ガールズちゃんねる

SNS「もう行かない」 牛丼チェーンの「深夜料金」導入 売り上げに影響は? 飲食店コンサルタントに聞く

131コメント2024/06/07(金) 15:19

  • 1. 匿名 2024/06/06(木) 14:59:13 

    SNS「もう行かない」 牛丼チェーンの「深夜料金」導入 売り上げに影響は? 飲食店コンサルタントに聞く | オトナンサー
    SNS「もう行かない」 牛丼チェーンの「深夜料金」導入 売り上げに影響は? 飲食店コンサルタントに聞く | オトナンサーotonanswer.jp

    牛丼チェーンの深夜料金導入に対し、SNS上では「ついに牛丼店も深夜料金導入か」「深夜料金がかかるのは世知辛い」「もう行かない」「深夜料金導入は妥当」という内容の声が上がっています。


    Q.牛丼チェーンが深夜料金を導入したことで、売り上げにどのような影響が出る可能性があるのでしょうか。

    成田さん「深夜料金を導入したことにより、深夜帯の売り上げが増加すると考えます。特に駅近くの店舗のほか、居酒屋が多いエリアにある店舗など、元々深夜帯の需要が多かった店舗で売り上げが大きく増加する可能性があるでしょう」

    Q.牛丼店は「安い、早い、うまい」がメリットだったと思います。深夜料金を導入したことで、このメリットが失われる可能性はないのでしょうか。

    成田さん「バブル崩壊後、長期にわたり、『安い、早い、うまい』が牛丼店のメリットでした。昨今の値上げや深夜料金の導入により、今後ますます、このメリットが失われる可能性があるでしょう。

    店舗によるとは思いますが、深夜帯に店を利用する顧客の多くは利便性を重視しており、深夜料金が導入された後でも利用するケースは多いと考えます。一方、必ずしも利便性を重視していない一部の顧客は、深夜以外の時間帯に来店したり、深夜料金を導入していない牛丼店を利用したりするようになる可能性があるでしょう」

    関連トピ
    すき家が初の深夜料金を導入…合計金額の7% 牛丼も値上げで「並盛」は税込400円→430円に
    すき家が初の深夜料金を導入…合計金額の7% 牛丼も値上げで「並盛」は税込400円→430円にgirlschannel.net

    すき家が初の深夜料金を導入…合計金額の7% 牛丼も値上げで「並盛」は税込400円→430円に 「牛丼 並盛」は、税込で400円から430円に引き上がる。 また、全商品を対象に午後10時から午前5時までの注文に、商品の合計金額に7%を加算する深夜料金も導入する。 す...

    +21

    -7

  • 2. 匿名 2024/06/06(木) 14:59:46 

    もともと行かない

    +185

    -2

  • 3. 匿名 2024/06/06(木) 14:59:51 

    値上げの話を聞かない日はないね

    +152

    -2

  • 4. 匿名 2024/06/06(木) 15:00:11 

    牛丼だけなら吉野家が1番美味しい

    +26

    -32

  • 5. 匿名 2024/06/06(木) 15:00:14 

    行ったことないけど、30円上がるくらいで行かなくなるの?

