遺伝子なだけだから、自分は子供産まなくてよかったと思う
    負の連鎖をストップできた

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/06/06(木) 23:14:55 

    >>387
    いや、ちゃんと計った結果

    おばさん、若い女性、おじさん、若い男性の順で臭いと科学的に証明されてるんだけど?
    がるちゃんって「私が思う」と真実を混同させてる人多いよね。

    +6

    -3

  • 434. 匿名 2024/06/06(木) 23:18:32 

    >>93
    当たってる…
    2年前に出産して一年後に一本インプラントになった

    +10

    -2

  • 435. 匿名 2024/06/06(木) 23:27:06 

    地球温暖化のせいじゃないの?
    暖かい地域の人は小さいよ
    たんぽぽだって日向ほど短いんだから

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2024/06/06(木) 23:31:42 

    >>356
    虫歯菌と歯周病菌は相反する存在らしく
    どちらか多い方が口内を制すそうです
    今は虫歯がなく育った世代が成人しているので歯周病菌に軍配が上がっているのかも

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2024/06/06(木) 23:34:11 

    >>3
    赤ちゃんに栄養がとられて歯が弱くなるっていう漠然としたイメージだった
    そんな簡単な話じゃないのかな

    +49

    -3

  • 438. 匿名 2024/06/06(木) 23:34:50 

    >>309
    4080gで産まれた私
    158cm標準身長だよ

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/06/06(木) 23:36:01 

    >>425
    横だけど
    妊娠中の検査でB群溶血性連鎖球菌の陽性が出るから出産時に抗生物質の点滴をすることになって、結果いい菌も悪い菌もころしてしまっていて、赤ちゃんに伝えることが出来ない。
    ってことじゃないかな?

    +23

    -0

  • 440. 匿名 2024/06/06(木) 23:37:21 

    3100gで生んだけど身長体重が平均より増えなくて医者に経過を診てもらってる。
    もうすぐ3歳。
    病気には全然かからないし、元気いっぱいだけど、とにかく小食。心配は尽きません…。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/06/06(木) 23:39:43 

    >>424
    フッ素は調べてもらうと分かるけど肉や魚にも含まれてるもの。
    歯磨剤で使われてるものに関しても、フッ素濃度(1450ppmのは6才以上とか)と使用量を守れば安全だよ。
    乳歯は特に弱くて虫歯になりやすいし、フッ素の歯磨剤などを利用してしっかり予防してあげるのがベストだと思う。虫歯で痛んで治療になった方が大変だよ。

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2024/06/06(木) 23:46:38 

    >>14
    2011年に産んだ
    近くの日赤の指導は毎月1キロぐらい増えても理想的と言われたが
    当時の2ch妊娠中スレなんかは、その辺のダイエッターより食べてなかった

    +12

    -1

  • 443. 匿名 2024/06/06(木) 23:48:41 

    >>1
    > 妊娠中は胎児を異物として認識しないように、母親の免疫力が低下します。

    そうなんだ!

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/06/06(木) 23:51:02 

    >>408
    >「これ以上体重を増やさないで」という指導
    >日本人の妊婦さんだけ妊娠時の体重増加量が少ないという点も関連

    頭おかしくなりそう
    体重増やさないで!って指導してたらそりゃなるべく増量せんようにしちゃうだろう
    人によっては怒られる勢いだったらしいし
    やっぱ日本の組織ってちょっと頭おかしいとこあるわ
    こういうのって訴える人とかは…流石にいないんだろうなー

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2024/06/06(木) 23:52:56 

    >>441
    水道水にも含まれていて、子ども時代は班状歯も問題視されていた。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/06/06(木) 23:56:00 

    中学時代みんなぼっちゃりしてた。
    昔のアイドルをみても差異が分かる。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/06/06(木) 23:57:48 

    >>117
    胎児の骨をつくるのに、母親の骨を溶かしてるのかもしれないね(歯根骨とか)
    質量保存の法則を考えたら、母親のカルシウムの摂取量が妊娠してから爆増しなきゃいけないのに、たぶん食事からの摂取じゃ間に合わないと思う。

    +24

    -0

  • 448. 匿名 2024/06/07(金) 00:07:38 

    >>30
    今はロリ系が好まれるからじゃないの?
    背が低めでかわいらしい子がウケるから、そういうタイプがアイドル、タレントや女優さんとして選ばれるとかでは?

    +13

    -3

  • 449. 匿名 2024/06/07(金) 00:09:12 

    >>3
    歯周病になってたか分からないが、口内モワッとしていてクリーンデンタルで磨かないとスッキリしなかった。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/06/07(金) 00:10:23 

    >>203
    眉も細眉時代だったもんね 
    ちょっと尖った形で 

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/06/07(金) 00:10:41 

    >>118
    腸内細菌で性格決まるんだよね。じゃあ、性格も多少は遺伝するのか。

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2024/06/07(金) 00:15:58 

    >>13
    体のあちらこちらに影響あるなんてばかにできないよね。怖い。でもあまり認知されていないような。
    もっとPRしたほうがいいのかも。
    自分も半ばたいしたことないと思ってた…

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2024/06/07(金) 00:17:34 

    >>414
    ほんと?なんでだろ 

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2024/06/07(金) 00:18:46 

    >>420
    わかる。
    私の友達163くらいの人が多いんだけど、娘のクラスの子たち見ると160ない子ばっかり。
    どんどん伸びるかもと思われていた身長だけど、そんなことはなくて、40-50代の世代が一番大きいらしい。
    ただし比率だけで言えば今の子の方が脚は長いんだって…泣
    食生活のせいかなー。

    +22

    -11

  • 455. 匿名 2024/06/07(金) 00:19:08 

    >>207
    歯を気にするこのほうが食べないし外見気にする人のほうが食べるよ(笑)

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2024/06/07(金) 00:19:12 

    >>451
    性格も気質とか似ることもあるんじゃないかな?

    身長の遺伝の割合はけっこう大きいと聞いた。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2024/06/07(金) 00:20:27 

    最近の男子ってみんな低くない?
    165あるんだけど私より低いか同じくらいの子多いよ
    体格もすごく細くて女の子より細いんじゃないかって子ちらほら見かける
    この子達が産んだ子供の事考えると日本はこれからもっと低くなるだろうね

    +11

    -2

  • 458. 匿名 2024/06/07(金) 00:20:31 

    >>3
    妊娠したときに母に歯医者に通うように言われた
    一昨年亡くなってしまったけど色々考えてくれてたんだな

    +23

    -0

  • 459. 匿名 2024/06/07(金) 00:21:34 

    >>454
    足が長かったりスタイルがいいのはなんかわかる。
    ライフスタイルかも。
    トイレも圧倒的に洋式になったし。正座もしなくなったと思う。

    +3

    -8

  • 460. 匿名 2024/06/07(金) 00:21:54 

    低身長が持て囃される国だから仕方ないよね
    男も低身長多いから自然と低身長の女狙ってその子供も低身長になっての繰り返し。その内東南アジアより低くなる時代が来るよ

    +11

    -4

  • 461. 匿名 2024/06/07(金) 00:22:38 

    >>454
    学生時代って脚長くなるよ
    大人になると胴が伸びて日本体系になるんだよ

    +27

    -2

  • 462. 匿名 2024/06/07(金) 00:32:50 

    >>15
    今の若い女性は戦前と同等の飢餓状態だというよね。
    女性も男性も、昔は成人でも小学校高学年〜中学ほどの大きさだったそうだから、
    単純にダイエットのしすぎだと思う。

    +33

    -0

  • 463. 匿名 2024/06/07(金) 00:33:06 

    >>119
    3200gだと特別大きいとは思わないけど、大きい赤ちゃんの部類には入るかも
    私は2年前に3700gで出産したけど、新生児室は3000gない赤ちゃんばかりでした
    うちの子だけ一回り大きかったw

    +8

    -2

  • 464. 匿名 2024/06/07(金) 00:34:59 

    それ以外にも、
    インドア派が増えたのも大きそう。
    (ネットや、ゲーム、塾など)
    外遊びやスポーツなんかもしなくなったし。
    ある程度成長期にたくさん外で体動かして太陽浴びて早寝早起き睡眠たっぷりしないと伸びないと思う。免疫力も落ちるしね。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2024/06/07(金) 00:41:19 

    >>40
    匂いやすいの自覚してケアしてる人はそれなりにいるけどあんまり気遣ってない人たちは本当に臭いから自然と息止める癖がついた
    歯科衛生士の学校に通ってて歯医者でバイトしてる友達も普通に臭い人いるから本当に意識してないと匂うんだと思う
    私は親が歯並びとか口腔ケアすごく気遣う人で、一番仲良い友達もめちゃくちゃ気にする人だから自分もものすごく気にするようになったから歯の綺麗さや口腔環境は歯医者でよく褒められる

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2024/06/07(金) 00:41:47 

    >>3
    先に産んだ友達たちに、自由なうちに歯医者通っとけ!って言われて親知らず抜いたり昔の詰め物を詰めかえたりした。ありがたい助言だった…。

    +49

    -1

  • 467. 匿名 2024/06/07(金) 00:55:33 

    >>461
    女子で高校で伸びる子なんてほとんどいないよ
    女子の成長期は小学校高学年

    男子も高校では平均2-3cmしか伸びないよ
    男子の成長期は中学生

    あと、身長の伸びの良い子は足→胴→足で終わるよ
    だから、高身長は足が長いの

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2024/06/07(金) 01:04:04 

    >>456
    でも兄弟とか双子でも性格違うよね。友人とか環境とか後天的な物も大きいからかな。

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2024/06/07(金) 01:04:39 

    健康、長生き、若さの秘訣は……
    細菌やウイルスから体を守ること
    外傷などから体を守ること
    化学物質のダメージから体をまもること

    これ大事よ。
    免疫力あげて、傷口は清潔に、回復力温存出来れば美しく健康で元気でいられる。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/06/07(金) 01:09:45 

    親が高齢化してるし、小さく生ませるしそりゃ小さくなっていきまっせ。動物も年取れば未熟な子が生まれやすくなるよ。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2024/06/07(金) 01:22:06 

    >>123
    うちの子もそれくらいだったけど、前日に4キロ超えの子が産まれてたからそんな反応はなかったな(笑)
    でも大きいと初めから抱っことか楽だよね、なんか安定してた。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2024/06/07(金) 01:27:08 

    >>468
    きょうだいの上か下かでも違いが出るよね。
    育てられ方も大きい。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2024/06/07(金) 01:31:10 

    昔から歯磨き等に気をつけていたけど、なぜかしょっちゅう虫歯になってるし歯茎もはれる。。。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/06/07(金) 01:34:18 

    歯科医院、治療に何ヵ月もかかるからもっとまとめて治療できないものか。
    毎週毎週ちまちま長期間めんどう。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/06/07(金) 01:37:15 

    >>13
    アメリカの医療ドラマ見てるけど
    心臓系の手術でたびたび虫歯だらけだからその術式じゃ無理だ
    みたいなこと言ってる

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2024/06/07(金) 01:38:53 

    >>135
    でも男の子の低身長は増えてると思います
    うちも病院かかってますが病院の先生も男の子の低身長増えてるって言ってました
    何が原因なんだろう。今回の歯周病と睡眠不足とスマホなのかな

    +9

    -4

  • 477. 匿名 2024/06/07(金) 01:55:52 

    >>8
    芸能人でも
    今の40~50代の
    主役をやったような女優や俳優はスタイルが良かった

    +51

    -1

  • 478. 匿名 2024/06/07(金) 01:57:59 

    >>454
    ワコール調べでは今の若者のほうが寸胴で脚も短かったような

    +30

    -1

  • 479. 匿名 2024/06/07(金) 02:01:47 

    >>19
    遺伝だから。ってことはずっと差が激しいまま変わってないってこと?

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/06/07(金) 02:03:46 

    >>13
    虫歯や歯周病は毒みたいなもんだろ

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2024/06/07(金) 02:04:38 

    >>67
    遺伝
    親が大きければ
    小さく生まれても大きく育つ

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2024/06/07(金) 02:04:50 

    >>473
    フロスは?

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/06/07(金) 02:05:53 

    >>465
    治療中に歯医者さんの口がめっちゃ臭かったことあるわ

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/06/07(金) 02:16:59 

    >>10
    妊婦が太ることがだめになった時代から
    子供の身長が小さくなってると思う

    私は39kgから20kg太って病院で怒られ
    そこからあまり食べなくなって
    生まれた子供は2500kg位でした

    やっぱり子供は身長は小さいです
    男の子ですが
    成人しましたが163cmです

    歯周病とか言ってるけど
    やっぱりお腹の中に居るときにもっと食べて
    栄養とらしたほうが大きくなると思うけど

    友達の子供も小さいよ親よりも

    +24

    -3

  • 485. 匿名 2024/06/07(金) 02:21:30 

    >>3
    うちの両親歯ボロボロで遺伝したのか私も弟もボロボロ…
    上下前歯以外銀歯だらけ…

    +27

    -0

  • 486. 匿名 2024/06/07(金) 02:27:04 

    なにが歯周病だよ
    言い訳すんな
    おばさんの高齢出産が全ての元凶だ
    まさかとは思うが高齢おばさんでも健康体が生まれると思ってたのか?
    低身長ホビット族は全て高齢出産おばさんの犠牲者なのだ😭↓


    妊娠年齢の上昇も、低出生体重児が生まれる原因と指摘する。2011年以降、第1子出産の平均年齢は30代になり、昨年は記録が残る1950年以降で過去最高の30.9歳だった。母親の年齢が上がるほど合併症のリスクが高くなり、胎児の発育にも影響するという。

    +0

    -6

  • 487. 匿名 2024/06/07(金) 02:41:31 

    調べたら97年以降に生まれた子供は妊婦への体重制限のせいでホビット化させられたらしいじゃん

    これは最近になって改められたみたいだから
    この間の約25年は今後、ホビット世代と呼ばれるようになるな

    また、でかくなるだろうし逆に180オーバーだらけになるかもしれん

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2024/06/07(金) 02:46:04 

    >>475
    分かる
    オペ室で働いてるんだけどオペ前診察ってあって口腔内チェックするんだけど、60歳代~で全麻オペする人は総入れ歯や虫歯だらけが多いね特に男性
    歯科にまわしてして3本抜きましたとかザラにある
    若いのにって思ってしまう、麻酔科の先生もなんて歯を大切にしないんだ!っていつも歯の事を言ってる
    ちなみに8020乳酸菌が入ってる先口液が歯周病に良いよ

    +13

    -1

  • 489. 匿名 2024/06/07(金) 02:56:43 

    >>276
    うん、関係あるよね
    身近な数例だけなら関係ないかもしれないけど全体として見ればその傾向はあるね

    >身長の約8割は遺伝的に決定されるが、約2割は栄養状態や健康状態などの幼い頃の生活環境で決定されるため、成人身長はこれらの幼少期の環境の指標になるといわれている。特に、早産あるいは胎児発育不全により、低出生体重児として生まれた児は成人身長が低くなりやすいことは国内外の研究で示されている

    +7

    -1

  • 490. 匿名 2024/06/07(金) 03:01:28 

    >>353
    どっちもじゃないかな

    >その原因の一つが歯周病です。

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2024/06/07(金) 03:21:34 

    >>313
    韓国芸能人なんて日本芸能人より身長サバ読み酷いじゃん。韓国の男なんて日本人以上に厚底履いてるし

    +9

    -5

  • 492. 匿名 2024/06/07(金) 03:26:08 

    ・昔に比べて睡眠時間が減った(身長は寝てる間に伸びる)
    ・昔に比べて外で遊ばなくなった。日光に当たらなくなった
    ・食事もコンビニ、惣菜、宅配、インスタント、ジャンクフードが増えて栄養不足

    なんかも今の子が身長伸びない理由だよね

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/06/07(金) 03:41:37 

    >>1
    遺伝じゃない?
    うちも一ヶ月早い早産低体重だったけど
    女子小6で160ちょいある。

    私172,旦那182

    +4

    -2

  • 494. 匿名 2024/06/07(金) 03:44:47 

    低体重は国の方針で2021年まで妊婦の体重制限が厳しかったからでしょ

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2024/06/07(金) 03:46:12 

    >>476
    胎児のうちの栄養不足からの生まれた後の身体の成長の伸び止まりが、女子よりも男子に現れやすいって聞いた事がある
    男子も女子も、生まれた時から小学生あたりまでの身長や体重、筋肉量等の平均値の差はそんなにないけれど、その先に差が出るじゃん?
    要は、男子はその差分の成長の為に溜め込むべき栄養や環境が必要なんだけど、それが阻害されてるって事なんじゃないかと

    +6

    -2

  • 496. 匿名 2024/06/07(金) 03:51:59 

    身長高い子も増えてるよね?
    全体的に低くなってるというより二極化してる気がする
    普通身長あたりが少なくなってる気がする

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2024/06/07(金) 03:54:20 

    >>401
    私も痩せ型だけど
    10キロ増えて食事制限の指導が入って
    食べるの控えたら
    胎児の体重が増えなくて
    結果早産低体重

    そして子供に発達障害がある。

    発達障害が増えたのって
    これじゃない?

    +10

    -2

  • 498. 匿名 2024/06/07(金) 04:01:43 

    20代と言っても今のアラサー世代(97年生まれ)くらいまではまだまだ普通に平均身長も高かったよ。 
    2000年前後生まれ、つまり今の25歳以下くらいから急激に低身長化が加速した。
    欧州の白人国家を見てもこの世代くらいから一気に低身長化してる印象。

    +2

    -2

  • 499. 匿名 2024/06/07(金) 04:12:57 

    >>491
    身長160センチ台なのに170センチ台とサバ読んでる日本と一緒にしてはいけないよ。韓国の俳優に身長偽ってる160センチ台のチビはいない。

    +1

    -6

  • 500. 匿名 2024/06/07(金) 04:30:29 

    >>14
    産休後すぐ復帰する人多いから太れないとかもありそう。スーツ入らないと困る
    おばあちゃんとかお母さんの時代と違うし

    +5

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。