ガールズちゃんねる

穏やかにママ友関係の話がしたい

780コメント2024/06/04(火) 00:37

  • 1. 匿名 2024/05/31(金) 11:23:04 

    ママ友トピを立てるとだいたい「ママ友いらない!1人が楽!」「誘われるなんて迷惑!」みたいなコメントで溢れるので、ここでは穏やかに話したいです。
    ママ友肯定派、ママ友が純粋に欲しい、ママ友関係で悩んでる、って方たちお話しましょう!

    どこからがママ友がとかは深く追求なしで。園や学校で知り合った保護者はみんなママ友という言葉で説明する感じでオッケーです。

    +297

    -8

  • 2. 匿名 2024/05/31(金) 11:24:08 

    穏やかにママ友関係の話がしたい

    +118

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/31(金) 11:24:28 

    仲の良かったママ友2人が離婚して引っ越しちゃった…
    そうなると段々会わなくなるのよね、寂しい

    +532

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/31(金) 11:24:29 

    園や学校の情報共有するにはとても助かる

    +650

    -10

  • 5. 匿名 2024/05/31(金) 11:24:34 

    ママさんと2人で話すのはいいんだけど、
    私、我が子、下の子、ママさん、その娘さんと5人で会うのがハードル高い

    +368

    -4

  • 6. 匿名 2024/05/31(金) 11:24:39 

    ママ友でも気が合う人は本友になり、子供が成人してからでも付き合いは続く。

    +419

    -20

  • 7. 匿名 2024/05/31(金) 11:24:56 

    子どもの話はしない
    自分の話、おしゃれの話は、トレンドとか、昨日テレビ何観た?とかは角が立たない

    +211

    -19

  • 8. 匿名 2024/05/31(金) 11:25:20 

    子どもと同じクラスのお母さんときっかけがあれば話してライン交換したりするよ
    深入りし過ぎないことだけ気を付けてる

    +177

    -4

  • 9. 匿名 2024/05/31(金) 11:25:27 

    金銭感覚とか子育ての価値観が合うと
    お付き合いしやすいね

    +274

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/31(金) 11:25:28 

    やっぱりいると楽しい、便利
    何しろ共通の話題は一番あるから話尽きないし
    子どもの学校関係の情報はどこより頼りになるよね
    (ガセもあるのはまあまあ…)

    +224

    -20

  • 11. 匿名 2024/05/31(金) 11:25:40 

    バス登園なんだけどたまたま同じバス停仲間が気の合う人たちだったから仲良くさせてもらってる。ラッキーだったと思う。

    +140

    -5

  • 12. 匿名 2024/05/31(金) 11:25:42 

    入園4年目にしてやっと話せるママさんが出来ました。嬉しい。

    +251

    -6

  • 13. 匿名 2024/05/31(金) 11:26:00 

    ママ友に家庭の愚痴を言うと後から痛い目にあう

    +141

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/31(金) 11:26:06 

    >>5
    なんでハードル高いの??上の子の友達?

    +14

    -10

  • 15. 匿名 2024/05/31(金) 11:26:24 

    >>1
    ママ友ではないんだけど園で同じクラスで挨拶する程度のママでうちの子がオムツ取れたのを知ったらしく、ムキムキした?っと聞いてきて困惑中。その人の上の子はしたらしく、した方がいいらしいよーと言って走り去ってしまった、、、。してないしどうしよう、、相談できるママ友はいない

    +3

    -33

  • 16. 匿名 2024/05/31(金) 11:26:34 

    ママ友との相性や付き合いの深さの好みによるね
    みんなワイワイ好きならどんどんそういうグループに入っていけば良いし
    噂好きやランチ会苦手なら、初期でサッサと抜ける

    自分は園以外ではほぼ付き合わなかったから誰とでも話すし気が楽だったよ

    +121

    -4

  • 17. 匿名 2024/05/31(金) 11:26:39 

    子ども同士を公園で遊ばせて、すごく楽しそうにしているのを見るとママ友と約束して良かったぁと思うよ。
    でも月に1回くらい、公園で2.3時間までだな。それ以上付き合うと私が疲れるから無理。

    +301

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/31(金) 11:26:40 

    はっきり言ってしんどい時期もあった、、

    本音と建て前で疲弊する。同僚もしかり、私ははっきり言ってくれる人が気楽だった。

    +184

    -3

  • 19. 匿名 2024/05/31(金) 11:27:05 

    みんなどうやってタメ口に進んで行くの??タメ口で話してる人たちが多くて不思議に思ってる。みんなはじめからタメ口なのかな?
    私は少なくとも初めは敬語になっちゃうよ〜

    +220

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/31(金) 11:27:19 

    子供が仲良しの子のお母さんと仲良くなりました。
    親同士も気が合うのでよく遊びに行ったり飲みに行きます!
    学校のささいな事も聞き合えるのでいいですね

    +50

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/31(金) 11:27:47 

    結局良い話あんまり集まらない気がするけど

    +6

    -12

  • 22. 匿名 2024/05/31(金) 11:27:51 

    子供と同じクラスのママさんと学校の様子とか話したいな。
    息子が言ってることがどんな感じなのか知りたい。(そのままなのか盛ってるのか…)

    +44

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/31(金) 11:28:23 

    幼稚園の時に仲良くなったけど、小学校が違うから段々疎遠になってしまったなあ

    +91

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/31(金) 11:28:36 

    >>19
    初めはもちろん敬語!
    でも会う頻度が増えてきたら徐々に…って感じ。
    「そうなんですね」→「そんなんだ〜」ぐらいのやつからお互いに始める

    +159

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/31(金) 11:28:47 

    >>5
    わかる。一緒にランチとかお出かけはきつい、だから結局下の子いるママと仲良くなって家とか小さめの公園で会ってる。

    +129

    -4

  • 26. 匿名 2024/05/31(金) 11:28:48 

    >>5
    私も子供連れで遊ぶの嫌いだから、日中子供が幼稚園や小学校行ってる間にママ友と会ってるよ。

    +140

    -7

  • 27. 匿名 2024/05/31(金) 11:29:03 

    人と話すのは好きなんだけど、ママ友との会話ってすごく難しく感じる。年齢もそれぞれ違うし家庭や育児の悩みも違う。一言一言すごく気を遣って肩に力が入ってしまう。フランクに話せるお母さん凄いな〜と思う。

    +187

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/31(金) 11:29:07 

    >>14
    上の子の同級生。
    子どもは何言い出すかわからんからかも。

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/31(金) 11:29:22 

    挨拶と軽く話す程度のママ友は何人かいるけどこれ位なら付き合い楽だし色んな情報交換も出来るしでちょうどいい。踏み込みすぎずが一番だな

    +63

    -5

  • 30. 匿名 2024/05/31(金) 11:29:41 

    私は結婚を機に今の土地(都内)に越してきたので、この土地での友達は幼稚園時代のママ友さんしかいないよー。
    幸運なことに嫌な人がいない学年だったから、ちょうど良い距離感を取りつついまだに助けられてばかり。

    大人になって友達を作る機会ってなかなかないから、良い出会に恵まれて本当に嬉しく思っています。

    +104

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/31(金) 11:29:44 

    穏やかにママ友関係の話がしたい

    +28

    -5

  • 32. 匿名 2024/05/31(金) 11:29:49 

    ママ友いると情報交換出来るから頼りになる
    行事やイベント時の服装とか持ち物とか相談したり
    要注意親子の情報交換もできる

    +84

    -11

  • 33. 匿名 2024/05/31(金) 11:29:57 

    >>15
    ムキムキって何?小1だけどなんの話かわからない

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/31(金) 11:30:05 

    >>15
    ママ友じゃないならトピズレでしょ笑

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2024/05/31(金) 11:30:25 

    沢山の人と仲良くしようと思うのは無理
    たまたま気が合う人が見つかれば親しくするっていうスタンス
    あと気難しそうとか、怖そうな人も話しかけると案外普通の人だったなんてよくあるからあんまり構えない

    +89

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/31(金) 11:30:38 

    子ども同士仲よくて降園後や休みの日に一緒に遊んだり家に行き来しなりする仲のママ友がいるけど、いまだに子ども抜きでは会ったことないんだよね〜日中暇だからほんとはあってランチとかしたいんだけど誘ったら迷惑かな…と思って勇気出ない笑

    +48

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/31(金) 11:30:38 

    >>5
    子供複数で会うと子供がすごいテンションあがっちゃって公共の場だと迷惑になることが多くて疲れる。

    +181

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/31(金) 11:30:46 

    保育園の時のママさん達、子どもが高校生になった今は親だけで年一くらいでご飯食べたりする。他の学校の様子やハマってるモノとかをきくのは楽しいわ。

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/31(金) 11:30:54 

    よく一緒に下校してる子とうちの子の洋服のメーカーが一緒だった。買う物の値段が同じくらいだとホッとする。百貨店でしか買いません!って方もいるしな。

    +21

    -4

  • 40. 匿名 2024/05/31(金) 11:31:02 

    私の知らない子供の一面を思いがけず知れたりとか他にも心強いことはたくさんあるけど、ママ友の上の子世代の話は反応に困ることがある
    あの子は〇〇高校落ちたからどーのこーの、結局ランク落として××高校に行くことにしたみたいよーとか
    知らない子の進路を聞かされてもと思ってしまう反面、うちの子もこうしてネタにされてるのではと不安になる

    +85

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/31(金) 11:31:16 

    子供の様子見ながら付き合うの大変なんだよな。大事にされないタイプだから子供も馴染めず。早く帰りたがる。リーダータイプじゃないママとせっかく話してても子供が馴染んでないから話に割って入ってくる。相乗効果で。

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/31(金) 11:31:19 

    >>19
    初めはみんな気を使って会話してるよ
    そのうち慣れかな?なんとなくタメ口
    行事を境に親密度グーンと深まったりする

    +47

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/31(金) 11:31:22 

    >>15
    その人ちんちんの話がしたかっただけじゃない?

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/31(金) 11:31:24 

    >>33
    ちんこの包茎のことじゃん?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/31(金) 11:31:28 

    >>1
    もう成人してる子供が1歳の頃からのママ友。
    お互いワンオペ育児で楽しさも辛さも共有して助け合って15年以上親友だった。
    私が心を開きすぎて家庭のことや実家のことも全て相談してしまい負担に感じられてしまったんだと思う。丁寧に距離を置かれて今に至る。反省してる。

    +133

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/31(金) 11:32:14 

    >>17
    うちも一人っ子長くて最近ようやく下の子産まれたけど、やっぱり友達同士で遊んでるの楽しそうでいいよね。

    +13

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/31(金) 11:32:36 

    >>30
    私も旦那の地元に住んでるから友達=ママ友だ。でももう子供小学生だから子供ありきではなく、昼間に親だけで会ってるから友達って感じ。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/31(金) 11:32:42 

    >>23
    同じく。
    小学校違ったり中学受験とかになると学校名とか聞かれたら嫌だなとか思っちゃって疎遠になっちゃった。

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/31(金) 11:32:47 

    >>32
    うちは多分要注意親子になってると思うけど、あんまりデマを飛ばされ続けたら法的措置をとろうと思ってる。
    情報交換は根拠を確認した方が良い。

    +78

    -11

  • 50. 匿名 2024/05/31(金) 11:32:58 

    >>15
    旦那さんがいるならそっちにまず相談する
    お風呂で洗い方とか触り方とか教えてたよ

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/31(金) 11:33:02 

    >>22
    わかる。子どもの説明だけではよくわからないことあるよね

    +34

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/31(金) 11:33:22 

    >>44
    そういうことか。うち女の子だからなんの話かと思った。

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/31(金) 11:33:33 

    近所のママ友さんと娘さんががちょっと遊ぼうと誘ってくれたんだけど、娘が暑さと疲れかなんなのか、不機嫌になって申し訳なかった。遊ぶものもいろいろ出してくれたのに。ちゃんと遊べない娘にもイラっとしてしまう。

    +83

    -4

  • 54. 匿名 2024/05/31(金) 11:33:37 

    6月からプレ幼稚園行くから同い年の子供を育てる同士のママ友が欲しい。友達の子供はもう中学生とかで大きいんだよね。今こんなことがあって、、って悩みとかを共有したり、話すことで少し気分が軽くなるなら聞き手にもなりたいし、公園でサクッとお弁当やおやつ食べたり子供同士遊ばせたい

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/31(金) 11:33:40 

    来週ママ友4人で久々のランチ!
    下の子が風邪ひいたりなんだんかんだでいつも参加できてなかったから久しぶりすぎて楽しみ。
    みんな常識(モラル面)あって、優しくて大好き。
    10年以上の付き合いです。

    +84

    -3

  • 56. 匿名 2024/05/31(金) 11:34:19 

    >>52
    うちも息子いなかったらわかんなかったよ。

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/31(金) 11:34:38 

    >>38
    そこまで関係続いてるのすごいねー!!

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/31(金) 11:34:44 

    たまたま帰り道で一緒になってそのまま公園で遊ぶ事が3回くらいあったけど連絡先交換の話は出なかった人には、このまま聞かない方がいいですか?
    しかも私LINEやってないから、引かれそうで自分から言い出せない。

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/31(金) 11:34:57 

    ママ友のマッチングアプリとかあったらいいのになぁ。動物園とか大きめの公園とかで集合して、ぺちゃくちゃ喋りたい

    +9

    -13

  • 60. 匿名 2024/05/31(金) 11:34:58 

    >>29
    他のママ同士級に近づき出したら気になると思う。夏休み明けに雰囲気変わるよ。怖がらせてごめんだけど。

    +31

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/31(金) 11:35:14 

    大きめのマンションだとマンションママ友グループとかあってすごいなと思う
    小学校低学年でみんなでクリスマス会とかやってるらしい

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/31(金) 11:36:13 

    >>59
    でもやばい人も混ざってそうで怖い。。絶対勧誘系潜んでるよねw
    上の子の時、mixiでママ友作ってたなぁw

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/31(金) 11:36:21 

    穏やかにママ友関係の話がしたい

    +12

    -4

  • 64. 匿名 2024/05/31(金) 11:36:25 

    割と良好な関係だとは思うんだけど2人組にはなれず、2組+αのαポジション。
    AちゃんBちゃんは週に2回遊ぶのにうちは月1-2、みたいな感じ(同様にCちゃんDちゃんとうちのパターンもある)
    私としては楽ではあるけどたまに疎外感あるし、子供が今日AちゃんとBちゃん遊ぶんだって!って言ってきたりするし、上手く表現できないモヤモヤがある。かといって週2で遊びたい訳じゃないから割り切るしかないんだろうけど

    +85

    -2

  • 65. 匿名 2024/05/31(金) 11:36:33 

    私が少し人見知りする方だから、ママ友は少ないけど、中には気が合う人がいて、すごくありがたい。

    子ども同士も仲良いから、たまに宅飲みしてるけど、性格とか好きなものが似ているので、一緒にいて居心地がいい。月一ぐらいしか飲まないし、すごく距離感が近いわけじゃないけどね〜。

    他にも会って立ち話するぐらいの人とかでも、なんかみんな優しいし、たまに話すのは楽しいなって思う。
    ズケズケ物を言う&話す内容の8割が悪口、2割が噂話みたいな人は苦手だけど、大抵の人はそういうタイプじゃないからありがたい。

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/31(金) 11:36:46 

    >>53
    そんなことあるあるだから大丈夫よ➖また次の時に楽しく遊べるといいね!

    +58

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/31(金) 11:36:49 

    >>29
    それママ友でなく顔見知りだと思ってた。

    +17

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/31(金) 11:37:12 

    >>58
    正直いまどきLINEやってないって相当浮かない?
    うちのとこ幼稚園のグループLINEとかもあったよ。
    町内会の連絡もLINEのオープンチャットだし。
    連絡先交換でLINEじゃないのを提案されたらちょっと困るな。正直なとこね。

    +29

    -12

  • 69. 匿名 2024/05/31(金) 11:37:33 

    >>54
    私はしばらくママ友できないなぁと思ったけど、そのうち子どもと仲良い友達のママと連絡取るようになって一緒話に遊んだりしてるよ!ママ友できるといいね➖

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/31(金) 11:37:43 

    子供同士が仲良いけど、親同士はどう見ても違うタイプじゃんって感じで気が引けるw
    当たり障りない会話してるけど

    +55

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/31(金) 11:38:06 

    >>19
    タメ口にしようっていう事もあるし、徐々にの場合もあるし、喋る時はタメ口だけどLINEでは敬語の人もいる。
    徐々にタメ口にするのが一番自然じゃないかなー。

    +49

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/31(金) 11:38:06 

    >>27
    基本深刻な話は自分からはしない
    だから相手の負担にならないような気楽な会話してる

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/31(金) 11:38:08 

    >>62
    勧誘系は怖いな、、そういうのもあるからサクッと解散出来る感じの野外がいいなぁ。Xでもママと思ってやり取りしてたらパパが来たとかあったよね

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/31(金) 11:38:21 

    肯定派です
    上の子が幼稚園の時からのママ友はしょっちゅう連絡取り合ったりはしないけどご飯行ったり飲み行ったりの仲
    学校が違くなってしまったのでこれからはどうだろう 疎遠になったら寂しいな
    うちは男子2人、あちらは女子2人だけど、別に性別のマウントとかも何もない

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/31(金) 11:38:28 

    幼稚園の時は、嫌な思いもいっぱいして、もうママ友付き合いしないぞー!!って思ってたけど、小学校で出会った人は、付き合いやすい人が多い。
    役員もしたけど、みんな程よい距離感で、楽しく1年終わったよ

    +44

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/31(金) 11:38:47 

    >>38
    義母が旦那が幼稚園の時の友達と今だに会ってていいなぁと思う

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/31(金) 11:38:56 

    >>62
    気軽に話そう!みたいなチャットグループみたいなのやってみたけど、だいたい精神的にちょっと……抱えてる?みたいな人がちらほらいてどんな人が集まるかわかんないなと思うよ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/31(金) 11:38:59 

    >>59
    ジモティにママ友募集とかあるよ!私それで2人ぐらい会ったことある。
    文章のやり取りでなんとなくやばいからやばくないかってわかるから、それから合うかどうか決めればいいと思う
    私が会った人はやばくはなかったけど結局2回ぐらい会ってからそれっきりだなぁ

    +8

    -7

  • 79. 匿名 2024/05/31(金) 11:39:00 

    子供が大学生なんだけど
    大学でもママ友ができました。
    小中高違うんだけど、大学が同じなので
    地元ネタで盛り上がれる。

    +6

    -4

  • 80. 匿名 2024/05/31(金) 11:39:20 

    下の子のママ友がいないのが寂しいけど
    まあいっか、て思ってる
    悩んだら近所の人に聞く

    +14

    -2

  • 81. 匿名 2024/05/31(金) 11:41:04 

    >>67
    トピ文にも、どこからがママ友かどうかはその人によるしとりあえず子どもを通して知り合った人はママ友ってことで話していけばいいと思う。

    +19

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/31(金) 11:41:08 

    上の子の時に良かったらお友達になってと声掛けてくれたママがいて
    今は違う学校になってしまったけど、学期の度に元気?て連絡取り合ってる
    私は声かけてくれて嬉しかったよ

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/31(金) 11:42:00 

    >>39
    分かる〜!
    あと流行りでもない子どもの名前が
    一部一緒だったりすると感覚?思考?
    似てるのかなって勝手に親近感持つ

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/31(金) 11:42:05 

    >>53
    娘の友達に繊細ですぐ不貞腐れる子いるけど、またこの時間始まったかーって思うくらいでなんとも思ってないよ。その子の親は注意してたけど。

    +55

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/31(金) 11:42:38 

    >>76
    うちの義母も!よく会ってお茶したり家行き来したりしてる。お互いに旦那さんももう亡くなって旅行行ったりもしてる。羨ましいな➖

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/31(金) 11:42:42 

    >>65
    宅飲みだなんて私からしたらめっちゃ距離近いと思う!そういう人がいるのは羨ましいよ。
    ママ友ってネットだとやばい話多いけど実際は普通の人、優しい人ばかりだよね。

    +61

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/31(金) 11:42:50 

    >>15
    これは家庭によって様々だからママ友の声は気にしなくていいよ。
    旦那さんに相談するのが一番。
    うちの周りは、入園前に病院でしてもらった人、お風呂で少しずつやった人、何もしてない人ってほーんとバラバラ。息子小学生だけど、何それ?!って人もまだいるし。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/31(金) 11:43:08 

    >>10
    便利って、、

    +61

    -4

  • 89. 匿名 2024/05/31(金) 11:43:17 

    >>79
    えーすごい!どうやって大学のママ友ができるの?大学に行くことほぼなくない?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/31(金) 11:43:20 

    >>27
    結局、色んな自分のことを知ってる地元の友達とは違って本音は見せないように神経使って話すから疲れるんだよね。

    +40

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/31(金) 11:43:26 

    他のお母さんから聞いた情報は仲良しのママ友にも言わない、は当たり前だけど鉄則よね。 
    中受が盛んな小さなので、仲良しのママ友に「⚪︎⚪︎さんのお姉ちゃん、めちゃめちゃ優秀だったね。どこの中学なんだろう」みたいな話が(探り合いとかではなく世間話レベルのノリで)出ることがあるけど、それだけは知らないふりで通してる。

    +41

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/31(金) 11:43:29 

    >>68
    横だけど、ラインはやってるけどオープンチャットって何?グループラインじゃダメなの?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/31(金) 11:43:40 

    >>69
    子育て支援行ったら途中でも入園出来ることが判明して、他の子よりも1ヶ月遅いしもう既に説明会とかで仲良くなってるグループとかあって肩身狭いかな?って不安だったけど子供の為にも挨拶しっかりして声掛けしてみるね!ありがとう!

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/31(金) 11:44:03 

    >>59
    勧誘とかされそう

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/31(金) 11:44:13 

    >>26
    私は子ども抜きで会うほうがハードル高い!でも羨ましい➖私もやってみたい。

    +47

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/31(金) 11:45:35 

    >>64
    分かるよ
    女子特有だよね
    小学校からその感情ってやっぱりあると思うわ
    なんかモヤモヤするよね

    +59

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/31(金) 11:45:36 

    私はもう50歳過ぎてるけど
    ママ友と1人だけ今でも親友です。
    他の人達は子供が成長するとフェイドアウトしていったけど
    気が会うと子供関係なく長く友達になるよ。

    +19

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/31(金) 11:45:55 

    >>81
    そうなんだけど突っ込まずにはいられなかった。ちょっと挨拶するだけでママ友認定って。

    でも余計だったね、ごめんなさい。

    +6

    -15

  • 99. 匿名 2024/05/31(金) 11:46:20 

    >>43
    ただ善意で教えてあげたかったんじゃないかな
    私も当時は知らなかったしここでも知らない人多いし

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2024/05/31(金) 11:47:10 

    >>64
    αの位置もキープしてると4組5組と人数増えた時に、中心に居座れる様になるよ。それに年齢が上がってくるとパート始めたり、引っ越したりで、全員参加もだんだん無くなってくる。

    +32

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/31(金) 11:47:19 

    >>80
    上の子でママ友いるから下の子で作らない人の方が多いよね。支援センターや親子プレでそっけない人は大体2人目か3人目。

    +50

    -2

  • 102. 匿名 2024/05/31(金) 11:47:26 

    >>76
    こちらの義母もそんな感じでこの前は友達5人で60歳のお祝い旅行に行ってた。義母自体優しい人だからギスギス感がない人というか、人との集まりを純粋に楽しんでるから羨ましいよ〜

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/31(金) 11:47:28 

    >>4
    そんなの園や学校に聞けばいい!ってコメントあるあるだよね。いちいち問い合わせするまでもないことって意外とあるよね

    +92

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/31(金) 11:47:46 

    >>70
    あ、わかる。うちの息子が幼稚園で仲の良い女の子がいてよく話に出てきてたから懇談会で会ったら挨拶しようと思って行ったら、その子のママめっちゃ若くて可愛いギャルママだった。タイプ違いすぎて戸惑った。笑

    +56

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/31(金) 11:47:50 

    >>53
    うちの子と1番仲良しの子も結構そんな感じだよ!でもほんとにこっちはあるあるだから気にしてないよ➖しょうがないよね!って感じで。
    でもその子のお母さんはやっぱり悩んでるね。こっちが気にしないでって言っても気にしちゃうかぁ…また次遊ぼうね、で私は嬉しいんだけどね

    +34

    -2

  • 106. 匿名 2024/05/31(金) 11:48:17 

    >>32
    やっぱり要注意親子って
    放置子気味とか過干渉、教育熱心とかかな?

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/31(金) 11:48:18 

    >>102
    ママ友5人同じ歳ってのもなかなかないよね!

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/31(金) 11:48:47 

    >>103
    そうなんだよね。ほんと意外と細かいことで聞かないとわからないことってある。そんなことで電話してくるなレベルのやつ。

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/31(金) 11:48:51 

    自分の地元ではないので、子連れスポットとか地元ならではの情報教えてもらったり軽く話せるママ友欲しいです。
    子供が言葉やその他遅くて療育併用なんだけど、参観日や遠足も観ていてやっぱり浮いてたり流れ止めてしまう場面が度々あって…他害無いけどうちの子の番になるとスムーズにいかず集団活動で迷惑かけてるよなぁと落ち込みます。
    他の保護者で挨拶はしてくれる方数人いるけど、申し訳ないなぁて気持ちや関わりたくないだろうなぁて思って挨拶以外で話しかけたり出来ないでいます。
    ガルちゃんで育児アドバイス貰えたり嬉しいんですけど、リアルでも誰かと会話したいなぁてのが本音です。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/31(金) 11:49:02 

    >>7
    それはもう本友の域だね!

    +51

    -8

  • 111. 匿名 2024/05/31(金) 11:49:03 

    >>95
    子供いない方が会話もスムーズで楽しいよ!ぜひ誘ってみては!

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/31(金) 11:49:05 

    >>49
    要注意人物は自分の地域ならある程度把握出来るけど
    他の地域の子はわからないから
    意地悪な子や乱暴な子、人の物を取る壊す子は警戒してしまう
    大抵は被害に遭ってからその子の地域の人に聞くけど
    大体は昔からそういう子でみんな敬遠しがちって言う話聞く
    あまり酷いと先生に被害の実態と指導をお願いするときにも話するから
    第三者にデマを話す事はないし、というか事態が深刻なほどそういう事を噂話にもしない

    +16

    -4

  • 113. 匿名 2024/05/31(金) 11:49:50 

    子ども同士仲良くてママ友になったけど年長くらいでその子に仲間外れにされて…みたいな事ありますか

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/31(金) 11:50:03 

    >>22
    わかる。授業中にかくれんぼし出した人がいるとかよく怒られてるうるさいグループがあるとか言ってて、全部本当なら荒れてて心配だから受験考えようかなと思ってる。
    とりあえず行事はできるだけ参加して様子見ようと思ってる。小学校になるとなかなか新たなママさんの知り合い作れないし、子どもの話もどこまで本当かわからないからちょっと話せる人が欲しい。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/31(金) 11:50:07 

    >>92
    LINEオープンチャットっていうのを作れば、名前も本名じゃなくていいし、それぞれの個人情報は出さないでメッセージのやり取りができるんよ。
    LINEグループより匿名性があるって感じかな。

    同じ町内会の人だからって、LINE友達追加されたりしたら嫌な人もいるだろうから。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/31(金) 11:50:42 

    >>89
    小規模な大学や学部だと保護者の距離も近くなります。
    大学でも保護者会っていうのがあるんですよ。
    なんなら先生と面談もありますよ。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/31(金) 11:51:01 

    >>68
    よこだけど、そんくらいのことで浮く浮かないがよぎるって生きづらくない?私はLINEしてるけどメールしかしてないって人もいるからそんなもんてしか思ってなかったなー

    +14

    -2

  • 118. 匿名 2024/05/31(金) 11:51:11 

    >>63
    こういうお母さんが1人でもいるとすごく雰囲気悪くなるんだよね。園の役員やってるんだけど、気に入らないお母さんに露骨な態度をとったり見える所でコソコソ悪口を言う方がいて疲弊してる。
    仕事みたいなものだし私情を持ち込まないで欲しい。

    +85

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/31(金) 11:51:33 

    ママ友出来ない
    こども園だし、忙しいママ多くてみんな同じような感じだよねって思ってたら、子供が「◯◯ちゃんが△△ちゃん家にお泊りしたんだってー」とか教えてくれてちょっと焦る

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/31(金) 11:51:35 

    うちの学年はお母さんが仲良くて、そのうちの何人かでご飯を食べる話になったときに「私も行きたいです!」「あの子も誘っていいですか?」とどんどん希望者が集まって大宴会状態になったことがあるw

    でも下の学年はトラブルが多くて殺伐としていたから、良いお母さんと知り合えるかどうかは運だな〜と思った。

    +31

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/31(金) 11:52:04 

    グループ組むと非常に疲れるけど、
    仲がいいママ友1人や2人いると心強い
    でもそんなに深く仲良くならないくらいがちょうどいい

    +35

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/31(金) 11:52:08 

    >>98
    人それぞれなんだけど、私からすると「この人はママ友だけどこの人はママ友じゃない」って分けるほうがなんとなく違和感あるな〜って感じだから私も突っ込まずにいられなかった笑 まぁ本人に直接「あなたはママ友ではなく顔見知りの間柄です」なんて言うわけでもないからいいんだけどさ笑

    +20

    -2

  • 123. 匿名 2024/05/31(金) 11:52:11 

    こども三人いるからそれぞれママ友がいるけど子なしでも子ありでも会う
    お泊まりしたり、BBQしたり、ゲームしたり、ショッピングしたり、もちろんランチしたり
    そこまでいくともうママというより友達の感覚の方が近いなー

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/31(金) 11:53:02 

    >>115
    チャットを探して匿名で参加できるってこと?そんなのあるんだ!

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/31(金) 11:53:08 

    >>7
    それなら地域の育児情報とかのほうが無難
    自分の話には、育ちや学歴や裕福さや夫のスペックや実家の便りになり具合が見えかくれして、揉めそう

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/31(金) 11:53:13 

    噂話大好きでいいふらす系の面倒くさいママ友がいるんだけど、その人が今その100倍くらい面倒くさいメンヘラママ友にタゲられててカオスなバトルが勃発してる。

    噂話大好きママ友は周りを仲間でかためて数で対抗してるんだけど、メンヘラママ友はそれをモノともせず突進しまくってて、噂話大好きママ友がまさかの疲弊してる。

    群れる系ママが負ける瞬間をはじめて見た

    +52

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/31(金) 11:53:23 

    >>102
    中には過ぎてる方もいるけど義母が60になるからそのお祝いで

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/31(金) 11:53:24 

    >>106
    加害の子ども

    放置子は園や学校から連絡行くし
    過干渉教育熱心とかはこちらに被害がない限り各家庭の問題だから
    軽はずみに他人が口出せない
    そこら辺はママ友同士の話にあまり上がってこない
    大抵は迷惑かけてくる子と逆ギレしてくる親は要注意親子となる

    +8

    -4

  • 129. 匿名 2024/05/31(金) 11:54:36 

    >>110
    ほんとも!?ww
    新しい言葉だけどママ友トピで読むととてもわかりやすいww

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2024/05/31(金) 11:55:04 

    >>109
    よく名前が出てくる友達とかいないかな?そのママさんと仲良くなって遊んだりできたらいいけどね
    私は、話すのが得意じゃないとかは全然気にならないよ。他害ある乱暴な子とかの方がちょっと身構えちゃう。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/31(金) 11:56:03 

    >>117
    そうだね、連絡のやり取りなんてLINEでもメールでも電話でもなんでもいいよね。それぞれ好きな方法でOKよ。気に障った言い方しちゃってたらごめんなさい🙇‍♀️

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/31(金) 11:56:31 

    >>19
    少しだけ敬語で話したら割ともうタメ口にしちゃってる。一緒に話してて1人にはタメ口なのにその人だけ敬語って失礼な気もしちゃって

    +34

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/31(金) 11:57:13 

    >>120
    中心となる人数人がそういうオープンな雰囲気だと全体が良くなるよね
    そういう人が誰もいないとなかなか難しい

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/31(金) 11:57:28 

    リア友すら疎遠なのにママ友付き合いなんて到底無理だな…
    と思ってどの程度踏み込んだ話していいかわからずにいる
    送迎の時に顔合わせるくらいだけど
    みんなどんな話してるんだ

    +39

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/31(金) 11:58:15 

    >>126
    文面だけでなんか笑った

    +45

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/31(金) 11:59:47 

    >>124
    そう、必要連絡のための〇〇町内会3班、連絡用みたいなオープンチャットもあるし、子育てママさんあつまれーみたいな知らない人同士のもあるよ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/31(金) 12:00:12 

