-
1. 匿名 2015/10/22(木) 14:32:22
子供が生まれてから、外出先などで「かわいいね〜」「色白だね〜」などとよく話しかけられます
社交辞令だとわかっていますが、親バカなので内心はそうでしょ〜と思ってしまいます(笑)
お礼の言葉は言いますが、上手い返し方があれば教えてください!+37
-13
-
2. 匿名 2015/10/22(木) 14:33:06
無言でほほえむだけでいいんじゃない。+95
-3
-
3. 匿名 2015/10/22(木) 14:33:20
よく言われるぅ〜って言います+4
-23
-
4. 匿名 2015/10/22(木) 14:33:37
これは 会釈・・・っ! 圧倒的! 会釈っ・・!+67
-3
-
5. 匿名 2015/10/22(木) 14:34:21
ありがとうございます~
万国共通。+118
-2
-
6. 匿名 2015/10/22(木) 14:34:28
子供に「よかったねー」とかでいいと思います+124
-2
-
7. 匿名 2015/10/22(木) 14:34:33
ありがとうございます+26
-1
-
8. 匿名 2015/10/22(木) 14:34:33
にっこり
ありがとうございます!+51
-1
-
9. 匿名 2015/10/22(木) 14:34:41
ってゆう。+8
-13
-
10. 匿名 2015/10/22(木) 14:35:14
私はそうですか〜?とよく言う。+5
-22
-
11. 匿名 2015/10/22(木) 14:35:19
いえいえ〜有難うございます〜
で適当に流して微笑めばおっけー
だいたい向こうも適当に言ってるだけだから+85
-4
-
12. 匿名 2015/10/22(木) 14:35:56
誉めてくれた人に「ありがとうございます(ニコリ)」
子どもに「誉めてもらってよかったね〜」+81
-1
-
13. 匿名 2015/10/22(木) 14:36:08
ありがとうございますと言いますよ。
変に謙遜する方が面倒くさい。+41
-0
-
14. 匿名 2015/10/22(木) 14:36:36
それは褒めてるんじゃなくて
社交辞令ね。
ありがとうございます、でいいと思います。+37
-7
-
15. 匿名 2015/10/22(木) 14:37:00
「ありがとうございます。良かったね~○○(息子の名前)、褒められちゃったよ。ありがとね、って」
とか私は1才の息子に話しかけつつお礼を言ってます。+13
-0
-
16. 匿名 2015/10/22(木) 14:38:18
+9
-3
-
17. 匿名 2015/10/22(木) 14:39:04
ありがとうございます〜。でいいよね。
いえいえそんなことありません。なんて言ったら子供が可哀想だし。+26
-1
-
18. 匿名 2015/10/22(木) 14:40:43
「ふふふふ〜(満面の笑みで会釈)、(子供に)よかったね〜」
です。
+7
-7
-
19. 匿名 2015/10/22(木) 14:40:52
素直な気持ちでかわいいと言ってくれてると思います。
なので、嬉しかったら素直な気持ちでありがとうございます!と言ったらいいと思います。
赤ちゃんを連れているお母さんが感じがいいからかわいいですねと褒めてくれるんですよ〜。+45
-2
-
20. 匿名 2015/10/22(木) 14:41:47
あざーっす+1
-8
-
21. 匿名 2015/10/22(木) 14:42:43
うんそーなのーありがとー
毎回これ。+0
-14
-
22. 匿名 2015/10/22(木) 14:43:16
社交辞令だってことは親は分かってるけど、そんなこと子どもには分からないんだから、誉められたって言っていいでしょ。+14
-0
-
23. 匿名 2015/10/22(木) 14:45:31
赤ちゃんのうちは「ありがとうございます〜」と言う。
子供が3歳くらいだったら、子供の反応に任せてる。私は横で笑顔で子供に「良かったね〜」と言うだけ。
子供が褒められただけで、私が褒められたわけじゃないし、社交辞令というか、いちいち考えて返すほどでもない。
「可愛いですね」「ありがとうございます」
でワンセットみたいなもん。+22
-4
-
24. 匿名 2015/10/22(木) 14:49:28
子供の頭撫でながら良かったね~って凄く嬉しそうに言う
お世辞でもせっかく言ってくれてるんだから嬉しいという表現で返すようにしています
本当に優しく誉めてくれる人もいるから、それを真っ向から否定する必要ないし
+10
-1
-
25. 匿名 2015/10/22(木) 14:49:36
「可愛いわね〜」って声かけて来るおばちゃんの次の言葉はだいたい「うちの孫もね〜…」
孫自慢してくるおばちゃん率の高さ。+38
-3
-
26. 匿名 2015/10/22(木) 14:52:51
ファミレスで働いてるけど、子どもがたまに話しかけてきたり、注文とってるときに絡んできたりした時に、なんとなく反応してあげなきゃと思い「可愛いですね〜」って言うことあるけど、