    +175

    -6

  • 6. 匿名 2024/06/06(木) 15:00:15 

    酒飲んできたワケワカメモードのおっさんおばんの相手せなあかんから、しゃーない

    +13

    -1

  • 7. 匿名 2024/06/06(木) 15:00:23 

    深夜に食べるものではない

    +29

    -8

  • 8. 匿名 2024/06/06(木) 15:00:30 

    脂身ばっかりの牛丼おいしくない

    +32

    -5

  • 9. 匿名 2024/06/06(木) 15:00:32 

    夜店閉めていいっすよ

    +115

    -15

  • 10. 匿名 2024/06/06(木) 15:00:34 

    夜中は人件費も高いし仕方ない

    +99

    -1

  • 11. 匿名 2024/06/06(木) 15:00:53 

    松屋に行きます。

    +10

    -5

  • 12. 匿名 2024/06/06(木) 15:00:56 

    ガストは前からとられていた。

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:03 

    深夜は働いてる人の時給も高いし仕方ないんじゃない?
    深夜料金取ってる飲食店他にもあるよね

    +73

    -1

  • 14. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:04 

    家で作った方が断然安いからね

    +1

    -6

  • 15. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:07 

    自分で作ったらもっと安くできるんかな

    +2

    -5

  • 16. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:07 

    深夜に食べにくる人、
    深夜料金気にしなさそう。

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:16 

    そのうちAI

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:18 

    深夜に行く事が無いけど、行くとしてもまぁ、しゃーないかなって思う

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:26 

    そういうのは深夜時給があるんだから全然いいよ。
    コンビニ飯じゃなくて、ホクホクのご飯を食べられる幸せはプラス30円したとて払うよ
    てか、たったらそんくらいでよかったじゃん。
    文句あるなら無理して深夜に出歩かなくて宜しい。
    家にご飯備蓄したらいい。

    +65

    -1

  • 20. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:36 

    深夜料金で文句言う人は、深夜バイトの時給も上がらなくていいと思ってるのかな?

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:39 

    >>5
    10円でも行かないって人はいる

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:41 

    深夜帯の従業員確保に充てる人件費のためとかなら仕方ない気もする
    嫌ならその時間に行かなければいいんだし

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:45 

    >>4
    うち吉野家でしか買わないよ
    しかも牛皿お持ち帰り

    +3

    -8

  • 24. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:46 

    すき家って人手不足の店舗多くない?

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:48 

    深夜料金はいいと思う。昼間と違って集客率落ちるのに電気つけっぱなしにしなきゃだし。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:56 

    >>5
    うん。たいして上がってない気がする。

    +41

    -4

  • 27. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:57 

    コレで行かないとかだったら愛が足りない

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/06(木) 15:02:04 

    430円で食べられるって安いような気がするんだけども

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/06(木) 15:02:12 

    自分は深夜に行くことが無いから関係ないけどトラックの運転手とか深夜も働いている人には痛いね

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2024/06/06(木) 15:02:16 

    牛肉食べられないから生涯縁の無い場所だわ

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/06(木) 15:02:37 

    >>5
    でも投げ銭は無限にやるそうです

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2024/06/06(木) 15:02:40 

    >>4
    わたし すき家派🩷

    +17

    -4

  • 33. 匿名 2024/06/06(木) 15:02:43 

    これで深夜帯の客がいなくなれば
    24時間営業がなくなって人手不足に活路が見えてくるかもだよね

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/06(木) 15:02:43 

    夜勤などのお仕事の人は仕方ないけど、
    寝るだけなのに夜食食べると太るからやめとこう

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/06(木) 15:02:49 

    コロナでファーストフードは結構深夜閉めているよね

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/06(木) 15:02:53 

    だからなの?
    コロナで24時間やめた店舗が最近24時間営業復活した

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/06(木) 15:02:53 

    王将の値上げより全然マシ
    今回の王将の値上げは行く頻度が確実に減るレベル

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/06(木) 15:03:04 

    すき家あまり美味しくない

    +5

    -5

  • 39. 匿名 2024/06/06(木) 15:03:06 

    深夜には行かないからどうでも良い

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/06(木) 15:03:11 

    最悪深夜の営業しないという選択肢もできるのに開けてくれてるだけマシじゃない?
    それだけ維持費もかかるだろうし

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2024/06/06(木) 15:03:16 

    >>21
    なんなんだろう
    謎のこだわりがあるのかな
    値上げに迎合しない俺的な

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/06(木) 15:03:21 

    店開けるだけで金かかるから値段上げても赤字になるだろうね
    光熱費、人件費がそれを上回る

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/06(木) 15:03:23 

    >>31
    スパチャで1万円とか送る人いるけど別世界だと思って見てるわー

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/06(木) 15:03:27 

    すき家か。さっきすき家の冷凍牛丼注文したとこさ。
    家で食す。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/06(木) 15:03:33 

    >>1
    すみません。三色チーズ牛丼の特盛に温玉付きをお願いします。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2024/06/06(木) 15:03:40 

    ガラガラな深夜より、土日の朝方にワンオペなのをなんとかしてやりなよ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/06(木) 15:03:43 

    >>5
    280円だった頃と比べたらねぇ

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2024/06/06(木) 15:03:48 

    >>37
    そんなに値上げしたの?
    値段表見てくるわ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/06(木) 15:04:18 

    今まで深夜料金やってなかった方にびっくりした
    人件費高いんだし深夜は高いのが自然だと思う、深夜に行きたい人や行かざるを得ない人は少し高くても行くでしょう

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/06(木) 15:04:24 

    深夜料金いいと思うな
    日本人はもう少し働く人たちに感謝するべきだと思うよ

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/06(木) 15:04:25 

    >>3
    毎月毎月どこかしらで再々値上げのニュース聞くから溜め息しか出ないね

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/06(木) 15:04:29 

    30円の値上げって
    10杯売ってもバイト1人の時給の1/3にも満たないじゃん

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/06(木) 15:04:49 

    行かないって言ってる人は本当に深夜に牛丼食べてるんか?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/06(木) 15:05:05 

    調剤薬局なんて夕方でも夜料金取られるのに

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/06(木) 15:05:10 

    >>21
    そんな人は何かとケチつけて行かなくなりそう

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/06(木) 15:05:12 

    ワンオペであんなに騒いだのに、それを解消するために値上げしたら行かんてw

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/06(木) 15:05:29 

    >>3
    値段据え置きとか下がってるものを探す方が難しいよね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/06(木) 15:05:31 

    夜勤の人は大変になるね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/06(木) 15:05:37 

    いいよね
    タクシーもレストランも深夜料金あるし

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/06(木) 15:05:49 

    深夜も値上げもどうでもいいんだが、数年前テイクアウトしたら細かい肉が4枚しか入ってなかった・・もう買わんかな

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/06(木) 15:06:20 

    >>12
    そうそう、ファミレスでも前から深夜料金あったのでそこまで驚かない

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/06(木) 15:06:20 

    >>8
    バラ肉だからあの柔らかさを維持できるのでは

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/06(木) 15:06:23 

    >>47
    マックのハンバーガーが80円
    レギュラーガソリンが90円/L
    の時の感覚がいつまでも抜けない

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/06(木) 15:06:32 

    >>4
    昔はそうだったけど最近はすき家が一番美味しく感じるようになった

    +10

    -4

  • 65. 匿名 2024/06/06(木) 15:06:36 

    >>24
    最近は外国人が急増している。接客態度は悪くない。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/06(木) 15:06:40 

    牛丼屋行った事ないけど、死ぬまでに一回は行きたいと思う

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/06(木) 15:07:15 

    >>5
    ファストフードに一喜一憂するレベルの人たちだからね…。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/06/06(木) 15:07:25 

    >>66
    今日行ってみたら?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/06(木) 15:08:19 

    >>10
    私仕事終わるの遅いからたとえ深夜料金でも行くわ…

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/06(木) 15:08:34 

    >>7
    深夜に仕事してる人もいるからね

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/06(木) 15:08:46 

    >>8
    自分は吉野家の牛丼(テイクアウトしてちょっと冷めてべちゃっとしたやつ)が好きだけど
    口に合わない人がいるのも理解できるよ
    ジャンク感丸出しの味だもんね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/06(木) 15:09:05 

    変則勤務の人やトラック乗ってる人とかで深夜にしか使わない人もいるだろうし
    そういう人からしたらすき家の並はいきなり400円→460円になるってことだよね
    今調べたら吉野家468円、松屋400円だからそっちに流れてもおかしくないかも

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/06(木) 15:10:17 

    >>24
    ワンオペしやすいシステムが導入されている
    注文もタッチパネルでレジも無人対応

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/06(木) 15:10:19 

    よく二十四時間営業を止めたら夜勤の人がとかの話をしてる人がいるけど
    これで問題解決だね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/06(木) 15:10:47 

    味噌汁付きの松屋にお客を取られそう

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/06(木) 15:11:46 

    >>5
    世間の声→普通の声で話してる
    ネットの声→拡声器を使って怒鳴ってる

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/06(木) 15:12:05 

    松屋は深夜料金始めないのかな?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/06(木) 15:12:37 

    >>28
    バブル期は並が380円でした。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/06/06(木) 15:16:52 

    >>10
    ほんとこれ
    文句言ってる人は時給安くても夜に働くのかって話だよ
    客も少ないんだから30円の値上げじゃ安すぎるんじゃないの

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/06(木) 15:18:09 

    >>9
    その時間に働きたい人も居るだろうし食べたい人も居るでしょう。あなたにそんな事言う権利あるの?

    +22

    -4

  • 81. 匿名 2024/06/06(木) 15:19:00 

    >>4
    松屋派

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2024/06/06(木) 15:21:25 

    輩対策にちょうど良いね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/06(木) 15:22:30 

    昔は安かったって話いらないわ。
    そんなの皆わかってる。
    深夜働いてる身にとっては30円くらいの値上げなら全然いい。
    コンビニみたいに値上げして量減らしてる訳でもないし、あったかいし、深夜までやってるし(コロナ禍以降お店が少なくなってる)30円の値上げならありがたいよ。
    自分だけの物差しで深夜行かないからどーでもいいとか深夜なんて出歩かないって人多いけどその時間に働いてる人もいるんです。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/06(木) 15:22:45 

    深夜に行く一人牛丼はたまらん背徳感
    のち罪悪感

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/06(木) 15:22:51 

    >>4
    すきやはジャンクな味つけなんだよね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/06(木) 15:23:14 

    安いもの食べさせろ、いつでも店開けておけ、サービスは丁寧に、でも自分はそういうところで働かないもしくは給料上げろ時給2000円!は成り立たないってこと

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/06(木) 15:23:36 

    >>47牛丼280円がおかしすぎた気がするわ。ハンバーガーは60〜80円くらいでいいと思う

    +6

    -4

  • 88. 匿名 2024/06/06(木) 15:26:54 

    こういう単純な物こそ自販機で良いんじゃない?米と牛皿別で。
    無理に夜中にやる必要ないよ。
    深夜営業って店員男だろうが一人だと危険じゃん。

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2024/06/06(木) 15:26:55 

    >>4
    すき家の方がすき

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/06/06(木) 15:29:07 

    松屋のトンカツ屋さんだっけ、注文は機械で先払い制、料理出来たら自分で取りに行く、お皿は所定の場所に下げるっていうフードコートみたいな店舗った
    スタッフは作るのみでカウンターから出てこない
    ああいうスタイルにしないと、人手が足りない時代成り立たないよね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/06(木) 15:29:49 

    >>5
    安くて来るまで早いを謳ってたような牛丼チェーン店だから行くのやめようって思うのかも
    この時間帯と値段ならスーパーで半額弁当や総菜探そうかな、安上がりになりそうだしとなる人はいるんじゃないかな

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2024/06/06(木) 15:30:32 

    どれだけ高いの?と思ったら7%でしょ
    そもそも深夜なんだし嫌なら22時前に食べに行けば良い話だしたった数十円で何を文句言ってんだろ
    お金使いたくないなら家でご飯作って食べなさい

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/06(木) 15:31:35 

    >>7
    深夜に働いてて腹をすかしてる人もいるだろう

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/06(木) 15:32:12 

    >>9
    夜勤してた時家も遠かったから温かいご飯を直ぐ食べられる場所があるの助かったけどなあ
    日勤しかしてない人には分からないと思うけど夜空いてて助かる人は少なくないよ

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/06(木) 15:35:05 

    >>7
    夜中近くにデニーズ行くとステーキ食べてる人結構いてびっくりした。そしておいしそうな匂いをかいで自分も注文してしまう。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/06(木) 15:35:45 

    >>86
    ほんとそれだよね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/06(木) 15:36:12 

    >>19
    ほんと。
    お冷飲めてご飯作ってくれて片付けてくれる。ゴミも捨ててくれる。これ深夜に家でやる元気ないよ。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/06(木) 15:36:41 

    >>1
    10%位は加算してもいいんじゃないの

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/06(木) 15:40:11 

    >>97
    こういうこと言う人って何かとつけて文句言うけど、
    それが仕事だろうが家庭の事情だろうが、だったら深夜料金に文句つけずに払えばいいし(そっちの事情)
    料理できない人が文句つけてるなら、尚更料理できるようになれば?ご飯作り〜皿洗いとか全部簡潔できるようになればいいじゃんね。
    なにをたかだか+30円で文句をつけるのか。

    こういう人って居酒屋のお通し(席代)にも文句つけるタイプなのかなと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/06(木) 15:42:39 

    >>7
    夜勤の人もいるんですが

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/06(木) 15:48:21 

    >>9
    値上げして客が激減したら閉めるしかないだろうね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/06(木) 15:48:56 

    >>1
    安いとこに他に移るだけ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/06(木) 15:49:20 

    深夜近くまで残業してたときあるけど営業してるだけありがたいよ
    スーパーは閉まってるし料理作る気力もない
    値上がりしても行くって人はいるよ
    体のしんどさには勝てないもん

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/06(木) 15:51:57 

    >>5
    トライアルの惣菜に流れる

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/06(木) 15:56:10 

    >>11
    松屋も深夜料金導入してたよ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/06(木) 15:56:24 

    >>4
    私も牛丼好きじゃないから滅多に買わないけど食べるなら絶対吉野家がいい
    すき家は食べると気分が悪くなる

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2024/06/06(木) 15:58:12 

    値上げするのは仕方ないと思うけど、肉の量減らさないで
    最近ご飯が見えるぐらいスカスカだよ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/06(木) 16:01:35 

    >>2
    働いてた人に色々聞いてからたべたくなりました 汚いから

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/06(木) 16:02:30 

    >>1
    汚い高い態度が悪い

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/06(木) 16:06:34 

    >>5
    牛丼「だけ」が値上がりしてるわけじゃないからねー。
    手取り減ってく中で、色んな物が値上がりしたら我慢できるとこは控えたりより安くしようってなるわ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/06(木) 16:13:30 

    週2回は行ってる
    近所の吉野家相当売上に貢献してると思うわ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/06(木) 16:14:01 

    >>5
    久々に行ったら200円くらい上がってた

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/06(木) 16:21:37 

    >>9
    地域の防犯もあるんだよ

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2024/06/06(木) 16:30:51 

    >>8
    赤身肉の牛丼導入して欲しい

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/06(木) 16:41:34 

    自分で作るようになった

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/06(木) 16:54:24 

    吉牛って店員さんマスクつけなくなったって聞いて行かなくなった

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/06(木) 17:39:01 

    >>4
    すき家は味が薄い、松屋は醤油が強い

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/06/06(木) 18:01:59 

    >>16
     お店にもよるけど、明け方(日中用の煮込み鍋へ切り替え直前)牛肉のよけいな脂がほどよく落ちて、タマネギが煮詰まった牛丼は、別格だよ?
    明け方の牛丼は間違いなく美味しい。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/06(木) 19:11:04 

    酔っ払いは金銭感覚麻痺するから取れるだけ取ればいい。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/06(木) 19:13:34 

    >>1
    すき家の牛丼は家で簡単に再現できるよ!
    むしろ自分で作ったほうが美味しいw
    『すき家の牛丼 再現レシピ』で出てくる
    決め手は出汁の素を多めに入れることだよ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/06(木) 19:15:59 

    >>5
    いや、行くね。
    深夜に行く時って飲んだ後で〆のラーメンか牛丼かって感じだから、酔ってる勢いもあって30円くらいは気にしない。たぶん私みたいな人多いと思う。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/06/06(木) 20:27:24 

    >>121
    バーやクラブで飲んだ後だと申し訳ないくらい安く感じる。2倍払ってもいいくらい。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/06(木) 20:35:56 

    >>12
    ビクドンもだよね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/06(木) 20:56:33 

    >>12
    ココスも夜料金有ったよね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/06(木) 21:31:41 

    >>1
    行かない人が増えていいと思う。深夜に営業とか無駄だよ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/06(木) 21:58:13 

    >>94
    そうそう。夜勤時は帰って食事作る気力もないから夜中にちゃんとしたご飯食べれる店は有り難い。そんな時間に働いててくれる人も有り難い。数十円なら深夜料金払ってでも私は行くかな。
    閉めていいとか本当に自分本意な思考だなと思う。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/06(木) 22:44:04 

    >>33
    店舗によって営業時間は変えて良いよね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/06(木) 22:54:17 

    >>125
    お家で過ごそう
    コロナ禍に出来たんだから通常時も出来るよね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/06(木) 22:56:22 

    >>4
    昔は吉野家もすき家もどっちも好きで大して変わらなかったから良かったんだけど最近連日吉野家で買ってて久々にすき家で買ったら肉がめっちゃ減っててびっくりした。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/07(金) 06:53:47 

    深夜割増するのなら、昼間の客が来ない時間帯は今より割引くべき。
    でないと丸儲けで反感の声しか集まらないと思う。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/07(金) 15:19:26 

    来店機会は減っても店が無くなるよりはいいのでは。
    どうしても深夜帯に食事が必要な人がいて、コンビニもご飯類の入荷がなく品薄な時間が存在する。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード