ガールズちゃんねる

「お祈りメール」で内定獲得? 「最終面接まで進んだ」にスカウト

63コメント2024/06/01(土) 21:37

  • 1. 匿名 2024/06/01(土) 13:38:59 

    「お祈りメール」で内定獲得? 「最終面接まで進んだ」にスカウト | 毎日新聞
    「お祈りメール」で内定獲得? 「最終面接まで進んだ」にスカウト | 毎日新聞mainichi.jp

     「貴殿の今後のご活躍をお祈り申し上げます」――。6月1日から2025年春卒業予定の大学生らの選考活動が解禁...


     ABABA(東京都渋谷区)は、最終面接に落ちた「お祈りメール」を申告、登録することで、他の企業から採用選考のスカウトがLINE(ライン)に届くサービスを提供している。約1300の企業がABABAのプラットフォームに登録しており、他社の最終選考歴などを踏まえて学生に面接などを申し込み、学生が応じれば選考に移る。

     学生は不採用通知をもとに別の企業との接点が生まれ、企業にとっては、最終面接までたどりついた人材をウェブ上で一覧できるため、効率的に採用できる。選考を一部省略する企業も多い。


    創業者の中井達也最高経営責任者(CEO)によると、大手企業の最終面接で友人が不合格になったことが、サービスのきっかけだった。精神を病むほど落ち込んだ友人は結果を隠したがったが、「超大手企業の最終面接に進める人材なら、他の企業も採用したいはず」と思いつき、両者をつなぐ事業を実現した。

    +19

    -14

  • 2. 匿名 2024/06/01(土) 13:40:00 

    最終面接で落ちるなんてことあるんだね

    +9

    -29

  • 3. 匿名 2024/06/01(土) 13:40:03 

    中年の自分には関係ない話

    +46

    -3

  • 4. 匿名 2024/06/01(土) 13:40:27 

    捨てる神あれば拾う神あり

    +70

    -0

  • 5. 匿名 2024/06/01(土) 13:40:30 

    今は売り手市場なんだっけ。
    就活する年によって難易度が違うの可哀想だね。

    +107

    -2

  • 6. 匿名 2024/06/01(土) 13:40:36 

    いろんな商売おもいつくな、と感心する

    +65

    -1

  • 7. 匿名 2024/06/01(土) 13:40:38 

    バカみたい
    キモ

    +2

    -11

  • 8. 匿名 2024/06/01(土) 13:40:39 

    >>2
    なんの為にするんだよ

    +43

    -1

  • 9. 匿名 2024/06/01(土) 13:40:43 

    中途も対象にしてほしい

    +13

    -2

  • 10. 匿名 2024/06/01(土) 13:40:45 

    LINEはやってることが前提なんかw

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2024/06/01(土) 13:41:01 

    >>2
    なぜないと思った?

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2024/06/01(土) 13:41:01 

    >>2
    当たり前じゃん。

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2024/06/01(土) 13:41:36 

    最終面接に進んだって自己申告?
    それなら嘘いくらでもつける

    +4

    -13

  • 14. 匿名 2024/06/01(土) 13:41:38 

    ABABA ← あばば と読むのかな?

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2024/06/01(土) 13:41:48 

    >超大手企業の最終面接に進める人材

    また落ちたらどうなるんだこれ(笑)

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/01(土) 13:42:02 

    私には関係ない話だったわ

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/01(土) 13:42:32 

    第2の会社からしても、大手企業が既に面接をしてくれてるから選考も楽だよね

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2024/06/01(土) 13:42:48 

    >>13
    いやだから「お祈りメール」登録するんだよ。

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/01(土) 13:43:10 

    食べ残し狙いのハイエナ企業って事か?

    +7

    -3

  • 20. 匿名 2024/06/01(土) 13:43:23 

    落ちたのに、後からやっぱり来てくれって言われた事あるなぁ。

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/01(土) 13:43:29 

    宗教への入り口ではないことを祈る

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2024/06/01(土) 13:43:42 

    >>2
    何為の面接

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/06/01(土) 13:43:45 

    >6月1日から2025年春卒業予定の大学生らの選考活動が解禁され

    こんなの形式上だもんね。3年生でインターン→早期内々定多いもの。そして3月1日に解禁はなんだっけ?

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2024/06/01(土) 13:44:02 

    >>9
    手取り13万くらいの基本給の求人なのに「カジュアル面接」「web試験」「面接3回」っていうのがあって誰か応募する人いるのかな?と思ってしまった

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/01(土) 13:44:12 

    >>9
    中途はポテンシャル見るわけでもないし、よそが最終まで呼ぶぐらいには見込んだ人材=うちも欲しい人材とは限らんでしょ

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/01(土) 13:44:16 

    >>1
    志望動機考えんのめちゃむずそう

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2024/06/01(土) 13:45:25 

    こういう就活を経験してない親ってだけで損な気持ちになる

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/06/01(土) 13:45:52 

    >>14
    私はえいばばに一票

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/01(土) 13:46:13 

    >>20
    何か、別れた彼女とより戻そうとしてる男みたいだと思ってしまった。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/01(土) 13:46:27 

    どういう企業が登録するの?
    募集かけても人集まらないような企業ばかりな気がするんだけど…

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/01(土) 13:46:28 

    >>5
    むしろ今まで企業側が殿様だったのがおかしいんだったんだと思ってる
    大企業ならともかく中小までふんぞりかえってたけど、これからはもう人数多かったバブル組も去っていくし、氷河期層は薄いし、人口はどんどん減っていくし、人の取り合いにはなるだろうなと

    +43

    -5

  • 32. 匿名 2024/06/01(土) 13:47:01 

    面接するほうもされるほうも手間を省けて良いね

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/01(土) 13:47:32 

    >>30
    IT関連ならベンチャー。大手だめだった学生なら欲しい

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/01(土) 13:49:25 

    メールやないとあかんの?
    電話や手紙では駄目なのかしら

    +0

    -3

  • 35. 匿名 2024/06/01(土) 13:50:20 

    今の若い人達は日本が三流国になりつつあって明るい展望を持ちにくいから気の毒だけど、就職の面では恵まれているよね。
    企業が今は人手不足なんて言うけど、希望している若い年代の子からの応募がないだけで、40代以上のおじさんおばさんからの応募はお断りしてると言うしね。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/01(土) 13:51:41 

    >>33
    ベンチャーなんだ。
    その半分以上の企業は10年後残っていなさそう。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/01(土) 13:54:11 

    >>2
    それなかったら手前のやつが最終になるよ

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/01(土) 13:54:36 

    >>1
    はは~、素晴らしいねこういうの!

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/01(土) 13:54:53 

    >>2
    採用担当者の自己保身かな(あくまでも推測です。)
    社長「今度の新人全く使えないじゃないか? なぜあんな奴採用したんだ?」
    採用担当者「でも社長も最終面接に出席しておられてOKされましたよね。」

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2024/06/01(土) 13:58:52 

    >>5
    氷河期を言い訳にしたくないけど、大変だったなあ

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2024/06/01(土) 14:02:10 

    凄い発想だなぁ
    損する人いなくて良いな

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/01(土) 14:03:56 

    なるほど、あの会社の最終面接まで進んだのなら、ある程度のレベル以上だろうとみなして、途中のプロセスを省略してもいいと考えるわけね
    なかなか面白い発想だね
    新規出店において、某チェーン店が撤退した物件に対して商圏調査をしないで契約するなんていう話と似ている

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/01(土) 14:05:13 

    >>5

    そして人間は、

    『自分が未経験のジャンルの苦労』

    には想像力を働かせるのが難しいから、就職がラクだった時代の人たち(今の就活生、バブル世代…)は、自分の時代の基準で考えて人を非難しがちだよね。

    氷河期世代を『自分の時代の基準で』叩いてる人をガルちゃんでもよく見る。

    結婚がスムーズすぎた人(うちの母親)は、そうじゃない人を理解できないし、スポーツが得意だった人は運動音痴が理解できない。

    みんな、自分が未経験のジャンルの苦労には急に冷たくなる。

    想像力や『置き換えて考える』って大事だよね。

    戦時中の人の1週間のお風呂の回数や、学歴も小卒当たり前だったことを、令和の基準で批判してる人とかを見ると引くし。

    いま80代の女性たちが専業主婦全盛だったことを『怠け者』みたいに言うとか(女性の雇用自体がないのに)。

    時代によるハンデを考慮できない人って、知的に問題があるのかなと思う

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/01(土) 14:06:39 

    >>39
    だよね。
    基本最終面接は役員以上への面通しだと思う。99パーは最終までいったなら合格でしょ。
    あ、でも三次面接以上あるとこ限定かな

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2024/06/01(土) 14:09:35 

    >>29
    よこだけど
    その例えぴったりだと思ったw
    私も一度落ちた会社からやはりきてくれと一週間後くらいに連絡がきて
    その時には他社に内定もらってたから
    正直にもう他社で内定もらってるってお断りしたら
    だって弊社が第一希望って言ってたじゃないですか!とかしつこく食い下がられたわ
    たしかにその時は第一希望だったけど落とされて他社に採用していただいたので今は内定くれた会社が第一希望です。ってきっぱり言った
    氷河期だったから企業が強くて学生が舐められまくってた時代のことです

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/01(土) 14:17:04 

    >>39
    大手で社長が面接でてくる?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/01(土) 14:41:01 

    こういうのに群がるのって日頃から大募集の企業しかないと思うけど…
    大手だったら蹴られにくいしハイエナしなくても良い人捕まえられるやん

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/01(土) 14:44:39 

    >>44
    必ずしもそうではないよ。
    一次の通過率は何%目安でお願いします、二次は、三次は、最終は…って「全員合格はさせないでくださいね」って人事が依頼してるところもある。
    最終ともなると面接官が偉い方なのであくまでお願いベースだけど、全員に内定出しちゃうと採用計画狂うっていうのは担当者もわかってるし。
    もちろん企業によるので面通し程度の最終面接をしているところもあるけど。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/06/01(土) 14:46:07 

    >>5
    私はリーマンショック直後の就活だった
    大企業に就職したけど、
    1〜2年上の代は300人採用、私の年は100人採用だった

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2024/06/01(土) 14:50:02 

    確かに面接後に何の連絡もないサイレントお祈り企業には泣かされた。こういうのもありかも。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/01(土) 15:05:53 

    >>31
    あの頃こんな未来が来るかもなと思ってたよ、氷河期にリーマン、年寄どもの年収減らしもせす新人雇わない一択ならいずれ少子化になるんだろうなって

    例え予想できたとしてもその時の利益重視で世の中動いたからこうなってるもんね。知り合いの人が勤めてる会社は当時、今こそ良い人が雇えるって雇用してたよ

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/01(土) 15:09:30 

    >>18
    テンプレだろうしお祈りメールの真偽はどうやって見抜くんだろう

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2024/06/01(土) 15:31:19 

    そのうちここはYABABAなんて言われないように…

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/01(土) 15:36:49 

    >>14
    ちょっと笑ったわw

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/01(土) 15:37:10 

    >>52
    真偽もなにも企業のアドレスから届くんだから嘘つけないでしょ。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/01(土) 16:12:27 

    >>46
    出てこない。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/01(土) 16:49:01 

    >>24
    丹念に奴隷を選んでいるとしか思えない

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/01(土) 17:17:03 

    >>31
    先見の明がない経営者に未来はない

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/01(土) 17:57:50 

    お祈りメールが本物であることの証明ってどうするんだろ
    一人一人、会社に「本当にこの人落としましたか?」って確認の連絡するのかな?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/01(土) 18:51:42 

    >>13
    嘘でもいいんだと思う
    このサービスを使う企業側は人気企業というより、そもそも応募者が少ないことに課題を感じている企業

    自社への応募者が増えることやこういう採用してるっていう採用広報につながれば御の字
    実は企業側は最終面接まだ進んだって事実はあまり重要視してないと思うよ
    そもそもそのお見送り企業の担当者のメールアドレスを開示して証明することってできないだろうしね

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/01(土) 19:03:39 

    お祈りメールって勝手に使うことで企業側の採用基準とかが競合企業にバレることは問題ないのかな
    このサイト使ってない企業が選考に関する情報の一切の口外を禁止しますみたいな規約を学生にもうけたとしたら、表向きはこういうサイトにお祈りメール登録するの禁止になるだろうし

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/01(土) 20:40:16 

    >>52
    w

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/01(土) 21:37:03 

    売り手市場にもほどがあるね
    なんか問題ありそうな人だったのかなと思ってしまう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。