もちろん子供は可愛いんだけど、そこまでほんとに可愛い!と思ったからわざわざ「可愛いですね」を言ったわけではなく、なんとなくその場の流れで言っただけって事が多い。
たいていのママは笑顔で返してきたりするよ。
「ありがとうございます〜」とかいちいち言われなくても、笑顔で笑い合えばなんかその場も和むし、それで終わり。
わざわざ「えーそうですかー?」とか言われたら逆に親バカだなぁと思っちゃう。
もちろん子供が可愛いというのは大前提にありますが、さらっと言った事なのでさらっと流してくれて良いよーと思います。+12
-0
-
27. 匿名 2015/10/22(木) 14:57:47
かわいいね〜って言われて、ありがとうございますって返答したら、祖母に注意されたなぁ〜(・_・;
身内には それでいいけど、他人から言われたら謙遜しなさいって。
+4
-11
-
28. 匿名 2015/10/22(木) 15:01:09
今日も子供と買い物へ行った時、「あらーそのお洋服可愛いわねー!」って子供に話しかけてくれたおばあちゃんがいました。
子供は嬉しそうに「うん!」って答えてました。私はふふふっと笑いながら見てました。子供が自分で喋れるようになったら親は見守るのみ。
赤ちゃんのうちは「ありがとうございます〜」って言ってた気がするな。それ以上もそれ以下もない。
自分が子供産んでから、他の赤ちゃんもみんな可愛いなぁと思えるようになりました。みんな自分の子供や孫と重ねるんでしょうね。
交通整備のおじさんや、工事現場のおじさん達が、子供に話しかけてくれたりするのも、きっとこの人達にも子供や孫がいるんだろうなぁとか思って、なんだかあったかい気持ちになりますよね。+14
-0
-
29. 匿名 2015/10/22(木) 15:09:46
可愛いですね〜
色白いですね〜
お目目くりくりですね〜
女の子ですか?
顔立ちがしっかりしてるねぇ
ニコニコして可愛いねぇ〜
ほっぺがぷくぷくねぇ〜
孫と同じくらいだわ〜
だいたいこの辺はみんな言われる。
+19
-0
-
30. 匿名 2015/10/22(木) 15:10:30
「ありがとうございます♪(子供に)よかったね~」くらいかなぁ。
あんまり長々と反応してたら相手が困ると思う。+13
-0
-
31. 匿名 2015/10/22(木) 15:13:09
腹黒かよーっ笑
表は笑顔だけんね+1
-3
-
32. 匿名 2015/10/22(木) 15:16:41
>>27
ありがとうございますでいいよね!
社交辞令、謙遜なんて子どもは分からないんだからせっかく誉められたのに親に否定されたら子どもは悲しいと思う。
+7
-0
-
33. 匿名 2015/10/22(木) 15:25:04
大体みんな同じコメント(笑)+5
-0
-
34. 匿名 2015/10/22(木) 15:25:23
自分のことなら謙遜しておくけど、子供のことだから「ありがとうございます」でいいかなぁ。
でも大抵の人は「やんちゃなんですよ~」とかちょっと逸らすよね。+6
-0
-
35. 匿名 2015/10/22(木) 15:42:08
「あら嬉しいです!ありがとうございます」で良いでしょう。+6
-1
-
36. 匿名 2015/10/22(木) 18:07:28
2歳の娘を連れて歩いてたら通りすがりの人に、
この子はモデルとかしてないの?そういうのにさせないの?もったいないわよ!と言われたときはテンパって
「え?あ、いや、むりです〜アハハ」としか言えなかった…
+3
-2
-
37. 匿名 2015/10/22(木) 18:28:00
適当にありがとう言っとけばいいよ。
どうせ90%は社交辞令。+6
-1
-
38. 匿名 2015/10/22(木) 18:38:18
子育てを終えた世代の方は、自分の子育てを懐かしく思い、小さい子を連れて買い物したりお散歩したり荷物抱えて手を引いてるママを見ると、エールを送りたい気持ちになったりするんじゃないかな。
「可愛いですね」って、単純に子供が可愛いってそのままの意味でもあるけど、
声をかけて見守ってあげたいというか、子育て大変ね、頑張ってね、という気持ちもこもってる気もする。
だから優しく声をかけられるとすごく嬉しくなるよ。
可愛いですねって言葉は、お世辞や社交辞令かもしれないけど、ママを喜ばせたい励ましたいって気持ちも含めての、「可愛いですね」になると思うんだよね
だから素直に「ありがとうございます」で良いんじゃないかな+12
-0
-
39. 匿名 2015/10/22(木) 23:05:54
>>27
昔は謙遜は美徳って考え方一辺倒だったから祖母世代はそうかもね。
でも否定される子供は悲しいと思うよ。なので皆さん仰ってるように「ありがとうございます」か微笑んで子供に任せるでいいんじゃない?
と、親の過度な謙遜により自尊心をきちんと育めなかった私が言ってみる。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する