-
1. 匿名 2024/06/04(火) 18:49:44
日本人、韓国人、中国人などのアジア人に多く、算数、読み書き、ピアノ、バイオリンなどの「早期英才教育」を受けているケースがほとんどです。
なぜ、アジア人に「後天的な天才」が多いのでしょうか。私は、その理由は「三つ子の魂百まで」に代表される「乳幼児期の育て方が人生の基盤を作る」という教育通念にあると考えています。
白人、黒人、ヒスパニックにはこのような概念は一般的でなく、むしろ「本人のやる気次第で何歳になっても能力は伸ばせる」、英語でいえば「Never too late(いつでも遅くない)」という考え方が多いように感じます。
乳幼児期に子どもの特性(気質や興味)に合った教育を与えることで、子どもの能力を高いレベルに引き上げることができる。これは紛れもない事実です。長らく幼児教育に携わってきた経験から、断言できます。
ポイントは「子どもの特性に合った教育」です。子どもの興味や関心を見抜き、その分野を伸ばす教育を与えることで、ずば抜けた能力を発揮するようになります。
「後天的な天才」は、適切な教育を継続していかないと能力が伸び止まることがあります。
幼児期に天才的な能力を示していた子どもが小学校に上がり、学年が上がるにつれどんどん普通の能力の持ち主になっていくケースがあります。これは、幼児教育で高い能力を身につけたから「後は放っておいても大丈夫だろう」という親の油断によって起こります。
「後天的な天才」を伸ばすには周囲の継続的なサポートが必要なのです。+175
-22
-
3. 匿名 2024/06/04(火) 18:50:26
幼少期可愛いのに大人になるとブサイクになる理由も知りたいww+766
-14
-
4. 匿名 2024/06/04(火) 18:50:38
私も昔は・・・いやもういい+113
-6
-
5. 匿名 2024/06/04(火) 18:50:45
1歳で漢字が読めましたが普通の子です+172
-3
-
6. 匿名 2024/06/04(火) 18:50:55
>>2
今や貧乏神やな+91
-3
-
7. 匿名 2024/06/04(火) 18:52:10
>>3
濃い顔の可愛い子ってブスになるの多くない?+391
-25
-
8. 匿名 2024/06/04(火) 18:52:10
>>2
なんか可哀想、、+19
-2
-
9. 匿名 2024/06/04(火) 18:52:26
学校が協調性ばかり重視するからじゃないの?+159
-43
-
10. 匿名 2024/06/04(火) 18:52:34
>>5
私は漢字なんて小学生になってからデビューしました。
変に期待もされない普通の子供でよかった笑笑+129
-5
-
11. 匿名 2024/06/04(火) 18:52:35
>>3
目だけ大きいとかだとありえそうだけど、整ってる子は大抵そのまま大きくなると思うよ
可愛く見えてるだけ、と、整ってるは別物だと思うわ+304
-17
-
12. 匿名 2024/06/04(火) 18:53:22
>>3
骨格じゃない?
+35
-4
-
13. 匿名 2024/06/04(火) 18:53:40
>>3
成長するに従って顔が伸びるから
鼻も大きくなるし+231
-6
-
14. 匿名 2024/06/04(火) 18:53:49
>>3
バランスだよね、幼少期は目がクリっとしてるだけで、可愛いとかあるけど+192
-2
-
15. 匿名 2024/06/04(火) 18:54:00
「後天的な天才」は、適切な教育を継続していかないと能力が伸び止まることがあります。
そりゃそうだろ笑+173
-1
-
16. 匿名 2024/06/04(火) 18:54:10
4月5月生まれの子は神童かと言われることけっこうある気がする
子どもの頃の4月生まれと翌年2月3月生まれって大人が思う以上に差があるんじゃないかな
成長するにつれてその差が縮まってくるから普通になったなーと思うだけで+255
-6
-
17. 匿名 2024/06/04(火) 18:54:42
分母になる満年齢が小さいから同年齢から少し成長が早いだけでも良く出来た子になるから+8
-1
-
18. 匿名 2024/06/04(火) 18:55:08
ふわふわした内容だ+39
-1
-
19. 匿名 2024/06/04(火) 18:55:23
>>3
顔が伸びるからね。伸びる前に整ってるなら、そりゃあ、ね…+136
-3
-
20. 匿名 2024/06/04(火) 18:55:37
>>3
子役も完全に分かれるよね
吉川愛ちゃんと芦田愛菜ちゃんは大成功だと思う+34
-45
-
21. 匿名 2024/06/04(火) 18:55:39
>>3
ブなパーツがあっても目がでかいだけで幼少期は可愛く見えるから+186
-6
-
22. 匿名 2024/06/04(火) 18:55:40
+153
-5
-
23. 匿名 2024/06/04(火) 18:55:55
>>1
>「後天的な天才」を伸ばすには周囲の継続的なサポートが必要
お金の話であった+98
-6
-
24. 匿名 2024/06/04(火) 18:56:01
ディズニー英語とかやっても広告に出てくるような子になるには親がしゃべれたり、英語に触れさせ続けたりしないとダメなんだよね+129
-0
-
25. 匿名 2024/06/04(火) 18:56:05
>>3
骨格と鼻かな
目が大きいだけで豚鼻だと不細工まではいかないけど、柳原可奈子みたいになるよね
整ってる子は小さい時から鼻筋があって目が綺麗+88
-6
-
26. 匿名 2024/06/04(火) 18:56:13
自分の子は特別って思ってる人って結構いる+81
-1
-
27. 匿名 2024/06/04(火) 18:56:30
神童のほとんどってたんなる早熟タイプじゃない?他人が何年もかけて習得することを一瞬でマスターするけど、その後は凡庸。飛び級とかもそうだけど、長い人生そんな生き急いでなんかメリットあんのかな。+136
-5
-
28. 匿名 2024/06/04(火) 18:56:39
モーツァルトは凄いな。神童から天才になった。+51
-1
-
29. 匿名 2024/06/04(火) 18:56:48
>>1
いや、gifted もいくないよ(´・ω・`)
もう、どうしても生きていく道がそれしかないのならば、
致し方ないが、それは健常な社会人としての生き方を放棄することだもん
私の知り合いにも一人、発達障害の特性を活かして、
その道で成功している人いるけど、
彼は日常生活のこと、なにひとつできないもん+43
-6
-
30. 匿名 2024/06/04(火) 18:57:30
>>20
安達祐実も
+48
-2
-
31. 匿名 2024/06/04(火) 18:57:50
確かにそうかも、息子は1歳から3歳頃までスポーツカーにハマりカタコトながらスポーツカーの車種全て言えた。6歳位になると車種の型式まで覚えて、本当に凄いな!って思ったけど、他に興味をもって成長するうちにスポーツカーにも興味もなくなった今は、もう覚えてないって言ってた。でも、今でも記憶力はいい方だと思う。
極めるか極めないかは、やはり探究心がどれだけ持続するかにもよるかも+93
-2
-
32. 匿名 2024/06/04(火) 18:57:59
>>25
ちょっと薄めで整ってると将来有望そうだよね。
濃いめだとどうなるか分からない感じがある。+75
-4
-
33. 匿名 2024/06/04(火) 18:58:09
>>1
ガル民子育てで色々トピ立つけど、所詮蛙の子は蛙ガル民の子はガル民なんだよね
自分は大して努力してないくせに期待しすぎw
+12
-2
-
34. 匿名 2024/06/04(火) 18:58:19
>>11
ジャニーズジュニアとか見てるとそうとも限らない
パーツ綺麗で輪郭も綺麗だったのに変な成長する人がいっぱいいる
あと20歳前後は綺麗でも変な歳の取り方をしておばさんに見える人もいる+123
-2
-
35. 匿名 2024/06/04(火) 18:58:22
>>1アジア人に「後天的な天才」が多いのでしょうか。
スペインのバルサじゃー「天才は生まれてくるもの」らしいよ。大器晩成型はいない、って考え。+29
-1
-
36. 匿名 2024/06/04(火) 18:58:27
>>20
その二人を同列に語る感覚+9
-9
-
37. 匿名 2024/06/04(火) 18:58:28
>>9
親が見栄やら自分の願望やら将来のためにって選んでやらせてるからじゃない?+61
-2
-
38. 匿名 2024/06/04(火) 18:59:17
子供には普通は出来なくて、普通の大人が出来る事が子供に出来たらスゲーとなる
でも、そのままの実力で大人になったら普通の大人だもんね
子供のスゲーは通っている学校で一番でなれるけど、大人のスゲーは令和だと世界レベルで通用しないとスゲーにならないからね+69
-2
-
39. 匿名 2024/06/04(火) 18:59:36
>>34
ジャニーズはよく知らないけど、綺麗だったり可愛い時期がない人もいるので…+12
-4
-
40. 匿名 2024/06/04(火) 18:59:40
>>13
子供の時に鼻が高いと、超巨鼻になる気がする
小さい頃は忘れ鼻じゃないとやばい
横に広がり気味だとどんどん横に広がっていく+57
-7
-
41. 匿名 2024/06/04(火) 18:59:56
>>27
他人が何年もかけて習得することを一瞬でマスターする
これ早熟ではないからw+38
-3
-
42. 匿名 2024/06/04(火) 18:59:58
>>20
芦田愛菜はブ…+23
-45
-
43. 匿名 2024/06/04(火) 18:59:58
>>27
結局遺伝だからね
スイミングでもフェンシングでも、バレエもお茶でも絵画でも。
遺伝のある子が努力したら天才ではとうてい敵わない
周囲のサポートもその遺伝に適した人がいる場合が多い
なんせ親がその道のプロの場合が多いのだから+29
-12
-
44. 匿名 2024/06/04(火) 19:00:14
>>36
どっちがより成功なの?まじで分からん+6
-4
-
45. 匿名 2024/06/04(火) 19:00:39
>>2
ぬか喜びした親可哀想〜+22
-2
-
46. 匿名 2024/06/04(火) 19:00:59
>>25
柳原可奈子はデブ界ではかなり可愛い方じゃない?+98
-1
-
47. 匿名 2024/06/04(火) 19:01:10
>>2
ポテンシャル+2
-1
-
48. 匿名 2024/06/04(火) 19:01:12
>>9
ガルちゃんて、優秀な子もいるのに(我が子)横一列の教育だから〜そのせいで〜とか言う人いるけど、ギフテッドチャイルドって世の中そんなにいないはずなのに、ガルちゃんには大量にいるよねwww+84
-3
-
49. 匿名 2024/06/04(火) 19:01:51
>>3
成長期で本来のポテンシャルが出てくるよね+28
-3
-
50. 匿名 2024/06/04(火) 19:02:11
>>3
普通に整ってる
骨格も+4
-8
-
51. 匿名 2024/06/04(火) 19:02:54
>>1
さくらももこさんのエッセイにあったよね。カタカナがなぜか習ってないのに読めたし、計算もスラスラで、神童かと言われたのに、少し複雑な算数になったら一気にできなくなって親はガッカリみたいな。+42
-2
-
52. 匿名 2024/06/04(火) 19:02:56
>>43
え、遺伝がある子が努力したら天才でしょ?(笑)天才って、遺伝もない、努力もない人のことなの?(笑)+20
-0
-
53. 匿名 2024/06/04(火) 19:03:02
うちの子達は、小さい頃からめちゃくちゃ賢いっていわれてたけど、小さい頃だけで終わらないか不安だった。
今は二人とも旧帝大理系。「昔はあんなに賢かったのに」で終わらなくてよかった。+9
-19
-
54. 匿名 2024/06/04(火) 19:03:22
>>3
顔の完成は上からだから二次性徴で鼻や顎が伸びてデカくなってブサイクになる、幼稚園や小学校で可愛いと勘違いしている親を見ると、この事実を知らないんだろうなと思う、あと体も最初に手足伸びるからスタイル良いと勘違いするんだよね+101
-1
-
55. 匿名 2024/06/04(火) 19:03:43
>>50
誰が?+5
-0
-
56. 匿名 2024/06/04(火) 19:04:40
>>30
確かに!
物心ついた頃には大人だったから自分の中で子役枠じゃなかった+5
-0
-
57. 匿名 2024/06/04(火) 19:05:02
>>42
そういう話じゃなくて+3
-3
-
58. 匿名 2024/06/04(火) 19:05:31
私は早熟タイプだけど成長と共に段々運動神経も悪くなり中学で成績も下がった。旦那は逆に高学年くらいから運動神経良くなり学力上がって行ったらしい。+22
-1
-
59. 匿名 2024/06/04(火) 19:05:42
音感や運動神経は早教育の効果はあると思う
少なくとも音痴や運動神経悪いとかにはならない。
勉強面はちょっと分からないね。でも放置してたら九九だって出来ないでしょう。
やっぱり教育は大事だと思う。+41
-0
-
60. 匿名 2024/06/04(火) 19:05:55
>>54
安達祐実みたいに大して伸びないタイプもいるからね
親でわかるんじゃ+44
-2
-
61. 匿名 2024/06/04(火) 19:06:38
>>3
残酷よなw+23
-2
-
62. 匿名 2024/06/04(火) 19:06:52
賢い人ってこんな議論するのがバカらしいくらい賢いからなあ...+17
-0
-
63. 匿名 2024/06/04(火) 19:06:54
>>7
薄い顔の鼻口整ってた子が大勝利よね。目クリクリで鼻微妙でも赤ちゃん時代は可愛い可愛い言われるけど。+164
-26
-
64. 匿名 2024/06/04(火) 19:08:04
幼児教育を売り込みたい典型的なミスリード記事だなw
もともとアジア系の方が白人より平均iQが高くて、シリコンバレーで働く人の4割がアジア系なはず
後発な天才じゃなくてもともとの土台がいいんだよ+27
-0
-
65. 匿名 2024/06/04(火) 19:09:23
>>1
飛び級するような人は人より若く目標地点に到達しただけで、他の人以上のものがあるかどうかは別ってことがほとんどなんだって。+16
-0
-
66. 匿名 2024/06/04(火) 19:09:24
>>13
そうそう、鼻よね。
鼻って横に伸びるし+41
-0
-
67. 匿名 2024/06/04(火) 19:09:53
後天的な天才って言葉、違和感あるなあ
元々天才だったのが、のちになって何かのきっかけで発露するだけなんじゃないのかなあ
継続的なサポートが必要なのって天才じゃなくて秀才なんじゃないの?+15
-0
-
68. 匿名 2024/06/04(火) 19:10:10
>>34
長瀬智也はめっちゃかっこいいけど、子供のとき、なんだこのチンパンジーの子供みたいなやつって国分太一は思ってたらしい。写真みたら本当にそうだった。+44
-2
-
69. 匿名 2024/06/04(火) 19:10:20
>>1
大人がクソだからだろ
+1
-2
-
70. 匿名 2024/06/04(火) 19:10:22
>>63
失礼ながら卓球の福原愛さんと
石川佳純さんを思い出したわ+42
-4
-
71. 匿名 2024/06/04(火) 19:10:23
>>1
私小さな頃からなんか色々できたらしい
小学校低学年で公文始めて高校教材まで終わってなんか知らないけどトロフィーか盾もらった
公文の教室だよりの全国版にも乗ったよ
でもそのせいで?授業聴かずいけ好かない子供だって
中学2年生くらいで二次関数で躓いてあれよあれよという間に数学が苦手に。
高校受験数学で落ちた。
親は東大か京大行けると思ってたけど結局英国社会で受けれる私大に行った
早期教育良し悪しだなと思う+41
-0
-
72. 匿名 2024/06/04(火) 19:11:08
>>53
うちの子も中位旧帝理系だけど、公立の小中でクラスで3番より上になったことなくて、ずっとまあまあくらいの子だった、子供の頃から賢い子は東大と都市部の国公立医学部に進学した+8
-1
-
73. 匿名 2024/06/04(火) 19:11:16
>>15
だから後天的なんだと思うけど
意味わからないよね+13
-0
-
74. 匿名 2024/06/04(火) 19:11:52
>>5
私は2歳でけっこう長めの絵本丸暗記してたらしいけど、今や普通以下です+42
-3
-
75. 匿名 2024/06/04(火) 19:11:59
>>68
BTSのテテもデビュー時の写真とか
見ると耳の大きいお猿さんみたい
だったよ
+8
-2
-
76. 匿名 2024/06/04(火) 19:12:21
スタイルも子供の時は足長く見えるけど、大人になったら普通になるのが多い+17
-0
-
77. 匿名 2024/06/04(火) 19:12:23
きもちわりぃなマスゴミって+2
-0
-
78. 匿名 2024/06/04(火) 19:12:37
過剰な期待をしないで成長が早いことを喜ぶだけでいいのにね+8
-1
-
79. 匿名 2024/06/04(火) 19:13:05
>>2
私も小学校の頃は文化祭で乙姫や、かぐや姫やったんだけど今では泡姫+5
-11
-
80. 匿名 2024/06/04(火) 19:13:33
>>20
そして、イケメンになった訳でも崩れた訳でもないけど成功した伊藤淳史と神木隆之介。+77
-2
-
81. 匿名 2024/06/04(火) 19:14:07
>>76
本当それな。中高生って、足長くてスタイルいい子いっぱいいるのに、大人にはそんなにいないもんね。成長の過程で、普通になっちゃうんだろうね…+32
-0
-
82. 匿名 2024/06/04(火) 19:14:22
>>29
まー、発達障害あるとそんなに器用に出来ないパターンは多いからね。自分の興味がある事はどんどん伸ばせるけど、自閉症なら社会性が低い障害でもあるのに+24
-0
-
83. 匿名 2024/06/04(火) 19:14:23
>>1
嘗て天才だった俺たちへ 神童だったあなたへ
似たよな形に整えられて今や見る影もない+0
-3
-
84. 匿名 2024/06/04(火) 19:15:06
>世界のトップ1%の学力
天才はそんなにいないって思います。+6
-1
-
85. 匿名 2024/06/04(火) 19:15:47
>>7
なったよん。濃い顔って毛深い、ずんぐり、ニキビ肌、顔がゴツゴツしてくるまでセットな場合が多いからロクな事ない。+86
-0
-
86. 匿名 2024/06/04(火) 19:16:48
>>7
ジャンポケ斉藤も息子さん見る限り本人も幼い頃はさぞ可愛かっただろうと思う。+176
-0
-
87. 匿名 2024/06/04(火) 19:17:12
>>53
たたかいがんばれ+3
-1
-
88. 匿名 2024/06/04(火) 19:17:29
幼少期の神童って発達の早い子だっただけじゃない?
女子に多いよね+27
-1
-
89. 匿名 2024/06/04(火) 19:18:26
>>54
親が特に癖ない鼻口だと、割とそのままじゃない?
顎は結構遺伝率高い印象。しゃくれてるなら子もしゃくれる。+48
-1
-
90. 匿名 2024/06/04(火) 19:18:30
>>70
石川佳純ってめちゃくちゃ綺麗になったよね。+86
-0
-
91. 匿名 2024/06/04(火) 19:18:38
>>5
一歳でペラペラしゃべってたけど今は普通のおばさんです+23
-0
-
92. 匿名 2024/06/04(火) 19:18:58
>>23
手間もかかる+12
-0
-
93. 匿名 2024/06/04(火) 19:19:41
>>79
どんまい+2
-0
-
94. 匿名 2024/06/04(火) 19:19:49
>>71
私と似てるw
幼稚園の時に
フラッシュカードで英単語覚えてスラスラ言えたり
漢字や計算も出来てた
大人になったら
英検2級位しかないバカ女子大卒の
ただの事務職になったわ…w+37
-2
-
95. 匿名 2024/06/04(火) 19:21:30
>>68
小学生の時、ゴリラを自称(ゴリラに似ている自覚があって、ゴリラは強いから気に入っていたらしい)してそれがあだ名として定着するくらいゴリラに似ていた男子、成長したらシュッとしたイケメンになっていた+43
-0
-
96. 匿名 2024/06/04(火) 19:21:58
>>70
まさにそれだね。愛ちゃんタイプは本当子供の時限定。あそこまで全て残念になるとは思わなかったけど。+37
-3
-
97. 匿名 2024/06/04(火) 19:22:29
小3くらいから不細工になったわ私は+1
-1
-
98. 匿名 2024/06/04(火) 19:24:36
>>48
そもそも日本ではギフテッド診断できないはずだし、きちんとした病院でIQを調べる場合はお察しの理由がある場合が大多数
アンダーアチーバーという言葉が出て久しいけど、高IQ=高学力、将来有望だと信じて自称したがる層が多い+29
-3
-
99. 匿名 2024/06/04(火) 19:26:02
>>13
身内の敗因は頬下〜顎と口元の変化だったわ…
勝ちを確信していたのにまさか18歳過ぎて伸びるとは…
+20
-1
-
100. 匿名 2024/06/04(火) 19:26:49
>>5
えー!そんなに早くても普通の子なの!?+32
-4
-
101. 匿名 2024/06/04(火) 19:26:52
>>95
ゴリラみたいな子供は大人になるとイケメンになる可能性高いのかもね。
大人ゴリラになるゴリラもいるけど。+43
-1
-
102. 匿名 2024/06/04(火) 19:30:57
>>3
めっちゃかわいい子の親を見れば、そのまま可愛く成長するかブサに成長するか分かるよ+106
-5
-
103. 匿名 2024/06/04(火) 19:31:51
>>70
福原愛さんも問題起こしてなかったらこうは言われなかったと思う+46
-3
-
104. 匿名 2024/06/04(火) 19:32:21
>>3
小さい頃かわいかったなぁと中2反抗期息子見ながら常々思うけど、そしたら先日、小さかった頃の息子のほっぺたつんつんしたらニコニコしたのを夢で見てしまい
朝からボッサーと挨拶もせずに起きてきた息子にため息しか出なかった
ほんの数年前はまだ可愛げがあったのにまだ10代前半でなんだこのくたびれたおっさんぶりは。と思った+93
-6
-
105. 匿名 2024/06/04(火) 19:33:03
>>27
マスターするのが早いって得だよ
私は凡庸ではあるけど少なくとも中高まで皆より少ない勉強時間で皆より良い成績をとることが出来た+27
-1
-
106. 匿名 2024/06/04(火) 19:33:12
>>3
それ、幼少期も大して可愛くないと思う。
赤ちゃん幼児だからめちゃ可愛いけど、顔だけで言ったらぶちゃいのばっかりじゃない?
街で見る大人とかと同じで。+70
-6
-
107. 匿名 2024/06/04(火) 19:33:21
何故か神童の話が可愛い子が大人になって大したことなくなる話題になってないか(笑)+20
-1
-
108. 匿名 2024/06/04(火) 19:34:05
これで何を語れというの+0
-0
-
109. 匿名 2024/06/04(火) 19:34:37
フランスやドイツは中学卒業で進路は固定すると聞いたけどなぁ+5
-1
-
110. 匿名 2024/06/04(火) 19:36:09
大体マスゴミのせい
不幸を振り撒いてるから+1
-0
-
111. 匿名 2024/06/04(火) 19:36:13
幼少期に天才、神童って言われてた人が東大の教授になった話は知ってる。
こういう人は神童と呼ばれてた人の何%なんだろう。+22
-0
-
112. 匿名 2024/06/04(火) 19:36:36
でも芸能人の子供の頃みると、整ってる子はそのまま整ってない?
佐々木希とか橋本環奈とか+9
-0
-
113. 匿名 2024/06/04(火) 19:38:32
>>96
2016年の、最初の結婚発表の時は綺麗になったとか可愛くなったとか言われてたのに…+22
-0
-
114. 匿名 2024/06/04(火) 19:41:28
>>76
子供は足が伸びた後に胴体だからね
それはもう普通にそういう成長の仕方だから+17
-0
-
115. 匿名 2024/06/04(火) 19:41:48
単に早熟の可能性もあるけど
飛び級とか、若くても就職できたりする制度が日本にはほぼないから、才能潰すのもあるだろうね
+6
-1
-
116. 匿名 2024/06/04(火) 19:41:51
>>16
ビリギャルの先生(著者)が講演動画で、ビリギャルの子にポテンシャルみたいなのを感じた理由の一つは3月生まれだからみたいなこといってた。
そこそこ大きくなっても(中高?)、伸び悩みの原因の可能性になっていることがあるのかも?
+30
-1
-
117. 匿名 2024/06/04(火) 19:42:32
>>90
地味な感じだったけど横顔とか綺麗な
Eラインで将来美人になる感じはしてたね
+34
-0
-
118. 匿名 2024/06/04(火) 19:43:22
>>3
流行りもあると思う
今は塩顔女子>濃い顔女子>ハーフ顔女子だけど、20年前はハーフ顔女子がだんとつで美人扱いだった+21
-15
-
119. 匿名 2024/06/04(火) 19:43:47
>>21
それだよね。特に鼻、マジで鼻👃。
インスタで流れてくる子供も今は目がまん丸パッチリで可愛いーと言われてる子いるけど、子供の割に鼻が大きめだったり、横に広がってる系の鼻の持ち主は多分思春期あたりで崩れてしまうんだろうな…と思って見てる+39
-2
-
120. 匿名 2024/06/04(火) 19:43:48
>>106
うん。幼少期限定のかわいさってある+21
-0
-
121. 匿名 2024/06/04(火) 19:43:57
>>106+7
-13
-
122. 匿名 2024/06/04(火) 19:44:21
>>51
うちの弟だな。
教えていないのに4歳頃にはひらがなカタカナ読めて書けていた。5歳で二桁同士の足し算引き算が出来て掛け算も出来ていたけど、小学校入ったら落ちこぼれ、行った高校は偏差値39。
ただ、今でも暗算だけは得意。
+20
-3
-
123. 匿名 2024/06/04(火) 19:46:04
年齢と共に遺伝子の影響が強く出るよ。
+9
-0
-
124. 匿名 2024/06/04(火) 19:47:23
小学生までは学年1可愛かったのに、中学くらいで微妙になる子もいたね
あれはなんだろう?ちょっとかわいそう+6
-0
-
125. 匿名 2024/06/04(火) 19:49:13
小学生でどんどん下がるって早いな。+5
-0
-
126. 匿名 2024/06/04(火) 19:49:16
>>121
谷花音ちゃんは確かに幼少期の可愛さがえげつなかったけど、今もめちゃくちゃ可愛いと思うよ。
1番崩れるであろう思春期の中学生時代のだって一般の子と比べたら相当可愛かったよ+67
-3
-
127. 匿名 2024/06/04(火) 19:49:27
>>48
ギフテッドさんのIQの数値は生々しいので、IQ高いのは本当だと思うけど
IQ自慢って上には上がいるから、130台で(それはそれですごいけど)自慢しちゃうと、後々辛くなると思う。
それとは別に、ネットのIQテストを真に受けてIQ170とかIQ180だとか言っている大人のガル民は、まぁ優しくしてあげる対象。+19
-4
-
128. 匿名 2024/06/04(火) 19:49:34
>>122
地頭いいけど勉強に興味がなかった系じゃない?
+14
-3
-
129. 匿名 2024/06/04(火) 19:50:42
>>13
あとは、小学校高学年くらいから顎が発達してくる。
小さい時に整った輪郭の子は、顔が長くなりがち。
丸顔の子供らしい輪郭、顔立ちの子の方がちょうどよく成長したりする。+56
-2
-
130. 匿名 2024/06/04(火) 19:52:27
>>124
友達は1番崩れるであろう中学時代がピークに可愛かったけど、高校に入ってから顔がどんどん伸びていって微妙になっていった
顔が伸びる人と伸びない人の差はなんなんだろうね?+4
-1
-
131. 匿名 2024/06/04(火) 19:53:01
>>121
小林星蘭ちゃんと同じパターンね+27
-1
-
132. 匿名 2024/06/04(火) 19:53:05
>>118
派手じゃないとダサいみたいな時代だったからね
+16
-0
-
133. 匿名 2024/06/04(火) 19:53:17
>>31
男の子いる親戚やら義実家もみんなそんな感じのこという。この子は昔車(もしくは電車か恐竜)の名前全部覚えててねぇ〜みたいな+28
-0
-
134. 匿名 2024/06/04(火) 19:54:04
>>127
林田ちゃあみ?ちゃんとかはあれギフテッドなのかなーとか思った。
ガル民知ってる?あ、でも勉強できるかは知らないわ+3
-1
-
135. 匿名 2024/06/04(火) 19:54:11
>>7
うちの娘は一旦可哀想なくらいにブッサイクになって、高校三年生あたりで持ち直してきた。
チヤホヤされてきただけに可哀想だったよ。
ハタチ過ぎた今は綺麗な部類(ヘアメイクと本人の努力あり)
ちょうど思春期にブサイクになるから嫌だよね、、
+127
-5
-
136. 匿名 2024/06/04(火) 19:54:11
>>71
えっと、、、なんと言っていいか、それは普通。いまできる子は公文高校卒業まで2年生で終わらせてるし、英検は幼稚園の時2級。+2
-24
-
137. 匿名 2024/06/04(火) 19:54:37
神童と言われるタイプの子は、コツを掴んだりスキルを習得したりするまでにかかる時間が短い
だから人より成長が早くて凄いと言われるが
すぐ達成出来てしまうが故に「習得出来るまで諦めずに努力し続ける」という経験が少ない事が多いので、大人になると「普通の人」になっている事が少なくない
(もちろんすぐに習得出来ても努力し続けられる人もいて、そういう人は天才として活躍している)
という話を聞いたことがあります
最終的には努力し続ける力のある人が結果を出すよ
という話でした+28
-0
-
138. 匿名 2024/06/04(火) 19:55:46
>>96
鼻や顔の輪郭が野暮ったい感じ+13
-1
-
139. 匿名 2024/06/04(火) 19:55:48
>>136
あのー30年ほど前ですよ
え、今でも小学2年で高校教材終わらせるの普通?いやないわー
子供公文言ってるけどそんなの聞いたことない+30
-0
-
140. 匿名 2024/06/04(火) 19:57:00
小さい頃賢くてうちの子天才?と思っていた長男は普通の大人になり、中1くらいまではアホ男子だった次男が中2くらいで覚醒してめちゃくちゃ勉強しだして賢くなった
親としては特別なことはどちらにも何もしてないんだけど、違いは何なんだろうとは思う
次男の伸びや変化がものすごくて小さい頃を知ってる人たちに驚かれる+17
-2
-
141. 匿名 2024/06/04(火) 19:58:09
>>124
でも逆に小学生で微妙だった子が大人になって美人なるケースはもっとない(整形無し、ノーメイクで判断した場合)+6
-6
-
142. 匿名 2024/06/04(火) 19:58:47
>>24
アメリカに留学してたとき、家族できてる人もいてお子さん4年以下だと半年とかで喋れるようになってた
普通にアメリカ人の友達と遊んでたからね
みんな一年しかいなかったけど子供のがしゃべれるようになってたね+21
-0
-
143. 匿名 2024/06/04(火) 19:59:16
>>121
メイクが変+6
-0
-
144. 匿名 2024/06/04(火) 19:59:51
>>138
あのタイプはどう頑張っても垢抜けないよね。+7
-1
-
145. 匿名 2024/06/04(火) 20:00:05
>>30
安達祐実は性格が悪い
子供自分で育てないで親に丸投げ+6
-4
-
146. 匿名 2024/06/04(火) 20:00:46
>>29
ギフテットの中にも全てがバランス良く出来る・能力と人格の双方が優れている・何か一つに突出した才能があるけどそれ以外も普通程度には出来る人も沢山いる。
発達障がいの中にもギフテットはいるけど、それは2E(能力的にも発達的にも2つの意味で特別)でかなり稀なケース。
アジアの神童でちやほやされるのは前者のタイプ。後者のタイプを大切にするのは、優れた能力も人と違った一般的にはマイナスになる特性も神様から与えられた意味のある物と大切にされるのはキリスト教圏のヨーロッパ的な考え方。
2Eだろうとなかろうと発達障がい(その他の障がいも)にアジアは排他的。+13
-4
-
147. 匿名 2024/06/04(火) 20:00:49
>>24
私七歳まで英語圏にいて現地の幼稚園で英語ペラペラ喋ってた帰国子女だけど、日本に帰ってから一切英語に触れなかった結果、大学時代のTOEICの点数は確か300台でしたw
英語に触れ続けないと抜け落ちると実感してるから子どもには英語教育してない
ずーっと習わせ続けるとか家で教えるのなんて私には無理だから…+57
-2
-
148. 匿名 2024/06/04(火) 20:01:02
>>71
高校教材まで終わってたのに二次関数でつまづくのはなんで?
公文は国語と英語だけだったとか?+13
-0
-
149. 匿名 2024/06/04(火) 20:01:18
>>136
幼稚園児で英検2級が普通なの?凄い世界やね。+19
-0
-
150. 匿名 2024/06/04(火) 20:02:56
>>148
なんでか覚えてないんですが
グラフと文章題で躓きました。
公文終わらせたのは勿論数学ですよ
他にも国語をしてました+12
-0
-
151. 匿名 2024/06/04(火) 20:04:14
>>121
何が言いたいの?
そのまんま大きくなったじゃんね+28
-6
-
152. 匿名 2024/06/04(火) 20:05:43
>>2
今もやで😉+0
-0
-
153. 匿名 2024/06/04(火) 20:07:31
>>79
つまらないネタ+4
-0
-
154. 匿名 2024/06/04(火) 20:08:07
>>141
私その数少ないケースだわ
なんていうか元々妙に大人っぽい顔立ちだったからかもだけど。
顔はベース型で鼻高くてEラインしっかりタイプだから、習い事のバレエで化粧すると物凄く化粧映えするわねぇ〜〜〜!!って感じだった。
可愛らしくないっていうか。
高校1年生の時からハタチにみられる老け顔。
でも二十歳すぎて段々と顔が年齢に追いついてきた。
更には父親似だったのに母親似(娘の私からみても美人)になって、高校生になったらいきなりモテるようになって、美人な子、みたいな扱いされ始めて戸惑ってた。+6
-3
-
155. 匿名 2024/06/04(火) 20:08:19
>>16
あとは早熟タイプで3歳くらいで小学生みたいな子とか
思春期あたりで周りと同じレベルになる+25
-0
-
156. 匿名 2024/06/04(火) 20:09:40
よく意味が分からなかった。+1
-0
-
157. 匿名 2024/06/04(火) 20:11:20
>>141
私も少ないケースだわ。晩熟タイプで二次性徴が始まるのもかなり遅く中学入ってからめちゃくちゃ身長のびて鼻も高くなった+2
-3
-
158. 匿名 2024/06/04(火) 20:14:38
>>46
豚鼻でも丸顔、目大きい、色白、美肌などでカバー出来て愛嬌のある可愛らしい顔になったりするんだよね
豚鼻、面長、色黒っていうマイナスな要素が複数組み合わさるとかなり残念な仕上がりになっちゃう+26
-0
-
159. 匿名 2024/06/04(火) 20:15:40
>>1
幼児期の天才は早熟だったってことでしょ
周りが追いついただけ
あんまり過度な期待はしちゃだめ+10
-1
-
160. 匿名 2024/06/04(火) 20:16:25
>>1
そして親の贔屓目で客観的指標もなく終了というわけか、
+0
-0
-
161. 匿名 2024/06/04(火) 20:16:33
>>150
そうなんだね!私は全然そんな子供じゃなかったからそういうの不思議で質問してみた。
同じような問題を当時は公文で解けてたの??
逆にあまり早い時期にやりすぎて、幼い頃はスルッと理解してしまう頭はあったけど、中学生にもなるともう忘れちゃってたり、色々な知識とか常識みたいなのが邪魔して解けなくなったとかそんなんなの?
友達も幼稚園時代に英語圏住んでて現地の幼稚園で英語でペラペラ話して生活してたのに、今は全く思い出せない、何を話していたのかすら…でも話してた記憶はある、みたいなこと言ってて、やっぱりずーーっと継続してやってないと忘れるもんなのねーとか思ってさ+8
-0
-
162. 匿名 2024/06/04(火) 20:18:47
>>24
中3位まで海外で過ごした帰国子女の友人たち(大抵、高校入学に合わせて帰国している)は、普通に暮らしていると忘れてしまうからと語学学校に通ったり自主学習を続けていたり年単位の留学も行っていたりしていて継続する努力もすごいなと思った+42
-1
-
163. 匿名 2024/06/04(火) 20:19:32
>>3
実は最初から可愛くなかったとか。+18
-0
-
164. 匿名 2024/06/04(火) 20:19:48
>>34
でもブチャ枠がイケメン枠になることはもっとない
今イケメン枠とされている山田、佐藤勝利、永瀬、道枝、辞めたけど平野とかは小さい頃からかわいい見た目だった+32
-4
-
165. 匿名 2024/06/04(火) 20:19:49
>>141
子どもの可愛い顔と大人の美人(かわいい)顔はまた違うからあるんじゃないかな+3
-2
-
166. 匿名 2024/06/04(火) 20:20:56
>>132
でもメイクで盛りに盛れたから楽しかった+4
-2
-
167. 匿名 2024/06/04(火) 20:21:12
>>7
濃い顔のパパにそっくりで幅広二重のまつ毛バサバサなお人形さんみたいな女の子は一回思春期でゴツさが目立っちゃうんだよね。
それを過ぎて大人になってエキゾチック美人に昇華するパターンとゴツさが強調されちゃうパターンに分かれるイメージ。+142
-0
-
168. 匿名 2024/06/04(火) 20:21:32
>>86
あの息子さんは可愛らしい感じの奥さんの遺伝子も継いでるから、ちょうど良いバランスになりそう!+51
-4
-
169. 匿名 2024/06/04(火) 20:24:32
>>167
そこであれだよね、輪郭と鼻、口元が重要になってくる。
輪郭がごつめだと終わるし、鼻がデカくなったり豚鼻、ゴリラ鼻だと濃いめのブスになるし、ゴボ口だとなんかモッ…てなってやっぱり圧の強いブスになる
まだハーフ系の目ぱっちり系ならまだいける気がするけど、アジア人でパッチリ系の子って色黒、毛も濃いめがあるから中々ギャンブル
案外薄めの顔立ちの子の方が清潔感溢れててどうにでもなったりするんだよね…+55
-3
-
170. 匿名 2024/06/04(火) 20:25:16
>>104
お母さん辛辣www+48
-0
-
171. 匿名 2024/06/04(火) 20:25:40
>>161
30年以上前だからうろ覚えなんですが
くもんは確か文章題とグラフがなかったんです
今は違うかもしれないんですけどね。
サラサラできるから全然学校の授業聞いてなくて気がついたらわからなくなってて
でも勉強自分でしたことなくてわからないってことがプライド高くて
落ちこぼれました+15
-0
-
172. 匿名 2024/06/04(火) 20:29:15
>>171
なるほどなー!確かに本人にとって簡単すぎる授業はつまらないし、年齢的に幼いと(でもちゃんと授業受けないとな!)ってならないですもんね
気が付いたら…!みたいなやつなんだね
私は聞いててもわからないタイプだったけど笑笑+11
-0
-
173. 匿名 2024/06/04(火) 20:29:32
>>170
毎日まだ必要ないけど、週1くらいで髭剃り必要で、頭は臭いし夏は玄関なんだこれって臭うし、すぐ足が痛いだ腰が痛いだ、何かのトピでみたけど、おかず多いと文句言うし、なにが食べたいか聞くとそばだのうどんだの、今度誕生日あるんで、父の日も兼ねて何か食べいこうかと聞いたら、さがみがいいと。
いや、さがみはいいんですよ、いいレストランですが、10代が誕生日祝いで使う場所か?と。
ほんとおっさんなんです+57
-1
-
174. 匿名 2024/06/04(火) 20:33:18
>>28
滅多にいないからこそ、音楽に造詣の深くない人にも知られるほどの有名人になったのだろうね+4
-0
-
175. 匿名 2024/06/04(火) 20:34:47
私も早熟タイプでピークは小6くらいで天才と呼ばれてたけど、今や普通のパート主婦。今となっては言われたことすぐ忘れるし、昔はこんなに物忘れ激しいタイプじゃなかったのになぁと悲しくなる。+10
-0
-
176. 匿名 2024/06/04(火) 20:35:01
上に兄弟が多い子は言葉も早いからびっくりするけど就学するくらいにはみんな似たようなものになるよね
もったいない気がしてた
そのまま落語かラップ習わせたらすごいのかな+7
-0
-
177. 匿名 2024/06/04(火) 20:35:22
結局、とことん伸びるために学ぶのではなくて、あとで楽するために先に苦しんで貯金しておく、みたいな感覚だからだよ
先取り教育は良くない+10
-2
-
178. 匿名 2024/06/04(火) 20:40:23
>>89
マスクしてたから、わかりづらかたけど
お母さんと鼻口そっくりになっててた子いる
この前久しぶにマスクとったとこみて思った+11
-0
-
179. 匿名 2024/06/04(火) 20:45:45
>>141
そうかな?めちゃくちゃ多いと思うけど。サッパリ顔て子供だとあまり可愛い扱いされないやん。+4
-1
-
180. 匿名 2024/06/04(火) 20:46:46
>>102
うわw
これマジで当たってるww+45
-0
-
181. 匿名 2024/06/04(火) 20:51:19
>>3
パーツが可愛くても配置が間延びしたりしていくからね
小さい時は小さい顔にギュッとパーツが詰まってるから配置やバランスは無視されがち
子猫がみんな可愛いのと似てるかも
仲村トオルの娘さんとか幼少期めちゃくちゃ可愛い+43
-0
-
182. 匿名 2024/06/04(火) 20:53:59
>>149
いや普通じゃない
灘いった子でさえ聞かないもん+9
-0
-
183. 匿名 2024/06/04(火) 20:58:44
>>102
これわかる!!
失礼だけどお世辞にも美人可愛い綺麗イケメンとは言えない知り合いの子が、1歳〜2歳くらいの時までは割と可愛い顔してて、おぉ〜!配合めっちゃうまくいったんだな!と思ってたんだけど、3歳になって赤ちゃん感抜けて幼児になったら親の微妙なところどんどん似てきて微妙になってた。
これはかなり早いパターンだけども+64
-3
-
184. 匿名 2024/06/04(火) 21:01:09
>>26
ままさん3人とお茶した時に、うちの子のエピソードでママさんが「あたまいい!」と言ったらすかさず別のままさんが「うちの子も〜」って同じようなエピソードを慌てて出した時に頭いいって言われたいんだなと思った。+12
-0
-
185. 匿名 2024/06/04(火) 21:02:10
>>181
いまみてきたけど、仲村トオルの娘の幼少期の写真みる限り、目がパッチリしてるだけで鼻柱が太くてベタっとしていて目が離れ気味だから幼少期限定の可愛さって感じだとすぐわかる顔だね+14
-2
-
186. 匿名 2024/06/04(火) 21:09:41
突出した人に見合った教育を受けられないからかと思うけれど、狭量な社会に出ていくのだからその方が良いのかも。+1
-0
-
187. 匿名 2024/06/04(火) 21:11:34
>>1
教えたらできるようになるのは普通の子なら当たり前
教わった子が教わってない子よりできるのも当たり前
学校に上がって皆同じように習うようになったら追いつかれ追い越されるのも当たり前
結局は地頭だよ+6
-0
-
188. 匿名 2024/06/04(火) 21:12:20
>>3
遺伝でしょ
親をみれば一目瞭然
逆に、小さい頃あまり可愛くなかったのに、年頃になってとても美人になった近所の子のお母さんは超美人+73
-0
-
189. 匿名 2024/06/04(火) 21:15:08
私の周りにいたのは、
小さい時から母親が勉強教えて幼稚園から始めた公文で何学年も先まで進んで頭いいと噂され、中学受験させると塾に入れて最初は上のクラスだけど受験する時には下のクラスに下がってほどほどの中学に進学、大学も浪人したと言ってたけど急に海外留学させてた
あとは、体が大きくて運動神経も良く幼稚園から始めたサッカーで目立ってて、父親も参加して将来Jリーガーにとサッカークラブを二つ掛け持ち、中学でも部活には入らずサッカークラブで選手登録、Jリーグの下部組織入団目指すも無理でサッカーが強い高校に進学、3年でやっとベンチくらいで、Jリーグのクラブから声かからず夢は諦めたようで、親はがっかりしてる
本人は勉強苦手だからと高卒で働いてるけど、うちの子と週末にフットサル楽しそうにやってる
どちらも親が熱心でお金と時間かけてたイメージ+5
-0
-
190. 匿名 2024/06/04(火) 21:18:10
>>20
どこが?+7
-2
-
191. 匿名 2024/06/04(火) 21:23:08
>>105
だから高校までで効果終わっちゃってんじゃん(笑)+5
-4
-
192. 匿名 2024/06/04(火) 21:27:45
>>31
というかそれってみんなそうなんじゃないの?(笑)うちの子もそうだったし、自分もそうだった。だから子供=そういうもんだと思ってたよ。それを「うちの子天才だわ!」「ギフテッドチャイルド!」とか言うからややこしいことになってるだけでは…まあ、単なる親バカってことでしょ。+36
-0
-
193. 匿名 2024/06/04(火) 21:34:00
>>3
赤ちゃん期は大体可愛いけど、3歳あたりから顔立ちの違いってはっきりしてくるよね。顔立ち綺麗な子はそのままな印象+7
-0
-
194. 匿名 2024/06/04(火) 21:37:48
>>24
子供と同じ園の知的障害と発達障害がある子は片方の親がアメリカ人だからネイティブ並みにペラペラ(に聞こえる)。
日本語も話せる。
親が日常で英語を話している環境が大事なんだなと思った。+7
-0
-
195. 匿名 2024/06/04(火) 21:40:22
>>102
わかる。
すごく失礼ながら知り合いのお子さんが、親に似てなくて、とっても可愛い子だなと思っていたんだけど、数十年ぶりにfacebookで近影を見たら、親そっくりになっていてびっくりした。+47
-0
-
196. 匿名 2024/06/04(火) 21:43:11
「タイムスリップグリコ」っていうお菓子のオマケに昔の雑誌の豆本(中身そのまま)がついてたことあったんだけど、映画監督が子役の子に関して「僕は遊ぶよりもお芝居やることが好きだ!って言うんですよ」って、たぶん目を細めながら演技の天才ででもあるかのように話してた記事があった。
その子役というのは元フォーリーブスの人。もう名前も覚えてない。
なんなら北公次の方が役者として売れてたよな、っていうぐらい。
ああ江木俊夫だ。今思い出した。
江木敏夫が子役時代に出演した作品ですら「マグマ大使」ぐらいしかもう見られないであろう。
台詞を覚えて適切な表情を出来る能力は、大人の俳優にとって必ずしも評価に繋がらないんだよな。+1
-2
-
197. 匿名 2024/06/04(火) 21:44:09
>>16
旦那が4月うまれで自称神童だったらしいけど中学入ってから全然勉強がわからなくなったらしい+21
-1
-
198. 匿名 2024/06/04(火) 21:45:06
>>3
谷花音ちゃんと星蘭ちゃんはもっと綺麗になると思ったけど、想像と違った。
もちろんBサイクじゃないけど、とにかく想像と違った。+98
-1
-
199. 匿名 2024/06/04(火) 21:53:11
>>148
くもんの数学って機会的な学習だから、計算力はつくけどイメージ力が育たない。高学年以降、数学が得意になるには、抽象性を理解する力が必要
算数オリンピックで有名な栗田先生は、くもんは3年生かせいぜい4年生までで(範囲としては中学終了レベルくらいまでだったかな)終わらせたほうがいいと言ってる。それ以上はデメリットのほうが大きいとも。計算力をつけるのは筋トレみたいなもんでツールとして身についてるのに越したことないけど、数学の本質的な理解とは程遠い
でも、計算分野ですらつまづいちゃう子には効果があるから使い方だよね
+22
-0
-
200. 匿名 2024/06/04(火) 22:01:03
最近インスタで注目してる小1の女の子がいて(名前は伏せとく)メッチャおませさんで大人の女性の真似いろいろして笑わせてくれるんだけどあの子も大きくなったらフツーになっちゃうのかな+3
-0
-
201. 匿名 2024/06/04(火) 22:12:34
私は海外の考え方のほうが好き
いくつになっても成長できる
私は四十代から英語勉強し直してるけど、若い時より理解している
確かに記憶力は衰えているけど、成長速度遅くはあっても成長してる事に変わりはないと思うな+29
-2
-
202. 匿名 2024/06/04(火) 22:13:44
油断は禁物だよねえ
小さい頃は親も色々してあげるし能力を発揮できる様にって必死になるけど、自我が芽生えたり反抗期になったりで難しいのもあると思う
あまり口出すのもよくないけど、人間なんて、見張られてないと競争がないと頑張り続けるのは難しいと思うから、やはりある程度は努力できる人間になれるようにうまくフォローし続けるのは大事+6
-0
-
203. 匿名 2024/06/04(火) 22:21:03
うちの姉の子ども、小学三年生なんだけど例えば6÷7はとかを暗算で0.857142857‥とか割り切れない問題をスラスラ言っててビックリした。姉いわく教えたとかではなく自分でできるようになったらしい。IQテストとかした事はないみたいだけどこのタイプは天才タイプなのかどうなんだろ?ちなみに姉は勉強できる人ではない+5
-0
-
204. 匿名 2024/06/04(火) 22:24:48
私w
小学校〜中学校はほぼオール5
水泳も県記録持ってたり全国でも活躍
短距離長距離、学年で1,2番
作文やら絵やら毎年コンクールで何か賞もらってた
毎回学級委員やってて生徒会長もやった
高校は推薦で県一番の進学校いった
けど大学受験で大失敗、水泳も高校で中途半端。。
東京の知名度低い私立大学いってそこそこの就職先、
んで今は結婚してただの子持ち専業主婦
ちなみに顔は大久保佳代子から黒木メイサへ進化+19
-2
-
205. 匿名 2024/06/04(火) 22:29:09
>>118
塩顔女子なんて流行ってるの?
韓国?+10
-0
-
206. 匿名 2024/06/04(火) 22:32:21
>>54
顎は逆に最近の子は顎なしが増えていて怖いよ
しっかり欲しい+31
-2
-
207. 匿名 2024/06/04(火) 22:39:29
>>167
成功例が、永島優美アナ+10
-1
-
208. 匿名 2024/06/04(火) 22:52:16
>>1
学習塾や習い事へのお誘い記事ね
興味やる気のない習い事に通わせるほど無駄なものはないのにねえ+15
-0
-
209. 匿名 2024/06/04(火) 23:15:08
2歳で九九マスターした息子は算数が少し得意な野球少年になりました。+4
-2
-
210. 匿名 2024/06/04(火) 23:17:30
>>31
子供ってみんなそうじゃない?+15
-0
-
211. 匿名 2024/06/04(火) 23:28:52
弟が4月生まれで遅生まれの兄姉と同じ学年の頃よりもなんでも出来たから家族総出で天才児だと持ち上げていた。
あの時は気付かなかったけど同じ血統で9ヶ月も差があれば1月生まれよりも優秀に決まってるわ(笑)+16
-0
-
212. 匿名 2024/06/04(火) 23:42:44
容姿の話はもういいよ+9
-0
-
213. 匿名 2024/06/04(火) 23:44:24
>>3
骨が成長すればするほどブサイク度が上がるから
ブサイクの特徴の1つに顔のデカさゴツさ、頬骨、顎の発達のしすぎなどがある
女は18ぐらいまで、男は25ぐらいまで骨が成長するからそこまで顔を縛り付けて骨を成長させなければよい+12
-2
-
214. 匿名 2024/06/04(火) 23:50:16
ただの早熟でしょ+3
-0
-
215. 匿名 2024/06/04(火) 23:51:10
>>7
バナナマン日村も赤ちゃんの頃は天使で、病院で一番可愛い赤ちゃんをお母さんが盗んで取り替えてきたんだろうって、ずーっと言われてたらしいよw
写真では、確かに小さい頃は本当に可愛い。が、中学生くらいはなんかバナナマンの面影が忍び寄ってた。
あと平井堅も、子供の頃は本当にボクは天使だったって自分で言ってた。+70
-2
-
216. 匿名 2024/06/04(火) 23:53:34
>>26
そういう人は、ブログをよくつけてるよね。
IQいくつを育てる何々~とか。ギフテッドブログとか。
そしてそのブログは、突然、閉鎖される。+36
-0
-
217. 匿名 2024/06/04(火) 23:55:15
+0
-0
-
218. 匿名 2024/06/04(火) 23:55:34
>>198
彼女達は、親のお顔はどうだったんだろうね。
子役は結局、親に似るんだと思うんだよな。
安達祐実はあんまり変わらず大人になったけど、お母さんも顔の系統はまぁ同じだものね。
野々村誠の娘さんも、ちょいちょい小学校からテレビに出てたけど、あちらもご両親ともに顔は美形だからな。+47
-1
-
219. 匿名 2024/06/05(水) 00:01:52
>>22
神木君は大人になったら、鼻がちょっと予想よりも大きくなったね。雰囲気はあまり変わらないけど。
フォルダー5の三浦大知君も、大人になったら顔がなんか空間が広くなったと思ってたけど。でも今ググってみたら、小さい頃も顔はカエルちゃん顔かな。そこまで変わってないような変わったような。+31
-2
-
220. 匿名 2024/06/05(水) 00:12:28
>>80
神木はイケメンだと思ってる。+7
-2
-
221. 匿名 2024/06/05(水) 00:38:51
>>26
そういう人を横目で見て失笑してたタイプだけど、子どもができてその気持ちが半分分かるようになってしまった。五割増しどころか多分実際の10倍くらい可愛く見えるし、なにしても「えっ天才なの!?」って思っちゃう親バカ。笑+22
-0
-
222. 匿名 2024/06/05(水) 00:49:19
>>1
そもそも飛び級も殆どできない国だからなぁ…日本。当人の特性に合わすとかじゃなく集団行動を教育現場で重視している国だし。
その代わりというのも変だけど、米国とかだと小学校留年とかもあるというよね。一長一短。+6
-3
-
223. 匿名 2024/06/05(水) 00:55:34
>>24
デズニーの英語のやつなんて私んときなかったけど
私今英語もスペイン語も話せるよー
日本語が一番何言ってっかわかんねぇって言われる笑笑
やる気だよやる気!+11
-1
-
224. 匿名 2024/06/05(水) 01:03:24
>>103
うーん。顔自体は変わらないからね。+1
-1
-
225. 匿名 2024/06/05(水) 01:09:22
>>203
覚えてるんではなくて?
循環数とかおもしろくてわりと覚えたりしてたけど
掛け算ならいろいろ暗算のコツはあるんだけどね
割算か…そろばんとかでそういうのあるのかな?+6
-0
-
226. 匿名 2024/06/05(水) 01:14:04
>>223
話せるようになる人は
やる気とか努力もあるけどそもそも人とのコミュニケーション好きな人だと思う!
持って生まれた積極性がある人が多い
そもそも人とのおしゃべり好きじゃないから、いくら英語読めるようになっても喋れない笑+19
-0
-
227. 匿名 2024/06/05(水) 01:17:47
>>226
なんて優しい人なんだろう
こういう人にはこういう人の、ハマるお仕事があるよね。通訳とか絵本の翻訳とかはこういう方のほうが圧倒的に向いてる。+5
-0
-
228. 匿名 2024/06/05(水) 01:18:10
>>204
いなかだと周りのレベルが高くないから、早熟だと無双できてしまったりする…+4
-0
-
229. 匿名 2024/06/05(水) 01:19:35
>>26
そうなのか。うちの子はどっからどう見ても普通で驚くほど普通で、普通に育てるのがどんだけ大変かみたいな話は最近どこにも需要がないのは感じてたけど
みんな親バカだったのね。+4
-0
-
230. 匿名 2024/06/05(水) 01:21:29
>>3
幼少期可愛い子が微妙になることがあるのはわかる。
けど、大人の段階で可愛い子の幼少期がブサイク、ということもほぼなくない?
環奈ちゃんや美波ちゃんの小さい頃、やっぱり超可愛いよ+44
-2
-
231. 匿名 2024/06/05(水) 01:30:23
>>5
ハイパーレクシアかな?+1
-0
-
232. 匿名 2024/06/05(水) 02:04:18
>>7
パグみたいになる
+3
-1
-
233. 匿名 2024/06/05(水) 02:07:38
>>135
思春期に一旦、芋っぽくなるのってあるあるなんですかね?+33
-0
-
234. 匿名 2024/06/05(水) 02:11:14
>>188
君島十和子さんの長女とかね+4
-1
-
235. 匿名 2024/06/05(水) 03:19:19
>>9
昭和の教育しか知らなくて子供がいない人は必ずそう言うけど今の教育のこと全く知らないなら適当なこと言わない方がいいよ
+10
-1
-
236. 匿名 2024/06/05(水) 03:49:27
>>1
三つ子の魂百までの意味や使い方違うよ。+1
-0
-
237. 匿名 2024/06/05(水) 04:05:00
>>1
欧米はgiftedでない人に対しては、本人がやりたくても周囲が抑えつけるけどねえ
良くも悪くも自由資本主義で実力で周りの対応が違う+1
-0
-
238. 匿名 2024/06/05(水) 04:26:26
>>222
日本は義務教育がしっかりしてる
だからgiftedの子は普通に中学受験したり難関高校難関大学と進学して医者弁護士になったり優良企業の研究や開発をしたりしてるよ
giftedをアインシュタインみたいな大天才だと思っている人がいるけど日本に200万人以上いてそのほとんどがいわゆる高学歴と言われる大人に成長する
でもそうなるとみんな高学歴なんてたいしたことないって反発するよね
giftedは社会に馴染めないかわいそうな存在でないと許さない勝手なもんだよ
+10
-1
-
239. 匿名 2024/06/05(水) 05:18:49
>>7
中東の方の男の子ってめちゃくちゃ可愛いけど15過ぎたあたりから物凄く老けて可愛かった面影がゼロになってる。
宗教的なことで髭伸ばしたりとかあるだろうけど、何故そうなる?って思う+46
-1
-
240. 匿名 2024/06/05(水) 05:25:37
>>145
自分で育てられなくて子どもを放置したならひどいけど、自分で育てられないから誰かに丸投げしたなら問題無くない?
そして子どもの父親はどこに消えたんだ+3
-0
-
241. 匿名 2024/06/05(水) 05:47:21
>>129
女優さんでも暫く見ないうちに顎が発達してごつくなってる人いる
美人だったのに+5
-0
-
242. 匿名 2024/06/05(水) 05:58:48
>>234
意外に次女の方が大人になって
パッとしないというか普通になったね+3
-0
-
243. 匿名 2024/06/05(水) 07:05:13
>>2
ゲームがバチクソ上手かったとか?神だよね+3
-1
-
244. 匿名 2024/06/05(水) 07:21:05
>>178
親子似てないな〜って思っててお母さんのマスク無しの顔見たら親子そっくり!!ってなった事多いから鼻口顎輪郭は遺伝度強いね+10
-0
-
245. 匿名 2024/06/05(水) 07:47:49
>>85
私も濃い目の顔だけど全部当てはまるw+2
-0
-
246. 匿名 2024/06/05(水) 08:23:41
>>198
骨格ストレートだと子役の時と高校生くらいになったときのギャップが大きい気がする+1
-0
-
247. 匿名 2024/06/05(水) 08:37:43
>>237
学校の運動部に入部するとき「セレクション」必須とかね。
球拾いから補欠に、という道すら無い。
学校としてはたくさんの部員に目を配る必要が無いから指導が楽。
用具も最低限で足りるという利点がある。
貧乏で平凡な子には気晴らしのスポーツすら無い。+3
-0
-
248. 匿名 2024/06/05(水) 09:05:41
>>228よこ
ほんと、コレが地方の壁なんだよね。
水泳で全国に行けるくらいの実力なら、東京育ちの場合は体育大学なりオリンピック強化選手としてのルートなり、一般的な高校だとしても水泳に力入れてる高偏差値の学校が見付けられたかもしれない。
でも〝県〟って何度も書いてるからそういう施設や先導者がいなかったのかもね
で、上京も中途半端になっちゃう。+7
-0
-
249. 匿名 2024/06/05(水) 09:06:31
>>204
県一番の進学校に通ってたのに、大学が東京の知名度低い私立になったのは何でだろう
高校でついていけなくなったということ?+1
-0
-
250. 匿名 2024/06/05(水) 09:25:33
>>249
高校に推薦で入ったというのが引っかかるわ
田舎のレベルが低い授業でオール5を量産できても実力が伴わない内申美人だったのではなかろうか+9
-0
-
251. 匿名 2024/06/05(水) 09:30:16
>>213
身長が伸びると連動して下顎もセットで伸びる
顎だけ括り付けるんじゃ無理よ+8
-1
-
252. 匿名 2024/06/05(水) 09:49:18
>>70
顔立ちの問題だけではなく、やっぱり歳とってきて内面が外見に影響してきていると思う。+8
-0
-
253. 匿名 2024/06/05(水) 09:51:22
>>215
5歳児の時点ですでにバナナマン日村の匂いしてるよ?+37
-1
-
254. 匿名 2024/06/05(水) 09:52:37
>>239
川崎希の旦那のアレクとかそうだよね。まだ若いけど、これからどう老けるかな。小さい頃絶対むちゃくちゃ可愛かったはず。+7
-2
-
255. 匿名 2024/06/05(水) 09:54:27
>>135
被害に合わない為の生存本能が働いてるとか?
実際にまだ体出来上がってないし
そっちの方が防犯的にもいいと思う+11
-0
-
256. 匿名 2024/06/05(水) 09:54:46
>>4
わたしも。
親に買ってもらった子供向けの百科事典5歳ぐらいのときに隅から隅まで読んでた。
小学校入学する半年前とか既に活字に餓えてた。
高校入ってから興味なかった理数系放置してたら
文系私大しか狙えなくなったよ。
+8
-0
-
257. 匿名 2024/06/05(水) 09:58:18
>>203
暗記で唱えているわけではないなら、理数に強い脳なのは間違いないね!大人だってそんな暗算できる人のほうが少ないでしょ。
IQ測る必要は全くないけど、算数専門の塾や、そういうのがない地域なら公文とかやってみたら?トロフィー取って自信になるかも。もっと節約するなら本屋さんで算数や数学の参考書や問題集、好きなの買ってあげるとか。好きなら勝手にやるし、興味ないなら別にやらなくてもいいし。+7
-0
-
258. 匿名 2024/06/05(水) 09:59:06
>>233
あるあるでしょ
中学くらいってだいたい黒歴史な外見じゃん+22
-0
-
259. 匿名 2024/06/05(水) 10:00:57
>>102
インスタで可愛いな〜って思ってる2歳の女の子、両親が面長だから成長するにつれて顔が伸びるだろうなーって思ってる
2歳だとまだ骨格が張ってないから目が大きいと可愛い+11
-3
-
260. 匿名 2024/06/05(水) 10:01:40
>>131
あの子、マスク美人だよね+1
-4
-
261. 匿名 2024/06/05(水) 10:04:34
>>122
4歳でひらがなカタカナ読めるのは割と普通では…。教えてなくても読める2歳児青いので。+12
-0
-
262. 匿名 2024/06/05(水) 10:12:17
>>158
柳原ってベビーモデルだったんだよね+11
-2
-
263. 匿名 2024/06/05(水) 10:17:12
>>63
うっ、うちの2歳娘、まさに目クリクリだけど鼻残念タイプ…。今は可愛い可愛い言われてるけど、これから私と旦那の遺伝子が火を吹くのか涙
+21
-1
-
264. 匿名 2024/06/05(水) 10:18:43
>>190
顔貌崩れずそのまま成長したと思うけど+3
-2
-
265. 匿名 2024/06/05(水) 10:25:15
>>1
記事はどうでも良いんだけど、お絵かきしてる子の後ろ姿めっちゃかわいいわーナデナデしたい+3
-0
-
266. 匿名 2024/06/05(水) 10:27:01
>>1
母国語とか簡単な計算とか、基礎の能力は殆どの人間は出来るようはなる。
それが幼いうちに早く出来ると他よりすごい!天才児って思うかもしらんが、ただ早いだけで最終的な能力的には普通、高難易度もクリア出来るようにはならない可能性ってあるよね。
そうなると他より上、という価値観の元に育つのにだんだんと追いつかれ抜かれて病む可能性もある。
特に本人の能力というより親の能力で早く勉強させてただけの場合、親も出来ない高難易度レベルは先取りで身につかないし、自分は上位者というプライドと価値観が育つとともに崩れていくって辛いやね。
むしろ幼い頃は普通で中高大とだんだんに自発的な気持ちで頑張って上がっていく方が精神的には理想かも。
+8
-0
-
267. 匿名 2024/06/05(水) 10:27:51
>>215
平井堅は今でもイケメンだから良いじゃない+27
-0
-
268. 匿名 2024/06/05(水) 10:39:42
>>225
覚えてるとかではなく他の割り算も全部言ってくれるの、しかもすべて正解で‥どうやってできるの?って聞いたらなんとなくこういうやり方かな?って思ってやったらできた。って‥姉も不思議がってたwちなみに漢字も得意で小学生の漢字すべて覚えてる、この漢字は何年生で習うとかまで教えてくれる。漢検でも受けるよう言ってみようかなw
+4
-0
-
269. 匿名 2024/06/05(水) 10:43:16
>>268
凄っ!
マジもんの天然天才かもしれないね+8
-0
-
270. 匿名 2024/06/05(水) 10:49:24
>>191
大学は比較出来ないから+0
-0
-
271. 匿名 2024/06/05(水) 10:59:29
>>11
ハーフの子って変わる子多いよ
小さいときはもうほんとに可愛いくてイケメンや美人になるだろうって子が高校生くらいになるとほぼ日本人か逆に外国のクセが強めに出てアレ??ってなってる
整ってても成長と共に骨格ってすごく変わっちゃうよ
やっぱり芸能人のハーフは違うんだなと思った+16
-2
-
272. 匿名 2024/06/05(水) 11:34:16
ませてるだけ+1
-0
-
273. 匿名 2024/06/05(水) 11:43:40
>>233
そういう子の方が多いと思う。
成長途中だから歯車が噛み合わなくなるというか、陶芸とかも美しい作品になるまでの過程でいびつな形の時間て絶対あるしそういう時期?
まぁそういう時期を経て美しくなるならいいねど本人が心折れてブサイク街道突き進む感じだとキツいよね、、+17
-2
-
274. 匿名 2024/06/05(水) 12:09:58
>>254
アレクはフィリピンらしいよ+3
-2
-
275. 匿名 2024/06/05(水) 12:15:42
>>7
うちの娘、塩饅頭みたいな麻原彰晃顔だったのに広瀬すずに似てる言われるような娘になった
小学生くらいからすーっと首が伸びて顔が小さくなって今はすらっとしてる
+8
-7
-
276. 匿名 2024/06/05(水) 12:18:22
>>127
チャンカワイの娘とかね。
親が舞い上がって広めちゃうの良くないと。+6
-0
-
277. 匿名 2024/06/05(水) 12:26:47
>>275
私も小さなとき麻原彰晃って親に言われたわw
成長したら顔肉削げてすごい化けた
+1
-0
-
278. 匿名 2024/06/05(水) 12:43:04
>>121
幼少期も別に普通、そのままじゃん+0
-2
-
279. 匿名 2024/06/05(水) 12:43:05
>>215
小学校の頃小柄でジャニーズ系だった同級生が成人式で会ったらでっかいモアイになってた
綺麗な子供ってその時点でいい具合に大人っぽい彫りやパーツ配置だから、成長でトゥーマッチになることあるよね+7
-0
-
280. 匿名 2024/06/05(水) 13:07:47
>>90
若い子はみんな二重にしたがるけど。
石川佳純の奥二重の瞳って、むしろ二重の男からモテモテの顔だと思う。+7
-0
-
281. 匿名 2024/06/05(水) 13:10:32
>>173
辛辣だけど、すごい愛を感じるぞ。+16
-0
-
282. 匿名 2024/06/05(水) 13:12:59
>>238
どの目線で言ってるか分からないけど私もgiftedと言われる範囲の人間だよ。そしてそう言う人間みんながあなたが言う医者とか弁護士なるわけでも無い。そう言う仕事に"就かせよう"としたそう言う思考がまず勝手だと思う。+4
-0
-
283. 匿名 2024/06/05(水) 13:16:31
神童はいつ頃か詰むの?
中学生くらいで普通になってるの?+0
-0
-
284. 匿名 2024/06/05(水) 13:32:40
中国人韓国人って詐欺、乗っ取りの天才?+1
-2
-
285. 匿名 2024/06/05(水) 13:40:49
>>71
うーん、たぶんだけど
そこまでこなせる地頭なら適切なフォローがあれば乗り越えていけた気がする
それこそ、継続的なフォローが甘かったんだと思う
+6
-0
-
286. 匿名 2024/06/05(水) 13:43:49
>>15
横。東大理3の兄弟で有名な佐藤ママは
"後天的な天才"を作り出す名人だと思う。
彼女のすごいところは
「継続的なサポート」を大学受験まで行った事。
普通の親は中学までに放流しがち。+11
-1
-
287. 匿名 2024/06/05(水) 13:44:29
才能と努力と継続がものをいうのだろう+0
-0
-
288. 匿名 2024/06/05(水) 13:50:51
>>135
うちも濃い顔の娘、相武紗季とか北乃きいに似てるとか言われてたけど、10歳まではイイ感じの仕上がりだったのに、中1〜中3の途中まで「あーやっぱり顔は変わってくるんだなぁ」って感じだったけど、高2の今になって10歳の頃の面影でてきてるwwこの間、口の悪い実母が「あら、中学生の時はあらあらって思ったのに、持ち直してきたわねー」だって。+6
-2
-
289. 匿名 2024/06/05(水) 14:02:29 ID:uftpx7z9gO
>>60
その安達祐実は、身長153くらいあるのに、芦田愛菜ちゃんなんか147しかないぞ。でも顔が伸びた印象あるのは愛菜ちゃんの方なのかな?+2
-0
-
290. 匿名 2024/06/05(水) 14:07:24
>>280
最近、二重まぶたに変った気がする+2
-0
-
291. 匿名 2024/06/05(水) 14:25:39
>>262
なんか太ってない方が痩せたら可愛いんじゃないかなと思わせる感じがあるよね
実際は痩せてもブタ顔だけど+1
-0
-
292. 匿名 2024/06/05(水) 14:26:23
>>126
小林星蘭ちゃんは微妙になっちゃったもんね+2
-0
-
293. 匿名 2024/06/05(水) 14:30:01
>>126
これだいぶアプリで加工してるよ+3
-0
-
294. 匿名 2024/06/05(水) 14:31:32
>>15
全国で初めて飛び級制度を実施した千葉大学
一期生の3人のうちの一人はトレーラーの運転手になり、幸せな生活を送っていて安心した
研究者として食べて行けるのは、ほんの一握り
今でも物理が大好きで、知り合いの子供に教えてるそう日本初の飛び入学で「17歳の大学生」になった「物理の天才」 今トレーラー運転手になった根本理由とは|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp1998年、千葉大学は全国初となる「飛び入学」を実施した。合格した3人は「17...
+6
-0
-
295. 匿名 2024/06/05(水) 14:37:52
>>140
羨ましい!うちの中1アホ男子も近いうちに覚醒しますように🙏+6
-0
-
296. 匿名 2024/06/05(水) 14:44:25
>>249
地方だと、県一番の進学校でもそんなもんだよ。上位と下位の差が激しい。+1
-0
-
297. 匿名 2024/06/05(水) 14:51:06
>>239
後藤久美子の息子も、ゴクミ遺伝子が全て消えたお顔をしている+5
-0
-
298. 匿名 2024/06/05(水) 14:52:14
>>140
その場合、長男であれ次男であれ、覚醒する子は親がどちらかは賢いよ。
パパは地方でも国立大学とか。+4
-1
-
299. 匿名 2024/06/05(水) 15:02:36
>>119
うちの2歳児だわ。目がクリクリしてて可愛いけど、鼻がなかなかご立派。男子だからゴツくなるのかなぁ+1
-0
-
300. 匿名 2024/06/05(水) 15:22:22
>>204
佳代子からメイサって凄いな
+2
-0
-
301. 匿名 2024/06/05(水) 15:42:44
>>294
教員免許取っときゃ良かったのに+2
-4
-
302. 匿名 2024/06/05(水) 15:51:57
私の娘英語とか出来たり普通の子より賢かったのに
今5年生 全然勉強できない(笑)
まぁ、元気ならいいや!(笑)
+7
-2
-
303. 匿名 2024/06/05(水) 15:57:48
>>233
今の子は、それこそ思春期にヘアメイクも縮毛矯正もしたりして、昔ほど芋臭くはならないと思うよ。ただその代わり、10代で既に完成されたOL(死語?)みたいな高校生って、もう本当にすぐ老ける。20前半でもう旬が過ぎた場末感でるよ。頬肉が10代でしっかりついてない子は特に、すぐ萎むもん。+10
-2
-
304. 匿名 2024/06/05(水) 16:00:10
周囲で東大京大現役合格してる子ってやっぱり親が頭いいけどさ
正直お母さんよりお父さんが頭いいほうが受験はうまくいってるように思う
よく言われるのはお母さんの学力が遺伝するって感じだけど
お母さん一人がキリキリするよりお父さんが積極的に子供の受験に関わるのって大事だなと思う+14
-0
-
305. 匿名 2024/06/05(水) 16:07:19
>>237
本人の能力や習熟度に合わせた対応もしてくれるよね
マイケル・カーニー氏のお母様は日米ハーフで小学校の低学年まで
日本にお住まいだったがお父様の転勤でアメリカに戻った際に
算数だけ1学年上のクラスに入れたそう+1
-0
-
306. 匿名 2024/06/05(水) 16:16:17
>>43
囲碁や将棋はまた違う
将棋はシビアな実力主義だから親子棋士自体が少ない
囲碁は競技人口の少なさのせいで世襲棋士は多いが親子どちらも
大きな業績を挙げたケースは少ない
例外は親子ともタイトルホルダーになった囲碁の羽根泰正九段・直樹九段親子+3
-0
-
307. 匿名 2024/06/05(水) 16:41:23
>>286
普通の親もだけど
子供も中学くらいになるとあれこれ親にやられるの嫌がるからね+8
-0
-
308. 匿名 2024/06/05(水) 16:41:44
>>286
あいつの旦那は東大卒なんだから東大行けるのなんて遺伝的に当たり前だろ
おばさん側の無能な遺伝子にさえ当たらなければいいだけだし、金も環境もあるんだから
世の中で一番イージーモードじゃん
なんであれがもてはやされるのか分からん
+6
-7
-
309. 匿名 2024/06/05(水) 16:45:30
>>294
トレーラーとか
長くて大きな車運転できるのすごいなーっていつも思う
空間能力ないとできないよね+17
-0
-
310. 匿名 2024/06/05(水) 16:48:23
>>27
わかる
長く生きてると、早く出来るようになることより
継続が大事
継続してればそれなりにできるようになる
あと人間関係を構築して信頼関係や人脈をつくること+5
-0
-
311. 匿名 2024/06/05(水) 16:50:19
>>43
親がプロやオリンピック選手でも
親子二代で第一線で活躍してるってあんまりない気がする+0
-0
-
312. 匿名 2024/06/05(水) 17:06:49
>>2
男なのにガルちゃんに常駐してるガル男とか落ちぶれすぎやろ+3
-1
-
313. 匿名 2024/06/05(水) 17:11:31
>>3
私そのタイプだった
中学に入ったら頬骨が出て顔が伸びて
一気に崩れた+4
-0
-
314. 匿名 2024/06/05(水) 17:12:03
>>309
道幅も広くない直角に近いカーブを内輪差を考慮して、器用に曲がるのを見ると惚れ惚れするよね+7
-0
-
315. 匿名 2024/06/05(水) 17:24:25
>>311
フィギュアスケートぐらいかな
佐藤信夫 全日本選手権10回優勝 オリンピック 14位
佐藤有香 世界選手権優勝 オリンピック 5位 7位
鍵山正和 全日本選手権3回優勝 オリンピック 12位 13位
鍵山優馬 世界選手権2位(3回) オリンピック 2位
いずれも2世の方が結果を出してるのは、コーチが父親で英才教育の賜物?+0
-0
-
316. 匿名 2024/06/05(水) 17:51:23
>>298
>>140
ですが私も夫も普通(?)の大学出で残念ながら賢くはない…
先祖に賢い人はいたから遠い隔世遺伝かもしれない+8
-0
-
317. 匿名 2024/06/05(水) 17:53:27
>>307
それも含めてあのお母さんは凄い
教育虐待にならずに先取りで教えるの、意外に難しいんだけど、
親子の関係に甘えず、子に信頼される態度をとり続けるってポリシーを実践されたんだと思うわ
+7
-0
-
318. 匿名 2024/06/05(水) 17:56:31
>>5
私は幼稚園は遊びまくり、小1で平仮名から覚えたけれど今は普通の会社員です。+2
-0
-
319. 匿名 2024/06/05(水) 18:00:11
>>1
親の油断じゃなくって、自我が出てくるからでは。
表立って反抗するのでなくても、本当は自分はこれをやりたいわけじゃないと思うと身が入らなくなるんだよ。
10代で失速するのはそのパターンも多い。+6
-0
-
320. 匿名 2024/06/05(水) 18:00:18
>>5
年少で読み書きできてて小学校では成績優秀、絵の才能もあり県のコンクールとか毎年入賞。
中学生の時ゲームにハマりそのままオタク道まっしぐら、今では乙女ゲームオタクで完全に腐りました+7
-0
-
321. 匿名 2024/06/05(水) 18:03:16
>>308
旦那が東大卒で子供ができなくって苦しんでる親もたくさんいるよ。
しかも妻側もそこそこ高学歴だったケースで。+2
-0
-
322. 匿名 2024/06/05(水) 18:32:22
>>308
東大生卒の両親の子供が東大に行く確率は約25%
その他医学部を含めても過半数行かない。
両親共に東大じゃないのに、3連続で理3に入れるのは、確率論が分かる人からしたら、どう考えても当たり前じゃない。+9
-0
-
323. 匿名 2024/06/05(水) 18:36:57
まぁでも学歴ももちろん大事だけどここぞというときの気の強さとか社会を渡っていける要領の良さもほんと大事だよ+8
-0
-
324. 匿名 2024/06/05(水) 18:59:26
神童と呼ばれた都井睦夫はその後…+0
-1
-
325. 匿名 2024/06/05(水) 19:09:54
>>171
ん、40年位前に小学校低学年で数学O終わった方の特集記事中に
Oのプリント例の画像載ってたけど国立大学二次試験の文章題
(証明問題だったような)があったはず
中学校レベルのプリントならともかく高校レベルで計算問題オンリーだっけ?+1
-0
-
326. 匿名 2024/06/05(水) 19:20:13
>>311
探せば意外といるし親子で国が違うケースもある
卓球の張本智和選手はお母様が元中国代表(五輪などトップ層の
大会には出てない)だし女子サッカーのドイツ代表ジェニファー・マロジャン選手は
お父様がサッカーの元ハンガリー代表+0
-0
-
327. 匿名 2024/06/05(水) 19:56:22
>>322
そりゃ普通の人は東大に行きたいと思わないからね
東大卒の親も東大なんてどうでもいい人が多いし
当たり前じゃないのはあれだけ教育虐待されてもキレなかった子供だよ
それは親同様そういう東大に執着する遺伝子を持っているから
普通の東大なんてどうでもいいって子供じゃ同じ結果にはならんよ
普通の子は親のおもちゃじゃないんだから
たまたま、親の志向と子供の志向が一致してただけ
娘だけは東大なんて行きたくなかったのに無理やり親のせいで東大になったみたいだけどね
+8
-0
-
328. 匿名 2024/06/05(水) 20:08:07
>>98
メンサ会員のページとかにも書いてるけど、職業もそれこそ年収とかも人それぞれなんだけどね、IQ高かろうと。
それだけが指数にはならない+0
-0
-
329. 匿名 2024/06/05(水) 20:22:50
>>3
成長とともに遺伝が顕著に表れるから+1
-0
-
330. 匿名 2024/06/05(水) 21:00:52
>>9
親は何してんの?
やりたきゃ親が非凡に育てればよくない?
すぐ男のせいにする感じ出てるねw
+1
-0
-
331. 匿名 2024/06/05(水) 21:22:53
>>313
頬と顎の骨って後で成長して伸びるもんね
幼少期はベストバランスでも、ごつくなったり、長くなったりする+2
-0
-
332. 匿名 2024/06/05(水) 21:23:42
>>314
わかる
おー!!!ってなる+5
-0
-
333. 匿名 2024/06/05(水) 21:26:01
>>23
高校生の子供の勉強を満足に見られる親はほとんどいないだろうしね。
どこかのタイミングで業者に頼る事になる。+5
-0
-
334. 匿名 2024/06/05(水) 21:26:53
>>322
佐藤ママは当時の津田塾だし
時代違えば東大行けたと思うよ
両親共に大分の高校はトップ進学校だもん+5
-0
-
335. 匿名 2024/06/05(水) 21:30:00
>>169
デミムーアの娘思い出した+0
-0
-
336. 匿名 2024/06/05(水) 21:33:58
>>274
ペルーだよ?見るからに南米ハーフだしお母さんや親族がスペイン語喋ってる。+2
-0
-
337. 匿名 2024/06/05(水) 21:54:28
生まれつきの頭の良さなんて遺伝子検査すればすぐに出るしな
これは何歳でも遺伝子に変化はないから神童なんてすぐに嘘だと分かるw
ギフテッドなんかも遺伝子検査すればすぐに偽モンだって分かるよ
+2
-0
-
338. 匿名 2024/06/05(水) 23:18:42
>>336
アレクのお父さん、前にテレビに出てきたけど、南米系の顔でフィリピンっぽくなかったと思う。
確かね、ノンちゃんの会社?の何か梱包して送る発送業務の手伝いしてたよw+2
-0
-
339. 匿名 2024/06/05(水) 23:30:33
>>3
子供は鼻が低いので遺伝的に鼻の形に難があっても分からない
強盗殺人した元子役がこのパターン+2
-0
-
340. 匿名 2024/06/06(木) 05:48:25
>>21
私がそうだわ
幼少期は目がパッチリで可愛いと言われ続けたけど、10代以降は目が大きすぎて恐いと言われ続けている+0
-0
-
341. 匿名 2024/06/06(木) 07:03:49
>>308
東大卒の親の遺伝子があれば東大なんて簡単だとか、母親は津田塾だから無能だとか、大学受験勉強どころか全く勉強自体した事ない人の考えって何も分かってなさすぎてひどいね。
医者の子どもはみんな金で医者になってるとか平気で言っちゃう人だね。
そしてこのプラスの数。さすがガルちゃん。+6
-0
-
342. 匿名 2024/06/06(木) 16:03:46
大学で終わりじゃないからね
ノルマのある営業部だったんだけど京大文系卒の人とか何か場違いで可哀相だったよ
だいたい優秀な営業さんてマーチとかそこらへんの私大文系卒の要領いい人ばっかでさ
ちゃんと本人の適性を考えて進路を選べるよう寄り添うのも大事
大学名だけじゃなくね+3
-0
-
343. 匿名 2024/06/07(金) 20:42:51
>>304
それはあるかも。
ちょっとずれるけど、うちの子出来るからーって言ってたママ友、韓流にハマっててバカっぽいの。
子供は名古屋大学なんだけど、早慶も受かってたんだって。
でも、やっぱり東大受ければよかった!って言ってた。
子供が決めることなのにね。
それで、ご主人の能力の遺伝だろうなって思ったよ。+0
-0
-
344. 匿名 2024/06/08(土) 17:27:22
>>274
出始めの頃フィリピンって言ってたよ
売れてから隠すようになった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
天才には「生まれつきの天才(ギフテッド)」と「後天的な天才」の2通りがあります。 私はアメリカの最難関大学に飛び級で合格してしまうような、世界トップ1%以上の学力を持つ「生粋の天才」と、環境や教育によってギフテッドレベルの能力を獲得した「後天的な天才」の両方を間近で見てきました。 「後天的な天才」とは、生まれつき平均以上の知能(IQ115~130前後)の持ち主が、適切な早期教育を受けることで、さらにその特性を伸ばし、高い能力を身につけたケースです。