-
1. 匿名 2024/05/31(金) 18:03:55
エンジニアの端くれです。一文字でも違うと全く動いてくれないパソコン相手に仕事しています。
座って仕事ができる反面、ロジカルな考え方をするせいか脳みその疲れが半端ないです。
将来的には頭も体も衰えますが、どちらの働き方のほうが続けられるでしょうか?+91
-8
-
2. 匿名 2024/05/31(金) 18:04:51
労働はつらい+97
-1
-
3. 匿名 2024/05/31(金) 18:04:55
頭脳労働
身体は楽+136
-18
-
4. 匿名 2024/05/31(金) 18:04:56
>>1
どっちも大変ですよ!+152
-3
-
5. 匿名 2024/05/31(金) 18:05:23
頭脳労働
時間が経つのが遅く感じる。+75
-13
-
6. 匿名 2024/05/31(金) 18:05:23
女は体力仕事なんかできねーだろ笑
事務でパソコンと電話対応しとけ!+7
-40
-
7. 匿名 2024/05/31(金) 18:05:24
女性に肉体労働はキツいよ+135
-8
-
8. 匿名 2024/05/31(金) 18:05:38
年取ったらモスで働きたい
これは肉体労働になるのかな+15
-4
-
9. 匿名 2024/05/31(金) 18:05:38
頭脳労働
肉体労働は脳が衰えてくると自分だけではなく他人の命を奪う危険がある+56
-1
-
10. 匿名 2024/05/31(金) 18:05:40
頭脳かな
ストレス半端ない+57
-1
-
11. 匿名 2024/05/31(金) 18:05:40
肉体労働だよ。頭脳労働は運動したらいいだけだから+14
-7
-
12. 匿名 2024/05/31(金) 18:05:46
肉体労働の方がいいかなぁ。+21
-10
-
13. 匿名 2024/05/31(金) 18:06:08
肩こりがひどくて頭脳労働から肉体労働に転職しました。
年取ったら続けられるかわからないけど、体動かせてお金もらえてラッキーって思ってます。+80
-3
-
14. 匿名 2024/05/31(金) 18:06:17
どっちにしても会社、上司ガチャだよ+29
-1
-
15. 匿名 2024/05/31(金) 18:06:25
頭脳は体が疲れてなくて寝付きが悪くて辛かったけど肉体は肉体で秒で寝れるけど翌日も疲れが残ってる
どっちもきつい+83
-1
-
16. 匿名 2024/05/31(金) 18:06:41
病気したら肉体労働は無理+38
-1
-
17. 匿名 2024/05/31(金) 18:06:41
+2
-1
-
18. 匿名 2024/05/31(金) 18:06:51
>>1
ChatGPTの進化に戦々恐々ですか?+4
-9
-
19. 匿名 2024/05/31(金) 18:06:56
肉体つらい
頭脳 楽々w+8
-4
-
20. 匿名 2024/05/31(金) 18:06:58
精神疲労+7
-0
-
21. 匿名 2024/05/31(金) 18:07:04
看護師だけどテレワークとか憧れる+35
-1
-
22. 匿名 2024/05/31(金) 18:07:20
両方経験したことがあるけどどっちも大変。
だけど私には肉体労働のが合ってる。
ずーっとパソコン見て、カタカタやってるのは本当に苦痛。+82
-0
-
23. 匿名 2024/05/31(金) 18:07:21
頭脳かな
肉体はほぐせば治るけど脳は手が届かないからこそ目を開けてるのすら苦痛でしんどい+10
-0
-
24. 匿名 2024/05/31(金) 18:07:23
どちらも大変です
仕事がないのが1番キツイかも+65
-1
-
25. 匿名 2024/05/31(金) 18:07:24
頭脳労働私には合わなくて鬱になったわ…。
空調良いところで程よい肉体労働だったらこっち方が楽+38
-0
-
26. 匿名 2024/05/31(金) 18:07:29
肉体労働と頭脳労働半々だけど、俄然パソコンに座ってた方が楽。
肉体労働たくさんした日だと疲れすぎて帰ってから何も家事が出来ない+20
-0
-
27. 匿名 2024/05/31(金) 18:07:37
>>1
頭脳労働の方が長く続けられます+27
-0
-
28. 匿名 2024/05/31(金) 18:07:50
>>1
どちらも大変だけど個人的にはシステム系の仕事の方が大変だと思う
次から次に新しいことを覚えないといけないし+28
-1
-
29. 匿名 2024/05/31(金) 18:08:17
>>6
その代わり男は馬鹿だから+1
-3
-
30. 匿名 2024/05/31(金) 18:08:18
私はイスにずっと座っているのが辛いので
立ってウロウロする肉体労働のほうが良いです
一日中パソコン仕事の日は凄く疲れます+31
-1
-
31. 匿名 2024/05/31(金) 18:08:37
女性ができる肉体労働って工場とか倉庫とかだけど
そういう職場って荒れてる人間が集まってる感じで
肉体の疲労より人間関係で疲れる
ホワイトカラーの仕事のほうが周囲も穏やかな人多くて良い+30
-4
-
32. 匿名 2024/05/31(金) 18:08:40
AIの進化で、将来消える職業がたくさんある。ホワイトカラーの仕事の多くが消える。残るのは肉体労働ばかり。+8
-0
-
33. 匿名 2024/05/31(金) 18:08:44
頭脳労働
両方経験あるけど、肉体労働はキツくても慣れた
頭脳労働は精神的に追い詰められる感じが強くて病みそうになった+9
-0
-
34. 匿名 2024/05/31(金) 18:09:17
>>6
家事と育児はほぼ肉体労働だよ
やったことある?+18
-1
-
35. 匿名 2024/05/31(金) 18:09:31
慣れれば頭脳労働の方が楽かも知らないが私は慣れるまで我慢できなかった。
頭使うとすっごく疲れちゃう。+5
-0
-
36. 匿名 2024/05/31(金) 18:09:32
長く続けられるでしょ?
頭脳労働一択
女が年取ってからの体力の無さと更年期のダブルパンチ舐めるんじゃないよ+12
-2
-
37. 匿名 2024/05/31(金) 18:09:38
3K 底辺職種ランキングに決まっとるやん+1
-1
-
38. 匿名 2024/05/31(金) 18:10:53
頭脳労働の方がつらい。
肉体労働は職種を選べば楽だよ。+7
-1
-
39. 匿名 2024/05/31(金) 18:11:13
>>6
女だけどクロネコヤマトで段ボールひたすら運んだりしてたよ+12
-0
-
40. 匿名 2024/05/31(金) 18:11:32
頭のほうが続けやすいけど、座り仕事も体にガタはくる。
結局は体力がないとダメ。+14
-0
-
41. 匿名 2024/05/31(金) 18:11:44
>>1
肉体労働は腰がやられる+20
-0
-
42. 匿名 2024/05/31(金) 18:11:45
>>1
あのね、頭脳+肉体もたくさんありますからね
+6
-0
-
43. 匿名 2024/05/31(金) 18:13:42
楽な仕事なんて無い。あるんだろうけどそこら辺の凡人には出来ない。+3
-1
-
44. 匿名 2024/05/31(金) 18:13:55
頭脳労働しかやった事なかったけど、初めて肉体労働やったら時間が経つのがあっという間で、万年運動不足の自分にはこっちが向いているんだと気付いた
土日家にこもって運動しなくても罪悪感が無い
もう頭脳労働には戻れない
更年期に当たる年代だけど、ずっと動きっぱなしのせいか健康診断での骨密度の数値がめちゃくちゃ高かった+34
-0
-
45. 匿名 2024/05/31(金) 18:14:19
>>1
エンジニアだと頭脳労働の中でもかなりハードだね。
肉体労働で考えると大工さんとかかなあ。
頭脳も肉体も職種によるけどやっぱ肉体労働はしんどいかな
身体壊したら終わりだし+13
-0
-
46. 匿名 2024/05/31(金) 18:14:19
>>1
昔はエンジニア35歳定年説なんてあったっけ。
肉体労働だって職業病で体に不調起こるし、場合によっては使い物にならなくなるし。
両方バランスよくが健康の秘訣だと思う。
主さんは休日体動かして程よく鍛えたらどうでしょうか。
+12
-0
-
47. 匿名 2024/05/31(金) 18:14:30
頭脳・知性の高い方は 肉体労働はしません+1
-7
-
48. 匿名 2024/05/31(金) 18:15:05
>>17
労働以外の時間がしんどそう+10
-0
-
49. 匿名 2024/05/31(金) 18:15:17
>>44
どういうお仕事されているのですか?+4
-0
-
50. 匿名 2024/05/31(金) 18:15:44
頭脳のが辛い
肉体労働は痩せそうでよい+6
-1
-
51. 匿名 2024/05/31(金) 18:16:37
頭脳労働してた時は常に何か新しい事を考え出さなければってプレッシャーで嫌な疲労感がすごかった
肉体労働は無心になれる瞬間もあるし、健康になった感じがする+7
-1
-
52. 匿名 2024/05/31(金) 18:20:26
私はクリエイター系の仕事なんだけど24時間ほぼ作品のことが頭から離れない
頭脳労働でも肉体労働でも就業時間が終わればすっぱり仕事のことを忘れられる仕事が羨ましいと思うことがある(就業時間外も仕事の電話がかかって来るみたいなことはあるだろうけど)+7
-0
-
53. 匿名 2024/05/31(金) 18:21:13
頭脳労働でも肉体労働でもやる気はあるけど、マルチタスクが苦手なので、こもってコツコツやる仕事じゃないと続かないです+1
-0
-
54. 匿名 2024/05/31(金) 18:22:42
頭脳は理解すれば良い
同じ時給で100分の1の事を
100倍の手と時間をかけてる
しばく+0
-0
-
55. 匿名 2024/05/31(金) 18:22:45
どっちも経験あるけど私は脳筋なので肉体労働が好きかな!
仕事で運動も出来て一石二鳥+6
-0
-
56. 匿名 2024/05/31(金) 18:22:52
仕事中、複数の案件を抜けがないよう、用意するもの、買い方、予算、人の動きの采配、スケジュール調整等を同時進行で考えまくる。その間に日々の雑務と電話来客、横入り案件と無駄話する社員にも対応してる。頭がフル回転でぐったり。+3
-0
-
57. 匿名 2024/05/31(金) 18:22:59
頭脳労働してたけど脳は疲れてるけど体は疲れてないから寝れなかったなぁ...
適度に体動かせて頭使える仕事がいい+7
-0
-
58. 匿名 2024/05/31(金) 18:23:21
>>1
エンジニアと薬剤師ってどちらが頭脳職?
私はただの看護師だけど。
+3
-0
-
59. 匿名 2024/05/31(金) 18:23:46
>>1
将来的には頭脳労働以外の選択肢はないよ
肉体的にも将来は管理職で頭脳労働メインにならない身体がもたない+1
-5
-
60. 匿名 2024/05/31(金) 18:25:00
>>1
同じような職種です
一文字違うだけでも動いてくれない、わかります。
眼精疲労やばくないですか?
老眼も入ってきていていつまで仕事続けられるんだろうと思っています。
+5
-0
-
61. 匿名 2024/05/31(金) 18:25:29
どちらかと言えば、肉体労働の方が重大事故に繋がる可能性が高い分辛いと思う
同じ時間働くとして、頭脳労働は熱中症にもならないし、高所から落ちることもないし、包丁で指切ったりしないから
(精神的な話はキリがないので考慮しないものとする)+5
-1
-
62. 匿名 2024/05/31(金) 18:26:23
>>51
頭脳労働もやることが決まったらもう無心じゃない?
決めるまで(わかるまで?)が大変+1
-0
-
63. 匿名 2024/05/31(金) 18:26:30
半々がいい
ずっと頭脳労働だから、たまにフラッとバイトで肉体労働行くと良い気分転換になる+1
-0
-
64. 匿名 2024/05/31(金) 18:27:00
>>1
「一文字でも違うと全く動いてくれない」
正しく設計すればきちんと動いてくれるからそれでいいんじゃないの?
人間相手の仕事だと、こちらが誠実に仕事していても裏切られたり嫌われたりすることだってあるよ。いわば感情労働で心が疲れるけど、それと比べると頭脳労働で脳みそが疲れる方がずっと楽。
+5
-2
-
65. 匿名 2024/05/31(金) 18:27:50
>>1
私は接客業なので、精神労働ですわ!+6
-0
-
66. 匿名 2024/05/31(金) 18:27:58
>>1
電算機によるデータバックアップ作業みたいなことをしてたのですが元々理系でもなく覚えるのに必死で、一時的に頭痛がひどくなり白髪が増えました
それは私がそういう仕事に慣れてなかったからかもしれませんが
本当に1文字間違えるだけで動かなくなったり、間違えに間違えを重ねてしまって修復に時間がかかって迷惑かけてしまったこともあるので絶対にミスできない緊張感がありました
私にはそれだけでも大変な仕事だなと感じたのでエンジニアの方のお仕事は未知すぎて想像もつかないくらいです
でもかといって身体を使う仕事もやったことありますが、それはそれでやはり大変でもあったし
自分がどちらに慣れやすいか気分よく仕事できるか、あと人間関係にもよりますね😵+8
-0
-
67. 匿名 2024/05/31(金) 18:29:32
>>31
私が行ってる物流倉庫はそんなことない。
パートだけどダブルワークで事務もしてるけど、どちらも女性も男性も穏やかだし優しいよ。
場所によるんだろね。
4日事務して1日倉庫だけど、両方できるの気分転換になって気に入ってる。+19
-0
-
68. 匿名 2024/05/31(金) 18:32:10
肉体労働だけに見えてもバカじゃ務まらないんだよね当たり前だけど。だから脳みそ酷使する頭脳労働の方が体がなまってキツいかも+1
-0
-
69. 匿名 2024/05/31(金) 18:32:40
>>1
向き不向き。皆仕方なく選んでるんじょのいこ+0
-0
-
70. 匿名 2024/05/31(金) 18:32:47
>>31
amazon倉庫は人間関係ないから楽だよ
そのかわり人間扱いされないけど 笑+3
-0
-
71. 匿名 2024/05/31(金) 18:35:03
>>47
そんな事をいうあなたからは何の知性も感じられません。+3
-0
-
72. 匿名 2024/05/31(金) 18:36:34
座ってパソコンやってると疲れ目がすごくて、肩と首と手首もバキバキで大変なことになる
派遣で誰にでも出来る仕事してるのにそれだから、責任が重くて残業も多い正社員は相当体に悪いと思う
1番良かった職場は、身体も動かせて事務もちょっと出来るところだった
サービス接客業は人間関係さえ良ければ良かった
親が座り仕事をやってて、定年後心筋梗塞になったり色々と手術とか受けてる
同僚だった友人も脳梗塞とか色々あって、座り病だと言われている
+3
-0
-
73. 匿名 2024/05/31(金) 18:36:38
適度な肉体労働は体が疲れて寝つきが良いから健康的
神経使う仕事はストレスで逆に眠れなくてつらい
どちらの仕事もアタマは使うよね。頭と体とバランス良く使い、人間関係の煩わしさが無ければ最高なんだが。
+3
-0
-
74. 匿名 2024/05/31(金) 18:39:12
肉体労働は人を選ぶから…
頭脳労働しか出来ないでしょ。+1
-0
-
75. 匿名 2024/05/31(金) 18:39:23
>>47
高学歴だけど田舎に戻ったら肉体労働系のパートやバイトしか仕事がなくて仕方なくそういうのやってるよ。+3
-1
-
76. 匿名 2024/05/31(金) 18:39:35
>>71
元ネタわかってない人?+0
-0
-
77. 匿名 2024/05/31(金) 18:39:45
看護師は肉体労働なのかな?
毎日走り回って患者抱えて汗だくで、でも頭はグルグル効率とかアセスメントとか考えてる+2
-0
-
78. 匿名 2024/05/31(金) 18:39:55
肉体労働も結局頭脳使うから+2
-0
-
79. 匿名 2024/05/31(金) 18:41:06
>>17
最後の方のスペシャルの時、家出かなんかして縁もない店の皿洗いのバイト応募したけど、ただの皿洗いで皿割ったり鈍臭くて好楽でチャキチャキ働いていたとは思えないほど愚鈍で驚いた。脚本のせい?+3
-0
-
80. 匿名 2024/05/31(金) 18:43:00
>>76
元ネタ?知りません。
元ネタがあったとしても、このような書き込みをするのは品がないと思います。+2
-1
-
81. 匿名 2024/05/31(金) 18:46:19
>>62
そう、その決めること考え出す事判断する事が次々押し寄せる仕事だったから、脳が休まらなかった。考える事好きだと思ってたけど、向いてなかった。決めてそれを無心に実行する仕事もあるよね。それだとまた違うのかな。+0
-0
-
82. 匿名 2024/05/31(金) 18:48:25
肉体労働は給料低くても我慢できる。頭脳労働はお金必要+3
-0
-
83. 匿名 2024/05/31(金) 18:48:44
>>1
教師辞めてから肉体労働してたけど、肉体労働の現場(ブラックと言われていた)が天国に思えるほどだった
教師の時は職員同士でいきなり怒鳴りだす人とかいなかったからそういう人が結構いるのには驚いたけど、教師の時の責任の重さと精神ガッツリ削られる仕事よりは全然平気だった
教師してた時は毎日通勤でこのまま死にたいと思ってたけどそんなこと思わなくなった+9
-0
-
84. 匿名 2024/05/31(金) 18:48:53
スーパーのレジで帰宅途中で来るお客さんは
女性客は外見では職業がわからないけど
男性客は肉体労働者の方が明らかに元気。スーツの人は疲れた~って顔してる
+2
-0
-
85. 匿名 2024/05/31(金) 18:49:47
>>1
頭脳労働のほうが仕事終わった後に空腹になる+2
-0
-
86. 匿名 2024/05/31(金) 18:50:58
>>8
飲食めっちゃ体力いるよ
学生のとき飲食バイトしてたけどもう終わるとへっとへとだった腰もいたいし手も荒れる
ランチタイムはパートのおばちゃんいたけど
それでも今思えば30~40代の方ばっかりだったな(高校生の自分からみたらおばちゃんだった、という意味です)
自分がいざ40代になった今、長年ずっと続けてたのならまだしも未経験でこれからはじめるって相当きついだろうなと思う
あと地味に覚えることも多いし
メニューも定期的に変わるし
飲食は時間との勝負で周りテキパキしてる人多いからノロノロしてたら割りとちゃんと怒られるし
そして夏暑くて冬寒い+8
-1
-
87. 匿名 2024/05/31(金) 18:53:54
>>1
エンジニアでリモワやりながら田舎に畑付きの家買うのが一番経済的にも健康にもいい気がする。
仕事で強制的に定年まで体を酷使するのは、エンジニア気質の人には辛いんでは?(人にもよるだろうけど)+1
-0
-
88. 匿名 2024/05/31(金) 18:54:48
>>1
人間相手の方がしんどいわ
感情労働ってのがあるのよ
私は医療
頭脳も身体も感情も使うわ
エンジニアくらいで偉そうにいいなさんな+5
-8
-
89. 匿名 2024/05/31(金) 18:56:03
頭脳労働
体はプライベートで動かしてる(ランニング)+0
-0
-
90. 匿名 2024/05/31(金) 18:56:24
体力が人の半分くらいで暑さにとても弱いから寒い部屋で頭脳労働がいい
睡眠もそんなに取らずに結構ポテンシャル高く可能だよ+0
-0
-
91. 匿名 2024/05/31(金) 18:56:53
女ができる範囲の肉体労働なら肉体労働の方が楽なのかも
男の場合はどちらもキツいと思う
旦那が現場仕事だから力仕事で毎日大変そう
父や兄は頭と気を使う仕事だから精神的疲労がキツそう
私は在宅で旦那の会社の事務をしてるけど、元々やってた立ち仕事と力仕事のアパレルの方が楽だった+4
-0
-
92. 匿名 2024/05/31(金) 18:57:47
>>47
向いてる、向いてないがあるから。+1
-0
-
93. 匿名 2024/05/31(金) 19:00:14
>>88
よこだけど感情労働は向き不向きが顕著に出るね
私は感情労働が一番得意だからホスピタリティー系接客と教諭が天職、体力不足でもうしていないけれど
医療系は最近特に感情労働させられるよね
スマートにこなされる方々が多いのでその優秀さに頭が下がります+4
-4
-
94. 匿名 2024/05/31(金) 19:01:11
どっちもやったけど頭脳労働ほんときつい
淡々とした事務作業なららくだけど、利益●%あげるための計画と施策を1日で考えろとか言われるとつらい
正解がわからないし+1
-0
-
95. 匿名 2024/05/31(金) 19:01:27
>>1
どちらもある程度は大変。
その人の適性や能力にもよるから。+0
-0
-
96. 匿名 2024/05/31(金) 19:05:00
頭使ってるだけの方が楽だな 案外面白いし、体は疲れず退屈もしない
体使う仕事は手元を動かす程度の軽作業なら何とかできるけど、完全に肉体労働なら無理そう
慣れて体力がつく前に逃げ出したくなると思う
+2
-1
-
97. 匿名 2024/05/31(金) 19:06:11
>>24
これ本読んでたり勉強してても怒られるの?
私からしたら天国なんだが…+10
-0
-
98. 匿名 2024/05/31(金) 19:10:46
>>83
元同業者です。すごくわかります。頭脳労働と肉体労働両方あるし、加えて精神的な疲労が本当に半端じゃ無かった。自分の精神的なキャパを完全にオーバーしてしまってました。
その後同じく肉体労働もやりどちらも大変さはありますが、疲労の種類が違いますよね。+5
-0
-
99. 匿名 2024/05/31(金) 19:11:00
頭脳労働の方が精神的にきつい+4
-0
-
100. 匿名 2024/05/31(金) 19:12:00
看護師保育士幼稚園教諭とかの、体力もそこそこの筋力も頭脳も集中力もコミュ力もいる仕事に付いてる人たち凄い+6
-0
-
101. 匿名 2024/05/31(金) 19:13:29
>>31
外仕事の肉体労働だけど和気あいあい
協力しないと仕事できないから
あと肉体労働の方がカラッと働ける
持ち帰りや残業無いし
+3
-0
-
102. 匿名 2024/05/31(金) 19:14:15
前は肉体労働で疲れてても小説など本が読むことでストレス発散ができた。
今は脳労働で疲れたら本が読めなくなった。運動でストレス発散したいが、ストレスマックスだと億劫で動けない。向いていないと思われる。+2
-0
-
103. 匿名 2024/05/31(金) 19:16:29
>>61
精神的な話をしないと始まらなくない…?
鬱って死亡率高いよね?+3
-0
-
104. 匿名 2024/05/31(金) 19:17:20
バイトで物流のキツいバイトした結果、就職は頭脳労働に決めた。軟骨だの関節だの、消耗品だよ。ただでさえ加齢に伴って減っていくのに、さらに仕事となると…腰やらかしてからそう実感した。+2
-0
-
105. 匿名 2024/05/31(金) 19:17:47
>>1
体力系からエンジニアになったけど、どっちも悩みどころはあるね…
夏からまた新しい仕事覚えなくちゃいけない。。
定型作業ならいいんだけどね。+3
-0
-
106. 匿名 2024/05/31(金) 19:18:02
パソコンばかりの仕事で病んで、肉体労働にしたら身も心も元気になったよ!
向き不向きだろうけど、私は肉体労働の方が楽で楽しい+7
-0
-
107. 匿名 2024/05/31(金) 19:18:33
>>25
私も
ずっと自分を誤解して頭脳労働してたけど
程よく体動かす単純作業のパートしだしたら頭痛も要杖も肩こりも夜になると何故か泣きそうになる気持ちも寝付けないこともなくなった。
あとストレスがない健康にとても良いから給与は安いか納得してる。
+14
-0
-
108. 匿名 2024/05/31(金) 19:19:14
今日ちょうど古畑任三郎で「頭脳労働」というワード出てきたよ!+0
-0
-
109. 匿名 2024/05/31(金) 19:19:22
>>1
やっぱデスクワークだと思う。年取ると肉体労働はなかなか‥
デスクワークも目がしんどくなるけど。
肉体労働は外仕事が多いから、夏なんて悲惨だと思う。若くてもだけど。+3
-1
-
110. 匿名 2024/05/31(金) 19:21:13
>>80
こういう匿名の掲示板とか向いてないよ。悪いこと言わないからガルちゃんやめた方がいい。せっかくそんなに真面目で誠実そうなのに。+0
-0
-
111. 匿名 2024/05/31(金) 19:25:18
肉体労働は年取ってから辛い+3
-0
-
112. 匿名 2024/05/31(金) 19:29:38
>>1
肉体はしたことないからわからんけど
頭脳は常に勉強が必要だからしんどいよ+1
-0
-
113. 匿名 2024/05/31(金) 19:30:26
>>8
飲食で働いてます。
40代ですが未経験で入りました。
かなりきついです。トイレもそんなに行けません。帰ったらぐったりして昼寝してしまいます。みんなテキパキして体育会系みたいなノリです。+8
-0
-
114. 匿名 2024/05/31(金) 19:36:00
肉体労働だけど人と関わらないから楽しい
足とか腰やっちゃったら終わるから気を付けてるけど
あと努力しても給料は上がりにくいし限度があるから資格つかって頭脳系の副業をしてる+0
-0
-
115. 匿名 2024/05/31(金) 19:37:26
>>49
病院清掃です
病棟とか1階フロアとか
5~6時間動きっぱなしだよ
+5
-1
-
116. 匿名 2024/05/31(金) 19:38:36
頭脳労働してるけど、エンジニアと違って自分の好きなようにやれるからしんどくはないよ
私は肉体労働はたぶんできない
弱っちいから+1
-0
-
117. 匿名 2024/05/31(金) 19:39:39
>>18
ITに詳しくない人程そういう事言ってるイメージ+5
-1
-
118. 匿名 2024/05/31(金) 19:41:58
>>7
一人身なら
仕事終わり体バキバキに疲れてても
寝るだけだけど
家族いての肉体労働は無理
帰って家の事してご飯して子供いたらいろいろする事あって.....
多分過労で倒れる笑っ+31
-0
-
119. 匿名 2024/05/31(金) 19:43:00
>>86
そういえば20年前、飲食店におばちゃんいたと思ってたけど30歳くらいだったかも!
50代の人いなかった。+3
-0
-
120. 匿名 2024/05/31(金) 19:48:51
>>48
お客として行っても、料理まずくなりそうなケンカありがち+2
-0
-
121. 匿名 2024/05/31(金) 19:48:56
>>111
たしかに飲食、看護師、介護士、ズンバのインストラクター、オフィスワークじゃない自衛官、、、
こういう身体を使う仕事って、高齢社会の割には定年間際の老人を見ない気がする
腰や膝がやられそう+3
-1
-
122. 匿名 2024/05/31(金) 19:55:24
頭脳がつらいかな。
肉体はその場を頑張ればいい。
仕事を家に持ち帰ることはない。+4
-1
-
123. 匿名 2024/05/31(金) 20:00:53
大変だと言われてる職業の看護師とかは肉体労働だから頭脳労働の方が楽なイメージ。+1
-0
-
124. 匿名 2024/05/31(金) 20:07:11
>>17
最近渡鬼のトピ画多くて地味に嬉しい私+2
-0
-
125. 匿名 2024/05/31(金) 20:14:03
>>124
シリーズ終わっちゃって私悔しい+1
-0
-
126. 匿名 2024/05/31(金) 20:15:39
>>3
私も。頭痛持ちなんだけど、頭脳労働だと頭痛になりがちなんだよね。酷い時は吐き気するし。+1
-0
-
127. 匿名 2024/05/31(金) 20:17:18
>>125
そういうときはね!ガルちゃんの!渡鬼トピをみるんだよ!!!+0
-0
-
128. 匿名 2024/05/31(金) 20:19:22
>>38
その選べばの職種がなかなかないよね
みんな辞めないんだろうね
これは絶対にしんどいってのは常に募集あるわ
しかもフルタイム+3
-0
-
129. 匿名 2024/05/31(金) 20:20:05
>>127
ありがとう👌+1
-0
-
130. 匿名 2024/05/31(金) 20:35:33
知り合いは頭脳労働者で決算や棚卸しが辛いと言っていました。
「頭を使わない肉体労働がした〜い」と肉体労働者の私の前で言ってたわ。
肉体労働者も少なからず頭を使っているんやで。+1
-0
-
131. 匿名 2024/05/31(金) 20:40:29
眼精疲労で全身不調に自律神経も精神もおかしくなり、
肉体労働にしたら全部改善したからやっぱり人間ってそれなりに体動かすようになってるんだなと。+4
-0
-
132. 匿名 2024/05/31(金) 20:40:31
人による。倉庫で働いてたけど、キビキビ感についていけなかった+0
-0
-
133. 匿名 2024/05/31(金) 21:19:39
>>58
エンジニアの方が技術の入れ替わりとかアップデートしないといけない知識の量が多いから、個人的にはエンジニアだと思う。
+0
-0
-
134. 匿名 2024/05/31(金) 21:22:02
ヒョロガリで肉体労働は向いてない見た目だし実際向いてないだろうけどこの仕事してなかったら運動習慣無かっただろうし何より人間関係が悪くないから続けられてる
結局その職場の人間関係
ちなみに前職のデスクワーク(頭脳労働多め)は人間関係が原因で辞めてる+5
-0
-
135. 匿名 2024/05/31(金) 21:23:45
肉体労働かなー。
医療系なんだけど、働き出してから拘束時間もあるし集中して仕事立て込んだり患者さんとのやりとりで体力削られるから結構きつい。
勉強の方がよかったなとか思う時ある。+0
-0
-
136. 匿名 2024/05/31(金) 21:41:07
>>103
横
それを考慮するとしても、肉体労働者が鬱にならないわけではないからね+2
-0
-
137. 匿名 2024/05/31(金) 21:41:09
頭脳労働も肉体労働もどちらも大変だけど、1番嫌なのは人間関係に問題あったり職場に虐めや嫌がらせ等自分を攻撃してくるような人がいる状況。+4
-0
-
138. 匿名 2024/05/31(金) 21:42:54
>>58
製薬会社や病院の薬剤師が頭脳労働なのはわかるけど、正直薬局にいる薬剤師が頭脳労働と思ったことはない+1
-1
-
139. 匿名 2024/05/31(金) 21:45:26
>>126
私も頭痛持ちだけど、肉体労働だろうと頭痛になる時はなるので、だったら頭脳労働の方がずっといいや+1
-0
-
140. 匿名 2024/05/31(金) 21:47:50
>>1
適度な肉体労働が1番かと思います。+0
-0
-
141. 匿名 2024/05/31(金) 21:58:01
>>1
考える仕事なんて世の中で一番簡単じゃん。結果を出さなくていいならね。
あなたが疲れてるのは、たぶん目の疲れだよ。
パソコン相手は完全な肉体労働。視神経を酷使してる。ずっと座ってるのも
血流が悪くなる肉体労働。
力仕事だけが肉体労働ではない。
+0
-5
-
142. 匿名 2024/05/31(金) 21:58:58
>>6
↑
荒らしと煽りの才能なさすぎて気の毒だな+3
-0
-
143. 匿名 2024/05/31(金) 22:06:25
>>141
結果を出さなくていい仕事なんてある?w
しかも考える系の職種で。+0
-0
-
144. 匿名 2024/05/31(金) 22:09:05
実際の所はどっちも使うって事が多くない?
+0
-0
-
145. 匿名 2024/05/31(金) 22:25:51
>>143
出さなくていいかどうかはともかく、その場では結果は出てないから
逃げようと思えば逃げれるじゃん。
政治家や官僚なんてみんなそう、考えてるふりしてるし仕組みも作ってるけど
結果は失敗それなのに責任もとらない。+0
-0
-
146. 匿名 2024/05/31(金) 22:26:58
>>138
確かに門前薬局で働く薬剤師さんは6年掛けて資格とって物足りないかも。
扱う薬が限られてるからね。
総合病院の薬剤科の薬剤師さん達は認定薬剤師や専門薬剤師を目指して勉強してる。
薬に付いて聞く事もあり、医師と同じく頼りにしてる。
私達看護師とは別の次元の勉強だしね。
MRは自社製品中心でも他社との違いを医師に売り込めないと働けない。
頭脳もだけど気を使うだろうな。
+1
-0
-
147. 匿名 2024/05/31(金) 22:36:05
>>145
そんな特殊例出されても。+0
-0
-
148. 匿名 2024/05/31(金) 22:50:55
>>136
そうだけどどう考えても鬱は頭脳労働者の方が多くない?
ITとかすごく多いよね+0
-0
-
149. 匿名 2024/05/31(金) 22:54:48
>>7
でもパン屋さんとか、食品工場の主戦力はパート主婦。
肉体労働ではない?+6
-0
-
150. 匿名 2024/05/31(金) 22:57:37
>>149
レジなら感情労働
裏方なら肉体労働+2
-0
-
151. 匿名 2024/05/31(金) 23:01:49
>>123
看護師のつらさって肉体労働の辛さと言うより長時間労働だったり多数の患者に気を張ってなくちゃいけなくて神経のつらさな気がする
あと同僚がキツいのと患者への感情労働+1
-0
-
152. 匿名 2024/05/31(金) 23:32:25
>>14
上司や会社が変だと
頭脳労働の頭脳を働かせる効率が悪くなる、無駄に疲労だけ増える
多分肉体労働も同じだろうね+1
-0
-
153. 匿名 2024/06/01(土) 00:06:46
>>3
仕事が立て込む時期は風邪引いてもいないのに熱が37.5℃超になって体が怠くなったり、夜に冷えピタ貼らないと寝付けなかったりするから、けっこう身体的にもきついなって思う。+0
-0
-
154. 匿名 2024/06/01(土) 00:17:28
肉体労働のが辛い
今IT・頭脳系の仕事してるけど、永遠にやってられる感じになることがある。体の方に限界が来てやめる感じ。+5
-1
-
155. 匿名 2024/06/01(土) 01:15:23
>>151
感情労働プラス圧倒的肉体労働もでしょ+0
-0
-
156. 匿名 2024/06/01(土) 02:40:15
>>34
でも男が専業やるから外で働いて楽してって言ったら発狂でしょ?
発狂する時点で明らかやん
きつい事変わるって言われて発狂なんてする奴いないんだから+1
-1
-
157. 匿名 2024/06/01(土) 03:31:12
>>4
別の辛さだよね。わたしは動くの嫌いだから肉体労働のほうがキツいとおもう
+3
-0
-
158. 匿名 2024/06/01(土) 06:01:59
頭脳労働しかしてこなかったけど50代から肉体労働系の仕事をしてる。短時間なのにキツい。腱鞘炎や腰痛などに何回もなった。まだ体が動くけど無理をしてるのかもしれない。家でのパソコン作業や読書、調べ物は何時間やっても疲れないから頭脳労働なら高齢者になってもできそうだなと思う。+2
-1
-
159. 匿名 2024/06/01(土) 06:08:17
>>1
肉体労働
頭脳は多少体調悪くてもなんとかなりそう+2
-0
-
160. 匿名 2024/06/01(土) 13:17:36
前にいたIT系の派遣会社で社長が言ったこと
残業代がちゃんと出ないのは、工場のライン工だと時間=成果だけど頭脳労働はそうじゃないから だって
今だと労働基準法に抵触しそう+0
-0
-
161. 匿名 2024/06/01(土) 13:20:09
去年の夏、最高気温がとんでもない日に工場の人が熱中症で医務室に担ぎ込まれていた
事務や技能職だと冷房の効いた部屋で作業してるのに、扱いが酷いなぁと思ったよ+0
-0
-
162. 匿名 2024/06/01(土) 13:22:30
>>51
それは健康だから
体調が悪いと全然動けないと思う
そうなったら失業だよ+1
-0
-
163. 匿名 2024/06/01(土) 13:25:40
>>53
わかる
一つの事に集中できるからこなせてるのに、客先との調整や設備の手配や計画までやるとなると相当難しくなる+0
-0
-
164. 匿名 2024/06/01(土) 13:27:56
>>54
ちょっと違うかな
素早く最適解を導き出して証明する
その能力が長けてる人にしかできないから給料も高い+0
-0
-
165. 匿名 2024/06/01(土) 13:31:46
>>64
一瞬そうかなと思ったけど、機械も人もそれぞれ特性があるからね
それを熟知して指示を出すことが大切なのには変わりはないかなと+0
-0
-
166. 匿名 2024/06/01(土) 13:35:27
>>82
勉強や進学にお金を使っているからね
その分を取り戻す必要があるから単価は高いのは道理+0
-0
-
167. 匿名 2024/06/01(土) 13:37:41
>>84
だって、明日も明後日もずーっと重圧がある仕事が続くんだよ
その日の仕事が終わったからって、何も楽にならない+1
-0
-
168. 匿名 2024/06/01(土) 13:39:52
>>85
仕事の後もそうだし、仕事中も妙にお腹が空くんだよね
脳がカロリーを欲しがる+1
-0
-
169. 匿名 2024/06/01(土) 13:42:54
>>90
ちゃんと寝ないと全然頭が回らないよ
定型業務ならまだしも、突き詰めて考える必要がある時はまるでダメ+0
-0
-
170. 匿名 2024/06/01(土) 13:44:16
>>96
肉体労働でも、自分の考えでやり方を変えられるならいいのかも
そうでなく、ただ決められたやり方で動けとなると辛い+1
-0
-
171. 匿名 2024/06/01(土) 13:46:49
>>104
腰が悪いと肉体労働どころか軽作業も無理だよね
直立の姿勢から動けない+1
-0
-
172. 匿名 2024/06/01(土) 14:11:36
私に肉体労働は無理、一時間でヘトヘトになる
机には一日中座ってられる、頭脳労働は私には合ってる+0
-0
-
173. 匿名 2024/06/01(土) 16:31:49
>>1
合わないんじゃない?
肉体労働のほうは大変+0
-0
-
174. 匿名 2024/06/01(土) 16:40:27
私は20代後半独身です
私は頭脳労働の方が辛いです+1
-0
-
175. 匿名 2024/06/01(土) 17:44:47
>>1
人によると思う。
体が丈夫でご飯モリモリ食べれて明るい私は肉体労働のが楽だった。
貧弱で賢い人ならオフィスワークでしょう+2
-0
-
176. 匿名 2024/06/01(土) 17:57:48
>>172
私は、めちゃくちゃ忙しいカフェで走り回って重いもの持って嵐みたいな感じだけど、アドレナリン出るし、体動かす単純作業のが体も心もすっきりする。。
逆に8時間オフィスに軟禁って辛すぎる+2
-0
-
177. 匿名 2024/06/01(土) 20:57:24
IT系からトリマーに転職したけど
トリマーの方がきつい
首やら腰やら痛いし
怪我させないかとか自分が怪我しないかとか
綺麗に仕上げなきゃとかお迎え時間何時だとか
気にすることも多い
そして給料はかなり安い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する