ガールズちゃんねる

「家賃支払いをオンライン化」集合住宅400世帯に偽チラシ…QRコード悪用の詐欺、全国で相次ぐ

98コメント2024/05/31(金) 19:24

  • 1. 匿名 2024/05/31(金) 15:12:07 

    「家賃支払いをオンライン化」集合住宅400世帯に偽チラシ…QRコード悪用の詐欺、全国で相次ぐ : 読売新聞
    「家賃支払いをオンライン化」集合住宅400世帯に偽チラシ…QRコード悪用の詐欺、全国で相次ぐ : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     「闇バイト」をSNSで募集したとして、30日に職業安定法違反(有害業務の募集)容疑などで愛知県警に再逮捕された男は、QRコードを印刷した偽チラシを郵便受けに 投函とうかん し、家賃をだまし取った詐欺容疑でも逮捕されている。QRコードを悪用した犯罪は全国的に相次いでおり、専門家が注意を呼びかけている。


     「家賃の支払いをオンライン化することに決定した」。2022年10~11月、岩倉市の集合住宅17棟の約400世帯の郵便受けに、こうした文面のチラシが投函された。住民の男性がチラシに印刷されたQRコードをスマートフォンで読み取ると、LINEのトーク画面に誘導され、指定された口座に2か月分の家賃として10万6000円を振り込んだ。ところが翌月、管理会社から「家賃が未払い」との連絡があり、詐欺に気づいたという。…

     国民生活センターによると、QRコードで現金をだまし取られたといった相談は、昨春から相次ぐようになった。インターネット通販で買ったアクセサリーが届かず販売元に問い合わせると、「返金する」と連絡があり、指示に従ってQRコードを読み込んだところ現金を送金させられた事例などがあるという。

    +4

    -22

  • 2. 匿名 2024/05/31(金) 15:12:46 

    これは騙されてしまいそう

    +168

    -11

  • 3. 匿名 2024/05/31(金) 15:13:24 

    ガル民は結構騙されそう

    +16

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/31(金) 15:13:27 

    このトピタイで既に騙された笑

    +86

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/31(金) 15:13:30 

    こいつ色んなこと考えやがる

    +59

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/31(金) 15:13:34 

    これはポストに入ってたら騙されちゃいそうね
    怪しいと思ったら管理会社に聞けば良いのかな

    +101

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/31(金) 15:13:38 

    何の疑いもなくやってしまいそう

    +25

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/31(金) 15:14:03 

    親が心配で仕方ないよ

    +52

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/31(金) 15:14:50 

    これ騙されそう

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/31(金) 15:14:54 

    >>1
    ハハッ、戸建てで良かった

    +9

    -14

  • 11. 匿名 2024/05/31(金) 15:14:54 

    そのチラシは管理会社を騙ってたの?

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/31(金) 15:15:00 

    だから、完全キャッシュレス化には反対なのよ。

    +80

    -5

  • 13. 匿名 2024/05/31(金) 15:15:04 

    二か月ってのが卑怯な手口
    時間稼いで発覚した時にはLineアドレス消してしまえる

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/31(金) 15:15:13 

    大事なことってはがきか封書で届くと思うんだけど実際に目にすると騙されちゃうのかなぁ

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/31(金) 15:15:16 

    もうすでにクレカや口座引き落としにしてるものをわざわざQRカードに変更する意味ある?って疑問に思わないのかな?

    +46

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/31(金) 15:15:30 

    普通に引き落としですよ

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/31(金) 15:16:03 

    真面目な人が損していて可哀想……

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/31(金) 15:16:28 

    うちのアパートにWi-Fi設置しますって工事会社からの紙が投函されてたんだけど、怪しくて連絡しなかったら後日大家からも紙が入ってた
    少し様子見の時間を設けたほうがいいかもね

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/31(金) 15:16:44 

    引き落としにしてない人だけが狙い?

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/31(金) 15:16:58 

    >>1
    次から次へと上手いこと考える奴いるなー

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/31(金) 15:17:00 

    もう毎日毎日、契約した覚えのないカード会社やら買った覚えのないAmazonから
    メールがくるわ

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/31(金) 15:17:05 

    >>6
    今なら焼肉弁当だったか100円で!ってチラシが入ってて、QRコード読み取った騙されたってニュースで話していたよ

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/31(金) 15:17:17 

    いや、これは若い人も騙されそう

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/31(金) 15:18:41 

    >>15
    >ところが翌月、管理会社から「家賃が未払い」との連絡があり、詐欺に気づいたという。…

    とあるから、この人は振込みだったんじゃない?
    もし自動引落としにしてたら、そっちは引き続き引き落とされて未払いにはならなかったろうし。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/31(金) 15:18:51 

    すごいな
    あの手この手で

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/31(金) 15:20:02 

    QRコードを悪用した犯罪が増えてるみたいね
    お店にあるQRコードの上から別のQRコードのシールを貼り付け、それを読み込んだら不正サイトに誘導されて情報抜き取られるとかあるみたい

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/31(金) 15:20:17 

    わたし岩倉市の賃貸住みだから、チラシ入れられなくて良かった…。
    戸数からして岩倉団地かな?

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/31(金) 15:20:24 

    引き落としの時点ですでにオンライン処理なんだが

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/31(金) 15:20:55 

    >>1
    大した罪にならないだろうし、懲りずにまた似たようなことやりそう

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/31(金) 15:21:05 

    1ヶ月分の家賃なんか詐欺に遭ったら生きて行けないんだけど…

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/31(金) 15:21:10 

    ちょっと関係ないんだけどさ、この前までガルちゃん開いてコメント残そうとしたらCM読み込めって出て読み込んだら一日CMでない仕様だったんだけど、最近それがないんだよね
    これ私だけ?違うなんかで騙されてたとか情報抜き取られてたってことないよね?
    どこ調べても書いてなくて不安

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/31(金) 15:21:25 

    >>15
    集合住宅の古いところだったら、大家さんの口座に直振込とかまだいるよ。
    突然管理会社が変わったり(経験あり)

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/31(金) 15:21:59 

    これは誰でも騙されるね…
    最初からカード払いにしててよかったわ
    実家は持ち家だし、多分うちは大丈夫…
    って安心してないで何事も疑ってみないとダメな世の中だね

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/31(金) 15:23:43 

    >>2
    QRコード詐欺ってどう見抜くのかね?
    パッと見で見抜けないよね。

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/31(金) 15:23:58 

    >>10
    固定資産税の支払いをQRコードで!
    町内会費をQRコードで!
    ってチラシでだまされそう

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/31(金) 15:24:03 

    >>13
    実際は払えてないんだから1ヶ月滞納した時点で管理会社から連絡来るよ
    2ヶ月分は、単に金額的な問題じゃないかな

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/31(金) 15:24:29 

    >>26
    えーそんなのスタッフすら気づかないうちにやられちゃうじゃん
    スタッフもシール貼られてても何か不備があったんだろうな、って確認せずに済ませちゃうよね

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/31(金) 15:24:56 

    >>31
    一時あったよ
    試験運用だったのか不評だったからなのか分からないけどなくなった

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/31(金) 15:25:05 

    >>21
    私はみずほ銀行から来るよ。口座持ってないんだが

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/31(金) 15:25:20 

    >>34
    (昔)怪しいメールは開けるな
    (今)知らないQRは読み込むな

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/31(金) 15:25:55 

    管理会社がLINEで振込指定するわけないと思わないのかな

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/31(金) 15:26:35 

    >>15
    QRカードで支払いじゃなくて、(QRコード読み込んで出てきた連絡先から)家賃の支払い先がかわるって連絡がきたから振込先を変更したってことじゃなくて?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/31(金) 15:28:01 

    >>10
    一人暮らし集合住宅より、戸建の実家のが遥かに怪しいセールス勧誘多かったけどな
    単身世帯=若い人多めだから昼間不在、居留守、強気でお断りされやすいだろうし

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/31(金) 15:29:09 

    >>41
    今時だと何でもQRキャッシュレス時代だからまったく不自然ではないと思う

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/31(金) 15:29:50 

    >>21
    Amazonからよく来る
    まじで誰だよ毎回間違えんなよって思う...(詐欺メールだろうけど)
    「家賃支払いをオンライン化」集合住宅400世帯に偽チラシ…QRコード悪用の詐欺、全国で相次ぐ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/31(金) 15:29:58 

    >>15
    うちは全国展開してる大手の仲介不動産屋だけどクレカ払いは認められてない。口座引き落としも余計な手数料取られるから自分で振込みしてる人結構いると思う

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/31(金) 15:30:13 

    >>26
    店員も気づかなそうだし怖いね

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/31(金) 15:30:17 

    うちこの前管理会社が変わったのでこちらに振り込み手続きをしてくださいって封書が入ってて、怪しいと思ったから元の管理会社の家賃引き落とし日まで手続きせずに待ってみたら本当に引き落とされなくて、慌てて新管理会社に振り込んだわ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/31(金) 15:30:31 

    QRコードは信用してない、なんでもピッとしないほうがいい

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/31(金) 15:30:32 

    >>34
    チラシそのものを怪しむしかないよねぇ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/31(金) 15:31:31 

    >>35
    地方田舎なんでそういうのは回覧板で来るんですわ笑

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/31(金) 15:31:39 

    >>34
    そもそも自分の名前宛に来てない郵便物は全部信用してない。即ゴミ箱行きよ

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/31(金) 15:31:56 

    >>46
    よこ
    店子によるんでね?
    うち大手Aブルの管理物件だけどEポス払いだよ
    主流は口座引き落としなんだろうけど

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/31(金) 15:32:23 

    どうせシナ人だろ?
    問題を起こすのはいつも外国人なんだよ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/31(金) 15:32:50 

    >>43
    人んちの敷地内に何勝手に入ってんだてめえ?で終了

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/31(金) 15:34:34 

    >>45
    よこ
    実在してるかも知れないのに・・・と思って検索したら井上里津さん詐欺メールで有名みたいねw
    流行ってる名前でも字面でもないのになんで里津にしたんだろう

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/31(金) 15:34:37 

    >>1
    そういう契約絡みな変更のお知らせって住所と宛名を明記した封書でちゃんと来るものだから、チラシな時点で不審に思わないとダメだよね
    お手軽なQR決済の普及を利用した詐欺の手口は色々あるから本当に気をつけないと

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/31(金) 15:34:51 

    >>14
    そうだよね。マンションなら戸別に家賃も違うから、ちゃんと封書で各戸に直接届くはずだし、集合住宅なら、掲示板に管理会社名(印鑑)で貼られる。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/31(金) 15:35:10 

    >>55
    そうじゃなくてw来られやすさが格段に違うってこと

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/31(金) 15:35:36 

    >>53
    うちはハウ○メイトだけど、Webに「クレジットカードによる決済は対応しておりません。」と謳っているので物件に拘らずだよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/31(金) 15:35:58 

    >>45
    あっ
    私にもこの詐欺メール来ました
    浦安と金額が一致してます

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/31(金) 15:36:24 

    よく色々考えるなぁ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/31(金) 15:36:41 

    >>60
    さっき書いたように大半が口座振替だろうし、うちの物件が特殊なんだろうね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/31(金) 15:37:39 

    >>59
    え?戸建て一軒一軒回るアホみたいな勧誘や営業なんているんかな
    明らかに賃貸回りまくった方が効率いいけど

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/31(金) 15:38:23 

    これからは紙不要、全部ITだ
    とかなんとか政府が煽ったら、増えたのは詐欺

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/31(金) 15:38:46 

    >>4
    本当にそういう制度のマンションが出てきたのか〜と思って開いたわ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/31(金) 15:39:54 

    >>64
    賃貸だって一軒一軒インターホン鳴らして勧誘するんだよw
    同じ建物内でずーっとやってると目立つし警戒されて警察呼ばれるリスクも高まるし

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/31(金) 15:41:02 

    >>21
    Amazonからのメールは、自分が確実に買った物の内容以外はたとえ本物のメールがAmazonから来ても迷惑メールとしか思わないわ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/31(金) 15:41:36 

    残念だけどしばらくQR決済は控えるわ
    店頭ですらQRを貼りかえられて騙されるっていうし
    idスイカ現金があれば全然問題ない

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/31(金) 15:41:49 

    >>56
    毎回この住所と名前でくるの。
    住所調べたことあるけど公園かなんかだった笑

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/31(金) 15:41:59 

    >>38
    返信ありがとう!!
    そうなんだ、安心した(^^)

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/31(金) 15:42:08 

    そもそもそう言うチラシには、肝心な管理会社の名称や、連絡先も書いてないらしい。

    お金に関わる事なんだから、QRコード読み取る前に、大家なり、管理会社に確認するべきだ。と、この前テレビで見た。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/31(金) 15:43:28 

    >>67
    戸建ても同じやっちゅーねん笑

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/31(金) 15:46:17 

    >>6
    チラシに書かれた電話番号に掛けたら管理会社を装った人がでそうだから、
    それは避けた方が良さそうだね

    あと、本当に支払先や方法を変えて欲しい場合は、
    自動送金にしてる人や、スマホ使ってない、オンライン決済は嫌って人もいるから
    かなり前から、丁寧な文章で説明すると思うわ

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/31(金) 15:47:43 

    支払い方法が変わるときは賃借人名義あてに書類作って、
    会社の封筒に入れてポスト投函するよ。
    不特定多数あてにチラシの状態で投函はありえない。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/31(金) 15:58:58 

    戸建て住みです。

    確か去年の今頃。
    警察の格好をした30代くらいの人がうちに来て
    何やら記入用紙を差し出し「何があった時の為に、ここに家族全員の名前と連絡先を書いて。これは毎年お願いしている事ですから…」と。


    「ん?私はここに住んでもう20年経つけど、こんな事で訪ねてきたお巡りさんはいないけど?」

    警察
    「あ、記入は任意なので…でもあちらのお宅は書かれましたよ!」


    「へぇ…ところでお巡りさん、今日は1人?交番から来たの?失礼ながら確認したいから、身分証見せて?」

    警察
    「はい、これです。」
    (縦に開く手帳みたいなやつを開く)

    私、スマホを開いて
    「◯◯警察のお巡りさんよね?後で本署に確認するから写真撮らせてね…」
    と、カメラを向けたら、サッと手帳を引いて…
    (この時カメラではなく、ビデオを回しました。)

    警察
    「撮影は困ります。任意なので書きたくないなら、書かなくていいです!」
    と言って去りました。

    隠し撮りされている事には気付いてなかったようです。
    その後直ぐに管轄の警察に確認したらやはり
    「そのようなお伺いはしておりません。」と。

    一応、話していた内容と、隠し撮りしたビデオに犯人の顔などが映っていたので、警察に提出しました。

    あれが何だったのか、未だに分かりませんが。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/31(金) 15:59:51 

    >>34
    何に印刷されてるかで見分けつくよ

    QRコードは何年も前からど素人でも作れるし特別なもんじゃない

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/31(金) 16:02:29 

    >>21
    amazonは一時、毎日メール来てたけど最近はさっぱりこなくなったわ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/31(金) 16:04:36 

    >>76
    うわー怖い
    逆恨みされないといいね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/31(金) 16:08:29 

    >>34
    宛名もなく、書留や親展でもない
    紙切れ一枚をまず疑わねばならない。

    そんな重要な変更点なら必ず封書で届く

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/31(金) 16:12:17 

    何事も疑ってかからないと生きていけない時代

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/31(金) 16:26:08 

    >>2
    流石に判子押してる封書で届くと思うけど

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/31(金) 16:27:45 

    私はこれ騙されかけたよ…
    ちょうど通販頼んだとこではあったし紙のやつと激似だからお知らせ方法変わったんかなくらいに
    よくアドレスみたら長くて怪しかった
    「家賃支払いをオンライン化」集合住宅400世帯に偽チラシ…QRコード悪用の詐欺、全国で相次ぐ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/31(金) 16:29:28 

    >>76
    個人情報は売れるから集めるだけでも良い仕事なのかも

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/31(金) 16:40:04 

    >>34
    別のニュースだけど家賃の支払い方法変更をこのチラシ一枚で信じるのはちょっと
    チラシの写真が小さいから文面読めないが

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/31(金) 16:44:15 

    >>1
    昔『クロサギ』で読んだな
    QRコードじゃなくて単純に振込先変更の案内で、だったけど
    まずは契約した管理会社の番号をネットで調べて連絡確認かね(あれば最初の契約書関連の書類に載ってる番号にかける方が尚安全かもね)

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/31(金) 17:15:03 

    >>22
    貧困化してる分、こういうのに騙されちゃうの増えるかも。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/31(金) 17:35:37 

    >>39
    横浜銀行、三菱UFJ銀行、イオンカード、宝くじ当選とか毎日のようにくる
    アドレス変えた方が良いよなぁ〜

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/31(金) 17:46:52 

    初めて親元から離れてひとり暮らしする新大学生も気をつけた方がいいね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/31(金) 17:47:47 

    >>21
    一度、預金をネットで常時調べられますからと薦められたけど拒否していたし
    ハンコ押すから対面だけ
    銀行、カードはネットで契約なんかしてないしメールアドレス教えてない

    詐欺メールは名前ではなくアドレスだけだもの
    情報漏れもあるかもしれないけど基本乱数アドレスかと

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/31(金) 17:55:54 

    >>6
    管理人さんにまず聞く
    こんなの入ってましたけど…って

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/31(金) 18:15:22 

    最近危うくクリックしそうになったのは
    東京電力から料金未払いだぞ電気止めるぞ
    あれれ、自動引き落としのはずなのに通帳見直してからヤット気が付いた
    東京電力管内から離れたのは10年前

    オレオレ詐欺に引っかかるのは木瓜の花と思っていたけど
    どうやら近づいたみたい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/31(金) 18:37:12 

    オンラインがライオンに見えて「ライオンズマンションのことか?」って思えた

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/31(金) 18:43:24 

    >>1
    家賃はわかるけど、なんで「頼んだ商品が届かないで返金する」なのに自分がお金を送金してしまったの?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/31(金) 18:48:03 

    >>94
    よこ
    ATMで「返金しますので購入金額を入力してください」
    実は振込誘導

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/31(金) 19:05:47 

    これ私も騙されるわ
    口座引落できないから、わざわざ振り込み行ってるもん
    めんどいなーって思ってたから

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/31(金) 19:20:28 

    >>1
    色々思いつくなぁ
    流石にこれはちょっと可哀想

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/31(金) 19:24:09 

    >>76
    よくガルで警察が訪ねてくるって言ってる人いたな
    パトロールだろうからいつも家族構成とか色々教えてるって言ってた
    わたし田舎住んでるけどそんな訪問一度もない・・

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。