-
1. 匿名 2024/06/05(水) 16:52:08
うちの家族は、仲が悪いです。両親も喧嘩ばっかりだし、兄弟も、あまり話したりしてませんでした。結婚して、家を離れたら尚更それが加速して疎遠になりつつあります。その反対で、私の夫の実家はすごく仲良くて、実家大好きです。私が実家に帰りたくないんだよねと言うと「えっそれっておかしくない?自分が生まれ育った場所だよ?」と否定され、その度にしんどくなります。同じ方いますか?+170
-33
-
2. 匿名 2024/06/05(水) 16:52:39
なぜ?好きな人が幸せな姿はうれしい+36
-42
-
3. 匿名 2024/06/05(水) 16:54:06
妻が家庭仲良くて、夫が家庭仲悪いはほぼ無いから女特有の悩みだよねこれ+1
-31
-
4. 匿名 2024/06/05(水) 16:54:11
>>1
わかります。
彼は家族大好きだから学生の頃から彼女ができたら全員家族に紹介してたっぽいです。家族がいる家に彼女も友達も招いて家族と一緒に過ごすのが好きなようで。地獄です。+143
-15
-
5. 匿名 2024/06/05(水) 16:54:15
>>1
わー。
夫も「家族を大事にする女性がいい」とか言ってたわ
事情がある家族だっているのにね。
+128
-27
-
6. 匿名 2024/06/05(水) 16:54:17
想像力のない夫だね。
夫ガチャハズレだと思う。+48
-40
-
7. 匿名 2024/06/05(水) 16:54:20
しんどくはないよ
うちの実家のような有害毒家族がいなくてよかったって思うよ〜😄+61
-0
-
8. 匿名 2024/06/05(水) 16:54:25
家族仲というより、夫の想像力とか思いやりの問題では+165
-8
-
9. 匿名 2024/06/05(水) 16:54:25
普通に話せばわかってくれると思うけど
話しても「それっておかしくない?」だったらちょっとどうかと思うけど+103
-1
-
10. 匿名 2024/06/05(水) 16:54:28
家族仲がいい家庭で育った人ほど、想像力が低い+59
-24
-
11. 匿名 2024/06/05(水) 16:54:51
実家に問題ありだと結婚するときには不安になる+16
-2
-
12. 匿名 2024/06/05(水) 16:54:59
>>1
同じ方いますかっていうか
彼氏を叩いて欲しいトピですか?+10
-13
-
13. 匿名 2024/06/05(水) 16:55:22
>>1
苦しくなるどころかホッとする
異常なのはうちの実家だけでいいよ+57
-0
-
14. 匿名 2024/06/05(水) 16:55:22
>>2
自分がそうじゃないからしんどいんだよ
幸せな姿云々でなく+8
-4
-
15. 匿名 2024/06/05(水) 16:55:23
>>1
実家大好き夫は妻からしてみれば普通にしんどいよ。+60
-13
-
16. 匿名 2024/06/05(水) 16:55:25
父親が酷かったから、幸せそうな家族を見たら嫉妬で腹が立っていた時はある。
年をとってからは微笑ましく思えるようになったけど。+15
-0
-
17. 匿名 2024/06/05(水) 16:55:30
>>1
帰りたくない理由をちゃんと言って、本当は家族仲良しがいい。頑張ったけど難しかった。それが悲しくて辛いって話をしても否定されるの?
+78
-2
-
18. 匿名 2024/06/05(水) 16:55:34
>>1円満家庭と毒親持ちは深い溝があるよね
今は主が旦那さんにとって1番大切な家族だよ+42
-0
-
19. 匿名 2024/06/05(水) 16:55:45
だから似たような家庭環境の人同士がくっつく方がいい+23
-0
-
20. 匿名 2024/06/05(水) 16:55:53
実母も義母も嫌い+10
-1
-
21. 匿名 2024/06/05(水) 16:55:59
+9
-1
-
22. 匿名 2024/06/05(水) 16:56:53
うちは家族仲普通だけど、夫が家族仲いいのは嫌だ+0
-16
-
23. 匿名 2024/06/05(水) 16:56:54
辛いね
けど、あなたはあなたの仲良い家族を
旦那さんと作っていけばいいんだよ
+38
-0
-
24. 匿名 2024/06/05(水) 16:56:55
+18
-0
-
25. 匿名 2024/06/05(水) 16:56:55
>>5
そういう彼女を望む人はそういう家庭で育ってきた人と一緒になるよ+68
-1
-
26. 匿名 2024/06/05(水) 16:56:56
家族大好きで、お金も尽くしています。
結婚前は良かったけど、自分の家庭を持ったからには
何か違うと感じています。+7
-0
-
27. 匿名 2024/06/05(水) 16:57:34
>>1
それは理解してくれない否定してくるパートナーに苦しいんだよ
否定しないで、私の気持ちや育ちも想像して考えてって言ってもいいと思うよ、旦那さんと向き合って深い話も話し合ってみるといいですよ+58
-2
-
28. 匿名 2024/06/05(水) 16:57:41
>>17
横、たぶん詳しくは話してないんじゃないかな…家はそう
+16
-0
-
29. 匿名 2024/06/05(水) 16:57:52
>>1
家庭環境悪い育ちなのに結婚してくれた旦那に感謝しなきゃ
何でも愚痴愚痴言ったらダメ!!+9
-19
-
30. 匿名 2024/06/05(水) 16:58:00
家族仲良いのに妻への思い遣りや優しさのない人だな嫌になるわ+6
-11
-
31. 匿名 2024/06/05(水) 16:58:10
>>10
そう思う
家族が仲が良いのが当たり前だと思ってて悪気なく、何で?って聞いてくる+47
-7
-
32. 匿名 2024/06/05(水) 16:58:55
>>5
普通そう思うよ
毒親育ちの女がいいなんて思わないでしょ+64
-5
-
33. 匿名 2024/06/05(水) 16:59:22
>>2
好きな人から理解されない、分かり合えない事が苦しいんだよ
それに否定は好きな人から大事にされてないって事でもあるから辛いよ+7
-10
-
34. 匿名 2024/06/05(水) 17:00:17
>>1
私が実家に帰りたくないんだよねと言うと「えっそれっておかしくない?自分が生まれ育った場所だよ?」と否定され
こんなこと言ってくる彼氏嫌だ。人の気持ち考えられない人じゃん。よく嫌いにならないね。+58
-9
-
35. 匿名 2024/06/05(水) 17:00:25
>>29
だよね
不仲家庭で育ったって要は育ちの悪い女ってことなのに
それでも結婚してくれたことに感謝しないとね+6
-16
-
36. 匿名 2024/06/05(水) 17:00:27
>>1
「えっそれっておかしくない?自分が生まれ育った場所だよ?」と否定され
こんな人と結婚したら大変だと思うよ+48
-5
-
37. 匿名 2024/06/05(水) 17:00:34
>>21
ここってどちらにも子どもいないんだっけ+0
-3
-
38. 匿名 2024/06/05(水) 17:01:20
>>5
そういう人は事情があって家族を大事にできない女性は選ばない方がいいね+32
-0
-
39. 匿名 2024/06/05(水) 17:01:25
>>15
逆は山ほどいるのに?+8
-0
-
40. 匿名 2024/06/05(水) 17:02:06
>>6
はずれは同意だけど、夫はガチャじゃなくない?+26
-3
-
41. 匿名 2024/06/05(水) 17:02:15
>>37
横、弟さんの方にはいるよ+3
-0
-
42. 匿名 2024/06/05(水) 17:03:32
>>22
最低だね+6
-0
-
43. 匿名 2024/06/05(水) 17:04:09
それは彼氏の家族仲が良いことが苦しいのではなくて
仲の悪い家族がいることを理解してもらえない人だってことが原因ですよ+27
-2
-
44. 匿名 2024/06/05(水) 17:04:40
>>39
夫が実家に行く→お前も来い
妻の実家に行く→お前だけでいいだろ
てな感じよ+6
-11
-
45. 匿名 2024/06/05(水) 17:05:29
>>6
自分で選んで自分の判断で籍を入れた人をガチャと言って下げるのは違うと思うな+17
-0
-
46. 匿名 2024/06/05(水) 17:06:21
>>3
そんなことないけどw
妻側がピーナツ親子で離婚になったケースとかあるじゃん。
私の『母子ベッタリの女友達』も離婚されてたよ。
あと、YouTubeにも
『出産して(嫁が)里帰りしてから、嫁が実家から1日も帰ってこなくて離婚を申し入れられた。僕は子供と1日も暮らせていません』
っていう20代男性が離婚後の生活を動画投稿してたよ。
本当かは分からないけど、結婚してすぐに一軒家まで買ったのに、(もともと実家にベッタリだった)嫁が出産してすぐに帰ってこなくなって、これから一人でローンも払って生きていくのかと思うと死にたいっていう動画だった。
本当だったら可哀想だなと思った
+9
-0
-
47. 匿名 2024/06/05(水) 17:06:37
>>6
向こうとその親兄弟からしたら、家族と仲悪いような配偶者の方がハズレだと思うけど。
ちなみに私自身は親と仲良くないです。
それってどう考えても条件的には良いことではないよね。遺伝的にも環境的にも子供に影響あるだろうし。仲の悪さの種類によってはトラブルに巻き込まれる可能性もある。+19
-5
-
48. 匿名 2024/06/05(水) 17:06:46
私も色々あって最近実家とは距離を置いてるけど主人は理解してくれてる。長い休みには行かなくていいの?とは聞いてくる。
主人はべったりではないけど実家を大事にしてるの分かるからそれには付き合う。
理解できないみたいに言われたらそれは嫌な気持ちになるよね。+9
-0
-
49. 匿名 2024/06/05(水) 17:06:47
>>5
普通に家族を大切にする男性が良いよ
それが普通の感覚じゃない?
幸せな家庭で育った人が家族仲悪い人をあえて選ぶと思えない+31
-6
-
50. 匿名 2024/06/05(水) 17:07:12
>>3
え?うちはそれだけど
何を根拠にいってるのか+4
-0
-
51. 匿名 2024/06/05(水) 17:08:24
>>1
もう義実家と仲良くなっちゃえばいいじゃん
旦那さんと一緒に可愛がってくれそうな気がするけど+9
-2
-
52. 匿名 2024/06/05(水) 17:08:27
苦しくは無いけど不快ではある+4
-0
-
53. 匿名 2024/06/05(水) 17:08:41
>>1
同じように生育環境悪い男とは結婚したくないくせにw
家庭円満で育った健全な男だから結婚したんでしょ?
何でもかんでも求め過ぎだよ+15
-5
-
54. 匿名 2024/06/05(水) 17:09:25
>>1
結婚した旦那さんがこちらの生い立ちの辛さを分かってくれないのって辛いよね。生い立ちと家庭環境が悪かったからこそ結婚したくないって人もいるかもだけど、主さんはだからこそ幸せな自分だけの家庭を築きたくて旦那さんと結婚したんだよね?そういう想像力の無いところから溝ができ始めるんだよね…うちがそうだった。+6
-3
-
55. 匿名 2024/06/05(水) 17:09:43
>>1
旦那さんは主さんの実家事情を知らないの?知っててその発言ならモヤモヤ+9
-2
-
56. 匿名 2024/06/05(水) 17:09:49
苦しいと思うこともあったけど、それよりも健全さに安心する
+10
-0
-
57. 匿名 2024/06/05(水) 17:09:57
>>1
それなら自分と同じように家庭環境悪い人と付き合って結婚すれば良かったじゃん
付き合う前にある程度わかるわけだし
兄弟仲良い?とか普通に付き合う前に話す+12
-3
-
58. 匿名 2024/06/05(水) 17:10:05
>>5
普通に親が毒親でないってのも条件なんじゃ?
って思う。
うちの夫婦も類友で毒親育ちの実家がない人同士。+10
-4
-
59. 匿名 2024/06/05(水) 17:10:43
>>28
詳しく話してないなら分かってくれないのは仕方がない気もする。+5
-0
-
60. 匿名 2024/06/05(水) 17:11:05
>>8
そう言われたらそれまでなんだけど、
私もがるちゃんをやるまでは毒親という存在を知らなかったし、時々子殺しのニュースを見ても、そんなのはレア中のレアで、子供の幸せを願わない親なんていない、と信じて疑わなかったから、主のご主人の気持ちも分かる。+11
-2
-
61. 匿名 2024/06/05(水) 17:11:41
>>44
横
そんなことないけど。+6
-1
-
62. 匿名 2024/06/05(水) 17:11:54
>>58
家族同士が家族になるんだから当たり前だよね
兄弟にニートや引きこもりいたら結婚戸惑うのと一緒+1
-1
-
63. 匿名 2024/06/05(水) 17:12:10
夫一人っ子で両親に大切にされてきたみたい
家族3人で仲良く話してると
私は席を外します
郵便局とかスーパーへ用事があるからって
本当はイオンでマック食べたり、ケンタッキーにかぶりついたり、スタバでホワイトモカ飲んでるけど+8
-0
-
64. 匿名 2024/06/05(水) 17:12:22
旦那が親戚と仲良しなのはいいんだけど、良すぎると苦痛だよね
仲良しの度が過ぎてるとイベントの度に顔出さなきゃいけなかったり、優先順位が私より向こうの親戚になったり…
私は何度も嫌な気持ち味わってきた
ちなみに私の親戚は仲良いけど集まる頻度は年1ぐらい+18
-0
-
65. 匿名 2024/06/05(水) 17:12:25
>>5
そりゃ家族を蔑ろにする人より大事にする人のほうがいいだろうよ+19
-7
-
66. 匿名 2024/06/05(水) 17:14:26
自分は自分にとっての当たり前を誰かに押し付けたことはないか、我が身を振り返ってみよう+1
-1
-
67. 匿名 2024/06/05(水) 17:14:29
私だったら、仲が良いのが普通みたいな言い方されるとイラッとくるかな
おかしくない?じゃなくって、どうしてそう思うの?って言えないのが残念+4
-3
-
68. 匿名 2024/06/05(水) 17:15:03
>>1
うちも同じ。私が家族関係悪くて夫は良好。
ただ違うのは夫は私のそういうとこ否定しないな。
理解することは無理でも、受け入れることはできるはずだよね、否定されると苦しいね。
私だって最初はびっくりすることもあったよ、家族のライングループとかお誕生日を祝いあったりとか。
でも卑屈になったり否定しないのは夫が私を否定しないからかな。「仲良くてなにより!」って思う。
もし否定されてたらもしかしたら「え、きも。ファザコンマザコンシスコンブラコンかよ」とか否定的になってたかも。+9
-2
-
69. 匿名 2024/06/05(水) 17:15:24
>>5
いや問題抱えた家族持ちの女なんて嫌でしょ
面倒ごと持ち込まれたら困るよ
+10
-2
-
70. 匿名 2024/06/05(水) 17:16:30
>>1
天涯孤独の人と付き合って結婚すれば良かったね
+9
-0
-
71. 匿名 2024/06/05(水) 17:16:39
愛情いっぱいに常識ある親に育てられた人とはわかりあえないと思う+3
-3
-
72. 匿名 2024/06/05(水) 17:16:46
うちも私は家族不仲で最近はもう険悪になりすぎてほぼ関わりがない状態
旦那はみんな仲良くて(特別に仲良しではないけど普通に仲良さそう)羨ましい
でもその事に関して旦那は何も言ってこない
ただ、私の扱いが酷いのは感じているみたい
うちの家族・親戚が私に対しあまりにも当たりが強いから私を守ってくれてる部分はある+2
-0
-
73. 匿名 2024/06/05(水) 17:17:15
父親からDV受けて育ち、親が離婚しました。
正直、家庭環境が良い人とは分かり合えない。同じく家庭環境で苦労した人じゃないと一緒になりたくない。抱えてるものが同じような人がいい。
家庭環境良い人見てるとどうしても劣等感を感じるから。+6
-0
-
74. 匿名 2024/06/05(水) 17:17:53
>>65
実家を大事にされすぎるのも困るんだよな
介護とか同居とかさせられる可能性も高くなるし
盆と正月の帰省もあまり積極的じゃないほうがこちらとしては助かる+6
-7
-
75. 匿名 2024/06/05(水) 17:18:28
主さんが旦那さんの家族にどんな印象持ってるのかも重要な気がする
良い人の集まりだったら、そのうち打ち解けて苦しさも無くなるんじゃないかなと思ったり…+0
-0
-
76. 匿名 2024/06/05(水) 17:18:53
別に夫が仲良いのはいいけど、主が話した上でもまだそれが当たり前みたいな態度だったらうざいな
私はもうわりきって向こうの家族に可愛がってもらう路線に舵切ったよ+1
-0
-
77. 匿名 2024/06/05(水) 17:19:02
うちもそう
結婚した頃は夫も理解できてなかったみたいで「まぁまぁ、親子なんだから…」って感じだった
何度かうちの両親に会ううちにやばさに気付いたみたいで、実家帰りたくないとか言っても何も言わなくなった
夫の両親は常識的で仲良くて羨ましい+1
-0
-
78. 匿名 2024/06/05(水) 17:19:31
彼氏とか旦那に限らず、そこらの人が家族仲良さそうにしてたら物凄い寂しさと劣等感と羨ましさ湧き上がってくる
幼い時からそう
小学生の頃友達の家に遊びに行って、友達がお父さんとじゃれているのを見てその感情が生まれたのを思い出す(父親がいなかったもので)+6
-0
-
79. 匿名 2024/06/05(水) 17:21:47
>>1
うちも夫家族仲よくて家族をあだ名呼びだったりしますが慣れない+2
-1
-
80. 匿名 2024/06/05(水) 17:23:02
もう理解出来なんだからしょうがなくない?出来るだけ自分の家族のこと話題しなければいいよ。+2
-0
-
81. 匿名 2024/06/05(水) 17:23:09
>>1
両家の顔合わせや披露宴どうしたの?
その後の付き合いはしないの?
旦那さんと貴女の両親や兄妹
+0
-0
-
82. 匿名 2024/06/05(水) 17:23:25
うちもそんな感じで、私は毒親毒きょうだい
旦那は絵に描いたような仲良し家族で、大人になってからも甥姪の運動会やらに行くほどの関係だと結婚してから知った
正直、独身の叔父が甥姪の発表会や入学式に参加するって気持ち悪いとまでは言わないけど違和感があって
結婚したら、私もそのイベントに参加するように言われたよ
家族なんだから!って
でも結婚したのだから、私が義実家に一員になるのではなく、私と二人で家族になったんだと自覚してほしいとお願いしたら徐々に義実家イベントに参加しなくなったよ
それでも、私が実に両親と仲悪いのが理解してもらえなかったので、家の親を1週間我が家に呼んで一緒に過ごさせたら、いかに毒人間かわかったみたいで、それ以来親を大切にしようとかは言わなくなった+0
-3
-
83. 匿名 2024/06/05(水) 17:23:51
>>10
家族仲が悪い人の方も、自分の複雑な家庭環境を周りの人達が理解して受け入れてくれるのが当たり前って思ってない?+7
-5
-
84. 匿名 2024/06/05(水) 17:25:35
>>82
円満家庭育ちなのに毒親育ちの女と結婚したから子なしなの可哀想+3
-1
-
85. 匿名 2024/06/05(水) 17:26:01
夫が自分の親兄弟と仲良いのは勝手だけど、私を巻き込むなよって釘刺してる。
義実家は悪い人たちではないけど、一定の距離を取りたいのよ。
その方が私はうまくいく。+6
-0
-
86. 匿名 2024/06/05(水) 17:28:42
>「えっそれっておかしくない?自分が生まれ育った場所だよ?」
まぁおかしいよね
うちの家庭もやばかったからおかしい自覚ある+2
-2
-
87. 匿名 2024/06/05(水) 17:29:54
私の親も離婚しているけれど夫は理解してくれているよ。余計なことは言わないし、むしろ一人暮らしの母を気遣いしてくれるのでありがたい+1
-0
-
88. 匿名 2024/06/05(水) 17:30:38
>>1
否定というより、環境と価値観の違いなんじゃないかな+1
-1
-
89. 匿名 2024/06/05(水) 17:32:03
>>83
横だけど思ってないよ
私は結婚15年経って初めて旦那に実家のこと、自分の育った環境のことを話せた
他の人には今まで誰にも話したことない
機能不全家庭で育ったことは恥ずかしいこと、誰にも知られてはいけないことって子供の頃から思ってた
理解して受け入れてもらいたいって思うところまで気持ちがいかないんだよ+5
-4
-
90. 匿名 2024/06/05(水) 17:32:35
>>82
甥っ子の発表会や入学式行ったらダメなの?普通に運動会とか応援しに行ったんだけど+2
-3
-
91. 匿名 2024/06/05(水) 17:32:46
>>1
否定されるのは辛いね
気持ちは理解出来なくてもそういう家庭もあるとわかってくれればいいのにね+5
-1
-
92. 匿名 2024/06/05(水) 17:34:03
>>90
発表会はともかく入学式に行くの?
正装して式に参列するの?+3
-1
-
93. 匿名 2024/06/05(水) 17:35:52
>>1
耐えられなくて離婚しました+4
-1
-
94. 匿名 2024/06/05(水) 17:36:26
>>78
友達の家に行って姉妹も遊びに加わってきたりすると居た堪れなかった
そんなに姉妹仲良しなら、わざわざ他人を巻き込まないで姉妹だけで遊べば良いのにって思う
+2
-0
-
95. 匿名 2024/06/05(水) 17:38:39
>>83
横、友達にも言えなかったよ。40過ぎて高校時代の友達にようやくうちの親離婚しているんだよねって言えた。家の事情を言うのも恥ずかしかったしね+1
-4
-
96. 匿名 2024/06/05(水) 17:39:14
家庭不和で育つと「どうして分かってくれないの?!」をパートナーにやってしまわない?私がそうなんだけど
夫は円満家庭育ちなんだけど夫が「どうして俺のこと分かってくれないの?!」となってるのを見たことが無い+4
-1
-
97. 匿名 2024/06/05(水) 17:39:54
>>2
幸せそうなのが嫌って訳じゃなく
なんていうか自分とは別世界の人に感じちゃう+7
-1
-
98. 匿名 2024/06/05(水) 17:40:22
>>1
旦那じゃないけど、友達でも
きょうだいは助け合える!絶対きょうだい作った方が良いよ!って言う人も苦手。
そんなの家族やきょうだい仲によるのに、自分達は仲良いからって押し付けがましい。+10
-1
-
99. 匿名 2024/06/05(水) 17:40:38
>>1
しんどいほどではないけどキラッキラすぎて眩しい時ある
でも泣けるほど義両親いい人たちすぎて最近素直に甘えられてるよ
私実家へはお付き合い程度でサッと帰ってる
こんないいご家庭で育った彼をうちの両親に関わらせたくないと思ってる+5
-0
-
100. 匿名 2024/06/05(水) 17:41:33
>>1
けだものたちの時間(だったかな)のあいりとひろくんみたいだ
子供の頃ならともかく、大人になったならそれぞれ家庭の事情があるってわかりそうなものなのにね+2
-0
-
101. 匿名 2024/06/05(水) 17:42:04
>>100
自己スレ、ごめんあいりとゆうくんでした。+0
-0
-
102. 匿名 2024/06/05(水) 17:43:06
幸せ育ちは不幸育ちが理解できないように不幸育ちも幸せ育ちが理解できないんだよ+9
-2
-
103. 匿名 2024/06/05(水) 17:43:26
>>86
うん、おかしいからおかしいと言われてるのであって夫は悪くないね+0
-4
-
104. 匿名 2024/06/05(水) 17:44:13
>>1
わかりますよ。
自分だって本当ならそうありたかったけど残念でさみしかった・・ということを理解されないことにがっかりして寂しく感じるし、わからなくても理解的ならいいけれどそうじゃないともやもやする。
しかも、その夫側の仲良しに自分は入れないし入れてあげるという謎の上から目線でも結局は入ると嫉妬したり張り合ったりで入れる気はないしね。
マイナスの多さにびっくりよ。+6
-0
-
105. 匿名 2024/06/05(水) 17:45:44
>>5
家族って、実家じゃなくて妻と子じゃないのかね?
なんで結婚したくせにいつまでも親離れしないで実家実家親だ兄弟だ!なの?+5
-8
-
106. 匿名 2024/06/05(水) 17:47:19
>>105
実家と旦那を疎遠にさせたがる奥さんガルによく居るけどそれは理解できない+9
-0
-
107. 匿名 2024/06/05(水) 17:47:35
>>30
察してタイプならちゃんと話せと思うけどw
自分を正当化するのはトピ主あるあるだからねぇwww
毒親自慢してるガル婆ならヨシヨシしてあげて終わりだろ、どうせ+3
-1
-
108. 匿名 2024/06/05(水) 17:47:37
>>92
幼稚園で働いてるけど、たまに一族郎党独身の叔父叔母まで正装して入園式や卒園式に来る団体がいるよ
朝早く並んで何席も陣取って、他の父母が後ろの席になったりすることがあったので、両親だけ前の席、その他は後ろの席にしてもらったよ
叔母さんならともかく伯父さんまでってなかなか+3
-0
-
109. 匿名 2024/06/05(水) 17:48:46
>>105
女にもいるからなー
一番に扱われない自分を哀れんでろよwwwwww+5
-2
-
110. 匿名 2024/06/05(水) 17:52:15
>>13
多分主さんは旦那さんが「おかしくない?」って反応なのが辛いんだろうね。色んな家庭があると想像出来ない所が。+6
-2
-
111. 匿名 2024/06/05(水) 17:52:42
>>74
仲良くて優しい義実家義家族なら助けて貰える事だってあるだろうに+2
-0
-
112. 匿名 2024/06/05(水) 17:58:30
女は家族嫌いな人が多い印象
特に親父と間違いがあってはならないから本能的に避ける傾向があるのよね
あと女は私が小さい頃〜してくれなかったとか大したことじゃないのに虐待されていたんだと思い込む人も多いよね
+0
-3
-
113. 匿名 2024/06/05(水) 17:59:13
>>1
世の中には
仲良し家族ではなく
寂しい思いをして育った人もいるということに
考えが及ばないのかな。
これ以外にも
悲しい発言があるならちょっと考えちゃう。+9
-0
-
114. 匿名 2024/06/05(水) 18:01:13
>>1
人の痛みを知らない人と一緒にいるのは苦痛。仮に分からなくてもある程度の人生経験あれば想像力というものが働くはずなんだけど、全く働かずに自分の物差しだけで幸せとか善悪決める人っているからね。
親は子供を大切に思うはずとか、子供を嫌いな親はいないとか。
いやいやニュースみてる?って思う。
+10
-0
-
115. 匿名 2024/06/05(水) 18:03:19
仲が良いのがしんどいのではなく
主も気持ちを理解してくれようとしないからしんどいんだよね?
自分が家族仲よいと不仲なのが信じられない!あり得ない!この親不孝!みたいに全否定してわかろうともしない人いるけどそういうのは厄介だよね
自分の家族が仲良しでも、不仲な人もいるよね大変だったねって寄り添ってくれる人もいるんだし
主もそういう旦那さんと結婚できたらよかったのよね+5
-0
-
116. 匿名 2024/06/05(水) 18:05:18
>>1
否定はされない。
ただ、盆正月とで子や孫に囲まれて
楽しい時間を過ごす義母と
3人娘、誰も近寄らず、1人で暮らす毒実母の違いになんとも悲しい気持ちになります。
+4
-0
-
117. 匿名 2024/06/05(水) 18:09:18
>>1
分かります。
私の親は毒親で縁を切っています。
夫の親はすごく良い人で仲良しで、本当に羨ましい。
だけど、私が自分の親と縁を切っているのを理解してくれているし、私と夫の両親も仲良くしているので、否定されないししんどくないです。
しんどくなるのは、夫とは関係なしに自分の親を思い出したときとか、世間の普通の親を見た時、
自分だけが酷い運命で親ガチャがハズレだと実感する時です。
普通の親が欲しかったな。+4
-0
-
118. 匿名 2024/06/05(水) 18:11:26
うちも同じです。
これまで普通の家族で育った友達数名にも話して誰も理解してくれなかったのでそう言うものだと割り切ってます。
夫は超愛され仲良し家族なので、時々眩しくもあり苦しくもありますが、憧れの場所に自分も入れて嬉しさが勝ってます。
結婚してから益々実家が苦手です。+3
-0
-
119. 匿名 2024/06/05(水) 18:17:26
>>1
アラフォーの彼氏が母親とお姉ちゃんと仲いい。お姉ちゃんとは一緒に出かけたり2人でご飯行ったりすることもあるみたい。姪っ子のことも溺愛してる。
昔は彼氏がやんちゃで凄い仲悪かったみたいで大人になってから仲良くなったって言ってた。
彼氏結構強いけど、母親とお姉ちゃんは更に気が強いってきいてこのまま付き合って大丈夫かなって不安になる。+1
-0
-
120. 匿名 2024/06/05(水) 18:20:37
>>1
両親不仲で義両親仲良しパターンの方、両家顔合わせどうでしたか?
婚約中の彼がいるのですが、両親はかなりの不仲で彼のご両親は本当に仲が良いので微妙な雰囲気の顔合わせにならないかと今から頭痛がします…+2
-0
-
121. 匿名 2024/06/05(水) 18:24:12
>>1
それは旦那が理解できない、とか言うから苦しくなるんじゃないかな
旦那が実家と仲良いのは別に良いんだと思う
そういう人もいるんだな、って否定しないで、事実だけ理解してくれればそれでいいのにね+0
-0
-
122. 匿名 2024/06/05(水) 18:33:38
>>31
わかる。私は兄弟仲があまり良くないんだけど学生時代とか、なんで兄弟なのに仲良くないの?信じられないみたいに言ってくる友人結構いて殺意沸いたよ。+6
-1
-
123. 匿名 2024/06/05(水) 18:41:16
>>21
新郎の衣裳のデザインは、これでいいの?
和装のハカマみたい。+1
-0
-
124. 匿名 2024/06/05(水) 18:55:07
>>40
ハズレは妻だよ
夫はアタリ
仲の良い親子関係って大事だよ+0
-3
-
125. 匿名 2024/06/05(水) 18:57:53
それっておかしくない?っていう旦那の言葉が苦しいよね。いろんな家族があるんだってこと理解してほしい。仲が悪い家族なんて普通にあるよ。実家のことは忘れて旦那の家族を新しい家族だと思って仲良くできたらいいね。
+4
-0
-
126. 匿名 2024/06/05(水) 18:58:21
>>1
夫家族は親戚付き合いがまめで結婚式にも声かけたら数十名集まる勢いだったけど
うちは親戚付き合いが疎遠で親ぐらいしかこられない状況だったからメンタル地獄+0
-0
-
127. 匿名 2024/06/05(水) 18:59:18
>>34
悪気なくこういう事言う人居るよね。当人は単純にえーなんで?って感じで悪意はないんだと思うけど…。
それにしても世間知らずと言うかデリカシーがないと言うか。他所でも失言してないかね。
+13
-0
-
128. 匿名 2024/06/05(水) 19:00:26
>>100
私も真っ先にその2人が思い浮かんだ。
+1
-0
-
129. 匿名 2024/06/05(水) 19:06:02
>>8
私もそう思う。世の中には色んな人がいるから。+2
-0
-
130. 匿名 2024/06/05(水) 19:13:04
仲が良くてお母さんが普通に元気なのが羨ましかった、お母さんが子供の頃から入院してあまり家にいなかったから最初は普通の家庭の定義がこうなんだって理解するまで時間かかった+0
-0
-
131. 匿名 2024/06/05(水) 19:20:14
>>10
そうかも。夫の家族問題を理解できてなかった。解決できないこともあるという感覚が腑に落ちてからは夫の気持ちに寄り添うというか、そっとしといてるよ。+5
-0
-
132. 匿名 2024/06/05(水) 19:25:45
>>122
さすがに殺意湧くは言い過ぎ
いじめてきたとかなら殺意湧くけど+2
-2
-
133. 匿名 2024/06/05(水) 19:27:15
>>5
結局、似たような家庭環境の相手との結婚がいいんだと思う+3
-0
-
134. 匿名 2024/06/05(水) 19:31:13
>>124
もし夫の家庭も毒だったら夫はモラハラ予備軍になりそうだしね…もしくは家の借金とか背負ってるとか
無神経な部分はあるだろうけど円満の方がいいよ+0
-0
-
135. 匿名 2024/06/05(水) 19:32:14
>>47
お金系でトラブる可能性は高くなるよね+1
-0
-
136. 匿名 2024/06/05(水) 19:33:42
>>8
主が親との関係をどこまで話してるかにもよる
+0
-0
-
137. 匿名 2024/06/05(水) 19:36:10
>>47
子供産まれたらおじいちゃんおばあちゃんと仲良くしておもちゃ買ってもらったり、そもそもお祝いくれたり、そういうのあると思うけど不仲の家族はそれがないわけでしょ
それって家族仲良い側からしたらハズレだと思う+5
-0
-
138. 匿名 2024/06/05(水) 19:36:14
>>26
それって家族仲いいのかな?
良い親なら援助受け取らないよ
+2
-0
-
139. 匿名 2024/06/05(水) 19:37:09
>>137
新居建てるとなったら頭金出す出さないとかね…+2
-0
-
140. 匿名 2024/06/05(水) 19:37:13
>>1
ちゃんと説明した方がいいよ
うちはあなたの家と違ってすごく仲が悪いのよーとか小さい頃の仲悪いエピソードなどを話しておいたほうがいい。
うちは私の実家に連れて行った時に、
親戚も親もほぼおかしい(ど田舎モラハラ系)ので
旦那がすぐ察した😂😂😂+1
-0
-
141. 匿名 2024/06/05(水) 19:40:31
>>110
最近は毒親とか親ガチャとか言葉も出て来てるよね。旦那さんは知らないのかなあ+1
-0
-
142. 匿名 2024/06/05(水) 19:47:27
私が親と仲が良くないのを夫は否定したりとかしないから有難いんだけど
夫の家族との仲の良さを見たりすると居心地が悪くなってしまう
夫の両親は私にも良くしてくれるんだけどそういうのに慣れてないから なんだか疲れてしまうしなんか離れたくなってしまう+5
-0
-
143. 匿名 2024/06/05(水) 19:55:47
>>1
義実家はすごい仲良しだし節目に集まることも多い。義父母がとにかく良い人で私に対してもすごく良くしてくれる。
実家との差に落ち込むこともあるけど、そういう時は全部旦那に聞いてもらってるよ。旦那も自分の家族が特別仲が良いって自覚があるし、うちのヤバさも理解してるから否定なんてされたことないな。
主の旦那さんは「家族仲良し」が当たり前だと思ってるんだろうね。そんな家族ばかりではないんだけどね〜+1
-0
-
144. 匿名 2024/06/05(水) 20:15:06
>>28
自分の家があまりにも異常だと話したくないよね。というか言えない+4
-0
-
145. 匿名 2024/06/05(水) 20:42:14
>>144
言いたいない気持ちもわかるけど
旦那も家族の1人なんだから話した方がいいと思う
過去全て事細かく言わなくてもいいから
配偶者としては結婚前に話しておいて欲しいよ
それによって取る行動変わるから+3
-2
-
146. 匿名 2024/06/05(水) 20:47:49
元カレの家族がすごく仲が良かった
それって良い事なんだろうけど、まるでドラマの仲良し家族を演じてるように見えて私は拒絶反応起こしてしまった
良い人達で私に優しくしてくれたけど、この家には絶対に嫁に行きたくない、と思って別れました+2
-0
-
147. 匿名 2024/06/05(水) 20:53:26
>>4は私か?
家族べったりの彼に嫌悪感しか持てなかったよ
+8
-0
-
148. 匿名 2024/06/05(水) 21:05:18
>>10
うちの子供は、私と夫それぞれが実家と疎遠(もはや絶縁)になった理由や経緯を知ってて(それぞれの実家両親がうちの子の前でやらかしたので)、更に私と夫が自分達の家族は信頼関係の下に仲良くあろうとコンセンサスを取って努力もしているのを知ってるから、仲の良い家族というのが家族全員の思い遣りで成り立ってる事、ある意味幸運である事を知ってる
その上で、同じ価値観を持つ人と結婚したいと言ってる
+3
-0
-
149. 匿名 2024/06/05(水) 21:19:15
旦那の身内はみんないい人。
私の身内はみんな性格に難あり。
こんな一族と親戚にしてしまって申し訳ないとたまに思う。
せめて防波堤にならないとな。+0
-0
-
150. 匿名 2024/06/05(水) 21:39:01
>>1
旦那の実家はみんな優しくて仲が良いです。
結婚する前も「うちはみんないい人たちばかりだから。弟の奥さんもいい人だし」と聞いて安心していたら、仲が良すぎて入っていけなかった。
旦那は自分だけ楽しんで私を話に入れようとしてくれないし、みんな自分から入ってきてねスタイル。
弟の奥さんは社交的なんだろうけど私は自分から入るのが苦手で今とても苦痛です。。+0
-0
-
151. 匿名 2024/06/05(水) 21:41:41
>>1
わかる
私にも優しくしてくれる良い義実家で安心した反面、私と同い年の義妹が義両親に溺愛されてるの見ると辛くなる
誰も悪くないし、嫉妬しても仕方ないのにね+3
-0
-
152. 匿名 2024/06/05(水) 22:02:26
そういうタイプの男って自分の家族は仲良くて良い人達だから、君も当然仲良く出来るはず、って勝手に思ってる人もいるよ。でもこれただの押し付けなんだよね。
家族仲が良くたって他人(嫁)に対しても良いとは限らない。家族仲が良い=性格が良い では残念ながら、無い。ガル見たらわかるでしょ。+9
-0
-
153. 匿名 2024/06/05(水) 23:48:59
それっておかしくない?
たとえおかしかったとしても、全人類が自分と同じ境遇、環境で育ってきてるんではないことくらいわかるはず。苦しくなると言ってるのに主の気持ちに寄り添えない、大切にしてくれない人と一緒にいる必要はない。+2
-0
-
154. 匿名 2024/06/05(水) 23:54:54
いちいち、ダンナに感想言わないよ
言わなきゃ言われないから+1
-0
-
155. 匿名 2024/06/06(木) 00:21:23
>>15
うちがそう 旦那の中で妻子のいる家族のポジションが実家家族 だから絆というか信頼関係がいつまで経っても作れない 絆があったり信頼関係がある家族はもう既にあるから 彼にとって妻子の家は2番目の家庭って感じ 私が天涯孤独で家族は旦那と子どもしかいないからキツい+6
-0
-
156. 匿名 2024/06/06(木) 06:36:16
>>15
たいていこういう男の母親ってぶりっ子率高くない⁈+1
-0
-
157. 匿名 2024/06/06(木) 06:37:32
>>55
いるよね、必死に訴えてるのに、うちもそーだよーとか次元が違うのにすぐ言ってきたりのパターンもイラつく。+0
-0
-
158. 匿名 2024/06/06(木) 06:39:15
>>152
弟の嫁さんの実家が家族仲が良いけど凄く性格が悪い一家だと思ってる。+1
-0
-
159. 匿名 2024/06/06(木) 06:50:13
>>21
寿美花代のモデル立ちが気になる+0
-0
-
160. 匿名 2024/06/06(木) 07:56:52
本当に不思議なんだけど,妻が親を大事にするのは美談で旦那が親を大事にするとマザコン。子離れできてない。妻は頻繁に親に会うのは良くて,旦那がそうすると家庭をもった自覚ない。今度は妻の生育環境が不幸だったから,夫の生育環境がいいのが辛い。
何でやなん!心は小学生のまま止まってるんか!+2
-2
-
161. 匿名 2024/06/06(木) 08:58:25
>>1
元彼がそうでした。
私はご飯は1人で食べたいし一言も喋らずさっさと食べ終えるのが楽だし当然だったので、
家族のみならず親戚までいる食事に頻繁に呼ばれるのが嬉しい反面苦痛でした。+0
-0
-
162. 匿名 2024/06/06(木) 09:03:26
元彼の家族は明らかに仲良い(毎週末夫婦揃って外食、旅行)のに「うちも昔は仲悪かったよ」とか軽率に言われて悲しくて腹たったなぁ
私の父親は借金、犯罪、浮気。借金に関してはいまだに三桁万円残ってて、母親のみならず家族全員と関係構築不可能。+1
-0
-
163. 匿名 2024/06/06(木) 09:08:25
>>146
全く一緒です
居心地悪かったです
良い人達なのに「疲れる」と思ってしまう自分もしんどかったし、この人たちの家族になってここに溶け込んで生涯暮らすのは無理だなと思いました+2
-0
-
164. 匿名 2024/06/06(木) 12:34:43
>>19
うちも家族仲が悪い家庭育同士で結婚して最初は良かったけど、旦那がモラハラ気味。自分がされた極端な教育方針を子供にしようとして私と争いになる。私は私で旦那とコミュニケーション上手く出来ない。お互い家族仲を良好にするための能力に欠陥があると思ってる。+1
-0
-
165. 匿名 2024/06/06(木) 13:51:02
夫の理解はあるんだけど
義母の理解がない
でも大学費用は出してくれたんでしょ?
って言われる。
毒親でも学費は出すのよ
夫婦喧嘩でイラついた父親に
熱湯かけられたりしたけど大学は行ったよ+0
-0
-
166. 匿名 2024/06/06(木) 17:00:39
>>4
結婚したらもっと地獄ですよ。
こっちからみたら他人の集まりなのに、「みんな家族!家族!!」とかって義家族みんな距離感がおかしい。
新しい家庭を持っても、家庭の事は何でも義家族に筒抜け。
みんな家族〜と義姉の子供を頻繁に放り込まれて
面倒みるはめになったりします。
義姉の子供なんかその辺歩いてる知らない子供並みに
他人で興味もない存在なのに
家族!家族!みんな仲良く!!を強要されます。
+2
-0
-
167. 匿名 2024/06/06(木) 21:35:11
>>1
わかる。
幸せな家庭で育った人は本当に疑いなくみんな仲良いと思ってるからね…理解してもらうのは難しいかも。+1
-0
-
168. 匿名 2024/06/07(金) 20:25:15
>>1
お互いに理解できないと思う
それをお互いに認識した上で少しでも理解する努力をしないとその溝は埋まらない+0
-0
-
169. 匿名 2024/06/09(日) 12:10:24
>>34
その良好な家庭環境で他人の気持ちを思いやる力は育たんかったんかいと思ってしまう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する