ガールズちゃんねる

病院へ行っても症状が変わらない時

111コメント2024/06/01(土) 05:20

  • 1. 匿名 2024/05/31(金) 09:59:55 

    ここ5年くらい夫がずっと腰痛に悩まされています
    何度か病院へ行っていますが、湿布と痛み止めのみで薬が効かなくなるとまたすぐ痛くなるそうです。

    病院を変えてみたりしたのですが、どこも湿布や鎮痛剤のみでひとまず様子見てくださいとしか言われず、なかなか症状がよくなりません。

    病院へ行っても病院を変えてもまったく症状か変わらない時、みなさんはどうされてますか?

    +16

    -0

  • 2. 匿名 2024/05/31(金) 10:00:46 

    >>1
    詳しく検査してくれる病院に変える

    +58

    -0

  • 3. 匿名 2024/05/31(金) 10:00:48 

    大きい病院で診てもらう

    +36

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/31(金) 10:00:49 

    変え続ける
    腰痛の名医に辿り着く

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/31(金) 10:00:55 

    >>1
    それでそうならどうにもならんでしょ
    生活習慣の問題なんじゃないの?

    +10

    -4

  • 6. 匿名 2024/05/31(金) 10:01:03 

    CTとか撮ったうえでその処方なの?

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/31(金) 10:01:17 

    それが年を取ると言うことさ
    医学が追いつかなくなる

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/31(金) 10:01:25 

    老化は治らないことを知る

    +12

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/31(金) 10:01:48 

    >>1
    湿布と腰痛ベルトでごまかし、接骨院にいく
    ストレッチする

    +3

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/31(金) 10:01:57 

    >>2
    読んだ?
    病院は色々変えてるみたいよ

    +2

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/31(金) 10:01:59 

    一度人間ドックうけてみたら?
    違う病気からくる腰痛かもよ

    +33

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/31(金) 10:02:03 

    内臓から来てたら怖いからMRIや血液検査もやってもらっては?

    +34

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/31(金) 10:02:05 

    >>1
    ペインクリニックに行ってみる

    +7

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/31(金) 10:02:07 

    その病院変えまくるって行為すら疲れるんだよねー、、

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/31(金) 10:02:17 

    痛みの原因がストレスや仕事がなら転職するしかない

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/31(金) 10:02:21 

    YouTubeで、高齢者向けの腰痛体操たくさん出てますから
    みてください

    +4

    -5

  • 17. 匿名 2024/05/31(金) 10:02:29 

    CT MRI やっても変わりないなら
    人間ドッグで全身診てもらう
    意外と全然関係な場所に何か見つかるかもしれないし

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/31(金) 10:02:43 

    何科にかかってるのかな

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/31(金) 10:02:54 

    >>10

    内臓疾患が原因のこともあるから

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/31(金) 10:03:08 

    うちの母は結局ヘルニアだったよ

    近所の整形外科で湿布と赤外線当てる?みたいなのを続けられて全然よくなるわけなかった
    そこの医者は最初にレントゲンなり撮ってから判断しないんだ…って思った
    整形外科の大きい病院行ったら、すぐに判明したのに

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/31(金) 10:03:22 

    腰痛なんてなかなか治るもんじゃないよ
    悪化しないようにがんばるだけ

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/31(金) 10:03:41 

    >>1
    これに関しては腰痛専門医で名医のとこに行かないと湿布だけだよ

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/31(金) 10:04:06 

    歩くしか無いよ

    +0

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/31(金) 10:04:20 

    パーキンソンとかでも腰痛でるからね、軽く見ないで原因追及してもらうほうがいい
    ヘルニアとかなら手術で痛みとれる人もよく聞くけどね

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/31(金) 10:04:23 

    >>19
    なら「病院を変える」ではなくて相談した上で「診てもらう科を変える」では?

    +1

    -10

  • 26. 匿名 2024/05/31(金) 10:04:37 

    腰にカイロ貼って体操

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/31(金) 10:04:53 

    >>1

    私もヘルニア持ってるけど旦那さんと同じ対応。
    1度、倒れて救急車で運ばれても同じ対応。
    本当にどうにかして欲しいですよね?

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/31(金) 10:04:56 

    >>10
    検査内容は書かれてないからね

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/31(金) 10:04:59 

    急死した先輩俳優らが腰が痛いと言ってたから、ボクもマズイかもと思っていたが目をそらしてたと佐野史郎さんが話してた
    別の病院へGOだよ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/31(金) 10:05:05 

    >>1
    内蔵から外部の痛みに繋がってる場合もあるかもよ?
    総合内科(症状を詳しく聞いて適切な科を案内してくれる)がある病院へ行ってみたらどうかな?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/31(金) 10:05:06 

    >>1
    ずっと腰痛持ち(30年)だけど病院行ってもはっきりした診断つかないよ
    わたしはヘルニア、すべり症と言われたことあるけど、腰痛体操のチラシとシップ、牽引してくれたとこもあるけど完治はしない

    腰痛体操はだいたい毎日しているので最近は腰痛でないです

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/31(金) 10:05:10 

    親世代見てると膝痛腰痛ってそんな感じだよね
    どこに行っても同じよう
    劇的に良くなったって人聞いたことない
    だから整体とかあるんだろうけど

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/31(金) 10:05:48 

    >>1
    私は理学療法士がいる整形外科に週1回、4か月通い改善しました。その時教わったストレッチを今も続けています。
    体の硬さと腰痛はすごく関係あるみたいです。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/31(金) 10:05:48 

    >>28
    それはトピ主に言えばいい

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/31(金) 10:05:57 

    この間血小板が基準値以下でした。そんな人他にいますか?不安です。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/31(金) 10:06:04 

    ご主人の年齢にもよるかも
    アラフィフとかだとある程度は加齢でっていうことも多い

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/31(金) 10:06:46 

    >>1
    40代くらいから90代まで整形外科のリハビリも
    整骨院のリハビリも大人気大混雑じゃない。
    リハビリするしかない。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/31(金) 10:06:54 

    まずはフォームローラーで首〜頭ほぐす
    長年の眼球の奥の痛み頭を締め付けるような痛み無くなったよ
    頭痛って姿勢も関係あると思う

    病院に行っても手術必要な腫瘍とかない限り鎮痛剤もらうだけだから身体自体を改善させる方が早いと思う

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/31(金) 10:07:11 

    >>1
    布団が合わないとか無いですか?
    私も腰痛に悩んでて思い切って腰痛に良いとされるエアウィーヴの分厚いタイプのベッドマットに買い換えたら3週間くらいで腰痛が治まりました。
    布団の上にかぶせるタイプはヘタリ易いと聞いて分厚いのにしました。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/31(金) 10:07:24 

    痛み止めってずっと飲んでたら効力薄れちゃうよ、身体が慣れちゃうし胃腸も悪くなる

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/31(金) 10:07:26 

    >>1
    腰痛って難しいんですよね
    冷やした方がいいのか
    温めた方がいいのか
    様々な体操もありますが
    痛みが強い時はやらないほうが良いし
    合わないことすると悪化するかもしれない
    個人的な体験を聞いても
    自分に合うとは限らない

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/31(金) 10:07:33 

    鍼灸

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/31(金) 10:07:49 

    脳が原因の腰痛もあるし
    まだとってなかったらMRIをとってみては

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/31(金) 10:08:12 

    >>1
    経験あります。後で考えると更年期のせいもあった気がする。私も5年くらいは寝てても寝返り打つだけで痛くて涙が出たし、クシャミすると激痛で立ってられない程でした。整形外科では注射、飲み薬、湿布で効果なし。整形外科のリハビリの担当者が相性の合う人に変わってからは家で出来るストレッチとかを毎週指導してくれて、自分でもネット、YouTubeとかで調べてストレッチを続けたら良くなっていきました。もしかしたらたまたま改善す?時期だったのかもしれませんが。ストレッチは無理せず毎日続けるといいと思う。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/31(金) 10:08:19 

    コルセットしてる?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/31(金) 10:08:58 

    5年もたってるなら
    加齢による腰痛だと思うけどね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/31(金) 10:09:02 

    >>1
    整形外科はほんとにそう
    検査で問題なかったら湿布と痛み止めで終わり

    整骨院通って改善してるよ
    整形外科は整骨院を悪く言う医者多いけどおまえんとこが治す気ないから頼ってんだよと言いたいわ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/31(金) 10:09:24 

    >>5
    座りっぱなしや
    立ち仕事
    重いものを持つ

    腰痛の原因

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/31(金) 10:09:45 

    病院へ行っても症状が変わらない時

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/31(金) 10:09:53 

    姿勢が悪い

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/31(金) 10:10:39 

    腰痛が出ても湿布とコルセットでしのいできた父、大腸ガンでした
    転移して手遅れだったよ
    腰痛から始まる内臓疾患って多いから検査してみてね

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/31(金) 10:11:33 

    腰痛だったら対処療法しかできないよね
    腰痛の原因に心当たりはないんだろうか
    デスクワーク、運動不足、太り過ぎ等
    そこをまずなんとかした方がいいような

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/31(金) 10:11:39 

    ぎっくり腰やってからずーっと何かにつけ痛いよ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/31(金) 10:12:07 

    >>51
    何年で分かったんですか?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/31(金) 10:12:32 

    >>48
    そうそう
    力仕事、ずっと座ってデスクワーク、仕事によっては付きものになる仕事病みたいなのもあるからね

    引越し業者なんて万年腰痛に苦しんでるわ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/31(金) 10:12:45 

    さすがに検査くらいはしたんじゃないの?
    検査もせず鎮痛剤と湿布のみならマジでポンコツすぎる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/31(金) 10:12:55 

    一度痛くなってからヘルニアになったり腰が曲がる前に
    整骨院へ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/31(金) 10:14:04 

    腰痛が酷くて立ってるだけでも激痛、整形外科でも治らなかったから接骨院に行ったら2回目のときに首をゴキッとされ鍼を打たれ帰ろうとしたときに歩き方がおかしくなってまた整形外科に逆戻り。CT撮っても原因わからず。結局は整形外科のリハビリで地道に治したよ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/31(金) 10:14:16 

    5年間痛みが変わらないなら、ただの腰痛なんだと思うよ。内臓の痛みだったら5年も経ってたらもっと他に症状出てくる。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/31(金) 10:14:28 

    >>1
    うちの旦那も元々腰痛持ちで去年はぎっくり腰で歩けないくらいになって2つ整形外科行ったけどロキソニンと湿布とコルセットの処方で全然よくならなかったから、私が調べて病院ではなく整体連れて行ったら良くなったよ。よっぽど傷んでる時期は整体行って、日常生活では筋トレするのと悪い姿勢をしないことが大事みたい。あと、整体はただのスタッフではなく院長にやってもらった方がいい。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/31(金) 10:15:14 

    なんだろ?遊走腎かな?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/31(金) 10:15:51 

    >>1
    整形外科リハビリクリニックみたいなところは?
    マッサージとかはその場しのぎだよね。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/31(金) 10:16:38 

    >>1
    受診科変えてみるとがひとつ。あとは検査設備が整った大きい病院に帰るのがひとつ。基本整形外科ってオペしないなら鎮痛剤と湿布しかないよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/31(金) 10:17:02 

    腰痛体操もゆっくりやるのよ
    ゆっくりじっくり続ける

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/31(金) 10:18:04 

    >>55
    引越し業者
    介護職
    腰痛持ち多いね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/31(金) 10:18:45 

    目が取れちゃったら目は生え変わらないのはみんな知ってる
    歯が抜けちゃったら歯は生え変わらないのはみんな知ってる

    腰痛の原因の軟骨も生え変わらないんだけど知らない人が多いのはちょっと不思議

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/31(金) 10:18:46 

    コルセットつけてないの?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/31(金) 10:19:00 

    >>58
    首は怖い😱

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/31(金) 10:19:28 

    >>1
    紹介状書いてもらって専門医のいる大きな病院にかかるのがいいと思う。 
    頭痛外来があるよね?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/31(金) 10:19:45 

    >>66
    腰痛の原因色々あるよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/31(金) 10:20:10 

    検査して何も無いなら姿勢からもくるよ。旦那が仕事柄腰痛持ちだけど、姿勢もすごく悪くて体も硬かった。あぐらもかけなかったけど、毎日するようにしたらだんだんできるようになってきて姿勢も良くなってきた。腰も立ったときとかよくさすってたけどそれもなくなってきてるよ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/31(金) 10:20:46 

    >>20
    ヘルニアって何軒も病院行ってるのに診断つかないものなんですか?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/31(金) 10:21:11 

    鍼。効くところは一回で効く。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/31(金) 10:22:45 

    >>56
    検査と言いつつX線だけのとこもあるよ。CTやMRIもやった方がいい。骨はもちろん内臓とかも。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/31(金) 10:27:51 

    >>35
    コロナワクチン打って血小板減る人いるよ
    医者から特別に何か言われなければ様子見でいいのでは

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/31(金) 10:32:07 

    首肩もゴリゴリだし腰痛もあるよ
    サボらず歩かなきゃだわ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/31(金) 10:33:26 

    枕をやめてタオルだけにしたら腰痛が治った
    低反発マットレスで体が沈んだところに
    高さのある枕をしていたから高低差できたらしい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/31(金) 10:35:24 

    >>19
    さらに横だけど、内臓疾患が原因なら5年も症状が腰痛のみってことあるのかな?5年の間に他にも何かしら症状出るような気もする

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/31(金) 10:36:00 

    メニエール いつ治るんだろう。通院疲れました〜

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/31(金) 10:39:20 

    >>35
    血小板の数値によります
    自分は2万を切っていたので、かかりつけ医が直ぐに大学病院へ紹介状を書いてくれました
    検査の結果、特発性血小板減少性紫斑病と診断されました
    自己免疫疾患で治療薬はプレドニン
    おかげさまで良くなりました

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/31(金) 10:43:46 

    >>1
    納得いくまで探して、障害が残る直前で手術ができました。

    ただ、腰痛は国民病ともいえるので、他の原因を探して無ければ
    それぞれの方法でなんとかだましだまし生活してると思います。
    他にも、老化現象とか更年期障害とか頭痛もですよね。

    腰痛は脳が記憶する説もあるので、ペインクリニックとかグルコサミン的なサプリとか。
    私は軟骨無い系ですが、サプリで痛みが楽になって生活に支障が無くなるのでサプリ派です。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/31(金) 10:44:30 

    腰痛持ちってそもそも痛くなくなるレベルまで良くなるの?
    私の母は数十年腰が痛いって言ってる。(看護師)

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/31(金) 10:47:42 

    >>27
    手術やペインクリニックは提案されてないですか?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/31(金) 10:48:54 

    >>66
    膝の軟骨もすり減ったら戻らないからサプリとかカルシウムとか意味ないんだってね。
    だから骨関連の腰、膝の痛みは痛み止めと湿布薬になりそう。

    骨密度も低下したらほぼ元に戻らないと言うし。

    これ以上骨をすり減らさないように負担をかけない、骨密度を下げないことしか現実的にはできなさそう。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/31(金) 10:49:39 

    わたしは耳鳴り
    年1で検査してるけど異常なしだから、老化やストレスやらが原因だと思う
    処方箋やビタミン剤や漢方飲んだけど症状は変わんないね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/31(金) 10:50:24 

    不安障害で薬処方してもらってるけどいまいち効いてるかわからない…人それぞれだけど緊張しなくなったり不安がなくなってまぁいいやみたいな感じになったりすると先生には言われた。何か初めてのことをする時みんな多少は緊張したり不安になるものだと思うけど、今までめちゃくちゃ不安になりやすかったのが薬飲むだけで全く緊張しなくなるってそんなことある?となんだか心から信用できてないのか未だに不安はあるし症状が軽くなってるかどうかもよくわからない。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/31(金) 10:53:02 

    >>86
    元々の性格や気質はどうなんですか?

    楽観的なタイプが今の状態になっていたら効いてなさそうな感じがしますが、元々心配性なら性格だから仕方ない気がします。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/31(金) 10:53:03 

    1キロ痩せるだけでも腰への負担は3キロ分ぐらい違ってくるらしいよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/31(金) 10:55:58 

    >>1
    これは賛否分かれるところだけど
    お医者さんの言う事を
    真に受けてはいけない。
    簡単に治る症状なのに
    薬漬けにされるパターンがあるから
    でも、これは一回痛い目に合わないと
    わからないと思う。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/31(金) 10:56:51 

    >>73
    私はぎっくり腰で一度で効いた。人によるみたいだけど。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/31(金) 10:57:52 

    >>1
    腰痛はふくらはぎが硬い。
    ふくらはぎ→おしり→腰が硬い

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/31(金) 10:58:37 

    >>1
    整形外科無駄でしょう。筋トレしてください。頑張ってください。自力で何とかするしかありません!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/31(金) 10:59:29 

    >>83

    されてません。
    その人達との差が解りません。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/31(金) 11:00:10 

    >>82
    腰痛で寝たきりから完治出来る。
    西洋のお医者さんには無理だけど。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/31(金) 11:01:07 

    腰痛は精神的なものから来ることもある。
    夏樹静子の「椅子が怖い」にもあるけど、何年も苦しんた腰痛がストレスが元凶だった。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/31(金) 11:01:49 

    >>1
    スマホで色んな角度から検索

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/31(金) 11:03:46 

    >>80
    そうなんですね。良かったです。
    来月会社の健康診断なのでまた低かったら紹介状貰うようにします。コメントありがとうございました。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/31(金) 11:04:30 

    >>75
    そんなことあるんですぬ。確かなワクチン3回打ちました。コメントありがとうございます!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/31(金) 11:12:37 

    >>1
    基本的なことだけど
    タンパク質をとって十分な睡眠
    骨とか神経とかみたいに検査で出てこない腰痛ってだいたい筋肉によるものだから自己修復力が最強

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/31(金) 11:18:30 

    >>1
    病院に行って湿布とかだけなら運動不足では?
    私は運動不足と言われて予防体操の紙をもらった。基本、腹筋と背筋を鍛える。その後、重症にはなっていない。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/31(金) 11:26:24 

    >>94
    誰ができる?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/31(金) 11:32:32 

    >>1
    内臓疾患ならセカンドオピニオン行くけど、腰痛は夫が体の使い方を変えない限り良くならないよ。
    湿布も整体もブロック注射も一時しのぎでしかないし、それで誤魔化してたら老化ですぐに歩けなくなると思う。
    あと靴は足に合ってるものを履いた方がいいよ。
    特に扁平足の人は、ちゃんと足首支えるものじゃ無いと、足首が曲がって膝に負担がかかって腰にも負担が…ってなるから。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/31(金) 11:58:38 

    >>14
    お金もかかるしね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/31(金) 12:02:27 

    >>1
    湿布で治ったら
    病院なんか必要ないよwww

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/31(金) 12:37:09 

    >>1
    耳鼻科は?
    副鼻腔炎とか慢性的な頭痛ありそうだけど。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/31(金) 12:40:56 

    >>105
    です。
    腰痛を頭痛と見間違えました(_ _;)

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/31(金) 13:06:25 

    >>3
    大きい病院=安心
    ってわけではないからなあ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/31(金) 13:40:34 

    >>14
    田舎だと選択肢ないよね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/31(金) 15:45:35 

    夫が通ってる整形外科は先生がレントゲンなどで診断した後はリハビリに通わされる。
    電気とかショックマスターを受けてマッサージも受けて医学療法士さんにストレッチ指導など受けてる。
    1時間近く受けるから3割負担でも千円以上かかる。
    そんなリハビリに通う人が多くていつも待合室はいっぱい。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/31(金) 16:12:03 

    アトピー
    どこ行ってももらう薬は似たりよったり。
    色々と病院行って、名医と言われる先生の所にも行ったけど、診察時間は数分。身体を全部よーく見るわけでもないし、同じような薬が出るだけ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/01(土) 05:20:26 

    >>69
    腰痛って書いてあるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード