-
1. 匿名 2024/06/02(日) 21:18:02
一人100円
よければ500円+38
-7
-
2. 匿名 2024/06/02(日) 21:18:15
1円かな+1
-22
-
3. 匿名 2024/06/02(日) 21:18:15
見るだけ見て払わない ごめんね+105
-34
-
4. 匿名 2024/06/02(日) 21:18:25
やったことない+26
-1
-
5. 匿名 2024/06/02(日) 21:18:39
千円札1枚+67
-3
-
6. 匿名 2024/06/02(日) 21:18:43
0円+4
-8
-
7. 匿名 2024/06/02(日) 21:18:45
良ければ200円🫴💰+1
-5
-
8. 匿名 2024/06/02(日) 21:19:13
>>1
その時持ってる小銭全部+1
-3
-
9. 匿名 2024/06/02(日) 21:19:21
>>1
1000円か2000円
好きなので+20
-0
-
10. 匿名 2024/06/02(日) 21:19:44
猿が可哀想で500円入れてしまった
あんなの無くなればいいと思いながらあまりに可哀想で
中途半端な事をしてごめんね+20
-17
-
11. 匿名 2024/06/02(日) 21:20:10
日本人は本当に投げ銭とかチップとかケチると思う。+21
-22
-
12. 匿名 2024/06/02(日) 21:20:18
>>1
名古屋城で猿軍団のイベントに出くわした時は
1千円を払ったな。
周りも1千円札を出している人が多かった。+28
-0
-
13. 匿名 2024/06/02(日) 21:20:41
チラ見ぐらいしか見ないから払わない+31
-2
-
14. 匿名 2024/06/02(日) 21:20:47
数百円で精一杯です。気前よくお札出してる人いますよね。+10
-1
-
15. 匿名 2024/06/02(日) 21:21:13
>>5
私も楽しんだら1000円
頑張ってほしいし+26
-0
-
16. 匿名 2024/06/02(日) 21:22:05
小銭の範囲+6
-0
-
17. 匿名 2024/06/02(日) 21:22:07
>>13
ショーの最初から最後まで見てるなら払うけど、うっかり最後だけ見てしまった時の気まずさって何とも言えないよね+63
-3
-
18. 匿名 2024/06/02(日) 21:22:14
4人で見て1,000円払う+5
-3
-
19. 匿名 2024/06/02(日) 21:22:43
トピずれだけど、居酒屋で飲み会やってたら、個室の座敷に流しのマジシャンいきなりやってきて、変なマジック披露してお金ちょうだい!って雰囲気出して…もうびっくり!
幹事が優しいから千円渡したけど、厚かましいよね。+56
-2
-
20. 匿名 2024/06/02(日) 21:23:02
お猿さんがいたら結構高額いれた+1
-0
-
21. 匿名 2024/06/02(日) 21:23:09
>>11
投げ銭はともかくチップって日本で払う機会なくない?どういう時?+7
-5
-
22. 匿名 2024/06/02(日) 21:23:53
500円から1000円くらいかなぁ。静岡住んでるけど、静岡では毎年大道芸ワールドカップが開催される。周り見てると100円から1000円くらいの人が多い。+21
-0
-
23. 匿名 2024/06/02(日) 21:24:31
そんなにじっくり見たことない+6
-0
-
24. 匿名 2024/06/02(日) 21:24:57
>>19
そんな野暮な奴には10円しか渡せないね+13
-0
-
25. 匿名 2024/06/02(日) 21:25:12
子どもたちが見たがるので、見たりします。
最初から良い席で見れたら1,000円かな。
途中からとかあんまり見えない場所しかなかったら500円て感じ。
正直私は全く興味ない。+2
-0
-
26. 匿名 2024/06/02(日) 21:25:25
でも大道芸って大抵小銭やめてねって柔らかく言ってくるよね
固いものより柔らかいお金が好きですみたいに+46
-1
-
27. 匿名 2024/06/02(日) 21:26:30
>>12
名古屋って初詣でのお賽銭もお札を入れる人が多いらしいね。名古屋らしいと思ってしまった+8
-0
-
28. 匿名 2024/06/02(日) 21:27:03
+3
-0
-
29. 匿名 2024/06/02(日) 21:27:08
>>26
上品どすなぁ+6
-3
-
30. 匿名 2024/06/02(日) 21:27:15
>>1
この前立川駅前でアクロバット芸を見た
なかなかだったので1000円弾んできた
+5
-0
-
31. 匿名 2024/06/02(日) 21:27:21
+4
-0
-
32. 匿名 2024/06/02(日) 21:27:29
紙のお金が良いです、って猿回しのお兄さん言ってたから千円入れたよ
お猿さんがザル持って観客回ってるのに、そそくさと居なくなる人たくさんで気の毒だったな+28
-0
-
33. 匿名 2024/06/02(日) 21:27:53
最後まで見たら500円+2
-0
-
34. 匿名 2024/06/02(日) 21:28:21
>>1
だいたい1000円。
最近はPayPayもあるね。+7
-0
-
35. 匿名 2024/06/02(日) 21:28:42
1,000円が礼儀かなと+10
-3
-
36. 匿名 2024/06/02(日) 21:29:40
>>26
はっきり紙が好きです、て言っちゃってる人も多いような
笑いを入れながら+33
-0
-
37. 匿名 2024/06/02(日) 21:30:17
>>19
それは押し売りだね。+10
-0
-
38. 匿名 2024/06/02(日) 21:31:02
>>10
大事にはされてるんじゃないの?猿がいなかったら成り立たないんだから+2
-0
-
39. 匿名 2024/06/02(日) 21:33:11
>>21
日本語なら寸志だね
最近は減ったけど旅館で子供連れや飲食店で足が悪くて特別配慮がいる場合等面倒かかける時に仲居さんや店員に寸志渡す人いた
年配の人に多い+16
-0
-
40. 匿名 2024/06/02(日) 21:33:28
>>38
商売道具だから大事にはするだろうけど
きっと厳しい練習して、人間をナメないようキツい事されてんだろうなと勝手に思ってさ
+8
-4
-
41. 匿名 2024/06/02(日) 21:34:23
>>26
昨今は小銭両替は手数料かかるしね
+1
-1
-
42. 匿名 2024/06/02(日) 21:35:25
>>1
私はいれたことないんだけど、大道芸人の知人が土日しか働いてないのに月収50万とかで、みんないれてるんだなーとびっくりしたわ。+3
-0
-
43. 匿名 2024/06/02(日) 21:36:14
>>26
お坊さんも「神様と仏様はお友達ですのでお願いします」冗談言ってたな
+4
-0
-
44. 匿名 2024/06/02(日) 21:37:09
>>1
100円×私と子どもたちでたった300円で申し訳ないけど、千円札の人にだけペコペコお礼して、小銭には礼もしない人がいたからそれ以来小銭にすらやめた。+16
-2
-
45. 匿名 2024/06/02(日) 21:38:04
プライド高い感じの大道芸人もいて「千円以上の価値がある。子供に小銭を持ってこさせてごまかさないで」みたいな主張する人もいる。確かに技術は高かったので千円払った人も多かった+9
-0
-
46. 匿名 2024/06/02(日) 21:39:40
500円
上手だったら1000円+2
-0
-
47. 匿名 2024/06/02(日) 21:39:50
ほとんど入れないけど、入れても100円かな
最後の芸をやる前にずーっとお願いしますって言ってる人だと入れたくなくなる
さらっとお願いする人の方が入れたくなる不思議
あと、猿回しとか可愛いから入れちゃうw+4
-4
-
48. 匿名 2024/06/02(日) 21:40:32
千円入れたことある+5
-0
-
49. 匿名 2024/06/02(日) 21:40:55
100円しか入れたことない+3
-0
-
50. 匿名 2024/06/02(日) 21:41:07
ちゃんと見たことない。
よって0円。+3
-0
-
51. 匿名 2024/06/02(日) 21:42:22
>>26
私が見たのは、なるべく【折り畳んで】入れてください。で笑いを取ってた+26
-0
-
52. 匿名 2024/06/02(日) 21:44:38
人だかりが出来るぐらいの大道芸でも「次で最後です、良かったら最後におひねりお願いします」って言った瞬間、取り囲んでた人たちがサーッとはけていくのよく見る。切なくなる+18
-0
-
53. 匿名 2024/06/02(日) 21:45:13
笑いを取りながらおさつを要求するのは和やかな雰囲気になるけど、「こっちも本気でやってるので。小銭もらうような芸じゃないので。」みたいな怖い感じの人もいたわ。言うだけの芸は見せてたけどね+21
-0
-
54. 匿名 2024/06/02(日) 21:45:19
この前見た時今まで見た中で1番すごくて感動して家族で1人千円✖️4人で4,000円出した
小銭じゃなくてお札で…ってやんわり言われたw
でも本当すごかった+14
-0
-
55. 匿名 2024/06/02(日) 21:45:39
1000円+1
-0
-
56. 匿名 2024/06/02(日) 21:46:12
>>3
良いんじゃないかな別に。あれさ、お金入れなきゃいけない雰囲気になるの何かイヤ。+23
-3
-
57. 匿名 2024/06/02(日) 21:47:25
1000円払った事ある+3
-0
-
58. 匿名 2024/06/02(日) 21:47:39
この前の人もそんな感じだった
四角いのジェスチャーしながら、こういうのでお願いしますって+2
-0
-
59. 匿名 2024/06/02(日) 21:50:15
>>1
5人家族なので1人100円払ったつもりで500円。+3
-4
-
60. 匿名 2024/06/02(日) 21:50:56
1000円はします
1番張り込んだ時は3000円でした+8
-0
-
61. 匿名 2024/06/02(日) 21:51:21
>>45
最後の方になるとやたらと必死に訴えかけてくる人多くてしらける
それなりならいいけど、微妙な人も多いし+17
-2
-
62. 匿名 2024/06/02(日) 21:56:21
入れたことないし今後も入れない。+3
-2
-
63. 匿名 2024/06/02(日) 21:56:23
本当にびっくり感動したことが一回だけあって1000円払わせて貰った
兄弟で全国回っていて特に弟の方凄かった記憶
もう20年近く前になるかな+3
-0
-
64. 匿名 2024/06/02(日) 21:56:25
猿回し見てすごいなと思うのにわー!みたいな外に出る感情が湧いてこなくて、自分の冷たさに悩んだことがある。もちろんお金は出さなかった。+1
-3
-
65. 匿名 2024/06/02(日) 21:57:20
神社のベンチに座ってたら突然猿回しの大道芸が始まって最後まで観た時は300円出したね。
頑張ったお猿さん少なくてごめんなさい。+1
-0
-
66. 匿名 2024/06/02(日) 21:58:32
みないからゼロー+1
-0
-
67. 匿名 2024/06/02(日) 21:58:53
>>26
指で横長の□を作って「出来るならこういうほうがいいなと言ったらお店のレシートをくれたお子さんがいたんです」で笑いを取る大道芸人がいる+4
-0
-
68. 匿名 2024/06/02(日) 21:59:07
>>1
むかーし、
家族で海遊館へいき、そこで芸を披露してた大道芸人の方に「1000円札をお兄さんの帽子にいれてきて〜(^^)」って親からお札渡されて、渡しにいったのは社会勉強になりました。
こうやってお金を稼ぐ方法があるということや、見たものに対していくらの価値をつけるか(その時は1000円という金額で、これは親の判断だったけど自分ならいくらにするやろーかとか)考えさせられた。+13
-0
-
69. 匿名 2024/06/02(日) 22:00:18
>>51
人が集まる公園とか、小さい遊園地の一角でやってるけど、最近ほんと(折りたためるもの)って口上が定番だから、小銭入れるけど正直入れにくい。
終わった瞬間、誰もお金入れにいかなくて、大道芸の人にせかされてやっとお札持った人が入れに行って、その後パラパラ投げ銭する人出てくる。
途中から見たりも多いし、バルーンアートだけだったり、台に乗っかったりのよく見かけるやつが多く、あんまりすごいなって思う大道芸に出会えない。
猿軍団と静岡の大道芸のやつみてみたい!
+6
-0
-
70. 匿名 2024/06/02(日) 22:03:08
そういやちゃんと見たことないな イベント日にやってて自分の目的地に向かう時にすれ違うだけ
以前テレビで見たギリヤーク尼崎さん?という芸人さん思い出した
念仏と言うか舞踏と言うのかなんかもう凄かった+1
-0
-
71. 匿名 2024/06/02(日) 22:04:55
>>19
一度レストランでマジシャンがテーブルに来たことある。
「お金ちょうだい」的なことは言われなかったけど、頼みもしないのにいきなりマジックを披露し始めたのでちょっと引いた。本来ならチップみたいなのを払うものだったんだね…久しぶりに集まった友達と話したり食事を楽しみたくて邪魔だったので「すごーい(棒)」って言って終わった。+15
-0
-
72. 匿名 2024/06/02(日) 22:08:10
ふと思ったんだけど、領収書下さいって言ったら貰えるなかな?+1
-0
-
73. 匿名 2024/06/02(日) 22:08:18
>>26
上野でなんとなく見てた芸人さんは
僕たち八王子からきてるんですよ!はっきり言って100円とか入れられても交通費にもなんないんで。少なくとも1,000円は入れて下さいってキレ気味に言ってて。八王子からとか知るかよと思った。お前が勝手に来たんだろと。まるで呼ばれたかの様に言って。
+52
-0
-
74. 匿名 2024/06/02(日) 22:11:41
>>1
主と同じ
チャランポランタンの小春ちゃんが
駅とか上野でやってた時はそうしてた
すごいビッグになってびっくりした+0
-0
-
75. 匿名 2024/06/02(日) 22:13:58
>>29
怖い怖いwww+2
-0
-
76. 匿名 2024/06/02(日) 22:16:03
最初から最後まで見て500円かな。+1
-0
-
77. 匿名 2024/06/02(日) 22:16:46
あげたことない
あの方たちは職業なの?趣味なの?+1
-1
-
78. 匿名 2024/06/02(日) 22:17:45
>>72
領収書もらってどうするの?w
多分芸人さんたちは領収書を渡す概念?がないと思うなぁ。+3
-0
-
79. 匿名 2024/06/02(日) 22:19:02
>>77
趣味と思ってたw+0
-2
-
80. 匿名 2024/06/02(日) 22:24:49
池袋でhi2(ヒッツ)さんて人を見たときは500円入れた。+0
-0
-
81. 匿名 2024/06/02(日) 22:26:48
>>5
私も。
大抵前で見ちゃうから。。+3
-0
-
82. 匿名 2024/06/02(日) 22:28:40
>>26
マルより四角が好き、みたいに言ってくる。+2
-0
-
83. 匿名 2024/06/02(日) 22:32:04
>>77
職業にしたいけど無理なのでバイトと掛け持ちしながら活動してるイメージを勝手に持ってる+3
-0
-
84. 匿名 2024/06/02(日) 22:36:01
>>73
いるよね。上野で見た芸人さんがそんなかんじだった。お賽銭じゃないんだからって。カップルで来てる方!小銭入れる彼とは別れて下さい!恥かきますよ?みたいなこと言ってて、可哀想と思ったわ。小銭入れにくい雰囲気だすよね。笑い取りながらだけどちょっとキレ気味だし、お札アピール凄い。+29
-0
-
85. 匿名 2024/06/02(日) 22:37:21
大道芸人さんたちきちんと確定申告してるのかな+3
-0
-
86. 匿名 2024/06/02(日) 22:39:48
>>73
え〜なんか下衆な芸人だね。
お札が貰えないのは自分の力不足なのに。
貰えるのはそれだけの価値のある芸をしてからだよね。+24
-0
-
87. 匿名 2024/06/02(日) 22:39:53
>>73
上野公園かな
美術館行くから私は通りかかっただけなんだけど、ちょうど芸が終わったところだった
芸人が帰る人たちに向かって、見てたんだからお金払いましょうよ!って大声でキレてたの見たよ
大道芸は興味ないならうっかり立ち止まっちゃダメだなって思った出来事+21
-0
-
88. 匿名 2024/06/02(日) 22:41:07
>>40
愛護団体?+0
-1
-
89. 匿名 2024/06/02(日) 22:42:04
小銭の範疇+0
-0
-
90. 匿名 2024/06/02(日) 22:43:05
>>85
どうなんだろう。お金を貰ったっていう証拠?みたいなのがないからなぁ。
どこかの会社とかに所属して活動したりしてるならまだしも…+4
-0
-
91. 匿名 2024/06/02(日) 22:53:05
>>78
うん、別にどうもしないw気になっただけ+0
-0
-
92. 匿名 2024/06/02(日) 22:54:28
小銭出すと
え?って顔される+2
-0
-
93. 匿名 2024/06/02(日) 22:59:42
アウトレットに来ていたのを子連れで数分見ていたら
大道芸人に帽子を出されたけど、入れたくないから
離れたら苦笑されたよ。
悪いけど大したことなかった。
+2
-2
-
94. 匿名 2024/06/02(日) 23:00:31
>>56
生活がかかってます!って言われるとサーーって引いちゃう。プロじゃなく物乞いに自分から落ちないでほしい。+12
-1
-
95. 匿名 2024/06/02(日) 23:54:35
学生時代は相場がわからなくて、いくらだか忘れちゃったけど出そうとしたら「そんなに!ありがとう!」みたく言われて「多すぎるんだ、恥ずかしい」って思ってとっさに引っ込めてしまったことがある…
申し訳ないし恥ずかしいしで苦い思い出だ+2
-1
-
96. 匿名 2024/06/02(日) 23:54:47
>>73
いるよね
この道一本でやってる、友達に馬鹿にされながらも諦めずに続けてきた的な苦労話し始めて、知らんがなって思った
動画撮影禁止でSNSアップも禁止とか言ってた
画面越しじゃなくて生で見てほしいから安売りしたくないとか熱く語ってたけど誰でもやってるような地味な大道芸だった
今時SNSきっかけでバズって客増える事もあるのに+11
-1
-
97. 匿名 2024/06/02(日) 23:57:03
猿のやつとかさ、猿ならその距離飛べるやろって思って冷めた目で見ちゃう
子供はそういうのやってると最前で見たがるから最後まで見たら入れなきゃいけないとは思うけど小銭持ち歩いてないしかといって千円も出せない…+1
-2
-
98. 匿名 2024/06/03(月) 00:27:20
>>5
一度だけ千円渡したことがある
パフォーマンスもトークもすごく上手だった
「千円ください…!!」って言ってた
素直だし清々しいからいいかーと思って
+9
-0
-
99. 匿名 2024/06/03(月) 02:22:47
イベントでやってるのはショバ代(参加料)払わなきゃいけないのも多いから、必死よ。
赤の他人がつくったヒット曲を大音量で駅前で歌い出す街頭カラオケ野郎たちよりは善良。
日本にはまだ「一緒に記念写真撮って金とる」系の動物連れた人やコスプレの人が居ないだけ豊かなのよ。
海外だとフツーに居るからね。
コミケとかそりゃカメラじじいも群がるわよ。
海外だとあのレベルで金掛けた衣装やスタイルなら金貰わないと撮影させないわよ。+2
-0
-
100. 匿名 2024/06/03(月) 08:54:11
猿回し見てたの私たち夫婦だけだったんで5千円入れたことある
お猿さんの芸がすごく良かったのもあったけど、大事にしてあげてねという気持ちも込みで+1
-0
-
101. 匿名 2024/06/03(月) 10:35:34
>>26
私の大好きな沖縄の大道芸人は
「わたくし、荷物が沢山ありますので帰り重たくなりたくないので出来るだけ軽い紙でお願いいたします」と言って笑いを取り、皆千円札入れてた。
勿論私も千円入れた。+1
-0
-
102. 匿名 2024/06/03(月) 12:16:11
>>53
芸はすごいかもだけど性格的に大道芸向いてないね
目隠し幕内などの簡易劇場で入場料とるようにしたほうがお互い気持ちよくみられそう
最低限の入場料に見た後満足度によってチップ払う+3
-0
-
103. 匿名 2024/06/03(月) 13:46:02
丸いお金(小銭)は欲しくないんだよね〜
どうぞ四角いお金(札)を入れてね〜
って言ってて、入れるのやめた。捻くれてるもんで。+1
-0
-
104. 匿名 2024/06/03(月) 15:43:26
>>73
私はそれ言われると札入れる気が失せる。
+1
-0
-
105. 匿名 2024/06/08(土) 18:39:28
>>97
わかります!
最後まで見るつもりなかったけど、
猿回しのおじさんの最後まで見ろアピールが凄くて仕方なく最後まで見たけど、お金くれくれアピールとおじさんの話が胸糞悪くてモヤモヤしてお金を出さずに帰りました。
しかも猿が見物してた子供に襲い掛かろうとしてて、とても怖かったです。
大道芸は二度と見ないと誓いました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する