    >>129
    6さんが使ってたから普通に使われてるのかと思って真似しただけ笑

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/31(金) 12:00:53 

    近所で登校班も一緒のママさん、話す機会がなかったけど今年子供会の役員が一緒になってお近づきになれた!
    すごい気さくな方で、そこから子ども同士も仲良くなれて良かったよ。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/31(金) 12:00:59 

    下の子連れて行くのは割とあるけど、上の子連れて行くのって難しいよね。だからみんな上の子のママ友と付き合うのかなーと思う。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/31(金) 12:01:38 

    LINEで連投(短文  怖い…
    「おはよう」それだけ送ってくる「なに??」怖い…
    依存してくる人 怖い…

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/31(金) 12:02:31 

    >>58
    LINE云々より、それだけ遊んでるのに相手から聞かれないのが答えだと思う

    +1

    -13

  • 142. 匿名 2024/05/31(金) 12:02:31 

    >>139
    うち下の子生まれて、下の子のママ友も欲しいなーと思ってるんだけどやっぱり難しいのかなぁ。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/31(金) 12:03:39 

    私はもう50代半ば。
    娘が幼稚園生の頃から仲良くしてる5歳年上のママ友がいます。
    その子たちもママになり、今やババ友になりました。
    こんなに長くお付き合いできるとはありがたいです。

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/31(金) 12:03:55 

    >>122
    ママ友って曖昧だよね、ママ友通り越して単なる友達ってレベルの付き合いの人もいれば挨拶+ちょこっと会話するレベルの人もでも例えば第3者に話す時はどちらも“ママ友”って言う

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/31(金) 12:04:29 

    >>103
    まぁあるにはあるけど、お便りに書いてないような些細なものであれば間違えたとしても園から怒られるとかはないレベルだから気にしなくても大丈夫。

    子供同士が友達と同じ色の何かを持ちたい!とかそういうのがあれば聞いた方が子供が喜ぶとかはあるかもしれないけど。

    +3

    -17

  • 146. 匿名 2024/05/31(金) 12:04:31 

    保育園のクラスのお母さんみんな優しくて気さくで送迎でささっと話すだけでも楽しい。子ども同士はそんなに遊ばないけど親同士は気が合うみたいなの結構多い。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/31(金) 12:05:46 

    >>68
    >>58ですが、やっぱりそうですよね。
    ここで聞いてみてよかったです。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/31(金) 12:06:03 

    >>126
    メンヘラママ友ってどんなママさんなんですか?
    身バレしない程度に軽く教えて欲しい。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/31(金) 12:06:20 

    2歳の子供を自宅保育しているのですが、ママ友ってどのタイミングで出来るもんですか??

    公園へ行っても同い年ぐらいの子供に会うこと滅多にないし、支援センターは個人的に行きたくなくて行ってないです💦

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/31(金) 12:06:27 

    平日の帰宅後に近くの公園で子どもを遊ばせるとき一緒になった同じクラスのママさん達と話すくらいが気楽でちょうど良い
    子どもたちも楽しそうだし
    でもだんだんおみやげもらったりお下がりもらったりモノのやりとりが出てくるとお返しどうしたらいいんだろうとか考えちゃってちょっと気が重い
    みんな和やかでいい人達だからこの先も仲良くしたいけどそこまで踏み込みたくはないというか…難しい

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/31(金) 12:06:51 

    子ども同士はそこまで親しくないけど、ママ同士は定期的に飲みに行く仲。

    これもママ友?

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/31(金) 12:07:14 

    >>147
    私も何度も話してるのにライン交換できてないママ友いる!私は単純にタイミング逃して今更聞くのも…⁈と思ってるだけ笑 聞かれたら嬉しい。私も聞こうと思ってた!ってなるよ〜

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/31(金) 12:07:44 

    >>147
    差し支えなければでいいんですが、なぜLINEで連絡とりたくないのですか?

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/31(金) 12:07:57 

    降園時に公園で週一くらい遊ぶ関係のママさん達が2人いるけど、どちらとも連絡先交換してないや
    聞かれないしこっちからも聞かない
    子供関係の話しかしないからママさん個人のことは何も知らない
    色々聞くのも悪いかな?とか思っちゃって…

    たまたま会ったら遊ぶけど、休みの日にまで約束して会うのはしんどいかも…とか思っちゃう自分は完全にコミュ症だわ

    もともと友達で、お互い似た時期に子供産んだ子とは隣県住まいだけど子連れでたまに遊んだり、一緒に旅行とかお泊まりとかもしてる

    新しい交友関係作るのがほんっとうに難しいんだよね

    +38

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/31(金) 12:08:31 

    >>116
    地元の人しか行かないような大学なの?

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/31(金) 12:08:40 

    >>113
    仲間外れにされたのは子ども?それともママ?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/31(金) 12:08:51 

    幼稚園から子供同士がめっちゃ仲良くて
    その友達のお母さん2人とは仲良くしてる
    けど、みんなまだまだ気使いまくりなのか
    未だに敬語だしどこまで踏み込んでいいのか分からない🥹

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/31(金) 12:09:46 

    >>19
    年上のママさんは大体タメ口だからありがたい
    でも私が心が開けなくて敬語のままだわ

    +66

    -3

  • 159. 匿名 2024/05/31(金) 12:09:53 

    >>142
    あ、上の子が幼稚園とか学校行ってる間なら平気だと思うよ。今うち上の子が幼稚園生なんだけど、降園後とか半日保育の日とかにお友達と遊んでて、下の子がその年齢になった時にそういう時間帯にママ友親子(下の子の)と遊ぶこと想定してた。
    付き添いに下の子連れてはあるけど、上の子連れて…は上の子つまらないだろうしさ

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/31(金) 12:10:07 

    >>104
    >>70だけど、同じ感じですw
    多分私のが歳上で、相手ママはマイルドヤンキー系でタトゥー入ってるっぽい
    子供は「おうちに遊びに行きたい!」って言うんだけどね…

    +21

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/31(金) 12:11:10 

    4月から年少で入園しました。
    バス停には同じ年少のママさんが2人と他の学年のママさんが3人ほどいます。
    年少ママさんはお互い上の子がいる&満3歳クラスから通わせているようで他の学年のママさんたちとも仲が良さそうです。
    私も挨拶をしたり、行事のことについて聞けたりして親切にしてもらっているのですが打ち解けて話す仲ではありません。
    同じ方向のママさん同士話しながら帰ることもあるみたいですが(そして私も同じ方向…)私は会話に加われないので後ろをそーっと着いていくか、ササッと抜かして帰るか、どちらにしてもちょっと気まずい感じです。そんな時はどうしたら良いでしょうか…

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/31(金) 12:11:37 

    >>149
    幼稚園通って、子供の仲良しの友達の名前が出てきた夏休み明けぐらいからだった。
    野良でママ友作るのって難しいよね!!

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/31(金) 12:11:42 

    >>151
    私もそんな感じだよ
    定期的ではないけど
    保育園が同じで同じ小学校に進んだからそのまま飲み会開催して悩みを話したりしてる

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/31(金) 12:12:52 

    >>144
    挨拶とちょっと喋るレベルなら同じ幼稚園のお母さんで〜って話すかな。
    前にうちの子に男の子がぶつかってその子血が出ちゃったことあって、友達Aがその男の子のお母さんとママ友って言ってたから、連絡先教えて!あのあとどうなったか心配なんだよねって聞いたら、連絡先知らないよって言われて私と彼女でママ友の定義が違うんだーって思った。
    ママ友って友がつく時点で連絡先知ってるくらいの関係だと思ってたから。

    +5

    -4

  • 165. 匿名 2024/05/31(金) 12:12:55 

    >>137
    ほんとだ、>>6がこのトピでの初出だった🙏

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/31(金) 12:13:06 

    子連れサークルなどで知り合う人、ことごとく同じ学区の人がいなくて、ご近所のママ友がいない!散歩中に会えば挨拶する程度の人はいるんだけど…。これから園とか小学校通ったら嫌でも出来るかな?って思ってる。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/31(金) 12:14:20 

    >>145
    間違えた結果余分な出費になっちゃったりすることもあるからそれは避けたい

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2024/05/31(金) 12:14:54 

    先輩方教えてください。
    幼稚園は、将来通う小学校の学区内で選んだほうが良いですか?

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/31(金) 12:15:41 

    >>4
    間違った情報も多いんだよね…
    ママ友間で噂レベルで広がっちゃってる情報
    それに振り回されてあとで違ってたとかもあるから、あまり本気で聞いてない

    +55

    -5

  • 170. 匿名 2024/05/31(金) 12:16:24 

    >>168
    学区内で選んだけど、みなさんそれぞれバスや車送迎、自転車などバラバラで結局10校くらいに別れたよ。途中で引っ越しちゃう人もいるし。
    小学校にあがったらあがったでまたそのクラスで友達からできるよ。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/31(金) 12:17:15 

    >>113
    あるある
    仲のいいママ友グループ5人がいてプライベートでも遊んでたみたいなんだけど、年中の難しい年齢になりその中の二人の女の子がボス化してきて、〇〇ちゃんは仲間にいれない!とか〇〇ちゃんとは遊びたくない!とか言い出して結局遊ばなくなり園で会うと気まずいと仲間ハズレにされたママに相談された
    よくあることみたい

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/31(金) 12:19:11 

    >>161
    4月からだったら、まだ間もないし打ち解けてなくても仕方ないと思うなあ。
    でも他のママさんたちが話してて入っていけないと気まずいし辛い時間だよね。
    これから行事とかで打ち解けられるきっかけがあったらいいね。

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/31(金) 12:19:55 

    >>149
    1歳半過ぎから市内の幼稚園選びのために、園庭開放とかよく参加してたよ。だいたい同じ学年のお母さんが集まるからA幼稚園で会った人がB幼稚園にもいたりとかでしょっちゅう顔合わせることになってなんとなくお話しして‥って感じ。
    今小学生だけどその時に知り合ってそのまま同じ幼稚園に通ったママ友とは小学校違うけど、昼間に会ったりしてる。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/31(金) 12:20:18 

    >>4
    ラインのグループで「園からのおたより」ノートを作ってくれたママ友にめちゃめちゃ感謝してる!

    +5

    -9

  • 175. 匿名 2024/05/31(金) 12:20:23 

    学生の頃は私より飲める人女の子でいなかったから、酒豪のママ友さん3人お友達になれて本当嬉しい。
    気が合うし酒飲みだしで毎年ビアガーデン一緒に行ってるよ。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2024/05/31(金) 12:20:39 

    >>168
    同じくらい良さげだったら学区内がそれはいいと思うよ
    でもPTA面倒くさそうとか預かり保育が充実してないとか、劣る点があれば敢えて選ばなくてもいい

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/31(金) 12:20:56 

    >>151
    子供が大きくなるとそうなるよね。私はお酒飲まないからランチ会だけど、ママ友から友達に進化したと思ってる。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/31(金) 12:21:05 

    >>161
    いいひとたちなら、あなたからだんだん入っていくようにしないとなかなか難しそう!わからないこととかどんどん質問していったらどうー??

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2024/05/31(金) 12:21:43 

    >>3
    二人も離婚て中々ないわ

    +112

    -10

  • 180. 匿名 2024/05/31(金) 12:21:59 

    >>37
    わかる。
    うちはモールの中とかで走ったりしたらすぐダメだと言ってて普段は走らないけど、友達いたら一緒になって走ってしまう。
    でも仲のいいママが普段良い人なんだけど、その人はあまり子供を叱らなくて…
    うちだけ叱るのも気が引けるし、かと言って周りの人達に迷惑かけてるのも気になるし、必要以上に疲れるから子供抜きで会うだけにしたい。
    もしくは近所の公園くらい。

    +37

    -3

  • 181. 匿名 2024/05/31(金) 12:22:00 

    私の母は私が幼稚園の時のママ友と今でも普通に遊んでるよ
    娘同士は疎遠で会ってないけど母同士は余程気が合うんだろうね、旅行もしょっちゅう行ってる笑

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/31(金) 12:22:41 

    >>61
    ドラマ砂の塔見てから怖くなった

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/31(金) 12:22:49 

    >>168
    私は学区関係なく選んだよー
    今年長だけど、小学校のこと全然わからないから同じ学区で上の子がいる人にいろいろ教えてもらわないとーって思ってるところ。
    子供の交友関係はそんな心配しなくてもいいと思うけどな。

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2024/05/31(金) 12:22:57 

    >>164
    それで言ったら支援センターや習い事で定期的に会うけど連絡先知らない人もママ友ではない?になるからほんと曖昧

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/31(金) 12:23:13 

    >>158
    相手の年齢知らないけどぱっと見で明らかに年上のお母さんはタメ口で話してくるかも。だから私もこの人タメ口オッケーなのかなと思って年下の自覚あるけど、タメ口で話してる笑
    親しくなって年齢聞いたら10個上だったりするけど今更直さない笑

    +46

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/31(金) 12:23:48 

    >>38
    こういうのって進学した学校のレベルが違ってくると付き合いが難しくなりそうで羨ましいけど踏み出せない

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/31(金) 12:24:57 

    >>161
    基本的には親切にしてくれてるなら、今は会話に加われそうにないときは「じゃ、失礼します」ってさっさと立ち去るようにしたらいいと思う

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2024/05/31(金) 12:26:05 

    >>166
    同じ下校班の人が名簿見たらたくさんいてよかったーと思ってたら、ほとんど学童行くから帰りうちの子1人だったわ。
    地図だけ見るとたくさん住んでるのに会ったことない。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/31(金) 12:27:03 

    >>148
    メンヘラママ友の子が幼稚園にハッピーセットのおまけを持ってくる→噂話大好きママ友の子がそれを壊す→メンヘラママが「新しい物を準備しろ」と迫りまくる→噂話大好きママ友が拒否して逆ギレ

    って感じだね。
    関わりたくないのに、両方のママ友が私を自分陣営に引き込もうとしてくるから逃げまくってる。
    私は逃げ切る!

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/31(金) 12:27:45 

    >>154
    休みの日に約束したくはないのわかる…!
    でも最近子供達が「今日お泊りしていいって言ってくれたよ!行ってもいい?」って言い出して困ってるw

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/31(金) 12:28:18 

    >>189

    どっちもヤバいw頑張って逃げ切れ!

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/31(金) 12:28:35 

    >>168
    うちの子は新しい環境に慣れるの大変なタイプだから、学校の近くの幼稚園でよかったと思ってるよ。みんなバスだし気にしてないって言うけど、やっぱり人数多いのは近くの幼稚園出身の子が多い気がする。
    家近いから一緒に登下校してくれるし、教室では新しい友達もいるしで安心感が違うっぽい。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/31(金) 12:29:40 

    >>168
    うちは(都内)徒歩10分圏内に私立幼稚園が3つあるけど、最終的には1番近いところにしました。
    遠くの学区から自転車で通う子もいたけれど、幼稚園だと体調不良の急な呼び出しもあるし、もし決定的な決め手に欠けている状態だったら近い方が便利だと思う。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/31(金) 12:30:05 

    >>184
    私はママ友ではないと思ってるけど、ほんと人によるよね。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/31(金) 12:30:28 

    >>103
    そうそう
    細かい部分とかはこれってどうする?って聞き合った上で、わからなかったら誰かが代表して園に聞く
    いちいち細かいことまで毎回みんなが園に問い合わせしてたら人手がいくらあっても足りなくない?って思う

    +22

    -3

  • 196. 匿名 2024/05/31(金) 12:34:28 

    >>45
    私も今同じ悩み中!😭
    心開いたらダメなのかな?もういいや!さようなら!ってなりませんか?

    +40

    -2

  • 197. 匿名 2024/05/31(金) 12:34:43 

    >>149
    うちは幼稚園から始めたけど、入園前にスイミング通わせてる人達結構いてお友達になってるよー
    個人の先生がやってるピアノ教室も未就園児なら安くリトミックを開いてくれたりしてるよ
    あと市の体育館で親子体操やヨガなんかも格安でやってるみたい
    支援センターではなくそういう所でも幼稚園の情報とか結構もらえて助かるし、子供も入園前にお友達や先生と関わる練習になったり、体力発散出来たりすると思う

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/31(金) 12:35:40 

    >>156
    子どもだよ
    〇〇ちゃんはダメーとか子どもにはよくある事かもしれないけどね

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/31(金) 12:36:34 

    >>26
    横だけど子供抜きでランチに行く仲になるのは知り合ってどのくらいだったりするのかな?あんまりよく分からないうちにそういう仲になるのも心配で

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/31(金) 12:41:45 

    >>150
    自分から欲しいって言ったわけじゃないから特別意識してお返ししなくていいと思う。それで「え?!お返しないんですけど」なんてよっぽどな人じゃない限りならないから大丈夫(なハズ)だよ

    うーん、でもおさがりも状態のいいミキハウスやファミリアだったらちょっとしたお菓子くらいはあげるかなー…

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/31(金) 12:43:59 

    ママ友って子供が同じ学校の間だけの期間限定の関係だよね。
    進学の際にリセットされる。
    ごくたまに上の学校(大学等)で再会することがある。
    そうしたらまた卒業するまでのママ友になる。

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/31(金) 12:44:23 

    >>76
    その頃って殆ど専業主婦でママ友付き合いがっつりありそうだもんね
    SNSないのが良かったのかも
    クレヨンしんちゃんのみさえの世代

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/31(金) 12:45:26 

    >>201
    流石に大学ではママ友とは言わないんじゃ
    もう子供が大人になってる

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2024/05/31(金) 12:47:34 

    >>195
    ほんとそうだよ、保育士さん幼稚園の先生他にもやること沢山あるはずなんだよー

    だからかな?うちの園ではそれぞれのグループ(縦割り保育だから例えばチューリップ組の年少さんとか)に幹事さんがいてイベントがある時なんかはそのグループLINEで情報が流れてくるからもし何かあったらある程度はそこでやりとりして完結する流れ

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/31(金) 12:48:38 

    >>181
    そういうのいいよね!
    憧れる!

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/31(金) 12:48:39 

    もう子供は高学年だけど、いまだに幼稚園の頃のママ友とランチ行くよ〜
    小学校は違うし、歳もママ友が5つ若いけど、なんか話しやすい♬

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/31(金) 12:54:07 

    夫の地元で結婚して育児は7年目。私は知り合いが居なくて辛かったから児童館とか行きまくって友達が出来た。
    家が近いママさんとは「これから少し公園行くけど遊ぶ?」みたいな感じでラフにお互い誘ったりするのも自分的には楽。みんな程良い距離感あるし、何よりそれぞれ人として尊敬できるから自分も勉強になる。
    言う機会ないけど、私と関わってくれるママ達ありがとう😭

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/31(金) 12:54:23 

    >>168
    幼稚園は小学校区内じゃなかったけど
    心配することもなかった。子供はすぐなれる

    それより子供会やPTAの役員負担が大変なら
    すぐ飛べる(引越しできる)人は羨ましいと思った
    うちの地区は子供会で親の負担が大きすぎて
    他の区内に引っ越す人何人もいたよ

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/31(金) 12:55:43 

    >>175
    飲みに行けるママ友なんてめっちゃ羨ましい!
    なんか子供たち預けないと〜とか夜だと迷惑かな?とか考えちゃってなかなか誘えない

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/31(金) 12:57:59 

    ガルチャンでは1人最高!みたいなかんじだけど、雑談できる人が数人いたら楽しいよね。
    仲良くなっても、違う小学校に行く、ママ友が仕事を始める、下の子が生まれた、引っ越しするとかで数年で付き合いも入れ替わるからその時の付き合いを楽しんだ方がいいよね。

    +33

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/31(金) 12:59:39 

    >>207
    それが理想〜何かのイベントに繰り出すとかお食事会するとか遠出するとかじゃなくて「今から公園行くけど一緒にどう?」とか「今日って公園いる?」って誘いあえるくらいがちょうどいい

    +13

    -2

  • 212. 匿名 2024/05/31(金) 13:00:17 

    >>5
    うちも、下の子がいないママ友親子はいつも我が家に来てもらってる
    上は上同士で勝手に遊ぶしこっちは下の子の相手しながらおしゃべりする
    自分の家だから一人遊びもするし視界にいれておけば安心だし
    下がいないママ友と外に遊びに行くのはかなり疲れるからめったに行かない
    下が同じくらいならお互いの家を行き来してる

    +26

    -2

  • 213. 匿名 2024/05/31(金) 13:00:28 

    >>154
    休みの日に遊ぶなんてないけどね。家族で過ごすし。
    保育園だと休みの日でも遊ぶのかねぇ

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/31(金) 13:00:39 

    ママ友欲しいけど1人もいない
    でも出来たところでプライベートに裂ける時間なんて捻出できない
    昔からの友達は子連れで年一会うくらいで続いていくけど、ママ友はそういうわけにもいかなそう
    みんなどの程度の付き合いでやってますか?

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/31(金) 13:01:04 

    >>171
    やっぱりあるよね…
    幼児のやる事だから親同士が気にしすぎなくてもいい気はするけどかと言って全く気にならないわけでもなく
    難しい

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/31(金) 13:01:42 

    >>62
    やった事はないけど、何か抱えてる人の方が多そう。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/31(金) 13:01:43 

    >>210
    人付き合いってママ友に限らずそうだしね。友達になったからにはずーっと友達、じゃなくてあなたもあっちに行くなら一緒に乗ってかない?着くまで楽しくお喋りしよ、みたいな感覚

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/31(金) 13:02:45 

    >>195
    この前卒園したけど幼稚園通った四年間で、ここはどうなの?みたいなことなかったよ笑
    むしろ小学校の方がわからないこと多くて幼稚園って親切だったなぁと思う。

    +10

    -6

  • 219. 匿名 2024/05/31(金) 13:03:13 

    >>45
    それが原因か解んないよ、向こう都合の理由があるかもしれないし

    +72

    -2

  • 220. 匿名 2024/05/31(金) 13:04:24 

    >>198
    親は仲間外れを注意しないものなの?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/31(金) 13:04:42 

    >>199
    私は親子プレで知り合って子供がみんな満3とか年少で入園して大人だけで会えるようになったら集まろーみたいな流れで。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2024/05/31(金) 13:04:57 

    >>179
    1人は旦那がマザコンで嫁いびりが酷くて、もう1人は浮気されてて
    別にママ友は2人だけじゃないよ

    +39

    -8

  • 223. 匿名 2024/05/31(金) 13:05:41 

    >>201
    別に期間限定でもいいと思うけどな
    辛かったら辞めればいいけど、その期間だけでも楽しくやっていけるなら十分だと思う!

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/31(金) 13:06:26 

    >>3
    私も同じ経験あるよ
    毎日のように子連れで会ってたのに、離婚して住む地域が変わると徐々に疎遠になった
    子供同士仲良しだったからこのまま幼なじみとして長く付き合って行けるかなと思ってたんだけどね
    環境の変化でどうしても関係性が変わっていくよね

    +174

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/31(金) 13:08:19 

    >>214
    月2回くらいでランチかな

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/31(金) 13:08:26 

    >>213
    うちは普段の土日はほとんどないけど、園の代休とか長期連休の時とかよく遊ぶよ!もちろん家族の予定もあるだろうからお互いに確認しながらね

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/31(金) 13:08:50 

    >>166
    児童館とか習い事で知り合ったママ友は広い範囲から来ててみんな学区別だわ
    公園も近所の小さいところは誰もいないから大きめのところ行くから、そこで会う人はだいたい少し遠くから来てる
    たまーにちょっと時間ができたから近所の小さい公園行くと珍しく誰かいて、聞くとご近所さんだったりするけどその人も普段大きい公園行くみたいで、その後再会できたことはないという…

    +7

    -2

  • 228. 匿名 2024/05/31(金) 13:11:12 

    >>213
    保育園じゃないけど、パパが単身赴任、土日出勤、シフト制勤務だったりするお宅と土日遊んだりするよ
    そんなに珍しいことじゃないよ

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/31(金) 13:15:57 

    最初は子連れで公園、お互いワンオペだったから夜ご飯も一緒に食べたりしたり子どもが小学生になったらママだけでランチしたりとずっと仲良くしてたママ友が居た。もうママ友というより友達って感じでこのままおばあちゃんになっても遊んでそうだねって言い合ってたんだけど、予期せぬ私の県外への引越しで疎遠になった。インスタは繋がってるのでたまにDM送ったりしてるけど、共通のママ友さん(Aさん)がその子と仲を深めててさ。子どもの授業参観後にランチやら日帰り旅行などストーリーに上げてるの見るとその中に入れない孤独感でめっちゃ寂しい。
    たぶん私が新しい土地で誰もランチ行く程の友達が出来ないから余計寂しく感じるんだと思う。

    +33

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/31(金) 13:18:46 

    >>215
    そうなんだよ
    だからあまりプライベートで仲良くするのも微妙だなと思ってしまう
    親が仲良くなっても子供のことで拗れると気まずいし

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/31(金) 13:19:46 

    まともな人なら良いんだけどさ~
    ボスママに喋った事喋っちゃって知らない人まで勝手に知ったかぶってるんだよね
    まるで違う話になってるから不思議

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/31(金) 13:20:48 

    >>7
    ご飯何にする?とかそんなん

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/31(金) 13:21:15 

    >>14
    子連れだとゆっくり話したりできないからでは

    +31

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/31(金) 13:22:20 

    流動的な関係だと思ってるよ
    助けてもらったり助けたりおたがい様がサクッとできる人は長く続く〜

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/31(金) 13:24:16 

    >>154
    いやそんなもんよ
    休みの日に踏み込むの中々きつい
    私ももともとの友達と子連れで会うのが多いな

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2024/05/31(金) 13:25:15 

    バス通園だし特別仲の良いママ友はいないけれど近所の公園や習い事で話す位のママはいる。
    少しの時間だけど子供の園の行事の確認とか最近の子供の話して終わるよ。楽しいよ。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/31(金) 13:26:37 

    >>87
    やらなきゃやばいの?
    年長だけど何もしてない…

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/31(金) 13:28:37 

    >>23
    今仲良しのママ友いるけど、小中は別だからフェードアウトしてくんだろうなあって思ってる
    私はこれからも仲良くしたいけどね

    +29

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/31(金) 13:30:39 

    >>49
    マイナスついてるけどわかるよ
    私はむしろヤバいお母さんのターゲットにされてるから悪い噂流されてると思う…

    +44

    -2

  • 240. 匿名 2024/05/31(金) 13:30:48 

    >>229
    誰が悪いわけでもないししょうがないことだけど、見ちゃうと寂しくなるよね〜😭
    今のとこでもいいママ友できるといいね

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/31(金) 13:30:53 

    >>232
    最近お弁当何入れてる?とかも盛り上がる
    家のありきたりのレシピが意外とよそでは珍しかったりするんだわね

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/31(金) 13:30:54 

    >>225
    ・ママ友Aとランチの日、ママ友BCとランチの日などメンバーが違う
    ・子連れで公園ランチとかお互いの家でランチなど子供を遊ばせるのがメインの目的

    ・毎回同じメンバーで子なしでおしゃべり目的
    だとかなり印象違う
    前者なら私も同じ感じ
    後者を月2ならなかなか濃い付き合いだね

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/31(金) 13:32:38 

    >>25
    そうやって下の子いる人は下の子いる人同士で仲良くなるし、上の子いる人は上の子いる人同士小学校の話とかで盛り上がってて一人っ子ママの私はポツンとぼっちになるんだよな…

    +61

    -1

  • 244. 匿名 2024/05/31(金) 13:35:38 

    >>196
    多分、心開くにも限度があるんだと思う。
    お互い子供の進学問題や、経済状況だって時間とともに変わるものだから、仲が良いほど慎重にすべき必要もあることが見えてなかったんだと思う。

    +50

    -1

  • 245. 匿名 2024/05/31(金) 13:36:13 

    保育園で会えば軽く話す程度の人は何人かいても一緒に遊んだりする人はいないや
    どうしたら仲良くなるの?

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/31(金) 13:36:20 

    >>17
    いいなー
    うち一人っ子年少でお休みの日はいつも一人で公園で遊んでるからお友達と遊ばせてあげたいなー(そして私もママ友がほしい)
    たまに同じ園の子が偶然公園にいると嬉しそうだもん
    でも保育園って本当にママ友作るの難しい…まず関わる機会が少ないし
    今年はクラス委員とやらになってみたけど、休日に遊べるママ友できるかなーわくわく

    +28

    -4

  • 247. 匿名 2024/05/31(金) 13:36:54 

    >>38
    すごいね
    高校の偏差値の上下とか気にしてしまいそう

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/31(金) 13:37:42 

    >>219
    そうだとしたら、尚更こちらも気遣ってあげるべきだったと思ってしまう。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/31(金) 13:38:06 

    >>15
    うちは夫に聞いたらやらない方がいい!
    痛いし危ない
    と言われたからやってない
    やっぱり男に聞いた方がいい

    +8

    -2

  • 250. 匿名 2024/05/31(金) 13:39:07 

    >>19
    タメ口でいいよ〜って軽く言ったりするかな。
    それでも敬語の人は、好みの問題だから絶対に強要はしない。
    たまにいるのが一度タメ口になったのにわざと敬語に戻す、感じの悪いママ。

    +34

    -3

  • 251. 匿名 2024/05/31(金) 13:40:04 

    >>243
    わかるー。
    田舎だから兄弟いるの当たり前な地域だったから、肩身狭かった。
    幸い、たまたま同じ一人っ子ママと気が合って仲良くなれたけど。

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2024/05/31(金) 13:41:25 

    >>45
    逆にそんなに長くママ友続いたのが奇跡だから気にしなくていいと思うけどな

    +71

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/31(金) 13:41:29 

    子供のクセが強い人はどうしてるか気になる
    誘ってもらうのは有難いけど、うちの子が何かやらかしそうてヒヤヒヤして疲れるから結局断ってしまう

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/31(金) 13:43:44 

    >>60
    あるあるw
    なんなら夏休み明けにママ友グループ構成変わってたりするよね

    +24

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/31(金) 13:44:48 

    >>118
    わかる
    去年役員やってたけど悪口大好きなママが数人いてめちゃくちゃ空気悪かった
    会議の時間の大部分がただの悪口大会や噂話交換の場になってたりとか

    +28

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/31(金) 13:48:18 

    >>242
    話遮られるの嫌いなので基本子供が学校行ってる間ですね。
    ママ友ABと一回、ママ友CDEと一回とか、2人だけで会うママ友もいます。
    子供連れて公園とか未就園児の頃くらい。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/31(金) 13:50:07 

    >>243
    うちは一人っ子でやっぱり一人っ子の友達とよく遊んでるよ!最近うちに2人目生まれたんだけど、これからも誘ってもいいかなぁ。2人目生まれたし迷惑とか思われないかしらってちょっと心配
    まだ動き回らない赤ちゃんだから普通に遊んでるけど。

    +5

    -3

  • 258. 匿名 2024/05/31(金) 13:52:39 

    >>202
    昔は濃かったね
    うちは社宅だったし、近所の同年代の子がいる家で交代でお泊まりとか数家族のグループで遊園地や動物園行ったりしてた
    今自分がそれできるかって考えただけでぐったりする

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/31(金) 13:53:32 

    皆さんのお子さんのクラスにイジメっ子はいますか?
    私の息子のクラスにはA君というイジメっ子がおり、A君のお母さんはしょっちゅう学校に呼ばれ、他の子に嫌なことをしないようにと注意を受けてます。
    私はA君のお母さんとたまにスーパーで会うのですが、そのとき「今の子供ってさ〜、イジメとイジリが区別できないんだね笑」なんて雑談してきて絶句しました。

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/31(金) 13:53:37 

    小一の娘1人、もっと話してみたいな~お茶とか行きたいな~とか子どもたち仲良いし遊ばせたいな~と思うママ友はいるんだけど迷惑かなとか無駄に考えて自分から誘えないタイプでいつも受けの姿勢になってしまう。
    小学生だしこれから新規のママ友が現れることもそうないだろうし今後今住んでる土地でめちゃ仲良い親友的な人ってできないんだろうな~と思うと少し寂しくなる。学生時代の友達はみんな地元とか東京とか住んでるところバラバラ。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/31(金) 13:53:47 

    >>256
    仕事はしてないんですか?
    羨ましい!

    +2

    -3

  • 262. 匿名 2024/05/31(金) 13:53:58 

    >>251
    243ですが、私も一人っ子ママと仲良くなりました!
    そのママ友は私とは全然タイプちがうのでむしろ一人っ子という共通点あったから仲良くなれたんだと思ってるw
    しかし小学校は別だから就学したらまたぼっちかもしれないけど

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2024/05/31(金) 13:54:46 

    >>245
    私の場合は、うちの子が〇〇ちゃんと遊びたいって言ってるんですが〜って言って約束したりLINE交換したりしてる。ほんとにうちの子が言ってるから

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/31(金) 13:55:35 

    >>246
    できるといいね!!子どもが仲良い友達とかできると一緒に遊べたりするよ☺️

    +17

    -2

  • 265. 匿名 2024/05/31(金) 13:56:17 

    >>257
    赤ちゃんの頃は逆に抱っこしてればいいから遊びやすいと思う
    動くようになったら出先でイヤイヤしてなだめるのに時間取らせちゃったら申し訳ないし、こっちからは誘わなくなったよ
    ここだったら下の子ちゃんも楽しめそうだから一緒にいかない?って声かけてもらった時は出かけるくらい
    子供同士は仲いいから、ママ友の子だけ預かってうちで遊んでもらったり、うちの上の子だけ遊びに行かせてもらうような関係に変わった

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/31(金) 13:57:03 

    フルタイムで働いてる方、いつママ友と会っていますか?
    子供も一緒ですか?

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/31(金) 13:58:19 

    >>5
    わかる!男の子だと子ども同士でもめる事がまぁまぁあるし。
    結局ママだけでランチが一番平和。

    +28

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/31(金) 13:59:22 

    送迎で会うからママ同士は仲良くなるんだけど、
    子ども同士は特に仲良くない(性別も違う)場合は
    子連れでは遊べないよね?🥹

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/31(金) 14:00:39 

    >>116
    なにそれ聞いたことないw

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/31(金) 14:02:03 

    >>261
    穏やかなママ友トピだから専業主婦が多いと思ってたけどそうでもないのかな。

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2024/05/31(金) 14:02:07 

    ママ友をランチやお茶に誘いたいけど(2〜3ヶ月に一回くらい)
    もし迷惑だったら…と思うと自分から誘えない。。

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/31(金) 14:05:36 

    園や学校のママ友とみんな頻繁に連絡とってるの??
    みんなどうやって仲を深めてるの??
    送迎などで会った時に話すくらいしかなくて、距離感縮まらないww

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/31(金) 14:06:41 

    >>45
    体調とかいろいろあるかもしれないよ。
    さすがにそのくらい長い期間だと、自分の事で振り返ってもいろんな事あったしね。
    気にしないで大丈夫じゃないかな。

    +54

    -1

  • 274. 匿名 2024/05/31(金) 14:07:32 

    >>268
    園児なら男女でも遊べるんじゃないかな
    知らない子ってわけでもないし
    特に相性悪くない限り
    私の学生時代の友達と子連れで会ったとき、未就園の頃会ったけどお互い覚えてない小学生の子供同士(男女、学年も違う)も普通に遊んだり喋ったりしてたよ

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/31(金) 14:08:16 

    >>60
    わかるけど近づくとそれだけ揉める可能性も高くなるから
    子供同士なんか特にコロコロお友達が変わるから

    +38

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/31(金) 14:08:28 

    >>120
    学年ガチャはある
    うちの学年は役員決め揉めてなかなか決まらなかったのにひとつ上とひとつ下の学年はすんなり決まったらしい
    この学年に子供産んでしまった自分の運命をひたすら呪っている

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/31(金) 14:09:47 

    >>13
    痛いめとはどんなことでした?

    私は旦那の事愚痴ったら、次から暫くシカトされたわ。
    なんで?自虐ネタでもだめなのか?

    +27

    -1

  • 278. 匿名 2024/05/31(金) 14:10:32 

    >>267
    女の子もあるよ〜
    二人ならまだしもグループだと最悪
    当たり前のように立場が強い子や弱い子がでてくる
    だからグループ化しない方がいいけど女の子は成長過程だから仕方ないのかな

    +22

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/31(金) 14:10:45 

    >>270
    時間帯的にも仕事してない人が多そうね〜

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/31(金) 14:11:38 

    >>266
    私は専業なんだけど、フルタイムのママ友とは土日に会うよ
    ママ友の旦那さんが一人で土日出かけたり家でゆっくりしたいときがあるらしい

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/31(金) 14:12:15 

    >>280
    だけど子供も一緒です

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/31(金) 14:12:32 

    >>126
    うちの園の話かと思ったw
    言いふらす系の地雷ママが、それを超える話通じない系の地雷ママに執着されて、言いふらす系ママが周りに愚痴りまくってみんな巻き込まれてめんどくさいことになってた

    +27

    -1

  • 283. 匿名 2024/05/31(金) 14:14:21 

    >>189
    そこまで書いて身バレしないか心配だけどとりあえず頑張って逃げて!!

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/31(金) 14:15:04 

    >>273
    確かにちょうど更年期にさしかかる年代になるからね。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/31(金) 14:16:02 

    >>277
    私も旦那の軽いグチ言いたい派なんだけど、みんな言わないよね…

    +60

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/31(金) 14:17:40 

    >>279
    あー禿げ上がるほど羨ましい
    人生間違えた

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/31(金) 14:18:16 

    >>252
    ママ友でもあるんだけど、人として好きだったから彼女に距離を置かれて辛い。何が悪かったのか考えては、思い当たることが多くて反省ばかり。

    +25

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/31(金) 14:18:30 

    >>200
    ブランドものでは無いんだけどクリーニングタグのついたものもらいました
    お下がりのためにクリーニングしたのかどうか分からないけどそうだとしたら申し訳ないなぁと思って…
    でもお返しするのも気を遣わせるかもとか悩んで結局しないままなんだけどもうこのうだうだ考えてる時間が嫌で笑
    モノのやり取りなしで付き合っていけたらいいのになぁと思ってしまいます

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2024/05/31(金) 14:18:38 

    >>59
    高校に入学する前にTwitterとかで○○高校入学する人!みたいなので知り合って、、とかあったけど
    結局入学して顔を毎日合わせると、知り合いだけど違うグループとかになってたな。部活の友達の方が親しくなってTwitterで知り合った子に執着されて…人間関係て難しいなと学んだ

    ママ友でもネットでだと良いところしか見せないだろうし、毎日顔を合わせる訳ではないからその分余計に関わりに慎重になりそう…

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2024/05/31(金) 14:20:48 

    >>168
    経験者としてはオススメしない
    幼稚園+小中も一緒だと10年以上の付き合いになるから
    いい人ばかりなら問題ないけど合わない人がいると地獄

    今幼稚園だけど、苦手なママに限って同じ学区だから詰んでる

    +26

    -1

  • 291. 匿名 2024/05/31(金) 14:20:48 

    >>272
    うちんとこはいい意味で仕切りたがりのママさんがいて、みんなの連絡先を知ってて、遊ぶ時に私みたいなド陰キャにも声かけてくれてた
    息子にたくさん楽しい思い出作ってあげられた

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/31(金) 14:22:41 

    >>60
    わかる
    なんなら呼び方が〇〇ちゃんとかなってて
    あれ?みたいな笑

    +29

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/31(金) 14:22:47 

    今日も夜から宅飲みします🍻💕

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/31(金) 14:24:40 

    >>199
    よこ。私は慎重派だから幼稚園or学校+習い事も被ってるお母さんと大人だけでランチに行く確率が高いです

    習い事の待ち時間とかにお喋りして気が合えばって流れで、子供同士はそんなに交流しなくなったけど大人だけで会うママ友もいます。

    +4

    -3

  • 295. 匿名 2024/05/31(金) 14:25:34 

    >>126
    恐竜の戦いみたいで面白いね笑

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/31(金) 14:28:12 

    >>257
    0歳のときは抱っこずっとしてるから楽なんだよね
    1歳半〜2歳くらいになって
    下の子追い回してるだけになっちゃった笑

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/31(金) 14:29:25 

    >>168
    うちは学区関係なくバス通園のところを選んだけど、うちの地元の幼保は学区内出身だと子供目線では全クラスに友達がいる!って感じだから新一年生は心強いのかなと思う

    ここでは関係ないって意見が多めだけどね。確かに我が子もそれなりにやっているけれど、なんというか地元感?みたいな変な強さのある子もいるよ
    けどそれも年齢があがるにつれてあまり関係なくなってくるけどね

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/31(金) 14:29:52 

    >>268
    性別全く気にしたことない
    公園で鬼ごっことかブランコとか砂場何でもやってたけど

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/31(金) 14:31:28 

    グループLINEで話をややこしくしたり
    おせっかいな人なんなの、、
    暇なん?笑
    次女の育児に集中なさってくださいな。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/31(金) 14:31:56 

    >>189
    思ってたメンヘラとちょっと違ったけどめっちゃ面白いw
    モンスターvsモンスターだね

    コメ主に流れ弾が当たらず生還できますように

    +27

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/31(金) 14:33:20 

    >>168
    幼稚園は送迎があるから、付き合い苦手なら園バスが届く学区外もアリだと思う
    上の子は学区内の徒歩通園だったけど、役員とか押し付けられたり小学校に上がっても、馴れ合いで色々役員や役割りを押し付けしてくるママ友がいて厄介だった

    下の子は学区外の園バス登園&役員が無し(行事毎に園から手伝い募集)だったから気楽だった。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/31(金) 14:34:30 

    >>270
    よこ。週3の短時間パート主婦ですが楽しく見させてもらってます

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/31(金) 14:35:36 

    >>45
    更年期の時期じゃない?
    45過ぎるととたんに人付き合い面倒になるよ
    アラフィフの人たちがあんまりつるまないのは、体調に波がありすぎて予定合わせられないらしい

    +82

    -2

  • 304. 匿名 2024/05/31(金) 14:35:44 

    >>290
    小中学校の規模にもよるかもね
    マンモス校なら小中一緒でも一回も同じクラスにならないこともありそう

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/31(金) 14:42:01 

    >>277
    内容と相手によるかな〜?

    うちは旦那が激務だから家事育児10:0で私って言えるくらいの割合なんだけど、専業のママさんが「洗い物は旦那の担当なんだけど昨日は洗ってくれてなかった」みたいな愚痴を言ってたときは???って気持ちになった
    シカトとかはしないけど、その後は少しずつ離れたな

    向こうからしたら「同じ専業同士」って括りだから色々と話してくれたんだろうけど、なんだかな〜と(うちの旦那が家事育児できないことは知ってるのに)

    なので同じような境遇の人に愚痴れたらいいよね

    +8

    -29

  • 306. 匿名 2024/05/31(金) 14:42:08 

    >>272
    うちも初めの頃はまさにそんな感じで、年少の秋から希望者だけ放課後の英語が始まって、そこのお迎えがいつも同じ顔ぶれになるから子供達出てくるまでみんなで話すようになったよ➖なかなか日々の送迎だけだと難しいよね!

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/31(金) 14:44:55 

    >>304
    それにしても低学年のうちは送迎もあるから顔合わせる機会も多いし家近いと登校班一緒になる可能性もあるしわりとリスキーなのさ

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/31(金) 14:45:54 

    >>277
    自虐風自慢と捉えられたんじゃない?
    そのママ友の家庭はさらに上手くいってないとか。

    +38

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/31(金) 14:47:20 

    >>208
    安易に持ち家買ったのマジで後悔してる
    まだ幼稚園なのにさっそく近所のママ友と拗れたし…

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/31(金) 14:48:54 

    >>288
    旅行かちょっと珍しいパン屋とかに行ったときにおみやげ~って渡すくらいでいいかも?って思った

    +4

    -2

  • 311. 匿名 2024/05/31(金) 14:49:11 

    >>305
    まさに地元の友達みんなで会うと結構こうなる。うちは旦那がやらなくても旦那の仕事が大変だとわかってるし私がほぼやった方が楽だからいいんだけど、旦那がやってくれないわかってくれない系愚痴だと「結構求めてるなー」って思っちゃう笑 もちろん言わないけど。

    +20

    -1

  • 312. 匿名 2024/05/31(金) 14:50:15 

    >>160
    た、タトゥーはちょっと怖い、、w
    子どもが仲良い=親も気が合う、ではないのが難しいよね。

    +6

    -4

  • 313. 匿名 2024/05/31(金) 14:50:35 

    主です
    実は隠れてめっちゃこのトピ参加してるけど、ガルで穏やかにママ友の話できるの嬉しい。

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/31(金) 14:51:35 

    >>201
    学生時代の交友は狭く深くだしそっちのほうが私の性分なんだけど、未就園児期間に「これは広く浅くが最適なやつだな」って察した

    学生時代の友達もママ友もどちらも楽しい時間を共有できる有り難い存在
    でも、すっっっごくどうでもいいことで笑い合えるのは学生時代の友達かな

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/31(金) 14:52:27 

    >>296
    >>265
    やっぱりもう少し大きくなってきたらそうなってくるよね💦経験談ありがとう!

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/31(金) 14:53:36 

    >>291
    私も私も
    顔の広いママさんが時々団体遊びに誘ってくれるから、そういうお付き合いも経験出来て良かったよ

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/31(金) 14:55:44 

    >>160
    うち、お隣さんの旦那さんがめっちゃタトゥー入ってる笑 まだお隣さんになったの一年ちょっとだけど、でもいい人なんだよね。子供も歳近いしうちの子遊びたがってるから外で遊んだりしてる
    奥さんは普段ナチュラルでタトゥーは見えないけど、この前そこの子の入園式のときにいつもと全然違うメイクした顔になってて驚いた笑 結婚してるってことはやっぱり奥さんも結構そういう系なのかな?って思った🤣
    でもいい人たちだからまあ普通に付き合ってく。

    +12

    -3

  • 318. 匿名 2024/05/31(金) 14:58:17 

    >>19
    初めからタメ口のママ一人だけいたけど、めっちゃ話しやすかった!

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2024/05/31(金) 15:00:01 

    >>313
    なんか平和でいいよね〜。こんなトピ探してた。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/31(金) 15:03:16 

    >>91
    そうだよね~
    改めて肝に銘じとこう

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/31(金) 15:03:46 

    >>303
    確かにそれもあると思う。
    更年期落ち着いたら連絡くるかな?
    次があるなら、距離感間違えないように付き合っていきたいな。

    +42

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/31(金) 15:04:04 

    >>277
    例えばどんな内容ですか?

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/31(金) 15:06:34 

    >>154
    子供関係ない時代の友達は自分から誘えるタイプが多いから忘れてたけど、女の人って受け身が多いからなー
    私も誘える側なんだけど年齢とともに億劫さを感じる時も出てきたから、元々が受け身だとなかなか踏み出すのが難しいのはわかる

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/31(金) 15:08:22 

    子供が幼稚園入る前はネットでママ友トラブルを読みあさって、ママ友はいらない、ラインは教えない!って思ってたけど、いざ幼稚園入ったら皆穏やかでいい人達ばっかで本当に恵まれたなと思ってる。出不精な私に遊びに行こうと声かけてくれたり。まだ卒園してないから卒園するまではどうなるかわからないけど、こんな穏やかな素敵な関係を卒園まで保てたらいいな。

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/31(金) 15:09:16 

    >>307
    地域によって違うんだね
    うちの地域は送迎する人少ないし登校班もないからほかのお母さんと全然会う機会ないよ

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/31(金) 15:10:40 

    長年いつも一緒にいるママ友は、どうして飽きないんでしょう?
    2人でがっちり全てのイベントに一緒に登場。
    たまには他の人としゃべりたいとか思わないのかな?

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/31(金) 15:11:40 

    >>10
    いろいろ聞いたりできて助かるって意味だと思うけど
    便利って言っちゃうあたりに人柄出るよなー
    損得でママ友作ってそうな印象

    +46

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/31(金) 15:14:54 

    >>291
    いいなぁ
    誘ってもらえるとありがたいね
    クラスのグループLINEとかあればいいのにな
    仕切ってくれる人がいないし、私はコミュ障💦

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/31(金) 15:15:46 

    >>313
    主ありがとう
    穏やかにっていいよ、すごく良いトピだよ

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/31(金) 15:15:53 

    >>64
    すごくいいポジションだと思うよ

    AちゃんBちゃんもそれだけ一緒にいると、どちらかが合わせる側になったりしてない?
    私も同じポジションなんだけど、Aちゃんママがリーダー気質だからBちゃんママは結構無理して合わせてるなーって思ったりする

    +37

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/31(金) 15:15:55 

    子供の行事なんかで学校へ行く時
    喋る相手がいない私は輪になって話してる人見かけると羨ましかったな〜
    でも、大抵PTAとか役員やってる人たちなんだよね
    固まってる人達って
    1人でたってる人は属してない人ばっかり
    凄く分かりやすいヒエラルキーでした

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/31(金) 15:17:10 

    >>196
    ある程度の孤独と心の隙間は自分で踏ん張って抱えていくしかないよね。

    +55

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/31(金) 15:17:23 

    >>238
    仲良くしたいのならたまーにLINEしたりしてみても良いのでは。
    ママ友じゃなく社宅の主婦友の方がいて、お互いに会社繋がりだしご迷惑かなって距離とるタイプでしたが連絡頂き少しづつ仲良くなり今は知り合って良かったなって思うよ。
    10年以上経ってもまだお互いに敬語だけど。笑

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/31(金) 15:18:50 

    >>3
    私も一人お引越しされて行った。
    家も近くて、話しやすかった方だけに、ふと寂しくなります。

    +66

    -2

  • 335. 匿名 2024/05/31(金) 15:21:23 

    >>331
    わかる
    集団でポツン・・・ってなっちゃうのは大人になっても何か寂しいよね

    でも仲良しそうなママ友たちも結局は何回も顔を合わせたり、共同作業してるから話しやすくなってるだけなんだよね

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/31(金) 15:22:24 

    子供が年中の頃に短時間パート初めて
    そこで出会ったママさんと仲良くなったよ
    子供の年齢は同じだけど園は違うからか
    いろいろと話しやすかった
    相談とか愚痴とかもお互い言いあって励ましあったりしたなー
    旦那さんが転勤になって引越しちゃったから
    もう会ってないけど、楽しい時間だった

    +8

    -1

  • 337. 匿名 2024/05/31(金) 15:35:26 

    幼稚園から同じ小学校に入学した子が多いけど、どのママ友もほどよい距離で接して放課後公園で集まっても、各家庭が我が子も他の子もよく見守ってて話題もどうでもいい噂話とかせず、学校関係の気になることはすぐ教えてくれたり心配な事とか親身になって聞いてくれて余計な詮索もしないし、すごく雰囲気が良い

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/31(金) 15:46:45 

    >>337
    仲良いママ友の噂話がしんどい
    クラスの誰が問題児でその子の親がどんなだとか先生の家庭の事情とか誰がモテるだとか可愛いとかカッコいいとか誰と誰がケンカして親同士ゴタゴしてるとかあそこの家は子供放置してヤバいことになってるとか、そういう話は聞きたくない…
    よく知らない人の話題だからリアクションもコメントもできないし
    子供の話か自分の話しようよって言いたい

    +27

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/31(金) 15:48:20 

    >>1
    幼稚園なんだけど

    子供が2歳の時からプレに行かせてて今年少だけど、マジでこんなに良い人ばかりが集まるコミュニティってあるのか!ってびっくりしたぐらいママさんパパさん皆明るく、親切で優しい常識人ばかり

    なおかつ先生達もめちゃくちゃ明るくて元気で優しい。それでいて統率や規律は守られてる

    第1子だから幼稚園のママ関係とかビクビクしてたけど、そんな心配全くいらなかった。

    本当にママさんみんな大好き。

    +25

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/31(金) 15:50:01 

    >>335
    そうそう初めからぐいぐいいけるコミュ強母さんはほぼいないから皆ある程度段階を経て打ち解けてきてるんだと思う

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/31(金) 16:01:53 

    >>6
    うちの母親がそうだわ〜
    旅行行く仲になってて羨ましい
    母はコミュ力あるのに私にはないのよw
    親しいママ友いませんわ

    +76

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/31(金) 16:10:43 

    >>309
    拗れた理由を知りたい

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2024/05/31(金) 16:13:40 

    送迎の時に愛想良く挨拶することを心掛けてたら、
    自然と似たようなママさんと挨拶の延長で話すようになったよー

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/31(金) 16:18:14 

    >>106
    噂流してる中心の人が結局一番やばかった
    どこでも

    +34

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/31(金) 16:20:11 

    >>7
    逆かと思ってた
    ママ友には子供関係の話
    友達には子供の話はしない
    って分けてたけど

    +65

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/31(金) 16:20:33 

    >>335
    そうそう。ヒエラルキーというかだんだん仲良くなっていってるんだよね

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/31(金) 16:23:15 

    >>19
    年少から仲良くしてる5歳下のママ友さん、私は徐々にタメ口に変えたけどずっと敬語で話してくれてて、年上だから敬語の方が話しやすいのかな?と思ってたら年中に進級した時に「嫌な気持ちにさせたらごめんなさい!タメ口で話してもいいですか!?もっと仲良くなりたいので…」ってLINE来て可愛すぎてキュンとした。笑

    +144

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/31(金) 16:24:30 

    >>6
    うちも息子が成人した今でも仲良しだよー!
    家族ぐるみで仲良しで、毎年一緒に旅行してる!
    家が近いからご飯とかも(今は親だけだけど)食べるし、ホントにこんな素敵な出会いを作ってくれた子供達には感謝してる。

    +52

    -1

  • 349. 匿名 2024/05/31(金) 16:27:49 

    >>238
    そんなことないよー!
    私は息子の幼稚園の時の友達(息子は今20歳)と、今だに仲良しだよ!
    1人は違う県に引っ越して、私も家を建てて引っ越したから、みんな小学校からバラバラだけど、ランチしたり旅行したりしてるよ!
    もちろん頻繁ではないけど。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/31(金) 16:28:11 

    >>342
    会うたびにマウント、誰かの悪口、噂話ばっかりで本当に心が疲弊したので少し避けてたというか距離置いたらあっちからも徹底的に避け返してきて今じゃ顔合わせても挨拶しないような気まずい関係になってしまった
    しかも、他の家と結託してうちの悪口言ってる

    +22

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/31(金) 16:36:43 

    >>113
    ありますよ
    はっきりよそよそしい距離感になってしまいます…お互いに

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/31(金) 16:40:54 

    >>332
    それってめちゃくちゃ難しいですよね。。私も心開きすぎて、距離置かれてしまう事がしばしば。
    どこまで話していいのかの線引きも自分の中で難しい。

    +39

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/31(金) 16:41:52 

    >>332
    私、寂しいなーって孤独に感じると、すぐママ友に連絡しちゃうんだけど、この言葉ズシンと刺さった!毎回連絡してたら、今は良くてもいずれ嫌がられる時が来るかもだもんね。。
    肝に銘じておく!ありがとう!

    +34

    -2

  • 354. 匿名 2024/05/31(金) 16:45:05 

    >>19
    よく話すようになってきたら少しずつタメ口を混ぜながら話す。
    すると相手も同じように少しずつタメ口を混ぜて話してくる事が多いよ。
    あとは段々とタメ口の比率を増やす。。という感じかな。

    +27

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/31(金) 16:55:51 

    >>120
    本当にその通り
    上の子の同級生母達は癖がある人が多くて、田舎で1学年の1クラスの少人数なのに、母親同士で嫌い合ったり、コミュニケーション苦手なお母さんを虐めのようなことをする人がいたり、仲良くしてるのに陰で悪口言ってたり、あまり良い人がいない学年だった
    下の子も少人数だったけどそのようなお母さんは居なくて比較的穏やかだった
    人に恵まれてなくて旦那の地元に来たから旦那にお願いして違う地域に引っ越したら、保護者関係もさっぱりしてて爽やかな人が多くて感動したわ

    +14

    -1

  • 356. 匿名 2024/05/31(金) 16:59:16 

    >>272
    送迎で挨拶(ここから進展することはなかったw)、家が近所で行き帰りにたまに一緒になる、幼稚園の係が一緒、もしあったら幼稚園のママさんサークルに入ってみる

    何か“これが一緒”って共通点があるのが1番距離がグッと縮まる気がします

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/31(金) 17:00:48 

    >>350
    家が近いと毎日きついですよね
    その人からあなたの悪口を聞いた人も、いつかあなたが距離をおいた理由がわかると思います

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/31(金) 17:01:39 

    もぅ10年来のママ友が居るんだけど、会うと必ず他のママ友の悪口(私は知らない人ですが)を言ってます。
    私の悪口も他のママ友に言ってるのかなぁとか考えちゃう。
    トピズレごめんなさい

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/31(金) 17:02:49 

    >>5
    下の子がいるときはおでかけするとめっちゃ疲れて夕飯作れなかったりしてあまり誘わないで欲しかった

    でも下の子が入園したらやっぱ持て余すから遊ばせたいと思ったわ

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2024/05/31(金) 17:04:20 

    >>8
    クラスが変わってしまうと話すことなくなるのでだんだん疎遠になる。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/31(金) 17:04:22 

    >>6
    私も。本当性格も合うし、育った環境や旦那のタイプも似てる。お互いの誕生日には連絡し合ってランチ行ってるからちょうど半年に一度のペースで会える。

    +24

    -1

  • 362. 匿名 2024/05/31(金) 17:04:46 

    >>19
    1人目はわかんなかった
    おはようございますからおはよーにするタイミングが

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/31(金) 17:07:42 

    >>98
    29だけどもちろん連絡先も知ってるよ。ランチとかはしないけど学校で会えば一緒にいるような感じなので私の中ではママ友だな。普段密な付き合いしてる人だとランチや家に行き来する間柄じゃないとママ友とは呼べないだろうし、人それぞれだと思う。

    +5

    -5

  • 364. 匿名 2024/05/31(金) 17:16:02 

    ママ友!って訳じゃないけど
    やっぱり子供のことで悩むというか気になることあった時、どうしてたのか聞ける人が1人いる
    1人いるだけでも心強いなと思う

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/31(金) 17:19:40 

    私立中のママ友がいい人ばかりでありがたい。毎回保護者会の後にお茶するのが楽しみ。ガルだと私立は金持ちマウントが~と言われるけど、実際はそんな事全くないよ。皆さん気取ってないし受験や学校の事を教えてくれるから助かってる。この中学に入れて良かった

    +8

    -2

  • 366. 匿名 2024/05/31(金) 17:22:57 

    >>6
    私と幼馴染は母同士が仲良い
    幼馴染は男なんだけど
    家が隣だから学校や大学別でも
    何かしら会ってて
    よく好きとかないの?って聞かれるけど
    まじでそういうのはお互い無かった
    私たちより母が盛り上がってたわ
    てか幼馴染の姉と私の兄が結婚したし

    +43

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/31(金) 17:26:23 

    >>345
    子持ちの友達とはよく子供の話するよ
    園や学校、年齢が違うから気楽に話せる

    +14

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/31(金) 17:28:34 

    >>253
    仲良いママ友は子供もうちの子と同じようなタイプのママ1人だけだよww
    何かあってもお互い様って感じで気楽に付き合える

    そもそも私がコミュ障陰キャなのもあって他の人から誘われないっていうのもあるけどw

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/31(金) 17:29:11 

    海外駐在中に知り合ったママ友とはいまだに繋がってる。住んでる国も違うけど大好きで友達。
    その子どもたちも良い子なんだよね。なかなか会えないからさみしいしまた新たにママ友できたらなと思う。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/31(金) 17:31:04 

    >>6
    でも子がアラサーを迎え気まずくなってきたらしい。1人引きこもり、2人既婚

    +6

    -2

  • 371. 匿名 2024/05/31(金) 17:32:39 

    >>5
    うちの下の子が人見知りかつ「お母さんお母さん」だからなかなか話に集中できない。

    +29

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/31(金) 17:34:07 

    >>318
    変な話さ結局キャラ次第じゃない?

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/31(金) 17:42:44 

    >>246
    その偶然同じ公園で会った時に
    また遊びませんか?の流れ行けそうだけど

    +9

    -2

  • 374. 匿名 2024/05/31(金) 17:45:08 

    >>1
    >>38
    私の母(還暦)は、私が幼稚園のときに知り合ったママ友と先月ヨーロッパ旅行行ってたよ。笑
    ちなみに私たち子供は全然連絡とってなくて、結婚したとか子供産まれたとか、親から情報聞く。

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/31(金) 17:48:20 

    >>1
    ママ友もは敬語で話しますか?
    私、タメ口が話せないんだけど、そのせいかなかなか打ち解けられない。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/31(金) 17:50:56 

    >>189
    モンスター同士の共食い状態だね
    無事逃げ切ることを祈ってるよ!

    +21

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/31(金) 17:51:22 

    >>368
    お互い様と笑いあえるのが羨ましい
    うちは叩いたりとかはないんだけど、思い通りにいかないとすぐに泣くし、目的を達成するまで泣き続けるし相手の子や相手の親に申し訳ないし、私も疲れるしで私からママ友作りを避けちゃうところがある

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/31(金) 17:51:26 

    >>1
    スーパーとかでママ友と会ったらどうしてる?
    その場で話す?
    どっかお茶行こうーってなる?
    私スーパーで働いてて、近くに幼稚園がいくつかあるから名札ぶらさげたまま買い物来る人多くて、売り場で話し込まれるとちょっと迷惑なんだよね。
    でも、下の子連れてると気軽にお茶もできないから、結局立ち話になるんだろうけど。

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2024/05/31(金) 17:52:37 

    >>19
    ①そういうのに慣れてていいタイミングでタメ口で話してくれるママがいると釣られてタメ口になって成立。
    ②①繋がりの他のママたちもなんとなくタメ口になる
    ③今までお互い敬語だったけど、時間あいて久々に会った時に敬語で話してたこと忘れて①②のママと同じ感覚でポロっとタメ口で話してしまう
    ④私がタメ口になったことにより相手のママもタメ口になる

    こんな感じだわ。

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/31(金) 17:54:00 

    中学までそこそこ話せる知り合い程度の人はいたけど、高校入ってからは偶然会っても声掛けようとしたら気付かないふりされて逃げられるw
    もう関わるメリットないしそんなもんだよね

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/31(金) 17:58:22 

    >>331
    基本ボッチだけど、
    PTAと子ども会でいっしょに役員したママさんとは顔見知りだわ。
    業務のことで相談したりするよ。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/31(金) 17:58:25 

    初対面からしばらくは敬語だけど何回か会うとだんだんタメ口になってしまう
    タメ口で返してくれる人は話しやすい
    逆に最初タメ口だったのに話していくうちに敬語になる人もいて、ちょっと悲しくなる

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/31(金) 17:58:36 

    >>119

    うちは幼稚園ですが全くできません笑
    挨拶だけはちゃんとしてる。
    ママ友出来たら出来たでまた違う面倒くさい悩みが出てきそうで気が楽だけど、周りをみると皆楽しそうに話してるとやはり寂しいというか...少し落ち込みます。でももうできてるグループに入って行けないし、このままかなぁ...

    +27

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/31(金) 18:21:37 

    >>253
    幼稚園の間は何とかなりました。私が子ども同士の会話に割って入ってトラブルを回避したり、思い通りにならなくて泣いたら私がママ友にも謝ったりして。
    でも同じ小学校に入学してうちの子だけ環境の変化に馴染めなかった時は、相手のお子さんにも悪影響を及ぼしてしまったから当たり前だけど距離をおかれました。(一緒に登校する約束をしてたけど、うちの子が登校しぶりを起こして、相手のお子さんも気持ちが不安定になってしまった。)
    それが落ち着いた今は、また適度な距離で付き合えるようになりました。
    子ども同士がもしケンカして仲直りできなかったら、また距離ができてしまうと思うけど、ママ友って子どもありきだよなって身をもって知りました。

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/31(金) 18:24:04 

    >>1
    幼稚園入るまえはドラマみたいなの想像してたけど、実際入ったらめちゃくちゃ平和ー。
    仲良しママさんと部活みたいにスポーツしにいったり、親友レベルのママ友も数人できて、ほぼ毎日ラインしたり心の支えになってる。
    学校やこどものこと相談したりもできるし、休みの日に遊んだり。子供ありでも子供なしでも。

    +12

    -1

  • 386. 匿名 2024/05/31(金) 18:25:50 

    年齢は聞いてないけど明らか年上ママ友にタメ口で話しかけられた場合こちらは敬語が正解?

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/31(金) 18:26:12 

    >>375
    基本的には仲良くなってからは名前+ちゃん呼びでタメ口です。
    わたしは比較的若くして出産したから周りに10才歳上ママばかりで最初はタメ口なんて無理!とおもってたけど、今はもう全然タメ口。

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2024/05/31(金) 18:27:27 

    >>378
    さすがに約束してないならお茶いこう!とはならないけど、話し込んじゃうことある。
    スーパーの中とか迷惑になるようなところなら、またね!ってささっと挨拶してばいばいする。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/31(金) 18:29:23 

    >>1
    長男の幼稚園で10才歳上のママばかりで最初は怖かったけど10才下私と平等に接してくれて仲良くしてくれて、なんていいひとたちなんだと感動した。
    今ではママ友の域を超えた友達になってる人ばかり。ジェネレーションギャップさえもネタにできて笑えるくらい。

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2024/05/31(金) 18:31:57 

    >>1

    新一年、学校の登下校の付き添いの5分くらいと
    授業参観の行き来くらいに話せるママさんが
    できてすごく嬉しい。家も隣なので。
    幼稚園の時は、公立で働いてる人が全然いなくて
    預かりを使っていたので、
    ほとんど会うことがなかったので。
    これから大きくなって関係がこじれたりしないように
    このまま平和に近すぎず遠すぎずで関わっていきたのだけど..

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/31(金) 18:32:11 

    うちの園は園庭を解放しているので、バスではなくお迎えの人は幼稚園後に子供を遊ばせてる。
    私も年少時から暑い日も寒い日も毎日の様に遊んでいるから、そこで仲良くなったママ友はもう毎日顔合わせて話して、そこで起きる問題や悩みを共有して、戦友のようなかんじ。笑
    子供抜きでもたまにランチ行ったり、家の行き来したり。
    当たり前だけど、皆んな子供や家族優先でアッサリしているので、すごく良い関係で助かってる存在。

    面倒なママ友関係のイメージがあって、恐れていたから本当に有難いと思ってる。

    +8

    -1

  • 392. 匿名 2024/05/31(金) 18:32:46 

    >>276
    学年ガチャはありますね!!
    うちの1学年上は親子ともに雰囲気がすごくよさそう。
    うちの学年はチラホラくせ強いママがいる。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/31(金) 18:34:28 

    >>386
    敬語。園だとほとんどそういう人たちばっかりで悩む。支援センターや公園で知り合ったママは年齢バレしてるし1歳差くらいだから気楽

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/31(金) 18:34:56 

    >>214
    月1〜3回くらいかなあ、ちなみに違う幼稚園のママ友。子ども交えて公園で遊ぶこともあれば2人でお茶することも。会う頻度はほんとこれくらいが自分の中ではベスト

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/31(金) 18:35:49 

    幼稚園の仲良し5人組で
    家族みんなで焼肉にいき先週はうちでお泊まり会した⭐️
    旦那は最初人見知りすっからやだな〜とかいいつつ
    お酒🍶も入りめっちゃ打ち解けてた‼️
    強制はしたくないし自由にしたかったから帰りたい人は帰って〜とかで旦那さんは自由に出入りしてて
    めちゃくちゃ盛り上がった。
    夏休みはBBQとかしたいって話してる。

    ガルチャンだと💦ママ友イランとか言うし
    反対派の人多くて攻撃されて怖いよね⤵︎

    +4

    -3

  • 396. 匿名 2024/05/31(金) 18:35:59 

    >>303
    あと介護出てきたりね

    +20

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/31(金) 18:36:56 

    >>120
    学年ガチャあるね
    上の子はベタベタした濃い付き合いが好きな人が多かったけど、下の子はあっさりですごく楽だった
    トラブル多発の学年もあるみたい
    どの年代もいろいろカラーがあるっぽい

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/31(金) 18:37:07 

    >>103
    これは本当にありますね〜
    バス停に先輩ママがいて、めちゃくちゃ助かりました〜

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/31(金) 18:38:53 

    >>395
    正直、近所にいたらきついなと思ってしまった
    でも、みんな楽しかったなら良かったね

    +16

    -1

  • 400. 匿名 2024/05/31(金) 18:41:24 

    ひとりっこで、旦那も毎日遅くたまに休日出勤もあり基本ワンオペなので、毎日幼稚園のあとに一緒に子供達を遊ばせたり(幼稚園の園庭か公園)、たまに休日一緒におでかけしたりできてすごく助かる。私1人では毎日相手しきれてないし、子供も友達と遊べて楽しそうだから。

    最近は子供抜きでママだけでお茶したり、園芸センター行ったり(笑)飲んだりもするようにもなった。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/31(金) 18:41:45 

    >>377
    何歳?複数グループならそういう子がいてもわりと温かく見守ってたよ。お互い様だし。1対1の関係だと気使わせてしまうから会わなくなるのは仕方ない。でもそれはお互いの相性が悪いだけのこともあるよ。うちも癖強いタイプで初めにいたグループではよくクズって迷惑かけてたけど、他にもそういう子がいてお互い様だった。でも年中年長で自分で友達作って約束した子の前ではワガママ言わなかったから。前のグループの子はもう娘に対していいイメージは全くないと思うけど、その他でなんとかやってる感じ。
    未収園児+親がいる状態って結構素が出るなーと思った。
    親がいないとよそ行きの顔で頑張ってたりする。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/31(金) 18:45:27 

    >>249
    うちも旦那に相談したらそんなの勝手に剥けるって言うから放置してたけど、やっぱ衛生的にも剥いたほうが良かったんじゃないかってずーーーーっと思ってる。最悪病院に行くこともあるんでしょ?小さいうちにやっておけば良かった。

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/31(金) 18:52:15 

    >>393
    年齢わかってる人って、世間話で知った感じ?
    誰の年齢もわからないから、とりあえず全員にタメ口と敬語混じりで話してるよ

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/31(金) 18:54:52 

    >>290

    最後めっちゃ同感!
    苦手というか避けられてる?リーダー的ママと小中一緒で詰んでます
    なんなら下の子もお互い同じ年で本当に終わってる....もともと会えば軽く話をする程度のママが1.2人しかいない程のコミュ障なのでしんどい(T-T)

    +19

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/31(金) 19:09:55 

    >>403
    世間話で分かった人と「同じくらい?」って向こうから打ち明けてくれた人がいる。今住んでるところは地元ではないから分かりにくい

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/31(金) 19:10:51 

    >>231
    ボスママに
    あの人口だけだから

    とか嫌味いわれたりしてもうママ友なんか要らないと思った!

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/31(金) 19:27:10 

    >>1
    0〜3歳まで仲良くしてたグループがあるんだけど、幼稚園が分かれてどう付き合ったらいいか悩む
    子ども同士はまだ仲良しなんだけど同じ園の子達もいてやっぱり同じ園同士の結束力が強く、少しずつ距離が出来てるような気が(うちは誰とも同じ園じゃない)

    園外のお友達もいいよねーと思ってたけど、これは自然と離れていきますか?

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2024/05/31(金) 19:29:18 

    >>271
    わたしも迷惑かなぁと思って、自分から誘えないから、誘ってくれると嬉しい。

    3回目ぐらいから、勇気を出して自分から誘ってる。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/31(金) 19:30:41 

    >>15
    友達の子が小5くらいの時盲腸になって、その時に先生から包茎の手術も一緒にしときますね〜って言われて、一番下の子がまだ1,2歳だったんだけど、今のうちから剥いてあげてくださいねって言われたみたい。
    うちの子も小さかったからその話聞いて剥くようにしたよ。旦那は「そんなことしなくていい!」って言ってたけど無視してやった。

    +4

    -2

  • 410. 匿名 2024/05/31(金) 19:39:13 

    電話してくると長くて困ってた

    だから出なくなったら相手怒ったけど、小学生の子の下に2人幼い子育児してるとそれどころではなくて、何度も途中で忙しいと言ってこちらから電話切るのに、分かってくれず忙しいのに構わず掛けてくるからもうこっちも限界だったんよね

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/31(金) 19:41:25 

    >>386
    私は敬語にしとく
    フランクすぎると距離ギュン!ってなると後戻り出来ない
    これは年齢問わず探り探りやってます

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/31(金) 19:41:56 

    >>387
    その名前呼びはどんなタイミングでするの?まだ経験ないんだよねぇ

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/31(金) 19:43:00 

    幼稚園の時はママ友で悩んだこともあったけど、小学生になったらかなり楽になった。たまたまかもだけど、子供たちの仲良しのママさんたちは本当に良い方ばかりだし程よいお付き合いをしてる。けど同郷の方がいてそのママとはすごく仲良くしてて一緒に買い物行ったりランチに行ったり、珈琲買ってお互い犬連れて公園に行ったり笑。大人になってもこんなに親友と思える人に出会えると思ってなかった。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/31(金) 19:46:36 

    >>238
    私も変わらず仲良くしたいと思ったけど子供は小学校に入ると親同士の仲の良さとか関係なく自分が仲良くしたい子と仲良くなるしそうなるとなんとなく親も会わなくなる。

    +14

    -1

  • 415. 匿名 2024/05/31(金) 19:48:12 

    >>412
    横だけど
    最初は○○ちゃんママ呼び→ライン交換して相手の名前を知る→何回か遊んでタメ口になる→ママ友になんて呼ばれてる?名前で呼んでもいいかな?って聞くという流れのパターンが多いかな

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/31(金) 19:48:13 

    >>1
    子供が大学生になった今、ママ友から友達になりずっと続いているのは1人だけ。子供の性別も違うし年も離れてるけど、くだらない妄想話とかで5時間は喋ってられるよ。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/31(金) 19:49:30 

    >>412
    私も自分からは無くて相手がしてくれたから私もって流れだったけど
    そこそこ仲良くなって、名前でちゃんって呼ばれるのって なんか新鮮だった笑
    え!名前でちゃん付けで呼んでくれてる!?って

    普通に言ってしまったよ
    え!ちゃん!?なんか懐かしい、照れるデレデレ(本当気持ち悪かったと思う笑)

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/31(金) 19:51:41 

    幼稚園で仲良しのママ友グループが出来たけど、皆別々の小学校で、卒園が本当に寂しかった。
    こんなことならママ友なんて作らなければよかったと思ったくらいw
    今2年生だけど、定期的に集まって近況報告してます。
    本当に出会えて良かった。

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/31(金) 19:54:55 

    >>402
    思春期になるまでずっと被ってる人と二人話したけど全く成長しなかったらしいよ。
    ポークビッツってやつ。成長期前に病院行かなきゃ行けないらしい

    +2

    -4

  • 420. 匿名 2024/05/31(金) 19:56:36 

    >>1
    子供の学年によってママさん達のタイプが全然違いませんか?うちの子の学年は普通の方ばかりでとくにトラブルは起きませんでした。
    1つ上の学年はモンスターペアレントが多く子供のイジメ問題も多かったです。
    1つ下はヤンキーギャルが多く既婚者合コンをしていたりママ同士がトラブルになりハブりをしていました。
    こればかりは運ですよね。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/31(金) 20:00:51 

    >>243
    自分が話し合わければポツンにならないよ。

    +3

    -4

  • 422. 匿名 2024/05/31(金) 20:02:03 

    ママ友いなくてもいっか派だったけど、今じゃがっつりママ友と遊ぶし子供のためにもいてよかったと思う。ハロウィンとかクリスマス会とか仲良しグループでやると親子共々楽しいよ。

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2024/05/31(金) 20:02:50 

    >>239
    そういうのは向こうの言い分も聞かないとわからないよ。てか、どんな人付き合いしたら目を付けられるのよあなたに問題あるかもしれないし。
    ママ友トラブル起こす人って被害者側()も大概なんだよね

    +2

    -19

  • 424. 匿名 2024/05/31(金) 20:03:11 

    >>351
    やっぱりそうなるリスクもあるんですね、自分がどんなに気をつけていても子供の方の関係から拗れたり、
    本当にママ友付き合いって難しそう…

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/31(金) 20:05:01 

    本当に親切なママがいてびっくりした。運動会終わりに数人で集合写真撮ってそのあとLINEが来た。集合写真に加えて息子だけのも送ってくれた。我が子を必死で撮っててそんなこと思いもしなかったから感動した

    +11

    -2

  • 426. 匿名 2024/05/31(金) 20:05:56 

    >>239
    根も葉もない噂ってあるよね

    +28

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/31(金) 20:07:22 

    >>98
    そういう書き込みが雰囲気悪くするんだからちゃんとトピ文読んで。

    +17

    -1

  • 428. 匿名 2024/05/31(金) 20:08:04 

    別に悪口言われたとかではないし会えば普通に話すんだけど、微妙〜に下に見られてるなぁと感じるママ友が数人いて疲れる…。私なら雑に扱っても良いやって感じがするんだよね。被害妄想かもしれないけどさ。

    +8

    -1

  • 429. 匿名 2024/05/31(金) 20:08:22 

    >>138
    私もキッカケ無いと話しかけられないタイプ。
    なので向こうから話しかけてくれたお母さんの事はずっと忘れないで感謝していて、この先何かの時に力になれたりしたら良いなと思ってる。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/31(金) 20:11:32 

    >>418
    みんなバラバラだから話題が偏らずいいのかもね
    うちがA小、ママ友3人がB小だけど集まるとほぼB小の話題でちょっと辛いw

    +1

    -2

  • 431. 匿名 2024/05/31(金) 20:14:54 

    >>366
    ラブコメみたい!

    +17

    -1

  • 432. 匿名 2024/05/31(金) 20:15:56 

    >>410
    そういうママさん、大抵家庭内が良くなかったな。

    また違うターゲット見つけて執着するから放っておけば大丈夫だよ。
    時間ってお金より大事だから。相手の時間を奪うのに抵抗ないって相当自己中だし。

    そのくだらない長電話に付き合う時間で勉強でも掃除でも出来る。電話出なくなるの普通だと思う。

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2024/05/31(金) 20:20:55 

    幼稚園で仲良くしたいなーと思ったママがいたんだけど、向こうはそこまでっぽくて少し悲しいw
    私から誘って遊んでくれたけどそれっきり。他のママとは沢山遊びに行ってるらしい。
    まぁ私と仲良くしても話もつまらないし何の得もないもんなぁ。やっぱ行動力あって話も楽しいキラキラママのがいいよね。

    +18

    -1

  • 434. 匿名 2024/05/31(金) 20:21:27 

    >>101
    作らない、っていい方は違うんじゃない?

    そんなガツガツしてないだけで。

    +15

    -3

  • 435. 匿名 2024/05/31(金) 20:23:10 

    >>431
    よく言われる笑
    幼馴染のお姉ちゃんはとても優しくて、何で兄ちゃんと結婚した?って感じ笑
    でもまぁ仲良いことはわかってたから、幸せそうだし

    でも幼馴染とは本当になーーーーんもない!親戚になったけど、特に何も変わらず
    お互い違う人と結婚したし、子供もいるし、会うことはないけど
    帰省したら幼馴染の奥さん、私の夫と子供達で遊んでる
    てか幼馴染の子供がうちの子と遊んでくれてる
    奥さん似でめちゃめちゃ笑顔が可愛い

    +17

    -1

  • 436. 匿名 2024/05/31(金) 20:23:19 

    >>6
    最初の園で知り合ったママ友がみんなすごくいい人達で転勤族が多いからみんなそれぞれバラバラになって数年経ったけど今でも年に数回連絡取って近況報告したりたまに会ったりしてる。子供が大きくなったらまたママ友だけで会ったりしたいなって思えるくらい大好き!

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/31(金) 20:24:50 

    >>19
    私もタメ口で気軽に話したいけど、明らかに10歳、下手したら20近く年上のお母さん方で、ずっと敬語だよ
    そうなんだーとか、うんうんくらいには交えて話すけどガッツリタメ口は難しいなー

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/31(金) 20:25:47 

    >>45
    違う理由があるんじゃない?

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/31(金) 20:27:34 

    >>309
    私これでもうすぐ引越しする、、、、

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/31(金) 20:28:09 

    >>432
    わかる依存してくるんですよね
    夫との関係が悪かったり
    家族で解決してくれ!って内容ペラペラ喋られると本当に困るしこちらも病む

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/31(金) 20:29:52 

    >>49
    なぜそう思うの?
    なんかデマ言われてそうな雰囲気があるとか?

    +6

    -2

  • 442. 匿名 2024/05/31(金) 20:30:22 

    >>338
    それならまだ可愛いレベルに思える
    私のママ友なんか本当口悪いからもっとやばいよ
    他人の学歴馬鹿にしたり、年上ママをおばさん呼ばわりしてる
    悪い意味でめちゃくちゃ情報通なのでママたちの年齢や他の家の家賃把握してたりしていいふらしてる
    さすがに距離置いた

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/31(金) 20:31:27 

    >>344
    それな
    詮索大好きスピーカー
    ガルで自己愛だって知った

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/31(金) 20:32:21 

    >>345
    そうだと思ってた
    子供の話しないならママ友の意味なくない?

    +26

    -1

  • 445. 匿名 2024/05/31(金) 20:33:12 

    >>378
    なるべくお店の中で話すのはやめてるよ
    おつかれ〜!って感じで
    店出るタイミング合えば少し話してまたね〜って

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/31(金) 20:35:11 

    >>149
    全く同じ感じで子供が3歳になり幼稚園入園しました。
    支援センターは私も苦手で、最初数回行った時に知り合いになったママさんが、たまたま同じ幼稚園だったりで会えば挨拶と軽い会話する位でして、

    他にも何人か会えば軽い会話するママさんいますが深入りしないようにしてます。(でも自然にしてて引き寄せられる位、相性の良い人が現れたら自然にまかせるつもりです(ママ友に限らず))

    というのも私はもう40後半なので殆どのママさんと年齢差があるのと、この年齢になってくると深めの人付き合いが簡単には出来なくなってくるので、自然とそうなってます。

    若い時に産んでたらママ友さんとの交流もっと積極的にやってたかなぁとかたまに色々思ったりしてます。

    夏休み明けにママ友勢力図が変わってたりしてボッチだと焦ったりするよとかガルちゃんで見ましたが、もはやそれもどうでも良い程歳とったなぁと思います。汗

    +23

    -1

  • 447. 匿名 2024/05/31(金) 20:35:52 

    >>358
    そういうタイプの人は必ず言ってると思うよ
    なんで距離置かないの?

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/31(金) 20:37:29 

    >>62
    化粧品のネットワークビジネスとかマルチとか巣窟になりそう笑

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/31(金) 20:38:41 

    >>1
    無理じゃない?
    穏やかでまともなママはガルなんてしないから

    +0

    -3

  • 450. 匿名 2024/05/31(金) 20:46:00 

    >>6
    ママ友で趣味も合うし子供抜きで楽しく出かけたりしてた人が病気になって会えなくなってしまった
    他に友達いないから悲しすぎる

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/31(金) 20:51:07 

    >>436
    持ち家ですか?

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/31(金) 20:51:15 

    >>6
    子供は高校生で学校違っちゃったけど仲良くて、母同士は2人で服買いに行ったり気になるカフェや雑貨屋に行ったりご飯食べたりして1番合う友達。

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/31(金) 20:52:54 

    >>87
    わたしもガルで見たけど。結局何もしなかったよ!
    勝手にむけたよー!

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/31(金) 20:53:33 

    >>435
    なんかそういう関係いいね
    楽しそう
    435さんののお子さん同士でまた発展したら~っておばあちゃま方盛り上がってそう笑

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/31(金) 20:54:13 

    同じ幼稚園でできたママ友と
    月1くらいで、
    パートの休み合わせてランチしたり
    ちょっと遠出したりする。
    知り合ってかれこれ
    13年くらい経つけど楽しいよ。

    来月は一緒に鎌倉行く予定(^-^)

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/31(金) 20:54:36 

    >>271
    行ってみたいお店があるんだけど一緒に行かない?とか言って誘ってみたらどうでしょう?

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/31(金) 20:55:29 

    >>303
    そうまさにそれです。汗
    今子供3歳で私は40後半になり、この春幼稚園入園しましたが周りの若いママさんと同じようなキャピキャピしたテンションでは勿論話せないですし、若いママさんて可愛いなぁ〜、そうだよね、若い時産んでたら育児にオシャレにママ友交友にと張り切るよな〜とか思ったりしながら眺めてます。

    私は産むまでの社会人経験が長く、その間にも色んな人間関係を経験してきたので、若い時みたいにさぁこれから色んな人と交流しよう!みたいなエネルギーも無く、

    正直育児だけで疲れ切ってるし、その上更年期っぽい症状も出てきて体調不良の時が増えたので、若い時程には今も幼稚園で他のママさんにグイグイいかないというか、丁度良い距離感保っていたいなと思ってます。

    若干ぼっち気味になっても仕方ないか〜とも思ってます。(若いお母さんは若いママ時代を存分に楽しんで欲しいというか。私の事は気にせんでお構いなく、というか。でも優しい若いママさんが話しかけてきてくれたりして、そういう時嬉しいです。が、同じテンションで課外活動とか誘われて参加したりとかは、厳しいだろうなぁと思ってます。汗)

    +43

    -1

  • 458. 匿名 2024/05/31(金) 20:55:59 

    >>332
    なんだか響いたありがとう!踏ん張って頑張るわ!軽やかに!柔軟に!

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/31(金) 20:59:53 

    >>454
    と、思うでしょ?
    全員女の子なの笑
    (まぁ多様性も考えたらなくはないが)

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/31(金) 21:01:11 

    >>393
    年上だと思ってた人が実は年下だったこともあって自分の見立てが信用できない笑
    敬語が無難だよねやっぱり
    ガッチガチに敬語よりちょっとタメ口混ぜた方がよさそうだね

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/31(金) 21:01:49 

    >>324
    全く一緒ーー!!
    めちゃくちゃ身構えてて、ランチなんてとんでもない!と思ってたけど、こんなに穏やかで楽しい世界だったのかといい意味でびっくり。
    お互い卒園まで楽しく過ごしたいですね。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/31(金) 21:02:14 

    >>411
    そっかお互いタメ口にするとそういう心配もあるのか

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/31(金) 21:05:52 

    >>6
    うちは子供が障害児で、その関係で知り合ったママ達とはもう10年以上続いてるよ。子供連れで会うことはほぼないから、ママ友というより普通の友達。たぶんこれからも続くと思う。

    +24

    -0

  • 464. 匿名 2024/05/31(金) 21:12:44 

    >>338
    私のママ友(マンションもクラスも同じ)も正にそんな人。結構疲れるよね。
    色々助けてもらったりお世話になっているけど、噂話や他人のネガティブな情報やそんな事ペラペラ喋っていいの?!って事(誰が入院してたとか誰が未熟児で産まれたとか)を聞くのがしんどい。
    本人は深刻そうな表情しながらも生き生きと喋ってる。
    私も自分の話か自分の子どもの話をしたら?って思ってるけど上手くサラッと言えない。
    私の事もよそで言われてるだろうなと思い最近は話す内容に注意しています。

    +14

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/31(金) 21:13:43 

    学年によって母親のカラーが違う
    上の子の所は仲良しが少しいれば他は別に…みたいなスタンスでツンケンしたお母さんが多い。気分にムラがあったり挨拶もそっけない人が多いからちょっと疲れる
    下の子のお母さんはみんな穏やかでみんなきちんと挨拶してくれるしみんな色々声をかけてくれるからありがたい

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/31(金) 21:16:34 

    >>451
    私も転勤族なので持ち家ではないです!仲良くしてたママ友の中で持ち家なのは2人だけであとはみんな転勤族です。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/31(金) 21:18:49 

    >>285
    私の周りのママ友は結構言ってるけどな。
    この前は旦那が無駄なことばっかりするっていう愚痴からの、無駄毛ばっかりやたら多いくせに頭禿げてるって話になって笑った。

    +35

    -1

  • 468. 匿名 2024/05/31(金) 21:23:21 

    >>86
    横だけどたぶん受け身のママが圧倒的に多いと思うんだけど、積極的なママからグイグイ来られて、仲良くなったのかなと思ってたらそういう積極的ママは要注意人物だったりするからそういう話が多くなりがちなのかも。3回経験あり。ママ友と短期間で急に仲良くなるのは危険だと学生時代友達(先輩ママ)に教えてもらったこと実際に経験したことで実感してる。ガツガツグイグイしてなくて自然と仲良くなれるママが普通の良い人が多い。

    +18

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/31(金) 21:28:01 

    >>451
    引っ越して距離ができると、連絡とらなくなったりすることも多いですけど、ずっといい関係で続けられるっていいですね!

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/05/31(金) 21:30:58 

    >>324
    私もそんな感じで不安と手探りからのスタートだった。子供が年少さんの時に出会ったママ友達ともう20年以上のお付き合いとなったよ。子供達が社会人の今もたまに集まってランチやお茶を楽しんでいるよ

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/31(金) 21:31:20 

    >>459
    女の子か!笑
    まあでも女子会もいいね👍

    +11

    -1

  • 472. 匿名 2024/05/31(金) 21:34:59 

    保育園年長の娘がいるけど結局ママ友出来ずにここまできてしまった。娘が仲良い子のお母さんと交流できればと思ったけれど、1人はあまり交流望んでないようで、もう1人は自分とは合わないと思われてるのかそっけない感じで他の男の子のお母さん達と仲良くしている感じ。

    小規模で更に女の子が少ないからそんな感じできてしまったけれど、もう娘自体が皆と園で仲良いからもう良いかなと割り切るように。
    なんか難しいね。

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/31(金) 21:37:29 

    >>218
    幼稚園にもよらない?

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/31(金) 21:38:39 

    >>24
    最近4人くらいのグループができつつあり、わたしだけ歳下なのだけどタメ語でいいよーって言われるまではずっと敬語でいたほうがいいのかなー。
    ちなみに10くらい歳下です。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/31(金) 21:40:04 

    >>474
    横だけど確認はしなくていいのでは
    なんとなく語尾を崩していって様子みたらどうかな

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/31(金) 21:44:36 

    >>475
    だよね、崩していきたいと思います!
    そもそも歳下にタメ語つかわれただけで陰口言うようなママさんいないかなー。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/31(金) 21:52:19 

    9ヶ月の子がいるけどママ友がまだいない。どうしたらできるのかな?支援センターで待ち合わせしてる人を見るとちょっと近寄りがたいなと思う反面、コミュ力高くて羨ましいなとも思う。
    もう保育園に通ってるから支援センターに行っても未就園児のママとは壁を感じるし、以前話が合うなと感じた人は保育園が違うから多分もう会えないし…高齢出産だから学生時代の友人達とも疎遠だし誰かと育児トークしたくても気軽に会える人が誰もいない。友達付き合いに向いてないって事なのかな〜…

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/31(金) 21:59:01 

    会ったらなんでも話せるママ友が欲しいのですが
    家に遊びに来られるとズボラなので困る😭
    急に子供が遊びに来ていい?と言われても
    リビングやトイレなどなかなか毎日綺麗にしてないから困るしだからといって片付けもそんな得意じゃないから家に遊びに来てる人達って綺麗にしてるんだろうなぁ😭と思う

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/31(金) 22:00:15 

    >>246
    クラス委員とか役員やる人って似たタイプが多いのか、そこから仲良くなる人が多いと思う!
    私もクラス委員で一緒になったママさんとかれこれ6年の付き合いに突入した笑
    役員会のあとに初めてランチに誘った時はめちゃくちゃ緊張したけど😂
    気の合う人と仲良くなれるといいね!

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/31(金) 22:02:58 

    >>250
    私コミュニケーション苦手だから暫く会わないと自然とそうなってしまう。感じ悪く写っちゃうんだね、気を付ける

    +32

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/31(金) 22:11:03 

    元々引きこもりの社会性皆無人間だからママ友付き合い難しすぎる。周りが常識人ばかりだからこそうっすら距離置かれてる感じで馴染めてないー😣
    皆なんでそんなに仲良くなれるのー

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/31(金) 22:16:42 

    >>15
    うち八ヶ月検診のときに、小児科の先生(女医さん)に剥かれた。
    あまりのスピードにギョとしたけど、「はい、これでなんもしなくていいよー」って言われたから、男児は検診のときにされるのかと思ってたけど、後々調べたら小児科医の先生でも剥く剥かないは意見分かれるみたい。気になるならかかりつけのお医者さんに聞いてみたらいいかも!

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/31(金) 22:18:46 

    >>40
    そのママさんも人に言えないから害がないあなたに話したいんだろうね。
    でもやっぱり自分の子供の受験には気をつけたいね。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/31(金) 22:22:40 

    卒園して小学校別々になった子達とこないだ初めて公園遊び行って、久々の再会にめちゃくちゃ楽しそうだった!
    ずっと仲良しでいてほしいけどいつかはそれぞれお友達できて疎遠なるのかなぁ…とかよぎって寂しい
    いまを楽しんでほしいな

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/31(金) 22:22:58 

    >>13
    横の繋がりがすごいから1人に言うと一気に拡散されるよ 信用できると思った人にも下手な事言っちゃダメ
    自虐もマウントと取られることある

    +30

    -1

  • 486. 匿名 2024/05/31(金) 22:26:06 

    >>472
    子供同士仲良くでも、ママ友とは進まないことあるよね…
    小学校ではいい出会いがあるといいよね

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/31(金) 22:26:44 

    >>5
    はぁー、すごくわかる…
    結構思っている人たちがいて気が楽になったよ
    テンションあがって子供が制御不能になったり、子供同士喧嘩したり気を使うし疲れるし
    大人同士話すのは楽なんだけどな

    +39

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/31(金) 22:28:22 

    >>477
    支援センター行ってもなかなか難しいよね!でも割とこっちからグイグイいけば約束もできる気がする
    私はグイグイ来てくれたママ友と何度か遊んだよ!結構このご時世なこともあって様子見ちゃう人多いから、意外と話しかけたり誘ったら乗ってくれる人が多いと思う。保育園行ってても休みの日とか都合合えば遊べるし。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/31(金) 22:29:51 

    >>478
    子どもは勝手に約束してきちゃうぐらい大きいの??うちはまだ園児だけど、ダメな時は「今日はちょっと無理〜!」って普通に断ってるよ。そんで公園とかショッピングモールとか行くよー
    私も予め決めておかないと招けない。

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/31(金) 22:30:48 

    >>433
    分かるわ〜。仲良くしたいママがいてももっと仲良しなママ友がいると落ち込む、、
    誰の1番にもなれないから結局いいかぁって自分からあまり行けなくなる
    幼稚園がそんな感じでたまに話すくらいで基本一人でいたんだけど小学校になってから保育園から来た子とか、働いてるからママ友いないしとか後は他の学区から来たから1人のママ友とかいて色んな1人の人がいて救われた‎o(TωT)o

    +17

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/31(金) 22:31:23 

    >>277
    私も、ランチ会の直前に旦那が車ぶつけてヘラヘラしてたから、それをランチ会で愚痴ったら1人の一回りぐらい年上のママが「旦那さんの愚痴は言うもんじゃないよ」ってキレ気味トーンで耳打ちされた。言っちゃダメなん?
    もう10年以上前の話だけどいまだに謎。

    +50

    -2

  • 492. 匿名 2024/05/31(金) 22:33:05 

    私がズボラなのでズボラのママ友が欲しい!笑
    基本家事が嫌いなので、パートに出ていて
    最低限の家事しかしないので、そんなこんなを
    堂々と言えるくらいのママ友が欲しい( ̄▽ ̄;)笑
    だから家でお茶するんじゃなくて軽くカフェ
    行かない?て言えるようなママ友難しいかぁ..

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/31(金) 22:33:11 

    >>449
    まともじゃないのはあなたみたいな人のこと?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/31(金) 22:34:34 

    >>492
    家行くほうがハードル高いしカフェは良いんじゃない?
    でもそれこそ子供同士公園遊びとかして距離詰めなかったら難しいよ。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/31(金) 22:34:49 

    >>1
    数人ですが仲良くなれましたよ
    みんな違う小学校になったあとも予定合わせて遊んでいます
    ママ達だけでランチで集まることもあります
    どこかで「ママ友と話す事が1番のデトックス」って言ってたのをみたけど、私もそれです
    育児のことで1番悩みを話すし気持ちが穏やかになるしなにより話すのが楽しいです

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/31(金) 22:35:44 

    ママ友の名前って聞きますか?
    子どもの名前+ママ呼びですか?

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/31(金) 22:37:03 

    >>467
    そうそう、そういう話したいのに、私だけ旦那ディスってる?って雰囲気になる…誰も後に続いてくれないのよ

    +19

    -0

  • 498. 莉実ma 2024/05/31(金) 22:37:17 

    >>1
    来月家族同士で水族館に行きます。お互い車がアルファードなので主人は主人同士で、アルファードを一緒な洗車しに行って車用インスタに載せたりして意気投合。
    私とママ友は、近くの海でコストコでピザ買ってお迎えまで喋ったりしてる。こんなに𝙵𝚊𝚖𝚒𝚕𝚢で仲良くなれるってなかなかないからご縁ってすごいと思う。

    +3

    -4

  • 499. 匿名 2024/05/31(金) 22:37:36 

    >>491
    横、もしかするとシングルマザーの方がいたのかもしれないし、ランチの時は楽しい話題がいいと思ったかもしれないね。愚痴や人の噂が多い人は呼ばれなくなる場合もあるかも

    +32

    -1

  • 500. 匿名 2024/05/31(金) 22:38:59 

    >>496
    苗字さんだよ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード