-
1. 匿名 2024/05/30(木) 23:56:47
「アクセルから足をはずし、ブレーキを踏んだが、車のスピードは落ちなかった。どうしてスピードが落ちないのかと思っていると、目の前に人がいることに気づき、ぶつかってしまった」。
警察の取り調べに対し、女性は「ブレーキをかけたつもりだったが、踏み間違えてしまったと思う」と供述。そして、警察による防犯カメラなどの解析で、女性が運転する軽乗用車は交差点から駅ロータリーに進入し、2人をはねるまで“わずか4秒”であることがわかった。(中略)事故後に行われた検証などにより、車に故障はなかったことが証明され、ペダルの踏み間違いが事故の原因とみて、捜査が進められた。
「いくら考えてもなぜそうなったのか分からない。(踏み間違いを)ニュースで見たことはあるが、まさか自分の身で起きるとは思っていなかった。間違えてはいけないことは常に頭にあった」。
女性に事故・違反歴はなかった。
<↓事故のトピック>70代の女が運転する車が10代の男女2人をはねる 2人は意識不明の重体 70代の女を現行犯逮捕girlschannel.net70代の女が運転する車が10代の男女2人をはねる 2人は意識不明の重体 70代の女を現行犯逮捕 きょう午後4時前、福島県鏡石町のJR東北本線・鏡石駅前のロータリーで70代の女が運転する車が男女2人をはね、そのまま駅の建物に突っ込みました。
+5
-105
-
2. 匿名 2024/05/30(木) 23:57:51
人生が一変したのは、加害者より被害者+1053
-7
-
3. 匿名 2024/05/30(木) 23:58:03
こんな事言うとダメなんだろうけど70代より未来ある若者が生き残ってほしいよね。+1002
-16
-
4. 匿名 2024/05/30(木) 23:58:11
返納を曖昧にしてると
もっと増えるね、今後+457
-5
-
5. 匿名 2024/05/30(木) 23:58:18
自動車も自転車も電動キックボードも危険運転ダメゼッタイ!+230
-5
-
6. 匿名 2024/05/30(木) 23:58:33
事故を起こした高齢者の家族も全員実刑にすべき
+16
-57
-
7. 匿名 2024/05/30(木) 23:58:34
加害者の人生がどうなろうと知らん+319
-22
-
8. 匿名 2024/05/30(木) 23:58:40
人生が変わるってM1かよ+3
-21
-
10. 匿名 2024/05/30(木) 23:59:34
ちょっとで、あれ?自分もう運転危ない?と思うことがあればもう高齢者の場合は乗らないこと
死ぬ前に、天国に行けなくなるようなことをするな+229
-7
-
11. 匿名 2024/05/31(金) 00:00:06
運転中の4秒はすごく長い
その数秒で何個も正常な判断できなくなった老人はやっぱり車乗る資格ない+351
-5
-
12. 匿名 2024/05/31(金) 00:00:18
生きててよかった+4
-18
-
13. 匿名 2024/05/31(金) 00:00:39
老害…運転禁止。+112
-8
-
14. 匿名 2024/05/31(金) 00:01:22
>>4
返納しても家族に隠れて乗ったりするらしい。+104
-1
-
15. 匿名 2024/05/31(金) 00:01:24
78歳のご近所さんが新車買ったの。怖いわ。+318
-2
-
16. 匿名 2024/05/31(金) 00:01:43
親と遠方に住んでてコミュニティーバスもないところ。危なっかしいのにやめる気がなくて困ってるんだけど、どうやって免許返納させてる?+10
-3
-
17. 匿名 2024/05/31(金) 00:02:00
>>3
小児科医の友人は、まったく同じ理由で小児科を選んだと言ってたよ+159
-21
-
18. 匿名 2024/05/31(金) 00:02:03
>>7
過失とはいえ殺人は殺人だし
歩行者に一切非がないなら殺人罪と同等の刑にしないと交通事故なくならないよね+53
-14
-
19. 匿名 2024/05/31(金) 00:02:04
死傷した2人は交際していたんだってね…+102
-3
-
20. 匿名 2024/05/31(金) 00:02:18
状況判断をAIにさせる機能とか開発されないのかな。何れにしても、60以上はそういった機能が搭載された車でないと乗れないと義務付けるしかない。子供や若い人が犠牲になる事故は耐えられない。+94
-1
-
21. 匿名 2024/05/31(金) 00:02:38
シネクソロウガイ+15
-6
-
22. 匿名 2024/05/31(金) 00:02:38
>>8
34で免許奉納した石井さんは賢明な判断だね+3
-6
-
23. 匿名 2024/05/31(金) 00:03:04
踏み間違えが怖いのではなくて、踏み間違えた時に瞬時にリカバリできないのが怖いんだよね。+197
-1
-
24. 匿名 2024/05/31(金) 00:03:54
免許更新に行くと受付での受け答えすら満足にできない老人がいて恐ろしいわ
あんなんでも免許更新できちゃうんかね?+170
-0
-
25. 匿名 2024/05/31(金) 00:04:18
何歳から運転禁止がいいんだろう+3
-5
-
26. 匿名 2024/05/31(金) 00:04:43
若者はまったく死亡事故起こしてないんかな?+9
-1
-
27. 匿名 2024/05/31(金) 00:05:02
>>7
故意の殺人ならともかく、過失で事故を起こした人に対しても同じように思うの?
あなたやあなたの家族だってもしかしたら過失で人を殺めてしまうかもしれないのに、その時に「お前の人生なんてどうなってもいい」って言われてもいいと?+78
-24
-
28. 匿名 2024/05/31(金) 00:05:11
>>24
できちゃうんです
うちの母、一緒に乗ってると結構ヒヤヒヤするのに更新できだよ~って
実技とかないのかな+43
-5
-
29. 匿名 2024/05/31(金) 00:05:26
>>26
免許取り立ての若者は高齢者より事故起こしてたような+35
-0
-
30. 匿名 2024/05/31(金) 00:06:13
>>25
人による
でもできる人でも75歳(後期高齢者)までには返納させたいね+81
-1
-
31. 匿名 2024/05/31(金) 00:06:20
>>13
老害とは違うかな
誰にでも起こりうる老化によって起こった事故だし+28
-3
-
32. 匿名 2024/05/31(金) 00:07:08
うちの毒親も免許を返納しない
居眠り運転で助手席の自分が被害者だったが逆ギレして70過ぎても乗り続けてる
免許を返納しないのなら他人に迷惑をこれ以上かける前に事故って んでほしい+33
-2
-
33. 匿名 2024/05/31(金) 00:07:15
知覚推理凹で不注意優勢型ADHDなんだけど、家族の送り迎えとか友達の引っ越し手伝いとかしてあげたくて運転できるようになりたいけど迷ってる+2
-11
-
34. 匿名 2024/05/31(金) 00:07:24
ヒューマンエラーをなくす車を開発しておくれ〜(庶民が帰る値段)+37
-1
-
35. 匿名 2024/05/31(金) 00:07:59
このおばあさんのやったことはもちろんいけないけど、あの上級国民みたいに「安全な車を作ってほしい」とかメーカーに責任転嫁してさも自分は全く悪くないみたいなことは言わずに裁判ではすごく後悔も反省もしてそうなだけマシだと思ってしまった+138
-6
-
36. 匿名 2024/05/31(金) 00:08:05
殺された若者の親の立場なら死刑にしてほしいくらい憎い+96
-3
-
37. 匿名 2024/05/31(金) 00:08:30
>>1
長生きしていいことないな。
70くらいで逝くのが1番いいわ。+56
-1
-
38. 匿名 2024/05/31(金) 00:09:06
>>33
そういう診断がちゃんとおりてるの?
ならちょっと怖いね+4
-2
-
39. 匿名 2024/05/31(金) 00:09:25
ネットだから言うけど、手も足もおぼつかないのに運転やめない義理の親、ぽっくり逝ってくれないかなと思っちゃう
人様の命を奪ったらどう責任を取ればいいのか+87
-2
-
40. 匿名 2024/05/31(金) 00:09:34
高齢者じゃないけど、こういうことをやりそうな私は本当に運転やめとこう。本当に。
実際にも運転トピでも「運転しないなんて!」と嫌味やお叱り受けるけど、たかが遊びの為に全然向いてないのに命懸けで運転なんてできない。人を巻き込む方がよっぽど。
家族とタクシー以外は誰の車にも乗らないから許してくれ。ほんと。+49
-2
-
41. 匿名 2024/05/31(金) 00:10:20
>>28
免許返納させなよ+32
-2
-
42. 匿名 2024/05/31(金) 00:10:51
>>25
65歳かなあ?
一般的な定年再雇用も終わる年齢で、仕事引退とともに免許返納+9
-2
-
43. 匿名 2024/05/31(金) 00:10:54
>>39
手足がおぼつかない人ほどラクだから車に乗るのよ
しっかりしてる人は歩いたり、公共機関利用してる+89
-1
-
44. 匿名 2024/05/31(金) 00:11:00
田舎の年寄の返納は一筋縄では行かない!高齢者は自動安全装置と自動運転のお高い車以外乗れない。免許も普通車では無効にすればいい。
車買い替えても乗るか?返納するか?
