ガールズちゃんねる

やりがち?むせた人の「背中を叩く」行為、実は危険!「水を飲む」もNG 専門家に正しい対応を聞いた

65コメント2024/06/03(月) 22:42

  • 1. 匿名 2024/06/03(月) 10:38:07 

    むせた時の対応として「背中を叩く」「水を飲む」といった行為が知られているが、篠原さんは「これらは誤った対応」と指摘する。どちらの行為も「気道に入りかけた物を押し出そうとする咳による空気の流れの妨げになる」と話す。水を飲む行為は「さらに激しくむせ、呼吸が乱れて誤嚥する危険がある」。また、背中を叩く行為は、「誤嚥しかけた物を咳の力で上に出そうとしているのに、重力でさらに下にある深い気管に落とし込むことになり危険」という。

    (中略)

    それでは、誰かがむせた時に周囲の人はどうすればいいのだろうか?篠原さんは「しっかり咳をしてください」と声をかけ、「背中は叩かずに軽く下から上にさする」ように勧める。むせた人は、口の中の食べ物が咳で飛び散ることを気にして口を閉じてしまうことがあるので、ティッシュやタオルを口に軽くあてがって、しっかりと咳をしてもらう。「会食などで周囲に人がいると、マナー違反として咳を我慢してしまうことがあるが、しっかり咳で出し切ることが重要」
    やりがち?むせた人の「背中を叩く」行為、実は危険!「水を飲む」もNG 専門家に正しい対応を聞いた|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    やりがち?むせた人の「背中を叩く」行為、実は危険!「水を飲む」もNG 専門家に正しい対応を聞いた|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイトwww.shinmai.co.jp

    食事中にむせた時、私は背中を叩かれることが多い。妻が「むせが早く治まるように、むせた人の背中を叩いてあげる」タイプの人のため、食事中にむせるとほぼ例外なく背中を叩かれる。それも、けっこう強めに…。むせの苦しみと同時に背中にバンバンバンと痛みを感じ、むせが治まると妻のどや顔を拝見することになる。しかし、いつも思っていた。

    +61

    -4

  • 2. 匿名 2024/06/03(月) 10:38:55 

    電車とかでたまに、物凄い勢いのある咳出るときない?
    乾いた咳というか止まらなくなるやつ。あれめっちゃ恥ずかしい。

    +302

    -4

  • 3. 匿名 2024/06/03(月) 10:39:11 

    エイリアンが飛び出す

    +0

    -3

  • 4. 匿名 2024/06/03(月) 10:39:13 

    犬がむせた時も、ついトントンしちゃう…やめよ。

    +26

    -7

  • 5. 匿名 2024/06/03(月) 10:39:26 

    上から下にさすってた

    +18

    -5

  • 6. 匿名 2024/06/03(月) 10:39:36 

    咳出し切りたい気持ちは山々だけど人前だと無理だ…
    めちゃくちゃ耐えて結局悪化してしまう

    +14

    -3

  • 7. 匿名 2024/06/03(月) 10:39:45 

    自分の唾液でむせるんだよね
    コロナ禍は電車で突然むせたらどうしようと怯えてたわ

    +113

    -2

  • 8. 匿名 2024/06/03(月) 10:40:08 

    >>2
    うっかり屁が出るやつだね

    +16

    -19

  • 9. 匿名 2024/06/03(月) 10:40:10 

    自分がむせたときは胸の真ん中らへんを叩いてるけどそれはいいんか?

    +2

    -5

  • 10. 匿名 2024/06/03(月) 10:40:33 

    >「会食などで周囲に人がいると、マナー違反として咳を我慢してしまうことがあるが、しっかり咳で出し切ることが重要」

    そうなんだろうけど、全員気まずくて仕方ないよね…

    +21

    -2

  • 11. 匿名 2024/06/03(月) 10:40:40 

    子供がむせたときとか背中ちょっと叩いてたわ。なんか詰まってるんかと思って。

    +7

    -4

  • 12. 匿名 2024/06/03(月) 10:40:46 

    >>2
    わかる
    すごい焦るよね

    +89

    -3

  • 13. 匿名 2024/06/03(月) 10:41:33 

    >>2
    無理に止めようとすると涙出てくるあれか

    +144

    -4

  • 14. 匿名 2024/06/03(月) 10:41:43 

    咳って異物を排出する行為だもんね。

    +13

    -2

  • 15. 匿名 2024/06/03(月) 10:41:51 

    良かった、ちゃんとやってた

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2024/06/03(月) 10:41:56 

    喉に物を詰まらせた時叩くよう習った気がする

    +2

    -4

  • 17. 匿名 2024/06/03(月) 10:42:41 

    >>8

    電車で咳と屁はやばすぎ

    +18

    -2

  • 18. 匿名 2024/06/03(月) 10:43:03 

    義祖母が咳き込んだ時背中さすらないから冷たい嫁認定されたわ。
    咳き込んでる時なんて人に触られたくないよね

    +5

    -4

  • 19. 匿名 2024/06/03(月) 10:43:48 

    むせた人の背中はさするものだと思ってたから、叩くタイプの人がいることにびっくりした。

    +10

    -4

  • 20. 匿名 2024/06/03(月) 10:45:07 

    こないだ漢方薬飲むときに誤って器官に入ってしまい盛大に吹き出したわ。家でよかった…。

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2024/06/03(月) 10:45:10 

    むせて咳をしている時に、私は構われたくないから、他の人にも何もしない

    子供なら背中をさするけど、大人なら、ちょっと落ち着いたら、大丈夫?って聞くだけ

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2024/06/03(月) 10:46:08 

    >>19
    叩くのは喉に詰まった時だと思ってた

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/03(月) 10:46:20 

    >>2
    喉イガイガッとしてどうにもならんやつ?

    +119

    -2

  • 24. 匿名 2024/06/03(月) 10:46:43 

    >>2
    病院の待合室でなることが多い
    病気ではないんだけど、隣の席の人がすごい離れていった

    +44

    -3

  • 25. 匿名 2024/06/03(月) 10:47:38 

    >>16
    それは食道に詰まった場合じゃない?
    むせるのは気管に入った場合だから
    のどに食べ物がつまった時の対処法!!!!|日本赤十字社千葉県支部
    のどに食べ物がつまった時の対処法!!!!|日本赤十字社千葉県支部www.chiba.jrc.or.jp

    のどに食べ物がつまった時の対処法!!!!|日本赤十字社千葉県支部現在 JavaScriptがOFFに設定されています。ウェブサイトのすべての機能を使用するためには、JavaScriptの設定をONに変更してください。千葉県支部について支部長あいさつ概要事業内容現勢・事業計...

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/03(月) 10:47:50 

    >>20
    おお!粉が舞い散る光景が想像出来たよ

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2024/06/03(月) 10:47:50 

    一人暮らしであんまり人と会話してないと咽せやすくなるっていうから気をつけよー
    アラフォーの段階ですでに嚥下が怪しいんだよね

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/03(月) 10:51:23 

    >>4
    イッヌ「やめてくれマジで」

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2024/06/03(月) 10:51:45 

    >>2
    あるー!
    急にこみあげてくるよね‼️自分の唾液でもなる。
    オフィスでも焦るのに、コロナ落ち着いたと言え、車内でなるのめっちゃ白い目で見られてらだろうと更に焦る💦

    +80

    -2

  • 30. 匿名 2024/06/03(月) 10:52:41 

    >>27
    1人でブツブツ喋るのはどう?w
    先に洗濯しちゃうかな~
    お腹すいたな〜

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2024/06/03(月) 10:53:50 

    >>25
    うん、ハイムリック法とか
    マイナスついてるのががるらしいw
    リンク先も気道に異物を詰まらせたときの症状って書いてあるじゃん

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/03(月) 10:53:51 

    咳き込んで苦しんでるのに横にいる夫がバンバン背中叩いてくるのでやめろ!痛い!ってなる
    叩いても咳は止まらん

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/03(月) 10:56:00 

    >>2
    あれは静かな演劇やバラードのときで出だすと本当に困る

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2024/06/03(月) 10:59:18 

    背中さする→いつでも優しさの顕れ☆優しい私の発揮どころ☆みたいに思い込んで行動する人も迷惑
    嘔吐中に背中さすられるとペースを乱されてむしろ不快、放っておいてほしい
    咳を出すよう促す行為が「背中をさする」だということは、それもまた不快でお節介になることもありえる、咳をするってしんどい
    相手の状態をよく見て判断しなければならないからケアって難しい

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/03(月) 10:59:18 

    >>2
    前に映画館でなった時に外に出られないから咳が出ないように、咳が少なく済むように耐えてたけど涙がダラダラ出て5分くらい本当に苦しかった。それから映画館とか舞台とか観に行くのが怖い。飴を舐めるようになったらだいぶいいけど。
    あと年取ったらそういうのが増えた。加齢つらいし年取ったら誤嚥性肺炎とかなるのかなー

    +65

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/03(月) 11:03:10 

    >>31
    詰まらせるのと誤嚥は違うんじゃない?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/03(月) 11:07:32 

    >>2
    コロナ禍の時とか焦ったよね
    生きてたらむせることもあるんだから、そんな目で見ないで~💦って思った

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2024/06/03(月) 11:13:31 

    >>2
    ある
    ピークはオエってなっちゃてさらに怖い
    嘔吐恐怖症だからもう消えてなくなりたくなる

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2024/06/03(月) 11:14:41 

    >>2
    分かる
    周りからの視線が辛い

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2024/06/03(月) 11:15:30 

    >>19
    むせたときも背中をタッピングだと思ってた(汗)

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/06/03(月) 11:18:05 

    >>2
    旦那がスーパーで唾が変なとこに入って咳が止まらなくなったらしい。回りの人がみんな離れて行ったって言ってた

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2024/06/03(月) 11:19:56 

    気管支が弱いからか、すぐむせるから辛い!
    むせたら1時間くらい引きずるんだけどw

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/03(月) 11:20:45 

    >>2
    息ができなくて死にそうになる

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/03(月) 11:21:02 

    以前、喉がちょっとおかしいから夜寝るときに飴を舐めて寝てた時に唾液が気管に入ってしまって咳をして出し切れば良かったんだけど、みんな寝てる時だったから我慢して咳払いをして寝てから気管がおかしい
    痰が絡んだ状態というかむせるような咳が出そうな感じが続いてる

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/06/03(月) 11:29:57 

    赤ちゃんがむせたときは?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/03(月) 11:38:09 

    >>2
    咳したくない場面の時に限って出たりするんだよね。
    こないだ子供を寝かしつけた時に止まらない乾いた咳がゴホゴホ出て子供起きて咳を恨んだ。

    +25

    -2

  • 47. 匿名 2024/06/03(月) 11:40:00 

    昨日むせた時にこれ実感したわ
    とにかく出し切るまで咳をするのが一番だなと

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/03(月) 11:45:46 

    >>35
    ご年配の人がいつも飴持ってる理由がやっと自分のこととしてわかってきたよ。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/03(月) 11:46:18 

    >>2
    前兆として何か小さいものが喉にヒュッと貼り付くような感覚しない?
    口の中に残っていた食べかすとか唾液とかなのかなぁ?

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/03(月) 12:19:36 

    よく唾液が気管に入って窒息しそうになるけど背中を叩いたら息ができるようになるよ。
    水を飲むのが逆効果なのはわかる。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/03(月) 12:21:26 

    >>2
    わかる!咳したくない時に限って出るのよね

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/03(月) 12:28:47 

    >>4
    病気が隠れてる場合あるから気をつけてね

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/03(月) 12:50:01 

    >>36
    説明よろ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/03(月) 13:29:50 

    喘息だから気道が過敏で、むせたら激しく咳が出てしまうんだけど、喘息の人でむせるとヒューヒューなる人いますか?
    自分が息苦しくても喘鳴出ないタイプなんだけど、むせたときに息を吸おうとする時だけヒューヒュー言ってしまうんだよね。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/03(月) 13:50:42 

    昔からわかってもらえないけど
    さするのもやめて欲しい。さするリズムが違うから。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/03(月) 14:26:40 

    >>2
    アラフォーというか35歳くらいから常にのど飴持ち歩いてる。くる!って思った瞬間に口に入れたら落ち着く。お茶も常に持ち歩いてる。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/03(月) 14:32:15 

    >>2
    喉の奥がチクチクして咳をせずにはいられなくなるあれかな?

    あのチクチク感が何か分からないけど、一度なると咳をしないと絶対直らない。

    あれ何なんだろうか。

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2024/06/03(月) 14:32:51 

    >>2
    あれ止める術があるなら知りたい。電車でよくなる。もう止まらないし吐きそうになるし次の駅まで何とか耐えて途中下車する。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/06/03(月) 15:09:55 

    >>5
    赤ちゃんがミルクを飲んだ後、ゲップを出す時に下から上にさする、撫でるようにすると教わったので、大人でも有効なんだね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/03(月) 16:01:03 

    >>19
    職場でむせた人がいた時、おばちゃんが背中をポンポン叩いてたよ
    その人、子供が痙攣した時は割り箸を咥えさせるとか言ってたし、昔の間違った知識がアップデートされてないんだと思う
    (昔は痙攣中に舌を噛むからなにか咥えさせろと言われてたけど、今は破片が喉に詰まることがあるから禁止になってる)

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/03(月) 16:19:13 

    >>1
    なんとなく感覚で知ってた。叩いてもなんの助けにもならんw
    ちなみにうんちするとき太ももさするとするんて出るw

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/03(月) 16:33:45 

    >>57
    わりと長い間そんな感じだったけど、別件で病院に行ったら「風邪引いてるよ」って言われた。
    自覚症状はそれくらいだったから引いてないって言ったんだけど、血液検査したらやっぱり風邪引いてるって。
    お薬もらったら治ったよ笑
    多分、喉が荒れてるんだと思う。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/03(月) 16:41:26 

    >>2
    喉を刺激しないように鼻でゆっくり息しながら、ひたすら咳止めのツボをグリグリ押しまくって(鎖骨の間のへっこんだところ)耐える。
    で、少し咳をするとちょっと落ち着くので、状況に応じて電車を降りるか乗り続けるか決めてる。


    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/06/03(月) 21:05:35 

    >>8
    思わず笑ってこいたw

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/03(月) 22:42:50 

    >>1
    大昔から咳き込んで苦しいところに背中をさすったりトントンやったりってのが苦しんでる相手にそれは逆効果でしかないよ何してんだよと全く理解出来なかった
    ドラマとかで瀕死の人をガクガク揺すってとどめを刺してるとしか思えないシーンを見るたび怒りが湧いてたし…
    だから身近で苦しんでる人がいたら喉や肺の負担が減るように急いでタオルを渡すようにしてたよ
    その間に吐いてしまってもいいように洗面器を持って来る

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。