ガールズちゃんねる

なくなりつつある名前

810コメント2024/06/21(金) 08:48

  • 1. 匿名 2024/06/02(日) 00:04:57 

    女の子の名前、「子」は減っていると言われ続けてるけど実際のところ減ってはいると言われていますが、なくなった気配はないと思います、むしろなくなった名前は、「男」「夫」がつく男の子の名前だと思います、
    みなさんはなくなりつつある名前は、どんな名前だと思いますか?

    +291

    -23

  • 2. 匿名 2024/06/02(日) 00:05:25 

    太郎

    +19

    -92

  • 3. 匿名 2024/06/02(日) 00:05:37 

    雅美

    +213

    -25

  • 4. 匿名 2024/06/02(日) 00:05:54 

    ◯恵

    +325

    -49

  • 5. 匿名 2024/06/02(日) 00:06:01 


    今の赤ちゃんにつけるにはちと古い

    +23

    -129

  • 6. 匿名 2024/06/02(日) 00:06:08 

    フサ ヨネ

    とかの、カタカナ2文字のおばあちゃんネーム

    +435

    -14

  • 7. 匿名 2024/06/02(日) 00:06:10 

    眞子

    +161

    -34

  • 8. 匿名 2024/06/02(日) 00:06:18 

    なくなりつつある名前

    +243

    -4

  • 9. 匿名 2024/06/02(日) 00:06:22 

    ゑ(え)がついた名前

    +400

    -10

  • 10. 匿名 2024/06/02(日) 00:06:25 

    裕子

    +155

    -35

  • 11. 匿名 2024/06/02(日) 00:06:32 

    文雄

    +203

    -4

  • 12. 匿名 2024/06/02(日) 00:06:33 

    昌江

    +198

    -4

  • 13. 匿名 2024/06/02(日) 00:06:42 

    大五郎

    +105

    -3

  • 14. 匿名 2024/06/02(日) 00:06:47 

    しょうこだけど、子がついてもこの響きは今後なくなるだろうなと思ってるよ

    +31

    -40

  • 15. 匿名 2024/06/02(日) 00:06:48 

    ゆかり

    +78

    -52

  • 16. 匿名 2024/06/02(日) 00:06:49 

    ひろし
    かずお
    としお

    +199

    -7

  • 17. 匿名 2024/06/02(日) 00:06:59 

    test

    +2

    -4

  • 18. 匿名 2024/06/02(日) 00:06:59 

    愛子
    おばあちゃん世代からあるもの

    +20

    -81

  • 19. 匿名 2024/06/02(日) 00:07:05 

    >>1
    晋三

    +54

    -14

  • 20. 匿名 2024/06/02(日) 00:07:19 

    禎子

    +47

    -3

  • 21. 匿名 2024/06/02(日) 00:07:36 

    まゆみ
    40代までは結構いるんだけど

    +375

    -4

  • 22. 匿名 2024/06/02(日) 00:07:40 

    まさえ
    みさえ
    むさえ

    +143

    -6

  • 23. 匿名 2024/06/02(日) 00:07:40 

    ひろみ

    +168

    -6

  • 24. 匿名 2024/06/02(日) 00:07:52 

    主水

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2024/06/02(日) 00:07:53 

    >>1
    「たかし」とかは最近は聞かないよね。

    +204

    -11

  • 26. 匿名 2024/06/02(日) 00:07:54 

    貯金

    +4

    -14

  • 27. 匿名 2024/06/02(日) 00:07:58 

    のぶえ

    +134

    -2

  • 28. 匿名 2024/06/02(日) 00:08:09 

    なくなりつつある名前

    +33

    -33

  • 29. 匿名 2024/06/02(日) 00:08:20 

    秀がつく名前全般
    秀俊、秀美、秀樹

    +173

    -13

  • 30. 匿名 2024/06/02(日) 00:08:21 

    かつよ

    +81

    -2

  • 31. 匿名 2024/06/02(日) 00:08:28 

    節子

    +125

    -3

  • 32. 匿名 2024/06/02(日) 00:08:31 

    女の子にはもうあんまり「昭」って使われていない気がする。昭美とか昭子とか。

    +294

    -4

  • 33. 匿名 2024/06/02(日) 00:08:33 

    そりゃ明美でしょ

    +209

    -5

  • 34. 匿名 2024/06/02(日) 00:08:46 

    ちぬ

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2024/06/02(日) 00:09:00 

    〇ゑ

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/02(日) 00:09:04 

    子は結構いない?
    茉子とか莉子とかなら良く聞く
    ◯◯美の方が少ない
    明美、好美、和美とか若い子にはいないよね

    +314

    -7

  • 37. 匿名 2024/06/02(日) 00:09:09 

    >>1
    女の子の



    などのついた名前

    +128

    -8

  • 38. 匿名 2024/06/02(日) 00:09:13 

    かほる

    +14

    -4

  • 39. 匿名 2024/06/02(日) 00:09:16 

    >>25
    細川

    +4

    -8

  • 40. 匿名 2024/06/02(日) 00:10:06 

    名前ってか名前に使われる漢字でなら
    敏 茂 菫 祐 裕

    +8

    -28

  • 41. 匿名 2024/06/02(日) 00:10:09 

    >>15
    最近
    縁、紫でゆかりを時々見る

    +97

    -5

  • 42. 匿名 2024/06/02(日) 00:10:09 

    >>6
    大正生まれの父方の曾祖母がリキだったわ
    母方の曾祖母もカタカナ2文字の名前
    意味はない感じの音だけで決めたみたいな感じだよね

    +77

    -3

  • 43. 匿名 2024/06/02(日) 00:10:18 

    ひばり

    +2

    -5

  • 44. 匿名 2024/06/02(日) 00:10:30 

    名前トピってさ
    自分や自分の家族の名前が入ってたら嫌な気分になるよねー。
    だか伸びるw

    +209

    -6

  • 45. 匿名 2024/06/02(日) 00:10:32 

    敏江
    ツネ子

    +36

    -3

  • 46. 匿名 2024/06/02(日) 00:10:39 

    >>22
    クレしんか

    +56

    -2

  • 47. 匿名 2024/06/02(日) 00:10:50 

    最近の男の子って4文字より3文字名前が多いイメージ。

    +48

    -8

  • 48. 匿名 2024/06/02(日) 00:11:03 

    うめ

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2024/06/02(日) 00:11:11 

    >>38
    しほり

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2024/06/02(日) 00:11:23 

    >>7
    イメージがね…

    +175

    -11

  • 51. 匿名 2024/06/02(日) 00:11:35 

    富士子

    +36

    -2

  • 52. 匿名 2024/06/02(日) 00:11:40 

    昭のつく名前

    +34

    -1

  • 53. 匿名 2024/06/02(日) 00:11:44 

    >>18
    愛子は今の子にはレアだけど、絶滅はしていないかな
    和子とか洋子とかは本当にいない

    +177

    -6

  • 54. 匿名 2024/06/02(日) 00:12:24 

    >>6
    むかし子沢山が普通だった時代、女の子の名付けは適当だった
    トメ は子供はもういらないって思いでつける名前だったらしい

    +148

    -4

  • 55. 匿名 2024/06/02(日) 00:12:36 

    >>16
    全員親戚のおっさんにいるwww

    +134

    -1

  • 56. 匿名 2024/06/02(日) 00:12:38 

    男性ネームで、漢字1文字・読み3音の名前
    肇(はじめ)、豊(ゆたか)、実(みのる) 等

    +64

    -13

  • 57. 匿名 2024/06/02(日) 00:13:23 

    >>1
    みき

    25歳以降では、どの世代もちょこちょこいるけどその下はいない。ちなみに私の名前です。

    +76

    -10

  • 58. 匿名 2024/06/02(日) 00:13:30 

    茂蔵

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/02(日) 00:13:43 

    よしこ
    さちこ
    きょうこ

    +47

    -2

  • 60. 匿名 2024/06/02(日) 00:13:43 

    久美子

    +69

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/02(日) 00:13:50 

    >>47
    ソウスケ、ユウセイとか結構いるよ

    +59

    -1

  • 62. 匿名 2024/06/02(日) 00:14:03 

    トメ子

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/02(日) 00:14:03 

    >>54
    きいたことある。末子とかも。

    +93

    -5

  • 64. 匿名 2024/06/02(日) 00:14:24 

    萌や萌子
    2ちやんねらーが萌えーとか言い出して、萌えない容姿の子は付けにくい名前になった
    あの時期から付ける人減った

    +77

    -10

  • 65. 匿名 2024/06/02(日) 00:14:37 

    >>56
    豊は尾崎豊のファンが子供につけてるかな

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2024/06/02(日) 00:14:41 

    小学校のころ、だいすけって名前の男の子が学年に何人もいたけど、今聞かないな

    +70

    -11

  • 67. 匿名 2024/06/02(日) 00:14:43 

    正臣とか和臣とかの「臣」
    素敵な名前だと思うんだけど

    +20

    -13

  • 68. 匿名 2024/06/02(日) 00:15:04 

    太 ふとし

    +41

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/02(日) 00:15:15 

    >>22
    まつ
    たけ
    うめ

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2024/06/02(日) 00:15:29 

    〇美

    ブスだと悲惨だから

    +13

    -15

  • 71. 匿名 2024/06/02(日) 00:15:37 

    >>53
    横だけどわかる

    ヨウコでも、洋子はもう50代以上〜感がある
    陽子がその次の古さ
    瑤子や遥子は比較的古く感じない

    +137

    -7

  • 72. 匿名 2024/06/02(日) 00:15:38 

    >>28
    芸名だよ

    +54

    -1

  • 73. 匿名 2024/06/02(日) 00:15:53 

    >>57
    未来でみきは時々見る
    他にみらい、みくとかも

    +46

    -3

  • 74. 匿名 2024/06/02(日) 00:15:57 

    >>1
    「姫」がつく名前。
    50代と30代の知り合いにいるから、20年に1回くらい流行るのかな。でもこのご時世、「男」とか「姫」とか性別に関わる漢字は使われなくなっていくんだろうな。

    +9

    -14

  • 75. 匿名 2024/06/02(日) 00:15:58 

    サトシ
    タケシ

    +15

    -5

  • 76. 匿名 2024/06/02(日) 00:16:32 

    >>33
    一部を平仮名で書くと場末のスナックふう
    「あけ美」「まゆ美」とか

    +93

    -3

  • 77. 匿名 2024/06/02(日) 00:16:36 

    >>12
    アラフォーだけど人生で一人だけこれいたわ
    アラフォーでもかなり古臭い名前だと感じてたからそりゃ無くなるよね

    +31

    -2

  • 78. 匿名 2024/06/02(日) 00:16:46 

    やす子

    +22

    -2

  • 79. 匿名 2024/06/02(日) 00:17:05 

    子どもの同級生とか見てると割と普通の名前の子も多いなと思うけど、ヒトミちゃんとかいないなぁ。

    +19

    -3

  • 80. 匿名 2024/06/02(日) 00:17:08 

    >>66
    荒木大輔でブームになった名前やん

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/02(日) 00:17:12 

    みほ
    まい
    ゆみ
    ゆか

    シワシワでもキラキラでもないラインの名前

    +38

    -25

  • 82. 匿名 2024/06/02(日) 00:17:23 

    勝(まさる)

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/02(日) 00:17:32 

    ◯代

    +29

    -3

  • 84. 匿名 2024/06/02(日) 00:17:50 

    しんぞう みたいに ぞう がつく名前
    いっぺい みたいに へい がつく名前

    +12

    -4

  • 85. 匿名 2024/06/02(日) 00:18:15 

    〇〇えの中でも
    〇江はお婆ちゃん世代感ある

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/02(日) 00:18:16 

    勝子
    昭子

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2024/06/02(日) 00:18:34 

    >>6
    私のおばあちゃんはそこにセンスを発揮してサク子だったけど「朔(サク)」と名乗って暮らしてたよ。

    +9

    -6

  • 88. 匿名 2024/06/02(日) 00:18:45 

    >>66
    ダイスケはあんまり聞かないけど○○スケは今の小中学生にも何気に多いよ
    いちばんよく聞くのはソウスケ(ポニョの影響か?)

    +55

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/02(日) 00:18:54 

    あい

    +1

    -7

  • 90. 匿名 2024/06/02(日) 00:19:00 

    >>65
    尾崎豊のファンって今50代くらいだよね
    (私40代前半だけど、同世代で尾崎豊好きって人見たことない)
    50代の人の子供って、今大学生くらい?

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/02(日) 00:20:28 

    >>81
    みほの昭和感はなんだろうね
    しかもほんのりヤンキー臭までするし

    +110

    -15

  • 92. 匿名 2024/06/02(日) 00:20:54 

    >>74
    50代だけど一人だけ姫の付く名前の同級生いた
    今思えば韓国人だと思う
    モロあっち系の顔だったから

    +68

    -7

  • 93. 匿名 2024/06/02(日) 00:21:02 

    >>81
    42歳全員同級生にいたw

    +43

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/02(日) 00:21:14 

    たまにふる~い名前つけたがる親いるからなー
    ○介とか○平はいる

    ○○恵や〇江は時代感じるお名前

    +32

    -3

  • 95. 匿名 2024/06/02(日) 00:22:05 

    〇〇しげ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/02(日) 00:22:11 

    >>54
    うちの祖母はスエで、6番目で末っ子(もう産まないと誓う)って名前。近所にもトメさんスエさんは沢山いたって。けどその名前付けられたのに祖母の下にさらに2人生まれてるんよね。どっちも男だったから親族一同えらい喜んだらしいけど。

    +75

    -3

  • 97. 匿名 2024/06/02(日) 00:22:27 

    ミカちゃんて自分の時代はよくいたけど、今の子どもでは見ないな。
    逆にミカコちゃんは子どもの同級生でいる。

    +51

    -4

  • 98. 匿名 2024/06/02(日) 00:22:40 

    >>57
    私もみきです。
    今井美樹と同じ美樹なので、尚更若い子にはいない。

    +40

    -1

  • 99. 匿名 2024/06/02(日) 00:22:52 

    >>54
    >>63
    マイナスついてるけどガチ

    +56

    -2

  • 100. 匿名 2024/06/02(日) 00:22:55 

    >>94
    ○介は子供の友達にも何人かいる

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/02(日) 00:23:00 

    漢数字の「一」「二」「三」や「次」が付くような、生まれ順が分かる名前って最近見ないなと思う
    次男でそのものずばり「次男(つぎお)」さんは高齢者にたまにいるけど令和では絶滅してるだろうな…

    +54

    -1

  • 102. 匿名 2024/06/02(日) 00:23:25 

    >>91
    昭和のヤンキー臭って
    ビーバップの中山美穂のイメージじゃない?

    +54

    -1

  • 103. 匿名 2024/06/02(日) 00:23:51 

    >>81
    シワシワまではいかないけど微妙に古い名前だなと思う

    +47

    -3

  • 104. 匿名 2024/06/02(日) 00:24:40 

    〇〇太郎

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2024/06/02(日) 00:25:02 

    >>81
    アラフォーです。
    マイちゃんは今でも可愛い響きだと思ってるけど、今の子どもでマイちゃんていないんだよなー。

    +63

    -4

  • 106. 匿名 2024/06/02(日) 00:25:09 

    たまよとか

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/02(日) 00:25:11 

    >>6
    読めない漢字名前が流行るよりはカタカタとかひらがなのみの名前が流行ったらいいのにね。

    +18

    -4

  • 108. 匿名 2024/06/02(日) 00:25:22 

    >>104
    割といる

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/02(日) 00:25:28 

    進次郎

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/06/02(日) 00:26:29 

    >>7
    こんな縁起の悪い名前姫じゃなくともお断りでい。

    +148

    -11

  • 111. 匿名 2024/06/02(日) 00:26:34 

    >>87
    よこ

    おばあちゃん世代って名前二つ持ってたりするよね
    漢字に子を付ける名前はあこがれだったのかもしれない

    亡くなった祖母も、おじいちゃんとの文通で漢字に子が付く名前を付けてもらったみたい
    りっしんべんに令とか亘とかいいなぁ
    知的なお名前

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/02(日) 00:26:47 

    >>101
    生まれ順わかる?
    同級生の男子
    第一子長男なのに◯二や次男なのに◯一いたよ
    生まれ月でもなく親の字を取ったわけでもなく
    途中兄弟が亡くなったとかでもなく

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/06/02(日) 00:27:13 

    >>23
    アラフィフのひろみです。
    博美、宏美、裕美、弘美、洋美、浩美。
    学年に何人かはいました。

    +105

    -2

  • 114. 匿名 2024/06/02(日) 00:27:22 

    >>81
    ゆみちゃん、ゆかちゃん保育園にいる

    +27

    -3

  • 115. 匿名 2024/06/02(日) 00:27:52 

    >>1
    「淑」の字のついた名前

    +35

    -4

  • 116. 匿名 2024/06/02(日) 00:28:18 

    >>2
    虎太郎くんとかなら居る

    +31

    -1

  • 117. 匿名 2024/06/02(日) 00:28:22 

    >>98
    返信ありがとうございます。>>57の者です。
    え!私も美樹です笑

    そして、おそらく父が今井美樹が好きで、私はそこから取ったんだと思います😂

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/02(日) 00:28:27 

    あや
    あやかちゃん、あやみちゃんとかあやとくんはいる

    +4

    -7

  • 119. 匿名 2024/06/02(日) 00:28:36 

    >>66
    だいすけ、保育園で2歳児にいるよ。こうすけ、けいすけ、ぜんすけ、じょうのすけ、いちのすけ、すけのしん
    とか、いる。一周まわって古っぽいのまた流行ってるのかな。上の子の関係も合わせたら結構いる。

    +56

    -3

  • 120. 匿名 2024/06/02(日) 00:28:42 

    >>1
    高校で働いてて、毎日毎日全校生徒の名前と向き合ってるけど、子がつく女子生徒、マジでいないよ。
    少なくとも、私がいる高校には今の時点では1人もいない。

    +62

    -3

  • 121. 匿名 2024/06/02(日) 00:28:52 

    23歳のババアだけど菜々美って名前がなんか嫌だ

    +2

    -20

  • 122. 匿名 2024/06/02(日) 00:29:05 

    リカちゃん

    +0

    -5

  • 123. 匿名 2024/06/02(日) 00:29:10 

    はなえ

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/06/02(日) 00:29:41 

    >>7
    眞子、佳子、紀子って読み二文字ってなんか語呂が悪いよね。

    +140

    -50

  • 125. 匿名 2024/06/02(日) 00:29:49 

    >>32
    昭和の昭を連想するからかも。少なくとも私は連想した。

    +82

    -1

  • 126. 匿名 2024/06/02(日) 00:30:10 

    漢数字をつける名前

    一や二や百

    末が付く名前
    未じゃなく 末

    末っ子だからという理由で

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/02(日) 00:30:17 

    >>54
    もういらないなら致すなよw

    +39

    -9

  • 128. 匿名 2024/06/02(日) 00:30:49 

    林花美愛

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/02(日) 00:30:53 

    >>54
    母方の曾祖母ちゃんがトメ
    でも下にまた妹が生まれてスエ
    と思ったらまたまた下に妹でヤケクソでカン(完)ね
    その下にやっと2人目の男が生まれて、調子に乗ってもう一人作ったら女だったらしくて、投げやりにシュウ(終)と名付けたんだって、曾祖母談で聞いた
    この時代避妊が一般的じゃないから仕方ないんだろうけど、現代とは比べ物にならないくらいの妊娠率よね

    +118

    -2

  • 130. 匿名 2024/06/02(日) 00:31:01 

    >>21
    36歳だけどまゆみは各世代(小学校、中学校、高校、大学、会社)に一人はいましたよ。

    +54

    -14

  • 131. 匿名 2024/06/02(日) 00:31:03 

    明美、千恵子、和子

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/02(日) 00:31:06 

    >>39
    最近、名付けない名前だよ?

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/02(日) 00:31:25 

    >>120
    今、高校生の子ってキラキラネーム全盛期だからじゃない?今、保育園児育ててるんだけど、クラスの半分位の子が落ち着いた名前をしている。漢字読めない子やキラキラネームもいるけど。

    +64

    -1

  • 134. 匿名 2024/06/02(日) 00:31:45 

    ガル男

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2024/06/02(日) 00:31:48 

    >>6
    カタカタ3文字の子は小学校にいる。

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2024/06/02(日) 00:32:33 

    奈々

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2024/06/02(日) 00:32:50 

    平蔵

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/06/02(日) 00:33:08 

    >>92
    私の知り合いの姫がつく50代の方は、日本の由緒あるお家の方でしたよー。ただ、住われてた場所がまあ韓国系が多いのでもしかしたらありえるかもしれません。

    でも私的には「姫」がついてるのが韓国人かどうかなんて気にしないですね。その人自身が良い人なら別に気にしません〜

    +6

    -24

  • 139. 匿名 2024/06/02(日) 00:33:30 

    >>112

    同僚で次郎さんが居たなあ、今50前後のはず
    次男だから正しいんだけど
    ご本人が言ってたのは「古めの名前なのはいいけど、兄が太郎や一郎じゃなくて隆(タカシ、仮名)なのが、一番納得できてない」だそうです

    +40

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/02(日) 00:33:46 

    >>36
    菜々美とかなら若い子でも多いけど、確かに明美とか和美とかは見ないかも

    +61

    -2

  • 141. 匿名 2024/06/02(日) 00:34:24 

    >>129
    跨げばできてしまう。今と比べて栄養もないのに、何であんな人数産めるんだろう?

    +44

    -2

  • 142. 匿名 2024/06/02(日) 00:34:48 

    >>112
    一般的には順番を連想するよ
    画数や占いや親のこだわりなどで順番とは異なる名づけの人ももちろんいるでしょう
    イチローさんは次男だし

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/02(日) 00:35:10 

    >>101
    少子化ってのもあるかもね。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/02(日) 00:35:35 

    >>120
    高校生は逆にいないんじゃない?もう数年下の世代の子どもの同級生にはいるよ。まぁ地域とか学校にもよるだろうけど。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2024/06/02(日) 00:36:20 

    >>136
    小学生で何人かいる

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/06/02(日) 00:36:31 

    >>133
    キラキラネーム全盛期じゃないよ?
    たぶんそれ、もう少し前だと思う。
    変な名前の子いない。
    1人だけ、ザ・キラキラネームいるけど、可哀想に思う。

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2024/06/02(日) 00:37:19 

    >>112
    長男が〇タロウで、自分次男でシロウさんって人ならいた。姓名判断で縁起がよく、付けられたらしいが四男坊ですか?とよく聞かれウンザリしていると話してたわ。

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2024/06/02(日) 00:37:22 

    >>131
    アラフォーの私の同級生でもなかなかいないわw

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2024/06/02(日) 00:37:26 

    >>80
    今も流行り
    ちょっと古風でイケてると思うらしい

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/02(日) 00:37:35 

    「え」で終わる名前の子あんまり見たこと無い

    +4

    -6

  • 151. 匿名 2024/06/02(日) 00:38:16 

    >>133
    高校生は凜とか七海とか和奏が流行った頃じゃない?

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/02(日) 00:38:35 

    とめ子
    トメ子
    留子

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2024/06/02(日) 00:38:53 

    >>116
    〇乃介
    〇太郎
    とかは、意外といるみたいだよね
    漫画やアニメっぽいからかなぁ

    +20

    -3

  • 154. 匿名 2024/06/02(日) 00:39:43 

    子より、よ(代)がつく名前がいなくなった気がする。

    +57

    -1

  • 155. 匿名 2024/06/02(日) 00:40:09 

    >>141
    その時代の生活が日本人の体には合ってたのかもね。
    現代みたいに異文化や異国の食文化を取り入れない生活がいいのかもよ。
    生理不順とか生理痛とかPMS的症状もあんまりなかったみたいだし。

    +72

    -2

  • 156. 匿名 2024/06/02(日) 00:40:30 

    良を使った言葉
    ずばり良くんとか、良子とか。書きやすくて簡単な字よりも涼や、稜をつけるかなと

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/02(日) 00:41:13 

    〇秀(ひで)

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/02(日) 00:41:16 

    みか
    みゆき
    さゆり
    ともみ
    あゆみ
    まゆみ

    現在アラフォー。小中のクラスはThe昭和の名前で溢れてたよ。最近の子ではほぼ見ない笑

    +42

    -5

  • 159. 匿名 2024/06/02(日) 00:41:51 

    >>142
    よこ
    イチローさんは例外だよね。
    大昔は子供を7人も8人も生んでて、もう忙しくて面倒だからって理由でパパっとつけたような名前もある。
    外国でも流行りの名前は変わっていくと聞いたので、どの国でも名前の流行はあるんだろうな。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/02(日) 00:43:19 

    >>158
    ギリギリ平成生まれでともみちゃんは聞いたことあるけど
    それ以外は稀だね

    +18

    -4

  • 161. 匿名 2024/06/02(日) 00:43:37 

    タケル
    シゲル

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/06/02(日) 00:43:55 

    みゆきはアラフィフ感がある

    +40

    -2

  • 163. 匿名 2024/06/02(日) 00:44:00 

    この前、義母の戸籍見たら義母の養母の名前がぐちゃぐちゃってなってて間違って訂正したのかなと思ったら「登美子」の登の字が旧仮名遣いで蜘蛛の死骸みたいになってた
    なくなりつつある名前

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/02(日) 00:44:45 

    >>85
    〇枝もおばあちゃん感出るよ

    和枝とか芳枝とか

    +38

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/02(日) 00:45:16 

    >>153
    いるいる
    漢字3文字の男児名

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/02(日) 00:47:02 

    みさを

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/02(日) 00:48:17 

    さよなら

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2024/06/02(日) 00:48:18 

    >>163
    おぉ(笑)平仮名の「と」の片鱗がある!

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/02(日) 00:48:28 

    >>124
    莉子ちゃんはよく見る

    +100

    -3

  • 170. 匿名 2024/06/02(日) 00:48:46 

    私が高校生のときは、コインロッカーベイビーズみて衝撃うけたので、女の子にアネモネってつけたいって思ったな。植物系の名前でも、スミレや椿くん、椿ちゃんも響きはよくても縁起をしってたらつけないかな

    +0

    -5

  • 171. 匿名 2024/06/02(日) 00:49:07 

    >>13
    俺とおまえの

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/02(日) 00:50:22 

    >>36
    ここ数年入ってきた新入社員の名前見ると、かつては語尾に「美」だったのが「実」がつく名前になってると思った。夏美→夏実みたいに。

    +103

    -1

  • 173. 匿名 2024/06/02(日) 00:50:23 

    >>151

    すみません、>>120なんですけど、すごいです!
    その名前、全部いるし、それどころか数人いる。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2024/06/02(日) 00:50:28 

    >>129
    80代の祖父もその手の名前だけど弟が二人いるw

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/02(日) 00:52:55 

    >>170
    スミレって縁起悪いの?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/02(日) 00:53:12 

    >>22
    ひろし
    せまし

    +32

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/02(日) 00:53:42 

    ○代
    今の子にはいないよね

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/02(日) 00:55:02 

    >>6
    老人多めの病院で働いてるけど、2文字カナ多いし、なぜそれを?とおもわされる。

    ツルとかカメさんいるし、サメさんにはちょっと驚いた。

    +37

    -1

  • 179. 匿名 2024/06/02(日) 00:55:16 

    親の字を取った名前
    全くいないわけじゃないけど昭和に比べて減った

    父親 ひろし
    息子 まさひろ、かずひろ
    娘 ひろこ、ひろみ
    みたいな

    +25

    -1

  • 180. 匿名 2024/06/02(日) 00:55:17 

    >>129
    終の名前は可哀想な気もするけど
    柊なら今風だね

    男の子に多い名前

    +33

    -1

  • 181. 匿名 2024/06/02(日) 00:56:03 

    >>177
    珍しいかもね

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2024/06/02(日) 00:57:23 

    >>178
    ツルさん、カメさんは縁起がいいからじゃない?

    +28

    -1

  • 183. 匿名 2024/06/02(日) 00:58:01 

    >>178
    職場わかった(笑)
    ちなみに今の話じゃないよね?
    今の高齢者はそんな名前あまりいないから
    久子、良子、恵子、幸子、洋子、秀子、京子みたいな名前が多いよね

    +27

    -3

  • 184. 匿名 2024/06/02(日) 00:58:10 

    >>6
    ウシも入れてあげて

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/02(日) 00:58:23 

    >>175
    スミレには縁起の悪さはないよ。花言葉の【小さな幸せ】の受け取り方だったり、ひっそり咲く目立たない可憐な花な印象はあるけど。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2024/06/02(日) 00:58:42 

    >>180
    そういえば柊斗(シュート)って名前が一時期流行ったよね

    +19

    -1

  • 187. 匿名 2024/06/02(日) 00:59:22 

    >>81
    子の小学校にゆみちゃんいる。結って字が流行ったからね。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2024/06/02(日) 00:59:49 

    >>154
    子のつく名前が古いだの言われてる間に話題にもならずに消えた

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/02(日) 00:59:55 

    古すぎる名前はトピに合ってないよ

    なくなりつつある、だから

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/02(日) 01:00:04 

    >>124
    >>169の莉子ちゃんもだし
    ココちゃんとかアコちゃんとかカワイイじゃん

    +4

    -22

  • 191. 匿名 2024/06/02(日) 01:00:21 

    >>6
    千鳥大吾のばーちゃんの名前「ホニさん」思い出した。

    +31

    -2

  • 192. 匿名 2024/06/02(日) 01:00:41 

    さくらちゃん
    りかちゃん
    なおこちゃん
    ともよちゃん

    +3

    -5

  • 193. 匿名 2024/06/02(日) 01:00:49 

    >>32
    そうだね。「明」はいまだに使われてると思うけど。

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2024/06/02(日) 01:01:22 

    >>186
    俳優にもいるよね
    冬生まれを想像するけど、意外とそうでもないよね(*^^*)

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2024/06/02(日) 01:02:31 

    >>185
    スミレ、縁起悪くないよね?
    私は宝塚の すみれの花~♪って歌を思い出してしまうから地味なイメージすらないw

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/02(日) 01:02:53 

    >>178
    明治大正の二文字のカタカナの名前なら
    キク
    ウメ
    タケ
    マツ
    ツル
    カメ
    シゲ
    クマ
    トラ
    タツ
    ヨシ
    ハナ
    チヨ
    ヤエ
    みたいなのが多い
    たまにナナちゃんとかリナちゃんとか可愛い名前もいた
    ハナちゃんは最近また出てきてるね

    +20

    -3

  • 197. 匿名 2024/06/02(日) 01:03:20 

    外国人が多く住んでいるところですが
    外国人の子供が古風な名前の子が多い事が謎です

    例えば、よしこ、まゆみ、まさし

    昭和の子供の名前をつけるのが流行っているのでしょうか?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/02(日) 01:05:32 

    >>39
    最近ちゃうやんけ

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/02(日) 01:05:47 

    >>196
    そういえば一時期、花ちゃんてやたらいた気がする
    古風っぽい名前?今でいう紬ちゃん的な

    +21

    -2

  • 200. 匿名 2024/06/02(日) 01:05:50 

    >>25
    「京」とかいてタカシと読む子がいる。なんかオシャレに感じた。

    +39

    -1

  • 201. 匿名 2024/06/02(日) 01:05:52 

    光の君への平安ブームで
    古風な名前が復活するかも

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/06/02(日) 01:05:52 

    〇〇子とか〇〇男とか無くなるのは
    まぁ別にいいんだけど
    男女不明ネームは結局混乱する周囲の人のこと考えてないなっていう点で
    キラキラネームと同じでその程度の親感ある

    +5

    -13

  • 203. 匿名 2024/06/02(日) 01:05:55 

    >>1
    たしかに!
    目から鱗

    +2

    -3

  • 204. 匿名 2024/06/02(日) 01:06:26 

    >>197
    ハーフの子ってこと?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/02(日) 01:07:39 

    >>197
    日本人が世界で通用するようにと外国人の名前を付けるのと同じ感覚なんじゃないのかな
    メリーとかマリアとかセーラとか
    外国ではそれらの名前は日本の貞子とかと同じくらい古臭い名前らしいね

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/02(日) 01:07:52 

    >>190
    ココちゃんはペット風味だな、ちょっと

    +56

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/02(日) 01:08:05 

    ゆき、ゆきえ

    +6

    -4

  • 208. 匿名 2024/06/02(日) 01:09:41 

    >>133
    うちの子ども高2だけどクラスの子たちほぼ普通に読めるしトンデモネームもいないよ。違和感ないけど珍しい名前は一人二人いるけど。

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/06/02(日) 01:09:52 

    のりこ

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2024/06/02(日) 01:10:33 

    でも今も女、男である象徴として〇子、〇男の表現使うよね
    ガル子、ガル男とかもそうだな
    ここは年齢層高いからって言うかもしれないけど
    若い子でも類似表現はよく見る
    (公式に名前がない自作タイプのゲームのキャラとか)

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/02(日) 01:11:53 

    おしんとかおゆきみたいな
    お〇〇

    +0

    -6

  • 212. 匿名 2024/06/02(日) 01:11:54 

    >>8
    それは絶対あの幽霊のせいw

    +275

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/02(日) 01:13:05 

    のりこ

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/02(日) 01:13:10 

    >>196
    頭に『お』をつけて呼んだりしない?
    隣の家におタツおばさんて呼ばれてる人がいたけど、本名がタツだと知ったのはだいぶ後のことだった笑

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/02(日) 01:14:47 

    最近スーパーで見た店員さんの名前が何て読むのか気になってる
    若い方だと思うけど、名前のイメージとは違って地味な人だったけど
    おそらく年配の人から名前何て読むの?ってよく聞かれてストレスだろうな

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2024/06/02(日) 01:15:07 

    >>81
    この辺は当てはめる漢字次第では今後も出てくると思う
    最近は柚◯とか多いし

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2024/06/02(日) 01:15:18 

    ムハマド

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2024/06/02(日) 01:17:26 

    >>197
    日本語学習の例文でよく見かける名前をつけてるのよ

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/02(日) 01:19:11 

    >>47
    でも男性の4文字ってなんとなく堅そうで古風な感じして安心感あって個人的には好き
    あくまでイメージね

    +35

    -2

  • 220. 匿名 2024/06/02(日) 01:20:08 

    ひろゆき

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/02(日) 01:20:31 

    >>180
    柊って元々人名に使えなかったよね

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2024/06/02(日) 01:22:05 

    菜々美

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2024/06/02(日) 01:25:00 

    >>201
    奈良時代の戸籍
    これは光る君へ世代の方々たちからしたらシワシワネームなのかな?
    女性の名前は、オテメ、マグロメとか…
    女性の名前の止め字は「メ」が一般的だったのかな?
    なくなりつつある名前

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2024/06/02(日) 01:28:14 

    >>79
    ひとみちゃん、園児と小学生で知ってる子いる
    意外といるんだよね
    ひろみは見ないけど、同じ感じで消えていくと思ったら意外と
    韓国行って帰ってきたアイドルの子もひとみだね

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2024/06/02(日) 01:29:17 

    >>21
    昔流行ったね~

    +60

    -1

  • 226. 匿名 2024/06/02(日) 01:29:54 

    >>207
    ユキはペットに付ける人多いよね
    ネコとか

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2024/06/02(日) 01:31:07 

    >>54
    次郎とか三郎とか末男とかね

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/02(日) 01:33:07 

    洋風の名前って今の子供で少なくなったよね。私も洋風の名前だけど、なぜか英語喋れると勘違いされて、名前負けしてるとも言われた。
    外国ルーツか外国生まれでもないなら、洋風な名前は絶対にやめたほうがいい。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2024/06/02(日) 01:36:06 

    >>172
    海や未も増えたね

    +36

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/02(日) 01:39:48 

    >>33
    知ってる子にいるけど虐待されてる
    わざと付けたのかな

    +3

    -8

  • 231. 匿名 2024/06/02(日) 01:41:12 

    >>141
    子供に学歴不要だったからじゃない?
    学費いらないから何人でもできて良くて、娯楽がないからすぐ致して
    応えるのが嫁の務め、とかも言われてたかもしれないし

    +13

    -5

  • 232. 匿名 2024/06/02(日) 01:41:34 

    >>228
    今40代くらいの人カタカナの外国人風の名前の人いた
    でもどう見ても日本人の地味な喪女で可哀想だった
    名前だけ見てハーフ?とか思われて、顔見たらハーフなわけないよねってなるから

    +6

    -2

  • 233. 匿名 2024/06/02(日) 01:42:06 

    >>101
    息子は一がつくんだけど娘はつかない。娘の名前が決まったとき「つけないの?」って口々に言われた

    +0

    -6

  • 234. 匿名 2024/06/02(日) 01:42:45 

    >>129
    変なストレスが現代よりは少なかったのかな?メンタルも強かったと思うし。

    +3

    -4

  • 235. 匿名 2024/06/02(日) 01:43:23 

    >>56
    樹いつき、光ひかる、新あらた系は人気だよね。

    +37

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/02(日) 01:50:41 

    >>228
    その洋風の名前もアリスみたいに古風すぎて現代だとあまりない名前の可能性があるしね。

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2024/06/02(日) 01:55:22 

    >>6
    同世代にカタカナでレミっていう子がいたなぁ
    純日本人で相武紗季みたいにめっちゃ可愛いかった

    +9

    -3

  • 238. 匿名 2024/06/02(日) 01:55:46 

    茂子 節子 房子 絹枝 貞子

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2024/06/02(日) 02:00:56 

    >>141
    冷えが不妊の原因という話があるけど
    昔は冷え性になる原因が少なそう
    夏は冷房で冷えすぎることはないし、締め付ける下着もつけないし、食生活も季節のものを食べて地産地消が当たり前に出来ているよね

    +33

    -6

  • 240. 匿名 2024/06/02(日) 02:03:52 

    >>142
    同級生に順一がいて、順番でいつも1番になれるように という由来だと言っていた 

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2024/06/02(日) 02:09:22 

    ◯彦

    +11

    -1

  • 242. 匿名 2024/06/02(日) 02:10:21 

    >>37
    高?

    +52

    -1

  • 243. 匿名 2024/06/02(日) 02:12:10 

    >>31
    泣けてくる

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2024/06/02(日) 02:12:30 

    >>36
    七個いる

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2024/06/02(日) 02:13:47 

    麿がつく人がいた。忘れたけど秀麿とか隆麿とか。マロ君、マロさん、マロ先輩、マロちゃん、マロー!と、名字やちゃんとした名前で呼ぶ人なんか誰もいなかった

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2024/06/02(日) 02:22:30 

    女の子の名前って無難かクソダサのどちらさ
    流行ると広まりすぎるせい。ダサいと真似されない

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2024/06/02(日) 02:22:57 

    >>6
    カタカナの名前はいるのかな?

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2024/06/02(日) 02:27:27 

    >>18
    その字でアコって子いたよ

    +4

    -5

  • 249. 匿名 2024/06/02(日) 02:33:00 

    ルミ子

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2024/06/02(日) 02:34:45 

    >>56
    翼(つばさ)と湊(みなと)とかいるよ

    +23

    -1

  • 251. 匿名 2024/06/02(日) 02:35:48 

    キヨ

    +0

    -3

  • 252. 匿名 2024/06/02(日) 02:36:10 

    カタカナでカオリって先輩いたなぁ。変な漢字つけられるより可愛いよね。

    +6

    -5

  • 253. 匿名 2024/06/02(日) 02:36:59 

    ○太より○太郎のが今は多い
    古臭さが逆転する現象あるよね

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/02(日) 02:38:07 

    >>1
    結愛、心愛、心美とか昔に爆発的に流行って今付けるのダサいみたいになってるね

    +51

    -1

  • 255. 匿名 2024/06/02(日) 02:42:47 

    >>47
    2文字がやたらと増えたよね
    昔は男で2文字はレアだったのにな
    セナとかルイとか女の子ぽい名前が増えたからかな

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2024/06/02(日) 02:47:23 

    久美
    私久美だけど、まず若い子で出会ったことない!

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2024/06/02(日) 02:52:43 

    信子

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2024/06/02(日) 03:08:46 

    >>36
    ドラマとかでお水系の人のアケミ率が高かった時代があったから避けるようになったとか?

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2024/06/02(日) 03:18:33 

    >>21
    まゆみはアラフィフが全盛だね。本当にどこにでも必ずいる。
    字は八割方真由美。
    麻弓とか相当レア。

    +152

    -1

  • 260. 匿名 2024/06/02(日) 03:23:45 

    >>202
    時代によって変わるから無理
    男のつもりで翼ってつけたところで
    本田翼が売れたら女に翼ちゃんって
    つける人が増えるのよ

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2024/06/02(日) 03:26:18 

    >>1
    信子

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/02(日) 03:27:40 

    ◯作

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/02(日) 03:30:33 

    明らかなキラキラネームは最近少ない。キラキラネームと言われるから。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/02(日) 03:45:01 

    >>14
    「しょうこ」「きょうこ」「りょうこ」は一生使える名前だと思う。

    ちなみに大正生まれの祖母は「ゆり」だった。

    +34

    -20

  • 265. 匿名 2024/06/02(日) 03:45:07 

    のぞみ、かなえ、たまえ

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/02(日) 03:46:08 

    >>31
    皇后様の妹の名前だよね?

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/06/02(日) 03:49:25 

    >>33
    父親にインスリンを過剰投与…練炭自殺に見せかけ弟を殺害 女側が最高裁に上告 1審・2審は「無期懲役の判決」

    2018年に大阪府堺市で、インスリンを過剰に投与し父親を殺害した罪や、練炭自殺に見せかけ弟を殺害した罪に問われ、1審・2審で無期懲役を言い渡された足立朱美被告(49)をめぐり、5月10日、被告の弁護人が最高裁に上告しました。

    +4

    -3

  • 268. 匿名 2024/06/02(日) 03:56:29 

    あゆみ
    ゆきえ
    しずか
    のりこ

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2024/06/02(日) 03:57:21 

    >>37
    またお前か

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/06/02(日) 03:59:06 

    >>165
    道之助しか勝たん

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2024/06/02(日) 03:59:46 

    >>167
    GAO

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2024/06/02(日) 04:14:47 

    >>214
    ウチの隣も「おシゲ」って呼ばれてるお婆さんがいたけど本名は「シゲ」だったらしい

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/06/02(日) 04:15:55 

    >>221
    「昴」「翔」もだよ

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2024/06/02(日) 04:20:53 

    >>141 >>231
    避妊に対して無知だから

    +13

    -2

  • 275. 匿名 2024/06/02(日) 04:25:02 

    淑子 里子 洋子

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2024/06/02(日) 04:25:19 

    >>245
    >相模原市の墓地で2015年に女性の遺体が見つかった事件で、殺人罪に問われた元交際相手の佐藤一麿(かずまろ)被告(38)に対する差し戻し後の裁判員裁判の判決が27日、東京地裁(野村賢裁判長)であった。判決は被告が女性を殺害したと認め、求刑通り懲役17年とした。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/06/02(日) 04:26:03 

    >>21
    漫画本あったね

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2024/06/02(日) 04:28:01 

    >>254
    アラフォーの人って聖子、明菜、郁弥が多くない?

    +1

    -17

  • 279. 匿名 2024/06/02(日) 04:29:29 

    >>258
    「じゅんこ」も

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/02(日) 05:01:41 

    >>127
    今みたいにゴムなんて画期的なのなかったと思うよ〜
    外だし避妊じゃない?

    +23

    -1

  • 281. 匿名 2024/06/02(日) 05:11:14 

    >>135
    カタカタ (´・ω・`)

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/02(日) 05:19:03 

    >>252
    今カタカナだと日系人なんだろうなとしか思えないから就職不利だよ。

    +0

    -2

  • 283. 匿名 2024/06/02(日) 05:29:37 

    >>141
    初産年齢が今よりも低かったのもありそう

    +43

    -1

  • 284. 匿名 2024/06/02(日) 05:32:12 

    >>116
    それは太郎ではない

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2024/06/02(日) 05:32:59 

    >>13
    元からそんな人居ない

    +1

    -11

  • 286. 匿名 2024/06/02(日) 05:53:09 

    >>265
    わらべやん
    懐かしいわ

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/06/02(日) 05:53:40 

    >>172
    上皇后の美智子様からのあやかりネームだからじゃない?○○子も皇族のお姫様みたいだから流行ったらしいし。

    +6

    -2

  • 288. 匿名 2024/06/02(日) 05:56:42 

    昌之とか義之みたいな名前の男児って最近いないのでは?

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/06/02(日) 05:56:45 

    >>279
    あだ名はずん子先輩。顔はダメだよボディボディが決め台詞。

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2024/06/02(日) 05:58:22 

    >>265
    のぞみ、ひかり、つばさ。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2024/06/02(日) 05:59:22 

    文雄、洋介、梅子、武子。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/02(日) 06:02:22 

    ◯子嫌い

    +2

    -10

  • 293. 匿名 2024/06/02(日) 06:03:15 

    >>212
    周りの子に何か言われそうだもんね。

    +41

    -0

  • 294. 匿名 2024/06/02(日) 06:05:19 

    >>190
    寧々ちゃんはめっちゃいる。

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2024/06/02(日) 06:12:35 

    保とか昭とかはいないけど、サトルは何かキャラ名で生き残ってる?五条悟とか三上悟(転スラ)とか。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/02(日) 06:18:45 

    >>255
    セナとかルイとかオッさんの名前じゃないのか。

    +3

    -6

  • 297. 匿名 2024/06/02(日) 06:29:52 

    春美、春子は45歳以上かも
    はるかやはるなばかりになった
    はるみでも春海とか陽海、遥己とかお洒落

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/02(日) 06:35:32 

    女の子の名前の漢字で「ゆ」を由、裕と書く子は減ったと思う。結、柚あたりを「ゆ」と読ませる子が多い。
    ユズって香りもいいしイメージが良いんだろうけどデコボコしてて見た目はそんな美しくない果物だけどね🟡

    +9

    -4

  • 299. 匿名 2024/06/02(日) 06:36:26 

    >>212
    私中学の頃に授業で芭蕉の弟子の曾良って人が詠んだ句で「かさねとは八重撫子の名なるべし」っていうのを見て、カサネっていう名前すごく素敵で憧れてたら、江戸時代にはやった「真景累ヶ淵」っていうか怪談で女の幽霊が「かさね」だったらしく、それまで人気だった「かさね」って名前が廃れたらしいと知った時ショックだったな。
    累ヶ淵は実話を元にした話だったらしいけど、まぁ貞子と似たような怨念系だったんだけど。かさねって名前もそれがナデシコみたいっていうのもすごく素敵に感じたのになぁ。

    +47

    -1

  • 300. 匿名 2024/06/02(日) 06:43:27 

    >>8
    >>212
    1998年以降で貞子って名付けあった例無さそうだね。

    +153

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/02(日) 06:49:36 

    あけみ
    このスレ見るまで数十年思い出しもしなかった

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2024/06/02(日) 06:58:03 

    勝利とかの、戦争関係の名前。昔病院勤めしてた時、
    いっぱいいたなぁ。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/06/02(日) 07:05:24 

    >>1
    波平

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/06/02(日) 07:12:16 

    >>81
    シワシワというより古臭い名前だよね
    今の30代くらいまではいる。まいは今でもちらほらいるけど。あと「りえ」とか「みゆき」「まみ」も同じ属性だと思う。

    +17

    -21

  • 305. 匿名 2024/06/02(日) 07:15:21 

    >>119
    す、すけのしん?!

    +26

    -1

  • 306. 匿名 2024/06/02(日) 07:21:01 

    妙、妙子

    子供終いという意味で付けられたとか…

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/06/02(日) 07:21:26 

    >>81
    みほ→みお
    まい→まお
    ゆみ→ゆい
    ゆか→ゆな
    て感じ

    +44

    -2

  • 308. 匿名 2024/06/02(日) 07:35:06 

    >>8
    トピ画がおばあちゃんの名前なので来ました
    ただそれだけです

    +72

    -1

  • 309. 匿名 2024/06/02(日) 07:36:17 

    >>302
    父親が戦中生まれなんだけど「征」の字が入ってるよ

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/06/02(日) 07:37:11 

    >>36
    そう言えばそうかも
    〇〇美、私の世代は〇〇子より多いけど
    若い子では見ない

    少し話がそれるけど、60代くらいの女性に
    独特な〇〇美さん多くないですか?
    かなみさん、のぶみさん、ちよみさん とか。

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/02(日) 07:45:43 

    よしえ、まさえ、など⚪︎⚪︎え で終わる名前全般

    +7

    -2

  • 312. 匿名 2024/06/02(日) 07:57:19 

    >>113
    この時代は美で終わるの少なかったよね

    +0

    -8

  • 313. 匿名 2024/06/02(日) 07:59:01 

    >>304
    古臭いかな?

    +14

    -2

  • 314. 匿名 2024/06/02(日) 07:59:29 

    れいはよくいるけど、れいこはいないね

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/06/02(日) 07:59:47 

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/06/02(日) 08:02:14 

    なおみ
    よしこ
    よしみ

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/02(日) 08:03:34 

    >>6
    今の4,50代?くらいでユリ、ユミ、エリ、ミリとか可愛いカタカナの名前の人たまにいるけどあれはなんでカタカナなんだろってずっと不思議に思ってる

    +13

    -2

  • 318. 匿名 2024/06/02(日) 08:04:25 

    じゅんこ(順子、純子、淳子)

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/02(日) 08:16:47 

    >>313
    うん。古臭い。

    +7

    -19

  • 320. 匿名 2024/06/02(日) 08:20:12 

    >>57
    うちのコみきだよ♪

    +13

    -4

  • 321. 匿名 2024/06/02(日) 08:22:34 

    >>42
    NHKの代理出産のドラマ見てる?

    +3

    -2

  • 322. 匿名 2024/06/02(日) 08:23:11 

    >>101
    長男が大吉、次男が中吉、三男が小吉、四男が末吉、
    そして末っ子の女の子が留子
    これで子供はもういいか、と父親は決心したらしい

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/02(日) 08:23:37 

    >>105
    まいちゃんだらけの時代あった。

    +26

    -0

  • 324. 匿名 2024/06/02(日) 08:26:25 

    >>316
    ナオミは100年前からあるよね。
    漢字で説明するのが苦手だ。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/02(日) 08:28:18 

    >>6
    医療事務の先輩が、以前働いていた病院で、患者さんでそういう名前の小さい女の子がいて気の毒になったと話していた。

    最初、一緒に来てたおばあちゃんかと思ったらまさかの孫。

    さすがに時代が合わない。

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/02(日) 08:28:35 

    >>305
    一周回って斬新

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/02(日) 08:29:39 

    >>260
    確かに私の感覚だと伊織は男性の名だけどアイマスの影響で女の子にも付けるものね

    +3

    -2

  • 328. 匿名 2024/06/02(日) 08:32:58 

    >>290
    新幹線?

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/02(日) 08:38:11 

    >>28
    前にテレビで『珍(よし)』って読む人がいたよ

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/02(日) 08:41:18 

    >>31
    大正天皇の皇后、貞明皇后の諱
    これで「さだこ」と読むらしい

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2024/06/02(日) 08:43:10 

    >>57
    保育士ですが時々います。美樹とか美季とか。
    そんなに古臭くないし呼びやすく聞き取りやすくかわいい名前ですよね!

    +27

    -6

  • 332. 匿名 2024/06/02(日) 08:45:44 

    トピズレだけど...
    今度新しい職場で働くにあたって名簿を貰ったんだけど、年齢高めなのが一発で分かったわw

    和子、昭子、宏枝、文代、みたいな名前がズラッと
    小学生の子供が2人いるけど、子供の同級生には絶対いない名前だなぁとw

    +5

    -2

  • 333. 匿名 2024/06/02(日) 08:50:21 

    太陽のように明るい子に育つようにと名づけられた「陽子」は全くいないわ

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/06/02(日) 08:52:15 

    >>219
    分かる
    カズヒロ、ヨシタカみたいな

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2024/06/02(日) 08:53:38 

    最近 麦ちゃん、つむぎちゃんて名前多い
    令和産まれの名前かなと

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2024/06/02(日) 08:54:40 

    >>37
    高は女の子なら結婚して名字変わるかもしれないからやめたほうがいいと思う。
    高橋高子とかかわいそう。
    男なら、高弘や高史でもいいけど

    +6

    -4

  • 337. 匿名 2024/06/02(日) 08:55:06 

    >>66
    そうすけだらけだったから敢えてだいすけにした。
    昔流行った名前だと名前被らないと思って

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/02(日) 08:55:36 

    兄弟の順に○一、○次、○三 もいない。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2024/06/02(日) 08:59:22 

    父の名前
    辰男
    母の名前
    栄子

    沙織

    今いないだろうな

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2024/06/02(日) 08:59:24 

    >>328
    そう。鉄親の子どもたち。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/06/02(日) 09:02:49 

    40代に沙織って多いけど最近はいない

    +16

    -0

  • 342. 匿名 2024/06/02(日) 09:03:00 

    >>6
    ケサガメさんっていうおばあちゃんが近所にいた。ケサヨさんっておばあちゃんも。ケサって何なのかな?袈裟かな?

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2024/06/02(日) 09:04:42 

    >>25
    いや時々いるよたかし君

    +26

    -4

  • 344. 匿名 2024/06/02(日) 09:04:45 

    >>335
    現在アラフィフで小学校の時に麦穂ちゃんいた

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2024/06/02(日) 09:06:59 

    弥生(やよい)
    昔は3月生まれじゃなくても結構いた

    +6

    -2

  • 346. 匿名 2024/06/02(日) 09:08:35 

    >>29
    ヒデ読みじゃなくてシュウ読みだと今でも結構いそう

    +42

    -0

  • 347. 匿名 2024/06/02(日) 09:10:41 

    >>335
    けいおん!の影響か、10年ぐらい前に紬(つむぎ)はよく見た

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/06/02(日) 09:13:45 

    戦時中くらいは勝って入った人多かったらしいね

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/06/02(日) 09:14:15 

    >>172
    私の職場は「み」がはじめに来る若手社員が多い
    さとみ→みさと、はるみ→みはる等
    みさともそろそろこちら側に入りそうだけど

    +21

    -1

  • 350. 匿名 2024/06/02(日) 09:15:59 

    >>254
    美咲やさくらいまだにいるけどなあ

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2024/06/02(日) 09:17:10 

    >>336
    江は入江、江口とかあるね

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2024/06/02(日) 09:17:46 

    蜜璃ちゃんって名前がすごい可愛いと思うけど、つけるの勇気いるよね、、
    あ、私アラフィフの独身だった。

    +6

    -2

  • 353. 匿名 2024/06/02(日) 09:21:28 

    >>317
    母曰く「当時の親世代が憧れる芸能人の影響で流行った」

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2024/06/02(日) 09:25:41 

    >>146
    20代前半がキラキラだよね

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/06/02(日) 09:27:43 

    >>9
    ここに「ゑ」が付く名前の人いますよ、私です
    30代。
    る、とよく間違えられるw
    私も「え」を使ってる

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2024/06/02(日) 09:27:54 

    そんなナイト・パブ / 増位山太志郎

    ♪ シャララ…… トシオ〜 ♪
     
    ミツル、イサオ、タカシ、遊び人の男ばかり


    増位山関、お相撲さんばかりでなくレコード出したり
    絵が上手だったり、音楽体育図工バッチリだったらしい


    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/06/02(日) 09:30:26 

    わたしの同級生に20代で
    多喜子さんがいるけど
    「子」がつく3文字の名前は実結子以外
    古いと思う

    +1

    -6

  • 358. 匿名 2024/06/02(日) 09:34:16 

    >>9
    パート先のバイトの大学生がカタカナだけど「ヱ」が付いてた
    私と読みが同じ名前で私が「和恵(例)」だとしたら大学生が「カズヱ」みたいな感じ
    私がおばさんなのでなんか逆だよねーってみんなに言われてた

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2024/06/02(日) 09:39:51 

    >>119
    ご近所に夢三郎君いる

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2024/06/02(日) 09:42:51 

    >>120
    娘の通ってる幼稚園に2人、習い事に2人、子が付く名前の子(莉子や桜子じゃなくて本当に古典的な名前)いるけど、親めちゃくちゃ癖強い。教育熱心過ぎたり自然派過ぎたり関わりたくない人達って感じ。

    たまたまかもしれないけど。
    キラキラネームや難読漢字の子もちらほらいるけど、
    親は普通の人多い印象

    +12

    -12

  • 361. 匿名 2024/06/02(日) 09:44:03 

    こういうトピでトメ スエ ウメ みたいな昔過ぎる人のコメントしらける

    +1

    -4

  • 362. 匿名 2024/06/02(日) 09:45:26 

    2023年生まれの新生児の名前ランキング

    +1

    -5

  • 363. 匿名 2024/06/02(日) 09:46:53 

    >>359
    竹久夢二(たけひさ ゆめじ)
    いい名前だわ

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2024/06/02(日) 09:47:01 

    >>196
    明治大正の話はもうええで

    +0

    -7

  • 365. 匿名 2024/06/02(日) 09:48:37 

    >>334
    けど漢字の組み合わせありすぎて
    正しく読めなかったりする

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/06/02(日) 09:49:19 

    >>223
    わざわざ画像まで貼って、遡り過ぎだろ

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/06/02(日) 09:50:48 

    >>88
    稜輔とか航輔とか字が今風なんだよね

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2024/06/02(日) 09:53:11 

    >>259
    麻弓ちゃん、同級生にいますよ。
    アラフォーです。

    +1

    -3

  • 369. 匿名 2024/06/02(日) 09:53:41 

    俊彦 真彦
    彦の付く名前

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2024/06/02(日) 09:56:01 

    >>369
    トシちゃん、マッチw

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2024/06/02(日) 10:03:01 

    >>113
    アラカンだけど、女子高でクラス45人中10人位は〇〇みだったよ
    ひろみ まゆみ あけみ めぐみ なおみ
    みほ みき みか ちか ゆか りか などもちらほらいました

    字面はストレートで、さすがに今風ではなかった
    響きは昔のが残っていたりするけど、字面は消滅しつつある気がする

    +13

    -2

  • 372. 匿名 2024/06/02(日) 10:05:32 

    >>369
    彦が付く名前は個人的には好きだな
    競馬の騎手で薫彦でクニヒコっていたけど、素敵だと思った(読めないけど)
    薫をクニと読ませるのは薫風から来てるのかな?

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2024/06/02(日) 10:07:54 

    >>356
    そして、元祖イケメン力士では?
    絵が上手いのは知らなかったよ

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/06/02(日) 10:14:44 

    是非水ダウの説で検証して欲しい。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/06/02(日) 10:20:23 

    >>1
    20代前半だけど中、高校時代は意外といたよ
    ももこちゃんとか、あきこちゃんとか

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2024/06/02(日) 10:21:01 

    >>350
    美咲とかさくらは割と前から付けられてる普遍的な名前だから廃れにくいんじゃない?
    ダサいと言われるほうはその時から爆発的に増えたのと愛をあ、とか心をここ、とか特徴的な読み方をする名前だからダサく感じるのかも

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2024/06/02(日) 10:23:33 

    >>360
    分かる。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2024/06/02(日) 10:25:07 

    >>362
    なんか微妙

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2024/06/02(日) 10:33:21 

    ゆず

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2024/06/02(日) 10:34:56 

    >>346
    真秀くんとか?