この辺でだいぶ気持ち的に振り落とされる+13
-0
-
45. 匿名 2024/05/31(金) 00:11:18
>>42
それがもう70歳に向けて国が動き始めてるのよ+17
-0
-
46. 匿名 2024/05/31(金) 00:11:22
池袋の事故ぐらいから年配の方の事故をよくニュースにしだしたけどこれって私達でも起こるかもしれない事故だよね。
叩いてる人達って自分達は絶対事故を起こさない。
自分達は絶対加害者側になるなんてあり得ない。て思考だよね。+58
-1
-
47. 匿名 2024/05/31(金) 00:11:41
原付バイクしか乗らないけど任意保険入ったよ。+0
-8
-
48. 匿名 2024/05/31(金) 00:12:12
田舎の年寄りが免許返納しないのは生活に関わるからだよ
別に贅沢品として所有してるわけじゃないから+27
-8
-
49. 匿名 2024/05/31(金) 00:12:46
本当は50歳ぐらいですでに認知能力が下がってくるんだよね
50歳じゃ誰も運転やめないだろうけど
だから60歳になっても70歳になっても誰もやめるわけないんだよ
みんな自分は大丈夫って思ってる+42
-0
-
50. 匿名 2024/05/31(金) 00:13:54
>>28
もっと複雑なテストさせて欲しいよね
シミュレーターでいいから
突然飛び出してくるとかの。+35
-0
-
51. 匿名 2024/05/31(金) 00:13:56
>>16
子供が買い物や病院の送り迎えしたり、タクシー代援助したりするしかないんじゃない+26
-2
-
52. 匿名 2024/05/31(金) 00:14:36
>>48
重たい荷物を持ち歩くのも高齢になるほどしんどくなるしね+15
-0
-
53. 匿名 2024/05/31(金) 00:14:39
取り敢えず還暦の人から自動ブレーキ付いてる車以外乗れなくすれば?
今結構いいのあるよ。+25
-0
-
54. 匿名 2024/05/31(金) 00:15:01
運転する限り明日は我が身だと思ってるよ+9
-0
-
55. 匿名 2024/05/31(金) 00:15:07
60過ぎたらマニュアル車乗ろうかな。
エンスト回数増えたら免許返納しよ。+10
-1
-
56. 匿名 2024/05/31(金) 00:15:59
こういう悲しい事故を見ると、早く自動運転の車ができたらなと思うよ
+15
-0
-
57. 匿名 2024/05/31(金) 00:16:33
>>43
なるほど+12
-0
-
58. 匿名 2024/05/31(金) 00:17:40
>>43
足が衰え過ぎてブレーキ踏んでられなくて信号待ちでズルズル進んでる車とかいるよね
さっさと免許返納してほしいわ+27
-0
-
59. 匿名 2024/05/31(金) 00:17:48
>>35
でも本当に自動運転になってほしい+17
-0
-
60. 匿名 2024/05/31(金) 00:18:57
>>51
遠すぎて送り迎えは無理だし、タクシー使えるお金はあるんだよ
払うからと言っても、何言っても拒否される+14
-0
-
61. 匿名 2024/05/31(金) 00:19:02
>>52
病院通いも増えるしね
年寄りが病院をサロン代わりにしていると言う人もいるけど
大体は必要だから通ってるのよね+7
-1
-
62. 匿名 2024/05/31(金) 00:19:39
事故なんて年齢問わず起こってるからな+1
-4
-
63. 匿名 2024/05/31(金) 00:20:29
>>16
私の親戚の爺さんの場合
車を手放した数ヵ月後、車買ってしまったので大慌てで免許センターに相談してアドバイス通り動いて1ヶ月くらいかかったけど返納させた
+19
-0
-
64. 匿名 2024/05/31(金) 00:21:02
70を超えたらもう毎年テストつき免許更新に変更するとか
反応鈍い車が走っていることがあってなんか見てても怖い+14
-0
-
65. 匿名 2024/05/31(金) 00:21:04
1のおばあさんがあまり叩き甲斐ないせいか神妙なトピになってる+0
-0
-
66. 匿名 2024/05/31(金) 00:21:23
>>17
ペラペラ友人に話すような事じゃないね。
あげく友人がネットで書き込んじゃってあーあ。だよ。
お年寄りでも命ある限り助けたいと思ってる多くの医者に喧嘩売っちゃって。+21
-61
-
67. 匿名 2024/05/31(金) 00:21:23
この手の事故よくニュースで見るけど
この間まさに身内が高齢者誤ブレーキで事故に巻き込まれた
本当明日は我が身だわ…+8
-0
-
68. 匿名 2024/05/31(金) 00:22:13
ウチの親戚、安全運転サポート車に買い替えたよ。乗せてもらったけどウインカー出さずに白線踏んだらピーピー言うし後ろから凄いスピードで追い越す車にも警戒音だしハンドル少しブレても言う…
中々凄いわ。+14
-1
-
69. 匿名 2024/05/31(金) 00:22:13
でも自分はまだ老人じゃないけど、運転していると明日は我が身だと感じるよ
絶対に事故しないなんて言えないもの…+22
-0
-
70. 匿名 2024/05/31(金) 00:22:26
>>22
免許を奉納w+2
-1
-
71. 匿名 2024/05/31(金) 00:22:30
うちの父親、65歳で返納させた。
まだ若い、ってすごく抵抗されたけど父がパソコンやってるのを見ると結構おぼつかない。
間違ったKey押してあれ?あれ?とか言ってるのを見ると取り上げて良かったと思う。+8
-0
-
72. 匿名 2024/05/31(金) 00:22:51
>>3
ダメじゃないよ+39
-2
-
73. 匿名 2024/05/31(金) 00:23:48
>>6
んなことしてたら納税者いなくなってしまう+5
-0
-
74. 匿名 2024/05/31(金) 00:23:56
>>26
老人のケースだけ報道されてる印象+11
-0
-
75. 匿名 2024/05/31(金) 00:24:25
高齢者ほど安全装置もろくについてない古い車に乗ってるから余計に危ない
某上級国民も古いプリウスだったし+9
-0
-
76. 匿名 2024/05/31(金) 00:24:35
>>68
すごい高いんでしょ?+1
-0
-
77. 匿名 2024/05/31(金) 00:24:36
>>1
禁錮3年執行猶予5年かあ。
記事読む限り女は猛省してるだろうけど…いたたまれない。
てか何で加害者を「女性」呼びなの?+7
-1
-
78. 匿名 2024/05/31(金) 00:25:55
>>55
老人がオートマ車乗るのは危険すぎるからマニュアルの方がいいと思う+6
-2
-
79. 匿名 2024/05/31(金) 00:26:17
>>1
未来の人から見ると
今のアクセル、ブレーキの装置が
中途半端、改善点有りだったといわれるんでしょうね+3
-0
-
80. 匿名 2024/05/31(金) 00:26:19
>>65
ガルのボリュームゾーン的に親もその世代、そして自分たちも他人事にできるほど遠い未来の話でもないから
神妙にもなるよ…+5
-0
-
81. 匿名 2024/05/31(金) 00:27:01
>>1
政府は高齢者の基準を70歳に設定したんだよな?
じゃあ70歳からの免許更新はもう新規と同じ学科と実技を必須にしろよ、「落とす更新」にしろ+19
-0
-
82. 匿名 2024/05/31(金) 00:27:12
>>15
売る方も売る方だなと思ってしまう
そりゃ断れないだろうけどさ…+132
-0
-
83. 匿名 2024/05/31(金) 00:27:50
>>15
自分が車買うときに90近くありそうな爺さんも契約してて恐ろしかった+91
-0
-
84. 匿名 2024/05/31(金) 00:28:41
>>68
事故起こすようなジジババがそんな車を運転したら、警告音にパニクッて余計事故起こしそう+8
-0
-
85. 匿名 2024/05/31(金) 00:29:27
>>74
若者は速度出し過ぎで曲がりきれずに自滅のパターンでよく報道されてるでしょ
自滅なんで巻き込まれる人が少ないから印象に残らないのでは?+3
-0
-
86. 匿名 2024/05/31(金) 00:29:49
>>71
車無くなると 行動範囲が狭まり
認知がはやくなるとも
+0
-0
-
87. 匿名 2024/05/31(金) 00:32:40
>>40
私もまだアラサーだし学生の時に免許取ったけど、いくら周りから運転しろって言われようがしないことにしてる
注意散漫で判断遅くて絶望的に向いてないし、なんなら踏み間違えそうになったことも何回もあるから。
年齢関係なく、運転に自信持てなかったら乗るのはやめるべきだよね+13
-0
-
88. 匿名 2024/05/31(金) 00:33:12
>>74
>>29
事故率自体は若者の方が統計的に高いけど死亡事故に限定すると老人の方が高くなってる+9
-0
-
89. 匿名 2024/05/31(金) 00:34:22
>>15
親戚の爺さんが買ったお店はキャンセルしてくれた。
高齢者若しくは認知症が勝手に契約して販売店でも問題になってると言ってた+86
-0
-
90. 匿名 2024/05/31(金) 00:34:33
車の設計がわるいんじゃない?+0
-0
-
91. 匿名 2024/05/31(金) 00:34:40
>>32
せめて80歳になるまでには返納して欲しいよね+3
-0
-
92. 匿名 2024/05/31(金) 00:34:48
>>75
障害物検知・自動ブレーキ有りの車じゃないと70歳以上は乗れないようにするとかね+5
-0
-
93. 匿名 2024/05/31(金) 00:34:52
>>25
45歳
初老に入ったら返納を義務付けしてほしい+0
-12
-
94. 匿名 2024/05/31(金) 00:35:05
>>80
池袋暴走事故のトピは地獄の釜の蓋が開いたかのようだったよ
阿鼻叫喚と罵声と罵倒の嵐+0
-0
-
95. 匿名 2024/05/31(金) 00:36:03
>>87
若いとあなたのように分別つくけど高齢になるとその判断が出来なくなるから困る+3
-0
-
96. 匿名 2024/05/31(金) 00:37:26
インスタにどっかの車屋で高齢者がアクセルとブレーキ踏み間違えてスタッフが必死にドア開けたり止めようとしてるのにさらにアクセル踏みまくってて豪快に突っ込んでる動画見たけどひどかった+11
-0
-
97. 匿名 2024/05/31(金) 00:38:30
>>76
横
うちの親去年の年末に安全装備付けた車を新車で買ったけどめちゃく高いとは思わなかったかな。
新車買ったのに数回運転しただけで運転止めちゃったから私が有難く乗り回してるけど色々装備付いてて凄い!
+4
-0
-
98. 匿名 2024/05/31(金) 00:39:35
>>95
たしかに。
自信ありありの人にもうあなたの運転は危険だと分からせるの難しいよね
老人ほど頑固だし+6
-0
-
99. 匿名 2024/05/31(金) 00:39:36
>>93
わー
とりあえず物流死ぬねー+13
-0
-
100. 匿名 2024/05/31(金) 00:39:41
>>86
そうなったら便利な場所に引っ越すとか可能であれば施設に入るとか…その判断も出来なくなるんだよなー+2
-0
-
101. 匿名 2024/05/31(金) 00:40:21
>>87
本当にそうだよ。自分は危ないかもと思うならやめておいた方がいい。
運転を勧める人はこちらが大きな事故を起こしても誰も責任を取らないし、下手したら手のひら返して「こういう事は自己判断だよね。やめておけば良かったのに」とか言い出す。
+6
-0
-
102. 匿名 2024/05/31(金) 00:40:45
>>23
アクセルとブレーキは真逆の動作なのに動き出しで間違えたと気付かないのは正しいに決まってるという思い込みからかな
詐欺被害に近いのかも+10
-1
-
103. 匿名 2024/05/31(金) 00:41:50
時速47kmだと、秒速なら13m前後だから、被害者は避けるとか逃げる間も無いよね
+2
-0
-
104. 匿名 2024/05/31(金) 00:42:34
>>101
ほんとそうだよね。
こちらも責任取りたくないし、胸に刻んでこれからも断り続けるよ+4
-0
-
105. 匿名 2024/05/31(金) 00:42:41
>>39
私の義親、それで人様に怪我負わせたよ。私は運転反対してたけど遠回しにしか言えなくて後悔してる。どうせ嫁の言うことなんて聞きゃしなかったと思うけど。被害者の方の命は無事で重症ではなかったものの長く痛み不調で苦しめてしまったし私はショックで禿げました。辛い立場だと思うけど誰かの力借りてでも説得するか車にサポート機能付けるとかできるといいね+20
-0
-
106. 匿名 2024/05/31(金) 00:45:12
いくらパニクってもアクセルとブレーキを踏み間違える事は、通常の認知じゃあり得ないんだよ。
ブレーキ踏んでるのに何故スピードが上がるのか?ってそんな疑問にもならないって。
免許も若者の命も返してくれ!+0
-0
-
107. 匿名 2024/05/31(金) 00:46:27
ブレーキとアクセルの距離って20センチしかないし同じ踏み込むタイプだから他人事じゃないんだよね
+1
-0
-
108. 匿名 2024/05/31(金) 00:47:25
>>15
以前勤めてた家族経営の会社の86歳のじいさん会長が免許の更新してた
耳は遠いし視力検査ギリギリセーフレベル、トイレも時々漏らすのに毎日運転してた
自分を守るためと3ナンバーの大きなセダン車乗って
家族経営で息子と毎日一緒にいるんだから、息子止めろよアホ親子が!と思ってた
もう辞めたから今はどうなってるのか知らないけど+75
-0
-
109. 匿名 2024/05/31(金) 00:47:59
乗らないから踏み間違えはないけど、絶対アレしたはずなのにやってなかった、みたいな記憶違いはしょっちゅうある
鍵を置き場所にしまった記憶があるのにやってなかったとか。
なんなら二重チェックまでしたのに+0
-0
-
110. 匿名 2024/05/31(金) 00:53:59
まあしょうがないよ
事故は絶対に起こる+1
-1
-
111. 匿名 2024/05/31(金) 00:55:43
>>2
私もブレーキとアクセル踏み間違えられて、轢かれて人生が変わった
でも加害者の生活は何も変わってない。保険会社に任せてるだけ+83
-1
-
112. 匿名 2024/05/31(金) 00:58:52
加害者が老人なら「なんで返納しなかったんだ!」って責められるけど、若い人で飲酒もよそ見もながらもせず、ただトロいのが原因だった場合どんな風に責められるんだろう+1
-0
-
113. 匿名 2024/05/31(金) 01:00:09
>>28
ゴールドなら視力検査だけだね。
でもうちの親目も良くないけど通ってるな+1
-2
-
114. 匿名 2024/05/31(金) 01:01:12
>>41
返納させなよと言っても一筋縄にはいかない
+8
-4
-
115. 匿名 2024/05/31(金) 01:02:33
>>112
若い人の事故も多いけどそれは何故か
「免許取ったばかりで運転になれてないからね。これから上達するよ。」て擁護されてた。+4
-0
-
116. 匿名 2024/05/31(金) 01:08:12
危なっかしいから乗らないようにしてるんだけど、高齢の母が急に具合悪くなった時車乗れたらよかったと思ったよ
救急車もハイヤーも絶対拒否だから何も出来なくて無力だった
日常的に運転の必要はないけど、自分が乗れたらと思うことがたびたびある+3
-0
-
117. 匿名 2024/05/31(金) 01:11:26
>>114
私がとった方法→>>63+1
-4
-
118. 匿名 2024/05/31(金) 01:11:45
>>92
年金生活者がアシストブレーキ付き車種に買い替えるのに
補助金出して買い替え促進させればいいのに+5
-0
-
119. 匿名 2024/05/31(金) 01:12:09
アクセルブレーキ踏み間違え事故ってパニックになってアクセル踏み続けるらしいよ。
だから現場あんなにメチャクチャなんだろうね。+0
-0
-
120. 匿名 2024/05/31(金) 01:14:22
>>61
サロン代わりにしているのは徒歩圏内にある小さな整形外科とかね
みんな元気よ、腰痛い足痛い言いながらスタスタ歩いてる
病院に通うのも気力体力すごーく使うから、基本元気で社交的な人が多いんだわ+6
-0
-
121. 匿名 2024/05/31(金) 01:15:24
>>119
それを止めようと思ってブレーキだと信じてアクセルを強く踏み続けるんだよね・・・だからあり得ないほどの大惨事になる+3
-0
-
122. 匿名 2024/05/31(金) 01:15:49
いつも思うのですが、どちらのペダルからも足を離すわけにいかないの?必ず踏まなきゃならないのかな+0
-1
-
123. 匿名 2024/05/31(金) 01:18:17
>>96
ニュースでもやってた
止めたいのはわかるけど被害者が増えるだけだから近づかないで!って言われてた+0
-0
-
124. 匿名 2024/05/31(金) 01:21:56
自分はダイジョウブだし、乗らなければ病院や買い物に行けないという方、パートナーや孫の送迎…などなど理由は様々でしょう
免許は通過しても、持病や体調をくずしがちな方などはさらに細かいチェックがあったほうが返納のきっかけになると思う
事故おこしてからじゃ遅いから
+5
-0
-
125. 匿名 2024/05/31(金) 01:22:13
>>122
ギアをNに入れたら両足離したらとまりそうたけど、Dのままだと進むから怖くなってペダル踏んでしまうのかな+0
-0
-
126. 匿名 2024/05/31(金) 01:28:12
>>122
足を完全に離してもいいけどAT車だとエンジンブレーキが
かかりにくいのでスピードがでていると惰性で進んでしまうから
早く止めようと必死でブレーキをかけようとして逆になってしまう+0
-0
-
127. 匿名 2024/05/31(金) 01:29:03
>>47
当たり前。
自転車ですら私入ってるし、中高生の甥っ子達のも私が契約して加入させてる。+9
-0
-
128. 匿名 2024/05/31(金) 01:30:47
>>124
高齢者が通いがちな整形外科や内科クリニックで体調が
悪い方は返納を考えてという啓蒙パンフレットを置いてもらうとかね+1
-0
-
129. 匿名 2024/05/31(金) 01:41:03
優柔不断で返納できない人は、ズルズル乗ってそうですが、80歳くらいから判断や思考が固いな…と
耳も目も衰えているなら、とっさの動きも遅れそう…
家族も説得するにも、年をとるとよけい負けずぎらいな気持ちでがんこになるから、更新時に事故の怖さを伝えてほしい
+2
-0
-
130. 匿名 2024/05/31(金) 01:50:31
>>114
レスがしつこくなってスミマセン
もし他人樣に怪我をさせたり死に至らしめてしまった場合、加害者本人のみならず最悪、親族まで責任をおうことになりますよ。
お金で解決できるとも思いません。
親戚の爺さんの為に私が死ぬまで罪の意識にさいなまれるなんてまっぴら御免です。
爺さんに恨まれる覚悟で返納させました。+15
-0
-
131. 匿名 2024/05/31(金) 01:51:35
>>15
もう亡くなられたけど、近所のじーさんが85過ぎても乗ってたよ。
車ぶつけるたびに家にディーラー呼びつけて新車に変えてて、近所中ビクビクしてた。+51
-0
-
132. 匿名 2024/05/31(金) 01:57:24
>>49
40くらいで動体視力下がるよ+4
-0
-
133. 匿名 2024/05/31(金) 02:01:44
>>42
65がギリギリだとは思う
けど現実は65歳くらいじゃ仕事でお客さん乗せて運転してる人もたくさんいるんだよね
免許取り上げたら職を失うような人
地方じゃ運転できないと買い物行けないし職があまりないのも事実で
難しい問題だよなぁ+7
-0
-
134. 匿名 2024/05/31(金) 02:11:23
>>66横
じゃあその人は子供が死んでもいいのか!小児科に失礼だぞ!
