ガールズちゃんねる

86歳・伊東四朗、若者に「コレだけはやめて」 誰もが使っている「言葉」にチクリ 日本語崩壊に危機感…

691コメント2024/06/08(土) 00:58

  • 1. 匿名 2024/06/05(水) 12:10:53 

    伊東は「年寄りがそんなこと言うと“うるさい”とか言われますよ」と言いつつも、「若い人が使ってる言葉で、気になることは多いね」と吐露。「一番は、例えば“ヤバイ”です。“ヤバイ”だけはやめてほしい。特に、女の子がしゃべるのは勘弁してほしいなと思う」と打ち明け、「あれ、犯罪者の隠語だからね」と語源を説明した。

    続けて「言葉も“はやりもの”だからね、あんまりうるさいことを言うのは嫌なんだけど…」と理解を示した上で、「“なんとかじゃないですかあ”というのも気になるな」と、語尾を上げる話し方についても指摘した。
    86歳・伊東四朗、若者に「コレだけはやめて」 誰もが使っている「言葉」にチクリ 日本語崩壊に危機感…― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    86歳・伊東四朗、若者に「コレだけはやめて」 誰もが使っている「言葉」にチクリ 日本語崩壊に危機感…― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    俳優の伊東四朗(86)が、5日までに更新された三宅健(44)のYouTubeチャンネルにゲスト出演。若者の言葉遣いに警鐘を鳴らした。 日本テレビ系で放送されていた人気バラエティー番組「伊東家の食卓」で長年共演していた伊東と三宅。

    +980

    -55

  • 2. 匿名 2024/06/05(水) 12:11:14 

    よろしかったですかめ追加で

    +987

    -68

  • 3. 匿名 2024/06/05(水) 12:11:24 

    かわいい

    +335

    -22

  • 4. 匿名 2024/06/05(水) 12:11:44 

    長生きしてください

    +1567

    -11

  • 5. 匿名 2024/06/05(水) 12:11:47 

    やばい!やばいよ!

    +250

    -39

  • 6. 匿名 2024/06/05(水) 12:11:48 

    ヤバい言っちゃってますなあ。

    +1269

    -30

  • 7. 匿名 2024/06/05(水) 12:12:01 

    犯罪者の隠語?

    +457

    -9

  • 8. 匿名 2024/06/05(水) 12:12:03 

    今はヤバいじゃなくてエグいやで

    +318

    -54

  • 9. 匿名 2024/06/05(水) 12:12:06 

    やばいって使っちゃうけど、綺麗な言葉ではないよなぁ

    うるさいと言う人がいるかもしれないけど、こういう日本語大切にして苦言を呈してくれる人がいでもいいと思う

    +1379

    -12

  • 10. 匿名 2024/06/05(水) 12:12:13 

    個人個人で苦手な表現ってそれぞれあるよね。

    +348

    -6

  • 11. 匿名 2024/06/05(水) 12:12:15 

    27のおばちゃんやけど、なぁぜなぁぜだけはイラッとしてしまう。

    +689

    -120

  • 12. 匿名 2024/06/05(水) 12:12:19 

    出川

    +181

    -2

  • 13. 匿名 2024/06/05(水) 12:12:30 

    >>1
    今の時代に特に女の子が〜って言ったら一部界隈の人達に発狂されるよ

    +19

    -84

  • 14. 匿名 2024/06/05(水) 12:12:39 

    ヤバい使うとボキャ貧だと思われそうだからなるべく使わないようにしてる

    +475

    -8

  • 15. 匿名 2024/06/05(水) 12:12:42 

    ヤバッ!マジ?ばっかり言うママ友苦手だからわかる

    +564

    -9

  • 16. 匿名 2024/06/05(水) 12:12:47 

    >>2
    🐢

    +431

    -2

  • 17. 匿名 2024/06/05(水) 12:12:52 

    >>1
    ヤバいって江戸時代から使われてる言葉であって今の若者が使い始めた言葉じゃないよ

    +9

    -73

  • 18. 匿名 2024/06/05(水) 12:12:58 

    電線音頭この人でしたっけ?

    +106

    -2

  • 19. 匿名 2024/06/05(水) 12:12:58 

    まぁお年寄りが若者にそんなこと言っても無駄なのよね、、、
    そこは時代の違いとか、若気の至りというものがあるということを認識しないと

    +5

    -55

  • 20. 匿名 2024/06/05(水) 12:13:00 

    何十年前の女子高校生?

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2024/06/05(水) 12:13:02 

    「やばい」は美味しいとかの褒め言葉に使われ始めた当初、大人たちが使うなよ…と言ってたよね

    +407

    -3

  • 22. 匿名 2024/06/05(水) 12:13:14 

    お元気そうでなにより

    +125

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/05(水) 12:13:22 

    >>1
    長生きして欲しい、芸能人のお一人だわ。

    +436

    -4

  • 24. 匿名 2024/06/05(水) 12:13:27 

    >>9
    そんなヤバくないこともヤバいって使っちゃうよね。

    程度もニュアンスも幅広い言葉だからつい使いたくなるんだろうなとは思う
    気をつけよう

    +269

    -2

  • 25. 匿名 2024/06/05(水) 12:13:33 

    >>1
    出川は還暦のおじさんだけど使いまくってる
    同い年の浜ちゃんもよく言ってる

    +141

    -6

  • 26. 匿名 2024/06/05(水) 12:13:36 

    YouTubeで平安時代の発音の研究をしてる人の動画見てるけど
    平安時代からみたら今の日本語はけしからん位違う言葉よ?
    そんなことで目くじら立ててもしょうがない気がするわ。

    +19

    -46

  • 27. 匿名 2024/06/05(水) 12:13:36 

    男でも粗野な話し方してる人より丁寧な口調の人の方が好きなので
    世代違うけど共感する

    +319

    -5

  • 28. 匿名 2024/06/05(水) 12:13:43 

    まるで自分が正しい日本語であるかのように言いやがる
    武士にもそれいえんの?

    +6

    -60

  • 29. 匿名 2024/06/05(水) 12:13:44 

    じゃあ出川干そ?

    +34

    -5

  • 30. 匿名 2024/06/05(水) 12:13:48 

    出川「◯◯◯よ!◯◯◯よ!」

    +36

    -1

  • 31. 匿名 2024/06/05(水) 12:13:54 

    出川哲郎大ピンチ 

    〜ヤバいを封印したらどうなる?〜

    +90

    -2

  • 32. 匿名 2024/06/05(水) 12:13:59 

    結構昔から使われてますよね。

    +21

    -3

  • 33. 匿名 2024/06/05(水) 12:14:04 

    もう86歳なの!?

    +80

    -1

  • 34. 匿名 2024/06/05(水) 12:14:06 

    地震の時の映像を観ると、みんなヤバいしか言ってないくらい根付いてる
    咄嗟に出る言葉でこれだけ浸透してるんだから無理

    +27

    -26

  • 35. 匿名 2024/06/05(水) 12:14:10 

    >>8
    それはマズイねもダメなのかな

    +2

    -10

  • 36. 匿名 2024/06/05(水) 12:14:16 

    昔は射的場のことを「矢場」と呼んでおり、江戸時代の矢場は一部で悪事の巣窟ともなっていたそうです。そのため、下手に矢場に近づいてしまうと、悪事に関与しているのではないかと、役人に目を付けられる危険もありました。そのような場所だったことから「やばい」と呼ばれるようになったという説です。

    だってさ

    +180

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/05(水) 12:14:21 

    >>17
    そういうことを言ってるのではないと思う

    +99

    -2

  • 38. 匿名 2024/06/05(水) 12:14:23 

    >>2
    方言もあるからね

    +7

    -27

  • 39. 匿名 2024/06/05(水) 12:14:30 

    能登半島地震のSNS、殆どの人がヤバいしか言ってなくて日本人の語彙力ヤバいと思ったわ

    +162

    -11

  • 40. 匿名 2024/06/05(水) 12:14:41 

    >>7
    江戸時代の矢場の事じゃななかったかな?凶状持の溜まり場みたいなとこ。

    +484

    -1

  • 41. 匿名 2024/06/05(水) 12:15:04 

    >>9
    明治初期からある言葉だしもういいよ

    +7

    -34

  • 42. 匿名 2024/06/05(水) 12:15:05 

    ここで出川が一言
    >>51

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/06/05(水) 12:15:21 

    >>28
    武士の時代の言葉なんて分からないよね
    そう考えると言葉って変わってきたんだろうな〜

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/05(水) 12:15:35 

    子供ですら言うもんな、ヤバい。まあ私を含めて周りが言うてるからやろうけど…。

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/05(水) 12:15:58 

    伊東四朗さんはあの業界の中でも日本を大事に思ってることを発信してくれるから好き

    +186

    -3

  • 46. 匿名 2024/06/05(水) 12:16:05 

    ヤバイはまあ品の良い人は使いませんね。

    +116

    -6

  • 47. 匿名 2024/06/05(水) 12:16:14 

    >>6
    私も多用してるわ
    言葉が咄嗟に出てこないんだよね

    +207

    -8

  • 48. 匿名 2024/06/05(水) 12:16:15 

    >>39
    海外投稿だとファ⚪︎⚪︎ばっかり言ってるよね
    ピーって音入る

    +56

    -2

  • 49. 匿名 2024/06/05(水) 12:16:19 

    >>42
    勘弁してくださいよ 営業妨害ですよ(出川が言いそうなこと)

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2024/06/05(水) 12:16:58 

    この人も言葉はやりものだからと言っているしそうなんだろうけど、やはり年配の人が言うことってガミガミに聞こえるかもしれないけど心に留めておきたいなと思う。いつかわかる時が来るかもしれないから

    +161

    -4

  • 51. 匿名 2024/06/05(水) 12:17:03 

    なるほど とか 了解
    があんまり使ってはいけない言葉だと知ってから、使われると教養ないんだろうな、と思ってしまうのやめたい
    私も以前は使ってたし、言葉として存在してる以上、誰も使うのやめないと思うんだよね

    +9

    -6

  • 52. 匿名 2024/06/05(水) 12:17:14 

    「言葉も“はやりもの”だからね、あんまりうるさいことを言うのは嫌なんだけど…」と理解を示した

    なら、黙ってなされ

    +5

    -25

  • 53. 匿名 2024/06/05(水) 12:17:18 

    英語で言うところのterrificみたいなものだと思うと、やばいは嫌いじゃない

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/05(水) 12:17:20 

    >>11
    初っ端からイラッとしたわ

    +377

    -3

  • 55. 匿名 2024/06/05(水) 12:17:24 

    ヤバいって使わないようにしたいな
    語彙力がない頭悪い人に見えるよね

    +18

    -5

  • 56. 匿名 2024/06/05(水) 12:17:26 

    ヤバいって言い換えると何?
    大変だ、とか?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/05(水) 12:17:32 

    〇〇になります
    って変だなぁって思ってる

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2024/06/05(水) 12:17:42 

    >>36
    若者言葉みたいだけど江戸時代からある言葉なんだよね
    何でもかんでも感想が「ヤバい」だと語彙力なく思えちゃうけど

    +67

    -1

  • 59. 匿名 2024/06/05(水) 12:17:46 

    さすが保守ウヨ俳優。
    ここでは支持されるよね。
    私はこいつ昔から嫌いだけどね。

    +7

    -20

  • 60. 匿名 2024/06/05(水) 12:17:46 

    >>26
    その動画気になります。何て検索かけたら出てきますか?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/06/05(水) 12:17:51 

    キレイな言葉は好きだけど コメディアン(伊東 四朗さん)が劣悪ではない言葉まで注意するのは違うような

    自分達だって言葉を楽しみ人を楽しませた 形が違うだけで若い子だって面白くノリよくしたくて言ってるんだから 

    +8

    -19

  • 62. 匿名 2024/06/05(水) 12:18:18 

    >>10
    わかる
    私はなんでも「エグい」と言う人が苦手

    +110

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/05(水) 12:18:19 

    >>9
    江戸時代からどんどん使われ方とかは変化してるのに、なんでやばいだけに言及するのかがわからない。
    「やばい」を連発してる、語彙力が低下してる、もともとポジティブな意味の言葉でもないのにってことを本当は言いたいの?

    +18

    -20

  • 64. 匿名 2024/06/05(水) 12:18:23 

    >>53
    terrificとは

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/05(水) 12:18:29 

    >>9
    英語だとInsane,dope,fucking-,crazy,deadly,..色々スラングはあるけど、日本語だとシンプルすぎて「やばい」に全部集約されてる感ある。かといって他にいい言い回しあるのかという。新たな言葉を生み出すしかない。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/05(水) 12:18:41 

    まあ、言葉は時代とともに変化するものだから。
    それに、これだけ浸透すると使わないようにするのは難しいかもね。

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2024/06/05(水) 12:18:43 

    >>55
    使い分けたらいいんじゃないの?
    友だちと遊ぶ時とかまじ?ヤバっ!とか使うけど職場じゃ全く使わない

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2024/06/05(水) 12:18:49 

    >>51
    無知ですまん。了解は何がダメなん?目上に失礼なのはわかるけど。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/05(水) 12:18:51 

    >>34
    そもそも危険が迫ってる時に使う言葉だからそれは間違ってないかと。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/05(水) 12:18:57 

    ・あきらかな不審者を見たときに友達に伝えるとき
    やばーあの人

    ・遅刻しそうな時
    やっば!

    ・可愛いものを見た時
    やば〜〜

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/05(水) 12:19:04 

    >>62
    大谷選手とか好きだよね、wbcでも「エグい」って言ってて意外だなと思った。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/05(水) 12:19:08 

    >>56
    大変だ
    一大事だ
    困った
    どうしよう
    危ないとか?

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/06/05(水) 12:19:12 

    ヤバいはだいぶ浸透してしまってる気がするけどね。私おばあちゃんになっても言ってるんかも。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/05(水) 12:19:13 

    やばいなんて30年前から普通に使われてたけどなんで今?

    +9

    -8

  • 75. 匿名 2024/06/05(水) 12:19:21 

    ヤバいをいい意味で使うのは私もモヤッとする。
    このスイーツおいしすぎてヤバい!みたいなの。

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2024/06/05(水) 12:19:40 

    >>1
    伊東さんなら出川哲朗に直接会って説教できるんじゃない?てか、出川哲朗ももうお爺さん世代だよ。

    +22

    -2

  • 77. 匿名 2024/06/05(水) 12:20:08 

    エグいとかキモイって言葉使う人も嫌い😣
    綺麗な言葉を使いたいわね😔

    +38

    -3

  • 78. 匿名 2024/06/05(水) 12:20:13 

    >>1
    ヤバタニエン!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/05(水) 12:20:33 

    確かにヤバいとか使われると、うわって思う
    なんか周りに同じ目で見られたくないというか、距離開けちゃうね

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2024/06/05(水) 12:20:39 

    >>60
    はちあさんという方のチャンネルで
    平安貴族 発音
    とかでヒットすると思いますよ。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/06/05(水) 12:20:42 

    >>17
    読解力大丈夫?

    +33

    -2

  • 82. 匿名 2024/06/05(水) 12:20:57 

    >>13
    女の子じゃない(元)女の子がうるさいんだよな

    +6

    -8

  • 83. 匿名 2024/06/05(水) 12:21:00 

    使い勝手良すぎるので表現力や語彙力は落ちるだろうなとは思う。YouTubeのゲーム実況で、どんなシーンでも「ヤバい」しか言わない実況者がいて、動画の続きを見たくなくなった

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2024/06/05(水) 12:21:01 

    >>1
    追加でスゲーも
    土地の方言なら仕方ないけどそうでないのに使う人は下品極まりない

    +8

    -5

  • 85. 匿名 2024/06/05(水) 12:21:11 

    ヤバいは言わないようになった

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/05(水) 12:21:17 

    >>4
    それ
    励みになる

    +113

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/05(水) 12:21:26 

    特にオタクが多いんだけど好きなものに「しぬ」はやめてほしい
    好きなものの画像に「しぬ」だけ
    死ぬほど気持ちだと言いたいんだろうけど好きなものの画像にそんな言葉ならべんなよ縁起悪いと思って見てる

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/05(水) 12:21:47 

    >>67
    友達同士でもいい年して馬鹿みたいだよ

    +7

    -5

  • 89. 匿名 2024/06/05(水) 12:21:49 

    >>65
    英語だとオーマイゴッドがヤバいのニュアンスに近いと思ってた
    どっちも喜怒哀楽どの感情の時でも使うし

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/06/05(水) 12:22:04 

    >>72
    なんだか可愛い。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/05(水) 12:22:08 

    >>8
    昭和のCMで中原理恵がエグいんでないかいって流行らせてるで
    エグいは時代遅れや

    +36

    -5

  • 92. 匿名 2024/06/05(水) 12:22:32 

    >>87
    それはネットスラングじゃない?
    リアルでは言わないでしょ

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2024/06/05(水) 12:22:35 

    >>8
    何でもかんでも「エグーッ!」だもんね。それしか言わない芸能人もいるし…。

    +199

    -1

  • 94. 匿名 2024/06/05(水) 12:22:38 

    「言葉は変わるもの」というのはわかるんだけど、だからこそ安易に汚いものや下品なものに流されず意識して選ぼうよ
    と私は思う

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2024/06/05(水) 12:23:06 

    最近、何も考えない事を「脳死で」って言う人いない?
    あれ良くない表現だと思う。

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/05(水) 12:23:09 

    「コイツやば」って聞くとチラッと対象を見て
    全身をスキャンして何がどうヤバいのかを脳内で瞬時に分析して察知する機能が既に若者には備わってしまっている

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/05(水) 12:23:23 

    矢場居

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/05(水) 12:23:41 

    >>11
    27でおばちゃん言うな

    +454

    -4

  • 99. 匿名 2024/06/05(水) 12:23:44 

    汚い言葉って次々と生まれてくるのに綺麗な言葉って何故か普及しないわよね
    なんなのこれ?🤔

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/05(水) 12:24:08 

    ヤバいって 差し迫った臨場感を表すのにうってつけだよね。褒め言葉にも使うし。
    ただ、女性が使うのは 似合う人とそうでない人がいる。

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2024/06/05(水) 12:24:27 

    >>40
    知らなかった!
    知らない人の方が多いよねきっと

    +325

    -1

  • 102. 匿名 2024/06/05(水) 12:24:29 

    >>31
    イッテQのナレーションで再生された

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/05(水) 12:24:33 

    >>9
    うるせーアホ

    +1

    -31

  • 104. 匿名 2024/06/05(水) 12:24:34 

    >>61
    劣悪とかそういうことではなく、若者の語彙があまりにも貧困だからじゃないかな?
    言葉を道具として扱ってきたプロとして気になるところだと思うよ

    +15

    -2

  • 105. 匿名 2024/06/05(水) 12:24:35 

    >>40
    無知なので、せっかく説明してくださってるのに理解できません…

    +188

    -5

  • 106. 匿名 2024/06/05(水) 12:24:43 

    ヤバみが深いよね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/05(水) 12:24:44 

    ならヤベーで

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/05(水) 12:24:46 

    何でも「キモい」で済ます人もいるよね。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/05(水) 12:24:51 

    個人的には「〜なもの」みたいな意味の「〜なやつ」というのも嫌だし使わないように気をつけてる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/05(水) 12:24:52 

    じゃあ、いつの時代が正当な日本語なのかという話になるけどね
    でも、語彙が貧弱になってるのは感じるよ

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/06/05(水) 12:24:53 

    こういう話題はいつも女の子の話になるので、男の子がしゃべるのは勘弁してほしい言葉に興味がある

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/05(水) 12:25:02 

    確かにそれはヤバいなぁ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/05(水) 12:25:30 

    >>34
    卒業すればいいと思う。おばさんも若い頃は使ってたけど(非常時などに)今は咄嗟の時にも出てこないな。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/05(水) 12:25:32 

    >>63
    私はそういう意味だと受け取ったけど

    +21

    -1

  • 115. 匿名 2024/06/05(水) 12:25:54 

    「すげぇ」という言葉が苦手

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/05(水) 12:26:10 

    >>11
    私は43歳のおばちゃんだけど「ほぼほぼ」って言葉が大っ嫌い

    +263

    -7

  • 117. 匿名 2024/06/05(水) 12:26:19 

    >>33
    前にやった伊藤家の食卓で五月みどりが出られないってところがリアルだなと思った
    月日の流れは早い

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/05(水) 12:26:20 

    >>36
    それなら逆に古典を感じるわ
    いいんじゃない〜?

    +5

    -13

  • 119. 匿名 2024/06/05(水) 12:26:34 

    うるせーぞ老害
    言葉は“自由”なんだよ

    +4

    -14

  • 120. 匿名 2024/06/05(水) 12:26:40 

    >>31
    それはリアルガチでヤバい

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2024/06/05(水) 12:27:08 

    >>91
    流行りってループするんやでぇ

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/05(水) 12:27:13 

    「ヤバない?」
    ってのもあるよね。
    関西弁ならそう言うけど、そうじゃない人が言ってるとモヤる。
    中学生の息子も言ってて内心モヤモヤしてる。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/05(水) 12:27:15 

    >>11
    相手をイラッとさせたい時に使ってる

    +6

    -4

  • 124. 匿名 2024/06/05(水) 12:27:29 

    >>4
    うん、86歳伊藤四郎とか急にトピ立てられるとまさかと思うってしまう長生きしてほしいです

    +173

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/05(水) 12:27:44 


    「キレる」
    も普通に使われてるのはいかがなものかと…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/05(水) 12:27:48 

    何でもかんでもヤバいで済むところが若者には便利なのかもしれないけどね

    ヤバい連呼してる集団見てるとアホっぽくはみえる

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2024/06/05(水) 12:27:54 

    >>1
    個人的には若者の「させていただく」だな
    使い方大概おかしい

    +76

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/05(水) 12:28:03 

    やババ🫢って言っちゃうぅ〜☝️

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/05(水) 12:28:19 

    そうなんですねぇ~
    ってのもここ何年かで広まった気がする
    最初は服屋の店員が使ってた印象
    今はもう普通にになってるよね

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/06/05(水) 12:28:26 

    >>6
    やべーべ?

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2024/06/05(水) 12:28:45 

    >>1
    皆普段使いするから普通になってるんだろうけど、テレビの食レポとかで聞くとがっかりする。
    お給料もらってやってるんだからヤバいにまとめずなんか表現考えたら?と思う。

    +13

    -2

  • 132. 匿名 2024/06/05(水) 12:29:01 

    良いことだと思いうな。

    誰かが注意しないといけないのに老害扱い受けて心折れまくですよ(・_・;

    今うちの職場◯◯すよ!が普通になりつつあります。

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2024/06/05(水) 12:29:01 

    >>11
    大丈夫、もう廃れたから

    +80

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/05(水) 12:29:05 

    ヤバいTシャツ屋さん涙目

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/05(水) 12:29:05 

    >>99
    言いやすいからじゃない?
    短く言いやすくしたのが割と汚い言葉に多いし。
    語呂もいいよね。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/05(水) 12:29:06 

    >>13
    まあ、女のコにはきれいな言葉使っていて欲しいって、ちょっとウザい気はするけど 勝手に理想押し付けるなって感じ 

    +26

    -4

  • 137. 匿名 2024/06/05(水) 12:29:26 

    >>80
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/05(水) 12:29:27 

    日本語は大切にしたいけどここにある沢山の苦手コメを見て諦めた

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/05(水) 12:29:44  ID:MUyyrh7hoN 

    独身の私は既婚者から面と向かって独身もうヤバいじゃんと、半笑いで言われる。あのヤバいはさすがに嫌。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/05(水) 12:29:57 

    >>36
    勉強になるわ。今はノリやヒビキ重視で意味由来の流行り言葉ないですわよね。

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/05(水) 12:30:10 

    言葉づかいが美しいと上品に聞こえるし素敵だなと思うけど自分では実践できないんだよなあ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/05(水) 12:30:11 

    >>1
    ネイリストがヤバイヤバイよく言う人で品が無いからお店変えた

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/05(水) 12:30:18 

    >>110
    「正当」とかじゃなくて「由来から考えて良い言葉ではないから使ってほしくない(使う人が多い現状が嫌)」という話でしょ

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2024/06/05(水) 12:30:22 

    >>56
    マダム「あらららら」

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/05(水) 12:30:24 

    女子アナでも語尾上げしたりするのがイライラする 何でもパワハラとか言われて時代がとか言う世の中で良く言ってくれました!
    皆、恐がって言う人がほとんど居なくなるのが寂しいです。

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2024/06/05(水) 12:30:34 

    >>105
    女の子は歴史が嫌いだからね~

    +5

    -93

  • 147. 匿名 2024/06/05(水) 12:30:49 

    >>141
    ガルから離れた方がいい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/05(水) 12:31:34 

    >>1
    ニン♪

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/05(水) 12:31:40 

    >>56
    悪い状況の時に使うとしたら、まずい、じゃないかな。これはやばいねーって言いたくなったらまずいねって言い換えてる。やば!!って言いたい時はピーンチ!!って言ってる笑

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2024/06/05(水) 12:31:50 

    >>18
    そうですよ~ベンジャミン伊東で大ブレイクしたね。

    伊東四朗さんがレギュラー出演してるラジオ、親父熱愛毎週聴いてるけど、伊東さん、時々この頃の話する。売れるとは思わなかったらしい。
    この番組の演出家が素晴らしい才能の持ち主でしたとリスペクトしてたよ。
    86歳・伊東四朗、若者に「コレだけはやめて」 誰もが使っている「言葉」にチクリ 日本語崩壊に危機感…

    +36

    -1

  • 151. 匿名 2024/06/05(水) 12:31:57 

    ガサガサ声でグチグチ話されても何言ってるかわからない
    ラジオ引退したら?と思う

    +2

    -12

  • 152. 匿名 2024/06/05(水) 12:32:28 

    やばいって江戸時代からあるみたいよ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/05(水) 12:32:39 

    >>53
    似た話
    ネガティブな文脈でterribleが出たら脳内でヤバいって訳してる

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/05(水) 12:32:42 

    >>36
    時代劇見る限り、矢場より賭場の方が怖いし悪いと思うけど「トバい」とは言わないよね。矢場はまだ健全な遊び場という感じするけど。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2024/06/05(水) 12:33:15 

    >>24
    わかる
    別にヤバくない事でもついつい「やばw」とかすぐ言っちゃう
    私は言葉遣いが汚い自覚あるから、ちょっと意識してもう少し綺麗な日本語話すように心がけてるんだけどなかなか染みついた感覚からは抜け出せない😭

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2024/06/05(水) 12:33:18 

    伊藤さんが言っている事も分かる
    けれど無意識に言ってしまう事がある

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/05(水) 12:33:36 

    良い時も悪い時も使える、英語でいうとオーマイガーみたいなものだよね。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/05(水) 12:33:40 

    女の子が「おいしい」ではなく「うまい/うめぇ」と言うのもかなり嫌

    +22

    -7

  • 159. 匿名 2024/06/05(水) 12:34:00 

    >>1
    え?犯罪者の隠語なの?矢場からきてる言葉だよね

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/05(水) 12:34:02 

    >>99
    滋賀県の高校だっけ?
    新しく赴任してきた校長先生が
    校内での言葉遣いを綺麗で思いやりの
    こもったものにするように指導・励行させたら
    イジメや学級崩壊が治まったらしいね。

    +18

    -1

  • 161. 匿名 2024/06/05(水) 12:34:20 

    >>56
    色々使えるから便利で使っちゃうんだよね

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2024/06/05(水) 12:34:35 

    >>40
    知らなかった〜!ありがとー。
    ガルでたまにこういう知識身につくことある。

    +177

    -3

  • 163. 匿名 2024/06/05(水) 12:34:39 

    >>141
    私はただえさえコミュ力低めだからそこまで考えたら黙るしかなくなってしまう
    言葉遣いが美しくて話が面白い人は本当に少数だと思う

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/05(水) 12:34:43 

    >>19
    汚い言葉使いは良くないというのは、時代関係ないと思う昭和生まれおばさんです。
    時代でいろんな言葉が生まれては消えていく。

    +14

    -2

  • 165. 匿名 2024/06/05(水) 12:34:57 

    >>135
    横だけど
    「うまっ」て短語が気持ち悪い

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2024/06/05(水) 12:35:19 

    >>111
    友だち同士で「え?マジ?」はまだいいとして目上に「マジですか?」はアウトと思う。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/05(水) 12:35:58 

    >>65
    英語は人を罵る言葉がものすごく多くて、逆に日本語には少ない
    日本語は褒めたり表現したりする言葉がとっても多い

    ってどこかで見た

    +28

    -1

  • 168. 匿名 2024/06/05(水) 12:36:04 

    語尾あげるのって年配というか中年以上の人に多い気がする

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/05(水) 12:36:04 

    普通に『ヤバ!』とか言っちゃう。夫とも話すとき普通に言う。今度引っ越してきた人なんかヤバイ人らしいって聞いたよとか。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2024/06/05(水) 12:36:20 

    ヤバい便利すぎて使ってると形容詞がパッと出てこなくなるから、使うのやめた。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/05(水) 12:36:44 

    >>1
    「ヤバいよ、ヤバいよタモさん!!」
    「んなこたぁない!髪切った??」

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/05(水) 12:36:49 

    >>1
    >>7
    国語辞典を引いてごらん。
    小学館の日本国語大辞典にはこう書かれてる↓

    やばい
    〔形口〕
    (「やば」の形容詞化)

    危険や不都合が予測されるさまである。危ない。もと、てきや・盗人などが
    官憲の追及がきびしくて身辺が危うい意に用いたものが一般化した語。


    やば
    解説・用例
    〔名〕
    (1)看守をいう、盗人仲間の隠語。〔日本隠語集{1892}〕
    (2)刑事巡査をいう、盗人仲間の隠語。〔隠語輯覧{1915}〕

    +342

    -3

  • 173. 匿名 2024/06/05(水) 12:37:10 

    >>160
    へー。そんなことあるの?!
    そしてそれはナゼ?

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/05(水) 12:37:27 

    >>18

    「おしん」のお父さん役も。

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2024/06/05(水) 12:37:36 

    >>13
    当たり前。女の子がーとかうるさいよ年寄りが。

    +10

    -9

  • 176. 匿名 2024/06/05(水) 12:37:37 

    >>142
    出川さんなの??ww

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/05(水) 12:37:43 

    >>6
    自分が子供の頃は、やばいって酷いやまずいと同義のネガティブな意味でしかまだ使われてなかった。だから今みたいなポジティブな使い方が出てきた時は違和感あったのにこんなに浸透するとはびっくりだわ。

    +115

    -1

  • 178. 匿名 2024/06/05(水) 12:37:50 

    >>119
    老害?

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2024/06/05(水) 12:38:13 

    気をつけているけれど、つい言っちゃう。私の周りにいる知的な人は使ってない。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/05(水) 12:39:11 

    >>151
    聴かなければいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/05(水) 12:39:15 

    >>142
    ヤバいよヤバいよ、爪剥げちゃったよ!
    とか言ってたのかな??ww

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/05(水) 12:39:43 

    語源といえば、言語化のことを語源化って言う人たまに見て気になる。
    マンガの感想で「この気持ちを語源化できる作者すごい」みたいな。SNSとかでも見る。
    打ち間違いなのかな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/05(水) 12:39:48 

    本当にヤバい時は使う。職場の頭がおかしい人の話する時とか。乱用はしていない。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/05(水) 12:40:30 

    気をつけてるけど、
    やばい!やばいって言っちゃったやばい!
    みたいな連呼しちゃう時がある

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/05(水) 12:40:46 

    >>150
    おばちゃんなので、
    伊東さんと三波伸介さんが
    漫才やってたのもテレビでみてたよ。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/05(水) 12:41:19 

    >>173
    横だけど
    人は物事を考える時に基本的に言葉で考えるでしょ?
    だから言葉と思考は密接に関わってると思うし、使う言葉が変われば考え方も多少変わるのでは

    外国語副作用っていうのがあって、母語以外の言語で思考すると知能が低くなりがちという話もある
    それくらい言葉と知能や思考は深い関係にある

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/05(水) 12:41:21 

    >>68
    日本語なら
    「了解しました」と言う方が良いと思う。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2024/06/05(水) 12:41:22 

    >>18
    故・小松政夫さんといいコンビだったよな。ちなみにTBSで土曜日の昼に放送されていた「笑って笑って60分」でも小松さんとコンビで出演されていた。小松さんお亡くなりになってしまい、残念だった。

    +30

    -2

  • 189. 匿名 2024/06/05(水) 12:41:29 

    >“ヤバイ”だけはやめてほしい。特に、女の子がしゃべるのは勘弁してほしいなと思う

    これってなんで特に女の子なの?
    JKとかみたいに卑猥な界隈での発祥だからとか?

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/05(水) 12:41:31 

    >>11
    BBAの多いガルで27歳でおばちゃん自称するのなぁぜなぁぜ?

    +251

    -3

  • 191. 匿名 2024/06/05(水) 12:41:35 

    >>40
    令和に江戸時代の隠語だから使わない方が良いってのも変な話だと思うけどね。

    喜怒哀楽をヤバいだけで表すのは嫌いだけども。

    +8

    -27

  • 192. 匿名 2024/06/05(水) 12:41:54 

    >>1
    伊東さん最高‼️
    正論しか言わないから危機感持った韓国人に干されたんだよね‼️
    応援してます‼️


    +112

    -1

  • 193. 匿名 2024/06/05(水) 12:44:13 

    >>130

    中居先輩ちーっす

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/05(水) 12:44:22 

    使ってしまってました
    変えていこう

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/05(水) 12:45:07 

    使って宜しい言葉じゃないと知ってはいるけど使ってしまう。女が使うとガラ悪いしみっともないし男が使うとアホで学がなさそう。
    私もやめるように心掛けてるけど平成〜令和を生きた数十年はでかい。ヤバイまじでガチでウケる黙れ死ねうざいキモいはもはや公用語

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/05(水) 12:45:20 

    >>185
    てんぷくトリオかな。私が記憶しているのは伊東四朗さんと三波伸介さんだけど、実は戸塚睦夫さんという方もメンバーだった。確か若くしてお亡くなりになった気がする。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/05(水) 12:45:35 

    おっさんでも使ってる人多いよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/05(水) 12:45:52 

    >>14
    それな

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2024/06/05(水) 12:45:56 

    >>1
    四郎が言うなら、以後気をつけます。

    +44

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/05(水) 12:45:57 

    美味しくても楽しくても綺麗でもヤバいというのは、流石におかしいと私も思います
    シローさんのご助言はとてもありがたいです

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/05(水) 12:46:23 

    やばいと使ってしまう
    便利な言葉
    でも、綺麗な言葉じゃないよなと改めて思う

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/06/05(水) 12:47:15 

    ヤバいっていつくらい使われるようになったんだろう?アラフォー、小学生の頃はなかったような…

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2024/06/05(水) 12:47:30 

    ガルだとめっちゃマイナスつくけど、夫のことを「旦那」と言ったり書いたりする人も個人的には嫌
    なんか「旦那」って下品な感じがする

    +5

    -3

  • 204. 匿名 2024/06/05(水) 12:48:21 

    リアルさを出したいんだろうけど、ドラマを若者言葉にするのだけは勘弁してほしい
    日本のもだけど特に海外ドラマ
    中身まで薄っぺらく感じてしまう

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/05(水) 12:48:45 

    「親父熱愛」で共演している水谷加奈アナウンサーは時々言葉遣いで伊東さんから注意されることがある。確か水谷アナウンサーはアナウンサーにもかかわらず言葉遣いが悪いような気がする。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/05(水) 12:49:35 

    >>198
    それな、も似たようなものなのよね

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/05(水) 12:49:43 

    >>56
    今はなんでもでしょ

    大変だ
    すごい
    危ない
    かわいい
    どきどきする
    おかしい

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/05(水) 12:50:11 

    >>9
    好感度高い人が言うとこんなにみんな素直に耳を傾けるんだなってのがこのトピの一番の感想

    +10

    -3

  • 209. 匿名 2024/06/05(水) 12:50:19 

    ドラマでナチュラルに演技してて驚く。
    セリフも間もちゃんと頭に入って理解しているんだな〜と。
    確か円周率4ケタいけるんだよね。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2024/06/05(水) 12:50:35 

    >>15
    ヤバいとマジ?!しか言わない人パリピでチャラい
    時間と金と恋愛にルーズでフェイドアウト対象者

    +25

    -3

  • 211. 匿名 2024/06/05(水) 12:50:38 

    >>1
    うざい
    何使おうと勝手でしょ

    +2

    -25

  • 212. 匿名 2024/06/05(水) 12:50:51 

    >>63
    あなたは
    「ヤバい」という下品な言葉が
    世間的に認知されて、一般的に使用されている
    時代にどっぷり浸かってる世代だから
    「ヤバい」という言葉に嫌悪感を抱かないんだよ。

    言葉は変わると言うけど、本当は人心が
    荒んで行ってるんじゃぁないんだろうか

    +18

    -5

  • 213. 匿名 2024/06/05(水) 12:51:01 

    言葉は流動的であるから、自分と半世紀も違うと違和感だらけになるのだろうな

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/05(水) 12:51:10 

    >>1
    言いたくなる気持ちはわかる。
    でも、ご本人がラジオ番組内でやってるコントみたいなやつ、結構酷いよ?人気があるそうだけど耳に入るとすごく不快。相方の容姿いじって動物呼ばわりとか。放送作家が作ってる台本だろうけど、それは良いの?っていつも思う。

    +2

    -6

  • 215. 匿名 2024/06/05(水) 12:51:31 

    >>71
    意外かな。野球以外は普通の男性だよね。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2024/06/05(水) 12:51:43 

    >>160
    ちょっとズレるけど、
    外国で人工的にきれいな都市を
    作ったけど、かえって犯罪が
    増えたと聞いた。
    どうしても、影の部分を求める
    人間の吹き溜まりが出来るそうです。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/05(水) 12:52:04 

    ヤバいの語源は江戸時代の矢場
    江戸時代から使われてる言葉だったはずだけど?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/05(水) 12:52:24 

    >女の子がしゃべるの勘弁

    性差別です。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/05(水) 12:52:33 

    >>105
    私も分からなかったから調べてみた
    「やば」には2つの意味がある(と言われている)らしい


    ①矢場(やば)
    江戸時代、遊戯用の弓を射って遊べる店が「矢場(やば)」と呼ばれていました。
    矢場は神社の境内や盛り場などに設けられました。

    この矢場には、矢を拾う女性にひそかに色を売らせた店もありました。

    役人に見つかってはいけない場所であったことから、「法律に触れるような危ないこと」を「やばい」というようになったという説があります。

    ②厄場(やば)
    江戸時代、牢屋の看守を「厄場(やば)」と呼んでいたそうです。

    やんちゃ者が、厄場の世話になりそうになることを「やば」と言ったとされています。

    また、囚人が、悪いことをして厄場に見つかりそうになったときに、囚人同士で「やば」と言い合ったという話もあります。

    つまり、「やば」はもともとは犯罪者の隠語であったという説があります。

    「やばい」の語源は「やば」若者言葉「やばい」の意味と言い換え - 記事ブログ
    「やばい」の語源は「やば」若者言葉「やばい」の意味と言い換え - 記事ブログxn--3kq3hlnz13dlw7bzic.jp

    「やばい」の意味、語源、類語、言い換え、英語表現などを解説します。「やばい」は「危ない」という悪い意味と「すごくいい」という良い意味があります。良い意味は主に若者が使い始めました。語源は江戸時代の「やば」という説があります。英語表現もご紹介します。

    +187

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/05(水) 12:53:04 

    >>1
    使いたく無いのに興味ない相手と会話する時興味なさ過ぎて語彙力無くしてヤバい連発しちゃうの

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/05(水) 12:55:00 

    >>154
    よこだけど矢場は裏で売春と賭博をやってたから、本当にヤバいよ
    景品が女性だったの

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/05(水) 12:55:02 

    日本語ってどうして男女で話し方違うの?外国語も?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/05(水) 12:55:20 

    便利な言葉なのよね…
    一発で短くタメ口で若者ぶれて褒め言葉で批判もできて悪口にもなりキチガイ感も出せて攻撃力も殺傷能力あってオールラウンダーだよね
    でも下品だよね。そりゃ眉しかめられるわ
    上品なヤバイがあったら使いたい

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/05(水) 12:55:37 

    >>28
    ウフフ、何でもヤバい連発してる人ですね笑
    ヤバい以外コトバ知らないんだから怒るのも当たり前だよね笑

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2024/06/05(水) 12:56:21 

    >>223
    やぼうごさいます
    とでも言ってみたら?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/05(水) 12:57:06 

    >>26
    そうならなおさら、今こそ日本語の乱れを止めなきゃ。

    昔、歴史番組で平安時代の頃の会話をシミュレーションしていたのを視たことがある。
    貴族階級のだったと思う。日記などで資料が残ってるからね。
    姫神さんは縄文時代の日本語を楽曲で再現してた。

    +4

    -4

  • 227. 匿名 2024/06/05(水) 12:57:29 

    子どもが友だちの真似して、やばい・やっべーて言うようになって注意してたところだわ。
    私も全く言わないわけじゃないから偉そうに言えないけど、何にでも言うのは違うだろうと

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/05(水) 12:59:11 

    ニンッ!

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/06/05(水) 12:59:19 

    伊東は「年寄りがそんなこと言うと“うるさい”とか言われますよ」と言いつつも

    取り敢えず自分の意見にこうやって保険かけるのやめてくれ。
    いうならそんなことわざわざ言わずにストレートに批判して。

    +0

    -6

  • 230. 匿名 2024/06/05(水) 12:59:53 

    >>67
    サイコパスみたいだよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/05(水) 13:01:20 

    ニン

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/05(水) 13:01:38 

    >>15
    20代までならまだ許されるけど30過ぎたら痛々しくなるよね

    +42

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/05(水) 13:01:40 

    >>26
    言葉は生き物って言うしね。昔の人も最近の若い奴の言葉遣いはよくない!とか書いていたくらいだし
    それを言い出したらどの世代も同じことを年配の人に思われていた筈だよね

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2024/06/05(水) 13:01:49 

    >>172
    これから言いそうになるの気をつける

    なんか運気が悪くなりそうな言葉だ

    +190

    -1

  • 235. 匿名 2024/06/05(水) 13:02:28 

    何でもかんでもヤバい、ヤバいってキムタク夫婦がめっちゃ言ってそう
    てか言ってるよね

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/05(水) 13:03:10 

    >>1
    報道などに動画を投稿するアホ達はもれなく「ヤバい」を連呼していますよね。わかりやすいですよねアホしか使わない言葉の一つですね

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2024/06/05(水) 13:03:32 

    >>229
    言ったって言わなくたって「いちいちうるさい!」ってなるんでしょ?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/05(水) 13:03:39 

    >>9
    苦言を言う奴なんていらない
    即敵認定するわ

    +0

    -17

  • 239. 匿名 2024/06/05(水) 13:03:55 

    >>18
    1960~1970、浅草ストリップ劇場、キャバレーの幕間コントで芸を磨き
    テレビ創世時代の人気者でもあった
    てんぷくトリオ戸塚さんが1973年急逝したためトリオは解散
    電線音頭はそのあと

    浅草で鍛えた言語感覚と座付き作者だった井上ひさしの影響

    +11

    -1

  • 240. 匿名 2024/06/05(水) 13:04:07 

    芦田愛菜.....

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/05(水) 13:04:22 

    あんまり使わない方がいいのはわかってるけど、じゃあどう言えばいいんだろ?って頭悪いからわからなくなってくる

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/05(水) 13:04:34 

    犯罪者の隠語だとは知らなかった

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/05(水) 13:04:38 

    ヤバいもそうだけどそれと同じくらいに「エグい」も知恵遅れの明石のように使っている馬鹿が多いですね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/05(水) 13:05:02 

    ヤバいはもう定着し過ぎちゃってるからね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/05(水) 13:06:48 

    なんかみたことあると思ったらこれ「老害意見かもしれないけど~」や。
    そんなのわかってるなら言うなし。
    前置き置かずに言え。

    +1

    -4

  • 246. 匿名 2024/06/05(水) 13:08:09 

    >>1
    ザイル系のせいだ。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/05(水) 13:08:39 

    >>241
    え?美味しいものは美味しい、綺麗なものは綺麗、楽しいことは楽しい、悲しい時は悲しい、
    非常にマズイことがあったら「とても厳しい状況です」って言えば良いだけではないですか?

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2024/06/05(水) 13:09:11 

    昔のマイナスな事情を話してくれる人は貴重だと思う 
    個人的にJKとか嫌だな 買春の隠語としてネットで使われていた物を高校生に使わせるとかどうかしてる

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/06/05(水) 13:10:15 

    >>9
    今朝のあさイチでもゲストの野呂佳代が「ヤバい」と言っていたけれど、やっぱりいい響きではないよね。

    +33

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/05(水) 13:10:33 

    >>245
    あなたは王様か何かですか?
    言うなし、ってどこの方言?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/05(水) 13:10:56 

    モヤっと

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/06/05(水) 13:11:00 

    言葉は移ろいゆくもの

    語源が由来が〜と言い出したら使えなくなる漢字とかあるんじゃない?

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/06/05(水) 13:11:06 

    >>63
    「ヤバイ」だけじゃなくて
    「語尾上げ口調」にも言及されてますが?

    と言うか、「ヤバい」じゃぁなくて「ヤバイ」なのか?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/05(水) 13:13:05 

    >>237
    いや予防線張ってる方がうるさいってなるわ。
    だったらストレートに前置き置かずにすっと言えやとしか思わん。
    「老害意見かもしれないけどー」
    「うざがられるけどー」ってのもやめてほしい

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/06/05(水) 13:14:05 

    >>237
    はいはいお前と伊東四朗にもやっとボールランチャーかましてやんよ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/05(水) 13:15:47 

    へぇ、伊藤さんそれはいとをかしでござるな
    って今使わないのと同じw
    年寄りが嘆いたところで、言葉は移りゆくもんだと思う。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2024/06/05(水) 13:16:20 

    最近はすぐカッカする瞬間湯沸かし器みたいな人が多くて恐ろしゅうございますオホホ
    まさしく「ヤバい人の巣窟」
    叱らない育児の成れの果て笑笑

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/05(水) 13:16:24 

    隠語だとか知らずにいたし、使ってしまってた

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/06/05(水) 13:17:01 

    >>6
    「ヤバい」って言葉ひとつでいろんな感情表現に使われちゃってるよね。語彙力の低下もあるんだろうな

    +95

    -1

  • 260. 匿名 2024/06/05(水) 13:18:26 

    >>14
    ボキャ貧w
    何回か口に出して読んでしまったw

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2024/06/05(水) 13:19:19 

    >>212
    じゃぁ貴女はこんな言葉で話しているの?

    https://m.youtube.com/watch?v=_p4u4m0eVgY&feature=youtu.be

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/05(水) 13:19:55 

    >>259
    20年ぐらい前は「マズイ」って意味だけに使われてたんだけどね
    「遅刻しそうでヤバい」
    「失敗しちゃったヤバい」
    いつからオールラウンダーになったのか

    +33

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/05(水) 13:20:48 

    >>261
    横だけどわざわざ探してきたの?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/05(水) 13:21:41 

    大人ってずるいね

    スマホやらAIを導入して、人にどんどん考える事をさせないように社会的に持っていこうとしてるくせに、語彙力やら言葉の使い方を嘆くなんて矛盾してる。
    そういう社会にしたのは大人なのに。

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2024/06/05(水) 13:23:51 

    >>14
    もともと親しい人にしか話さない言葉じゃないの?

    +1

    -3

  • 266. 匿名 2024/06/05(水) 13:25:50 

    >>15
    頭悪そうだよね

    +31

    -0

  • 267. 匿名 2024/06/05(水) 13:27:25 

    他にも気になる言葉あったりしているかな?知りたいかも

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/05(水) 13:27:42 

    "推し"だって今使われている意味での元々は地下ドルのキモヲタが使ってたんだぜ

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/05(水) 13:28:10 

    たまに、使ってしまっているかもしれない
    気をつけていきたいな

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/06/05(水) 13:29:09 

    >>268
    そこから生まれた言葉なんだ!
    どこから推しと使われるようになったとか知らなかった

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/06/05(水) 13:30:00 

    ヤバいとか、いつからよく使われていたんだろう?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/05(水) 13:30:39 

    >>36
    やばは 厄場、矢場、矢羽などの説があるけど
    人や地方によって違いがあるだろうし
    別の意味で使っていたところもあるだろうね

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/06/05(水) 13:31:57 

    >>56
    とんでもないとか?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/05(水) 13:32:28 

    ヤバイほどニクいあの子はヤクイ!

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/06/05(水) 13:32:47 

    >>263
    いえ、言語の研究をしていたので知ってました。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2024/06/05(水) 13:33:39 

    >>219
    名古屋に矢場町ってあるよね。昔は矢場だったのかな。

    +79

    -2

  • 277. 匿名 2024/06/05(水) 13:37:09 

    1番は分かったけど、他も聞きたかったな

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/05(水) 13:37:28 

    辻ちゃんがヤバいを多用しているのを思い出した

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/06/05(水) 13:42:09 

    いつまでもお元気でいてほしいな

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/05(水) 13:43:02 

    ヤバイって、本当にたまになんとなく使ってしまってた
    隠語だったなんて知らなかったよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/05(水) 13:44:38 

    悪い意味じゃなくいい意味で使うのは慣れないわ

    美味しいもの食べてヤバいとか
    推しがよく使ってるけど大卒なのに言葉遣いの印象悪いという批判も多いから残念だなと思っちゃう

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/05(水) 13:44:48 

    伊東さんと誕生日が同じなので
    勝手に親近感もってます
    6月15日なのでもうすぐですね

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/06/05(水) 13:45:13 

    そんなこといったら漢字も使えないと思うけどね
    成り立ちがやばい

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/05(水) 13:45:46 

    今アラフィフアラ還くらいの人でも、やばい!とかまじかよ!とか使うよね
    子供世代の影響もあるのかな
    やっぱさらに上の世代の方からしたら、好ましくないんだろうね

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/06/05(水) 13:46:50 

    >>9
    ヤバイがなかった時はなんて言ってたんだろう
    傘無い時に土砂降りの雨が降ってきた時とか、、大変だー!って言ってたのかな

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/06/05(水) 13:48:21 

    >>1
    三宅健が番組で共演してたとき同じこと言われたらしいね
    言葉使いや所作も厳しく指導してもらったお陰で自分もきちんとした振る舞いが出来るようになって感謝してるって
    そのせいかファンにも指摘しちゃうからファンも礼儀正しくて有名だよねw

    +35

    -0

  • 287. 匿名 2024/06/05(水) 13:49:16 

    >>1
    なんで特に女性は。とか言うかな。
    その時点でもう論外なんよ。人に辞めてもらいたいとか言うなら、まずあなた自身の考えもかえるべき。それが出来ないなら他人に求めることじゃない。

    +8

    -16

  • 288. 匿名 2024/06/05(水) 13:49:45 

    >>1
    ヤバいを連発する人って単純に語彙不足だと思う。

    チャラチャラした格好の、ろくに本も読まなそうなオツムの軽そうな若者がよくヤバい連発してるじゃん。

    +18

    -1

  • 289. 匿名 2024/06/05(水) 13:51:11 

    >>1
    伊東さんと同世代くらいの男性に私も「やばい」について同じこと言われたことがある
    言われてしばらくは意識して使わないようにしてたんだけどいつのまにかまた普通に使うようになってた
    このトピ見るまですっかり忘れてたよ

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2024/06/05(水) 13:52:55 

    若い頃憧れてた推しがYouTubeやってるのを知って見に行ったら、美味しいもの食べて「ヤバーいヤバーい」ばかり言っていてゲンナリしたところw
    自分も気を付けよう

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/06/05(水) 13:53:01 

    >>26
    平成育ちの私も50年後に「今時の若者の言葉はー」ってけしからんするのかな…
    言える立場かなわたしは…散々やばいきもい言っといて…

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/05(水) 13:59:34 

    >>133
    ガルではまだ使ってる人いる
    おばあちゃんなんだろうな〜って生暖かい目で見てる

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/06/05(水) 14:04:14 

    >>62
    ヤバい エグい マジは使わないように気をつけてる
    もうおばさんだしなおさら頭悪そうに見えるから

    +17

    -0

  • 294. 匿名 2024/06/05(水) 14:07:30 

    >>139
    そんなこと面と向かって言って半笑いする既婚者の方がやばいと思うんだけど
    そんなやばい奴の言うことは気にしなくてヨシ!

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/06/05(水) 14:10:27 

    山の手言葉?ステキよね。
    お金持ちの親戚がネイティブだったわ。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/05(水) 14:10:58 

    老害の人、面白かった!
    続きやらないかなぁー

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/06/05(水) 14:11:18 

    おいしいものを食べたり、良い事が起きた時まで
    ヤバイって言葉を使う人が増えてきたあたりから
    頭が悪そうに感じるようになった

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/05(水) 14:13:26 

    >>247
    そういう事じゃないんだけどね
    まあ自分が頭悪いから通じてないんだろうけど

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/06/05(水) 14:13:36 

    >>40
    凶状持 でますます分からなくなった笑
    >>219
    ありがとう

    +41

    -0

  • 300. 匿名 2024/06/05(水) 14:21:14 

    >>16
    かわいい🐢

    +56

    -2

  • 301. 匿名 2024/06/05(水) 14:28:48 

    >>172
    ヤッバ!
    なんてもっとダメだね気を付けるありがとう

    +78

    -1

  • 302. 匿名 2024/06/05(水) 14:29:35 

    他にどんな言葉が良く無いなと思うのかも、知りたいかも

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2024/06/05(水) 14:29:58 

    確かに、ヤバいは、子供が使っていたら注意するようにしてる。
    なんかバカっぽいんだよね。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/06/05(水) 14:31:02 

    >>190
    自慢したいだけなんだから
    あんまり意地悪するのは
    ヤバイよ!笑

    +53

    -0

  • 305. 匿名 2024/06/05(水) 14:31:52 

    >>232
    60代…
    めっちゃ使ってます

    +1

    -5

  • 306. 匿名 2024/06/05(水) 14:32:38 

    美容室で新しく来た店長が何かにつけて「ヤバい」って言っててイヤだったなぁ〜。
    「ヤバくないですかぁ〜」って言われて「別にヤバくないっス」って言いたかったけど、我慢した。

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2024/06/05(水) 14:34:11 

    ヤバいは立派な日本語ですよ

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/05(水) 14:35:04 

    >>6
    妹が海外でホームステイしたんだけど、その時に受け入れてくれたファミリーが妹の真似と言って「ヤバーい」って真似してきたんだって。
    その時に自分が「ヤバい」を多用してることに気が付いたと言ってた。

    楽しい、嬉しい、美味しい、辛い、不味い、腹立つ、悲しい、ショック…などなど喜怒哀楽全て「ヤバい」で表現できるから、ヤバいよね。

    +97

    -0

  • 309. 匿名 2024/06/05(水) 14:38:53 

    >>219
    これ読んだらヤバいなんて言葉使う気がなくなったわ
    ありがとう

    +113

    -1

  • 310. 匿名 2024/06/05(水) 14:39:49 

    公式では絶対使わないけど、独り言とかヤバいかなり多用してる。
    はあ。本読もう。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:13 

    >>310
    たまに無意識に使っているなと思って、書き込みとかには意識的に使わないけど
    隠語だとかうもう知らないで使っていたから、もう少し言葉について知りたいなと思ったよ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/05(水) 14:45:18 

    >>219
    意味を知らないで使うって、気をつけたいなって思ったよ
    書き込みありがとうございました

    +108

    -1

  • 313. 匿名 2024/06/05(水) 14:45:48 

    うるさいとか思わないから、こういうのは知りたいな

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2024/06/05(水) 14:46:19 

    >>15
    語彙力がないと思考も深まらないよね。
    ヤバイ連発と、「ガーっと」とか謎の擬音連発の人とは議論が深まらないから避けてる。
    いちいち説明して理解してもらう価値をみいだせない。

    +9

    -4

  • 315. 匿名 2024/06/05(水) 14:46:54 

    86歳になられたんだね
    長生きしてもらいたい方だな

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2024/06/05(水) 14:47:36 

    >>203
    主人よりまし
    けつ振ってる犬みたい

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/05(水) 14:47:55 

    >>11
    娘が、ママ、~~なのはなぁぜなぁぜ?
    って言ってくるのはかわいらしいなと思ってにやけてしまう。

    +3

    -15

  • 318. 匿名 2024/06/05(水) 14:48:05 

    >>5
    これは、使うの伊東さんからしたらどうなんだろうね

    +63

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/05(水) 14:48:55 

    >>11
    なぁぜなぁぜは、どこから誰発信の言葉なんだろう?

    +43

    -0

  • 320. 匿名 2024/06/05(水) 14:49:31 

    >>11
    絶対おばちゃんって思ってないよね

    +120

    -2

  • 321. 匿名 2024/06/05(水) 14:50:11 

    >>11
    いつの間にかに流行ってというか、使われている感じ
    これはイラっとしてしまうの分かる笑

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/06/05(水) 14:51:39 

    こんな感じのことを知れたりするのは、個人的には好きなので、他の言葉についても思うことがあるなら教えてもらいたいな

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/05(水) 14:51:45 

    大阪住みですが、
    自転車をチャリ、
    マクドナルドをマクド、
    すごくをバリ、
    怒るよ!をしばくぞ!
    これはいやだなあと思っています。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/06/05(水) 14:52:25 

    >>15
    二文字で割と会話になるけどバカっぽいよね
    マジ、やば!うわっ!キモ
    マジ、うまっ!

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/05(水) 14:52:37 

    これだけはやめて欲しいという程だったとは、、知らずに使ってしまっていた

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/05(水) 14:53:59 

    >>323
    マクドナルドは、マクドと短くするのは、まだ理解は出来るかな
    他の言葉は、確かに嫌だなってなりますね

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/05(水) 14:54:49 

    >>324
    二文字だと、なんか本当にバカっぼいってそうだなって思えてしまうね

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/06/05(水) 14:55:18 

    >>84
    前のことだけど
    ある元タレントが
    NHKのお正月の生放送で晴れ着姿で
    ヤベッ、スゲーを連発していて
    語源までは知らずとも、さすがに
    下品に感じた。
    言葉はいきもの、時代で変わる…
    場合によっては粋だったり、
    可愛かったりするのだろうけど
    少しはわきまえないとダメですね。




    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/05(水) 14:56:09 

    このトピ見てたら、文字についてもっと学びたいなって思えて来たよ

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2024/06/05(水) 14:57:37 

    >>15
    マジ?の方が、ヤバッ!よりなんか苦手な感じに思えてしまう

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2024/06/05(水) 14:58:02 

    >>219
    これ参考になりました!ありがとう

    +82

    -0

  • 332. 匿名 2024/06/05(水) 14:59:22 

    なんとかじゃないですかあ の語尾をあげるのも確かに嫌な感じに思うかも

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/05(水) 14:59:33 

    >>10
    わかります!私は最近見かける「バカうまい」とか「バカ可愛い」バカ○○って表現がすごく苦手です。

    +30

    -0

  • 334. 匿名 2024/06/05(水) 14:59:59 

    >>6
    やばいはほんとヤバいと思う。笑
    良くないって表現もやばい。
    美味しい時も可愛い事にもやばい。
    色々とおかしい。


    +65

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/05(水) 15:00:19 

    >>317
    子供の間でも、結構流行って使われているんだね

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/06/05(水) 15:00:51 

    なんとかじゃないですかあ
    これは自分も苦手意識ある

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2024/06/05(水) 15:03:53 

    >>172
    牢屋に入った人が見張りの警官がきた時に言ってたんだよね

    +78

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/05(水) 15:04:10 

    日本語、もう少し学んでみたいな

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/06/05(水) 15:04:33 

    じじい世代は若者の為になる事を何もしてこなかった
    潰すばかり
    だからお前らのいうことなんか聞かない

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2024/06/05(水) 15:04:42 

    言葉って、面白いなって改めて感じたかも
    知ってみると深い

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2024/06/05(水) 15:09:22 

    言葉とかの事は、うるさいとか思わず聞きたい方なんだけどな

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/06/05(水) 15:09:24 

    別に権威がある訳でもない無邪気なだけの若者の言葉尻捉えて説教するだけの老害うざい
    良いことやってるように見えて、こいつら本物の強者男性にはダンマリ決め込んでるからな
    有害以外の何者でもない

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2024/06/05(水) 15:11:27 

    >>172
    今も言うのかな

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2024/06/05(水) 15:11:33 

    >>184反射的に言ってしまうって感じかな?ありますよね

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/06/05(水) 15:12:33 

    やばいの代わりにしっくりくる言葉はなんですか?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/06/05(水) 15:13:13 

    女の子がしゃべるのは特にやめた方が良いってことなのね

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2024/06/05(水) 15:14:19 

    ニン!

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/06/05(水) 15:15:28 

    >>7
    確かに誰かやばいやばい見つかりそうって音声あったははずだよ 時効まじかの犯罪

    +47

    -5

  • 349. 匿名 2024/06/05(水) 15:16:37 

    >>20
    JKも隠語らしいからね 

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/06/05(水) 15:17:13 

    >>38
    マイナス付いてるけど、北海道の高齢者はけっこう過去形で喋る。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/06/05(水) 15:17:19 

    隠語の意味とか知らないで使っていたけど、言葉は難しいね

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2024/06/05(水) 15:18:01 

    >>230
    なぜ笑?
    お客さん相手の言葉遣い、上司、同僚、昔からの友人や家族で話し方を変えるの普通じゃない?

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/06/05(水) 15:19:42 

    伊東さんYouTubeに出演していたんだね
    言葉を知れるのは大事だし、結構色々知っていけるのは面白いから、自分はうるさいとかより知りたいになるな

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2024/06/05(水) 15:20:37 

    >>74
    86歳にとったら30年前はつい最近なのかも…
    逆にエグいとかエモいとかは知らなさそう

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2024/06/05(水) 15:21:06 

    >>345
    使いたい意味合いによって違うかなとは思うかも

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2024/06/05(水) 15:21:59 

    伊東さんお久しぶりな気がする
    何か作品に今出ているんだっけ?

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/06/05(水) 15:22:56 

    職場にて

    「こちらの方でよろしかったですか?」

    こういう風に話す若者が多すぎて……
    部下だったらもちろん指導したいけど、今の私はただのパートのおばさんなので指摘もできずモヤモヤしている

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2024/06/05(水) 15:23:16 

    母が信号待ちしてたら、その日は雨で、自転車通学の女の子が目の前で滑って転んだらしい
    母や周囲の人が「大丈夫ですか?」って声かけてるのに一切見ようともせず「ヤバい、ヤバい」を繰り返すだけで全然会話できなかったらしい。宇宙人かと思ったって。

    見たところ怪我してる様子もないし、すぐ立ち上がって歩いて自転車起こそうとしてたから骨折でもなさそうで、周囲は何がヤバいのか分からず不思議そうな目で高校生を見てたんだって。

    最近、こういう子増えてるのかな。普通高校生なら「はい、大丈夫です。心配かけてすみません」ぐらいは言えると思うんだけどね。

    +4

    -4

  • 359. 匿名 2024/06/05(水) 15:24:14 

    ヤバいって言葉を使わないように気をつけてますが、
    ついつい癖で使ってしまいます。アラフォー

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/06/05(水) 15:24:57 

    しらずに使っていたけど、なんかやめていった方が良さそうだね
    気をつけます

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2024/06/05(水) 15:26:28 

    >>359
    たまに、ヤバいって言葉がつい口から出てしまっている時ある笑
    その方がヤバいってだけで状況が伝わる気もしてしまうのかもだけど

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/06/05(水) 15:27:29 

    >>5
    出川やんw

    +103

    -1

  • 363. 匿名 2024/06/05(水) 15:28:13 

    >>31
    マズいよマズいよ〜

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/06/05(水) 15:34:49 

    戸塚睦夫さん三波伸介さん
    てんぷくトリオでは
    唯一やんちゃなヤッちゃん顔
    だったわ 
    86歳・伊東四朗、若者に「コレだけはやめて」 誰もが使っている「言葉」にチクリ 日本語崩壊に危機感…

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2024/06/05(水) 15:40:24 

    >>362
    出川さんの芸というか、この言葉はどうなのかを聞いてみたいかも笑

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2024/06/05(水) 15:41:30 

    知ってみると面白いなって
    方言とかの意味もだけど、知ることは楽しい

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2024/06/05(水) 15:42:19 

    おかしな刑事終わって寂しいけど86歳まで現役刑事役やってたのすごすぎるわな

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/06/05(水) 15:43:16 

    ヤバいって、それでなんとなく伝わり易い気がして、簡単な言葉だし
    たまに使っていたけど、使わないでいた方が良い言葉だったのね

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2024/06/05(水) 15:43:22 

    >>1そんなことクッソどうでもいいから芸能界の爺さんたちはたまには自民党批判でもしてみて

    +1

    -3

  • 370. 匿名 2024/06/05(水) 15:43:50 

    >>367
    おかしな刑事好きなドラマだったな
    はた再放送して欲しい

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/06/05(水) 15:45:30 

    >>285
    うわぁ雨降ってきちゃったまずいなー

    突然雨降ってもヤバいとはならない

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2024/06/05(水) 15:45:38 

    使っている、結構いるなと感じる
    いつからここまで使われるようになったのだろう?
    出川さんのやばいよとか?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/06/05(水) 15:47:44 

    伊東さんトーク番組かなんかで、自分の父親の話をするときに「お父さん」って言ってる若い俳優に「父」だよって注意してたな
    こうやって教えてくれる大人が今は少なくなってしまったね

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2024/06/05(水) 15:48:04 

    >>93
    ゆうちゃみかな

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2024/06/05(水) 15:49:23 

    >>230
    サイコパスの意味知ってる?

    あなたは上司に「それ超ヤバいっすよ」とか言ってしまう人ですか?
    言っちゃいそうですねー笑

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/06/05(水) 16:00:00 

    >>373
    教えてもらえる事とかって、やっぱり大事だよなと改めて感じたな

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/06/05(水) 16:00:06 

    >>276
    矢場とんもその町名なのかな?

    +33

    -0

  • 378. 匿名 2024/06/05(水) 16:00:21 

    ~に成増

    も追加で

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/06/05(水) 16:01:32 

    最近ヤバいと同じような意味で「エグい」を使う人が増えているけど食レポの時とかにエグいって言うのはやめてほしい

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/06/05(水) 16:01:44 

    犯罪者の隠語だとは思いもしなかった
    全然知らなくて使っているって、意味を知るとこわいな

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/06/05(水) 16:02:29 

    >>379
    食レポで、エグいは、美味しさ伝わっては来ないかもね
    わざとらしいし

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/06/05(水) 16:03:09 

    >>379
    何でもエグイで済ますからね

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/06/05(水) 16:03:42 

    >>172
    なるほど
    じゃあ、『すごい』とか『かっこいい(かわいい)』とかのポジティブな意味で使うのは全くの誤用だからそういう使い方はやめたほうがいいね

    +105

    -1

  • 384. 匿名 2024/06/05(水) 16:08:48 

    「わたしって〇〇な人じゃないですかぁ」とか言う子には「お前のことなん知らんわ」と思う

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2024/06/05(水) 16:10:05 

    なゐ=地震
    このように古代日本のヤマトコトバの「なゐ」が正しい日本語だとすれば、外来語の「地震」は間違った日本語になってしまう。だから言葉の流動性を止める事はできないけども…

    とはいえ伊東さんの時代の方が使っていた言葉も知りたいので、どんどん訂正して欲しい。
    私は40代なので「ヤバい」は悪い意味で多用するし、「プチプラ」は「安価、安物」と言い続けるよ。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/06/05(水) 16:13:47 

    >>1
    よし、今日からやめよう
    みんなもそうしない?
    なるべく良い日本語を使うのは大切なことかもね
    言霊って昔から言うし

    +24

    -1

  • 387. 匿名 2024/06/05(水) 16:17:54 

    >>10
    ほぼほぼ、よき、が苦手

    +23

    -1

  • 388. 匿名 2024/06/05(水) 16:18:08 

    >>219
    面白いなあ。イキった言い方が若者に浸透した様が見て取れる。

    +74

    -0

  • 389. 匿名 2024/06/05(水) 16:20:37 

    >>1
    ◯◯じゃね?

    と語尾を上げる言い方も追加で。

    特にいい大人が使ってると下品か若ぶってると思う。
    格好悪いよ。

    +22

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/05(水) 16:22:50 

    伊東四朗さん好き!

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/06/05(水) 16:34:51 

    語尾上げはもうアラフィフ以上だよ。今の若い子は語尾が消え入るように話す。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2024/06/05(水) 16:35:38 

    >>1
    知らなかったから調べたけど意味は一緒じゃない?
    犯罪者たちが使ってたってだけでダメなの??
    おまけに何で若い女子だと特にダメなの?
    結局自分の好き嫌いを他人に押し付けてるだけだと思うわ

    +4

    -8

  • 393. 匿名 2024/06/05(水) 16:40:49 

    また高齢者のグチか…と期待しないで開いたらまっとうなご意見でした、伊東四朗さんゴメンなさい

    私も男女問わずヤバいを普通の会話で使うのはよろしくないと思う
    と言いつつ自分でもとっさに適当な言葉が出ないとき使っちゃうんだけどw

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2024/06/05(水) 16:54:09 

    >>1
    美味しいもの食べて、ヤバいを連発する人居るよね。
    普通に「美味しい」でも「美味い」でも言えばいいのにと思う。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2024/06/05(水) 16:55:27 

    知人の劇団員で「昔、良く伊東四朗さんから怒られた」と言っている人がいたけど、そう言えばその人の口癖がヤバいだったわ
    この記事を見て納得した

    お元気そうで何より
    そして長生きしてください

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/06/05(水) 16:57:53 

    >>1
    やばい、口に出して言ったことないわ!

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/06/05(水) 17:01:34 

    >>1
    最近の音楽の歌詞「ヤバい」とか「マジで」多すぎてイラッとくる

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2024/06/05(水) 17:02:47 

    そう言えば、この前取引先のアメリカオフィスに行ったら「タンポンどうぞご自由にお使いください」でトイレに置いてあったわ
    生理の貧困とか全く関係なさそうな豪華なオフィスだったよ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/06/05(水) 17:06:23 

    >>127
    です、ますの代わりに〜させて頂くを乱発するからバカ丁寧な物言いになってしまってる

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2024/06/05(水) 17:07:47 

    >>389
    ついでに「それな〜」も

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2024/06/05(水) 17:08:56 

    >>1
    【駆逐するべき気持ちの悪い日本語等一覧】

    <3い>
    ・キモい、きしょい、きっしょ
    ・エモい
    ・ウザい

    <3笑>
    ・w
    ・草
    ・藁、わら

    <き系>
    ・よき(正しくは、よい、いい)

    <オタク系>
    ・萌え
    ・すこ(正しくは、すき)
    ・バブ

    <上目線系>
    ・~だろ、~だよな(正しくは、~じゃないですかね、~ですよね等)
    ・~ねぇか、~ねぇよな(正しくは、~かな、~ですよね等)

    <誤用系>
    ・熟語や慣用句の誤用(例:正しいと信じてやるという意味の「確信犯」を、悪いと思ってやるという意味で使う。感動するという意味の「琴線に触れる」を、怒っているという意味で使う)

    <発音系>
    ・無アクセント発音(昭和のギャル語から拡大)
    ・尾高型と頭高型が逆になっている間違えた発音(例:頭高型の2月、4月の発音)
    「2月」「4月」のアクセント | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所
    「2月」「4月」のアクセント | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所www.nhk.or.jp

    Q:「この[二\カ゜ツ]に・・・」と読んだら先輩に注意されました。A:「2月」の正しいアクセントは、[ニカ゜ツ\]です。解説:「~月」のアクセントには、2種類のものがあります。「尾高型」と「頭高型」です。尾高型は、「~月」の「ツ」のところまでを高く発...


    「~月」のアクセントには、2種類のものがあります。

    「尾高型<おだかがた>」と「頭高型<あたまだかがた>」です。尾高型は、「~月」の「ツ」のところまでを高く発音するものです。頭高型は、最初の1拍だけを高く発音するものです。

    [イチカ゜ツ\、ニカ゜ツ\、サ\ンカ゜ツ、シカ゜ツ\、ゴ\カ゜ツ、ロクカ゜ツ\、シチカ゜ツ\、ハチカ゜ツ\、ク\カ゜ツ、ジューカ゜ツ\、ジューイチカ゜ツ\、ジューニカ゜ツ\]

    これを尾高型と頭高型に分けてみると、次のようになります。

    尾高型:1、2、4、6、7、8、10、11、12月

    頭高型:3、5、9月

    ところが、本来尾高型の2月と4月を、頭高型で[ニ\カ゜ツ][シ\カ゜ツ]と発音する人が増えています。間違えないように「頭高はゴー、サンキュー」と覚えておきましょう。

    +4

    -2

  • 402. 匿名 2024/06/05(水) 17:10:18 

    >>373
    社会人になっても「うちのお父さんがー」と言うと幼稚っぽくなるからね

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/06/05(水) 17:12:42 

    だらしない は元々 しだらない でした

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/06/05(水) 17:14:01 

    >>365
    イヤイヤイヤイヤ~🤣👋👋👋
    ネタだからぁぁぁ🤣
    とか言いそう

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/06/05(水) 17:15:00 

    >>323
    すごくと怒るは県の数だけ方言ありそう

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/06/05(水) 17:18:46 

    でも言葉って元の意味は違ったのに
    使い方が変わるものも多いし、
    新しい意味も辞書に載るじゃん。

    あんまり気ににしてたら
    キリがない。
    ヤバイって言葉、私が覚えてる限り
    90年代からあったよ。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/06/05(水) 17:19:49 

    >>10
    いまだにエモいをどういうときに使ったらいいか分からない

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2024/06/05(水) 17:20:25 

    >>199
    めっちゃ素直で草www

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2024/06/05(水) 17:22:03 

    >>36
    矢場いが””ヤバい”なのねえ、確かに変換するとヤバがカタカナになるわ、勉強になるわあ

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2024/06/05(水) 17:23:13 

    >>11
    おばちゃん自虐も面倒くさい

    ◯才のおばちゃんだけど〜ってコメ
    年近いとゲンナリしちゃう

    +110

    -4

  • 411. 匿名 2024/06/05(水) 17:27:09 

    「違くない」は、今還暦くらいの人が20代の頃に使っていたっけ
    もう古い言葉なんだな

    嫌いだから自分は使わないけど

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2024/06/05(水) 17:31:20 

    伊藤四郎さんは皆んなに愛されてるな〜

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2024/06/05(水) 17:31:38 

    >>199
    かわいい

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2024/06/05(水) 17:32:52 

    英語だとawesomeみたいなもの?

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/06/05(水) 17:33:23 

    >>285
    いちいち口に出さないけど敢えて言うなら普通に「うわぁ、急に降って来た」かな


    +7

    -0

  • 416. 匿名 2024/06/05(水) 17:33:53 

    >>6
    私もやばいときにやばいって言っちゃう。普段お上品にしてみても台無し。まずいって言えばいいのかな?なんとかしたいけど、子供の頃からだし、染み付いてんのよ。

    +30

    -0

  • 417. 匿名 2024/06/05(水) 17:34:51 

    >>411
    私は「違くって」をよく使ってたけど、年代ではなく母(現在80代)からの影響だった

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/06/05(水) 17:35:12 

    >>2
    細かいとこ指摘するなら誤字気を付けてください

    +215

    -10

  • 419. 匿名 2024/06/05(水) 17:36:18 

    >>359
    私も40過ぎてからヤバいを多用している同級生に違和感あって人のふり見て我がふり直せってことで気を付けているけどたまに出てしまう
    癖ってなかなか抜けないね

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/06/05(水) 17:37:01 

    >>417
    え?!
    ひょっとして、東京弁とかなの?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/06/05(水) 17:39:58 

    >>221
    ひえええ
    それは今知らないのが大半だと思うわ

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2024/06/05(水) 17:40:51 

    >>385
    同じく40代だけどプチプラって他にどんな意味があるの?
    私も価格の安いものって意味で使ってるけど

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/06/05(水) 17:43:21 

    >>1
    四郎さんより30くらい下の年齢の上司から言われたことある。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/06/05(水) 17:45:21 

    >>276
    矢場川っていうのもあるんだが……(栃木と群馬の県境付近)

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2024/06/05(水) 17:54:37 

    >>416
    私もまずい、酷い、厳しい、しんどいに言い換える訓練をしてる
    でも使っちゃうよね

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2024/06/05(水) 17:57:19 

    女の子が何かを食べて「うまい」って言うのもいやだな。
    美味しいでいいのに。

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2024/06/05(水) 18:03:07 

    >>232
    高齢者でもいるよね 何で恥ずかしくないんだろう みっともない 若い時でも使わないほうがいい言葉

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2024/06/05(水) 18:09:47 

    >>333
    あれ静岡らへんの方言かと思ってた

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/06/05(水) 18:12:55 

    >>324
    youtuberのラファエルが浮かんだ
    最近あんまり見かけないけど、マージ!ヤバ!ってよく言ってた記憶

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/06/05(水) 18:15:23 

    >>2
    ◯◯しない?って言うのを◯◯するくない?って言うのも変な言い方だなっていつも思います。

    +179

    -3

  • 431. 匿名 2024/06/05(水) 18:16:36 

    >>276
    自己レス。ウィキペディアによるとむかし弓矢場があったみい。

    +21

    -0

  • 432. 匿名 2024/06/05(水) 18:17:37 

    >>9
    元友達が年配の人に向かって、話の流れで、それはやばいやつですねって言っててなんかドン引きした

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2024/06/05(水) 18:20:10 

    声色だけで判断するものだもんね
    小説に出てきたら、どんな意味のヤバイか分からんわな

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/06/05(水) 18:25:51 

    ヤバい、マジか、エグい
    品がない言葉を女子も当たり前に使うのはそろそろ見直した方がいいね
    日本語覚えた外国人の方が綺麗な言葉を話してるの見ると、日本語って本来こういう良いものなんだよなとか思う事ある

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/06/05(水) 18:27:07 

    >>1
    トピ画の写真が元気だった頃のばあちゃんに似ていて泣ける

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/06/05(水) 18:27:50 

    >>373
    テレビ見た限りではあるけど伊東さんは注意の仕方が上手いね
    相手や周りの人をイラッとさせないコツを知りたい

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/06/05(水) 18:30:53 

    >>420
    よくわからないけど、母は3代の江戸っ子。両国生まれだよ
    私は父が信州だから違うけど

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/06/05(水) 18:35:21 

    >>10
    わかる
    私は「ら抜き言葉」がすごい苦手

    +18

    -0

  • 439. 匿名 2024/06/05(水) 18:39:30 

    仕方ないチョベリバに変えるか・・・

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/06/05(水) 18:45:16 

    65歳にして、英語をはじめた老害ババアが、
    日本語には主語がないことを知らない無知で、
    周りの人達が、主語を使えと、災難を被ってる。
    そのババアは、実践倫理宏正◯。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/06/05(水) 18:46:55 

    >>111
    何故に男はまあ良いけど女はやめろ、になるのか…
    良くないと思うから言っているのではなかったのか…

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2024/06/05(水) 18:48:54 

    >>430
    使ってしまっている…
    関西の方言なんだけど気をつけよう

    +5

    -20

  • 443. 匿名 2024/06/05(水) 18:49:32 

    ヤバミ😳

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2024/06/05(水) 18:50:15 

    伝染マンも出世したな

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/06/05(水) 19:00:01 

    >>348
    福田和子の危ない危ないが印象的だけどそれではなくて?

    +33

    -0

  • 446. 匿名 2024/06/05(水) 19:00:24 

    >>2
    使う人多いものは受け入れるのも言葉だと思う
    そうやって変化してきたわけだし

    +3

    -13

  • 447. 匿名 2024/06/05(水) 19:02:33 

    能登の地震の映像を見ると猫も杓子も「やばいやばい」を連発してて、日本人として情けなくなる
    知識も教養もない田舎だから仕方がないのかもしれないけど、日本人の語彙力の低下を如実に感じる

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2024/06/05(水) 19:03:47 

    でも言葉は生き物だからねえ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/06/05(水) 19:11:11 

    >>445
    それです。 

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2024/06/05(水) 19:12:00 

    犯罪者の隠語とは知らなかった

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/06/05(水) 19:17:07 

    >>93
    結局エグいってどういう意味なの?

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2024/06/05(水) 19:35:50 

    >>436
    さらっと指摘して終わるのが良いんでないかな
    一生バカでない限り、相手がその時わからなくても、後になってわかったり、恥ずかしくなるときっていつか来る

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2024/06/05(水) 19:40:26 

    ヤバいはなんとも思わないなぁ
    若い人どころか50代くらいまで使ってる人多いでしょ
    それよりも一番無理なのは神!神!それマジ神!とか神神神神うるさい人

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2024/06/05(水) 19:42:17 

    >>19
    老人が若い人につまらないことで文句言うのって太古の昔から続いてるけどやめようと思う人いないのかな
    この人だって若いときに年寄りから何かしら文句言われたことあるだろうに
    私は絶対こういう老人になりたくないけど同じようになってしまうのかな

    +0

    -6

  • 455. 匿名 2024/06/05(水) 19:49:15 

    >>2
    かめ🐢追加しました

    +97

    -1

  • 456. 匿名 2024/06/05(水) 19:59:34 

    >>308
    ヤバイは良くも悪くも使いやすいよね!
    すごくいい!とヤバイ!は、ヤバイのほうがヤバイ良さそうだもんね
    それはヤバイよね

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2024/06/05(水) 20:09:01 

    >>172
    修学旅行で先生が見回りにきたときにヤバイ!って言うのは正当に使われてるからOK?

    +66

    -2

  • 458. 匿名 2024/06/05(水) 20:13:17  ID:x8VLQNGREq 

    >>8
    だるいとか言ってるよね
    面倒くさいってことなんだろうが、どっちも不快だ

    +15

    -2

  • 459. 匿名 2024/06/05(水) 20:18:01 

    耳からタバコの煙を出せる人。🚬

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/06/05(水) 20:21:13 

    86?!

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/06/05(水) 20:24:44 

    >>98
    ほんとは72だろうから許してあげて

    +31

    -2

  • 462. 匿名 2024/06/05(水) 20:29:32 

    >>446
    明らかに間違った使い方やおかしいものはやっぱり正した方がいいと思ってる
    だいたい言葉は変わっていくんだからいちいち指摘するなって言ってくる人達って大抵間違った言葉づかいしてる方の人達よね

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2024/06/05(水) 20:38:16 

    >>430
    変な言い方だと思いながら使ってる
    そのニュアンスでしか伝わらないんよ
    〜しない?だと強すぎるというか

    +2

    -12

  • 464. 匿名 2024/06/05(水) 20:42:58 

    >>39
    命の危機で出てくる言葉が
    怖い
    助けて
    どうしよう
    嫌だ
    のどれでもなく
    ひたすら
    ヤバ、ヤバ
    って言ってたね。

    +3

    -3

  • 465. 匿名 2024/06/05(水) 20:43:11 

    >>2
    🐢

    +52

    -0

  • 466. 匿名 2024/06/05(水) 20:43:33 

    >>319
    FRUITSZIPPERの歌詞のなぁになぁにをキャバ嬢がなぁぜなぁぜに変えて広まったと思う

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2024/06/05(水) 20:43:36 

    >>12
    営業妨害🥺

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/06/05(水) 20:47:30 

    >>426
    美人の女優でも
    うまっ!
    って平気で言うの残念だと思う。
    せっかく美人に生まれたのに。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/06/05(水) 20:50:54 

    すきw
    86歳・伊東四朗、若者に「コレだけはやめて」 誰もが使っている「言葉」にチクリ 日本語崩壊に危機感…

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2024/06/05(水) 20:51:35 

    >>2
    宜しかったですか?の方がニュアンス的に合う気がするから間違える気持ちもわかる

    +6

    -8

  • 471. 匿名 2024/06/05(水) 21:00:46 

    >>456
    千年後の古文は「このアイスヤバい!」の時のヤバいの意味を問われるね。もちろん正解は非常に美味。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2024/06/05(水) 21:02:39 

    >>11
    あなたがおばちゃんなら私は生きる屍だわ化石かもしれない

    +9

    -2

  • 473. 匿名 2024/06/05(水) 21:02:49 

    >>93
    芸人がよく使うようになってからじゃない?
    きっしょっ!とかサブッ!
    それだけ。
    誰かいまいちウケなかった時、
    うっわーっ、、って冷めたリアクションで突き放すのも昔の芸人はやってなかった。
    ドリフ、ひょうきん族、欽ちゃん、ウンナンも皆んなで面白くなるように繋げてた。
    今はひとこと言いっぱなしで終わり。


    +21

    -1

  • 474. 匿名 2024/06/05(水) 21:09:19 

    >>373
    小堺さんが父から言葉使い注意されるって、ごきげんようでよく言ってたよね

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/06/05(水) 21:14:07 

    >>124
    漢字間違え過ぎ😭

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2024/06/05(水) 21:18:43 

    >>11
    16歳のおばちゃんだけど、おばあちゃん発見♥

    +29

    -0

  • 477. 匿名 2024/06/05(水) 21:21:18 

    >>11
    私は、ごめんけどってのが嫌い

    +31

    -0

  • 478. 匿名 2024/06/05(水) 21:26:20 

    >>8
    大阪の人間なんだけど使ってしまうなぁ。周りの友人知人も使ってる。
    「い」まで言えばまだマシなほうで、
    ヤバッ!
    えぐっ!
    だるっ!
    暑っっっ
    寒っっっ
    は、ま〜〜なんて汚い言葉遣い(´・ω・`)と思いながらも染み付いてしまってる…

    +36

    -2

  • 479. 匿名 2024/06/05(水) 21:35:23 

    >>457
    精神年齢ヤバい笑笑

    +33

    -0

  • 480. 匿名 2024/06/05(水) 21:37:52 

    >>11
    どこがおばちゃんやねん!

    ここは、圧倒的に倍生きてる人の方が多いやろ

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2024/06/05(水) 21:38:16 

    >>451
    ヤバいの一個上みたいな

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2024/06/05(水) 21:46:30 

    >>2
    🐢🏺𓆉

    +26

    -2

  • 483. 匿名 2024/06/05(水) 22:00:05 

    >>15
    最悪を連呼する人もちょっと

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2024/06/05(水) 22:11:24 

    >>11
    アラサーの友達と普通にラインとかでやり取りしてしてたら
    なぁぜなぁぜ ってたまに使ってくるからイラッとくる。その友達子持ちなんだけど、自分が子供と一緒の年齢だと思ってるんだろうか。まじでやめて欲しい。気持ち悪い

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2024/06/05(水) 22:15:08 

    >>473
    2020年のM-1のアナザーストーリーとか舞台裏映像で、おいでやすこがの2人がやたら言ってたのは覚えてる。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/06/05(水) 22:16:21 

    >>1
    あと若い子ってなんでもクソつけるよね
    女の子でも平気で
    クソうめえ、とか

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2024/06/05(水) 22:21:28 

    >>6
    50年以上前に亡くなった母親に生前、子供の頃。
    ヤバいなんて、使ってはダメ。
    と言われ、自分の中で遺言のように頑なに口にしなかった。
    でもおばちゃんになった今、会話の流れや時代なのかつい多用してる自分がいて、自己嫌悪。
    口にする度に、お母さんごめんなさい。って思ってる。
    なんか下品だし、口にしたくないと思ってるけど、時代なのかな。と、自己弁護してる自分がいるよ。

    +23

    -0

  • 488. 匿名 2024/06/05(水) 22:22:00 

    >>46
    品のいい人は
    地震があって津波が迫ってくる寸前!のとき
    なんて言うんだろ
    私もやっぱりやばいやばいって言っちゃうなぁー

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2024/06/05(水) 22:23:50 

    >>1
    語尾上げ、語尾伸ばしは若い人に限らず居る。私もそう言う人は苦手だから避けてる。
    この話し方の人は人間性に問題ある人が多い印象。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/06/05(水) 22:30:30 

    >>451
    味の「エグ味」からきてるのかと思ってるけど違うのかな?

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/06/05(水) 22:31:21 

    >>56
    あかん!って言うようにしてる
    (ヤバいがいい言葉でないことは前から知っていた)

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/06/05(水) 22:33:57 

    >>286
    そうそう、なぜか私もそれ聞いて ヤバい 使わなくなった笑

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2024/06/05(水) 22:39:25 

    >>116
    なんで?
    ほぼほぼなんてよく使うよ
    大っ嫌いって頭悪そう🤣

    +2

    -30

  • 494. 匿名 2024/06/05(水) 22:45:52 

    >>116
    嫌いな理由はなぜ?
    わかりやすい場合もあるよ

    +16

    -8

  • 495. 匿名 2024/06/05(水) 22:47:08 

    >>98
    キャバでもやってんじゃない?

    +16

    -0

  • 496. 匿名 2024/06/05(水) 22:47:12 

    >>333
    くそ
    よりまし。

    くそうめー
    ってなんなの

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/06/05(水) 22:47:39 

    >>10
    させていただきます

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2024/06/05(水) 22:53:00 

    ヤバいよりも、げろ可愛いとか凄いっていう意味をげろって言ってる若い子をネットで見てびっくりしたことある。ここのごはん屋げろうまい!とかはもはや食欲うせた😅

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/06/05(水) 22:56:26 

    >>93
    イグーッ!も多いよね

    +0

    -3

  • 500. 匿名 2024/06/05(水) 23:08:17 

    >>10
    エモいと尊いって言葉が苦手
    自分がグッときた感情の表現なのに
    これらの一言でまとめられると一気に安っぽくなる

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。