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2024/06/02(日) 10:36:19 

    >>362
    男は1文字、女は草冠が目立つな

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/06/02(日) 10:37:37 

    >>144
    関東の田舎だけど10年前にキラキラネームブームがだったらしい
    10年前にうちの母が会報に載っていた新生児の名前がキラキラしていると言っていた
    都会とは5~10年遅れてブームがきていたみたい

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/06/02(日) 10:38:30 

    >>8
    義母がこれだけど有名な見た目と読みが違う

    +25

    -0

  • 384. 匿名 2024/06/02(日) 10:41:15 

    >>376
    40代でも美咲、さくらはいるからね
    で、アラサー世代ぐらいで爆発的に流行って令和の今もつける親はいる

    あやか、あおい、もそんなイメージ

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2024/06/02(日) 10:42:20 

    みう、みゆ、みゆうとか1クラスに何人もいて、あれ?この子なんて読むんだったっけ?ってなったことある。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2024/06/02(日) 10:43:10 

    >>362
    サッカー日本代表が2人、人気の甲子園球児1人、まあ手っ取り早いわな

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/06/02(日) 10:43:49 

    >>7
    周りにいないンだわ

    +47

    -1

  • 388. 匿名 2024/06/02(日) 10:44:03 

    >>362
    子と美が消えたね

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2024/06/02(日) 10:45:21 

    >>384
    この4つは今でも結構いるよね。個人的には葵ってかっこいいと思う。羨ましい。

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2024/06/02(日) 10:48:20 

    >>385
    卓球女子に多いイメージ
    みまとかも

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/06/02(日) 10:51:05 

    >>237
    「レミ」と聞くと、ガンガンしゃべりながら料理する平野レミさんが浮かぶ人も多そう

    +18

    -0

  • 392. 匿名 2024/06/02(日) 10:51:47 

    聖子とかあゆみとか、特定の誰かのイメージが強すぎる名前。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2024/06/02(日) 10:57:42 

    >>365
    219だけど、でもなんかそれがまた良くない?えーそう読むんだ みたいな…
    赤ちゃんの頃には渋過ぎに思うかもだけどすぐ終わるし、体が大きくなって以降がなんか渋くて好き
    子供男の子いないけど、もし男の子産んだら4文字読み付けたかったな~と思うくらい

    +0

    -2

  • 394. 匿名 2024/06/02(日) 11:01:15 

    >>6
    エミ、マリ、レナはたまに見かける。
    でもタネとかトミとかだとさすがにかわいそう。昔は高貴な育ちの人が○子とかの子がつく名前だったよね。

    +6

    -2

  • 395. 匿名 2024/06/02(日) 11:01:39 

    >>16
    きよし
    しげる
    てつお

    +21

    -0

  • 396. 匿名 2024/06/02(日) 11:03:46 

    >>125
    令がつく名前が増えたら面白いよね。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/06/02(日) 11:12:57 

    >>133
    読みは普通の名前なのに漢字だと全然分からない子が多くない?こねくり回してある感じ

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2024/06/02(日) 11:21:05 

    >>1
    真由美

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2024/06/02(日) 11:22:28 

    >>393
    読める読めないってめちゃくちゃ重要だと思うけど

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2024/06/02(日) 11:25:47 

    うちのおじいちゃん熊太って名前で、私はおじいちゃんの名前かわいいなと思ってたけど、最近熊の被害が深刻だし熊は今時は使わないよなあ。虎やら龍はあるけど。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2024/06/02(日) 11:26:54 

    >>14
    「光る君へ」とか「大奥」に「のぶこ」とか「ともこ」とこ出てくるからかなり昔からある名前だけに無くなるのはさみしい

    因みに私は「のぶこ」なのでぱーてぃちゃん?の信子には頑張ってもらいたい

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2024/06/02(日) 11:30:43 

    >>21
    KANのこの曲が大好きでこの名前に憧れた。
    もしかしたら同じような理由で名付けられた若い子がいるかも。

    +20

    -1

  • 403. 匿名 2024/06/02(日) 11:31:07 

    >>14
    りんとかいととか大昔の人の名前がリバイバルしてるから何十年か後またブームが来るかもよ

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2024/06/02(日) 11:46:08 

    よしこちゃんよ~

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2024/06/02(日) 11:57:17 

    >>141
    足腰丈夫なんだと思う。骨盤底筋発達してるからじゃない?
    掃除、洗濯、畑仕事、移動も歩き。

    +28

    -2

  • 406. 匿名 2024/06/02(日) 11:58:02 

    >>22
    まさえとみさえはいいけど、むさえって酷いな

    +51

    -0

  • 407. 匿名 2024/06/02(日) 12:00:25 

    >>61
    親さんが、おそらく西武ファンとみた。

    +2

    -3

  • 408. 匿名 2024/06/02(日) 12:00:53 

    ◯子は昔は高貴な女子の名前だった
    今後も皇室を初めとして残ると思うけど、問題は◯に使う字たよね
    やっぱり、節子幸子和子洋子松子竹子梅子…とかは絶滅危惧種だろうな

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2024/06/02(日) 12:01:00 

    >>163
    この古い平仮名死亡診断書く時苦戦するよね
    蕎麦屋の暖簾的な流れるような記号
    逆に良く使ってたなって思う。判別できないw

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2024/06/02(日) 12:02:16 

    前田敦子は32歳か。それくらいの世代が、子がつく名前の最後の世代なのかな。

    +0

    -5

  • 411. 匿名 2024/06/02(日) 12:07:08 

    >>53

    いそうでいないよね、洋子

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2024/06/02(日) 12:08:01 

    >>141
    昔の日本だと乳製品とかも食べなかっただろうし、小柄で骨盤も狭かっただろうに、何人もよく生んだよね
    無痛分娩もなし、産後は血が汚れるからとか母乳の出をよくするためとか言って、産婦は梅干とお粥を食べていたらしい

    +15

    -2

  • 413. 匿名 2024/06/02(日) 12:09:48 

    >>57
    私もです
    同学年で中学までは5人くらいいたなー
    美は同じで樹、紀、希、貴、色んなバリエーションあった

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2024/06/02(日) 12:10:30 

    >>21
    まゆみとかあけみとかみどりとかさゆりとか、、なんか地方のスナックの香り

    +68

    -5

  • 415. 匿名 2024/06/02(日) 12:13:03 

    紀子

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/06/02(日) 12:13:52 

    私も部長からTwitter監視されてる
    たぶん所長も

    気にせず好きなこと呟いてる

    抱っこ監視する方がプライバシーの侵害で悪いからね

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2024/06/02(日) 12:14:34 

    >>362
    女の子の名前、どれも・・

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2024/06/02(日) 12:19:28 

    めぐみ

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2024/06/02(日) 12:21:56 

    >>8
    "ていこ"さんって読む人もいた。いづれもおばさんだけど。

    +31

    -2

  • 420. 匿名 2024/06/02(日) 12:30:56 

    >>359
    演歌歌手か漫画家になって欲しい

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/06/02(日) 12:32:13 

    >>380
    寺島しのぶの息子さん?あの子はマホロって読むんだよ

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2024/06/02(日) 12:32:34 

    久美子

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/06/02(日) 12:34:17 

    >>360
    麦子とか桐子とか鳩子みたいな系の子いる
    お母さん自然派ぽいかんじ

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2024/06/02(日) 12:41:23 

    >>127
    娯楽も少ないしね

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2024/06/02(日) 13:05:07 

    >>57
    みきちゃんまきちゃんりかちゃんちかちゃん…
    昭和後期の響き

    +24

    -1

  • 426. 匿名 2024/06/02(日) 13:10:28 

    >>22
    たまえ

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/06/02(日) 13:25:59 

    >>16
    子供のクラスにはいない

    +6

    -1

  • 428. 匿名 2024/06/02(日) 13:35:14 

    >>367
    うちの子のまわりは涼介、亮介、宗介、奏介とかシンプルだよ

    +6

    -2

  • 429. 匿名 2024/06/02(日) 13:35:18 

    50代でまだ学校の名簿有るけど、今見たらほんとおばあちゃんだらけだね

    普通
    陽子、智子、久美子など

    当時としてはハイカラ
    理佐、里菜、麻由など

    当時でさえシワ
    繁子、久子、信子、秀子、正恵など

    このシワシワネームも結構いるから
    シワシワネームの子が美人だったりしたなあ

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2024/06/02(日) 13:35:19 

    >>193
    明は日常で普通に使う漢字だけど昭は今の時代「昭和」でしか使う機会がなく昭一文字で昭和と紐付くからでは

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2024/06/02(日) 13:39:36 

    >>124
    莉子、亜子、子ではないけどナコやニコもいるよ

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2024/06/02(日) 13:44:49 

    >>425
    ちかちゃんは確かに最近聞かない。

    +14

    -2

  • 433. 匿名 2024/06/02(日) 13:45:17 

    >>1
    中性的な名前やジェンダーレスな風潮のなかで◯男や◯夫は絶滅傾向にあるだろうね…

    今はクラス名簿も男女混合のあいうえお順だから男か女かわからん名前も多い

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/06/02(日) 13:47:39 

    >>362にもあるけど
    キラキラネームブームの反動で一周回って
    和風な名前が近年流行ってるよ

    今の小さい子とかこういう名前多い

    +2

    -3

  • 435. 匿名 2024/06/02(日) 13:48:01 

    理恵

    保育園で20年勤めていますが いません。
    理恵=柴田理恵のイメージですが

    リエ、りえはまだ需要があると思うんだけどな。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/06/02(日) 14:06:15 

    >>57
    保育園に未希ちゃんいますよ!
    すごい可愛い女の子

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2024/06/02(日) 14:10:08 

    >>405
    わかる。
    足腰丈夫じゃないと、和式トイレはキツイと思う。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2024/06/02(日) 14:29:28 

    >>264
    一生使える名前とは?笑
    みんな一生使う

    +31

    -0

  • 439. 匿名 2024/06/02(日) 14:29:37 

    マリナ

    +0

    -2

  • 440. 匿名 2024/06/02(日) 14:30:16 

    香織沙織
    由美子由紀子
    アラフォー以上のイメージ

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2024/06/02(日) 14:41:29 

    めぐみ、かおり、はるか、のぞみ、ありさ、
    まき、しほ、えみり、瑞希

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2024/06/02(日) 14:41:47 

    まき。
    会ったことあまりない。

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2024/06/02(日) 14:42:13 

    ちさと

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/06/02(日) 14:42:34  ID:t33V3KN2ZV 

    晴香 読めないから?

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2024/06/02(日) 14:42:52 

    >>37
    25歳、江がつきます…

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2024/06/02(日) 14:42:55 

    瑞希も読めないね

    +0

    -4

  • 447. 匿名 2024/06/02(日) 14:43:26 

    私篠田だけど、
    篠のつく苗字はあまりいない。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/06/02(日) 14:44:01 

    あずさ、あゆみ

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2024/06/02(日) 14:46:16 

    >>202
    男女不明ネームってそんな混乱するか?
    書類なら性別書く欄ある事がほとんどだし
    親が性別不明ネームだけどそんな困ったエピソード聞いた事ない
    DMや迷惑電話を見抜きやすいとかのメリットはあるけど

    +6

    -5

  • 450. 匿名 2024/06/02(日) 14:51:08 

    容姿が地味だから
    名前と合ってないと
    言われた
    なんかシゲミって感じだよって
    名前負けしてる

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/06/02(日) 14:51:17 

    >>54
    そのエピソードあきた

    +2

    -3

  • 452. 匿名 2024/06/02(日) 14:58:19 

    >>41
    ハーフでゆかり『縁』ちゃんで
    ミドルネームにアメリカの子っぽい名前ついてる子いる。

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2024/06/02(日) 15:03:52 

    >>327
    めちゃくちゃ武将の名前なのに
    物知らずの人には
    女の子っぽい名前とか言われたりするね

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2024/06/02(日) 15:09:09 

    きょうこ

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2024/06/02(日) 15:20:29 

    >>28
    沖縄の漫湖がラムサール条約に登録された時、NH◯のアナウンサーは、まんみずうみと違う名前で呼んだ

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/06/02(日) 15:29:28 

    >>120
    そうなんだ。子の名簿みるとクラスに3人いる
    都内女子校

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/06/02(日) 15:32:00 

    >>268
    そういやコナンくんに出てくるあゆみちゃん小学生なのにちょっと名前気の毒な感じあるよね。

    +2

    -3

  • 458. 匿名 2024/06/02(日) 15:34:44 

    >>64
    苗、奈江もそれくらいから付けられなくなったイメージ
    小花美穂の「パートナー」で萌と苗の双子の姉妹出てくるんだけど、今は付けられんよなあ

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2024/06/02(日) 15:35:35 

    >>2
    あ、そう

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/06/02(日) 15:36:40 

    >>104
    セカチューブームが青春だった人が息子に「朔太郎」って付けたの二人くらい知ってる
    尚、萩原朔太郎は読んだことないって

    +2

    -3

  • 461. 匿名 2024/06/02(日) 15:38:23 

    >>419
    親戚にいた。本名が貞子でニックネームがテイコ。
    平たいイントネーションでテイコサンて呼ばれてた。
    (英語、と同じイントネーション)
    あのキャラ、同じ名前や漢字の人は気の毒だよね

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2024/06/02(日) 15:38:56 

    >>87
    千葉佐那(さな子)さんみたい。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/06/02(日) 15:39:52 

    ダミートピ?気色悪い

    +0

    -2

  • 464. 匿名 2024/06/02(日) 15:40:53 

    >>9
    字面が可愛いし映えるから無くなることはなさそう

    +1

    -4

  • 465. 匿名 2024/06/02(日) 15:42:24 

    >>9






    って言葉遊び流行ったことあったw

    +1

    -4

  • 466. 匿名 2024/06/02(日) 15:44:22 

    >>465
    昭和生まれじゃないとわかんないね。私はわかった!

    +11

    -2

  • 467. 匿名 2024/06/02(日) 15:54:59 

    >>56
    奏 かなで
    響 ひびき

    とか今風のイメージの読みの子は今後もいると思うよ

    +16

    -1

  • 468. 匿名 2024/06/02(日) 15:56:29 

    >>383
    ていこさん?

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2024/06/02(日) 15:57:39 

    こ、を「湖」「来」の漢字使ってる方を何人か知ってる

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/06/02(日) 15:58:04 

    >>418
    めぐみは可愛いしなくならないと思う。
    「愛」でめぐみも可愛いし、
    止め字ではシワシワと言われるけど「恵」でめぐみも素敵

    +5

    -8

  • 471. 匿名 2024/06/02(日) 15:59:12 

    >>465
    昭和生まれだけど分からん

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2024/06/02(日) 15:59:33 

    千里ちさとってなんでいないんだろ。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/06/02(日) 16:00:24 

    >>14
    紫耀子(しょうこ)
    ってつける人いそう

    +10

    -2

  • 474. 匿名 2024/06/02(日) 16:01:48 

    >>406
    田舎の人でなまってしまったのをそのまま戸籍にした人かな

    メドリさん
    トム子さん
    メヨさん
    スマ子さん

    という方々を知ってる

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/06/02(日) 16:02:10 

    >>124
    佳ってあまり良い字ではないよ
    不幸になるらしい

    +9

    -24

  • 476. 匿名 2024/06/02(日) 16:04:19 

    >>408
    莉子は多いよね

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/06/02(日) 16:06:13 

    >>64
    「萌」単体は少ないけど、その字を使った名前は今でも見かけるしかわいい

    +9

    -1

  • 478. 匿名 2024/06/02(日) 16:08:06 

    >>21
    見慣れすぎてあれだけど良く考えたらすごく可愛い名前

    +26

    -5

  • 479. 匿名 2024/06/02(日) 16:12:35 

    >>196
    昔まだ識字率が低かった頃、口頭で出生届出して「チヨ」って付けたつもりが訛りがひどくて「ツヨ」って聞こえてそのままつけたらしい。ヒイヒイヒイばあちゃん。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2024/06/02(日) 16:15:29 

    >>92
    昔ながらのずっと使われてるオーソドックスな名前

    日本→【子】
    韓国→【姫】【妃】
    中国→【麗】

    日本はもう古臭いといわれて【子】はずいぶん減りましたが
    中韓は今でも普通ひ使われてる。

    +13

    -0

  • 481. 匿名 2024/06/02(日) 16:15:48 

    >>408
    道子も厳しいかな

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/06/02(日) 16:15:57 

    >>475
    マジでか。私の名前に入ってるわ、それ。

    +10

    -0

  • 483. 匿名 2024/06/02(日) 16:17:15 

    >>1
    男の子の名前みんな似てて覚えられない

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/06/02(日) 16:19:30 

    >>8
    戦前まではほんと多かったみたいね。「貞女は二夫に見え(まみえ)ず」って。

    +12

    -0

  • 485. 匿名 2024/06/02(日) 16:19:41 

    安子

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/06/02(日) 16:20:34 

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/06/02(日) 16:22:15 

    >>133
    うちの息子の高校の同級生の女の子は

    アクア
    ココア
    アノア
    アリア
    アメリア



    とか最後が「あ」で終わる子が多い。

    アリアが複数いる、、、
    男の子は普通の名前の子ばっかり
    ミナト、アオイとか

    +2

    -4

  • 488. 匿名 2024/06/02(日) 16:25:58 

    ○弘(○○ひろ)って付けたけど
    今のところ同じ名前にあったことない
    ○○すけは何人か見たけど本当に見かけん

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/06/02(日) 16:26:49 

    >>54
    松平健の本名が末七だな。兄弟多かったのかな。

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2024/06/02(日) 16:29:54 

    タカシ、アキラ、サトシ、ミノル、ユウジ

    みたいな小学生の算数の例題に〇〇くんは〇〇時に家を出て時速〇キロで…みたいに出てきそうな名前って
    最近の子供にはあまり聞かなくなったな

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/06/02(日) 16:35:29 

    >>475
    エビデンス出しな
    私と私の子供にも入ってる。

    +16

    -3

  • 492. 匿名 2024/06/02(日) 16:36:56 

    >>53
    読み方が違う和子(わこ)ちゃんはたまにいる。
    あと雄も使われなくなったね。

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2024/06/02(日) 16:41:00 

    >>302
    いま芸能人とか割と若い子で戦時中みたいな名前見かける

    勇征、翔征、勝利とか

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2024/06/02(日) 16:46:09 

    >>141
    たくさん産んでいる人がたくさんいた一方で、お産で命を落とす人や不妊で離婚になってる人もたくさんいたんだよ。

    +21

    -2

  • 495. 匿名 2024/06/02(日) 16:47:24 

    >>56
    はじめくん、令和生まれで知り合いにいるよ。あと、同級生(平成生まれ)にもいる。字は違うけど。

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2024/06/02(日) 16:48:29 

    >>9
    うちのおばあちゃん
    たみゑだったよ

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2024/06/02(日) 16:48:40 

    美智子

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2024/06/02(日) 16:51:26 

    かなこ

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/06/02(日) 16:51:27 

    (須羽)ミツ夫!!!!!!パーマン大好き🥹🫶🏻
    特に星野スミレちゃんとのラブコメ好きすぎる😖💓

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2024/06/02(日) 16:54:14 

    >>200
    それはその名前の人が整った感じの美人さんだったからだよ。
    普通だったり、エキセントリックなオタクとかだったらおしゃれとは思わないはず。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード