ガールズちゃんねる

仕事が難しくて激務なのに薄給な方

249コメント2024/06/14(金) 08:20

  • 1. 匿名 2024/06/02(日) 00:55:17 

    主は会計事務所に税理士補助として働いてます。仕事は正直すごい激務で退勤する時間は早くて夜の8時で毎日残業があるのは当たり前です
    仕事内容もとても難しくて、主な仕事内容は税務コンサル、クライアント先への外回り、経営計画の支援や税務申告書の作成の補助、融資コンサルや給与計算等で他にもやるべき仕事が沢山あります
    税務を扱う仕事なので法律も勉強しなくてはいけなくて家に帰ってからも勉強しないと仕事が間に合いません。これだけ毎日一生懸命働いても手取りは18万円にしかならず、ボーナス含めると年収280万程です。昇給も見込めないのでそろそろ転職を考えていますが、同じような方いませんか?

    +402

    -9

  • 2. 匿名 2024/06/02(日) 00:55:57 

    やめなよ

    +291

    -7

  • 3. 匿名 2024/06/02(日) 00:56:00 

    転職しな

    +305

    -4

  • 4. 匿名 2024/06/02(日) 00:56:23 

    仕事が難しくて激務なのに薄給な方

    +14

    -41

  • 5. 匿名 2024/06/02(日) 00:56:39 

    みんな合う場所は必ずある

    +41

    -8

  • 6. 匿名 2024/06/02(日) 00:56:44 

    新卒初任給より安いで

    +153

    -3

  • 7. 匿名 2024/06/02(日) 00:56:48 

    >>1
    頑張って税理士資格取ったら?

    +285

    -7

  • 8. 匿名 2024/06/02(日) 00:57:10 

    そんな時にはストライキ

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2024/06/02(日) 00:57:13 

    >>1
    残業代含めてそれなの?流石にブラックすぎない?
    不満書きにきたけど主さんのレベルが凄すぎて💦

    +452

    -2

  • 10. 匿名 2024/06/02(日) 00:57:34 

    事務で毎日大変
    手取り28万アラサーでいろいろ不安

    +6

    -46

  • 11. 匿名 2024/06/02(日) 00:58:01 

    クリニック勤務。
    人手不足なので、看護業務全般を看護師1人でしています。たまに事務仕事も手伝います。
    耐えに耐え抜いてそれでも限界が来て、この前院長にお給料を増やして!と訴えた。

    +216

    -1

  • 12. 匿名 2024/06/02(日) 00:58:08 

    >>1
    会計事務所とかってそんなもんじゃない?
    あくまで下積みする場所だから
    親戚の叔父が税理士で会計事務所開業して
    社員とパート含めて10人いるみたいだけど、「従業員なんかここで下積みさせてるんだから奴隷の扱いでいい」とか言ってたわ、正社員でも最低賃金で残業代は払わないし最低の待遇にしてるって言ってた
    飲み会も強制参加にさせて1人5000円徴収してるって言ってた
    税理士って独裁者みたいな人多いよ

    +208

    -63

  • 13. 匿名 2024/06/02(日) 00:58:15 

    仕事が難しくて激務なのに薄給な方

    +3

    -18

  • 14. 匿名 2024/06/02(日) 00:59:54 

    >>1
    仕事内容もとても難しくて、主な仕事内容は税務コンサル、クライアント先への外回り、経営計画の支援や税務申告書の作成の補助、融資コンサルや給与計算等で他にもやるべき仕事が沢山あります
    ⬆こんな凄い仕事内容をこなせてるのに、なんで会計事務所の職員止まりなの?
    大手の銀行員とか証券マンとかになれそうじゃない?それとこれとは別なのか?

    +205

    -8

  • 15. 匿名 2024/06/02(日) 01:01:00 

    >>10
    手取りでそんだけもらえたらいいよ
    事務だし

    +50

    -9

  • 16. 匿名 2024/06/02(日) 01:01:34 

    >>1
    残業があるのにその金額っておかしくない?
    残業の手当て付いてないのでは…

    +146

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/02(日) 01:01:36 

    1は将来会計士になりたいとか、修行する気ないならっさと辞めなよ。

    単なる零細企業でしょ?会計事務所とかクリニックって。
    給料安くて楽できるところじゃないと働く意味ないっつーの。

    激務ならそれなりに給料きちんともらえる仕事じゃないとやる意味なし。

    +193

    -2

  • 18. 匿名 2024/06/02(日) 01:01:40 

    コメディカルだけど似たような感じ。年々責任は重くなるけど昇給なし。帰宅後や休日に無給で勉強会

    +58

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/02(日) 01:02:35 

    >>1
    何年目?

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2024/06/02(日) 01:03:05 

    >>10
    薄給じゃないよそれ

    +34

    -7

  • 21. 匿名 2024/06/02(日) 01:03:49 

    >>10
    それ自虐自慢でしょ。
    手取り28なら額面33,34はもらってるからボーナスなくても年収400万円。ボーナスあれば年収500万弱。日本女性では高給取りの部類だわ。

    +107

    -8

  • 22. 匿名 2024/06/02(日) 01:04:37 

    将来税理士になるためのステップとして働いてるの?なら勉強代かもしれない。
    私は残業なしでのんびりした事務だけど将来どうこうなるとか、年収もっと増えるとかはない。

    +33

    -1

  • 23. 匿名 2024/06/02(日) 01:05:38 

    暇な時間帯とものすごく忙しい時間帯が半々くらいの仕事です
    給料はその中間値を取ってるのかなーと思う時ある
    暇な時間帯はほぼ遊んでるみたいなもの
    でも忙しい時間帯の忙しさは本当に筆舌に尽くしがたいというか記憶が飛ぶというか、実際に体壊して辞める人が続出してるので私も時間の問題かもと思ってる
    転職サイトは常に見てる

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/02(日) 01:06:13 

    >>1
    その条件を飲んで身を削って働く人はもはや加害者だよ・・それこなしちゃうと会社も調子に乗って行けると思っちゃうから次の被害者を生む

    +110

    -6

  • 25. 匿名 2024/06/02(日) 01:07:26 

    >>14
    会計事務所は高卒とか専門卒でも入れるけど
    大手の銀行員とか証券マンは難関大卒しか入れないでしょ

    +121

    -1

  • 26. 匿名 2024/06/02(日) 01:08:07 

    >>13
    私プロジェクトマネージャー(PM)やってるけど基本給が29万、固定残業が8万、PM手当が2万で月39万
    ボーナスは年2回だけど合わせて1.5ヶ月分だから
    39 * 13.5 → 年収526.5万
    円グラフだと400万以上の10%になるけど、プロジェクトマネージャーの相場としては薄給だよ

    +28

    -4

  • 27. 匿名 2024/06/02(日) 01:10:06 

    >>12
    申し訳ないけどさ、そんな職場で働いてる方も問題あるよね
    経営者が従業員を奴隷とか言ってるんだから、従業員の前でも態度に出てると思う
    残業代つかないとかありえないしそこで働いてる人もおかしい

    +228

    -4

  • 28. 匿名 2024/06/02(日) 01:11:10 

    >>1
    私も税理士事務所でパートとして試用期間だけ働いたことがある。でも、だいぶ仕事がハードというか、パートに求めることじゃないよな…?って感じだった。

    +103

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/02(日) 01:12:59 

    朝何時から勤務されてますか?

    悪いけど夜8時から9時に帰られるなら激務とは思えないのですが。


    +5

    -34

  • 30. 匿名 2024/06/02(日) 01:14:19 

    >>1
    トピ主さんこの前別のトピでコメントしてましたよね
    大変そうだなって思いました
    補助の仕事の人って、税理士目指してる人が多いのかなと思ってたから、それを見越しての丁稚奉公的な感じの労働環境になっちゃうのかな、、

    +57

    -3

  • 31. 匿名 2024/06/02(日) 01:16:46 

    >>1
    税理士って会計士と大変さはあまり変わらないのに給料雲泥だよね。今は会計士も科目合格制なんだよね?しかも会計士は税理士になれるのに逆はないじゃん。何でわざわざ税理士選んだの?

    +6

    -11

  • 32. 匿名 2024/06/02(日) 01:17:06 

    >>13
    初任給だったとしても低過ぎじゃない?

    +2

    -5

  • 33. 匿名 2024/06/02(日) 01:17:13 

    >>29
    激務マウント?ブラックすぎておかしくなってるの気づいた方が良い

    +18

    -4

  • 34. 匿名 2024/06/02(日) 01:19:46 

    >>21
    職種事務なら高給よね

    +18

    -4

  • 35. 匿名 2024/06/02(日) 01:20:11 

    >>1
    不況の時でも常に社員募集してたイメージあるから、
    離職率高いのかな?

    公認会計士とか税理士とか、
    目指しながら働く人以外、メリット薄そう。

    他に転職してパートしながら試験合格目指したら?

    +62

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/02(日) 01:20:44 

    どういう、、やりがいだけでやってる感じ??

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2024/06/02(日) 01:21:06 

    >>31
    自己レス
    ごめん補助か…
    余裕あるとこ勤めて会計士頑張ってみたら?家族が会計士なんだけど働きながら取ってたよ。

    +5

    -4

  • 38. 匿名 2024/06/02(日) 01:21:51 

    >>1
    私も中規模の税理士事務所で資格なしで働いていましたが、薄給・新規顧客獲得ノルマあり(報酬はなし)・残業代なし・激務だったため
    絶対にこんな環境から抜け出してやるんだという気持ちだけで大手に内定もらうまで転職活動し続けて4大の1社に内定もらって10年働いた後に大手メーカーに転職しました。

    今は年収800万円超えています。ちなみに学歴はFラン卒です。とにかく大手に受かるまで転職活動し続けたら道は開けますよ。頑張ってください!

    +116

    -4

  • 39. 匿名 2024/06/02(日) 01:23:08 

    こういうトピでマウントとる人って一体

    +11

    -6

  • 40. 匿名 2024/06/02(日) 01:26:59 

    クリニックや税理士事務所や設計事務所って聞こえは良いけど確かに零細企業で、労基の指導とかも入らない可能性ある。
    大手チェーン店や大手のスーパーの社員なら六分単位で残業代出ますよ。

    +26

    -3

  • 41. 匿名 2024/06/02(日) 01:27:46 

    >>37
    よく見かける自己レスさん
    こんなとこにまで

    +5

    -7

  • 42. 匿名 2024/06/02(日) 01:29:16 

    >>33
    別におかしくないでしょう?
    貴方の夫は何時に仕事終わってる?

    +2

    -16

  • 43. 匿名 2024/06/02(日) 01:31:13 

    >>12
    残業代払ってない時点で最低ライン下回ってる。

    +140

    -2

  • 44. 匿名 2024/06/02(日) 01:32:25 

    わたしも金融系上場企業、事務職で
    融資とか税務関連やるけど経理部でもないし
    会計事務所でもないから
    そこまでマニアックなことはしてない

    けど年収、月収は主さんの2倍かなぁ
    税理士補助大変なんだね

    +4

    -9

  • 45. 匿名 2024/06/02(日) 01:33:09 

    12年前だけどすき家でバイトしてて、10時~22時のシフトで週5~6出勤で、手取り26万位だった。
    仕事はキツかったけどね。

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/02(日) 01:35:36 

    >>33
    朝10時〜なのか8時半からなのかでかなり違うから
    聞いただけで別に自分が激務だとは書いてない

    +5

    -9

  • 47. 匿名 2024/06/02(日) 01:36:45 

    >>1
    助産師
    仕事内容は全然違うけど、基本給とか残業時間とか持ち帰りの課題とか主さんと同じ感じ
    夜勤があるから300は超えるけど基本給だけなら年収260万くらいだよ
    正直やってられない

    +54

    -4

  • 48. 匿名 2024/06/02(日) 01:37:37 

    >>1
    経理事務の契約社員だけど残業無しで年収360万はあるよ。
    絶対転職した方がいいよ。
    まともな会社で経理や財務の社員なら倍の年収もらえるよ。

    +79

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/02(日) 01:41:18 

    >>1
    転職して、堅いメーカーの経理事務をするのが良さそう

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/02(日) 01:45:03 

    >>44
    金融系ってノルマ有るのでは?営業じゃないなら関係ないか

    株価下がったら証券会社ならボーナス減るからこの先どうなるか分からない
    身内が勤めてる

    +3

    -6

  • 51. 匿名 2024/06/02(日) 01:47:21 

    歯科衛生士
    職場によると思うけど前の職場は本当に激務だった。
    予約パンパンなのに院長が突然予定にない処置を始めたり、クリーニングは初診再診関係無く30分で全部の歯をやれって言われてて午前中に5人予約入ってるのに突然新たな初診のクリーニングぶち込まれたり…アシスタントも歯科衛生士業も1人でこなしてたから過労死するかと思った。
    しかも週5.5勤務。
    そして給料は手取り18万。
    結局無理が祟って首のヘルニアになった。
    慰謝料請求してやりたいわ。

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/02(日) 01:49:29 

    コンサルを助手がするの?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/02(日) 01:50:03 

    >>50
    専業主婦乙

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/02(日) 01:54:14 

    >>26
    プロマネ尊敬する。
    32歳の彼が今チームリーダーなんだけど、ゆくゆくはプロマネ目指してるんだ。要件定義、設計、見積等はやってるんだけど、なかなか案件ガチャの所があるらしく思ったように経験積めてないのが現状。
    何歳までにならないとヤバいとかありますか?

    +3

    -14

  • 55. 匿名 2024/06/02(日) 01:56:53 

    士業の資格ないなら見習いで実務経験つめるチャンスとして、薄給でも実践勉強のつもりで働く感じなんでは
    それをガチの本業としてはいけない前提みたいな
    家が太い人が修行として働く的な

    主さんが資格取る気もなく、本業としてもっと稼ぐ必要あるなら転職した方がいいかも
    財務、会計、財務知識あれば優遇されるだろうし

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/02(日) 01:57:06 

    >>1
    税理士って自己評価めちゃくちゃ高くて
    自分の事務所で勉強させてる上給料まで払ってやってるんだから喜んで働けよ思考の人多いよ

    その内容対応可能なら普通に大手の経理とか行った方が生活安定すると思う

    +71

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/02(日) 02:02:28 

    ブラック企業SEです。
    残業多いのに年収300万くらい。
    でも田舎だからかこんな会社ばっかり。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/02(日) 02:03:51 

    税理士になるまでの修行でしょ
    税理士になる気が無い人が付くぎょうむじゃないよね

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/02(日) 02:05:30 

    薄給か激務かどちらか1つなら耐えられるけど両方だとそりゃ心折れるよね

    +32

    -1

  • 60. 匿名 2024/06/02(日) 02:07:26 

    >>7
    横だけど、今のご時世、何年も何年も頑張ってとる価値があるかな?とった頃にはAIに仕事奪われそう

    +10

    -38

  • 61. 匿名 2024/06/02(日) 02:08:35 

    手取り18万でボーナスもあるのに年収280万?!

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/02(日) 02:14:18 

    >>25
    でもガルって高卒で高収入がウヨウヨいるよね

    +1

    -5

  • 63. 匿名 2024/06/02(日) 02:16:05 

    >>51
    歯科衛生士で18??
    友達は歯科助手だけど、もっともらえてるよ
    歯医者なんて大量にあるから転職した方がいい

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/02(日) 02:19:08 

    >>59
    でも40代だし低学歴だから転職もできないんだよね
    お客さん多いし、クーポンがやたら多いから若い子はめんどくさがって辞めちゃう
    若い子は仕事あっていいなあ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/02(日) 02:21:24 

    >>4
    一人暮らしで手取り10万の末路なんてわざわざ動画にしなくても分かるやろ

    +58

    -2

  • 66. 匿名 2024/06/02(日) 02:21:26 

    >>48
    これだけ色々やってるのなら経験者として優遇されそうだよね
    一流企業ってほどじゃなくても、それなりに福利厚生の整った企業にも転職出来そうな気がする

    +23

    -2

  • 67. 匿名 2024/06/02(日) 02:22:13 

    >>1
    何か間違ってない?
    手取り18万なら額面23万くらいだよね?
    それでボーナスあるならもう少しいくと思うけど…

    それに残業代ありで18万も少なすぎる。
    会計で税理のことしてる職場でそんなことしてたらすぐ労基に睨まれそうだけど…

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2024/06/02(日) 02:22:51 

    >>14
    同じ業界に転職
    職務履歴見せてアピールするべし

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/02(日) 02:25:43 

    >>1
    もう転職したけど、司法書士。
    土曜出勤は当たり前、なのに同じく手取り18~20

    個人事務所だったから仕方ないとは思ってる。
    こういうのって自分で起業するの前提とされてそう。
    ただ、資格とる前もとった後も給料変わらなかったのはびっくりした。

    +39

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/02(日) 02:27:37 

    >>21
    私手取り28万で年収470万。
    残業22時過ぎることもあるけど、給料がいいから頑張れる!って思ってたけど、低いと思う人もいるんだね。

    +26

    -5

  • 71. 匿名 2024/06/02(日) 02:40:31 

    >>7
    主の会計事務所もおかしくないか?
    税理士でもなくて税理士補助って立ち位置なのに
    なんで経営コンサルとか経営に関することまでやらされてんの?

    +182

    -2

  • 72. 匿名 2024/06/02(日) 02:45:47 

    >>1
    金属何年かわからないけど、残業してることを証明できる?
    できるならこれまでの残業時間(1日8時間以上の分)をキッチリ計算して弁護士に駆け込むと楽しい未来が待ってるよ
    がんばれ

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/02(日) 02:52:03 

    >>10
    都心住みだとしたらわかる。40歳いったら介護保険も取られるし、今後どうなるか不安だよね。
    薄給ってわけじゃないけど、福祉の恩恵にもまったく与れない年収だから取られるばっかりだしね。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/02(日) 02:52:04 

    >>1
    その業務でその手取りは搾取だわ…
    そこまで仕事できる人ならもっと稼げる先あるよ

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/02(日) 03:02:10 

    >>56
    うちの会社の税務部、外資なので多少高めだけど経験6-7年くらいの人で年収8-900万。
    日系大手でもちゃんとした経験がある人なら6-700万はもらえると思う。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/02(日) 03:18:08 

    会計事務所は勉強の場と割り切る
    税理士資格取る気がないならある程度経験積んだら事業会社へ転職するのがいいよ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/02(日) 03:22:14 

    独立しないと雇う側も余裕ないのかもね

    親子じゃないから跡継ぎでもないし弟子?の関係って難しいと思うよ
    そこの息子や娘と結婚とか昔ならよく聞いたけど

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/06/02(日) 03:48:00 

    老人ホームの介護職員
    今ごろ、睡眠不足の目をこすりこすり巡回とかおむつ交換してると思う
    16時間拘束の夜勤を1ヶ月に6-7回こなして年収300万くらいか?

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2024/06/02(日) 03:58:09 

    >>1
    ボーナスも残業代も殆ど出てない計算になるけど

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/02(日) 03:58:16 

    >>1
    残業代はつかないの?

    答えは自分でもわかってると思うけど、「税理士補助」だからじゃない?
    「税理士」になれば年収3倍以上になると思う

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/02(日) 04:03:42 

    >>70
    キャリアと住んでる地域にによるでしょ
    例えばブランクなしで働いた50代で東京でその収入だったら少ないし

    +6

    -5

  • 82. 匿名 2024/06/02(日) 04:14:43 

    >>42
    自分の話じゃなくて夫の話?専業主婦?w w w
    よこ

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/02(日) 04:32:34 

    >>1
    私なんて毎日終電帰りですよ
    家に帰ると24時50分くらいよ
    >>71
    このトピは50過ぎた准看護師の立てたトピだからね
    作り話したらすぐバレるのにね

    +8

    -33

  • 84. 匿名 2024/06/02(日) 05:01:08 

    >>4
    私手取り10万未満だから詰んでるんよな
    でもこれ以上上げられない

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/02(日) 05:01:35 

    主さんほど薄給ではなかったけど、設計事務所勤務の時は徹夜もしょっ中、終電・タクシー帰宅当たり前。土日出社しても代休はほぼ取れなかった。3年続かずに辞める人が多い中、13年勤めたあと独立してお金と時間の余裕ができた。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/02(日) 05:12:11 

    >>42
    自分の話じゃないのかよww

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/02(日) 05:12:47 

    >>12
    大学の友人何人か税理士で事務所所属だけど、30半ばで1千万は超えてる。でも繁忙期は土日も働くから時給にしたらそうなのかもしれない。

    +37

    -1

  • 88. 匿名 2024/06/02(日) 05:16:42 

    >>60
    マイナス多いけど会計士、税理士、事務総務みたいな職業はAIが得意だからね、絶対なくなるよ
    ガラケーなくなるみたいに、9割いなくなる職種

    +9

    -11

  • 89. 匿名 2024/06/02(日) 05:28:02 

    頭がいいのに稼げない人が多いのは不思議に思っている

    自分はバカだけど収入は悪くない

    この差はどこからくるんだろうね

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/02(日) 05:37:13 

    >>1
    見習いの癖に給料安いとか抜かすな、というのが雇用者の言い分だな
    本来仕事なんて誰も何も教えないし、勝手にやれ成果を出せという世界だ

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/02(日) 05:37:16 

    >>14
    所詮補助だからね。
    おそらく全部理解してやってるというより、機械的にやってると想像する。

    +61

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/02(日) 05:38:47 

    >>1
    そこまで出来るんだったら大手から中堅
    税理士法人や監査法人か企業の経理、
    アウトソーシングの会社に転職できると
    思う。
    中小企業経理でも300万からはある。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/02(日) 05:45:33 

    >>1
    税理士の資格を取得したいならば、試験勉強のための時間をもっと確保できるようなところに転職した方がいいと思う
    報酬を増やしたいならば、今よりも稼げそうなところに転職した方がいい
    両方の条件を満たす職場ならなお良しというところでしょ

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2024/06/02(日) 05:48:55 

    下働きでもテレビ局のADよりマシじゃないの

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/02(日) 05:51:10 

    >>1
    そういう個人事務所とかクリニックとかはブラックなところが多いよね。一般企業でも変な会社はあるけど、まだマシ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/02(日) 05:52:58 

    >>93
    税理士資格は働きながら取れる
    ような甘いものではない。
    働きながらめっちゃ頑張って
    最低10年はかかる。
    10年でも早いくらい。
    1科目2年なら相当早いペース。
    だからみんな挫折してる。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/02(日) 05:59:56 

    >>11
    院長「よし!来月から10円アップだ!ボーナスは今期から30円アップしちゃうぞ♡」

    +5

    -9

  • 98. 匿名 2024/06/02(日) 06:01:03 

    習い事に会計事務所の社長、会計士、社長の妻って人たちが沢山いるんだけど
    チャラくて派手なんだよね
    1月くらいにしょっちゅう人を募集してる
    他人を低く見てる感じはありそう

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/02(日) 06:01:09 

    >>93
    どこかのサイトから引っ張ってきたネタだから本気でアドバイスしないほうが良いと思うの

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2024/06/02(日) 06:02:55 

    >>98
    1月募集てことは年末ボーナス支給されたら辞められたってことだね

    ヤバそうな会社w

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/02(日) 06:05:06 

    教員
    1日12時間以上労働残業代無し
    週6〜7勤務
    部活は勝手にやってるボランティア扱いのため休日出勤も給料無し、交通費無し、高速代自腹(何か会った時の責任はある)
    交通費込み手取り23万
    せめて残業代か休みください

    +30

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/02(日) 06:05:34 

    >>32
    こういうのはいくらでも創作できるので
    信じなくて良いよ

    +4

    -5

  • 103. 匿名 2024/06/02(日) 06:05:39 

    >>12
    なかなかの事務所だね
    でもわたしの知人男性も税理士事務所で事務補助だけど条件悪そうだよ
    税理士の仕事って、実際は全部事務補助がやるんだよね
    税理士は最後に軽くチェックしてオッケー出すだけ

    でも、先日ようやく40歳で税理士試験合格したのに、まだ独立しないって言ってる
    結局、独立開業って、税理士の能力+営業力が必要で、もう営業かけてバリバリやる気力がないってさ
    あと、税理士がもう高齢で、跡継ぎもいないので、自分が顧客を引き継げる可能性もあるからと
    なんかサラリーマンとは世界が違うから安易に意見できなかったな
    独立開業ってしんどいし、きっと失敗例も多いんだろう

    +85

    -1

  • 104. 匿名 2024/06/02(日) 06:14:59 

    職業とは、「すでに「信用」(お金)を持ってる側から「需要」の対価をもらえること」にすぎない。

    そういう「商流」の確立させ具合が、金銭経済での報酬の多寡に繋がってくる。

    芸能人やスポーツ選手の所得が大きくなるのは、集客の規模の大きさに加えて、大企業の広告費という「商流」への個人での近さがある。

    公共的なこと学術的なことにはそういう「商流」は自然には起こらないから、一部分野では税金の徴収というルートを通る二次分配という「商流」を形成させている。

    それでもそこにすくいきれない必要な仕事の分野は、肉体頭脳分野問わず学術分野、家庭内分野、地域内分野、国家間分野など数しれず存在する。

    一般の経済学は、人間や社会を考察するとき、すでにマーケティング等でまとまった量の商流が定まった(あるいはそれが期待できる)分野で活動する民間企業とその雇用のフロー的な生産を扱うことだけに偏っている。

    ストックの考察もほぼ無いし、フロー的な生産のある尺度で定量化された生産性の最大化として“激務”の追求が止まらない。その生産性の向上に需要が追いつかないと“デフレ”(正確にはデフレでは無い)が起こる。雇用は「すでに成立してしまった契約」だから市場原理も働きにくい。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2024/06/02(日) 06:15:30 

    いまどき税理士なんてよほどベテランでないと
    開業しても食えないよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/02(日) 06:18:22 

    >>13
    嘘でしょ。新人の頃から400下回った事ないわ

    +0

    -5

  • 107. 匿名 2024/06/02(日) 06:21:14 

    経理に強いからもっと給料いい事務員(楽な)応募したらすぐ受かると思う。

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2024/06/02(日) 06:31:15 

    保育士です
    お迎えがくるまで仕事です
    20時過ぎてもお迎え来ない‥けど残業代でません
    シフトが遅番、だから

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/02(日) 06:35:25 

    >>29
    主は「早くて」8時だってよ。
    しかもあなたの旦那さん、毎日9時過ぎまで仕事してんのに嫁に「激務じゃない」とか言われんの可哀想😢鬼かよ

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/02(日) 06:41:06 

    >>46
    まぁ確かにアパレルとかの遅番とかだとそういう勤務あるよね。
    でも事務とか一般職で10時からとかはあんまり無いし主も激務と書いてるくらいなんだからおそらく通常の時間帯からだと推測できる。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/02(日) 06:43:46 

    >>60
    AI相続で相続税申告した
    銀行に紹介された税理士に頼んだら300万いるとこだった

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2024/06/02(日) 06:47:59 

    >>12
    その叔父さんにも下積み時代があったのかな

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/02(日) 06:56:51 

    >>1
    士業界隈は未だに特殊でブラック体質ですよね。私も税理士事務所で長年働いていたのでよくわかります。昔からの顧問先が不況で次々廃業、カスハラ紛いな新規顧問先に苦しめられ心身共に疲弊したので数年前に転職しました。
    今は中小企業で前職の知識と経験を生かして経理事務を担当しています。仕事内容や多少の残業も全然楽勝(笑)
    労働環境や収入(320万→600万)が良くなった、カスハラ顧客から解放されたのが嬉しい。

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/02(日) 06:57:56 

    会社名公表してほしい

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/06/02(日) 07:02:08 

    >>4
    いつもメシのタネの画像を貼ってくれてありがとう!
    ファンを代表して御礼申し上げます

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/02(日) 07:03:33 

    >>108
    八時間勤務?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/02(日) 07:08:59 

    >>54
    何歳までにプロマネとか、他人のあなたが心配することではないw
    彼氏も自分で色々考えてるでしょう

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/02(日) 07:09:15 

    >>71
    会計事務所って、会計に関することだけじゃなくて保険とかコンサルとか手続きのもろもろとか、そういうところをして利益を出そうとすることが多いよ
    お金の流れがみえるポジションだから提案しやすいんだと思う

    +38

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/02(日) 07:09:49 

    >>1
    その内容の仕事できるなら、転職先困らないと思うよ
    会計事務所って他の人も書いてるけど修行させてやってると考えてる税理士多いから
    待遇悪いし税理士目指してる人以外は辞めていくんだよね
    ただし転職する時は面接であれもこれもできますと言うと、この人に会社の税務も経理も給与計算も全部やってもらおう~事務員の給与でやってもらえる!ラッキー!と思われてそこでも割に合わない責任重い仕事押し付けられるから全部言わないほうがいいよ 



    +22

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/02(日) 07:18:14 

    >>32
    独立SIer初任給23万、残業なしのボーナスは寸志程度とかなら250未満になるね
    そこから微々たる昇給と1、2ヶ月くらいのボーナスが出て350くらい
    残業代固定のところは働けど働けど収入増えず、ってとこかな
    本当は固定残業代って決まった時間超過した分は払わないといけないんだけどね…
    まあこんな会社なら転職した方がいい

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/02(日) 07:18:15 

    >>27
    1さんではないが
    以前似たような職場で働いて似たような給料だだった。
    洗脳されてて、私のようなものは働かせてもらえてお金もらえるだけでありがたいって思考になってるんよ。

    転職してお給料が手取りで月に10万増えて、前職にはなかった賞与年3回がついた。

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/02(日) 07:20:35 

    >>1
    それってもう、その事務所を経営してる税理士さんの考えによるらしい。
    知り合いは色んな会計事務所行ったけど主のようなところもあるし、なかには割りと良いお給料のところもあったって。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/02(日) 07:22:19 

    主がすごすぎて書きにくいですが…
    パート1100円時給のテレアポなのに、正社員の営業マンが行ったらほぼ成約になるアポとるように言われてます。
    営業マンが契約取れなかったら、私のアポのせいにされて、正社員並みのレベルを求められてます。
    これって、変ですか?

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/02(日) 07:22:49 

    横だけど、私の前職でどんなに残業しても30時間分しか残業代でなかった。
    しかも30時間やっても残業代は3万とか4万程度だったよ。
    ボーナスも10万いかなったからあり得ない年収じゃない。
    さすがに転職したけど。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/02(日) 07:28:25 

    >>11
    建築事務。13年働いてて給料一切上がらず。仕事以外の仕事も増えたので先日給料アップ訴えたらハッキリ嫌だと言われた。マジで辞めたくなった。

    +49

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/02(日) 07:40:21 

    >>1
    トピズレごめん。元病院勤務の委託管理栄養士です。
    入退院が激しい病院で、看護師さんが患者さんから言われたアレルギー(仮)を緊急対応しなくてはいけない。
    (きちんと患者さんに聞き取りできるまではアレルギーとして扱う。好き嫌いを言う人がまぁ多いこと)
    毎食全ての献立を出してひとつひとつアレルギーがないかチェックし、厨房に指示。出来上がりも細かくチェック。漏れたら命に関わるからね。
    あとは全ての患者さんの食事がきちんとお盆に乗っているか、異物が混入していないか目視で確認。食事の種類も腎臓食や糖尿病食、流動食など本当にたくさんの種類があるから毎回献立表の紙をバサバサ持って確認しつつチェックしてる。
    他にも力作業も残業も沢山あるし職場はピリピリしてて気の強い人が強いし、毎週の棚卸しや勉強会に参加などほんとーに沢山の仕事を毎日こなしてます。
    それで年収300万円くらい…
    経験積んで次に活かすつもりで就職したけど、とりあえず1年半だけ続けて辞めました。もう管理栄養士として働く気はありません!
    メリットは激務だから貯金がすごくできたこと!目元しか見えないから服も化粧代もかからなかったので!

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2024/06/02(日) 07:41:00 

    >>21
    アラサーでそれはいいよね
    日本女性はパートや主婦が多いから全体的に年収下がるだけなんだけど
    私アラフォーでこのコメ主と同じ給料だわ

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2024/06/02(日) 07:42:20 

    >>116
    遅番だと11時出勤なので
    一応8時間勤務になりますが
    もちろん途中1時間休憩なんてとれません
    ブラック過ぎ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/02(日) 07:42:33 

    >>47
    助産師さんってあんなに大変そうなのにそんなに給料安いのか…もっと上げてほしい

    +31

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/02(日) 07:43:12 

    >>89
    どんな仕事されてるのか教えて欲しいです!

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/02(日) 07:46:12 

    >>1
    それだけの激務をこなせる能力があるなら、他の仕事もきっと出来ると思う
    手取りが良いなら頑張れるけどさすがに少し低いよね

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2024/06/02(日) 07:50:20 

    >>1
    会計事務所でそれだけの仕事してるなら、経理関係でもっといい仕事たくさんあるよ
    地方の一番事務、定時帰りの私ですら280万もらってるのに
    もったいなさ過ぎる!!

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/02(日) 07:54:36 

    >>63
    多分地域にもよるんかな。
    地方住みならそれくらいのところたくさんある。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/02(日) 07:56:58 

    >>13
    未経験者がITに転職した時の初年度の年収だね。ちょっとそういう説明をつけないとなんか誤解をうむ。

    タイトル込みで画像ヒットしなかったから、タイトルはもしかして13がつけた?

    年収がこんなに低いのはそもそも未経験からの転職だからだね。よほど何か飛び抜けたスキルや経験がないなら、未経験で大手のIT企業や情シスのITエンジニアに転職できないだろうから未経験初年度の転職としてはそんなものじゃない。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/02(日) 07:57:16 

    >>83
    何この人…
    気持ち悪い

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2024/06/02(日) 07:58:50 

    >>134
    自己レス
    グラフのみは画像検索でヒットした。
    ただ、タイトル+グラフは見つけられなかった。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/02(日) 08:03:51 

    >>128
    労働基準局に言えばいいよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/02(日) 08:07:41 

    >>1
    最近の会計事務所は1分刻みで残業代つくところもあるからそういう事務所へうつったら?

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/02(日) 08:08:05 

    >>89
    どの業界のどの会社に所属してるかで違う。
    拡大してるとこは余裕があるけど、収縮してるところはゼロサムゲームせざるを得ない。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/02(日) 08:08:54 

    私の楽な事務と同じ年収だわ
    なんなら私の方が多いかも
    全く残業なし
    週2はテレワーク
    だからこれで納得してるけど

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/02(日) 08:11:10 

    >>1
    昔、会計事務所に勤めていました。(私は簿記2級の資格のみ)
    すごくよく分かります!あんなに大変で残業も当たり前にやらないと終わらないのに、給料は低かった。
    (私の職場がケチだったり、まだ私が下っぱだったからというのもありますが。)

    私としては、会計事務所や税理士事務所でなく、そこと契約してる会社の経理事務くらいが楽かなと思います。

    +25

    -1

  • 142. 匿名 2024/06/02(日) 08:22:17 

    士業事務所ってそんな感じだよね。
    自分も資格取りたいとか、あと賢い主婦がお金でなくなんとなく勤めてたりする
    私は辞めたな。あれは目的がある場合の修業の場合としてはいいと思う。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/02(日) 08:26:33 

    社会保険労務士事務所とか法律事務所でパートしたことある。先生がもっとややこしい業務に集中できるよう、それ以外の雑務を全部やる感じ
    破産申立とか自分で出来るレベルになったよ
    昔だけど、時給850円は安すぎよね

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/02(日) 08:31:47 

    税理士は開業しないと薄給だって聞くね
    親戚もカフェで働いてるの奥さんより給料少ないって言ってたしアラフォーで大学院通ってる

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/02(日) 08:32:52 

    >>47
    私は看護師ですが同じです。
    まず、残業代出ない。そして、時間外や帰宅後に自宅で委員会資料作成や学会の演題に沿ったレポート作成、新人教育の課題作成や提出された課題を見たり。
    朝は始業開始1時間前くらいに出勤して、情報収集や前準備。
    常に頭の中は業務の段取りのことでいっぱい。
    それでいて、お給料低い。
    夜勤やっても、これだけか…っていうお給料です。
    中堅看護師で、上からも下からも板挟み状態で、最近本当にしんどくなってきた😂笑

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/02(日) 08:33:38 

    介護もきつい割には……😢
    違う業界に行くか悩む。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/02(日) 08:34:28 

    >>71
    税理士事務所で働いてたけど、中小企業対象だと社長の悩みとか幅広く相談されるからある意味手広く対応させられる。
    正直、未経験OKの求人で入社したのに経営サポートとか経営した事ないからわかんねーよって思う。

    +38

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/02(日) 08:38:08 

    >>7
    ここまで激務だと勉強と両立難しそうだから、税理士法人とかで資格合格者何人かいるところ調べて転職した方が試験勉強確保に理解とかありそう。

    +14

    -1

  • 149. 匿名 2024/06/02(日) 08:38:53 

    >>70
    ボーナス無しで残業手当付いてその年収という事でしょうか?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/02(日) 08:40:19 

    >>52
    思った
    資格いるんじゃないのかね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/02(日) 08:40:54 

    私も会計事務所いたけど
    簿記二級あって給与計算に外回りして
    ボーナス5000円で年間一回で
    月給17万円で税引きで14万円でした

    それなのに税理士からは毎日怒られ詰められて
    胃が痛かったです

    税理士補助は低賃金でハードっていう最悪なカテゴリだと思います

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/02(日) 08:43:39 

    >>88
    記帳とかはある程度システムで改善されるだろうけど、税法は結構改正されるしそれを社内の担当者や代表が日々勉強して理解するのは難易度高いから暫くはなくならないと思う。
    ミスると税務調査とか入るし。
    金を出してでも雑多な業務を委託したい会社は多いと思う。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/02(日) 08:44:13 

    常勤講師、つまり契約の教員です
    残業代つきません。テスト期間なんかは夜10時まで学校にいます。部活もあります。
    職員室での発言権はなく、正規教員のコマ使いで、それなのに成果だけは正規と同じように厳しく求められて公開授業でネチネチ言われて
    年収は400万くらい??

    よっぽど志がなきゃ常勤講師はやめたほうがいいです。わたしは今年度で辞めます。
    やるなら非常勤講師だなぁと思ってます。授業してるのは同じなのに研修もレポートもなし。授業だけで帰れてうらやましいです。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/06/02(日) 08:44:35 

    経理したいなら会社の経理応募した方が絶対良いです
    会計事務所は給料低い上に激務です

    税理士の資格を持っていて仕事を覚えたい場合か
    アルバイトで数時間する程度なら良いと思います

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/02(日) 08:46:59 

    士業事務所はそういうとこ多いのかもね。
    経験を買いに行ってるようなものなのかと思った。経営者的にはお金払って勉強させてやってるって感覚じゃないのかな。その後のビジョンによってそこに残るかは変わってくるよね。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/02(日) 08:48:31 

    会計職目指すなら簿記二級とってから
    普通に経理職に応募するのが良いと思います

    なんにせよ需要なのは未経験なら30まで
    しか採用されないと思うので
    簿記二級と30以下が大事です



    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/02(日) 08:49:53 

    >>155
    主婦のアルバイト程度なら良い気がします
    時給もコンビニと変わらないけど
    座り仕事な分楽かも程度です

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/02(日) 08:50:14 

    >>18
    私もコメディカルやってたけど激務過ぎて身体壊してドロップアウト
    日々病気についての勉強必須、他部門との連携もかなり必要、プラス雑務が多すぎた
    精神と身体の両方やられた
    そして田舎だし薄給だから全然貯金貯まらなかった

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2024/06/02(日) 08:52:09 

    >>156
    会計に限らないけど、年取るとブラックしか内定出ないからねー。一般企業の経理で不正係とか絶対やりたくない。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/02(日) 08:53:04 

    今の時代
    みんな社長なんです
    株式会社自分という何の会社です

    自分という会社を経営しているという目線がないと
    どんどん貧しくなります
    税理士は安く使える人が欲しいんです
    そこで働く価値を考えるべきです

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2024/06/02(日) 08:59:04 

    会計業界いたけど基本的に
    まず資格がないとダメです
    簿記二級だけは最低限度ゲットしてから面接に行った方が良いです
    無資格は入れても入ってから厳しいです

    何かしらアルバイトなり仕事して簿記を取る事です
    できれば資格予備校で授業受けてゲットが良いです


    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/02(日) 09:03:48 

    会計事務所いたけど
    税理士目指せるって言うけど嘘だからね
    激務で勉強時間なんか捻出できないもん

    あんなん人を集めるための詐欺だよ

    薄給で仕事してくれるアホが欲しいんだ

    だけど税理士の資格を持っていて仕事を覚えたいならあり
    それでも1年以上はいる意味ない

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/02(日) 09:04:15 

    私も会計事務所勤務のアラフォーです
    パートですが、忙しいのは同意
    真面目な人が多いからか、仕事中は
    シーンとしてる

    正直激務かどうかは税理士の先生のやり方によるかな
    私がいるところは税理士が忙しいけど
    パートは定時上がりだよ。

    ボーナスもつけてくれるし

    時給は高くないけど
    私も資格目指そうかなと思って転職したから
    まあ仕方ないと割り切ってる

    ほんと小さな事務所は会計士税理士のやり方が全て。合わないと思ったらやめたほうがいい。

    なにより企業だと年齢制限ひっかかるし
    自分がその企業に愛着ないとやる気出ないタイプだし、飽き性だから
    いろんな担当先の会計処理をちょこちょこやるのは
    意外に性格に合うなと思ってます。

    若いなら転職できるんだから、給料アップ目指したほうがいいけど。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/02(日) 09:10:38 

    会計業界行きたいなら
    ほんとにまず簿記二級
    とること
    スタートラインだ
    アルバイトでも何でもしながらゲットする


    次の段階で公認会計士試験がある
    受験資格が中卒でOKだから誰でも受けれる
    簿記二級取れていけそうなら
    アルバイトしつつ公認会計士ゲットするのが良いと思い
    取れたら年収1000万確定だよ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/02(日) 09:13:41 

    新卒3年目 残業代が入っても手取り20万いかないってブラックなのかな?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/02(日) 09:16:34 

    >>165
    基本的に大変な仕事ほど給料高い傾向にある

    ブラックは大変なのに給料安い仕事だよ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/02(日) 09:23:08 

    税理士とか真っ先に無くなりそうな仕事やけど
    いろいろ悪いことしたい人多いから人がやるんやろね

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2024/06/02(日) 09:23:44 

    >>38

    この方みたいに、今すぐの大逆転じゃなくても、先を見越した経験値として転職→資格取得など→大手に転職、っててしたほうがいいよ

    わたしも別業種だけど似たようなステップ踏んで、希望職種で、それなりには貰える仕事できてるよ〜

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/02(日) 09:24:30 

    >>159
    というか日本って年功序列だから
    30超えると未経験分野で会社が採用してくれない

    そこ超えてくると自営業やるしかないと思います

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2024/06/02(日) 09:27:42 

    >>168
    無資格で税理士事務所行くのだけは絶対ダメ
    簿記二級だけはまず行く前に取る
    じゃないとヤバい
    簿記二級なら頑張れば誰でもいける

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/02(日) 09:27:59 

    >>125
    辞めちゃいなよ

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/02(日) 09:32:16 

    今って転職当たり前の時代だから
    自分でキャリアみたいなの考えんと
    ずっと安く使われて
    ゴミのような人生になる

    別に会社だけが稼げる道じゃない
    ユーチューバーもあるし
    漫画家もあるし
    自分で会社経営しても良い
    自分でITの勉強して
    簡単なHPやiPhoneのアプリ作って広告つけて会社作っても良い

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2024/06/02(日) 09:32:37 

    >>1
    田舎ならそんなもんかなーと思う

    というか会計・法律・行政司法書士事務所って個人経営だと割とブラックだよ
    お客さんも良くて地元の中小だから、便利屋扱いしてきて、持ちつ持たれつだからそういう案件もやっていかないとだし

    大手の事務所に入るか企業内の総務経理に入る方が稼げて楽だよ
    手広く色んな経験できるという意味では個人事務所も悪くないけど、コスパという点では個人は向かない

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/02(日) 09:33:36 

    >>1

    小学校で講師やってた時
    朝8時前から仕事して事務処理して帰りが21時くらい
    が続いた4月
    残業代なんてカウントされないし
    手取りが15万だった時には
    なにをしてるんだ…と悲しくなった

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/02(日) 09:36:26 

    転職するしかないよ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/02(日) 09:36:59 

    もっとキャリアとかお金を稼ぐ計算をしないとダメだと思います

    例えば低収入で無資格で低学歴でも
    数年我慢して看護師の免許とれば
    その後の人生は年収500とかになるわけです

    そういうのを「投資」という
    自分が人生の商品だから


    +3

    -3

  • 177. 匿名 2024/06/02(日) 09:37:09 

    >>71
    ソレって犯罪ではないの?

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/06/02(日) 09:38:46 

    >>173
    士業いくなら資格とって行けば
    そう悪くないはずだと思います

    補助員とかするから最悪な目にあう
    安くこき使われる
    主婦の方がパートで軽くするのが良いと思います

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/02(日) 09:39:33 

    >>71
    やりまくりだよ
    会計事務所いたけど

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/02(日) 09:41:47 

    経理で人生1発逆転させるなら
    公認会計士の資格とるのが一番早い

    中卒で取れるから
    資格の専門学校入って勉強して取る

    会計士資格あれば
    何歳でも仕事できるし
    年収も中卒で1000万行く
    夢のある世界だ

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/06/02(日) 09:45:56 

    >>89
    稼げてる時点であなたはバカじゃない
    私はバカなうえに納得できないと動けないから
    組織が本当に向いてない

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/02(日) 09:50:01 

    >>126
    それだけのことができるのに、もう管理栄養士やらないなんてもったいない。私達が病院にお世話になるとしたらすごくありがたいし、感謝してもしきれない。でも私の知り合いも福祉施設で管理栄養士やってたけど、もうやりたくないって言ってた。
    施設側は搾取するのをやめてほしい。
    私も委託で働いてたことあるけど、委託って直雇用と比べて給料低い割には求められるレベルが高すぎるんだよね。機械みたいに間違いなくやって当たり前みたいな。働いてる仕事がお客様の仕事だから緊張感半端ないし。人間扱いされてない感じがした。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/02(日) 09:50:03 

    組織が向いてない人は資格だね
    資格しかない

    それか自営業とか

    会社起こすしか生きられない人もいる

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/02(日) 09:51:13 

    >>152
    委託された会社が最新にアップデートされたAI税理ソフト使えば人件費が減るから、結果として税理士の需要は減るよね?

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/06/02(日) 09:54:51 

    >>3
    多分そこそこスキルもあるだろうし、転職サイトとかでもサポートしてもらえるからとりあえず職探ししたほうがいいと思う。
    何より体壊すよ‥

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/02(日) 09:57:52 

    >>169
    そんなこと言いながら募集しても人こない人こないって当たり前だよね
    若者の労働人口なんかもう日本じゃ希少なのにさ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/02(日) 10:05:12 

    >>7
    やっぱそこなのかな?よくわからんけど、補助だから急激に安いってこと?それならしかたないような。でも手取りからして残業代でてる?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/02(日) 10:06:04 

    業務内容が少し特殊な引越屋。
    国内引越より面倒な梱包技術とかを習得しなきゃベテランになれないし、そのためにかかる時間は年単位。
    重たいものも運ぶの当然の肉体労働だけど、手取り20万になるのは繁忙期の残業続きの時のみ。
    あまりのしんどさに頻繁に辞めてやる~と思いつつ、仕事の達成感に騙されて、続けてしまってる。
    なにやってんだとよく思う。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/02(日) 10:10:08 

    個人事業主になるといいよ
    働けば働くほど収入増えるから、主さんみたいに仕事できる人にオススメ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/02(日) 10:11:41 

    >>71
    おかしいと思う。
    私も薄給な税理士補助で税理士試験の勉強しながら働いてるけど、難しい仕事は任されてない。
    会計ソフトへの入力とか、内訳書の作成とかがメイン。
    経営コンサルとかお客さんと話すのはほぼ税理士だよ。
    残業もほぼない。
    実務に必要な勉強と、税理士になる勉強はまた違うから、残業+仕事用の勉強なんてしてたら税理士試験の勉強する時間なんて無いよね。それで給料良いならしばらくそのままでも良いけど薄給なら続ける意味ある…?って思っちゃう。

    +33

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/02(日) 10:12:54 

    美容師、休憩どころかトイレも行けず必死に働いてもスーパーのパートより安い時給。

    でも「じゃ転職すれば?」って簡単に言われるのも腹立たしい!
    国家資格取って20年以上のキャリアを簡単には捨てられない。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/02(日) 10:14:02 

    >>171
    元々知り合いだったのと長過ぎて辞めにくいのが本当に仇になってる…
    交通費でガソリン半分だけもらってるからせめて満タンに入れたいって言ったらそれも断られた。
    現場は直ぐに給料上がるから事務員舐められてるんだろな。

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/02(日) 10:41:25 

    >>1
    これだけできるのに…?
    同業でいいとこない?

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/02(日) 10:49:35 

    >>67
    よこ
    仮に額面22.5だとして年270万だよね
    ボーナス含めて280ならボーナス10万なの?
    会計事務所系のボーナスが相場いくらなのか知らないけど

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/02(日) 11:02:43 

    田舎だと大体そうなるよね
    やりがいを見つけろ、ボランティア精神でやるのが当たり前って
    そりゃどんどん都会に人が流れますわ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/02(日) 11:03:11 

    >>186
    若者を採用したいのだって低賃金でバリバリ働いてくれるからだろうしね...

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/02(日) 11:05:11 

    >>169
    20年くらい前の話かと

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/02(日) 11:07:29 

    年間休日90日有給取得不可で手取り13万を二十年続けてしまって人生失敗しすぎた
    去年ボーナスなくなってたぶん退職金も出ないどころか会社自体なくなりそう笑
    こんなに忙しいのになんでなんですか経営下手か

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/02(日) 11:07:31 

    >>7
    取れた後はいいけどね
    それまでは資格取りたい人の勉強のためとして
    搾取するやり方だよね

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/02(日) 11:07:39 

    >>89
    一般人の仕事なんて9割がコミュ力と体力だと思う
    バカっていうのはお勉強面の話しかな?
    お勉強できたってそれだけじゃ通用しないのが社会だよね

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/02(日) 11:10:44 

    仕事が忙しくて激務「なのに」薄給、じゃなくて激務「だから」薄給、の可能性もあるよね
    ガルちゃんでは高給取りは忙しく働いてるはず!みたいな意見がまかり通ってるけど、実際はあまり関係ないよ
    むしろ高給な企業はワークライフバランスが整ってたり、ノー残業だったり、社員も裁量権があるのでお店屋さんのように決まった時間に決まった作業をするのではなくて自分の仕事を自分で決めて自分のペースでやったり

    だから一般的に現代は薄給の人は忙しく働き、高給取りはバランスよく働いて楽に見える
    もちろん当てはまらないケースもあるけど、少なくともガルちゃんで言われている考えは違うだろう

    +3

    -3

  • 202. 匿名 2024/06/02(日) 11:14:37 

    >>38
    主さんも、この方のルートで行くと良いと思う。
    今やってる仕事内容はすごいことだからビッグ4目指して転職して!
    そこらへんは学歴とか年齢は重視されないし今の経験に自身もってください。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/02(日) 11:15:15 

    >>151
    「税理士補助」は税理士という難関士業の一つを目指す手弁当で学ぶ候補生という位置付けになってるんじゃない?
    受験の準備をしながら実務現場にいるような感じ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/02(日) 11:16:42 

    >>197
    変わってないよ
    公務員試験も年齢差別禁止だけど30までしか受けれないし

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/02(日) 11:18:41 

    >>201
    一般的に高い給料だと激務だよ
    公務員とかは高級で楽なんじゃないかと思うけど

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/02(日) 11:20:05 

    >>186
    人いないのに30までとか35までばっかなんだよね
    頭おかしい

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/02(日) 11:23:35 

    >>203
    激務だし勉強してる時間なんか無いです
    本当に税理士なりたいなら勉強に専念し
    取れたら会計事務所で税理士しないと話にならん

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/02(日) 11:35:32 

    別トピの「ホワイト企業なのにやめたい人」の主と対照的すぎる。入れ替わった世界線を見てみたい。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/02(日) 11:37:12 

    >>45
    すき家のバイトの忙しさはエグいね。
    客として見てるだけだけど。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/06/02(日) 11:39:06 

    >>207
    私もそう思うけど実際は働きながら勉強してるひと多いよね。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/02(日) 11:51:07 

    >>210
    人生ってゲームなんです
    バイオハザードとかモンスターハンターみたいな

    きちんとしたルートを探さないと
    全然クリアできない

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/02(日) 12:16:55 

    >>208
    なんでやめたいんやろ
    暇なのかな。
    仕事って難しいね

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/02(日) 12:22:37 

    事務職で建物管理と緑地管理、庶務全般に経理業務で手取り16万ぐらいになります。庶務は今まで3人で振り分けていたものを1人で対応することになりました。人手不足でいろいろかけもちするのは仕方ないのかもしれないけど、かけもちの量が増えても給与は変わりません。仕事も全く捌けていかず…。上司からはダメ出しの日々です。自分がダメなだけで他の人なら難なくこなせるのかな。会社が求めている人材に自分は当てはまらないのかもと最近思います。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/02(日) 12:29:30 

    >>213
    簿記二級とってさっさと転職すべきです

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/02(日) 12:44:03 

    >>24
    こういう被害者が戦わないことを責めるようなこと言うのは共感できない
    言ってる人こと加害者側

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2024/06/02(日) 13:02:45 

    >>215
    でもプラスの方が多いね

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2024/06/02(日) 13:50:11 

    >>201
    時間で言えばそうだけど、脳の稼働で考えたら、ほとんどのケースで高給を得る=激務だよ。

    ただ、ガルで見る「高給取りがこんな時間にガルやってるわけない」とか言ってる人については、同意見。裁量あると割と好きなタイミングで時間作ったりはできるよね。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/02(日) 13:52:38 

    >>182
    そう言っていただけてすごくすごく嬉しいです。
    でも今全く関係ない事務の仕事をしていますが、毎日楽しく働けています。繁忙期以外は残業もなく、土日祝もきちんと休んで前職と給料が同じくらい。
    せっかく大学に行ったのに。ボロボロになりながら勉強もしてやっと取れた資格なのに。と思うけどね。
    こっちはミスをしても人は死なないけど、前職はミスをしたら大問題。これで給料ほぼ同じなんてやってらんねーですよ…

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2024/06/02(日) 13:55:41 

    >>70
    時給に換算したら幾らなんだろうね?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/02(日) 13:56:39 

    >>26
    女性だから薄給なの?
    性差で違うところもありそう。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/02(日) 14:07:44 

    >>217
    それでも時間作ってガルちゃんは納得できないよw

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/02(日) 15:42:50 

    時短。

    なのに正社員と同じ業務をこなすのは無理。
    甘えかなぁ。

    出勤時に、自分の不在時にあった自分の仕事をこなすだけで1日終わる。
    時給あげてほしい,

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/02(日) 15:45:32 

    税理士事務所いるなら3年粘って
    辞めて会社の経理に転職すれば良い
    簿記二級はとること

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/02(日) 16:07:45 

    >>14
    派遣で同業他社に行っても倍くらいの収入になりそうだよね

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2024/06/02(日) 16:14:10 

    >>149
    ボーナスありです!

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/02(日) 17:17:54 

    インテリア関係の仕事してた時にどう考えても時間の掛かる仕事で深夜まで残業必須なのにみなし残業代しか支給されず手取り14万だった時は流石にキツかった

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/06/02(日) 17:54:54 

    >>171
    舐めてる訳ではなくて、絶対に必要だけど営業や職人と違ってお金を生まないとゆうか…比較的誰でも出来て代わりも沢山居るし

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2024/06/02(日) 18:37:48 

    やっぱ差別化するには資格だな
    看護師か薬剤師がベストだ
    お金ないなら
    高校でて風俗でお金貯めて
    それから大学行けば良い
    もう16から風俗で仕事OKにすれば良いんだ

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2024/06/02(日) 19:53:07 

    前職そうだった!
    製造で機械の流れに常に追われてた
    定時までに終わるために早く設定されてたから追いつくのに必死
    だから基本給少ないのに残業代もでないから薄給

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/02(日) 19:54:49 

    >>1
    会計事務所は、雇われてる身である限り、常に薄給を不満に思う。残業、顧客からのストレス、覚える事もたくさんあり、ミスは許されない。

    経験年数がわからないのと、税理士になる勉強中なのかが不明だけど、絶対税理士を取った方がいい。それからもっと条件いいところに転職する。補助のままだと給料は上がらない。今は経験を積んでると思うしかない。私も初任給は同じ内容で年収300万くらいだった。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/02(日) 20:24:16 

    >>103
    税理士に限らず、司法書士事務所や土地家屋調査士事務所なんかも業務はすべて補助者がやる
    資格持ちはちらっと書類見てOK出すだけ

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/02(日) 20:58:36 

    >>1
    未経験からだと薄給だし勉強させてあげてる文化がまだ残ってるから搾取されがちだけど、3年以上働いて主さんのような業務内容経験してれば他の事務所で即採用だと思うよ。給与は地域にもよるけど都心の方であれば年収も2倍超えると思う。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/02(日) 21:38:58 

    今の会社に派遣から勤め始めて18年、社員になって8年目で、どうやら今年も昇格できなさそう。
    仕事はIT関係の事務職。
    長いから、みんながやりたくないことばかりやらされてる。
    本当きつい。
    でも年収は600万弱もらってる。
    ごめん。トピ読んで励まされた。
    どうか転職してください!

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/02(日) 21:46:18 

    定年過ぎてもパートで働いてる人が多い業界なんだってね

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/02(日) 22:24:42 

    スーパーの社員だけどそこまで難しい仕事してるわけじゃないけど基本給22万だな
    主はそんな難しい仕事でその給料なら転職するか資格取るかしたほうがいいかもね

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/02(日) 22:41:53 

    >>1
    同じような環境だったから心病んで辞めたよ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/02(日) 23:06:36 

    >>1
    いますぐ転職しなよ!
    私事務で残業ないけど年収500万だよ!

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/02(日) 23:17:02 

    >>201
    高級取りは激務だよ
    残業だらけでしょ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/02(日) 23:26:59 

    >>1
    旦那はやめるって言ったら給料上がったよ

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/03(月) 00:10:54 

    営業事務で手取り23万
    派遣だからボーナス無し 

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/03(月) 00:41:44 

    >>1
    やりがい搾取 
    若いうちに転職したほうがいい
    きっといいところに転職できるはず

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/03(月) 00:59:50 

    >>153
    今先生になる人少ないから、何年か常勤講師して正採用なった人見かけるよ。田舎だけど。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/03(月) 03:08:47 

    💧

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/03(月) 07:28:57 

    >>221
    そう?自分自身、そこまで高給でもないけど裁量持って仕事してるから、忙しくなければ2時間くらい取ってランチ行ったり、昼間の空いてる時間に病院行ったりするから、その移動時間にガルみたり普通にするよ。
    「時間作る」って、別にガルちゃんするための時間を作るって意味ではないよ笑

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/03(月) 12:45:04 

    >>192
    給料あがらないなら、こちらも生活あるので辞めますでいいよ。有給つかってゆっくり仕事探したらいい。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/06/08(土) 03:25:58 

    銀行のパートしてる友達の時給聞いて絶句した
    激務かつミス許されないのにね
    それなのに応募者が途切れないのはスーパーや工場で働いてます、より銀行のほうがなんとなく聞こえがいいからか?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/08(土) 03:31:17 

    >>233
    すごい
    IT事務ってどんな仕事してるのですか?
    請求書支払い手続きや郵便物仕分けとかだけでそんなにもらえないと思うので高度な仕事内容と見た

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/13(木) 08:33:48 

    >>247
    ほかの会社で働いたことがないから比べられないけど、多分誰にでもできる仕事じゃないかと思う。
    うちの会社が業界では給与のいい方だからそれかも。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/06/14(金) 08:20:11 

    >>123
    雇用契約内容による。
    『営業のサポートのテレアポ』ならあり得るかも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード