ガールズちゃんねる

男女の賃金格差「縮まらず」 男性より25%ほど低い状態…女性の待遇改善に乗り出す企業も

340コメント2024/06/08(土) 20:58

  • 1. 匿名 2024/06/06(木) 09:21:46 

    日本の女性の賃金は、男性の74.8%と、欧米主要国と比べても差が大きく、男女の勤続年数や管理職比率に大きな差があることや、女性の活躍を阻む無意識の思い込みがあると指摘しました。

    ファミリーレストラン「ガスト」で働く、阿部花央里さん(37)。出産を機に仕事を辞め、育児が一段落してからパートとしてガストで勤務していましたが、今の役職は…

    「今は正社員でマネジャーとして勤めています」

    ガストを運営する「すかいらーくグループ」では、出産・育児後も正社員として働きたいという女性の声に応えるため、正社員として雇う枠組みを拡大。

    2022年から、40代から50代の方の正社員採用も始めたところ、採用した多くが、育児や家事が落ち着いた女性だったといいます。

    「ガスト」で働く阿部花央里さん(37)
    「(正社員雇用は)すごくありがたいです。私は自分がマネジャーになったお店ではクルーを尊重して、女の人でもみんなで活躍して働けるよというふうにしたい」
    男女の賃金格差「縮まらず」 男性より25%ほど低い状態…女性の待遇改善に乗り出す企業も|日テレNEWS NNN
    男女の賃金格差「縮まらず」 男性より25%ほど低い状態…女性の待遇改善に乗り出す企業も|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    男女の賃金の格差が縮まらず、男性よりも女性の給料は25%ほど低い状態です。政府が対策に乗り出す中で、女性の待遇改善に取り組む企業も出てきています。

    +27

    -16

  • 2. 匿名 2024/06/06(木) 09:22:32 

    奥さん達おはようさんです😊

    +6

    -25

  • 3. 匿名 2024/06/06(木) 09:22:39 

    平等もとめてない
    プライドクソ高いだるい女じゃないんで

    +52

    -87

  • 4. 匿名 2024/06/06(木) 09:22:47 

    ただの女尊男卑社会にしたいだけ

    +42

    -65

  • 5. 匿名 2024/06/06(木) 09:22:48 

    当然だと思う
    男の方がしんどい仕事してるもん

    +96

    -115

  • 6. 匿名 2024/06/06(木) 09:23:09 

    >>1
    まだまだ男尊女卑

    +102

    -34

  • 7. 匿名 2024/06/06(木) 09:23:38 

    そもそも子育てしながらマネージャーのように責任ある仕事できない

    +229

    -7

  • 8. 匿名 2024/06/06(木) 09:23:50 

    飲食系での正社員ってきつそうだよね
    年取ると特に

    +40

    -1

  • 9. 匿名 2024/06/06(木) 09:23:56 

    仕事内容が違うだけじゃ?
    女の被害妄想はやめよう

    +109

    -48

  • 10. 匿名 2024/06/06(木) 09:24:01 

    >>1
    これでも今の女は優遇されていて女尊男卑だとほざいてる男がSNSにはよくいる

    +101

    -42

  • 11. 匿名 2024/06/06(木) 09:24:03 

    >>1
    稼ぐ旦那で専業主婦になりたいです
    男どもに高い賃金払い、女は専業にしろ
    モラ男、家庭を守れない女 死刑

    +16

    -24

  • 12. 匿名 2024/06/06(木) 09:24:16 

    大学の女子枠なんかもそうだけど、結果としての男女平等を推し進める最近の風潮としてはそのうち女の方が基本給25%増にするとかそういう企業も出てきそう

    +32

    -5

  • 13. 匿名 2024/06/06(木) 09:24:31 

    ノーベル経済学者「日本の賃金格差は労働時間差が全て」

    +87

    -8

  • 14. 匿名 2024/06/06(木) 09:24:42 

    女性は出産やある程度の子育て終わった人、ある程度の年齢の人を優遇したらええのに
    (未婚、未出産はこれから産休抜けの可能性があるリスクはわかる)

    +98

    -7

  • 15. 匿名 2024/06/06(木) 09:24:44 

    >>5
    男は女をマネージャーにして仕事に集中できるだけ

    +4

    -26

  • 16. 匿名 2024/06/06(木) 09:24:56 

    そりゃ賃金は安いけど楽な仕事を選ぶから

    +24

    -7

  • 17. 匿名 2024/06/06(木) 09:25:09 

    仕事内容が違うんじゃないの?
    全く同じ仕事を同じ時間やって同じ成果出してても賃金が低いの?

    +76

    -15

  • 18. 匿名 2024/06/06(木) 09:25:19 

    だからといって、「女性管理職を増やそう」みたいにむやみやたらと女性ばかり給料を上げるのは違う。

    +77

    -7

  • 19. 匿名 2024/06/06(木) 09:25:33 

    男性と全く同じ仕事と仕事量だったけど、女性だからと基本給低くされてたことはある。
    そのうち、子供産むでしょ?子育て落ち着いたら基本給上げるよって言われてね。

    +56

    -6

  • 20. 匿名 2024/06/06(木) 09:25:42 

    >>15
    なにやっても女は文句しか言わないと言われても仕方ないな。

    +29

    -8

  • 21. 匿名 2024/06/06(木) 09:25:50 

    賃金格差はなくしてほしいけど、男女ともにもうちょっと休み増やしたり時間帯も融通利くようにしたりとか、ホワイトにしてほしいなと思う。

    +52

    -2

  • 22. 匿名 2024/06/06(木) 09:26:00 

    >>1
    政府も企業も女性活躍と言いつつ、女に汚れ仕事やケア労働を安くやらせたいだけだからね

    +50

    -4

  • 23. 匿名 2024/06/06(木) 09:26:08 

    >>15
    私、それがいいわ
    仕事したくない、人間関係のストレス、通勤のストレス
    ミスしたときのストレス、時間に追われるストレス

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2024/06/06(木) 09:26:16 

    >>1
    だって女性が声上げないんだもん
    それに私達女性は男女平等なんて求めてないよ

    +17

    -22

  • 25. 匿名 2024/06/06(木) 09:26:18 

    >>17
    はい。
    違うなら問題にならない。

    +15

    -21

  • 26. 匿名 2024/06/06(木) 09:26:21 

    女性の正社員の比率はあまり変わらない
    パートや派遣社員が増えてる
    結婚しても家計の補填として働いてる人ばかり

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/06(木) 09:26:22 

    保育士や看護師で男のほうが賃金が良いとかないでしょ
    同じ仕事で比べないと

    +42

    -2

  • 28. 匿名 2024/06/06(木) 09:26:30 

    これって女性の方が非正規が多いからって事でしょ?

    +57

    -2

  • 29. 匿名 2024/06/06(木) 09:26:40 

    >>15
    こういうの見るとやはり賃金格差があって当然だと改めて思うわ

    +9

    -5

  • 30. 匿名 2024/06/06(木) 09:26:46 

    仕事するのは良いんだけど、家事も育児も私ばっかりになるから結局は仕事をMAXではできない。自分が無理ってなる。

    +22

    -3

  • 31. 匿名 2024/06/06(木) 09:27:04 

    >>10
    卑なのは男全体じゃなくそいつ個人なのにね
    主語を大きくしないと自分の現状を受け入れられないんだろう

    +12

    -5

  • 32. 匿名 2024/06/06(木) 09:27:20 

    パートで働く女性が多い以上賃金格差が埋まらないのは当然では
    同じ仕事内容で基本給から男女で格差があるのは是正すべきだけど

    +30

    -2

  • 33. 匿名 2024/06/06(木) 09:27:33 

    >>24
    声は上げまくってるけど、男性と同じ仕事しないだけだよ。
    地方に転勤命じられただけで辞めるなんて話がゴロゴロある。仕方ないからそれはほとんど男性が負担してる

    +59

    -8

  • 34. 匿名 2024/06/06(木) 09:28:26 

    >>3
    わかる笑

    男と同じ仕事任されるのきついし。
    夜勤やってて生理と重なり仮眠も取れずに忙しかったときに倒れた。
    男性職員から、
    女性はよく頑張ってる、男女平等はわかるけど体力も違うし夜勤なんかやるべきじゃないよな本来は!
    て言ってくれて神様に見えたけど、
    お局からは、若い女子は根性がないだけよ!って言われた…

    +57

    -9

  • 35. 匿名 2024/06/06(木) 09:28:43 

    >>33
    うちの会社は転勤ないから、転勤命じられて辞めてきた男性が多く転職してくるよ

    +5

    -4

  • 36. 匿名 2024/06/06(木) 09:28:44 

    >>5

    仕事による

    +46

    -9

  • 37. 匿名 2024/06/06(木) 09:29:11 

    >>33
    実際転勤とか会社のいいなりでがんばると結婚も出産もできないよね。

    +22

    -2

  • 38. 匿名 2024/06/06(木) 09:29:17 

    >>34

    そうですよね!
    女性は夜勤なんか本来しちゃだめなんよ

    +9

    -12

  • 39. 匿名 2024/06/06(木) 09:30:20 

    男性は忙しいとき電話も取らないし窓口業務のかわりとかしようとしないのに
    席が空いてるのに対応もしない
    女性ばっかりやらされる
    何故それで仕事したってことになって給料たくさんもらってるのだろう?


    +21

    -21

  • 40. 匿名 2024/06/06(木) 09:30:41 

    お金がほしいなら転勤や残業もありで仕事すればいいんだよ
    学歴がないなら工場で夜勤やったりトラックとかの特殊車両の免許取ったりね
    事務やパートで稼げるわけないでしょ
    それでも扶養されたらいいと思ってるからお気楽なだけでさ

    +29

    -7

  • 41. 匿名 2024/06/06(木) 09:30:43 

    >>5
    職種による

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/06(木) 09:31:33 

    総合商社の技術系営業として各国を飛び回り規模の大きいプロジェクトをまとめる
    トラブル発生時に各企業のお偉方と折衝して話をまとめる
    なんて仕事を日本人の女が出来るとは思えない
    男にしか出来ない仕事は多いけど女にしかできない仕事は極めて少ない

    +16

    -7

  • 43. 匿名 2024/06/06(木) 09:31:50 

    男女ともに賃金はもっと上げないとあかんよね、単純に。水買うだけで200円とかする時代になるんだから。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/06(木) 09:32:17 

    現場に出ない事務方の男性総合職は現場で使えない、でも会社はクビにはできない、でたくさん存在している
    そういう男性の方が一般職のせかせか働いてる女性より、総合職だからというだけで給料高い
    基本給から見直してもらいたい

    +11

    -8

  • 45. 匿名 2024/06/06(木) 09:32:25 

    >>33
    地方に転勤命じられた「だけ」っていうけどさ
    母親が地方に転勤したら父子だけでは生活ができないから断るしかないんでしょ

    +14

    -12

  • 46. 匿名 2024/06/06(木) 09:32:36 

    >>42
    そもそも、それを出来る男性自体も少ないけど。

    +8

    -4

  • 47. 匿名 2024/06/06(木) 09:32:41 

    >>36
    どんな仕事が女の方がしんどいんだよ
    そんな仕事見たことない

    +21

    -14

  • 48. 匿名 2024/06/06(木) 09:32:50 

    能力差だから仕方ないじゃん

    +7

    -5

  • 49. 匿名 2024/06/06(木) 09:33:31 

    >>40
    共働きが基本になってきてるから、転勤を嫌う男性は増えてきてるよね。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/06(木) 09:33:49 

    >>46
    だからその少ない男と同数の女がいるのかって話な
    馬鹿女は論点が分かっていないから話にならない

    +6

    -9

  • 51. 匿名 2024/06/06(木) 09:33:59 

    >>47
    男性ですか?

    +8

    -15

  • 52. 匿名 2024/06/06(木) 09:34:07 

    >>39
    それよりもっと大変な仕事をしているから

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2024/06/06(木) 09:34:19 

    >>10
    平等にってなると女の賃金はもっと下がる可能性は否めないよ
    社会にはそれぞれ役割があるからそれを加味して不平等なだけなんだけど
    それを平等!公平!って言葉でまとめようとするのもなんだか違う気もするんだよね

    +32

    -12

  • 54. 匿名 2024/06/06(木) 09:34:37 

    全く同じ仕事して労働時間も同じで男女の給料格差があるなら大問題だけど職種が違うのに収入格差があると言われても困ると思うの

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2024/06/06(木) 09:34:40 

    >>50
    その少ない男性はこんな所見てないし、興味ないと思う。

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2024/06/06(木) 09:34:54 

    >>33
    その希望しない転勤をさせられるのも無くした方がいい
    男女問わずね
    そんな無理強いしてるの日本だけだって聞いたよ

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/06(木) 09:35:10 

    男女の賃金格差はなくなった。ただ職種が違うだけ。
    ファミレスで働くか長距離大型ドライバーかで賃金はすごい違うし。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/06(木) 09:35:14 

    >>3
    女って遺伝子の中に ~歳くらいには猛烈に子どもが欲しくなったり育ててみたい母性とか芽生えちゃったり(卵子凍結しとこ!とか)

    遺伝子レベルで女子ってそう言うもんだと思うしその時点で男性と同じ平等はやりたい女性だけやったらいいと思う。家で夫と子供に尽くしてしそれを幸せとして生きたい女もこれまた遺伝子レベルの母性だと思うし。

    +7

    -8

  • 59. 匿名 2024/06/06(木) 09:35:30 

    銀行でも窓口業務女性ばっかりで席が一つ空いてるのに対応しないよね
    裏方の後でパソコン見てお金の裏方の仕事やってるけど女性でもやれる仕事じゃんね
    人が足りてないときは客が待たせてるときだけでもいいから
    昼休憩のときとか男性でも窓口やればいいのにと思う

    +12

    -9

  • 61. 匿名 2024/06/06(木) 09:35:34 


    やっぱり女性は、出産育児でお休みするのがネックなんだろうか。  

    私はアラフォーだけど、周りを見ても男性並みに稼いでる人は独身ばかり。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/06(木) 09:35:56 

    >>1
    これ勿論同じ労働時間、同じ労働内容で働いていてその上で女性は給料が低いと言ってるんだよね?

    +12

    -3

  • 63. 匿名 2024/06/06(木) 09:36:17 

    >>51
    言えないんですか?

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/06/06(木) 09:36:28 

    >>40
    それなんよ
    例えばトラック業界だって女性を完全拒否しているわけじゃない
    でも大型免許を取ろうとかフォークリフトの資格取ろうとかする女性がほとんどいない
    体力的に劣るから
    だったら賃金格差が出て当然

    +20

    -3

  • 65. 匿名 2024/06/06(木) 09:36:31 

    >>62
    そりゃそうだよ。
    うちの会社でも問題になってるけど、放置されてる。

    +5

    -11

  • 66. 匿名 2024/06/06(木) 09:36:37 

    女だから賃金が低いんじゃなくて
    誰がやっても賃金が低い仕事を好んでやりたがるだけでしょ
    事務とかすぐ埋まるし

    +18

    -3

  • 67. 匿名 2024/06/06(木) 09:37:18 

    >>18
    上げたらいいじゃん。家計助かるよ。
    男性の給料下げて帳尻合わすよりいい。

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2024/06/06(木) 09:37:24 

    >>66
    事務は男性にも人気ありますよ。

    +3

    -7

  • 69. 匿名 2024/06/06(木) 09:37:44 

    >>55
    何言ってんのこいつ

    +6

    -10

  • 70. 匿名 2024/06/06(木) 09:37:45 

    飲食店のアルバイトしてた人らが、バイトならいいけど正社員は休みなくて(バイトで埋まらなかった時間を埋めるため)四六時中いるって。死んだ目になっとる言ってた。

    それで、絶対正社員になりたくないって言ってたんだけど
    スカイラークはそういう面カバーできてるんかな、出産・育児後って言ってるけど
    子供いたらかなりハードな生活になりそう・・・

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/06(木) 09:37:47 

    >>5
    エンジニアとか女性は深夜勤務や深夜当番外されてたから(夜間は危ないので)そりゃ男性と給料同じに!と言ってもそれはそれで不公平だよなぁと思う

    +52

    -8

  • 72. 匿名 2024/06/06(木) 09:38:35 

    >>40
    正社員の同じ業務内容での話だと思うが。

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2024/06/06(木) 09:38:41 

    >>47
     

    36です
    男のほうが、女のほうが、じゃなくて男性と同じように女性も同等に働いてる職種もありますよ。

    +15

    -2

  • 74. 匿名 2024/06/06(木) 09:38:43 

    STEM分野にどんどん女性を引っ張れば賃金格差も是正されるんじゃない? 接介護保育士なんて稼げない分野に女が行き過ぎなんだよ
    あとは男が家事育児に今よりもっとすればマシになるよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/06(木) 09:39:14 

    >>5
    男の方がしんどいは物理的に体力・筋力が必要な肉体労働に限られるのでは?

    ・女性はライフステージの変化でキャリアをぶった切られやすい
    ・なので企業側がそもそも女性の重用に躊躇する
    ・女性側もその状況をどうしようもないと考えて仕事をセーブする人が多い

    こうだよ。そしてこれは女性のせいじゃない。生物的に仕方ないことだと我慢してるだけ

    +11

    -20

  • 76. 匿名 2024/06/06(木) 09:39:28 

    全く同等の業務内容の総合職で賃金格差とか聞いたことがないわ

    万年平社員の業務形態での働き方をしている人と格差はあって当然じゃないの?

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/06/06(木) 09:39:31 

    まだこんなこと言ってんだ
    男と同じ職種で同じ負荷なら同じ給料もらえるよ

    +14

    -6

  • 78. 匿名 2024/06/06(木) 09:39:53 

    このトピに書き込む男がこういうところで女を叩くことでしか鬱憤を晴らせない弱者男性なのは分かる

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2024/06/06(木) 09:40:32 

    >>74
    男性と家事育児折半が当たり前に早くなって欲しいよね。
    給与ほぼ同じ(むしろ私のが少し高い)なのに、うちは家事育児のほとんどが私がやってる状態だよ。

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2024/06/06(木) 09:40:56 

    >>76
    同じ職種でも産休育休で出遅れるからその差も数字に反映されるんでしょ
    今はまだ男性が女性に育児の負担をさせてるからそこが変わって男性も女性が出張、単身赴任、子どもが病気の時に仕事を休むならセーブすれば同じくらいになるかもしれない

    +1

    -6

  • 81. 匿名 2024/06/06(木) 09:41:35 

    >>72
    同じ職同じ業務内容でも男女にスキルの差はある
    基本的に女性は甘えがある

    +7

    -4

  • 82. 匿名 2024/06/06(木) 09:41:47 

    男女で体力の差とか、マルチタスク得意とかあるんだから平等にしなくていい
    まぁ、稼がないと生活維持出来ないから私もがっつり働いてるけどね
    でも専業で毎日ランチしてる祖母や母やおば達見ると羨ましい

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/06(木) 09:42:12 

    >>79
    現状、そこは話し合うしかないけど育児=母親って意識がまだまだ根強いよね
    義務教育の段階から子育ては男女でするものってもっと意識付け大事だと思う

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/06/06(木) 09:42:14 

    >>65
    だとすると男女雇用均等法違反になると思うけどその会社大丈夫なの?

    +12

    -2

  • 85. 匿名 2024/06/06(木) 09:42:35 

    なら男と同じ仕事内容をこなそう。思ってるより遥かに働いてるよ。同じだけやらないのになぜ同じだけ貰おうとするのか。なぜ格差があると感じるのか。更にデートでは男に奢らせる。平等って何なんだろう。

    +13

    -5

  • 86. 匿名 2024/06/06(木) 09:43:01 

    >>76
    前に勤めてた会社は、雇われる時点で同じ業務だけど、男性は総合職と女性は一般職で分けられちゃってる。
    転勤なしなので、業務内容や勤務地に何も差はない。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/06(木) 09:43:29 

    >>77
    これ
    誰でもできる残業無しのBtoCの小売業とかで働いている人が女性は賃金が少ないとか言ってるだけだと思う

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2024/06/06(木) 09:44:02 

    昨日車検の予約してたところに行ったんだけど
    その会社年増な男性社員もいるのに仕事はやってるんだろうけど
    パソコンばっかりみてて
    若い子たちが客の対応とか受付とか全部やらされてて
    その若い子たちかめちゃくちゃ忙しいそうだって
    窓口の対応がいい加減になってた
    男性のベテラン社員はいないのかと思っちゃったわ




    +2

    -5

  • 89. 匿名 2024/06/06(木) 09:44:03 

    >>85
    独身なら職種同じ前提なら男女ほぼ同じ給与と仕事量こなしてると思う
    問題は子どもが生まれてからじゃないんかな
    男も女と同じレベルで家事育児してから平等とか言うなら分かるけど

    +6

    -6

  • 90. 匿名 2024/06/06(木) 09:44:06 

    ん?管理者比率に差って書いてるけど、管理者候補の母数が男女で違うじゃん。
    ずっと腰掛け希望の女子社員、めちゃ多いよ。自分が勤めてた大企業だけかも知らんけど。

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2024/06/06(木) 09:44:08 

    >>14
    それいいけど更年期が…
    男性にもあるとはいえ妊娠出産生理終了などでホルモンが激変する女性の更年期と同じ体で語れないし
    もっと命の母安くしてくれんかな

    +11

    -8

  • 92. 匿名 2024/06/06(木) 09:44:59 

    そんなの「バリバリ働きたくない!」
    「旦那の上がれば、私は働かなくて済むのに!」って
    女性が大半なんだから、当たり前じゃん

    +9

    -5

  • 93. 匿名 2024/06/06(木) 09:45:54 

    >>91
    仕事が生きがいにはなりにくいからね、女性は
    でも寿命も女のほうが長いし、消費も多いしお金の必要性も高い

    更年期やヒスを抑える薬が出ると良いんだよねぇ

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/06(木) 09:46:00 

    >>86
    同じ仕事でも総合職と一般職で分けられている時点で同等じゃないじゃん
    対外的に見たら責任レベルが違うと判断されるし
    両方とも総合職で肩書きも何もかも同じで給料が違うならあれだけど

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2024/06/06(木) 09:46:08 

    >>92
    意識改革大事
    自立のために結婚出産しても働くことが当たり前、子育ては女だけの仕事じゃなく男女の仕事、家事も男女ですることって学校で教え込むしかない

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/06(木) 09:46:23 

    >>1
    同じ業種、同じ職種、同じ能力で比べないと意味ない。女性は給料の安い業種や職種を選ぶ傾向にあるからね。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024/06/06(木) 09:46:32 

    >>3
    あなたが求めてないから全ての女性は求めるなって随分暴力的だね
    プラスの数見るとガル民の多くはどーしても他人も同じ境遇じゃなきゃ気に食わないみたいな人多いのかしら

    +13

    -12

  • 98. 匿名 2024/06/06(木) 09:47:04 

    出産育児がーって…
    企業がそんな個人的なプライベートなことを加味して女性に下駄はかせ始めたら男性が逃げ出すよねぇ…

    女性だけで回せる企業ならやればいいけど

    +6

    -4

  • 99. 匿名 2024/06/06(木) 09:47:58 

    >>47
    横だけど看護士も保育士も重労働だよ。
    アパレル店員とかデスクワークの男性よりしんどいでしょ。

    まあ消防士とか自衛隊に比べたら重労働じゃないけど。

    けど世の中の男性全員が消防士や自衛隊じゃないし。
    まずどっちの方がみたいな発想が小学生っぽい。

    +13

    -10

  • 100. 匿名 2024/06/06(木) 09:48:14 

    >>17
    それがあるんだよー!信じられないよね
    数年前に中小の経理にいた時は、男女で全く同じ責任と仕事量と時間(残業無し)、成果なのに金額が違ってた
    給料の表があるんだけど男と女で別れてて、女が2割安かったよ

    +33

    -8

  • 101. 匿名 2024/06/06(木) 09:48:24 

    >>88
    それとトピタイと何の関係が?
    管理職なら現場対応は若い子に任せるのも不思議じゃないし
    忙しいのに手伝わないことが不満とかそういう問題の話では無いと思うが

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2024/06/06(木) 09:48:42 

    独身だけど、結婚して子供がいるなら、給料の平等より、休みの取りやすさ、仕事のやりやすさを優先して欲しいわ

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2024/06/06(木) 09:48:57 

    >>98
    それ言ったら子供産まれなきゃ利益出せなくなるのも企業 少子化の問題は国家の維持って観点もあるけど内需の大きい日本じゃ人口減る=潰れる会社多数だから

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2024/06/06(木) 09:49:07 

    >>100
    そんなあからさまに男女差を付けていたら罰せられるはずなんだけど

    +15

    -6

  • 105. 匿名 2024/06/06(木) 09:49:32 

    >>3
    例えばファミレスのパートしてて、後から入社したバイトの男子大学生は男だから自動的にバイトリーダーになり時給1200円。あなたは女だからリーダーには絶対なれず、時給もずっと1050円で全く不満が無いってこと?
    男女差別ってそういうことじゃない?
    何も女だってバリバリ働きたいとかそういう話じゃなくて、同じような条件で働いてるんだから男女で差をつけないでってことじゃん?
    ハードに仕事したくないとかはまた別の話じゃない?

    +11

    -10

  • 106. 匿名 2024/06/06(木) 09:49:51 

    >>1
    そんな女性を会社は利用してるだけだけどね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/06(木) 09:50:06 

    男は総業職ならだったら窓口業務やれよ
    女性ばっかりやらすな

    +1

    -9

  • 108. 匿名 2024/06/06(木) 09:50:16 

    給料が高い業界に転職したら良いのでは?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/06(木) 09:51:14 

    賃金安くてもその分仕事量が少ないとか責任軽いなら全然良いんだけどな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/06(木) 09:51:28 

    >>62
    記事ではそのような条件について触れていない。多分単純な平均だと思う。それじゃ比較しても意味ないけどね。女性が好む業種が給料が安いだけかも知れない。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/06/06(木) 09:51:47 

    今ってわりと同一労働同一賃金じゃない?
    男性が家事育児やらないからどうしても女性が仕事をセーブせざるを得なくて、結果的に賃金の男女差出てるだけな気がする。

    +7

    -3

  • 112. 匿名 2024/06/06(木) 09:51:49 

    フルタイムで働けますか?→ムリ
    時短でフルタイムの人と同じ成果を出せますか→ムリorやれます!て言ったのに出来ていない
    責任者・管理者になれますか?→ムリ

    こんな状況で
    男女平等!男尊女卑!とか主張したらナンヤコイツ?早く解雇しよ!雇わんとこ!と思うわ
    実際はそんな図々しい人は稀だから本人が望んで非正規低賃金の働き方を選んでいるだけ

    再雇用の人も同じくで、本人が老いてしんどいから望んだ働き方をしている人が殆ど
    俺は現役の頃と変わらず働けているのに給料が低い!とか自己評価がズレた不満を持つような人は更新お断り

    +10

    -3

  • 113. 匿名 2024/06/06(木) 09:52:01 

    >>62
    違う。単に女性の方が労働時間が低いから給料が低いだけなのを騒いでるだけ

    +8

    -3

  • 114. 匿名 2024/06/06(木) 09:52:02 

    >>5
    大型免許取ってバスの運転手やってる知人は
    給料が男性とまったく同じ

    ただ見た目が小汚くなってすごく老けてる

    +9

    -3

  • 115. 匿名 2024/06/06(木) 09:52:11 

    >>26
    子供小さいからじゃない?
    パートならさらに家事育児学校関連や習い事とかも妻任せだろうし大変だと思うけどな
    だからといって子持ち女性正社員だけ時短とか色々優遇されるのもそりゃ他から不満出てくるだろうし
    子供いないパートは持病でもないなら知らん


    +3

    -3

  • 116. 匿名 2024/06/06(木) 09:52:30 

    >>99
    看護師も保育士も男性はいるけどまぁそれはいいとして
    アパレル店員とデスクワークを比較とか頭大丈夫?
    こういう全く論理的でない自分の感情にまかせた素っ頓狂なことを言いだすのがいかにも女性らしい

    +21

    -5

  • 117. 匿名 2024/06/06(木) 09:52:38 

    >>114
    それって単に老人になっただけじゃない?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/06(木) 09:52:44 

    >>97
    社会的な地位や男性と同じを求めてない女性を家庭から無理やり引きずり出してさせるのもどうかと思う。反対も同じく。お互いにやりたいように出来る世界がいいねぇ。

    +6

    -5

  • 119. 匿名 2024/06/06(木) 09:53:29 

    女性の方が仕事ができる人もいるよね
    そういう人は邪魔をされずに評価されて欲しい

    +6

    -8

  • 120. 匿名 2024/06/06(木) 09:54:28 

    >>116
    >こういう全く論理的でない自分の感情にまかせた素っ頓狂なことを言いだすのがいかにも女性らしい

    それそっくりそのまま>>47に返すわ笑

    こういう全く論理的でない自分の感情にまかせた素っ頓狂なことを言いだすのがいかにもガル男らしい。

    +7

    -13

  • 121. 匿名 2024/06/06(木) 09:55:04 

    >>5
    最近はそうでもなくて、例えばスーパーなんかの品出し作業では「男女平等」を盾に男性より力のない女性に重たい飲料水のケースを陳列させてたりする

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/06(木) 09:55:05 

    >>47
    うちの職場は男も女もおんなじことしてるよ
    そんな職場たくさんあると思うけど

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2024/06/06(木) 09:55:39 

    >>118
    無理やり引きずり出してないよね?
    日本って強制労働させてる国なの??

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2024/06/06(木) 09:55:48 

    このトピ男多くない?

    +6

    -8

  • 125. 匿名 2024/06/06(木) 09:56:00 

    >>105
    横だけど時給は上がらなくていいからリーダーになんかなりたくないという女性が多数派だと思う
    そうやって日本の女性が仕事上の責任から避けてきた結果が現状

    +9

    -3

  • 126. 匿名 2024/06/06(木) 09:57:25 

    >>64
    体力的に劣るなら男性に追いつく為にプラスアルファの努力をしてやっと同ラインに並べるって事か
    不公平だわいな

    +6

    -4

  • 127. 匿名 2024/06/06(木) 09:57:27 

    >>116
    男がこんな昼間からガルちゃんに来て(しんどい仕事してるとは到底思えない)
    「男の方が大変だ」ってドヤッて

    その行いが論理的で感情的ではないと思える所が男だよね笑

    男は無駄に自己評価が高いな。

    +6

    -11

  • 128. 匿名 2024/06/06(木) 09:57:29 

    >>120
    で真っ向から反論するのではなく勝手に男と決めつけコメント
    話にならない
    こういう女性は本当嫌い

    +13

    -5

  • 129. 匿名 2024/06/06(木) 09:57:52 

    >>124
    女叩きが大好きな子供部屋住人が嬉しそうにやって来るよね

    +5

    -6

  • 130. 匿名 2024/06/06(木) 09:58:30 

    >>127
    アパレルとデスクワーク比較してる馬鹿が何言っても無駄だよ

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2024/06/06(木) 09:58:40 

    >>128
    男じゃないくせに

    >こういう全く論理的でない自分の感情にまかせた素っ頓狂なことを言いだすのがいかにも女性らしい

    こういう反論するんだ笑
    言い訳が苦しすぎて憐れだね。

    +2

    -10

  • 132. 匿名 2024/06/06(木) 09:58:45 

    >>73
    そういう職場で同様に働いてても女性だけ賃金が低いの?

    +13

    -2

  • 133. 匿名 2024/06/06(木) 10:00:05 

    >>130
    アパレルとデスクワークを区別してないよ?笑

    あれれ?字が読めないのかな?読解力がないのかな?
    どちらにしても可哀想。

    +1

    -9

  • 134. 匿名 2024/06/06(木) 10:00:42 

    >>56
    会社が転勤が必要と考えているのだから、転勤したくない人は退職すればいいだけ
    海外の場合は転勤が嫌な人は転勤不要の会社に転職するでしょ

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/06(木) 10:00:54 

    女性が正社員で働けば同じになるよ。
    ただそれだけの事だよね。
    女性て責任が少ないパートで楽な仕事しないんだよね。

    +7

    -5

  • 136. 匿名 2024/06/06(木) 10:01:52 

    >>1
    職種にもよるよね
    私は医療職だけど男女の賃金格差はない

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/06(木) 10:02:03 

    同じ仕事内容、同じ仕事の評価で、今賃金格差なんてある?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/06(木) 10:02:15 

    うちの会社は同じ仕事してれば同じ給料だよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/06(木) 10:04:08 

    >>107
    女性が窓口業務希望してるんじゃないの?

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/06(木) 10:04:48 

    夫の扶養内で働きたい人が多いんだから、格差出るでしょ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/06(木) 10:06:05 

    >>124
    男性だろうコメへの➕の数で推し量れるね

    +4

    -4

  • 142. 匿名 2024/06/06(木) 10:06:41 

    ほな、年収の壁もなくし配偶者控除もなくして
    女性もバリバリ働いて、男女の賃金格差をなくしましょう

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/06(木) 10:06:42 

    >>122
    それ誰でもできる底辺職でしょ

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2024/06/06(木) 10:07:02 

    >>1
    同じ仕事してるのにこれだとな
    それなのに女性には子供を生め、社会進出も当たり前だからやれだものね

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2024/06/06(木) 10:08:23 

    女性が賃金上がらない理由
    女性が管理職になりたがらない
    女性は転勤を嫌がる

    +7

    -4

  • 146. 匿名 2024/06/06(木) 10:09:20 

    男をATMにする女性がわざわざフルタイムで
    頑張って働くわけないよ。

    +9

    -3

  • 147. 匿名 2024/06/06(木) 10:09:32 

    >>28
    アラフィフ独身ですがほぼずっと非正規です
    正社員は今世では難しいかもと思えてきました
    せめてちゃんとした資格を取っておけば良かったです

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/06(木) 10:10:07 

    >>124
    どこでそう思ったのか分からんけど、自分は女の思考代表で私と正反対な意見は全て男みたいなのガル民の典型的だなと思うよ

    +4

    -3

  • 149. 匿名 2024/06/06(木) 10:10:24 

    >>137
    無いよね。短時間、責任負わない、簡単な仕事内容なら男女関係なく給料安いよ。能力ある女性はそれだけ貰えてる。性別関係ない。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/06(木) 10:11:33 

    どんな職種でも責任のある立場を避けて甘えてきたんだから賃金格差があって当然
    少数かもしれないけど能力が高く責任のある立場の仕事をしている人はきちんと高給をもらっている

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/06(木) 10:11:56 

    >>1
    勤続年数
    役職
    業務内容
    就業時間
    が全て同じで男の方が給料多いなら問題だと思うけど、そうじゃないなら仕方ない

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2024/06/06(木) 10:13:13 

    >>124
    男に煽られて馬鹿さを露呈している人の方が情けない

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2024/06/06(木) 10:13:29 

    >>139
    銀行員って金貸しだからね
    ブチ切れた債務者から金を巻き上げる仕事とか女性行員にできますか?って話ですよね
    恨み買う仕事だから転勤が前提ですよ
    転勤が社員と家族の安全確保になってる

    女性ってだけでチヤホヤされる時代はとっくに終わってるから勘違いしない方が良いよ

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2024/06/06(木) 10:14:19 

    >>71
    これにマイナスつける意味が知りたい
    深夜勤務や深夜当番はやらないのに同じ給料にしろって思うのかな
    ちなみに私は深夜勤務大丈夫です、やりますって言う女性はいなかったよ

    +27

    -3

  • 155. 匿名 2024/06/06(木) 10:14:30 

    >>10
    この記事見て男尊女卑だ騒ぐ方がよっぽど頭が弱い。
    女性はそもそも出産やら育児で仕事を抜けるから、相対的にずっと働き続ける男性より年収が下がるのは当たり前の事。
    例えば出張が決まった時に女性の方がそれを嫌がって辞めるケースも比率が高いのはデータとして出てる。
    自らそういう働き方を放棄しといて、女性だから賃金が低いと騒ぐのは馬鹿にしか見えない。

    +30

    -11

  • 156. 匿名 2024/06/06(木) 10:15:26 

    >>72
    同じ業務内容でもスキルの差があるグレードに差があると年収違うけど、私の会社は成果主義だから若くても女性でも優秀ならめっちゃ年収高いよ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/06(木) 10:15:37 

    >>154
    看護師は夜勤をするんでしょ?
    考え方を徹底的に作り直す必要があると思うよ
    じゃなきゃいつまでたっても女性も自立せずに底辺のまま

    +4

    -11

  • 158. 匿名 2024/06/06(木) 10:15:46 

    >>104
    この手の主張する人がデータやエビデンス付けないからね
    真偽が分からないよね

    法律違反まんまのこと書いてて、こうだった!って
    そんな真偽不明の例外を持ってこられても

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2024/06/06(木) 10:18:35 

    >>157
    看護師さんは病院内だからだよ
    エンジニアは夜間に呼び出しを受けて客先で業務が発生する
    行き帰り、あと客先で万が一っていうことで外されてた
    私は同部署の事務だったから知ってる

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/06(木) 10:19:27 

    >>7
    知り合いが某ファミレスで働いてる。パートから始めて今は店長クラス~厨房もホールも全て出来る。周りからも店長になるよう勧められてるが、店長になれば転勤がある子供いるし躊躇してる。仕事はできても環境的に難しいのよね。実力あるのに、環境が整わない

    +12

    -3

  • 161. 匿名 2024/06/06(木) 10:19:56 

    >>154
    男でも深夜勤務や深夜当番はやらないなら深夜やらない女性と給料同じだよね?
    男はやらされるという話ならそれはそれで是正しないといけない話なのでは
    そーいう男女差が問題という話だと思うが

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/06(木) 10:21:10 

    >>157
    だから看護師は平均年収高いんだよね
    責任重大だし能力も資格も知る
    変な患者の対応もしなければいけないし体力的にも精神的にも大変
    そういう仕事だと分かっていても就こうとする気概のある強い女性でないとなれない
    だから給料は高い
    そういう仕事に就かず誰でもできる仕事して給料が男より少ないと嘆いているだけの女性は愚かでしかない

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/06(木) 10:22:32 

    >>159
    それでもだよ
    男女共働きで女も今より自立していこうとしたらそんな考え捨てないと
    上が「女はー」とかまだ思ってんのがダメなんだよ
    育児も家事も男女同じか妊娠出産しない分、家事だけでも男が多めに負担当たり前くらいでいかないと 代わりに女も自立して責任持って働く
    今の女性はそんな人は少ないから小学生くらいから叩き込む 男も育児家事当たり前だと叩き込む

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2024/06/06(木) 10:22:39 

    >>161
    男ならやらされるというか24h365の仕事だから
    男ならできませんという人はいない
    それで回せる仕事じゃないことは入社前から分かってる
    超絶ホワイト大企業だから女性は気を遣われてそうなってる

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/06(木) 10:23:02 

    >>157
    コンビニも今は深夜女性いるよね

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2024/06/06(木) 10:24:22 

    >>164
    男でも職場によるし、残業200時間なんて男からも不人気だったわ 働き方がおかしいし、そんな働き方をしなくてもいい社会を作った方がいいのにね

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/06(木) 10:25:32 

    >>165
    コンビニはほとんどバイトだし正社員の話してるんじゃないの?バイトは男女で時給一緒だよね
    正社員でも男性と全く同じ条件で働いてるなら給料格差なんてないよ

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/06(木) 10:26:51 

    >>118
    横。マイナスついてるけど、118さんが言ってる「やりたい人ができる社会。やりたくない人はやらなくていい社会」ってめちゃくちゃいいと思うな。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/06(木) 10:28:29 

    >>164
    うん、だからやる男の人とやらない女の人は深夜手当で差がついてるというだけだよね?
    深夜手当がつくかつかないかの差は男女差とは言い難い
    女性でもやりたい人はやってもいい、やりたくない男性はやらなくてもいいという選択できる社会であるべきだし、それを是正していきましょうって話でしょ?

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2024/06/06(木) 10:28:50 

    >>121
    男の方がしんどい仕事で力仕事を出すあたり本当に大変な仕事を知らないんだなと思うわ

    +3

    -7

  • 171. 匿名 2024/06/06(木) 10:30:26 

    >>105

    男側も楽な仕事がしたい人がいるのに、男だからリーダーにと言われても困ると思う。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/06(木) 10:31:01 

    >>4
    出産子育てがあるから(元々の体の作りも含めて)どうしても差がでるけどそれが原因で出産しない人も増えてるから差を埋めようとしてるけど、出産しないで働き続けてる女性も同じ女性の括りになるから難しい

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/06(木) 10:33:38 

    >>168
    男女差無くそれが出来たら一番良いと思う
    綺麗事を抜きにしたら現状は女性は結婚して男性の収入にある程度依存しながら子育てする状態
    なので女性に責任順大な重労働は向いていないし男は嫌でも定年、もしくはそれ以降も働き続ける
    バリキャリで働きたい女性は希望通りの道を、生きていく最低レベルの収入で良いから責任の無い楽な仕事を続けたい男にはその道を気軽に選べるといい

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/06/06(木) 10:35:51 

    >>7
    給料はもうそこそこでいいからライフワークバランスぎっちぎちな生活無理
    旦那が稼ぎ頭で女性は子育てメインで空き時間に仕事するくらいがいいって本音では思ってる
    働きたい女性は男並みに頑張って働けば良い話
    生き方選択できたらいいけど、旦那の給料から税金引かれすぎて女も働かざるを得ないんだよな…

    +33

    -1

  • 175. 匿名 2024/06/06(木) 10:35:55 

    >>171
    バイトが10人いて8人女性2人男性の場合大抵男2人からリーダーを選ばれてしまうのが現状だろうね
    昔から変わりつつあるからリーダーになろうとする女性、リーダーになりたがらない、拒否する男性も増えているとは思うけど

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2024/06/06(木) 10:36:08 

    >>3
    プラス連打したい

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2024/06/06(木) 10:36:49 

    >>169
    男女平等な社会って本来そういう事なんだけど
    男性がどんどん楽な方向に向かって行って
    働かないことが正義になっちゃってる
    それでいいじゃんという考え方もあるけど
    国際競争に負けて日本が植民地化しちゃうんだよね
    日本中の女性たちが立ちんぼになる日はもう目の前よ


    +3

    -8

  • 178. 匿名 2024/06/06(木) 10:38:02 

    マネージャーなんかやりたくない。家事育児だけやっていたい。

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2024/06/06(木) 10:39:24 

    >>169
    あなたの言ってる通りだよ
    私の言いたいことはそれを押して男性と同じにやりたい!やります!って申し出る女性はいなかったってこと
    あと、深夜手当や当番手当がつくだけの話じゃない
    仕事に対する積極性や意欲という点で男性と同じ評価にはならないからね
    それを不平等というのは違うと私は思うって話
    もちろん男性と全く同じにバリバリやりたい女性がいるならそういう人は認められるべきだし認められると思うよ

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2024/06/06(木) 10:39:27 

    >>175

    それは偏見だと思います。
    男女関係なく、優秀な方が選ばれますよ。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/06/06(木) 10:40:11 

    >>6
    男性も出来る事でも、仕事の足を引っ張られるのは、ほとんど女性…
    中小が、最初から女性を雇いたくないのも分かるわ…

    +9

    -6

  • 182. 匿名 2024/06/06(木) 10:40:19 

    >>172
    ならないよ
    なぜ、なるという思考になるのかが不思議
    例えば、入社5年目と入社5年目の1年産休、育休取った同期が同じ給料になると思ってた?

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2024/06/06(木) 10:41:17 

    同じ仕事をして転勤もありで同じ賃金じゃないならわかるけど、どうせ同じ仕事でもなければ男のほうが地方に飛ばされて女は都会に残ってるくせにそんなこと言ってるだけでしょ?
    女は男より転勤少ないじゃん大抵

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/06(木) 10:42:09 

    >>3
    現実問題、今はよくても将来的に親とかの世話もしなくてはいけなくなる可能性もある中では男女とも同じぐらいの待遇でなければ経済的に大変になる人が増えると思う

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/06(木) 10:42:46 

    >>177
    男性がどんどん楽な方向に向かって行ってではなく女性だよね?
    結婚して、子供産まれたら大半がパートになるのはどんどん楽な方向に向かってると言わずしてなんと言うの?

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2024/06/06(木) 10:44:45 

    >>155
    だよね
    独身で休職もなく男性と同じ総合職を続けて出張や転勤を経験して昇級試験もクリアしているのに女性というだけで差があると主張するのならまだしも

    +16

    -2

  • 187. 匿名 2024/06/06(木) 10:48:11 

    >>1
    うちの会社、これで事務職を総合職に無理矢理統合したよ
    私はもう管理職だから関係ないんだけど、事務職と同ランクになる若手が本当にかわいそう
    仕事のパフォーマンス全然違うのに給料変わらないなんて…。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/06(木) 10:48:48 

    女はイヤなことは絶対イヤだからな
    でまた日本は女に激甘だからそれで通っちゃう
    なんなら泣き出す
    それで話が通っちゃうから凄い
    日本てほんまに女に激甘
    その状態で女尊男卑にしたもんだから
    国がズブズブ沈んでいってる
    それでも男尊女卑がどうたら言ってるんだから
    日本の女はほんまにアホ

    +5

    -6

  • 189. 匿名 2024/06/06(木) 10:51:32 

    >>175

    バイト経験あります?
    色んな所でバイトしましたが、男性が多い場所でも女性のリーダーいますよ。

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2024/06/06(木) 10:52:14 

    >>22
    しょうもない低賃金の職に就いてる人達は政府や企業がやらせたがってたからその職に就いてるわけじゃありませんよ

    +0

    -4

  • 191. 匿名 2024/06/06(木) 10:55:01 

    >>1
    同じ仕事で格差あるの?なくない?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/06(木) 10:56:02 

    >>182
    初めから人生で出産を考えてなくて男性と同じに働いて生きていくつもりの女性という意味です

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2024/06/06(木) 10:56:06 

    >>121
    同じ労働条件で働いてるなら女だろうが重たいもの品出しさんの当たり前ですけど
    逆に軽い物しか品出しできないような人間なんて必要ないわ

    +15

    -2

  • 194. 匿名 2024/06/06(木) 10:56:08 

    >>12
    男女平等のために優秀な人材を減らす愚策中の愚策

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2024/06/06(木) 10:59:37 

    そもそも給料少ない求人は女を雇う気で募集してる、高かったら男って感じ
    あと男は結婚出産で役職ついたりするよね

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2024/06/06(木) 11:01:09 

    >>1
    女性の積極採用はいいとして、肝心の賃金はちゃんとした額をだしているのかについては一言も触れられていないね。
    【40代から50代の方の正社員採用も始めたところ、採用した多くが、育児や家事が落ち着いた女性だったといいます。】というのもあるけど、まさか、名ばかり正社員で給料格安とかじゃないよね。
    子育て終了組は、歳を理由にどこにも雇ってもらえない弱味に漬け込まれ、けっきょく、希望通りに休めることもなく、時間に融通きくだろう?と、いいように安く使うのを目的に採用する企業もあるからね。人口も多い世代だし、壊れたら替わりはいくらでもいると思われてたりする。
    中高年の待遇が気になる。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2024/06/06(木) 11:01:44 

    >>191
    あるよ、昭和引きずってる企業で

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/06(木) 11:10:33 

    >>1
    給料の男女格差の話なのではないのか。
    で、給料はいくらなんだ?
    正社員と言っても時給換算で最低賃金ギリ、ボーナスなし、退職金一桁、なんてのも山盛りあるからねえ。何のスキルもない中年を大量に正社員として採用するからには、こういう裏もあるんじゃない?

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/06(木) 11:16:51 

    >>155
    出産はともかくどさくさに紛れて育児まで女に丸投げして自分は有償労働してる男多いよな

    +6

    -8

  • 200. 匿名 2024/06/06(木) 11:16:54 

    妊娠・出産・子育てあると1年から2年はブランク出来るから
    完全に男女平等の会社でも一人の出産で差が出るよね
    その後時短にしてたら役職ついてても部下が困るし、本人も望まなかったりするじゃん

    実際大手でも出世してる女性社員は子供いない独身だったりするもん

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/06(木) 11:18:20 

    >>192
    ますます意味が分からない…
    産休育休って結果論だよね?
    男女関わらず、育休を取った人、取らなかった人それぞれ期間に応じて賃金差があるのは社会通念上当たり前では

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2024/06/06(木) 11:18:59 

    >>7
    なんか社会学者とか政治家とか男どもは勘違いしてるけどさ、子供が産まれたら子供を第一に考えて生活したいと思うのが母親脳なんだよね。男と同じだけ働きたいから子供の預け先を充実させろって話じゃないんだよね。

    できることなら子供が幼稚園や学校に行っている間だけ働きたいというのが大半の母親の希望だと思う。子供の成長を見守りたいんだよ。

    フルで男と同じように働ける環境を作ったところで子供と一緒にいられないんじゃ意味ないんだよね

    +35

    -4

  • 203. 匿名 2024/06/06(木) 11:19:42 

    学歴とって苦労して総合職ついて体力きついけど男性と対等に戦ってる女からしたら、女性自身も頑張れとは思う。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/06(木) 11:20:45 

    >>7
    やる気と夫の理解、協力があるかどうか

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2024/06/06(木) 11:21:53 

    >>53
    男以上の役割を果たしてても、給料上がらないし、補助的な仕事としか無理矢理見なさない。何も世の中知らないくせに、自分が仕事できないからって、他の女の足を引っ張るな。

    +6

    -9

  • 206. 匿名 2024/06/06(木) 11:22:37 

    >>203
    男は学歴なくて、馬鹿でもそれなりに昇進するから不平等だって話だろうが。

    +4

    -8

  • 207. 匿名 2024/06/06(木) 11:29:31 

    >>189
    そういう職場を知ってます見たことありますって話じゃないことくらい分からないのかね
    それが多数派かどうかって話ってこと理解できていない頭だから
    バイト経験あります?
    とか馬鹿なことを言うんだよ

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/06/06(木) 11:33:08 

    >>203
    男性と対等に戦うとか思っている時点で何というか既に負けてるんだよな
    男は女と仕事で戦おうなんて考えてないし

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2024/06/06(木) 11:35:12 

    >>155
    男性同士でも出張拒否とかすれば昇進、昇給に差がつくのにね。
    それを社会構造の問題にするんじゃなくて、男尊女卑に結びつけるのは本当に短絡的

    +18

    -2

  • 210. 匿名 2024/06/06(木) 11:36:08 

    >>205
    現状はそういう会社が大多数なのだろうけど
    男以上の役割を果たしても給料上がらない会社に勤めている時点で能力が高いと思えない
    高給取りの女性は自分を正しく評価する会社を選択している

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2024/06/06(木) 11:38:29 

    >>209
    これ
    男でも海外赴任拒否とか転勤拒否したら出世コースから外れる
    仕事上で精神的体力的苦痛な選択を迫られた時女性は拒否派が多数男性は拒否しない人が多数だったってだけの話だと思う

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/06(木) 11:48:44 

    >>208
    それ
    女は戦う相手が男なんだわ
    世界一女に優しい日本の男を倒すのが目標とか
    そら勝つだろうけど国が潰れるわ

    男は仕事と戦ってるんだよ

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2024/06/06(木) 11:53:54 

    >>6
    同じ仕事してたら同じ給料もらえると思うけど、違うの?

    +15

    -5

  • 214. 匿名 2024/06/06(木) 11:55:55 

    >>199
    一緒になって育児してたら残業もできなくて昇給や昇進無くなるけどそれがお望み?

    +1

    -3

  • 215. 匿名 2024/06/06(木) 11:57:21 

    >>206
    学歴とかいっても、女の大半は私立文系だろうが
    しかも、ほぼ無試験入学だから高卒以下のゴミ
    工業高校卒の工員の方が何十倍も利益を生み出すのが現実
    トヨタでもソニーでも私立文系の大卒バカOLを尻目に
    どんどん出世してるよ

    かといって、旧帝工学部エンジニアの世界でも女はダメダメ、ダメ子さん
    やっぱ残業・転勤イヤがってちゃ話にならんのよ
    工場は戦場だから

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2024/06/06(木) 11:58:06 

    >>212
    いや男とバトルじゃなくて、同じフィールドで対等に同じ競技(仕事)をするってことよ。

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2024/06/06(木) 11:59:58 

    >>126
    体力ハンディというか、
    ピッカピカの新卒総合職大手ホワイト企業は知らないけど、
    それ以外でそこそこの高給貰える仕事って、
    間口はものすごく広いけど、しんどい職多いのよ。フィジカル問わない仕事でもね。

    男も女も誰しもが適合できる訳ではなくて辞めるし、
    適合できてた人間でも、女は結婚か出産、男でも30-40差し掛かる頃に限界を感じて転職したり精神か体が病んで辞めてくの。
    管理職まで走り続けられる人は辞めないけど、そうならなくても一線では働けなくなって、年金代わりのようなバックオフィス業務になってく。
    けしてブラックではない、有名大手までいかないけどそこそこの規模の企業でも業種によってはそれがまだ当然のようにある。
    その消耗を埋めるためにそこそこの規模の企業でも非正規でも業界経験(実績)あれば、低学歴の女の既卒を中途採用するぐらいには間口広く取ってるような所もあるし、
    中堅あたりが軒並み削れるから、他から持ってきた門外漢の総合職よりも叩き上げを優先して管理者のポジション選んで昇級させたい節すらある。
    男女以前の条件を緩めてるから、男女かどうかは今更の差なのよ。

    体力や能力によるものとは思わないけど、
    女性はそこから少なくない割合が家庭の維持に能力をささげるじゃない?家庭の維持ってしっかり労力取ってくんだよ。
    適合した女性も、そこから+αで仕事したらそれは破綻するし差もつくよ。
    あと何故か女性にありがちなんだけど、
    能力も体力もこなせる力はあるのに一歩下がったり、自分の価値よりも何故か下のポジションに居たがる人多くない?なんか自分で自分の力セーブしてない?
    男性が自分の能力に関わらず、上昇思考持ってるのが多いのにたいしてね。そこでも差がついてる感じ。

    むしろ25%程度の差で収まってるの考えると、女性は思ったより働いてるし、男性がかならずしも状況に適合してイメージ通りに働いてる訳ではないんだなって感想すら出てくる位よ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/06(木) 12:07:54 

    >>123
    3号廃止案とか無理やり引きずり出そうとしてるよね。

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2024/06/06(木) 12:09:06 

    >>210
    横だけど
    それを言ってしまったら男性もね。
    氷河期世代とか言って自分が不遇なのを時代のせいにしているけど同じ氷河期でも出世している人もいる。
    頭が良い人は世相を見て対応する事が出来るのだからそれが出来ない人が落ちぶれているだけ。
    とか言われても仕方ないよ。

    +2

    -5

  • 220. 匿名 2024/06/06(木) 12:18:05 

    >>213
    男性のが女性より長い時間仕事してるから男性の給料のが高いってだけなんだけどそれを男尊女卑呼ばわりしてる>>6のような馬鹿が一定数いる。

    +14

    -7

  • 221. 匿名 2024/06/06(木) 12:19:14 

    >>218
    フェミが法律で無理やり女に特権的な地位を与えて
    男を押しのけてまで社会進出したんだよ
    女がそれを拍手喝采で大喜び

    その結果、日本は競争力を失って没落一直線
    どうすんだよ、これ
    マンさんよお

    +6

    -3

  • 222. 匿名 2024/06/06(木) 12:21:35 

    ここ見てるだけでも勘違いしてる人が多いね
    同じ仕事してるわけじゃないんだから給料が違うのは当たり前じゃん
    実際女性の方がパートや時短で仕事抑えてる人が多いんだから
    男性と同じ仕事は嫌がるくせに同じだけ出せとか無謀すぎ(笑)
    出張もすんの?ってかんじ

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/06(木) 12:25:18 

    >>1
    女も現場で死ぬほと働け

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/06(木) 12:25:29 

    >>197
    大企業といわれるところはある?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/06(木) 12:26:00 

    >>19
    黒に近いグレー会社だよね。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/06(木) 12:28:18 

    >>1
    フジテレビの井上清華アナとか見てると甘えた仕事する女多そう

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/06/06(木) 12:28:25 

    >>53
    平等に近くなる分子ども減るんじゃ意味ないよね。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/06(木) 12:31:43 

    >>104
    >>158
    会社からあまりに当たり前のように言われたから変だな、納得いかないなくらいにしか思ってなかった、無知でごめん
    法律違反なんだね、教えてくれてありがとう
    会社自体も色々おかしいところだったけど今更腹立ってきた
    辞めた時にその辺も労基に言えばよかったのかな

    +3

    -4

  • 229. 匿名 2024/06/06(木) 12:32:00 

    >>215
    論点ずらすな
    男は無能でも出世するって話だよ。お前が苦労してるかなんて関係ない。

    +1

    -7

  • 230. 匿名 2024/06/06(木) 12:33:19 

    >>212
    女もお前ら以上に戦ってるわ。くそったれが。男ってだけで下駄履かされるってることに本人が気づいてないだけ。

    +1

    -7

  • 231. 匿名 2024/06/06(木) 12:34:24 

    >>1
    でも女性で特に子持ちでバリバリ働きたい人そんないないと思うけど
    誰でもできる事務がいい人多いから賃上げむずかしそう

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2024/06/06(木) 12:36:05 

    >>121
    給料同じだけもらいたいただなら当たり前でしょ
    結局男より楽したいけど金は同じだけよこせって言ってるみたいなものやん

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2024/06/06(木) 12:37:33 

    >>229
    じゃあなんで出世してない男もいるの?w

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/06(木) 12:38:34 

    >>12
    医学部叩いてた連中はこういうのは叩かないよね
    あっちは一応医療崩壊って建前あったのに

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/06(木) 12:42:02 

    >>64
    女がもっと運送業やれば2024年問題も問題ないのにね

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/06(木) 12:48:21 

    >>34
    男性は生理がない時点で何倍も有利
    お局の言う根性云々の話ではない

    +13

    -2

  • 237. 匿名 2024/06/06(木) 12:49:48 

    >>5
    夫と幼い子供を残して単身赴任してる女性いる?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/06(木) 12:50:59 

    >>229
    貴方が有能な男を無能と勘違いしてるだけでしょ
    社会にでたら学歴なんかより仕事量や実績が重視されるのに「男は学歴なくてもー」とか馬鹿なこと言っちゃう人だし

    それと男の方が女に比べて残業とか拒まないから出世する人が多いだけ

    +3

    -3

  • 239. 匿名 2024/06/06(木) 12:52:42 

    >>236
    そんなの会社からすれば関係ないし生理があるからって男性より少ない仕事量で同じ給料あげる必要もない。

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2024/06/06(木) 12:53:20 

    飲食店は過酷だから人手不足で年配の日本人ばっかりらしいね。

    一昔前は外国人労働者が沢山いたけれど、円安の今では外国人すら過酷な飲食店には来ないらしい。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/06(木) 12:54:52 

    >>195
    >男は結婚出産で役職ついたりするよね

    そんな会社あるの?私の知ってる限りでは聞いたことないけど(そんなに知らないけどw)
    家を建てたら転勤ってのは聞いた事あるけど。たまたまっていうかそんぐらい長くそこにいたのねって気もするけど

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2024/06/06(木) 13:08:47 

    管理職増やせとか、穢れた資本主義体制で出世するのは悪。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/06(木) 13:14:00 

    大卒が1割だった頃の学歴には価値があった
    大卒5割になった今でもそんなゴミみたいな学歴が有効だと思ってるのがバカ女の特徴

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/06(木) 13:18:21 

    >>93
    これだけ長く生きる時代になったからこそ、そういう薬が発明されたらいいと思う
    その方が国も労働力確保で有り難いのでは

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/06(木) 13:19:04 

    男性に結婚は不利損失しかしない。
    【要約】損する結婚 儲かる離婚【藤沢数希】 - YouTube
    【要約】損する結婚 儲かる離婚【藤沢数希】 - YouTubeyoutu.be

    今回のお話は!【はい!望月りんです!今日は結婚と離婚の現実的な話をしようと思う。おお、俺「専業主婦になりたい」っていう女の子と結婚しようと思ってたんで嬉しいです。ん・・それちょっと一度冷静になって考えてみた方がいいな。え!?なんでですか?離婚した...

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/06/06(木) 13:19:34 

    >>239
    性別ではなく夜勤やるやらないで給料分ければ済む話

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/06(木) 13:27:26 

    >>246
    夜勤・転勤・残業・休日出勤・力仕事・汚れ仕事・謝罪土下座・受注先の接待・クレーマー対策・反社対策


    これ全部男がやらされて、女はサッサと定時で帰るからな
    マンさんも全部やれよ、全部な
    男はそこが出世競争のスタートラインだからな

    +7

    -2

  • 248. 匿名 2024/06/06(木) 13:32:02 

    ここ働いてない主婦ばかり
    現実は男女平等って、女がやってた仕事を男がやり出して出世するのも必ず男って決まってるんだよ
    同じ仕事内容でも!!
    直して欲しい

    +0

    -4

  • 249. 匿名 2024/06/06(木) 13:37:32 

    >>216
    元コメントに男と戦っていると書いてあるじゃん

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/06(木) 13:38:11 

    >>248
    直して欲しいじゃなくて、お前が直すんだよ、会社と戦って直せよ
    それが無理なら起業するんだよ

    どうせ無理だと思ったとき、本当に優秀な男は起業するんだわ
    そんな中小企業は山ほどあるぜ
    それが経済のダイナミズムってもんだろうが


    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/06(木) 13:39:48 

    なんでもかんでも男尊女卑というのは違うと思う
    元々の体の作りも体力も全然違うのに
    医学部でも男性の合格率上げてたとかいうニュースも出来るけどな
    女医は負担の少ない眼科や皮膚科を選びがち出外科とかはどうしても男性の方が体力あっていいというし
    妊娠出産もあるし、体力筋力も違うから男女差はどうしてもある

    +4

    -3

  • 252. 匿名 2024/06/06(木) 13:52:37 

    >>250
    働いたことないの?
    偉い人同士の会話にぺーぺーがくちはさめるとでも思ってるの?

    +1

    -4

  • 253. 匿名 2024/06/06(木) 13:59:08 

    転居を伴う転勤ってのも原因の一つじゃないかな
    夫がそうなったら
    妻が正社員をやめて子供連れてついていくか、夫が単身赴任
    妻がそうなったら…
    今の時代だと妻が退職する選択肢しかない気がする
    男女の賃金格差あるから夫が退職するのはリスキーすぎるし

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/06(木) 14:07:21 

    >>5

    そうなの?
    今の職場は関係無さそう。
    でも家族養う為にサビ残してる男上司はいる。
    女上司はさっさと帰ってる。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/06/06(木) 14:09:00 

    >>47

    ていうか
    内勤の仕事だと格差無いと思う。
    本社勤務なら役員報酬も平等だし、差は全く無い。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/06(木) 14:10:21 

    >>237

    海外赴任だとたまにいるね。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/06/06(木) 14:28:48 

    >>1
    でも、すかいらーくグループネコがたロボット置いてるからそんなに人いらないよね?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/06(木) 14:40:00 

    同じ仕事を同じだけしてたら
    同じ待遇じゃないとあかんやろ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/06/06(木) 14:43:12 

    >>252
    団結権・団体交渉権・争議権というのが憲法で保障されててだな
    ガッツのある男は労働組合を立ち上げるのが本当にたまにいるんだわ
    その労力を考えれば起業した方が儲かるから起業する男もいる

    そんなガッツのある女が日本にどれだけいますか?
    そうなると女特権はゼロで一人の人間として社会と闘うことになるけどな

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/06/06(木) 14:46:14 

    >>218
    女だけど3号なんてそもそも要らないよ。
    みんな一律フラットでいいよ。
    そのうえで仕事しようが、
    家にいようが決めたらいい。

    女性の待遇とかそういうのも要らないよ。
    みんなフラットでいいよ。
    それがいちばん平等で公平。

    男性の方が体力とかあるのかもしれないけど、
    それも含め人間としてフラットでいいよ。

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2024/06/06(木) 14:47:22 

    >>107
    是非そうしてほしい
    2日前に取引先が決済方法の変更を希望してきたからどうしたら良いか銀行に聞きに言ったら
    窓口の女性ではさっぱり分からないらしく、別の女性先輩に何度も聞きに行くから時間がかかって仕方ない
    挙句の果てにはその先輩でも分からないらしく今いるスタッフでは分かる者がおりませんので担当から改めて連絡致しますとか言い出す始末
    男性スタッフは全員営業に出払っているからだとさ
    改めて(男性の)担当から連絡しますで片づけられるんだから楽でいいよね無能な女性スタッフは
    それで後から連絡する男性担当行員はわざわざ窓口まで行ったのにどいつもこいつも分からない奴だらけで時間の無駄だった!と怒られる
    色んな銀行で女性から男性担当に受付が変わるということを経験してる
    最初から分かっている男が窓口やっててくれたら本当助かるのに


    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/06(木) 14:51:16 

    >>252
    言ってて情けなくないの?
    会社が~男が~と文句垂れ流すだけで何も行動は起こさない
    で何か言われたら働いたことないの?と他人を貶めることを言いだす
    何がしたいんだお前らは

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/06(木) 14:54:21 

    >>241
    前の職場はそうだったよ
    地方だけど。大体結婚のタイミングで役職付く

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/06(木) 15:00:24 

    >>261
    銀行に限った話ではなくて自分が担当する取引先相手に対して商談をする時は深い知識や経験が必要なる場合がほとんどなのに自分の経験上女性担当では知識不足なので男性担当に変わるということが多すぎる
    こと日本の働いている女性は何かあったら誰かに代わってもらうという甘い考えの人ばかり
    男性の場合は誰かに代わってもらうわけにはいかない(高度な商談になれば上司に代わる場合は当然あるけど)ので出来る限り自分で完結するための知識を持つための最低限の学習をしている
    それでも知識不足で対応できない時があった場合次は対応できるようにと学習するけど女性は次もまた他担当に振るだけ
    全ての会社全ての女性がそうではないと知っているけどそういう会社、女性が多い

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/06/06(木) 15:29:24 

    ドラマや教育の場では仕事と言うのはパソコンカチャカチャやって夜は飲み会みたいな描写ばっか
    だからそれを見た人が勘違いする

    仕事は家事よりずっと楽で男は夜に酒飲んで楽しんでばっかと
    それなのになんで男ばかり優遇されるんだと

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/06(木) 15:30:33 

    >>260
    その考えを引きずり出そうとしてるって言ってる。そんなの要らんって言うけど適材適所でいいなら3号で家で家族のために頑張りたい人をそう出来なくさせてるじゃん。

    3号があっても社会に出て行きたい人は頑張ればいいだけの話。3号を取らなくてもいい。

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2024/06/06(木) 15:57:00 

    >>5
    田舎のまあまあ社員多い企業に勤めてたけど、同じ仕事してて学歴同じ同期でも男の方が給料高かったわ。それでいて女だけお茶出しや客対応も兼任するっていう。
    男女で差をつけるのが当たり前の会社ってまだまだあると思う。

    +8

    -4

  • 268. 匿名 2024/06/06(木) 16:32:38 

    >>267
    でも女の仕事は楽なんでしょう?

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2024/06/06(木) 16:47:51 

    今は家族いると転勤断る男性も多いらしい
    出世街道とかもういいんだって
    奥さんも働いてるし、定年までほそぼそ務められたらそれでいい
    だから代わりに独身の姉があちこち転勤してた
    今も独身です…

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/06/06(木) 17:07:55 

    >>267
    同じだと思い込んでいるのは本人達だけだと思う
    知らない所で男の方が責任負荷が重いんだよ

    +2

    -5

  • 271. 匿名 2024/06/06(木) 17:12:27 

    >>9
    同じ仕事で男より成果を出していても、女性だからという理由で評価されない会社もあるんよ
    役員がポロっと言ってたけど100点の女性より70点の男性がいいんだって
    何なら60点でも誰もいなかったら昇進させるって
    男社会に女性が入ると面倒だかららしい

    +8

    -7

  • 272. 匿名 2024/06/06(木) 17:58:56 

    >>220
    そういった単純な問題だったら良かったんだけどね…

    +2

    -4

  • 273. 匿名 2024/06/06(木) 18:20:27 

    派遣会社を潰せばいい
    しょうもないエージェントの生活費まで稼ぐ意味がわからない 企業も直雇用しろ

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/06(木) 18:29:30 

    >>1
    子育て終わった層を正社員として雇う流れができてほしい
    子育てブランクや年齢で落とすのやめてほしい
    未経験の新卒と同じ待遇でもいいじゃん

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/06/06(木) 18:40:19 

    >>266
    横だけど
    専業の人は旦那に税金払って貰えばいいじゃん
    無理やり働かされるわけでもないんだし
    家のことだけやりたいならやればいいけどそこに税金が使われるのはおかしいよやっぱ

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/06/06(木) 18:44:46 

    >>15
    それで?。
    女もマネジャー探して仕事に集中すれば?。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/06/06(木) 18:47:23 

    >>12
    そのかわり男が辞めてくやろうね。
    ええやん女だけの会社。
    どうなるか見てみたいわ。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/06(木) 18:57:17 

    >>1
    なら女だけの企業作ればええやん。
    住み分けだよ住み分け。
    無駄に軋轢出さない解決法やん。

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2024/06/06(木) 19:08:50 

    あの手この手で女性をもっと働かせようとするね

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/06(木) 19:18:16 

    >>121
    え?普通じゃね?
    私高校生の頃、シフトがおばちゃんと店長と
    ヘルニア男性2人の時は1人で米の在庫のダンボール
    下ろして出してたよ?
    できるんだから別にやってええやん。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/06(木) 19:25:04 

    >>266
    3号ありきを前提に考えるのが変なんだよ。
    大人1人分自分の保険料を払うと思えば、
    別に旦那さんが2人分払ってもいいんだし。
    それに仕事して子育てして自分の分は自分で払ってる女性も今は沢山いるから、そういうの考えると今はもう不公平なんだよ。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/06(木) 19:27:08 

    >>56
    転勤ありきの雇用形態はなくした方が言いと思うけど
    新卒一括採用、終身雇用とセットだと思う
    インターンですらない学生を終身雇用するのも日本だけだよ

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2024/06/06(木) 19:29:38 

    >>151
    それでも男性の方が世帯主で会社から家族手当とかつくから、高くなるみたいよ

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/06(木) 19:32:24 

    男子トイレの掃除を女性がしてる会社もあるよね。訪問先の会社がそれで、男性がトイレにはいると出入りできなくて困ってたわ。
    男子は一切掃除してなくて、俺らは忙しいからっていわれたって。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/06/06(木) 20:02:44 

    >>284
    男は外できつい仕事をやって、女が事務所の楽な仕事をやる、よくある会社の風景だよ

    逆をやると会社が潰れるんだから、文句があるなら女が真夏の炎天下で作業してみろって話でしょ

    女がソレできるの?

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2024/06/06(木) 20:25:15 

    >>1
    普通に就職して同じ職種なら給与差なくない?
    総合職かパン職かって話?それとも男女関係なく就職が難しいブランクありまくりの再就職の話?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/06/06(木) 20:29:37 

    >>285
    普通はトイレ掃除は外注するんだよ
    零細肉体労働の金のない会社が、パートのおばちゃんに頼り切ってる様が見えるわ…

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/06(木) 20:36:24 

    >>9
    中間管理職に女性増やそうとかもやってるけどそもそもそこ求めてない女性も多くない?
    未だに結婚したら専業主婦になりたいとか言う人も少なくないんだから仕組みを変える前に女性に男性と同じ資格やスキルを身につけさせるとかもっと実践的なところから意識変えてかないと無理なんじゃないの
    それすら女性が求めてることなのか分からないけど

    +8

    -2

  • 289. 匿名 2024/06/06(木) 20:36:40 

    >>71
    エンジニアだけど深夜働いたら手当出るよ。
    たしかに男性が多い業界だから、昼勤と夜勤がある体制の場合あえて女性に夜勤を任せることは少ないけど、それを理由に基本給を下げていい理由にはならない。

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2024/06/06(木) 20:52:45 

    >>5
    これ割と多くの職種で見かける光景だと思うけど何でマイナス多いの?
    男女半々の企業でも男性のほうが待遇に見合わない責任職兼ねがちだし、女性達はその前例を見て管理職辞退してる人も多いよね

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/06/06(木) 20:54:32 

    >>24
    男女平等で女性の地位が向上してもそのぶん責任が増すからね

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/06(木) 21:02:56 

    いやいやいや…まずは中小企業から先に改善してほしい
    大企業なんてそもそもベースが高いのにそこから改善したって、余計地方が取り残されるだけやん…

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/06/06(木) 21:03:27 

    >>9
    働いたことなさそう

    +4

    -7

  • 294. 匿名 2024/06/06(木) 21:04:25 

    >>14

    それじゃあ結婚を二の次にして身を粉にして働いてきた女は浮かばれない

    +5

    -3

  • 295. 匿名 2024/06/06(木) 21:05:10 

    >>19
    昔は面と向かって言えてたけど、今は言わなくても思ってるってだけの違いだと思ってる
    何にも変わってない

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/06(木) 21:05:42 

    >>22
    本当それよ
    なんで女は介護職ばかりなの

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2024/06/06(木) 21:06:14 

    >>33
    地方転勤できないのは、家庭内においても女の立場が低いからだよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/06(木) 21:37:50 

    >>267
    同じに見えても女性は生理休暇とかあるし体力も男より低いから結局男より仕事量低いんでしょ

    +3

    -4

  • 299. 匿名 2024/06/06(木) 21:38:13 

    >>17
    同じ成果どころか、同一の職務内容で女性だけに厳しい昇進試験が課されて、男は自動的に昇進という会社もあるんだよ。医大の入試と同じ。

    +7

    -3

  • 300. 匿名 2024/06/06(木) 21:39:35 

    >>121
    平等っちゃ平等なんだけど
    時間が倍かかってるよね
    宅配とかも、営業所で見ちゃったけど
    女の人は重い荷物持ち上げられないから、ちょっと引っかけて投げちゃってるんだよね…
    男の人は普通に軽々と持ち上げて運んでた
    なんか嫌だったわ

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/06(木) 21:42:09 

    >>268
    いや、むしろ男の方が電話も出なくていいし力仕事もないから楽だったよ。ちなみに事務。

    +5

    -4

  • 302. 匿名 2024/06/06(木) 21:43:01 

    >>298
    生理の日に休ませてもらえるようなホワイトじゃないしむしろ男の方が電話も出なくていいからただ机に座ってるだけだったよ。

    +4

    -2

  • 303. 匿名 2024/06/06(木) 22:14:10 

    >>283
    そうそう。世帯主にしか住宅手当が出ない会社もあるし、最近AGCの子会社が総合職の男性と一般職の女性では家賃補助額が異なる制度を導入していたことで、間接差別が認められて裁判で敗訴している。こんな例他にもたくさんあるよ。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/06/06(木) 22:17:14 

    >>299
    ないよ。

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2024/06/06(木) 22:18:39 

    >>47
    臨床検査技師
    うちの病院、心電図や超音波など胸を出す検査では男性技師は男性患者だけを担当するけど、女性技師は男女とも対応するよ

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/06/06(木) 22:33:46 

    就業規則に賃金の男女で差がある所未だにあるよ。
    同じ事務職だったけど女性の上司の方が新入りの男性と給料変わらなかった

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/06/06(木) 23:01:13 

    男女で同じポジションで同じ仕事を同じ時間してて賃金差がある企業なんか見た事ないんだけど本当にあるの?
    ど田舎の話?

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/07(金) 00:35:23 

    >>239
    すごい変なこと書くかもしれないけど。
    私は子供を産まない人間でその立場から見えること。

    妊娠出産で同じように働かないから給料が低い、それゆえに経済力が弱くて当然、というのは、人間の今の社会構造を考えてみればかなりおかしい話だと思う。

    国民が存続するために子供の誕生が必要なのにも関わらず、妊娠出産する女性がその仕事を一手に担っており、社会を維持発展させるためのコストを女性が無料で請け負っている。

    最近は経済的支援もだいぶ増えたかもしれないけど担ってる仕事に対してはやはり無給と言える。実費が払われてるだけみたいなもんだ。

    生理で体調不良になるのも、妊娠出産のための土台の現象であって、その負担もやはり無料で女性が担ってきたのがこの社会だと思う。

    今の社会の中では女性がコストを支払うのが当たり前みたいになってるから変な主張に聞こえるかもしれないけど、俯瞰して社会全体を見渡してみるとその部分はかなり実はおかしい。
    そこに対して母親たる女性がコストを払ってくれてることはこの社会はほとんど言及しない。産みたいから産んでるとかいう言葉さえ聞くが、産んでくれなかったら即座に滅亡するんだから、組織としてみればめちゃくちゃ重要すぎる事業なのは間違いない。

    妊娠出産で男性と同じように働かないから経済的に弱くて当然、なのではない。今までそういう社会だっただけで、理屈で考えてみるとかなりおかしいことをやっている。

    長文書き逃げします…

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/06/07(金) 00:36:37 

    >>64
    ペットボトルにおしっこしなきゃ回らないような労働体系だったんだから女性拒否してたよ
    表向き拒否って言わないだけで

    男じゃなきゃ出来ない状態で独占してきたけど
    その方法で同性も多数病んできたから2024年問題につながったんじゃん
    まぁ移民のためだろうけどさ

    今後は移民が穴埋めするから結局労働体系は変わらず
    女性は参入ほぼ不可のままだし
    日本人男性も残業代が減った分、副業しだして結局過労で死ぬ人が増えるだろうね

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/06/07(金) 01:00:01 

    >>1
    能力の差だよ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/07(金) 01:00:54 

    >>85
    ほとんどの女が求めてるのは平等じゃなく優遇

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/07(金) 01:03:34 

    >>48
    これがすべて
    労働時間ガーとか言ったりして頑なに認めようしないが、すべては能力と実績の差なんだよ
    仮に同じ労働時間だったとしても追いつくことはないだろう

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/06/07(金) 01:06:09 

    >>7
    リーダーになったらなったで全然ダメだからなぁ
    JALの女社長なんか見てると無理だろうなとしか思えない

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/06/07(金) 01:17:05 

    >>33
    新卒の配属でこれが起きてること知らないってがる民小さい会社でしか働いたことないだろ。
    今年、新卒の男性にもこの現象起きた途端に、がる民叩きまくってたんだよなぁ笑
    ずっと女性がやってきたことなのに。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/06/07(金) 01:20:51 

    >>89
    こいつ頭悪すぎない?
    女が家事育児やってるときに夫が働いたお金は結局家事育児やってる女にも入ってくること分からないの?家事育児して分まで会社に払えとでも言うつもりなんだろうか?
    ちなみに独身だけで比べても男性の方がはるかに働いてます。
    がるちゃんのこういう絶望的に頭悪いコメント見るとイラっとするわ。

    +1

    -3

  • 316. 匿名 2024/06/07(金) 01:21:30 

    >>306
    今こんなの男女関係なく起きてること知らんのか?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/07(金) 03:39:24 

    >>267
    まったく同じことしてて給料違うわけないだろ、バカ

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2024/06/07(金) 03:50:33 

    >>77
    甘やかしすぎた結果だね

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/07(金) 05:37:19 

    >>3
    プライドじゃなく能力がないだけ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/06/07(金) 05:44:32 

    >>268
    どこが楽?

    15年前までのそこそこ小さい会社はほぼどの会社も女性のみがお茶出し、洗い物をやらせられてた。事務仕事あるのに、めんどくさい。男子トイレも女性がしてた。昼休みも電話応対は女性だけ。男は外ランチできるのに女性だけ室内で休憩。経理も手伝ってたから知ったけど給料は女性の倍は貰ってたよ。そんな会社が多かった。

    今はお茶も各自(てかペットボトルやマイボトル)で掃除は男女問わず当番制の会社が増えて、だいぶ男女平等になってきたなと思ってたけど。

    でもつい5年前、短期で小さい会社で働いたら昔の会社みたいで驚いた。
    しかもその会社めんどくさいクレームは若い男性が嫌がって女性が対応してたよ。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/06/07(金) 05:53:19 

    >>10
    今まで男どもと同じ仕事しても給料10分の1しか貰えない時代がずっとあったんだよ。

    それなら養ってもらった方が良いと嫁に行き子供たくさん産んで夫の親の介護や夫のDVや浮気されても我慢するしか選択のない不遇な扱い受けてきた女性たちの長い歴史があるのに、ちょっと女性が優遇(ていうか対等、平等になってきただけ。)されただけでギャンギャンと男さんはうるさいんだよ!

    +1

    -3

  • 322. 匿名 2024/06/07(金) 06:00:18 

    >>206 😅

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/07(金) 06:00:21 

    なんだかんだ管理職や上の人って男性がまだまだ多いもんね。女性も増えて来てはいるけど。

    非正規男性も増えてるけど、それ以上に女性は非正規が多いもんね。私もそう。
    親のせいでないけど男の兄だけ大学行かせてもらったからやはり高卒とは給料違うわな〜

    海外は?アメリカとか日本以上に男女平等だから男女の賃金の開き少ないのかな?海外の女性は「男性には負けたくないわ!」って気概がめちゃ強そうだもんな。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/06/07(金) 06:52:33 

    >>15
    だめだこりゃ

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/07(金) 06:58:00 

    >>296
    そんな事ばかり言ってないで自分の出来る事を考えたら?男の人だって決してきれいな職場や内容じゃないところで働いている人いっぱいいるのわからない?

    +3

    -2

  • 326. 匿名 2024/06/07(金) 07:14:19 

    >>44
    いや職種違うだけで無理だろ。何馬鹿なこと言ってるの?

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2024/06/07(金) 07:24:32 

    うちの企業は昔は男女で別々の研修してたけど給料を男女同額にして研修も同じ内容にしたら大量に女性退職者が増えた。

    マイナビで採用情報載せてるから男女の新卒の採用人数丸わかりで、同じくらい採用するんだけど退職者は圧倒的に女性が多いから男女比9対1くらいまで広がってる。ちなみに一般職の応募は5年くらい前から取りやめて女性は全員営業職。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/06/07(金) 07:50:14 

    >>9
    同じでも差があることがほとんど

    年次が進めば進むほど差が開く

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2024/06/07(金) 08:13:28 

    >>294
    結婚を犠牲にする必要がなくなるじゃん

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2024/06/07(金) 08:13:56 

    同じ能力なら男のが稼げるもんね

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/07(金) 09:36:30 

    >>126
    生まれつきの能力の個人差で不公平があるのなんて当たり前でしょ
    (頭のいい人よりたくさん勉強してやっと同じ大学に入れる等)

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/06/07(金) 12:31:06 

    >>193
    そだね。持てるなら女の人も持つべき。時間掛かって非効率なら女の人は何をするか考えるべき。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/07(金) 20:59:16 

    >>317
    バカはお前だろ。色々な会社があることを理解できない脳足りんババア。何にイラついたか知らないけど突っかかってくんな。

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2024/06/07(金) 21:02:21 

    >>317
    あと 全く同じこと ですらなかったからな。
    ガーガー寝てる男もいたし。
    事情知らねえくせに人様のことバカ呼ばわりすんじゃねえよブース

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/07(金) 21:24:20 

    >>329
    え…本気でそれ言ってるの?
    結婚したら安泰なの?
    それ、男次第で女の運命が左右される昔に逆戻りだけどいいの?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/06/08(土) 00:25:10 

    >>71
    でも結局その「危ない」のも男の犯罪者なせいなんだと思うと、男が帳尻合わせしろって思っちゃう…

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2024/06/08(土) 00:27:40 

    >>325
    総合職は男ばっかじゃん
    あと体力仕事はそれなりに給料あるし

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/08(土) 00:51:12 

    >>121
    私の周りは男の方が怠け癖あるひとお多い
    すぐにタバコ吸いに行くし、電話出ないし

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/06/08(土) 17:27:14 

    >>337
    男ばかりだから嫌なの?働けばいいじゃん。今どき女性だからって雇用しない企業なんて多くはないんだから。
    あと、介護というストレスや体力がいる立派な仕事を女性にも門戸を開いたのに、昔の汚い危険キツイをいつまで経っても受け入れようとしないのでは?そう思えます。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2024/06/08(土) 20:58:01 

    >>339
    働いてるよ?何言ってんの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。