-
1. 匿名 2024/06/05(水) 14:23:05
出典:www3.nhk.or.jp
去年の合計特殊出生率 1.20で過去最低に 8年連続で減少 | NHK | 少子化www3.nhk.or.jp厚生労働省が発表した去年の「人口動態統計」の概数で、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる「合計特殊出生率」は1.20となり、1947年に統計を取り始めて以降、最も低くなりました。
+139
-19
-
2. 匿名 2024/06/05(水) 14:23:40
そりゃそうだろとしか+1850
-8
-
3. 匿名 2024/06/05(水) 14:23:45
ガル民が喜びそうだなって思った
トピもすぐたったし+530
-48
-
4. 匿名 2024/06/05(水) 14:23:51
妊娠、出産、育児なんて金稼げるどころか、金がでていく。金は稼ぎにくくなる
この資本主義社会でもっとも不利になる営みじゃん。
そりゃ、する人減るじゃん。
バカでもわかる。
金稼いだやつが偉いにしてきたからだよ散々
本来なら金稼ぎと同等に育児も価値があるんだ
方針を間違えた+2014
-51
-
5. 匿名 2024/06/05(水) 14:23:54
上がる要素あるの?+715
-9
-
6. 匿名 2024/06/05(水) 14:23:57
みんな自分勝手で貢献しないから+63
-179
-
7. 匿名 2024/06/05(水) 14:24:06
職場の女が5人産んだけど確かに珍しいな+469
-51
-
8. 匿名 2024/06/05(水) 14:24:11
私は産みたい+713
-150
-
9. 匿名 2024/06/05(水) 14:24:15
そうでしょうね。+165
-3
-
10. 匿名 2024/06/05(水) 14:24:18
そりゃそうだろうな。自分達の生活だけでもいっぱいいっぱいなんだから。+819
-9
-
11. 匿名 2024/06/05(水) 14:24:23
独身万歳+196
-145
-
12. 匿名 2024/06/05(水) 14:24:25
>>6
お一人様を謳歌しておきながら責任はとらないダブルスタンダード+48
-87
-
13. 匿名 2024/06/05(水) 14:24:28
>>3
Xの子供嫌い界隈の人たちも喜んでそう+266
-35
-
14. 匿名 2024/06/05(水) 14:24:31
そりゃあ産まんよ
自分が生きていくだけで精一杯+894
-32
-
15. 匿名 2024/06/05(水) 14:24:37
産みたいけど妊娠したくない+229
-22
-
16. 匿名 2024/06/05(水) 14:24:41
福岡より広島の方が上なんだ+30
-4
-
17. 匿名 2024/06/05(水) 14:24:52
+128
-109
-
18. 匿名 2024/06/05(水) 14:24:56
だって少子化促進策しかしてないもん+811
-13
-
19. 匿名 2024/06/05(水) 14:24:58
日本は沖縄と福井が一番進んでる
東京は見習え+26
-74
-
20. 匿名 2024/06/05(水) 14:25:01
>>6
ガルちゃんこそ自分さえよければの代表例なのに
よく他人に自分さえよければいい人だなんだ批判できるよね+220
-19
-
21. 匿名 2024/06/05(水) 14:25:11
大学の返済不要の奨学金増やすとか
子育て世帯の控除とかやればいいのに+20
-63
-
22. 匿名 2024/06/05(水) 14:25:16
そりゃそうだよ。
子育て支援とか言って低所得者ばっかりにばら撒いて、
ちゃんと子育てしよう、ちゃんと計画して子作りしようって層の世帯からは徴収するばっかりだもん。
+1515
-19
-
23. 匿名 2024/06/05(水) 14:25:31
東京やばぁ〜+137
-6
-
24. 匿名 2024/06/05(水) 14:25:32
街中はカップルだらけなのになんで?+48
-31
-
25. 匿名 2024/06/05(水) 14:25:35
1947年が4·5もあったのか…
シニアだらけなわけだわ年金制度破綻してるの明らかじゃん+519
-5
-
26. 匿名 2024/06/05(水) 14:25:37
でも外に出ると子連れって3人きょうだいが1番多いなーって思う。
地方だからかもしれないけど。+44
-68
-
27. 匿名 2024/06/05(水) 14:25:45
衰退していく国に子供や孫は生まれたく無い。
+357
-23
-
28. 匿名 2024/06/05(水) 14:25:45
田舎だから周り2人目3人目産んでる人結構いるんだけどな
〜+343
-21
-
29. 匿名 2024/06/05(水) 14:25:46
こんな世の中じゃ産みたくても産まないよ
自分も本当は3人欲しかったけど2人にしたし
でも出生率下がってるの日本だけじゃないでしょ?
世界的に経済弱ってるんだから減るのも当たり前に感じる+372
-10
-
30. 匿名 2024/06/05(水) 14:25:56
>>2
ベビーブームのツケ+11
-32
-
31. 匿名 2024/06/05(水) 14:25:58
産んで終わりじゃないし
それなりに余裕があるならまだしも後先考えずポンポン産めんわ+380
-9
-
32. 匿名 2024/06/05(水) 14:26:02
>>5
ない+113
-2
-
33. 匿名 2024/06/05(水) 14:26:02
日本はオワコンだし後進国だからね
こんな国で産もうと思わないよ
と運営コメントの真似してみる+25
-32
-
34. 匿名 2024/06/05(水) 14:26:03
>>1
当たり前やろ少子化なんだから笑
これから毎年過去最低を更新していくわ+237
-6
-
35. 匿名 2024/06/05(水) 14:26:14
何で九州こんな高いん?+103
-0
-
36. 匿名 2024/06/05(水) 14:26:15
産んだとしても1人に留まる人多いだろうし、結果しょうがないよね。って感じだわ
この先お先真っ暗なのに+192
-5
-
37. 匿名 2024/06/05(水) 14:26:17
東京1を割ってるんだ…知らなかった
+181
-5
-
38. 匿名 2024/06/05(水) 14:26:24
なんかさ、全くお母さんの出産のきつさ、子育ての体力のキツさについての議論がされんあたり察しの男尊女卑の国だよねって思う。自分の娘には産んで一人か、産まなくていいんじゃない?って教えてる+559
-44
-
39. 匿名 2024/06/05(水) 14:26:29
北海道意外+37
-1
-
40. 匿名 2024/06/05(水) 14:26:31
>>8
私も!!!
今のところ2人!
4人は産みたい!!+310
-69
-
41. 匿名 2024/06/05(水) 14:26:32
正直育てるのお金かかるしね
旦那と2人で旅行したり
好きなもの買ったり
その方がよっぽど幸福度高いと思う
+487
-35
-
42. 匿名 2024/06/05(水) 14:26:51
お金があれば産みたいんだ〜!わたしは!+131
-14
-
43. 匿名 2024/06/05(水) 14:26:56
知ってたから全然驚かないよね
むしろ今の施策とか、今後案になってるやつで「子ども産みたい!」って人が増えるなんて思えないでしょ+228
-3
-
44. 匿名 2024/06/05(水) 14:26:58
>>6
自分勝手てw
むしろ国のために子ども産む人なんかいないでしょ+248
-11
-
45. 匿名 2024/06/05(水) 14:27:06
>>14
狩猟でもして自給自足生活してんの?+14
-44
-
46. 匿名 2024/06/05(水) 14:27:08
>>1
昔は富国強兵の為にお上が1人5人は産めと命令してたから増えたんだって
避妊もないし周りの圧に負けてみんな貧乏でも5人産んだ
それが異常なだけ
今や結婚しなくても自由、選択子なしも自由、産みたい人だけ自ら苦労をすすんで産んでる(何も考えてない人も多い)だけだから増えるはずはない+379
-24
-
47. 匿名 2024/06/05(水) 14:27:15
そりゃあ増税増税ですから、当然+239
-3
-
48. 匿名 2024/06/05(水) 14:27:29
>>1
いや、意外と想像以上に横ばいじゃない?
1987年から滅茶苦茶下がってるわけじゃないし、思ってたより維持してるんだなぁ…と言う印象だけどなぁ+219
-17
-
49. 匿名 2024/06/05(水) 14:27:32
>>4
育児してるから育児にも価値があるのはもちろんわかるけど、まあ育児してるだけじゃ飯は買えないしね
食うものにさえ困る人が出てきた物価高の今、子供産むのは後回しにされるってことなんて誰でも予想できるよ+279
-70
-
50. 匿名 2024/06/05(水) 14:27:34
>>1
韓国と比べたらマシ+47
-27
-
51. 匿名 2024/06/05(水) 14:27:36
東京は1切ってるんだね。
23区内住みだけど、私の職場は出産ラッシュ。
我が家は一人っ子だけど、子どもの同級生は2〜3人兄弟のほうが多い。
少子化と言われてもピンとこないな。+195
-48
-
52. 匿名 2024/06/05(水) 14:27:39
>>16
広島、医療費はかかるし子育てしにくい街なんだけどね+61
-1
-
53. 匿名 2024/06/05(水) 14:28:05
>>1
正直、男尊女卑傾向が高そうな地方ほど出生率が高いかと思っていたけど東北は意外と低いんだね。知らなかった。+66
-6
-
54. 匿名 2024/06/05(水) 14:28:16
>>1
大昔は10人産んでたとかすげえなと感心する
生まれた子供は単なる労働力扱いと聞いて可哀想とも思ったけど+167
-4
-
55. 匿名 2024/06/05(水) 14:28:31
>>4
日本にもっかいバブルが来るなら産むだろうけどそんなわけないもんね
落ちてく一方だし
産める人すごいなあと思うわ。+254
-43
-
56. 匿名 2024/06/05(水) 14:28:33
共働きだったら子供一人か二人が限界+156
-2
-
57. 匿名 2024/06/05(水) 14:28:34
>>3
喜んでコメントしに来るだろうね。
もはやこの国で子供作るなんて悪みたいな扱いされるから。+187
-21
-
58. 匿名 2024/06/05(水) 14:28:36
>>25
しかもこの時代未婚子なしなんてほとんどいなかったろうから凄い数だよね+135
-1
-
59. 匿名 2024/06/05(水) 14:28:37
>>35
田舎は子供産むのが当たり前!!!!みたいな感覚が根付いてるんじゃない??+121
-22
-
60. 匿名 2024/06/05(水) 14:28:58
>>15
産んでもいいけど育てたくない+87
-15
-
61. 匿名 2024/06/05(水) 14:29:01
>>21
3人目大学無料とか、はしご外されたら終わりの政策じゃなくて
安心して産める社会にしないとそりゃ減ってく一方だよね+220
-4
-
62. 匿名 2024/06/05(水) 14:29:09
>>26
未婚の人も含めた統計だから+41
-2
-
63. 匿名 2024/06/05(水) 14:29:13
>>53
過疎化のペースが凄いからね
そもそも人が居ない+71
-3
-
64. 匿名 2024/06/05(水) 14:29:17
>>1
子どもなんか要らないよ
今の時代楽しいこといっぱいあるし
子どもにお金使うぐらいなら
自分の為に有意義に使うよ+125
-60
-
65. 匿名 2024/06/05(水) 14:29:20
>>8
わたしも。自分だけのためにお金を使うのは飽きたな。エゴかもだけど子育てしたい+333
-48
-
66. 匿名 2024/06/05(水) 14:29:24
沖縄すご+10
-3
-
67. 匿名 2024/06/05(水) 14:29:38
子育て支援は無駄だから今すぐ止めろ!+23
-14
-
68. 匿名 2024/06/05(水) 14:29:43
>>4
日々の労働と、子孫繁栄は両輪
こんなの虫でも知ってるのにね。+318
-4
-
69. 匿名 2024/06/05(水) 14:29:46
>>1
でも実際のところ周り見ると子連れ多くない?
地方だからかな。
こういう記事は、鵜呑みにしすぎるといつの間にか産みたいのに産めなかったってこともありそう。+23
-16
-
70. 匿名 2024/06/05(水) 14:29:51
>>46
76年前はこんなだった+66
-5
-
71. 匿名 2024/06/05(水) 14:29:56
今の日本で子供産んでもな+48
-18
-
72. 匿名 2024/06/05(水) 14:29:59
+97
-19
-
73. 匿名 2024/06/05(水) 14:30:10
東京の火葬場も値上がりしまくってるらしいね+23
-0
-
74. 匿名 2024/06/05(水) 14:30:29
正直少子化対策だけ考えたら東京に人集めるのやめた方が良いよね。ガルは地方蔑視してるから嫌がるけど他の案思いつかない+138
-5
-
75. 匿名 2024/06/05(水) 14:30:32
>>3
外国人の出生率は上がってそう
あと結婚できなかった人が暴れてるとか+24
-16
-
76. 匿名 2024/06/05(水) 14:30:37
九州勢強い!+10
-4
-
77. 匿名 2024/06/05(水) 14:30:38
>>46
第二次世界大戦の時は産めよ増やせよ運動ってあった。でも兵隊にするなら最低でも15年くらいかかると思うんだけど、10年15年戦争を続けるつもりだったのかな?+56
-1
-
78. 匿名 2024/06/05(水) 14:30:45
>>35
男性側の不妊が少ないのもあるのかなと思った。
都会の男性に比べて精子の数が多いらしい+108
-10
-
79. 匿名 2024/06/05(水) 14:30:46
4年前に子供産んで去年2人目産んだけどミルクやオムツの値上がりがすごい…+185
-2
-
80. 匿名 2024/06/05(水) 14:30:57
>>1
そりゃそうだ
働け子供産め老人の世話しろは無理+125
-1
-
81. 匿名 2024/06/05(水) 14:31:01
産んで子育て支援よこせと声高に言わざるを得ない側に行きたくない+7
-3
-
82. 匿名 2024/06/05(水) 14:31:09
>>1
東京低っwww+43
-1
-
83. 匿名 2024/06/05(水) 14:31:15
>>53
男尊女卑って九州じゃない?+113
-10
-
84. 匿名 2024/06/05(水) 14:31:19
お金があるなら産みたいよーーーーー。
あと世界の情勢が不安。こんな世の中に産んでしまって大丈夫なのかなって不安。+32
-4
-
85. 匿名 2024/06/05(水) 14:31:23
>>69
田舎ほど多産
都会ほど未婚率高い
当たり前
自分がやりたいようにやればいい
自分が欲しければ産めばいい
産みたくないなら産まなければいい
周りに流れされたらアホ
+125
-8
-
86. 匿名 2024/06/05(水) 14:31:25
将来かかる学費とか考えるとそりゃ産めない、そんな無責任なことできないわ。
あとなんかSNS界隈見たら男児を生みにくいって思ってしまう。最近めちゃ目の敵される。+7
-9
-
87. 匿名 2024/06/05(水) 14:31:31
>>77
産めよ増やせよ運動
ずいぶんと杜撰だなと思う+37
-3
-
88. 匿名 2024/06/05(水) 14:31:43
>>1
沖縄の人は避妊具使いたくないのか、買う金がもったいないのか。+11
-20
-
89. 匿名 2024/06/05(水) 14:31:48
ネットではお金がなくてって言ってる人多いけど、リアルでは産みたかったけど相手いなくて結婚できなかったもしくは晩婚で産めなかったって人が多い+136
-15
-
90. 匿名 2024/06/05(水) 14:32:00
早く滅びればいいのにこんな国
性犯罪者だらけの気持ち悪い男社会+13
-29
-
91. 匿名 2024/06/05(水) 14:32:03
>>8
頑張って産んで育ててください
産みたい人は産む
産みたくない人は産まない
簡単なことだよ
他人に口出しされる問題じゃないよね+399
-14
-
92. 匿名 2024/06/05(水) 14:32:07
>>35
周りが産んでたら産むのかも+94
-3
-
93. 匿名 2024/06/05(水) 14:32:08
>>4
いうて、女性は「お金」が大好きだからねぇ…+15
-46
-
94. 匿名 2024/06/05(水) 14:32:15
>>69
子供はいるけど数は減ったと思う
小学校のクラスとかすごい少ない+49
-1
-
95. 匿名 2024/06/05(水) 14:32:20
>>26
それの何倍も独身氷河期オジサンがいるの❗️+49
-2
-
96. 匿名 2024/06/05(水) 14:32:21
>>53
東北は女性自体が少ないんじゃないかな?+46
-4
-
97. 匿名 2024/06/05(水) 14:32:48
>>1
東京が足を引っ張ってるね+14
-16
-
98. 匿名 2024/06/05(水) 14:32:49
>>77
単純に人口増える(若者が特に多くなる)と経済的にも強い国になるから、戦争だけじゃなく将来を見据えて産めよ増やせよって言ってたんじゃないかな+68
-1
-
99. 匿名 2024/06/05(水) 14:32:55
>>4
そもそも最初に資本主義が出た時って家事育児の家庭での無賃労働(家事育児する母さん)を根底にしてて、労働者(工場などで働く男性)とその家庭の無賃労働両方を搾取してた構造らしい
その上さらにその家庭労働者に外での労働も負わせようというならそりゃ何かしら歪みはでるわな…+328
-4
-
100. 匿名 2024/06/05(水) 14:33:01
>>72
確かに何で欲しいと思うんだろね。+62
-10
-
101. 匿名 2024/06/05(水) 14:33:11
そもそも、日本の人口が多すぎたんだよね+81
-20
-
102. 匿名 2024/06/05(水) 14:33:25
>>94
もう野球チームとかサッカーチームとか、成立しないみたいだね。
人数が減って成り立たない。+36
-3
-
103. 匿名 2024/06/05(水) 14:33:28
>>2
子供は金持ちのホビーだ。じゃなきゃ人生全てを子供に捧げなきゃならないとか勘弁してくれ。+143
-15
-
104. 匿名 2024/06/05(水) 14:33:35
>>35
実家近いとか?
いざという時に預けられる実家親戚あったらもう1人産めたかも、、思うわ
+130
-4
-
105. 匿名 2024/06/05(水) 14:33:38
>>92
わかるー、今年30歳になるけど周りがまだ結婚すら全然してない。
私はしてるけど、周りが産んでないので子育てもよくわからなくてなかなか決心がつかない。+69
-11
-
106. 匿名 2024/06/05(水) 14:33:45
興味深いね。都道府県別の幸福度ランキングも上位は沖縄と九州が独占してるよね。+34
-5
-
107. 匿名 2024/06/05(水) 14:33:58
>>4
仕事が偉い
キャリアが偉い
金が稼げてナンボ
学歴がーー
ってやった成れの果てに1番大切なことを見過ごして滅びるんだからめでたい生き物だわ+490
-13
-
108. 匿名 2024/06/05(水) 14:33:59
>>1
2013年出生数103万人→2023年72万人
たった10年で30万人減ってヤバいだろ…
てか東京の出生率0.99ってついに1を割ったか+148
-3
-
109. 匿名 2024/06/05(水) 14:34:11
>>2
まあね
異常気象による食糧難からの物価上昇
地震
治安の悪化
発達障害
色々情報過多だからね+141
-2
-
110. 匿名 2024/06/05(水) 14:34:16
>>1
知ってた速報+8
-2
-
111. 匿名 2024/06/05(水) 14:34:17
この世の中で転勤族で、周りに頼れる人がいないから
産むの怖い。+29
-4
-
112. 匿名 2024/06/05(水) 14:34:21
>>8
私も。今1人いるけどもう1人ほしい
でも将来のお金のことやワンオペになること考えたらキツイな+191
-6
-
113. 匿名 2024/06/05(水) 14:34:28
小さい子ども連れてる人見ると
すごいなぁよく産んだなぁよっぽど子ども好きなんだなぁとさえ思うようになった
自分は何も考えず産めた時代だったけど今はあまりにもいろいろとたいへんだよね+118
-8
-
114. 匿名 2024/06/05(水) 14:34:33
>>102
大谷の活躍で野球を始める子供が多そうなのにね+4
-9
-
115. 匿名 2024/06/05(水) 14:34:53
上位の県に住んでいる人たちが自分の周りには一人っ子はいない、たくさん産んでるって主張してるのかな。+32
-0
-
116. 匿名 2024/06/05(水) 14:34:57
嘘かホントか知らないけどネットで見たのは、川口での出生数がクルド人の方が多いって…引いた+74
-6
-
117. 匿名 2024/06/05(水) 14:34:59
>>99
おっしゃる通り
無賃労働(家事育児する母さん)
やるバカはもうおらんってこと+159
-11
-
118. 匿名 2024/06/05(水) 14:35:02
結婚したらみんな子どもいて周りも2、3人が多い
やっぱり結婚する人が増えないとダメだね+81
-6
-
119. 匿名 2024/06/05(水) 14:35:09
>>51
それはあなただけの世界。
あなたの世界より独身氷河期世代の世界のほうが何倍も大きいの!
自分以外の世界も見てみよう。+163
-20
-
120. 匿名 2024/06/05(水) 14:35:23
2人目とかいる人はいるんだけどやっぱ全体的にみるといないんだね
私も2人目ほしいけど将来的な生活費や学費考えたら怖い
ウチは男の子だから2人目も男となると食費が怖すぎる+31
-4
-
121. 匿名 2024/06/05(水) 14:35:40
>>2
少子化対策が子育て支援ばっかりだからそりゃそうだろとしか+98
-1
-
122. 匿名 2024/06/05(水) 14:35:44
>>68
虫「基本中の基本やで」+157
-1
-
123. 匿名 2024/06/05(水) 14:35:44
>>35
九州は女あまりと聞くけど、それと関係あるのかね+60
-1
-
124. 匿名 2024/06/05(水) 14:35:53
>>14
明るい未来の想像が出来ないから仕方がない+99
-8
-
125. 匿名 2024/06/05(水) 14:35:54
福岡県28位だけど沖縄・九州で1位から6位まで占めてるね。
九州では天気予報とか「沖縄・九州の天気予報は…」ってなる。+12
-1
-
126. 匿名 2024/06/05(水) 14:35:54
子供の事もそうだけど親の老後見て自分も考えさせられた。こんなにお金かかるなんて。
これからどんどん物価高だし年金なんてあてにならないし+89
-1
-
127. 匿名 2024/06/05(水) 14:35:58
ガルで日本終わり!増税メガネ!って言ってる人が人の親だと思うとその子供もロクな育ちしないと思うし、底辺が集まる魔窟のガルに常駐してる間は子供作っちゃいかんと思うわ+13
-15
-
128. 匿名 2024/06/05(水) 14:35:58
>>101
人口5000万人くらいが適正人口らしい
国は既に人口8000万人を想定して動いてるらしいけど2100年「8,000万人国家」を 人口減少で対策強化提言【 WBS 】(2024年1月9日) - YouTubeyoutu.be民間の有識者らでつくる「人口戦略会議」は9日、日本が2100年に総人口8,000万人の国家を目指すべきだとする提言を公表しました。提言は、人口減少のペースを緩めるとともに、人口が減少しても成長力を維持できる社会をつくる戦略が必要だと指摘しています。会議のメ...
+32
-5
-
129. 匿名 2024/06/05(水) 14:35:59
>>116
クルド人はみんなで助け合うから強いね+7
-15
-
130. 匿名 2024/06/05(水) 14:36:02
若者は自分達が生きるだけで精一杯なのよ。
交際費や娯楽費にお金を使うくらいなら、NISAやiDeCoに投資をして将来に備えてる。
学生の頃から不安になりピリピリしてる。+91
-6
-
131. 匿名 2024/06/05(水) 14:36:03
>>106
都会の情報が入らない方が幸せなのかもね+23
-11
-
132. 匿名 2024/06/05(水) 14:36:03
極端な事いうと
すべてはスマホが原因(情報過多)よ
+130
-11
-
133. 匿名 2024/06/05(水) 14:36:10
>>1
日本人がどんどん減って外国人ばかり増えていくね…
未婚と小梨は大喜びしてるんだろうなぁ…+8
-21
-
134. 匿名 2024/06/05(水) 14:36:16
>>19
沖縄は知らないけど、福井は共働き多いみたいね。うちの関係会社があるけど、子供産んで働く女性多いし義母に子供見てもらって働いてるなんて話もきく。+29
-1
-
135. 匿名 2024/06/05(水) 14:36:16
>>1
出産した年は、両親共に年末調整で社会保険料全額控除してほしい。
これならちゃんと働いて納税している人ほど還元される。
単にお金配るだけじゃ、非課税世帯がお金目当てに出産するだろうから無意味。+103
-11
-
136. 匿名 2024/06/05(水) 14:36:30
衆議院 政治改革特別委員会 岸田首相出席で規正法改正案を質疑
NHKは中継しないという異常な状況だから少子化が進んで当たり前
+3
-0
-
137. 匿名 2024/06/05(水) 14:36:47
> 合計特殊出生率は対象とな る人口を出産可能とされる15∼49 歳の女性に限定し、1歳ごとの年齢 別出生率を合計します。
基本的に子供産まない15〜22歳の学齢期まで含めたら、そのあたりの人口が多い都会は不利だよね+24
-0
-
138. 匿名 2024/06/05(水) 14:36:47
>>21
少子化対策をするより、消費税を廃止する方が出生率が上がると思うので、是非試していただきたい+43
-2
-
139. 匿名 2024/06/05(水) 14:36:50
>>69
地方の独身は浮くね
+7
-10
-
140. 匿名 2024/06/05(水) 14:36:54
これ独身も含めた数値だから、なんだかんだで結婚したら2〜3人産む人が多いんだろうね
そう仮定すると、少子化対策って婚姻家庭に施しても効果的じゃない気がする。4〜5人と産む人なんて普通は無理だもん。+17
-4
-
141. 匿名 2024/06/05(水) 14:36:54
>>35
九州は実家の近くに住む文化があるから
親が育児サポートしてる
だから出生率が高い+174
-0
-
142. 匿名 2024/06/05(水) 14:37:07
みんなもっと産もう!!
子供は可愛いよ!!
子供を産んで私自身成長したこともたくさんあるよ!!
子供連れて出かけたことで嫌な思いとかしたこともほとんどないよ!!
その代わりいつもぺこぺこしながら生きてるけど笑+15
-40
-
143. 匿名 2024/06/05(水) 14:37:15
>>1
でも、やっぱり沖縄は安定の一位だね。
なんか………DQN多くて、男はマトモに働かないアレな人が多くて、底辺なイメージしかないのに、お構いなしに産みまくっているのが………
まぁ、地域で見てもらえるというのもあるのかもしれないけど。
低学歴でアレな環境しかないのに、ボロボロ生産される子どもの立場になるとなぁ。女性の地位とか低いよね。マイナス食らうだろうけど。+38
-27
-
144. 匿名 2024/06/05(水) 14:37:16
>>132
結婚に対して本音がネットで見えるようになったからね
マイナスの意見の方が目に付くし+73
-2
-
145. 匿名 2024/06/05(水) 14:37:25
>>130
んなこたーないよ
今の若い女の子、もっと刹那的に生きてる
美容整形にお金つぎ込んでね
投資して備えてるのは、もうちょい上の世代+81
-6
-
146. 匿名 2024/06/05(水) 14:37:28
子なし主婦。
犬が2匹いるので子供はいらない。
経済的もそうだし障害児産まれたら育てられない。+79
-21
-
147. 匿名 2024/06/05(水) 14:37:31
絶対産まないと思ってたけど、産んだら産んだで幸せ。
人生で一番幸せだったときはいつかって聞かれたら、間違いなく我が子に初めて出会ったときって即答できる。自分よりも大切な存在ができるって不思議。
もう1人か2人産みたいけど、ちょっと今の日本の情勢みると不安で躊躇しちゃう…。+72
-32
-
148. 匿名 2024/06/05(水) 14:37:46
>>106
親や親戚に囲まれて子育てできたら幸せだと思うわ
安心感違うと思う+60
-7
-
149. 匿名 2024/06/05(水) 14:37:59
独身やってて、自分一人つつましく暮らしてるだけなのにヒーヒー言わなきゃなんないのよ
子供生んで仕事に家事だけじゃなく幼稚園学校の人つきあいまでやれって無理無理無理無理+38
-2
-
150. 匿名 2024/06/05(水) 14:38:18
>>132
男性もリアルの女性に興味なくしたしなー
そりゃスマホの中の綺麗なAV嬢や、可愛いAIの方がいいよね+79
-6
-
151. 匿名 2024/06/05(水) 14:38:20
>>38
そこ議論されたら若いうちに産まないと!ってなるだけじゃない?
そこ議論してもらったとして何をどうしてほしいの?+43
-17
-
152. 匿名 2024/06/05(水) 14:38:22
>>8
産む人が減ってるって話で産むのがおかしいとは誰も言ってないよ
むしろありがたいことと思う
子供を望んでるし産める育てられるって人にはそうしていただきたい+205
-5
-
153. 匿名 2024/06/05(水) 14:38:37
>>52
広島市はね
郊外の市では18歳まで所得制限なしでかからなくなったりしている。
被爆者多いからその分負担かかってるんだろうね+0
-7
-
154. 匿名 2024/06/05(水) 14:38:38
>>4
価値観がどうしてもキャリアと金と肩書きが正義になってるからね。
育児、家事ってこれとは相反するものだから+142
-1
-
155. 匿名 2024/06/05(水) 14:38:41
>>58
合計特殊出生率は未婚子なしも分母に含まれてるよ
今なら子沢山と言われる家庭が殆どだったんだよね+10
-1
-
156. 匿名 2024/06/05(水) 14:38:47
お金もだけど、子育てに費やせる時間が無過ぎる。
産んだらすぐ働かなくちゃいけない風潮。
こども産んでも我が子の成長見守る時間の余裕ないし、一緒に過ごせる時間なんてとれるのかな?
独身だけど自分のことで精一杯です。+106
-1
-
157. 匿名 2024/06/05(水) 14:38:52
>>22
だからこそ40才以上で子供いない人達から税金がっぽり取って欲しいわ+20
-108
-
158. 匿名 2024/06/05(水) 14:38:54
アジアの中では高い方+9
-1
-
159. 匿名 2024/06/05(水) 14:38:59
>>54
10人産んでも、全員、成人までは達成するとは限らないし。昔はたくさんの赤ちゃんが些細な病気や怪我や事故で亡くなっていたから。+81
-2
-
160. 匿名 2024/06/05(水) 14:39:01
>>143
進学率とかそんなに高くないんじゃないかなー
学費かからないなら複数産もうなるかも+25
-0
-
161. 匿名 2024/06/05(水) 14:39:02
>>140
既婚の出生率も2を割ってるよ+45
-2
-
162. 匿名 2024/06/05(水) 14:39:14
>>85
実家が、太い家はね!!
田舎田舎言わないでね。
それより、大学学費の無償化に入れない世代だなのでそっちが許せない。
田舎は死ぬほど給料安いから!!
+24
-1
-
163. 匿名 2024/06/05(水) 14:39:14
>>2
>>1
子どもは絶対欲しくない!
・お金かかる(自分に使うのを我慢しないといけない)
・子どもが必ず人間関係に悩む(ボッチになったり、嫌な思いすることが結構多い)
・ブスに生まれるかもしれない
・ママ友付き合いが無理 (部活の差し入れとかもやだ)
・子どもの将来が常に心配
・子どもに流行りのものをさせてあげられる自信ない(自分が知らない)
・頭の悪さが遺伝する可能性(可哀想)
・子どもが悩んでたり辛い時、自分までものすごく辛い
・自分の時間がなくなる。常に時間に追われてる
こう言うの考えると自分はいらなくなる
+169
-53
-
164. 匿名 2024/06/05(水) 14:39:35
トピたつの早ーいw
伸びるのも早ーい!+5
-0
-
165. 匿名 2024/06/05(水) 14:39:38
やっぱり東京一極集中は日本を滅ぼすわ
今すぐ東京一極集中を辞めるべき+44
-2
-
166. 匿名 2024/06/05(水) 14:39:41
>>148
ガル民義実家大嫌いじゃん
嫁実家と和気あいあいしたいなら、旦那が犠牲になるね+29
-3
-
167. 匿名 2024/06/05(水) 14:39:44
>>101
部屋が狭すぎて海外の人にうさぎ小屋と言われるし
満員電車とか正気じゃないよね+40
-1
-
168. 匿名 2024/06/05(水) 14:39:45
子供のためにと思って働きはじめたけど、搾取されるばっかりなんだし
介護施設もあいてないと言うから、数年後には親×4の世話
もうすぐ更年期もくんのかな
人間だけ何でこんなに複雑で面倒なんだろうねぇ+83
-4
-
169. 匿名 2024/06/05(水) 14:39:47
>>1
沖縄九州強いな。
共働き、女性が働き者で有名な福井も強い。
自分は都内、それも都心だけど
産む人は4人5人6人と産んでる人は産んでる。
+32
-3
-
170. 匿名 2024/06/05(水) 14:39:47
>>65
20代ならともかく、30代半ばすぎてくると自分を着飾って海外旅行するよりも、子供とテーマパーク行く方が楽しくなってきたわ+209
-28
-
171. 匿名 2024/06/05(水) 14:39:50
丙午のところ凄いな+4
-1
-
172. 匿名 2024/06/05(水) 14:39:52
>>16
九州の県はほとんど出生率高いのに、福岡だけ下位にいる+56
-2
-
173. 匿名 2024/06/05(水) 14:39:55
>>165
もうなにやっても手遅れだよ+18
-4
-
174. 匿名 2024/06/05(水) 14:40:03
自分がフルタイムで働かなくても生活できるなら
2人目欲しかったけどね。+50
-2
-
175. 匿名 2024/06/05(水) 14:40:08
こんな時代に産むのはいろいろツラいよ…+57
-3
-
176. 匿名 2024/06/05(水) 14:40:15
>>132
結婚、子供が可視化されて生きづらくなったとは思う
低収入やDV夫引いたら詰み、障害児産まれたら詰み
普通に自分の責任で手一杯だと思う人増えるわ+102
-3
-
177. 匿名 2024/06/05(水) 14:40:20
>>151
いまの女性も輝け
家事、育児、仕事、全部やって輝ける!って価値観刷り込むのは違くない?ってこと。
家事、育児だけでも女性は輝いてる+69
-15
-
178. 匿名 2024/06/05(水) 14:40:23
>>132
ですね
X(旧Twitter)でも夫の愚痴や悪口ばっかりだもんな。後、サレ妻さんとか。
これじゃあ結婚したくない、子供は…ってなるよ
+61
-3
-
179. 匿名 2024/06/05(水) 14:40:32
>>156
扶養がどうなるかわからないからもう専業主婦になる選択肢はほぼなくなったよね
+9
-9
-
180. 匿名 2024/06/05(水) 14:40:36
統計上は高所得層はほとんど結婚してるし子供もいる。裕福な人しか結婚も出産もできなくなっていく。+40
-1
-
181. 匿名 2024/06/05(水) 14:40:42
>>152
ガルの未婚と小梨は今の日本で子供産むのは虐待とか頭良い人は子供産まないとか言ってるよ+43
-12
-
182. 匿名 2024/06/05(水) 14:40:45
>>88
なんくるないさーの精神じゃない?+8
-3
-
183. 匿名 2024/06/05(水) 14:40:46
>>1
毎年更新される子どもの減った出生数みるの好き!!+42
-11
-
184. 匿名 2024/06/05(水) 14:40:49
赤線より上が企業が見た時の給与明細
赤線より下が労働者が見る給与明細
+17
-1
-
185. 匿名 2024/06/05(水) 14:40:51
>>157
なんでそうなるw+50
-2
-
186. 匿名 2024/06/05(水) 14:41:01
2025年以降の日本が怖すぎる
子供の教育費とかかけられない家庭が増えるだろうし高卒で就職が当たり前になったりするのかな
+34
-5
-
187. 匿名 2024/06/05(水) 14:41:04
>>111
うちも転勤族です。
範囲は世界中。
長女は東京で産んで1歳の時に海外に引越し、5年後に下の子を海外で出産して日本に帰ってきました。それからまた転々としてます。
ダンナは高給だけど激務。
私は産後うつになりました。
脅す気はないけど、とにかく頼れるところは頼って身体には気をつけてほしいです。+52
-2
-
188. 匿名 2024/06/05(水) 14:41:14
どっかで男は年収や貯蓄が一定水準に達するまで結婚する資格なし!とデカイ声で騒ぎすぎたんじゃないの?
半分の男性が結婚を諦めたんだと思うよ+29
-4
-
189. 匿名 2024/06/05(水) 14:41:14
34歳子なし主婦だけど今から産むとか絶対体力的に無理だわ。+39
-13
-
190. 匿名 2024/06/05(水) 14:41:16
>>8
私も!
新婚だからこれから
3人頑張りたい+188
-21
-
191. 匿名 2024/06/05(水) 14:41:16
お金とか色々あるけど、なにより自分が生きてて楽しいなぁって思うことが少なすぎて子供ほしいと思えない。+16
-2
-
192. 匿名 2024/06/05(水) 14:41:28
>>70
とかなんとか言っておきながら、移民とかも奨励してたんだから、今も昔も行き当たりばったりのその場しのぎ政策は変わってないねー+56
-0
-
193. 匿名 2024/06/05(水) 14:41:32
>>22
普通の人を蔑ろにしすぎ
低所得層を支援したり、高所得層は税制有利だったりさ
世代収入800-1800くらいの普通の人達を支援しようよって思う+361
-16
-
194. 匿名 2024/06/05(水) 14:41:34
>>1
私20代前半だけど、周りは子ども欲しいって人結構多いけどね?……
矛盾してるな…?+15
-5
-
195. 匿名 2024/06/05(水) 14:41:35
>>173
手遅れだからって何もしないのは日本人が絶滅するだけ
如何に絶滅を遅らせるかが重要+6
-3
-
196. 匿名 2024/06/05(水) 14:41:49
やっぱり出生率が高い所はなんだかんだいっても住みやすいし子育てがしやすいいい環境なのかな?と
思ったけど+31
-3
-
197. 匿名 2024/06/05(水) 14:41:56
>>8
見守ってます✌+27
-1
-
198. 匿名 2024/06/05(水) 14:42:11
>>177
横
誰も女性に全部やれなんて強制してないじゃん
家事育児仕事、夫婦で分担して、より豊かになってる層もいるじゃん+7
-31
-
199. 匿名 2024/06/05(水) 14:42:19
世帯年収1,500万(夫1,200万妻300万)
都内、子供2人
夫婦ともに在宅勤務あり、両実家のヘルプあり
3人目が欲しいけど実際難しいかな〜+5
-11
-
200. 匿名 2024/06/05(水) 14:42:19
微力だけど私は産んだよ!+15
-5
-
201. 匿名 2024/06/05(水) 14:42:33
>>181
ガルの常識は世間の非常識+53
-6
-
202. 匿名 2024/06/05(水) 14:42:33
>>4
育児が価値あるものだという認識を植え付けられなかったからかもね。
前に男尊女卑の時代でも男が自分のものにしなかったのが育児と家事と介護って言っている人がいたけど、「女でもできる」仕事って位置付けにして価値を下げたんだろうね。だから保育士や介護士の給与も安い。+264
-6
-
203. 匿名 2024/06/05(水) 14:42:34
>>29
世界的に経済ヤバいよね
異常気象のせいなんだろうか
戦争増えそうで怖いわ+70
-6
-
204. 匿名 2024/06/05(水) 14:42:38
>>37
そりゃ全国から人が集まるからね
田舎だと肩身が狭い独身もゴロゴロいる+63
-1
-
205. 匿名 2024/06/05(水) 14:42:48
>>117
ガルにはたくさんいるでしょ
男は仕事、女は家事育児の昔の形が合っていた!に大量プラスだよ+36
-9
-
206. 匿名 2024/06/05(水) 14:42:51
>>22
かえるの子ばっか増やしても意味ないんだよな。+100
-5
-
207. 匿名 2024/06/05(水) 14:43:06
>>29
世界的には人口爆発よ+25
-5
-
208. 匿名 2024/06/05(水) 14:43:06
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8
こども家庭庁年間税金投入予算:5兆円
税金チューチューの無駄金省庁を一刻も早く解体しろ
・加藤大臣・・・ポンコツ世襲のBBA
・野田聖子・・・反社組織が身内にいるBBA
ここら辺も全部解体
さらにこども家庭庁にいる怪しい反日NPO団体も税金返せ「税金の無駄遣い!」「いらない政策!」“こども家庭庁”の5兆円予算めぐり主婦が激怒「私ならこう使う」子持ち1000人にアンケートして出た納得の使い道 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp「税金の無駄遣い!」「いらない政策!」「私たちから搾り取った血税を……」小倉將信こども政策担当相のツイッターのリプライ欄には、非難の声があふれていた。今年4月に発足したこども家庭庁ですが、その予算の使い道に非難が殺到していて……。
+222
-12
-
209. 匿名 2024/06/05(水) 14:43:11
>>198
いや、メディアはだいぶ刷り込みにはいってるよ。
メディアは洗脳装置だからね
専業主婦上げは絶対しないもの
いつも特集は働くお母さん+87
-3
-
210. 匿名 2024/06/05(水) 14:43:13
>>139
出戻りも多いよ+1
-0
-
211. 匿名 2024/06/05(水) 14:43:17
+1
-10
-
212. 匿名 2024/06/05(水) 14:43:25
>>189
私は35歳子なしだけどマジで体力的に産めない
高齢出産してる人すごい+38
-9
-
213. 匿名 2024/06/05(水) 14:43:26
>>181
152です
まあそれも一つの意見かもだけどちょっと極端だと思う
私は一生独身確定してるけどそんなこと思わないよ+21
-1
-
214. 匿名 2024/06/05(水) 14:43:28
コロナ落ち着いてからじゃないとなあんまり参考にならないよね。
2024年からやっとじゃないかな。
岸田でまた出生数落ちてそうだしな。+24
-1
-
215. 匿名 2024/06/05(水) 14:43:50
>>100
1人は絶対欲しくて産んだけどもういいやて思ってる。想像以上に疲れたし金銭的にも丁度いいかなて。
周りは2人目3人目普通に生まれてるし一人っ子少ないけどwこの方みたいに子供欲しくない理由よく分かる。+59
-10
-
216. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:04
いまや当たり前の中学受験に年間200万かかるからだわ
小学生からみんな塾。週7+6
-6
-
217. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:06
>>157
無理じゃない?ジェンダーとかの問題もあるし。+0
-3
-
218. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:11
>>168
寿命が60くらいならもっと単純だったんだけどね+35
-0
-
219. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:18
子供にお金をかけて親も好きに使うなら一人じゃないと無理なくらいお金かかる+8
-2
-
220. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:20
>>94
九州のど田舎だけどクラス多いよ。
むしろ増えてる学校もある。
+14
-3
-
221. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:21
>>177
今は家事育児してる旦那さん多いよ
でも育児で母親側ばかりが仕事休むのは変えるべきだね+47
-5
-
222. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:28
>>187
すごい!絶対きついですよね、、
わたしは引っ越してきて、話す人もいなくてすることもなくて既に鬱になりかけました。
そう考えると知り合いもいない地での子育ては想像するだけできついです、、、
更にうちは全く高給じゃない😭😭+30
-2
-
223. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:35
>>195
じゃあ具体的に、この人口の歪さをリセットする方法を書くよ
簡単だよ
年寄りの延命治療をやめたらいい
そしてそこに回してる税金を、少子化対策に全振りする事
残酷だけど、これなんだよね+82
-6
-
224. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:35
>>51
私もピンとこない。
SNS見てても子育て楽しい!って計画的に5〜6人産んでるママさんたくさんいる。
+14
-31
-
225. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:36
>>116
大嘘にも程がある+1
-9
-
226. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:38
>>108
産める女性も減ったから+33
-4
-
227. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:40
>>41
子持ちより小梨の方が幸福度高いってアンケート見たことあるけど、自分も子ども出来て離婚したからちょっと理解出来る+134
-7
-
228. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:43
>>175
>>191
>>124
自分も子どもは産みません……
なのに周りは子ども欲しい人多くて不思議です…
(20代前半)+23
-8
-
229. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:46
>>60
育ててみたいけど出産がこわい
+39
-3
-
230. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:47
>>1
そりゃそうだろうねとしか…
ここ数年の物価の上がり方すごいもん
大人の食費もだけど赤ちゃんのミルクやオムツも高くなったよ
あと習い事とかの教育費用もすごい上がってる
そのくせ給料があまり変わらないから負担だけが増してて
今の物価高が一体いつまで上がり続けていくのかもわからないし
見通しつかないのが怖くてこれ以上は産めないよ+78
-2
-
231. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:48
誰がこんな世の中で産みたいってんだよ+30
-3
-
232. 匿名 2024/06/05(水) 14:45:00
東京は大企業の本社が多いのにね+7
-0
-
233. 匿名 2024/06/05(水) 14:45:04
>>212
これから産むとか信じられないよね。+25
-7
-
234. 匿名 2024/06/05(水) 14:45:04
>>1
女性活躍推進法ができてからの出生数推移
2015 100万5000人
2016 97万人
2017 94万人
2018 91万人
2019 86万人
2020 84万人
2021 81万人
2022 77万人
2023 72万人
2024 60万人後半が予想
既婚者の子供の数が変わらないといつも言われるが、あれは統計を出すまでに時間がかかり婚姻期間15年から19年の夫婦から出すとある
なので、どんなに最新でもフルタイム共働き推進は10年くらいの話なので扶養内で専念できた家庭は大半が2人以上産んだってことになる
これからは企業に義務化し、夫婦二人共共働きをしながら家事育児をこなし、子育てとの両立となってきてるので育休制度を何度も取るのはきついと思うし、もっと一家庭の数が減り、結婚しても子供を産まない人が増えそう
扶養内廃止、遺族年金の廃止、物価高は永遠になら独身、既婚こなし、一人っ子で生きていくのがやっとだから急減は止まらないかと+51
-4
-
235. 匿名 2024/06/05(水) 14:45:10
>>29
先進国がヤバい
大戦から続く統治体制が80年続けば権力が偏ってそうなるさ+56
-0
-
236. 匿名 2024/06/05(水) 14:45:19
>>15
私ももう一人欲しいけど、妊娠中のつわりと病院通いと陣痛をまたいちからと思うとなかなか…+136
-2
-
237. 匿名 2024/06/05(水) 14:45:23
>>24
なんだかんだここ15年くらいで街の人が老人ばっかりになった気がする+111
-2
-
238. 匿名 2024/06/05(水) 14:45:24
>>128
文鮮明先生の仰った通りに進んでて嬉しいです☺️+2
-8
-
239. 匿名 2024/06/05(水) 14:45:28
>>1
先のない国では子供は増えない+26
-1
-
240. 匿名 2024/06/05(水) 14:45:31
日本勝手に一人っ子政策しててウケる+27
-4
-
241. 匿名 2024/06/05(水) 14:45:45
金に余裕ある人が産まないと不幸な子供が生まれるだけ+23
-3
-
242. 匿名 2024/06/05(水) 14:45:47
>>209
そりゃ、働くお母さんが増えてきてるんだもの、当たり前じゃん
でも誰も専業主婦を否定なんてしてないでしょ
好きに生きたらいいじゃん+20
-16
-
243. 匿名 2024/06/05(水) 14:45:50
>>46
>産みたい人だけ自ら苦労をすすんで産んでる(何も考えてない人も多い)
そんな言い方なくない?+57
-38
-
244. 匿名 2024/06/05(水) 14:45:54
>最も低かったのは、東京都で0.99と1を下回りました
東京終わってて草
もう東京にかじ取りさせるの辞めない?
地方は東京が支配してる今のこの国から独立して好き勝手やった方が栄えるでしょ
+29
-4
-
245. 匿名 2024/06/05(水) 14:46:11
>>24
友達同士の方が多くない?+37
-2
-
246. 匿名 2024/06/05(水) 14:46:11
>>15
20年くらい前妊娠してて、赤ちゃんが小さかったから後期は安静だった。切迫早産ではない。
安静にしてたら胎盤に栄養がいくからと。
今、ギリギリまで働くもんね。
健康診断で採血したんだけどお腹大きい妊婦さんだったよ看護師さん。
昔から一度やめても資格職だから看護師は就職出来たよね。
妊娠期間からもう振り回されるもの。
私も今なら妊娠控えたかも+43
-3
-
247. 匿名 2024/06/05(水) 14:46:13
>>148
人の幸せはそれぞれと言うけど、やっぱり人間関係が大きいよね+23
-2
-
248. 匿名 2024/06/05(水) 14:46:14
>>209
よこだけど、働かない母親ってどこに需要あるの?
見たいとすれば、お金を湯水の如く使える富裕層の生活ぐらいでは?
平均年収ぐらいのカツカツ専業主婦の節約生活ってYouTubeですら需要あるの?ってレベル+11
-28
-
249. 匿名 2024/06/05(水) 14:46:17
福岡で、訳あって底辺工場に勤めているけど、DQNのお嬢さんたちはボロボロ産みまくっているよ。
三~四人は当たり前。
最初は17ぐらいで産み始め、男を替えて、また産みまくり。
30後半で孫もちも普通。また新しい男との間に産んで、自分の孫と末子が同じ保育園通いとか。
皆さん、元気だし生殖活動盛んだわ~と感心する。
男児でも高卒デフォならたくさん産んでも構わないと思う。
+56
-5
-
250. 匿名 2024/06/05(水) 14:46:32
少子化対策に失敗したんだから
税金返せよ、きっしー。+32
-0
-
251. 匿名 2024/06/05(水) 14:46:33
>>20
そこががるちゃんだからだよ+3
-1
-
252. 匿名 2024/06/05(水) 14:46:42
>最も低かったのは、東京都で0.99と1を下回りました。
地方から吸い取るだけ吸い取ってなんの生産もしない東京
日本の癌細胞+31
-9
-
253. 匿名 2024/06/05(水) 14:46:48
金銭的にも自分のキャパも子ども1人でいっぱいいっぱい+6
-1
-
254. 匿名 2024/06/05(水) 14:46:49
>>157
また乞食きた+40
-3
-
255. 匿名 2024/06/05(水) 14:46:54
>>1
今の子供お金がかかりすぎる。
SNSの発達でルッキズムが加速してるし。
スマホ、習い事は当たり前。
学生の内に脱毛、歯列矯正、髪の毛の矯正は親の役目なんでしょ?プラス大学費用。そりゃ大変だよ。
+119
-5
-
256. 匿名 2024/06/05(水) 14:46:58
子供産んだとしても1年やそこらで預けて働くって感じだしね
+19
-1
-
257. 匿名 2024/06/05(水) 14:46:59
>>8
私は高齢出産で2人まででこのまま終わりそうだけど、ぜひ産んでほしい。
子供好きの人は早め早めにがいいよ。兄弟欲しくなるかもしれないから。
+143
-10
-
258. 匿名 2024/06/05(水) 14:47:05
東京都の衰退ヤバいな
出生率も出生数も右肩下がり
出生率0.99
出生数8万8千人
2013年東京都出生数11万人→2023年8万8千人
若者人口と富裕層人口が最も多い東京都でさえこれって詰んで無いか日本…+14
-2
-
259. 匿名 2024/06/05(水) 14:47:15
鳥取は共働き家庭多いって聞くけど上位にいるわね+4
-0
-
260. 匿名 2024/06/05(水) 14:47:15
修学旅行とか遠足がイヤで不登校になって退学する子も多いよ。
SNSいじめ怖い。
+21
-1
-
261. 匿名 2024/06/05(水) 14:47:17
>>157
かほく市ママ課乙+23
-1
-
262. 匿名 2024/06/05(水) 14:47:23
>>1
そもそも
20代の未婚率が8割を超えてるんだから当たり前
それにしてはむしろ出生率は高い方
たぶん既婚者限定の出生率は昔と同じか増えてると思う
+38
-5
-
263. 匿名 2024/06/05(水) 14:47:23
うちの県上位だからすごいじゃんって思ったけど2020年の出生率より0.2も下がってたわ
それってかなりヤバいよね+6
-0
-
264. 匿名 2024/06/05(水) 14:47:30
>>1
やっぱり都民はダメだね
足を引っ張ってる+6
-8
-
265. 匿名 2024/06/05(水) 14:47:48
>>3
ガルちゃんのことばかり考えてるの?夢中じゃん+14
-10
-
266. 匿名 2024/06/05(水) 14:47:49
>>255
最近は頭蓋骨矯正も加わりました+32
-4
-
267. 匿名 2024/06/05(水) 14:47:51
2025年に団塊世代が全員後期高齢者になる
社会保障費爆上がりするでしょ
金銭的に自分達の生活で精一杯になるの目に見えてるもん+14
-1
-
268. 匿名 2024/06/05(水) 14:47:54
>>212
私もこなし夫婦共働き
ここに子供だとかかなり無理なんだけど
仕事をミスなしにやって子供もきちんとって成人まで育てられない+37
-5
-
269. 匿名 2024/06/05(水) 14:48:13
>>40
すごいですね…
精神的にも肉体的にも疲れないんですか?
私は静かに過ごして美容に投資するのが好きなので想像できなくて…!+21
-45
-
270. 匿名 2024/06/05(水) 14:48:17
>>22
いや、そもそも年寄りが多すぎて現役世代が少ないから、
年寄りの社会保障を維持するために税金社会保険どんどん上がって手取り減ってるんだよ
財政のほとんどを占める老人の社会保障を削減しないと、現役世代は子供なんて作れないと思う
現役世代間の格差がどうとかいう話じゃない
+206
-2
-
271. 匿名 2024/06/05(水) 14:48:32
>>195
てかそもそも生む世代が少子化世代なんだから
増えるっていっても物理的に限度あるっしょ+19
-0
-
272. 匿名 2024/06/05(水) 14:48:32
>>21
それより高卒でも社会的地位差別しない。
ガル見たから、自分の子供大学に行かせたのじゃないけどなんか色々言われるなら大学にって思うもの。
+34
-0
-
273. 匿名 2024/06/05(水) 14:48:41
>>207
でも後進国とされてるところも出生率は下がってるらしいよ。やっぱりコロナの影響かな。+23
-4
-
274. 匿名 2024/06/05(水) 14:48:47
>>209
だからさーテレビとスマホばっか見てるからそうなんのよ
暇なのかな?
現実で専業主婦やってて「専業主婦?!働かなきゃダメだよ!」なんて
言う人いる?いないでしょ
どうなるかわかんないけど、一応3号年金制度で「主婦という立場」が、守られてもいるでしょ
誰が専業主婦を否定すんの?
毎日、自分のやるべきことをやってれば、他人の生き方なんてどうでもいいんだよ
自意識過剰すぎ+11
-22
-
275. 匿名 2024/06/05(水) 14:48:55
>>194
今30歳。私がそのくらいの年代の時も周りは子ども欲しいって子が多数派だったよ。私もそう思ってたし。でも年齢重ねるにつれ、お金のこととか仕事、親の老後…とか色々現実的に考えて無理だなってなった。
考え変わらず3人欲しい!って言ってた子がその通り産んでることもあるけど、そうやって年齢重ねるごとに理想と現実の着地点が若干ズレることもあると思うよ。+36
-1
-
276. 匿名 2024/06/05(水) 14:48:58
出生数どんどん減っていってよろしい
そもそも子供を産む、親になるという責任を自覚せずにポンポンと産んでいいものじゃない
親になっちゃダメな人が親になってるケースが多すぎて、最近とくに悲惨な事件が増えてきている
親としての適性検査をきちんとして、親になるのを免許制にしなきゃこの国は良くならない+19
-13
-
277. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:09
>>194
気持ちは欲しいけど現実考えるとなかなか踏み出せないんじゃないかな
+9
-3
-
278. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:09
独身税できそう+10
-3
-
279. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:14
>>234
都内は保育園がここ最近バンバン出来たけど あと数年で店員割れの園ばかりになりそう
予想以上に少子化進んでる+30
-2
-
281. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:27
>>14
自分しかいないもんねw+17
-6
-
282. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:30
東京の数字ヤバいでしょ
もう産まない女性も多いってことだよ+40
-2
-
283. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:31
都内住みで2023年に初産だったけど、もう一人産むのは無理だな。高齢なのもあるけど、色々高すぎる+11
-3
-
284. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:33
>>209
専業主婦上げたところでその専業を支える男側が不足してるから
でもだからといって専業を否定してるわけじゃないじゃん
上げ記事ないからってすぐ否定に感じるのもどうかと+13
-6
-
285. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:38
>>57
「女性」「産む」とか言ったらマスコミ総出でぶっ叩かれる世の中だもんね+63
-3
-
286. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:40
>>254
でも今の子供たちのおさめる税金にお世話になる日がくるんでない?+8
-17
-
287. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:41
>>8
>>40
>>65
>>112
>>190
頑張って
応援してるよ
+233
-13
-
288. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:41
>>157
働け+12
-2
-
289. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:43
>>213
変な人だけだよね
そんなこという独身の人って
大体国や社会保障が崩壊したら、独身だって困るわけだし賢い人はわかってるよ+32
-3
-
290. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:51
>>190
ご結婚おめでとう
授かりますように+71
-5
-
291. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:53
>>16
ベスト5九州何故だー+5
-0
-
292. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:55
>>226
少母化も大きいよね
出産適齢期の女性が激減しててそれが影響してる+33
-3
-
293. 匿名 2024/06/05(水) 14:50:01
>>69
市町村の広報見たことありますか?
田舎なんで、すごく分かる。
うちの町は20年前はひと月20人くらい出生してたのに、最近ずっと1人か0。死亡人数はすごく増えてて、高齢者ばかり。
いや、びっくりだよ。+27
-0
-
294. 匿名 2024/06/05(水) 14:50:24
>>186
高卒就職が当たり前の時代はもう来んよ
産業構造が当時とは違うからね+28
-1
-
295. 匿名 2024/06/05(水) 14:50:25
>>232
家も高いし、パワーカップルが家を買うのもやっとだから一人二人産むか持たないでバリバリの方向になってると思う
家が隣県も7000万は普通だし、そこでなにか片方が辞めることになったらローンの支払いで苦難になるし、こなしか一人にしてなんとか迷惑かけ無いように仕事をこなすの精一杯かと
少し前の低金利時代の人はいいけどこれからはきついよ
中小になったらもっと詰む
だから首都圏は大半の人が400から500いかない人も多数なので生きるのに精一杯って感じ+21
-3
-
296. 匿名 2024/06/05(水) 14:50:29
>>40
おーいいね!うちもふたり
あと10年若かったら、もうひとり生みたかったな
子供のためにゴリゴリ仕事すんのも好きだしね+96
-9
-
297. 匿名 2024/06/05(水) 14:50:40
ここ見ても子育てに対する負担が重荷で躊躇してる女性多いからそこから解放するのがいいんじゃない?主に金と時間を失うのがキツイのが理由だから出産したら赤ちゃんを相当な金額で企業に引き渡す。企業で子育てはすべてやるので女性はそれ以降何もしなくて良い。もう子育てにも資本主義取り入れるしかないよ。子どもが生産物みたいな扱いになるけど+6
-3
-
298. 匿名 2024/06/05(水) 14:50:44
トリクルダウンは起きなかった
安倍政権が最後のチャンスだったのに+4
-2
-
299. 匿名 2024/06/05(水) 14:50:47
うちの子のクラス一人っ子2組で3きょうだい多いいんだけど+2
-1
-
300. 匿名 2024/06/05(水) 14:50:50
>>279
2020年から出生率爆下がりだから今年と来年あたりじゃないかな?
今は学童が大変だよね。
+25
-0
-
301. 匿名 2024/06/05(水) 14:50:51
>>8
私はもうすぐ2人目が産まれます。
3人目も欲しいけど…。+127
-8
-
302. 匿名 2024/06/05(水) 14:50:59
>>255
若い子
韓流好きだからね
整形もだけど韓国風メイクだの
めちゃめちゃ影響受けてる+12
-10
-
303. 匿名 2024/06/05(水) 14:51:00
>>68
生物の生存戦略の基本だもんね
子どもを産み育てて文句を言われるような国は潰されていくよ+165
-6
-
304. 匿名 2024/06/05(水) 14:51:13
出産適齢期世代がすでに少ないからそりゃ生まれる子供も少ないに決まってる…
団塊ジュニアの出産適齢期はとうに終わってしまったし
もう何か支援や対策して増えるタイミングはとっくに過ぎ去った+28
-0
-
305. 匿名 2024/06/05(水) 14:51:15
>>18
こんなのばっかり報道するのも影響すると思う
だって日本人って皆の様子うかがう習性あるもん
「え?皆産まないの?そんなに大変なの?今後の日本、じゃあうちもやめとこうかな」みたいな
まぁ実際大変だけど+124
-7
-
306. 匿名 2024/06/05(水) 14:51:25
Z世代が子供欲しくないという意見が増えてるから
そりゃそうなるよね
高齢者が若者の気持ちを理解しようとしない国なんだもの+35
-3
-
307. 匿名 2024/06/05(水) 14:51:28
>>209
どれだけ、働くお母さんが無理して体を酷使して過ごしてるかは絶対特集しない。
ただ、楽しく働いてるんですーばかり。
メディアの偏向が酷い+121
-8
-
308. 匿名 2024/06/05(水) 14:51:31
国は男女が交際すれば少子化解決するとしか思ってないもん+1
-1
-
309. 匿名 2024/06/05(水) 14:51:33
>>293
横
うちの市の新聞は月に10人前後産まれて、
50人前後亡くなってる!
10人前後って少なすぎるよね+7
-0
-
310. 匿名 2024/06/05(水) 14:51:35
1人なら育てられたけど持病で産めないからどうにもこうにも
養子制度が柔軟なら産むことが出来なくても育てられたかも
子どものための福祉って点はもちろん大事だけど育てたいって思って養子希望する親にはハードル高いからなかなか…+15
-0
-
311. 匿名 2024/06/05(水) 14:52:04
>>132
なんでも発信するしね
現実知ってほしい、同じ苦労してる人と分かち合いたいってのも分かるけど、障害児の現実見せられたら躊躇う人増えるの分かるし+57
-0
-
312. 匿名 2024/06/05(水) 14:52:05
>>292
今は下がもっと少ないよ
10年で30万人減少で17年前倒し
今後はフルタイム共働きしかないからタイミングよく妊娠した体力のある人しか産まないから結婚したら大半が産むも崩れるよ
あれって結局、家庭に入れた人達が産めたデータだよ
未だに15年以上前の人が最新の夫婦データとして使われるので+33
-2
-
313. 匿名 2024/06/05(水) 14:52:05
>>301
今のうちしっかり休んでゆっくりしてね!+25
-3
-
314. 匿名 2024/06/05(水) 14:52:11
>>252
地方の産まない人たちが上京してきてるのだからそれは東京のせいではない。
そして地方交付税も地方には渡してるじゃん。+20
-4
-
315. 匿名 2024/06/05(水) 14:52:25
ラストチャンスを逃した岸田政権は、責任を取らないとね!+18
-0
-
316. 匿名 2024/06/05(水) 14:52:28
>>209
税金免除のゆるパートや専業主婦を、ちやほやできる時代ではなくなったんだよ
でも、別に否定はされてないよね?+8
-11
-
317. 匿名 2024/06/05(水) 14:52:58
子供の刺激にいいかなと思って行ってた学研教室が今月から値上げ、3倍くらい。
まぁ絵本の読み聞かせと軽いワークで遊んだりで500円だったから今まで破格だったんだけどさ
なんでも値上げになるとね、気持ちがね+18
-1
-
318. 匿名 2024/06/05(水) 14:52:58
>>132
いやそんなのなくてもこんなに毎月定例行事の値上げと共働きしてやっと生活できるレベルとなってるならネットなんか見なくても前向きに子供ってならんよ
+26
-1
-
319. 匿名 2024/06/05(水) 14:53:06
>>252
職場のアラフォー女性
地方出身だけど地元にいると
独身だから白い目で見られるから
30過ぎて上京してきたらしい
そういう人が沢山いるから東京は+25
-1
-
320. 匿名 2024/06/05(水) 14:53:11
>>132
スマホはだめだよ
他人の悪意が見えすぎる+40
-0
-
321. 匿名 2024/06/05(水) 14:53:36
>>1
20年以上前からわかってたから子供作らなかった+12
-2
-
322. 匿名 2024/06/05(水) 14:53:48
>>286
だからきちんと納税してますよ
それ以上に欲しがるのは厚かましいってものです+15
-0
-
323. 匿名 2024/06/05(水) 14:53:50
>>304
氷河期って団塊ジュニアと丸被りだもんね
今アラフィフくらいの人が30代の頃に対策しなかったんだからもう無理
自民党の狙いは少子化だったんだと思う+61
-0
-
324. 匿名 2024/06/05(水) 14:53:51
何でも自己責任にされる社会では子供は増えないよ+28
-4
-
325. 匿名 2024/06/05(水) 14:53:52
老後は年金だけで生活できますよとかだったら3人は欲しいですけども+12
-2
-
326. 匿名 2024/06/05(水) 14:54:14
>>269
親になると好きなものが変わるの!
で娘がまた大きくなると友達みたいに一緒にまた美容を楽しむのよ!それも楽しみよ+40
-18
-
327. 匿名 2024/06/05(水) 14:54:14
>>279
都内も100万人世代の入れない問題を起点に施設作ったのにその頃よりたった10年で30万人以上減ったからね
流石にそうなるとなると思う
+8
-0
-
328. 匿名 2024/06/05(水) 14:54:22
>>302
日本のアーティストが冴えないから仕方ない
陰気キャ向けしかないから+5
-15
-
329. 匿名 2024/06/05(水) 14:54:31
>>11
無理すんな
容姿的に異性に縁がなくてそうせざるを得なかったんでしょ+42
-34
-
330. 匿名 2024/06/05(水) 14:54:34
子供産んでも1年で職場復帰して、フルタイムで働きながら家事も子育てもってなんの罰ゲームかと思う+70
-1
-
331. 匿名 2024/06/05(水) 14:54:41
50代ですけど、いまの時代で人生やり直せますってなったら絶対に子供は産まないわ。絶対に。
一生働いて税金社会保険納めて老後の資金も貯めてって。体力の無い私には子供がいたら無理。
自分のことで精一杯。+44
-5
-
332. 匿名 2024/06/05(水) 14:55:03
20代に将来の夢は?と聞いたら、仕事がんばってFIREするのが目標です。という答えが返ってきた。
もう子育てとか夢でも何でも無い時代だよ
ちなみに男女ともに似たような答えが、多いんだから+53
-2
-
333. 匿名 2024/06/05(水) 14:55:06
一か所に人が集中すると当然地価が上がる
地価が上がると家賃が上がる
家賃が上がると収入に占める生活費の割合が高くなる
この結果が今の日本の出生率
この状態を解決するにはまず東京に人口が集中する政策を辞める事
具体的には道州制
全ての省庁等国家機関・国立施設を東京に置く日本は北朝鮮レベルの中央集権国家だからアメリカのように地域に州ごとに法律を作れるようにすればいい
州ごとに制度や税率が違えば確実に人口移動は起こる
+13
-1
-
334. 匿名 2024/06/05(水) 14:55:12
円安誘導したせいで都内の新築マンションは日本人が買えなくなってしまった+19
-1
-
335. 匿名 2024/06/05(水) 14:55:13
>>252
ふるさと納税で地方は金集め出したからもう地方交付税交付金いらんかね
+3
-0
-
336. 匿名 2024/06/05(水) 14:55:18
>>302
韓国の出生率0.7とかだよね
出生率も韓国に影響受けてるやん…+43
-0
-
337. 匿名 2024/06/05(水) 14:55:26
>>325
そんな時代は過去にもないよ
年金だけで暮らせるのはせいぜい企業年金もある大企業勤めの人くらいじゃない?
昔は同居が絶対だからどうにかなっていただけ+9
-0
-
338. 匿名 2024/06/05(水) 14:55:58
子供産んでもほとんどの期間を他人に預けて仕事しろじゃん国は。まぁ子育てを自ら他人任せの人もいるだろうけどさ。
国は子供を将来の駒としか見てないよね?
だから焦るんでしょ?何が宝よ+60
-1
-
339. 匿名 2024/06/05(水) 14:56:00
>>324
子供産んだのも自己責任だもんね+12
-2
-
340. 匿名 2024/06/05(水) 14:56:02
>>294
そうなんだ…
ならうちは子供無理だな+4
-0
-
341. 匿名 2024/06/05(水) 14:56:02
2013年出生数103万人→2023年72万人
ちょっと減りすぎでは…
コロナがあったにしても異常なスピードで減ってる
ガルではコロナの産み控えが終われば出生数回復するって言われてたけど
止まらないぞ出生数の減少スピードが!
何が起きてるんだ一体
未婚化と少母化が加速してるのか?+37
-2
-
342. 匿名 2024/06/05(水) 14:56:27
>>229
妊娠も出産も子育てもしてみたいけど、お金足りない。+14
-1
-
343. 匿名 2024/06/05(水) 14:56:35
>>339
子持ちだけど子供産むのは流石に自己責任だと思う+25
-3
-
344. 匿名 2024/06/05(水) 14:56:38
賃貸子なしだけど子供がいたらたぶん家買えないな~と思っている
部屋も10年ぽっちの思春期のためにひとつ多く作らないといけないし+8
-3
-
345. 匿名 2024/06/05(水) 14:56:39
>>3
ガル民って保守が多いわりには出生・子育て関連否定的よな+64
-11
-
346. 匿名 2024/06/05(水) 14:56:41
>>28
ほんと地域によるよね
人気の土地だと子供めっちゃ見かけるもん
田舎だけどマンモス校と呼ばれるようになってる場所がある
そこに集中してるんだろね+89
-0
-
347. 匿名 2024/06/05(水) 14:57:07
>>1
アベノミクスとは何だったのか?
統計を偽造してたんだろうね+6
-1
-
348. 匿名 2024/06/05(水) 14:57:13
>>27
出生率が1の場合
100万人→50万人→25万人→12.5万人→7.25万人→3.625万人→1.8125万人
+21
-0
-
349. 匿名 2024/06/05(水) 14:57:27
マイナスだろうし、実現はしないだろうけど
独身税を課すか、あるいは子供がいる世帯は子供が18になるまで税金免除(消費税とかは別として所得税や住民税など給与から引かれるやつ)くらいやったら動く人もいると思う
正直それより老後が心配なのをなんとかしないと独身でも既婚でもお金使えないんだよなあ
あと
出生率には直接関係ないけど免許を75歳で取り上げにしたら事故で死ぬ子供も減るよ+27
-11
-
350. 匿名 2024/06/05(水) 14:57:44
>>334
でもガル民だってあれだけ安倍ちゃん安倍ちゃんって支持していたじゃん
アベノミクスの成果が現れた今、どうなのかしらね+10
-2
-
351. 匿名 2024/06/05(水) 14:57:53
必ず健康な子、お金の不安ない、って条件なら欲しい人だいぶ増えそうだけどね+54
-1
-
352. 匿名 2024/06/05(水) 14:57:56
>>318
>共働きしてやっと生活できるレベル
その「普通のレベル」というのは、なにと比較してるの?
情報源はスマホじゃないの?
スマホで欲を煽られてるんじゃないの?
子育てにはこれが必要、これをするのが普通、と
私、氷河期世代だけど、子供のころのほうがよっぽど貧乏な暮らししてたよ
でも「まあ、そんなもんか」って感じだった
親もお金なかったけど「なんとかなるわ」で産んでた
今は情報過多で頭でっかちになりすぎて
産むことを極端に怖がってるのもあると思うよ+24
-2
-
353. 匿名 2024/06/05(水) 14:58:00
>>307
実際仕事してると身体壊してる人多いけどね
更年期の上司が顎から汗ダラダラ落としながらイライラしてるの見ると大変だなと思うし、子どもからインフル移って1週間休んで出社してきたらゲッソリ痩せてたり
後、介護始まってぎっくり腰で退職した人もいる
そういうのは特集されないよね笑+73
-3
-
354. 匿名 2024/06/05(水) 14:58:17
>>37
東京ってお金持ちや地主、先祖の代から東京に住んでる人以外は養分だと思う
早めに気づいて地方都市に戻ってよかったよ
+106
-14
-
355. 匿名 2024/06/05(水) 14:58:36
>>166
横
知り合いがお嫁さんの実家で敷地内同居しているけど、奥さんが穏やかに子育てできていて、ありがたいって言ってたよ+3
-6
-
356. 匿名 2024/06/05(水) 14:58:42
子供手当やるために税金上げるとか、アホだから+29
-2
-
357. 匿名 2024/06/05(水) 14:58:53
私が上の子産んだ時より15万人も減っててびっくりした。もうすぐ2人目生まれるけど、就職難易度とか受験の難易度とか上の子と下の子で全然違うのかな。+17
-0
-
358. 匿名 2024/06/05(水) 14:59:19
>>345
子育て中の人がブチ切れてトピが伸びるからやで+19
-9
-
359. 匿名 2024/06/05(水) 14:59:36
>>338
0歳から保育園預けてるか、近所に住むおばあさんが見てるかだよね
そして土日シフトの父親もあんまり子どもと接してなさそう+23
-0
-
360. 匿名 2024/06/05(水) 14:59:51
>>353
でもそんなのばかり特集されてもそんなに辛い思いしてまで働く意味…って低所得で国から色々支援してもらう方に流れる人も出てきそう+26
-1
-
361. 匿名 2024/06/05(水) 15:00:07
>>112
子供一人でワンオペはいけた。結構余裕あった。けど二人になって上の子小学校入学と下の子の育休復帰、私の職場復帰でパンクした。今は夫にもかなり分担してもらってる。二人目妊娠期も含め夫に協力してもらうのがいいと思います!+41
-4
-
362. 匿名 2024/06/05(水) 15:00:09
もう滅びると分かってる国では生まれないのは当然+19
-4
-
363. 匿名 2024/06/05(水) 15:00:25
>>130
最近、20代、30代の同僚から資産形成の相談を受けることも多くなった。
新NISAもiDeCoもはじめてルンルン。
おまけにDCの調子までいいから将来のお金の不安も減ってきたってみんなで盛り上がってる。+11
-7
-
364. 匿名 2024/06/05(水) 15:00:26
>>351
今は絶対に損をしたくない、リスクを負いたくないって人ばかり
まあもう色々と無理なんだと思う+51
-2
-
365. 匿名 2024/06/05(水) 15:00:27
>>283
同じくだけど2人で終わりそう。
出産費用だけで200万は最初に飛ぶからさ、これからしっかり貯めとかなきゃと思う。
+18
-4
-
366. 匿名 2024/06/05(水) 15:00:30
>>340
女性の大学進学率は右肩上がりで
直近10年で10%上昇
昨年の女子学生の大学進学率は53%
次の10年で確実に女子学生の大学進学率は60%超えてくる
早慶も既に3割が女子学生
この状況で高卒は人生が不利になる
四年制大学だけで53%、その他に短大、専門学校も加えたら高卒ってかなり少ないと思う+5
-2
-
367. 匿名 2024/06/05(水) 15:00:40
コロナの件もあったし不逞外国人が増えて事件が増えたから安心して子育て出来ないよね+9
-0
-
368. 匿名 2024/06/05(水) 15:00:52
>>357
いや多分もうこっから就職の子たちは全員イージーモードだと思う
それくらいマジで人手足りない
AI導入する金すらないもん+28
-1
-
369. 匿名 2024/06/05(水) 15:01:10
今まで散々、出産子育てはバカでもできる無償労働ってバカにしてきたじゃん。
家事もね。
だから、やる人がどんどん減ってんだよ。
よかったな?
望み通りになって+44
-6
-
370. 匿名 2024/06/05(水) 15:01:18
>>351
障害児の寮が増えたらいいんじゃない?
+6
-1
-
371. 匿名 2024/06/05(水) 15:01:31
>>314
地方の産まない ×
地方から出て来ざるを得ない 〇
東京一極集中を進め過ぎた結果、地方に仕事がなくなってこうなったんだよ
因果関係を間違うとこういう傲慢な中華思想になるんだな+22
-0
-
372. 匿名 2024/06/05(水) 15:01:32
>>307
そこ特集したところで子ども産みたいってなる人増えるか?
専業になりたくても男性側がそれを受け入れてくれないと無理だしさ+22
-2
-
373. 匿名 2024/06/05(水) 15:01:32
インドですら出生率下がってるのね
1位ニジェール
2位ソマリア
3位チャド
4位コンゴ民主共和国
5位中央アフリカ
出生率高い所は全部アフリカか+20
-0
-
374. 匿名 2024/06/05(水) 15:01:33
異次元の少子化対策とは…+10
-0
-
375. 匿名 2024/06/05(水) 15:01:34
>>1
なんで西日本ばかり高くて、東日本ばかり少ないんだろう
気候と東京に近いから?+16
-1
-
376. 匿名 2024/06/05(水) 15:01:38
>>8
3人目欲しいけど経済的に無理+31
-4
-
378. 匿名 2024/06/05(水) 15:01:41
周りは2人どころか3人いる人も多いわ+8
-1
-
379. 匿名 2024/06/05(水) 15:01:47
自民党支持者は売国奴って事だね+3
-0
-
380. 匿名 2024/06/05(水) 15:02:00
世界中人が増えすぎて資源枯渇するよりいいかもしれん+4
-1
-
381. 匿名 2024/06/05(水) 15:02:09
>>343
障害児を産む可能性、学費を全額は用意できない可能性、仕事と育児の両立への不安、これら全てを自己責任と責められるから産まないという選択をしているんでしょう。
その意識が変わらないと増えるわけがない。+22
-1
-
382. 匿名 2024/06/05(水) 15:02:27
当たり前や
増える方がおかしい+10
-1
-
383. 匿名 2024/06/05(水) 15:02:30
>>119
確かに職場の独身の人って氷河期世代の人多いわ
それより上か下は既婚が多い印象+50
-3
-
384. 匿名 2024/06/05(水) 15:02:30
>>302
30代も韓流ドラマ好きだよ+4
-8
-
385. 匿名 2024/06/05(水) 15:02:36
>>107
所詮、こんなの自分が死んだら終わり
その意思を継ぐ次世代がいてこそ意味がある。
そんなこともわからんのだもの+170
-6
-
386. 匿名 2024/06/05(水) 15:02:36
20歳ぐらいの人間を人工培養できないのかな。+1
-2
-
387. 匿名 2024/06/05(水) 15:02:40
>>352
まず家が高いよ
賃貸だって値上げ
そのへんの相場見たら少しはわからないかな
特に核家族で首都圏の人
家族物件賃貸でも月20万くらいだよ
そんなに良くないのでも
共働きしても片方の収入取られて何人も子供ってならないと思う
地方は地方でそもそも正社員の仕事が安いしクルマ必須光熱費高騰ではなかなか厳しくない?+30
-3
-
388. 匿名 2024/06/05(水) 15:02:46
>>5
岸田が辞職する。
PTAを法律レベルで廃止、いや禁止にする。
でないと空気読んでやめたりできない+86
-7
-
389. 匿名 2024/06/05(水) 15:02:57
>>62
横ですが、結婚する人を増やさないといけないってことですよね。
今2歳の子がいるけど周りはもう二人目産んでるか妊娠中のママばかりで肩身が狭く、近所だけ見るとどこが少子化なんだろうと思います。
+14
-1
-
390. 匿名 2024/06/05(水) 15:02:59
産みたいけど相手がいない+6
-0
-
391. 匿名 2024/06/05(水) 15:03:06
2023年が72万人か
あと5年で50万人台になりそう…+26
-1
-
392. 匿名 2024/06/05(水) 15:03:11
>>376
うちも三人目欲しかったけど、マンパワーが足りなくてもう無理かな。今年37になってしまったし。+12
-1
-
393. 匿名 2024/06/05(水) 15:03:12
>>335
大阪は地方交付税いらないから権限くれって言ってたよ
カジノも今すぐやれるようになるし税率もいじれるようになる
権限さえあればいくらでも自治体は努力できるからね+2
-0
-
394. 匿名 2024/06/05(水) 15:03:14
>>365
東京は所得制限無しで私立高校無償化されたからありがたい
大学の学費にその分、お金を回せる
うちは小6、小4の2人娘だけど
2人分の大学の学費は何とかなりそう+11
-4
-
395. 匿名 2024/06/05(水) 15:03:20
>>228
産まなくて正解だよ
周りは周り
あなたはあなた
自分の人生
自分のやりたいことして楽しんでね+17
-11
-
396. 匿名 2024/06/05(水) 15:03:23
少子化対策がなんの役にもたってないのがわかった
税金の使い道を子どもに使うんじゃなくて、少子化の世の中に必要なことを考えて使おうよ+22
-0
-
397. 匿名 2024/06/05(水) 15:03:24
>>368
私もこれから生まれてくる子供らは誰でもそこそこの大学入れるしそこそこの会社行けると思う
例え大学行かなくても現業枠で大手にも公務員にもいけるだろうね+23
-4
-
398. 匿名 2024/06/05(水) 15:03:41
ベビーカーを誰も助けようとしない国だからね
+7
-2
-
399. 匿名 2024/06/05(水) 15:03:43
>>21
学歴社会の方が問題だと思う
高学歴にする為に幼い頃から子供にかけるお金が増えてきてる
それで少子化もあると思う+30
-1
-
400. 匿名 2024/06/05(水) 15:04:04
>>91
産みたくない人が産まないから少子化なんだけどね
+38
-23
-
401. 匿名 2024/06/05(水) 15:04:13
>>41
何が幸福かは人それぞれだよ
旅行興味ない身からしたら+39
-13
-
402. 匿名 2024/06/05(水) 15:04:22
>>22
ほんとこれ。
低所得者のために働いてるみたいで絶望しかない+180
-3
-
403. 匿名 2024/06/05(水) 15:04:27
>>8
わたしも産みたい。
でも、2人で限界だと思う。金銭的に。
3人目産んだら、今いる2人の子になにか我慢させちゃうかもしれない。
いま28だから、あと5年考えてみる+82
-12
-
404. 匿名 2024/06/05(水) 15:04:42
やはりお金だよ
余裕がないのよ+10
-1
-
405. 匿名 2024/06/05(水) 15:05:10
>>373
そうなんだよね。
フィリピンすら少子化だって、平均年齢若い国なのに。
インドネシアやタイもでしょ…
だから日本だけではなく世界中でしかも後進国までなんだよね。
まぁ出稼ぎに他国へ行くぐらいだから後進国が少子化になればちょうど良くなるのかな。+21
-1
-
407. 匿名 2024/06/05(水) 15:05:23
東京が若者吸い取って行くのに、1番下とか最悪やな。+25
-0
-
408. 匿名 2024/06/05(水) 15:05:25
>>368
大学もあと20年位したら
ニッコマ以下は子供がいないから無くなって
無償化になるみたいな話見た事あるわ
私立大学も生き残りに必死だよね+27
-1
-
409. 匿名 2024/06/05(水) 15:05:36
>>8
絶対に障害児が産まれないなら産みたい
でも結構障害児育ててる友だちいるんだよね
+98
-11
-
410. 匿名 2024/06/05(水) 15:05:47
>>341
30代の子ども3人いて全員独身とかあるしさ+18
-1
-
411. 匿名 2024/06/05(水) 15:05:50
>>29
いやだからさぁ
何度も言うように既婚者はちゃんと子供作ってるって結論出てるから。既婚者が減ってることが少子化に繋がってるって散々言われてるのに+21
-14
-
412. 匿名 2024/06/05(水) 15:05:55
>>4
育児と金稼ぎを両立できない女性は産んで離婚したら人生詰むもん
実家が貧乏で頼れず稼げる仕事もなく離婚したらほぼ貧困シンママになる
小川彩佳アナみたいに実家が裕福で離婚してもバリバリ稼げる女性は稀だし+204
-7
-
413. 匿名 2024/06/05(水) 15:06:28
>>350
自分だけ得できれば日本なんてどうなってもいいという考えの人たちが支持してただけ+7
-0
-
414. 匿名 2024/06/05(水) 15:06:29
>>132
昔は皆婚だから世間体や世話焼きで結婚、子供産む事も皆してるしそんなもんかなって感じだもんね。コミュニティだって自分の周りしか無いし。
膨大な情報入って来たら不安になる人は出てくるよね。+35
-0
-
415. 匿名 2024/06/05(水) 15:06:48
結婚4年目子なし。
子供にお金かけるより旅行とか愛犬にお金かけたい。
この世の中で何で子供産もうと思うんだろう。+27
-7
-
416. 匿名 2024/06/05(水) 15:07:01
>>134
福井は専業主婦してたら色眼鏡で見られるからね。
「なんで奥さん働かないの?」みたいなね。+27
-3
-
417. 匿名 2024/06/05(水) 15:07:11
>>403
わかる。
2人目ならまだ守れるから
3人目の無償化とかさ手当なんていつまで続くかわからないから当てにはできないよね。
だからもう1人生むのを考えてしまう。
+30
-1
-
419. 匿名 2024/06/05(水) 15:07:25
>>57
そういう人ってそもそも男に種付けされないのに言っていて草🌱+8
-23
-
420. 匿名 2024/06/05(水) 15:07:34
>>331
ええ~私は、絶対に産むわ
今49歳だけど、夫と息子達がいて本当に良かった
彼らがいない人生なんて考えられないよ
仕事も普通に好きなので、仕事しながらポックリ逝きたいw+7
-8
-
421. 匿名 2024/06/05(水) 15:07:35
>>143
他県は環境が良くて学歴も高くてチャンスも豊富で女性の地位が高いのに、女性社長の数も女性労働力も沖縄より低い県ばかりなのはいったい…。おまけに出生率も低いし。+10
-1
-
422. 匿名 2024/06/05(水) 15:07:43
>>418
あなたみたいにねw+0
-0
-
423. 匿名 2024/06/05(水) 15:07:47
>>1
ずーっと日本人叩いてきた甲斐があったわ+2
-8
-
424. 匿名 2024/06/05(水) 15:08:03
お金がない!
自分だけでいっぱいいっぱい!+7
-1
-
425. 匿名 2024/06/05(水) 15:08:04
>>134
福井みたいな共働き県出身だけど、親と近居や敷地内同居が多いからサポート得られやすいんだよね
昔からお母さんも働いてるし、共働きが今に始まった事ではない
ただ、最近それを都会の人(というか、実家が遠い人達)にも求めるのは違うよなーと思ってる
親が近くにいなかったら共働きなんて相当恵まれてる環境かパワフルな親子じゃないと難しい+62
-0
-
426. 匿名 2024/06/05(水) 15:08:08
>>409
障害者施設で働いてたから分かる。
障害児産まれたら人生終わる。+90
-7
-
427. 匿名 2024/06/05(水) 15:08:12
>>351
それ今の女性活躍の方向なくさないとね
あんなの企業だって一部のバリバリ働いて両立したい人が実現するためにできたような制度で適齢期全員分いいよって余力あるわけではない
少子化急減してるのに
フォロー問題言われるのはそういうこと
大半は家庭に入り、一部の人が復帰して仕事して貰うくらいが理想なのにね
これからは企業に制度を義務化では男女ともに適齢期全員育休、時短では仕事の効率悪くなるし、穴埋めの人は子供を産む人が減れば募集しても常に人手不足で年を追うごとに来なくなる
制度を充実させればって言うけど充実したら企業がパンクして少子化した少数の子供を企業が面倒見るようなもんになるからもっともっとみんなが子供ってならなくなって加速するだけ
だから育休制度を利用してもよし、家庭に入ってもよしくらいが丁度よい
派遣制度作って分社化がなくならない限り賃金は永遠に増えないし負のループ
+9
-4
-
428. 匿名 2024/06/05(水) 15:08:12
>>396
その結果が移民受け入れなんじゃない?
ムスリムは繁殖力が高いから、想像以上のスピードで日本を自分達のものにすると思う
まあしょうがないよね
生みたく無い人が多かった結果だから+5
-1
-
429. 匿名 2024/06/05(水) 15:08:14
>>410
親戚の30代40代殆ど独身
お祝い金全然いらないから楽だけど+7
-3
-
430. 匿名 2024/06/05(水) 15:08:15
今4人目を妊娠中だけど、会社に報告したら「人が少ないのに無責任」「社会を甘く見てる証拠。社会人としても親としても失格」「そんなんじゃ、どこ行っても通用しない。旦那もちょっと普通じゃないね」って怒られて泣かされたよ。他の人も「避妊する考えはなかったの?」「結婚8年目でよくやるね」とか言うし、謝罪したけど結局は当日解雇された。トラウマ過ぎて妊娠した事を後悔した位。なかなか理解されないのも辛いわ。+32
-8
-
431. 匿名 2024/06/05(水) 15:08:28
>>33
なんでマイナスなんだろ
みんなこんな感じの書き込みして大量プラスなのに
やっぱり運営の自作自演が多いのかな+5
-0
-
432. 匿名 2024/06/05(水) 15:08:45
少子化推進対策しか日本はしてないもんね+2
-0
-
433. 匿名 2024/06/05(水) 15:08:49
でもだからといって今後子供が増えたらそれはそれで国は困るんだろうよ
子供が少ないから今の子育て支援が(まぁ充分じゃないとこもあるかもしれんけど)できるってところもある。+7
-1
-
434. 匿名 2024/06/05(水) 15:09:10
>>265
自分だってガルにきているのに+1
-3
-
435. 匿名 2024/06/05(水) 15:09:19
>>405
中国も韓国も後進国+6
-0
-
436. 匿名 2024/06/05(水) 15:09:23
>>35
九州は親族同士で子育てサポートし合う文化があるから
両親の家から車で行ける距離に住んでサポートして貰ってる人が多い
後、九州女性は義母嫌がらないでお母さん〜って感じで仲良くやれる人が多い
そこも大きいと思う
私は東京から九州に嫁いだけど九州は人懐っこい人が多い
東京の女性達は義母相手にシャーシャー威嚇してるイメージあるけどどうなんだろうね+127
-10
-
437. 匿名 2024/06/05(水) 15:09:34
>>100
よこ
欲しいと思ったことなかったけどパートナーは欲しがってたから産んだ
1人産んでみたら子どもを育てることが楽しくてその時初めて子ども欲しい気持ち出て2人目産んだ+13
-6
-
438. 匿名 2024/06/05(水) 15:09:37
賃金が安い県の方が出生率高いのなんで?+0
-0
-
439. 匿名 2024/06/05(水) 15:09:54
>>406
中国韓国+0
-0
-
440. 匿名 2024/06/05(水) 15:10:15
>>224
そりゃ、その人が目立つだけだよ+18
-1
-
441. 匿名 2024/06/05(水) 15:10:31
>>375
西日本は都市が分散してるから
東日本の場合は東北の衰退が凄くて高齢化率40%近くの県もある
【日本の高齢化率】都道府県&世界ランキングや推移でみる高齢者の割合|ハートページナビwww.heartpage.jpあなたが暮らす都道府県の高齢化率は?日本の高齢化率は約29.0%と深刻ですが、都道府県別にみると高齢化率1位と47位の差は15%!同じ日本でも大きく違います。高齢化の推移と将来予測、世界での日本の高齢化率ランキングも。
流石に高齢化率4割はもうその地域で何かやろうとしても無理でしょ
だから東京に来ざるを得ない
その東京に来た子達は当然家賃を払うので精一杯だから子供なんて持てない
+25
-1
-
442. 匿名 2024/06/05(水) 15:10:34
>>429
自分にはいとこがたくさんいたのに我が子には1人もいない+12
-1
-
443. 匿名 2024/06/05(水) 15:10:36
>>407
私達移民が生きるから
あんた達は死ね+0
-5
-
444. 匿名 2024/06/05(水) 15:10:38
>>1
沖縄頑張ってるね
東京はダメだね+3
-4
-
445. 匿名 2024/06/05(水) 15:10:50
40クラスある小学校に通わせてるから普段は少子化感じないんだよね
地方に帰省すると本当に少ないんだなって思う+0
-0
-
446. 匿名 2024/06/05(水) 15:10:56
>>353
それでも、日本の女性は世界一長生きするから
+6
-12
-
447. 匿名 2024/06/05(水) 15:10:58
出生率 未だに1.20もあるのか…
+8
-1
-
449. 匿名 2024/06/05(水) 15:11:32
>>415
産んで育ててみないとわからない可愛さもあるのよ。
犬も本当にかわいいんだけどね!
最初は犬が私から生まれてくれたらいいのになんて考えてて似た感覚を想像してたんだけど、人間は共感できたりが多くて可愛いって感覚がより深い感じ。+6
-2
-
450. 匿名 2024/06/05(水) 15:11:34
>>431
バイトのコメントじゃないことがわかるからプラスをして操作してもらえないんでしょ
+2
-0
-
451. 匿名 2024/06/05(水) 15:11:35
>>413
そうかな?
凄い支持率だったと思うよ
未だに民主党を叩いて安倍さんがいてくれたらってコメントもあるじゃん
アベノミクスで円安誘導するってニュースで散々やっていたし、自民党に投票してきた人はこれで良いんじゃ無い?+1
-2
-
452. 匿名 2024/06/05(水) 15:11:37
>>409
あんたはババアだからね
私達移民が生きるから+1
-24
-
453. 匿名 2024/06/05(水) 15:11:38
>>168
安楽死トピだと安楽死を反対する人が多いけど、いっその事、80歳になったら全員強制安楽死の方が国民の幸福度が上がるんじゃないかと思っている+29
-3
-
454. 匿名 2024/06/05(水) 15:12:05
日本に来て働いてくれる外国人にもっと感謝すべきだし手厚くすべきだよ
+3
-10
-
455. 匿名 2024/06/05(水) 15:12:06
>>2
1、一夫多妻制にする
2、移民をガンガン受け入れる
3、衰退し貧しくなるのを受け入れる
概ねこの三つしかないでしょ。さあどれにする?
どれも地獄が待ってると思うけど+7
-19
-
456. 匿名 2024/06/05(水) 15:12:12
>>1
上位は沖縄や九州地方だね+9
-0
-
457. 匿名 2024/06/05(水) 15:12:30
>>433
それ前に国会で野党が指摘してたな
今は子供が少ないから子育て支援できてる
それでも財源はギリギリだって
とはいえ今の状態を都合よく維持出来るほど甘く無いのも事実
2013年出生数103万人→2023年72万人
このまま減っていくだろうね
もうこの流れは止められない
+9
-0
-
458. 匿名 2024/06/05(水) 15:12:40
>>410
ザ 無能三婆って呼んで!
+2
-3
-
459. 匿名 2024/06/05(水) 15:12:44
老人世代が、日本国の富の99%所持しているのに、まだ老人優遇政策をするバカ国家
+9
-0
-
460. 匿名 2024/06/05(水) 15:12:58
>>438
同居率が高いので親に頼りながら共働きしてる
地元に残る=高卒早婚で若いうちに複数出産する傾向+9
-0
-
461. 匿名 2024/06/05(水) 15:13:01
>最も低かったのは、東京都で0.99と1を下回りました。
東京栄えて国滅ぶ
このままだと東京のせいで日本が滅ぶ+16
-2
-
462. 匿名 2024/06/05(水) 15:13:04
>>455
一夫多妻にはもうなってる
現実的には移民入れるしかないよ
日本人はもう使い物にならない人ばかり+3
-8
-
463. 匿名 2024/06/05(水) 15:13:09
>>56
両実家遠方で共働き(正社員かフルのパート)で3人産んでる人いる?
私の周りにはいない。。+50
-1
-
464. 匿名 2024/06/05(水) 15:13:28
>>411
子供は私達移民に任せて!
+2
-6
-
465. 匿名 2024/06/05(水) 15:13:30
東京で夢見てる人はただのバカ
現実見たら悲惨だからなw+6
-2
-
466. 匿名 2024/06/05(水) 15:13:42
>>456
沖縄や九州は親族同士が育児で協力する文化あるからね
家族みんなで育てようという
+20
-1
-
467. 匿名 2024/06/05(水) 15:13:54
>>41
1人で、夫と、それぞれの旅行にはもう飽きたから子供いてよかったと思う。
でも子供と世界中を旅行したいからお金は必要だ。+61
-23
-
468. 匿名 2024/06/05(水) 15:14:04
>>449
でも、これ女性側が家庭入れて妊娠中も家でゆっくりできる選択ができるならいいんだよ
それが、今は義務のように育休までどんなに体調悪かろうが耐えるの普通みたいになってるよね
その後も復帰で大変な思いとなってるから可愛い我が子にそこまでして会いたい、そのために体力を削って子育てしながらでも可愛いってなれるのは一部ではないかな
これ書く人本当にこれからは育休復帰普通と言われてるのに自信持って言えるのかな?
今の既婚こなしってこの要素から諦めるんだよ
しかも値上げは止まらないし+28
-0
-
469. 匿名 2024/06/05(水) 15:14:12
もっと下がるよ。むしろ上がる要素どこにあるの?税金大きすぎるよ。あと生活費ね。日本人は世間の目とか空気とか本当気にする気質なのに子どもも産まないし葬式もお金の面で直葬にする家族も多いし(煩わしさから選んでる人は別)若者は車離れ、ブランド離れとか色々あるけど、ぜーんぶお金無いからだよ?
高齢者は産めばなんとかなる!一人っ子なんて可哀想に!って嫁や孫に進言する人も多かったけど今はそんなに産んでも大変だしねぇ、って感じよ。高齢者も生活苦しくて孫に小遣い渡せなかったりお祝い渡せない人も多くなってるみたいだしね。+34
-2
-
470. 匿名 2024/06/05(水) 15:14:17
4人育ててるけどちょっと愚痴っただけでじゃなんで4人も産んだのって言う人本当多い。子供捨てたいとか言ったなら言われるのわかるけどちょっと疲れたーとか愚痴るのもダメなのかよって思う。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…+15
-5
-
471. 匿名 2024/06/05(水) 15:14:26
>>413
日本人滅べ
+2
-7
-
472. 匿名 2024/06/05(水) 15:14:33
>>464
産科に外国人本当に多いわ+12
-0
-
473. 匿名 2024/06/05(水) 15:14:35
>>400
無理に産んでも虐待したり無理心中したりするよりは本当に子ども欲しい人が産んだ方がいいよ
少子化なのに今生きてる子どもが殺されたり虐待されたりって事件多いのは問題だと思う+62
-3
-
474. 匿名 2024/06/05(水) 15:14:45
>>463
都内は普通にいる
ホワイト企業夫婦、公務員夫婦、富裕層夫婦がほとんどだけど+29
-6
-
475. 匿名 2024/06/05(水) 15:14:49
>>466
東京だってあるよ
+0
-0
-
476. 匿名 2024/06/05(水) 15:14:56
>>405
インドネシアやベトナムはZの方が多い
メキシコやエジプトなんかも
20年もしたら世界の勢力図は変わるんじゃ
西側諸国の少子化が著しい+3
-0
-
477. 匿名 2024/06/05(水) 15:14:58
>>369
>出産子育てはバカでもできる無償労働ってバカにしてきたじゃん。
日本ほど「女性の出産育児が守られてる国」はないんだけどね
現実として、税金免除の特典まであるじゃん
で、男性同様に学びたい・働きたい、と叫んだのは女性自身だよ
+17
-1
-
478. 匿名 2024/06/05(水) 15:15:04
>>14
いびつな年齢構成、年金や社会保険料は払い損
あとの世代になればなるほどジリ貧+49
-1
-
479. 匿名 2024/06/05(水) 15:15:09
>>472
日本人が産まないならもう外国人に頼むべきだと思う+0
-11
-
480. 匿名 2024/06/05(水) 15:15:36
>>463
医療系ならいる。託児所完備、外注、夜勤シフトの組み合わせで解決してる+5
-0
-
481. 匿名 2024/06/05(水) 15:15:36
>>463
私の周囲にはいるよ
首都圏
ホワイト二馬力だらけ+8
-2
-
482. 匿名 2024/06/05(水) 15:15:37
>>56
うちは1人目の前に私が不治の病に倒れたので子供は無理って思いました
相手にも無理させてまで子供はって思われるくらいになってしまった+18
-0
-
483. 匿名 2024/06/05(水) 15:15:46
>>393
カジノなんて依存症量産するだけなんでいらんすね
あんなの欲しがるなんて税収増えればいいと思ってるゴミだけ+4
-0
-
484. 匿名 2024/06/05(水) 15:15:49
>>1
東京が目立つけど減少で言うと沖縄と福島の方がヤバい
2015年比較で東京の出生率の減少は-0.25だけど沖縄は-0.36、福島は-0.37
東京の減少率は平均的か少しマシなくらい+7
-1
-
485. 匿名 2024/06/05(水) 15:15:49
>>67
じゃあ何になら使っていいの?+2
-1
-
486. 匿名 2024/06/05(水) 15:16:18
>>465
東京が地元だから夢も何もないな。
みんな結婚したら産んでるから、結婚しない層が多く東京にいるんだろうなとだけ思う。+8
-0
-
487. 匿名 2024/06/05(水) 15:16:19
>>479
外国人は日本人になることなく、日本が住みにくくなればサヨナラ。+6
-0
-
488. 匿名 2024/06/05(水) 15:16:24
>>458
独身のおっさんの方が割合的には多いから三爺の可能性もある+5
-3
-
489. 匿名 2024/06/05(水) 15:16:26
>>420
障害児でも産め
+1
-8
-
490. 匿名 2024/06/05(水) 15:16:38
結婚しない男と女ってなんで産まれたの意味なくない?
親が可哀想だよ+4
-14
-
491. 匿名 2024/06/05(水) 15:16:50
>>67
確かに結果が出てない
寧ろ20代の若者が結婚しやすい社会にした方が効果が出そう+7
-0
-
492. 匿名 2024/06/05(水) 15:16:52
>>389
そうですね。生涯未婚率も上がっているので。
私は一人っ子確定ですが、周りは二から三人兄弟が多いです。一人っ子は少数派だと思います。+3
-1
-
493. 匿名 2024/06/05(水) 15:16:55
>>481
多分家が超低金利に買えたか、今なら家を親からもらえた人だね
あんなに高いのに支援無しで会社員が買うのは無理だし、ここ数年以降は三人どころか一人からハードル高くなった気がする
ほんの数年で何千万も家が上がった+19
-0
-
494. 匿名 2024/06/05(水) 15:17:33
>>125
大学進学率と比例する感じ?
+1
-0
-
495. 匿名 2024/06/05(水) 15:17:42
>>470
ポイズン
お疲れ様です+6
-1
-
496. 匿名 2024/06/05(水) 15:17:50
>>481
二馬力じゃないとむしろ生きていけないっていう+5
-0
-
497. 匿名 2024/06/05(水) 15:18:04
>>490
私は子どもには結婚しようがしまいが、好きに生きて欲しいけど
なんで可哀想なの?+7
-0
-
498. 匿名 2024/06/05(水) 15:18:13
>>1
バカな日本人叩いてきた甲斐があったな+3
-1
-
499. 匿名 2024/06/05(水) 15:18:14
資本主義の限界
だからといって共産主義がいいとは思えない
詰んでる+13
-0
-
500. 匿名 2024/06/05(水) 15:18:33
>>470
3人以上産んだ人には出産時の費用全て無償化+1000万円支給
小中の給食費無償化、高校〜大学の学費無償化
これくらいの恩恵あっても良いと思う
子供3人以上産んで育てるって大変だよ本当に
4人産める体力が凄い
私は3人目であかんもうこれ以上は無理ってなったから
旦那は男の子欲しいからもう1人だけ頑張れる?って言ってたけど
身体が持たん!殺す気かって断った+13
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する