ってならん?
変な絡み方よそれ+2
-11
-
135. 匿名 2024/05/31(金) 02:22:00
私ハタチで免許取ってから50までほぼ毎日コンビニ行くのにも車だったけど子供達が私大と医歯薬大通うようになり私の車を手離した
早過ぎたけどズルズル乗ってて歳とって人轢くより全然マシだと思っている
が今ディーラーさんで働いている+1
-0
-
136. 匿名 2024/05/31(金) 02:32:18
>>4
強制でよろしい+11
-0
-
137. 匿名 2024/05/31(金) 02:37:19
>>130
そんな事言われても言う事聞かないものは聞かないから
母とはいえ他人だからね
他人を変える事は出来ない+4
-5
-
138. 匿名 2024/05/31(金) 03:27:41
>>4
80代だと流石にって思うけど70代だと微妙ですよね。何歳で線引きするのが適当なんだろう。+28
-1
-
139. 匿名 2024/05/31(金) 03:52:45
>>1+3
-0
-
140. 匿名 2024/05/31(金) 04:08:47
>>87
私も免許はあるけど車持ってない。
田舎だから不便ではあるけど必要な場合はタクシー乗ってるよ。
免許更新はしてるけどただの身分証明書になってる。+5
-0
-
141. 匿名 2024/05/31(金) 04:14:50
>>117
なんの参考にもならんわ+13
-0
-
142. 匿名 2024/05/31(金) 04:32:52
>>31
は?
老化を超えて老害だわ
日本人は老害になるよ
何かにつけて能力は落ちて行くくせに、歪んだプライド甚だしい
そりゃ、日本衰退するのも無理ないわ
45歳以上は黄信号な+1
-7
-
143. 匿名 2024/05/31(金) 05:03:53
>>4
埼玉県に高齢者の為の免許講習センターが出来たとニュースで見て驚いてしまった。…高齢ドライバーの増加を受けてって…いやいや、とも思ったし。そこに杖をつきながら入っていくおばあちゃんとかを見て、、、怖くなったよ。いくら講習を受けたとしても老いには勝てないよね。その危険だと思った時にとっさにハンドルを切るとか。このトピの事故みたいに踏み間違えとか…どうなんだろう?と思いました。それが出来た事によって「講習を受ければいいんでしょ」とか「講習を受けたんだから」ってなったら。免許返納どころじゃない+23
-0
-
144. 匿名 2024/05/31(金) 05:25:02
ワンペダルに助成金出してくれないかな…+0
-0
-
145. 匿名 2024/05/31(金) 05:47:15
>>143
返納させるための施設であってほしい。合格率1%とかで。現実を見せてあげてほしい+8
-0
-
146. 匿名 2024/05/31(金) 05:51:33
長年のプライド、便利さ返納しぶっているんだよねー。不便な街なら、無人バスとか最先端の技術でどうにかならないかな。+2
-0
-
147. 匿名 2024/05/31(金) 05:58:05
まさか自分の身で起きるとは思わなかったじゃないよ+0
-0
-
148. 匿名 2024/05/31(金) 06:03:59
人生が一変してしまったのは、被害者の方達だよね
卒業検定で合格した帰り道に歩いていては、本当に残酷すぎるよ+1
-0
-
149. 匿名 2024/05/31(金) 06:17:25
>>30
私も75かなと思ってる。
もうその歳だと運転仕事する人もだいぶ減るよね。
国で年齢制限の上限かければいいのにな+7
-0
-
150. 匿名 2024/05/31(金) 06:19:01
>>19
切ない…仲良く通って、無事取れたらドライブしたいねなんて話してたんだろうな…そして自動車学校の帰りって皮肉だよ…
+74
-0
-
151. 匿名 2024/05/31(金) 06:23:39
免許合格した帰り道にって、こんなにも悲しく残酷な事あるかな?
+6
-0
-
152. 匿名 2024/05/31(金) 06:26:55
免許返納の年齢決めてしまっても良いと思うのだけどな+5
-0
-
153. 匿名 2024/05/31(金) 06:29:25
>>15
売る側も、何歳以上の人には売ってはいけないとかあっても良いと感じてしまう
+27
-0
-
154. 匿名 2024/05/31(金) 06:29:39
>>15
ご近所の80代のお婆ちゃんは、免許返納しようと思ったけど、ベンツの新型を見て欲しくなって買っちゃったらしい。
他にも、近所のディーラーからお客さんの高齢女性の運転する車が出てきて、危うく引かれそうになった事がある。
買う方も買う方だが、売る方も売る方だ+58
-1
-
155. 匿名 2024/05/31(金) 06:30:45
いつ被害者になるか分からないよね…
車じゃないけど、
横断歩道の信号が青で歩いてたら、
いきなりスピード出してるバイクが
曲がってきて、ホントこわかった。
この間、轢かれそうになったわ。
手でごめんってジェスチャーされたけど…+1
-0
-
156. 匿名 2024/05/31(金) 06:31:19
なぜそうなったか分からないとか、高齢者になっても運転している事がそもそもそうなってもおかしくないのだろうに+1
-0
-
157. 匿名 2024/05/31(金) 06:33:53
歩きでも車を運転していてもだけど、自分だけが気をつけていても事故に巻き込まれてしまう事もあるから、本当に運転するって怖いことだし、責任も大きいことだなと思う+2
-0
-
158. 匿名 2024/05/31(金) 06:35:38
この人の住んでいる所は、自動車がどうしてもなければ困るような所だったのだろうか?+0
-0
-
159. 匿名 2024/05/31(金) 06:37:29
自ら返納する人って、どのくらいいるんだろう+0
-0
-
160. 匿名 2024/05/31(金) 06:40:17
>>3
言いたくなる気持ちは本当によく分かります+54
-2
-
161. 匿名 2024/05/31(金) 06:41:39
親の免許返納を、そろそろした方が良いと思ったら、強くすすめた方が良いんだろうな+1
-0
-
162. 匿名 2024/05/31(金) 06:44:01
まだ運転出来るからと自分では思ってしまっているんだろうな+0
-0
-
163. 匿名 2024/05/31(金) 06:45:35
>>138
65歳以上になったら一定期間のテストを受け合格しないと免許の更新をしないとか。
でもこれはこれで試験官が金を要求する事件が起こりそうなんだよねえ+12
-0
-
164. 匿名 2024/05/31(金) 06:51:46
>>1
70代だったら地域によって、だいたい運転してるよね。
超高齢化の農業は、車無しではできないし。
これだけ高齢者の踏み間違えがあるのに、車会社はもう少し何とか対策出来ないのかなー?
高齢者の多くに浸透しないような、見栄え重視の自動運転とかじゃなくて。
急ブレーキみたいに踏むような、急アクセルってする事ある?
急アクセル=急ブレーキ切り替わるとか出来ないのかな?
もしくは、アクセルもブレーキも踏む踏むじゃなくて、アクセルは手作業でブレーキは足みたいに分けるとか。
若者の車離れで、主なユーザーも高齢化、儲かるから車会社はダンマリだけど、もっとニーズを守る仕様にしてほしい。
もちろん、免許を返納すべき80代もちゃんと公的機関が厳しく判断してほしい。
+2
-0
-
165. 匿名 2024/05/31(金) 06:53:08
>>108
それ。
免許の更新を許した警察も警察だと思う。
まあ、法的に問題無いんだろうけど。+25
-1
-
166. 匿名 2024/05/31(金) 07:04:34
>>14
隠れてとは言ってもその車はどこから持ってくるんだろう?免許返納させても車売却まで家族が見てなきゃそりゃ乗るわってなるよね。 そのうち取り返しのつかない事にならないと良いけどね+12
-1
-
167. 匿名 2024/05/31(金) 07:08:01
どこかで自分は大丈夫だろうと思ってしまっている事も良く無いんだろうな
免許返納してないのも、そういう気持ちでいるからだろうし+0
-0
-
168. 匿名 2024/05/31(金) 07:12:36
>>156
YouTubeのドラレコの映像で、アクセル踏みっぱなしにしてるから暴走してんのに、ずっと『あれ?あれ?あれ?』みたいに言ってたのが正に“なぜそうなってるのか分からない”状態になってたのかな。そんなのが運転してるとか恐ろしすぎる+0
-0
-
169. 匿名 2024/05/31(金) 07:13:32
>>139
>>1
老害栄えて国滅ぶ
と言ってきたのに、
バカな氷河期以上高齢未婚老婆らが
シナチョンと一緒に日本人叩きをし
少子化加速させ
移民入れる日本にまで下げていた。
氷河期以上高齢未婚老婆ってバカだから
見下されてバカにされても仕方がない。
こいつらには福祉やサービスなしでいい。
罪人だよ。
私も対応選り分ける。+0
-2
-
170. 匿名 2024/05/31(金) 07:13:46
マニュアルだったらどうだったのかな?
ATは運転が楽だけど、踏み間違いをしそうになった事ある
マニュアルの免許持ってるけど、クラッチとアクセルとブレーキとシフトの細かい操作でちょっと失敗するとエンストしてしまう
それが嫌でATに乗るようになった、楽だもんね
高齢になれば老化で車の運転が難しくなるかは手放しやすいじゃないのかな
ATを複雑化したらいいのかな
+3
-0
-
171. 匿名 2024/05/31(金) 07:15:02
>>164
>>1
つーか、60歳以上は車運転するな!
免許証無効にすべき。+0
-2
-
172. 匿名 2024/05/31(金) 07:15:28
>>164
じゃ、お前が作れよ+0
-3
-
173. 匿名 2024/05/31(金) 07:16:59
>>66
いいからバカ団塊はよ死ね+1
-7
-
174. 匿名 2024/05/31(金) 07:17:37
>>138
いやいや、70代もダメだよ+11
-0
-
175. 匿名 2024/05/31(金) 07:19:01
>>1
老害を鎖でつないどけ+0
-0
-
176. 匿名 2024/05/31(金) 07:27:19
>>49
スーパーの駐車場に駐車したあと、すごい勢いで走ってきた軽自動車が隣に駐車する際あわやぶつけられそうになった。何回も切り返してるんだけど本当にぶつかりそうな角度で来るから怖くて。
思わず口出ししたら70ぐらいのオッサンで「あのね、私はうん十年運転してるプロなの!ぶつけても私の責任なんだからいいでしょ!」と信じられないことを言われた。
この世代、プライド高くて怖いわ…ぶつけてもいいやってなる感じの古い軽自動車で擦った跡あったし。
+8
-0
-
177. 匿名 2024/05/31(金) 07:29:06
判断能力が落ちてもいるんだろうに+0
-0
-
178. 匿名 2024/05/31(金) 07:34:19
運転する人全員を抜き打ちで試験してクリアできな人は
問答無用で免許取り上げればお年寄りも納得して手放せるんじゃないの?
若者のほうが事故を起こす件数が多いのに年齢だけで取り上げようとするところにも
不満があるんだろうし
+0
-0
-
179. 匿名 2024/05/31(金) 07:34:22
>>7
でもこういうのって明日は我が身だよね。
うちはまだ幸いにも誰も被害者にも加害者にもなってないけど、交通事故ってある日突然だからね…。
明日加害者になっても加害者側の家族になってもおかしくないよ。+33
-0
-
180. 匿名 2024/05/31(金) 07:35:04
>>93
車が売れなくて日本経済沈みまくりそうだけど+1
-0
-
181. 匿名 2024/05/31(金) 07:36:29
自分で返納を決めてとかだと、なかなか手放せない人もいるんだろうな+2
-0
-
182. 匿名 2024/05/31(金) 07:37:03
>>51
知人のとこは>>16さんと違って同居で知人親が祖父母の送迎してあげられるから返納したけど、以前知人親の車の鍵勝手に持ち出して乗ってたらしい
もう家族全員のを金庫にしまうしかないらしくて、送迎までする上に毎日金庫なんて正直めちゃくちゃ面倒そうだなと思った
慣れれば平気なのかもと思ったら本人もメンドクサってw+4
-0
-
183. 匿名 2024/05/31(金) 07:38:31
70以上に免許与えるなよ+1
-0
-
184. 匿名 2024/05/31(金) 07:45:43
今までどこに行くにも車で済ませてた人には
苦痛以外の何物でもないもんね
だって何十年もの長い期間、自分が好きな時に出かけて帰ってこれてたんだよ
タクシー呼ぶのだって面倒だしタクシー代高すぎるって思うだろうし
+0
-0
-
185. 匿名 2024/05/31(金) 07:47:50
>>20
今だとアシスト車かな?免許の講習でそれをおすすめされたよ。アラフィフだけど次はそれにしようかなと思ってる。+0
-0
-
186. 匿名 2024/05/31(金) 07:48:51
設計ミス。
類似操作で真逆の効果が出る機械を設計したメーカは猛省しろ。+1
-0
-
187. 匿名 2024/05/31(金) 07:50:09
>>11
バブルの記憶のままなのか、すごいスピードで飛ばしたり、前の車にぴったりくっついて煽ってくるのって、今は高齢者とそして子持ちママが圧倒的に多い。昔のイメージのやんちゃな10代男子はほとんどいない。
無理やり右折したり、横断歩道渡ろうとしてる人を無視したり、昭和のマナーのままだから困る。+3
-1
-
188. 匿名 2024/05/31(金) 07:51:29
>>108
デカくて、今時のおしゃれな車乗ってる爺さんとか驚くわ。
こっちは40代でもう大きい車怖くて乗れないって思うのに。+14
-0
-
189. 匿名 2024/05/31(金) 07:51:46
返納する年齢って決めるのは難しいだろうけど、70歳ではもう返納してたほうが良いんだろうな+1
-0
-
190. 匿名 2024/05/31(金) 07:55:33
>>69
そうなの。だから気を付けないとって思う。
がるちゃんでも「40キロの道を30キロで走って迷惑!」みたいな意見見ると、そういう思考にならないように気を付けようって思う。それ違反ではないしね。40キロ以上出すと捕まるけど。
煽られても住宅街では必死に20キロぐらいで走ってるわ。煽ってる方は抜け道としか思ってないから、住民の事なんてどうでもいいんだよね。+3
-0
-
191. 匿名 2024/05/31(金) 07:56:17
>>14
というか認知入ってくると忘れるんだよ、返納した記憶自体を。
田舎だと車ないと生活できないから、同居だとうっかり乗ってしまい、独居だと返納自体が不可能に近い。+15
-0
-
192. 匿名 2024/05/31(金) 07:56:43
>>23
アクセルをガンッって踏んだら止まるような車ってもうあったかな?
それにするといいかも。だいたい高速道路ですらガンッって踏まないからね。+10
-0
-
193. 匿名 2024/05/31(金) 07:57:03
>>142
こういうのが将来立派な老害になる。+6
-0
-
194. 匿名 2024/05/31(金) 07:58:38
>>49
言えてる。既に衰えてると思う。がるちゃんでは「おばさんになると仕事の能力が衰えて~」みたいな意見見るけど、仕事の能力より圧倒的に運転の能力の方が劣るの早いと思う。+2
-0
-
195. 匿名 2024/05/31(金) 07:58:41
>>108
トイレも漏らすって相当やばい+20
-0
-
196. 匿名 2024/05/31(金) 08:00:07
>>131
相当お金持ちだったの?+9
-0
-
197. 匿名 2024/05/31(金) 08:01:13
>>138
70代は微妙でなくもう返さないといけない年齢なんだよ。
でも、世の中には80代ぐらいの人がたくさん乗ってるよね。
乗ってても、安全運転してればまだましな方で、だいたいマナー悪いしスピード出すよ。
道に出ようとしてる車がいて、その道が信号とかで詰まってたら入れてあげるのが暗黙の了解なのに、絶対絶対入れないからな!って詰めてきた80歳ぐらいのお婆には呆れたわ。+15
-0
-
198. 匿名 2024/05/31(金) 08:01:25
>>3
そりゃそうだよ
偏った思考だと思われようが、火事などで子供が亡くなって老人が助かったニュースを見ると全く私には関係ないけど、子供が助かってほしかったと思ってる
+75
-1
-
199. 匿名 2024/05/31(金) 08:01:38
>>37
でもほとんどの人が75超えても生きてるよね+3
-0
-
200. 匿名 2024/05/31(金) 08:03:27
>>174
あと20年以上あるけど、70歳で返納する事考えてる。スーパーは散歩がてらに歩いていって宅配を頼むかとか、ネットショッピングも活用しようとか。
でも同僚が「そうやって言ってるけど、結局乗るんだよw、だって周りの老人みんな乗ってるもん」っていうから、年取ったらやっぱり返さないって思うようになるのかな。+6
-0
-
201. 匿名 2024/05/31(金) 08:04:54
>>176
ジジイ!無駄に免許持ってる期間長いだけでプロじゃないだろ!
こういうジジイ世代は謎の自信あって己を顧みないから、怖いよね
+7
-0
-
202. 匿名 2024/05/31(金) 08:06:51
>>151
2人で未来の楽しい事たくさん話してたんだろなーと思うと、悲しすぎるよ
この世に神様なんていない
+5
-0
-
203. 匿名 2024/05/31(金) 08:13:11
年金受給開始を75歳まで繰り下げられるってことは
国としては75歳までは働けって考えてるということ。+2
-0
-
204. 匿名 2024/05/31(金) 08:15:20
>>3
老人たちもそう思ってる人多いと思うよ+48
-0
-
205. 匿名 2024/05/31(金) 08:24:01
そもそもペダルの形が違うのになぜ
間違えるのさ?
間違い方教えて
+1
-0
-
206. 匿名 2024/05/31(金) 08:24:04
>>24
私も見かけたよ
説明されてもどこで何したらいいのかわからなくて、係の人に付き添ってもらってた
視力テストも何回もやり直してたし
自主的に免許返納してもらうより、免許更新をより厳しくしないと高齢者の事故はなくならないよね+21
-0
-
207. 匿名 2024/05/31(金) 08:24:24
>>1
2度とアクセルとブレーキを踏み間違えないよう、フロントガラスを叩き割ってやる車のフロントガラス割った男逮捕、物を投げつけた疑い…埼玉・八潮で10件以上「やってません」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題www.saitama-np.co.jp埼玉県唯一の県紙「埼玉新聞」のニュースサイト。さいたま、川口、川越、熊谷、春日部、越谷、秩父など埼玉県内の事件事故、政治行政、経済、スポーツ、話題を発信。夏の高校野球や浦和レッズ、大宮アルディージャの情報も充実しています。
+0
-0
-
208. 匿名 2024/05/31(金) 08:25:58
老人には老人カー義務付ければいいのに
大老害時代くるのわかってて無策とかジャップランドらしいわ+5
-0
-
209. 匿名 2024/05/31(金) 08:26:14
まるで加害者の方が被害者より不幸みたいな扱いだな。
本当に不幸なのに家族を奪われた人達だよ。+3
-0
-
210. 匿名 2024/05/31(金) 08:31:45
>>142
投稿時間4:32か……。
まだ若いのに、弱者叩きが生き甲斐のヒキニートかな。
歪んだプライドとか自己紹介ですね、可哀想……。+2
-0
-
211. 匿名 2024/05/31(金) 08:33:14
うちの父は70歳で人を感知したらオートでブレーキかかる車に乗り換えてた
いつかオート運転の車も出て欲しいなあ+4
-0
-
212. 匿名 2024/05/31(金) 08:35:59
>>208
老人カー、もっと進化して普及すればいいのにね。
時速30くらいまでしか出なくて運転簡単だけど、冷暖房完備で外からは見えない仕様にしたら、僻地に住む年寄りも助かりそう。
今は夏暑く冬寒いから、季節も限られるし遠方は無理だし。+3
-1
-
213. 匿名 2024/05/31(金) 08:36:38
>>81
ていうかもう70歳で免許返納強制にして欲しい
免許取得する時だって年齢制限あるんだから、使える期限も設定しないと危険だよ
これだけ事故起きてるのに何もしないほうがおかしい+4
-0
-
214. 匿名 2024/05/31(金) 08:36:59
>>197
絶対譲らない、入れてやらない!ってのは婆に限った事じゃなくない?
一定の割合で、そういう人はいるよね+6
-0
-
215. 匿名 2024/05/31(金) 08:39:58
>>214
どちらかというと若そうな女性のほうが多いような
なんで私が譲らないといけないのよ!みたいな+4
-0
-
216. 匿名 2024/05/31(金) 08:40:55
こういう事故ある度に
「マニュアル車だったらこんな事故起きないの!だから私はマニュアル車乗るの!」
っていう高齢者がいるんだけどさぁ…
+2
-0
-
217. 匿名 2024/05/31(金) 08:43:22
>>55
これよねちゃんと自分の運転技能に限界感じて返納する
踏み間違い起こすのは、そもそもマニュアル車を技術面で運転出来ないのに車は絶対乗りたい人達+1
-0
-
218. 匿名 2024/05/31(金) 08:43:23
免許が手放せない諸事情があるのは仕方がないので
いかに加齢で衰えているのかを自覚して運転させる方向にもっていけばいいのにね
自覚させても若いだけでトロい人の多くが普通に運転してるから
こいつよりはましだと思って調子に乗っちゃうかもしれないけど
+0
-0
-
219. 匿名 2024/05/31(金) 08:43:49
>>1
えー、またー
もうやだよ
わたしは優先道路も慎重に運転してるんだけどこの前一時停止側がノーブレーキで侵入してきたわ+1
-0
-
220. 匿名 2024/05/31(金) 08:44:41
>>205
パニックだから+0
-0
-
221. 匿名 2024/05/31(金) 08:47:09
>>200
若いころの体力で高齢者になるわけじゃないからね
今から買い物は必ず徒歩で行って~って体力づくりしておかないと絶対に無理だと思う+7
-0
-
222. 匿名 2024/05/31(金) 08:54:16
脳梗塞やったのか知らないけど、ペンギン歩きで片手?麻痺してるのかブランとして使えないのに、レクサス買ったって見せに来た客がいたけど、駐車もまっすぐできてないしこわいわ
しかももみじマークとか障がい者マークつけてないの+2
-0
-
223. 匿名 2024/05/31(金) 09:05:45
>>138
義母が76歳だけど、まだまだ車運転するから次の車どうしようかな?と言ってる。
え?今の車が人生最後の車として購入したはずだけど?と思って言ったら、都合の悪い事は忘れてるのか80歳まで運転するわよ!と言われた。
年間5000キロも走らないから10年乗ってもたいしたこないし、部品交換して乗ったらいいんじゃないの?と思ったけど、義父の遺族年金や生命保険で買うんだろうから放置してる。
でも誰かに怪我させたり、引き殺したりしてからでは遅いから、免許返納して欲しい。徒歩圏内にスーパーも掛かり付け医もあるし、行動範囲はタクシーならワンメーターなんだけどなぁ。+9
-0
-
224. 匿名 2024/05/31(金) 09:10:05
>>143
何回でも挑戦出来るらしいね。脱輪、停止線オーバーなんて当たり前だけど、何故かそれでも免許更新出来る謎。
免許取得する時みたいに厳しくして、バンバン落として免許返納させないと意味ないんじゃない?と思うけど、車がないと生活出来ない不便な土地だと売れないから仕方ない部分もあるし難しいなぁと思ってる。+8
-0
-
225. 匿名 2024/05/31(金) 09:13:14
>>187
ウインカー上げない高齢者多いね。もみじマーク付けてるだけまだマシだけど。見てると怖いから車間距離取って運転してる。
異常なプライドある高齢者(特に男性)は、もみじマーク絶対貼らないし。でも車はベコベコ傷ついてたり、運転が怪しかったりする。+5
-0
-
226. 匿名 2024/05/31(金) 09:29:18
>>2
本当にそう。
加害者が被害者ぶるの、まじでやめてほしい。+43
-0
-
227. 匿名 2024/05/31(金) 09:34:45
>>222
だからこそ車で移動したいんだろうね
楽だから
自動車ってそういう側面もあるから難しい+0
-0
-
228. 匿名 2024/05/31(金) 09:40:51
>>137
事故を起こした高齢者の家族はみんなそう考えて問題を先送りにしてきたんだろうな
+9
-1
-
229. 匿名 2024/05/31(金) 10:05:15
>>17
私もそう思うけれど、なんでも高齢者で儲かる世の中には辟易するね。。。+42
-0
-
230. 匿名 2024/05/31(金) 10:07:32
>>23
18歳で免許取って暫くたった頃、周りに車が居ない状態で駐車場に止めようとしてアクセルとブレーキ踏み間違えたけど、動き出してすぐに間違えたと分かってブレーキ踏むことが出来た。
高齢になってその反応が出来ないって事は、もう運転したらダメだよね。+17
-0
-
231. 匿名 2024/05/31(金) 10:08:19
>>130
ヨコ
親戚の爺さんの為に
親族まで責任をおうことになりますよ。
お金で解決できるとも思いません。
↑これって具体的にどういう事ですか?
保険では片付けられないって事ですか?
+0
-0
-
232. 匿名 2024/05/31(金) 10:15:22
>>203
選択できる+0
-0
-
233. 匿名 2024/05/31(金) 10:17:04
>>1
なんと、70歳男性の半数が働く国になっていた…誰も教えてくれない「定年後のお金と仕事」
岸田がスタグフレーションを放置して
免許返納しなければいけない人達を無理に働かせてるんだから、高齢者の交通事故はコレからもどんどん増えるよ…+1
-0
-
234. 匿名 2024/05/31(金) 10:19:06
>>1
>70代女性
>「アクセル踏み間違いを、ニュースで見たことはあるが、
>まさか自分の身で起きるとは思っていなかった。
>間違えてはいけないことは常に頭にあった」。
>(女性に事故・違反歴はなかった)
ここまでちゃんとしてる人でも
こうなるんだよ! 怖いよ~~~!+2
-0
-
235. 匿名 2024/05/31(金) 10:19:10
>>233
ヤフーの記事は削除されてるみたいやねなんと、70歳男性の半数が働く国になっていた…誰も教えてくれない「定年後のお金と仕事」(現代新書編集部) | 現代新書 | 講談社(1/2)gendai.media10万部突破のベストセラー『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。
+0
-0
-
236. 匿名 2024/05/31(金) 10:23:12
>>203
>>213
高齢者を無理に働かせたらクルマで若者を轢き殺す事故が多発するんだから、年金だけで生活できるように支給額を増額するか安楽死法案を可決しろよ岸田‼️わずか4秒で人生が一変 後を絶たない高齢者の「踏み間違い」、19歳の2人が死傷した福島県の事故girlschannel.netわずか4秒で人生が一変 後を絶たない高齢者の「踏み間違い」、19歳の2人が死傷した福島県の事故 「アクセルから足をはずし、ブレーキを踏んだが、車のスピードは落ちなかった。どうしてスピードが落ちないのかと思っていると、目の前に人がいることに気づき、ぶつ...
+2
-1
-
237. 匿名 2024/05/31(金) 10:28:08
>>228よこ
自分中心で生きてる人達は他者の事を考えられないのよ。仮に事故おこしても任意保険あるから心は痛まない人達なんだよ。この世には自責と他責思考2パターン、『絶対に自分は悪くない』『自分は間違ってない』人に、何を言っても無駄
+1
-0
-
238. 匿名 2024/05/31(金) 10:29:34
>>228
>>237
ひろゆき
@hirox246
「全ての高齢者が『延命治療は望まない』と宣言してほしい。これで孫の世代の生活は少しは良くなります。」
周りのことを考える高齢者ほど免許を返納する。延命治療拒否も、次の世代のことを考える人ほど社会を去り、免許返納しないとか自我を優先する高齢者ほど社会に居続けるという構造に…+5
-0
-
239. 匿名 2024/05/31(金) 10:57:04
>>1
4秒で人生変わったのは10代の被害者方だよ。
ばばあは自分のミスでしょ?何が踏み間違えだと思う。だよ!間違えたから事故してるんだよ!+5
-0
-
240. 匿名 2024/05/31(金) 10:58:22
私の知り合いのおじいちゃんもこれで事故ったわ+1
-0
-
241. 匿名 2024/05/31(金) 10:59:24
>>66
命を均等に見られる感性は本当にありがたい
おばあちゃんを診てくれてる先生や世の中のお医者さんにはいつも感謝と尊敬の念でいっぱいだよ+0
-0
-
242. 匿名 2024/05/31(金) 11:01:03
>>238
意思疎通のできない延命は…と思う気持ちもわかる
でも意思疎通できなくても延命を…と思ってる家族の気持ちは当事者にしか分からないだろうね
しかし医療費を圧迫してる以上ある程度で保険適応は外してもらいたい+0
-0
-
243. 匿名 2024/05/31(金) 11:01:11
これだけ高齢化がすすみ高齢ドライバーが増えて、えげつない高齢者でも免許更新出来るんだろ?免許更新厳しくしたらいいのに。
当たり前の事が出来てないのに。+2
-0
-
244. 匿名 2024/05/31(金) 11:02:24
>>242
保険適応外したら、8割の家族は気持ちよりも家計を優先するよ!+1
-0
-
245. 匿名 2024/05/31(金) 11:03:08
年寄りが生きて若者が死ぬ+1
-0
-
246. 匿名 2024/05/31(金) 11:26:13
子供が自転車通学(7Km)を望んでるけど、こういうのがあるから怖くてバス通学で我慢してもらってる。
男の子だから大丈夫でしょうって言われるけど。運が悪かったねーで済まされないよ。+0
-0
-
247. 匿名 2024/05/31(金) 11:26:57
>>245
それでも他人事だし、さらに長生きしようとする高齢者。+0
-0
-
248. 匿名 2024/05/31(金) 11:36:18
>>59
現実になる日って本当に来るのかな?
自動運転用に道路を整備しないと無理じゃない?+0
-0
-
249. 匿名 2024/05/31(金) 11:56:16
>>16
我が家もそうです
70代の両親、神奈川ですが車にならないとスーパーもコンビニもないような場所に住んでます
バスも1時間に一本
やんわり行ってみても元気なうちは運転したい、運転や外出することによって健康が保てている、ボケ防止になってる、と言われるとどう言ったらいいかわかりません
今は月に一度顔を出して様子を見てますが本当にこの先どうしよう+0
-0
-
250. 匿名 2024/05/31(金) 11:58:32
>>94
あれは色々あったからね…+0
-0
-
251. 匿名 2024/05/31(金) 12:01:01
>>249
ですが、一応安全ブレーキ?のついた車に買い替えてはいました
でも万能じゃないだろうし怖い+0
-0
-
252. 匿名 2024/05/31(金) 12:33:57
>>31
運転する能力なら17歳でも運転できるよね??でも17歳からじゃないと運転できない。これは年齢差別にならいないの?
+2
-3
-
253. 匿名 2024/05/31(金) 13:04:08
>>228
聞き分けがいい親を持つ人には分からないだろうけどそういう親ばかりじゃないんだよ
うちの親は気に入らない事言われると、キレて怒鳴りちらすし皿を投げてくるし全く聞く耳もたない
娘などの家族を叩くのはやめてほしい+4
-5
-
254. 匿名 2024/05/31(金) 13:07:20
>>252
17歳を運転させるなら少年法どうにかするのが先
17歳が轢き殺しても逮捕されないのが1番の問題+2
-0
-
255. 匿名 2024/05/31(金) 14:02:46
>>1
この間近所でバックでブレーキとアクセルを間違え、金網を突き抜け後ろに文字通りすっ飛んでいった老人がいた。
普段は人気がないけど、登下校時は山ほど子どもが通る道路に面していたため、もし登下校時だった大惨事だった
じじばばはもう運転やめさせてほしいので、サークルバス?っていうの?なんかそういうののバス停をもっと増やして、じじばばを拾いながら市内を回ってほしい+3
-0
-
256. 匿名 2024/05/31(金) 14:07:36
記事の被害者と被害者遺族の陳述読んだけど、ただただ気の毒。+1
-0
-
257. 匿名 2024/05/31(金) 14:12:39
>>249
都会ならヨシケイやコープ系や配達沢山ありそうだけど+0
-0
-
258. 匿名 2024/05/31(金) 14:46:02
地方では仕事や通院や買い物だけじゃなく趣味の教室に行くのにも車が必要なんだよね
免許返納なんかよりも安全に車の運転ができるような施策に切り替えたほうがいいと思うわ+2
-0
-
259. 匿名 2024/05/31(金) 14:48:15
今までは免許持ってる高齢者自体が少なくて問題にならなかったけど
免許持ってる高齢者が増えてきて車の構造的な欠陥が明らかになってきたんだろうね
ブレーキとアクセルが隣り合ってるって長年よく指摘されなかったもんだわ+1
-0
-
260. 匿名 2024/05/31(金) 15:28:10
マンションの駐車場に申し込みして、駐車場のお隣さんに挨拶したら、『ペーパーなので気をつけます!』って挨拶したら、『私もねぇ逆走したりするから大丈夫だよ!』っておじいさんに挨拶返されて、いやいや、笑ってないで返納して?って叫びたかった。+0
-0
-
261. 匿名 2024/05/31(金) 15:28:19
>>205
パニックを起こして何とかしなければ、ブレーキを踏まなきゃ!が、踏んだのがアクセルだと体と脳が上手く連系が取れなくて踏み込む、スピードが出たり、止まらなかたり、すればする程強く踏み込むって悪循環が生まれるらしい。
確かこんな感じとかだったような… 違ったらゴメン+0
-0
-
262. 匿名 2024/05/31(金) 15:34:57
>>3
高齢化社会に高齢者が拍車掛けてる+9
-0
-
263. 匿名 2024/05/31(金) 15:35:10
>>119
これが怖いから、親の車にワンペダルって補助をつけたいけど高い+0
-0
-
264. 匿名 2024/05/31(金) 15:41:41
>>66
どこの誰か特定出来るわけもないし多くの医者は小児科を選んだ理由を聞いた所でそうですかで終了だと思うけど。医者だって人間なんだからそういう理想みたいの押し付けられる方がめんどくさいだろうよ。+15
-0
-
265. 匿名 2024/05/31(金) 16:10:11
踏み間違いだもんね、飲酒運転とかではなく。
明日は我が身だわ。怖すぎる
+2
-0
-
266. 匿名 2024/05/31(金) 17:14:57
アクセルは赤とか色つけられないのかなあ+1
-0
-
267. 匿名 2024/05/31(金) 17:27:42
>>30
>>48
横
さらに言うと、これからは年金だけじゃ生活苦しいから高齢者になっても働き続ける人は増える一方だから、そのために高齢になっても仕事の通勤に車を利用する人も減らないよね。。。
バスの便が少ない、しかし車通勤だと事故起こしそうな高齢者は時差出勤を認めるとか、会社ももっと柔軟にならないと難しいと思う。+1
-0
-
268. 匿名 2024/05/31(金) 17:40:51
>>11
そうだよね。4秒もアクセル踏み続けて跳ねたってことでしょ?踏み間違えたにしても普通1秒未満で踏むの止めれるよね。呑気になんで止まらないんだろう?って踏み続けるのはちょっと…+18
-0
-
269. 匿名 2024/05/31(金) 17:58:19
>>39
マリアンだっけ?
義母に実母を轢き殺されたよね。
人様を巻き込まなくても貴方や貴方の子や親兄弟が巻き込まれないとも限らないってことよね。+5
-0
-
270. 匿名 2024/05/31(金) 18:02:21
>>141
自分で行動起こさずに教えてちゃんじゃ無理だろうね。
あたまごなしに否定せず、先ずは免許センターに相談すればいいのに。+0
-1
-
271. 匿名 2024/05/31(金) 18:17:44
>>3
そりゃみんな思ってるよ
ニュースで亡くなった人が10代とか20代とかだと、残念に思うけど
80代とか聞くと、そうか、ぐらいしか思わない+33
-2
-
272. 匿名 2024/05/31(金) 18:22:02
>>1
踏み間違い無くすための車を改造する話はどうなったの?自動車会社の努力は?+1
-0
-
273. 匿名 2024/05/31(金) 18:22:51
>>3
わざわざ言うところが性格悪い+2
-14
-
274. 匿名 2024/05/31(金) 18:25:11
>>3
日本人の質の低下が、3の発言に集約してる
年齢しか誇れない人間の僻みは怖い+1
-10
-
275. 匿名 2024/05/31(金) 19:01:53
>>14
うちの知り合いの高齢者も運転危ないから子供さんたちが車を無理やり売って、周辺の車屋さんには親父に車を売らないようにお願いして大丈夫だと思ったら電車乗って市外のディーラーでまた車買ってきたらしい…実際自分で動ける人をとめるのは難しいんだろうな。こんな場合どうすればいいのか…
+2
-0
-
276. 匿名 2024/05/31(金) 19:05:30
>>20
>何れにしても、60以上はそういった機能が搭載された車でないと乗れないと義務付けるしかない
タクシーの運転手は半数以上が60歳以上なんだよ
社会の機能が麻痺するよ
+4
-0
-
277. 匿名 2024/05/31(金) 19:12:13
>>46
でも未来ある自分の子供が何の落ち度もなく轢き殺されたら相手のことを同じように轢き殺してしまうくらい恨むと思う。
交通事故だとしてもそのくらい恨まれても当然の行為ではあるよ。+5
-0
-
278. 匿名 2024/05/31(金) 19:15:20
>>2
交際中の二人が自動車学校の卒検を合格し、これからの未来があったのに、意識不明から目覚めたら、彼氏は死亡、自分は大けが+27
-1
-
279. 匿名 2024/05/31(金) 19:25:27
>>5
今日電動キックボード乗った高齢者みたよ…
70代は超えてると思う…
フラフラしてて怖かったー+0
-0
-
280. 匿名 2024/05/31(金) 19:36:13
>>29
事故「率」でいうとそうなんだけど、免許取る人が減ってるのと高齢化が進行してて全体に占める高齢者の事故割合が相対的に上がってきてる+1
-0
-
281. 匿名 2024/05/31(金) 19:42:36
>>11
こないだも足の不自由な感じの老人がプリウスからヨタヨタおりてきてなんかこわかった。足が悪い人も、もう乗ってはダメだと思う。+8
-0
-
282. 匿名 2024/05/31(金) 19:45:53
>>1
同じ市ではないけど福島県住みです。親ももうすぐで70歳。車ないと生活出来ないのが分かっているし、母はまだ仕事をしているので免許返しなって言えない。+2
-0
-
283. 匿名 2024/05/31(金) 19:46:52
>>35
✕ 上級国民
◯ 下級妖怪+0
-0
-
284. 匿名 2024/05/31(金) 19:53:50
>>30
地方だけど、求人見てるとタクシードライバー多くて定年は75歳だわ
ちなみに50代60代70代活躍中!って書いてるよ+1
-0
-
285. 匿名 2024/05/31(金) 20:23:59
>>6
何言ってんの+0
-0
-
286. 匿名 2024/05/31(金) 20:30:01
>>20
踏み間違え防止装置とか衝突防止装置ついた車あるよ
私の車ついてる
自分が気付いて踏むより早くブレーキかかるからビックリすることあるけど、70歳以上はそういう車じゃないと運転しちゃダメとかにすべきだと思う
実は私も80以上の人の踏み間違いで事故おこされたんだけど、普通のそういうのついてない車乗ってたし元々ぶつけた跡があった、凶器だよね+0
-0
-
287. 匿名 2024/05/31(金) 20:32:05
>>48
Uber Eatsやネットスーパーなんてないもんね。+0
-0
-
288. 匿名 2024/05/31(金) 20:59:57
よりによって未来ある若者を殺すなんてね……………
なんだかなー+1
-0
-
289. 匿名 2024/05/31(金) 21:21:56
>>4
マスゴミに洗脳されてるね、踏み間違いに年齢関係無いし逆走も関係無いちゃんと調べようね、それから10代20代の交通事故加害者の方が、老人より圧倒的に多いという事実もちゃんと自分の頭を使って調べましょう+1
-4
-
290. 匿名 2024/05/31(金) 21:26:56
もうさ、高齢者は強制的に免許返納、違反したら死刑くらいにしないとまずいと思う+1
-0
-
291. 匿名 2024/05/31(金) 21:44:25
>>3
こんなこというとだめだろうけど、やっぱり重みは違うと思う。
孫を先に亡くした祖父母、よく言うでしょ「変わってあげたい」って。
それと同じよ。+6
-0
-
292. 匿名 2024/05/31(金) 21:46:38
うちのオカン、これが怖いからマニュアル車がいいって言うんだけど、もう販売数が減ってるから困るよね+1
-0
-
293. 匿名 2024/05/31(金) 21:47:48
>>1
状況判断能力は30超えると落ちるばかり。+0
-0
-
294. 匿名 2024/05/31(金) 21:51:54
自分は大丈夫と思っちゃうんだよね。
けど何があるかわからない。
うちの父はごねる事なく返納してくれたからホッとしてる。
+2
-0
-
295. 匿名 2024/05/31(金) 21:57:55
車作る会社がどうにかするしかないんじゃない?
できないの?
+0
-0
-
296. 匿名 2024/05/31(金) 22:07:11
高齢化による衰えが原因というよりコロワクの影響の可能性ないの?完全にではなくても拍車をかけたとか
高齢者なんて特に我先に打ちまくってたし
血管に悪さするとも聞くから知らないうちに脳の血の巡りが悪くなってて云々ありそうで怖い
高齢者じゃなくても
最近なんでそんな動きした?と追及したくなるような変な事故起こす人が本当に多いからさ
デマだとか反ワクとか揶揄する前に、疑い晴らすためにも事故した人の接種未接種の統計とって発表してほしいぐらいだわ+0
-2
-
297. 匿名 2024/05/31(金) 22:11:37
>>292
車種が限定されるだろうし中古で探すにもATよりMTのほうが割高になってる
年取ると筋肉衰えてつま先を上げる操作がしづらくなるんだってね。クラッチ操作できなくなったら降り時だと踏ん切りもつけやすそう+1
-0
-
298. 匿名 2024/05/31(金) 22:11:59
>>37
わかるよ
でも定年延長したり年金受け取りが先延ばしされていっちゃう世の中だと死に損だなって思っちゃう
取られるだけの人生じゃない+2
-0
-
301. 匿名 2024/05/31(金) 22:17:14
少子高齢化が問題視されてる中で老人が若者を事故死させるのは皮肉なものだなと感じるし
未来ある若者の命を奪う前に、免許返納すべきだわ。+2
-0
-
302. 匿名 2024/05/31(金) 22:22:38
>>1
怖いなー田舎だから70ぐらいじゃ、車乗ってる人だらけ。90オーバーも元気だねー程度。+0
-0
-
303. 匿名 2024/05/31(金) 22:36:54
>>24
お爺さんが覗いてみる視力検査?みたいので3回外して4回目に当てるってのを繰り返してた 最終的に合ってたから合格にしてたみたいだったけど.. こんなんなら誰でも通るよね?って思ったわ+5
-0
-
304. 匿名 2024/05/31(金) 22:38:16
>>1
「私これしたことあるのよー!」て言ってる60代の人の話聞いたことある。
ブレーキの踏みが甘かったみたいで車が進んでたと。「あら!ブレーキ踏まなきゃ!」と違う方を踏み込んで建物に突入したとか。幸い誰も怪我しなかったけど、「いやー、あんなのテレビの中の話と思ってたけどほんとにやる人いるのねえ笑」て言ってて身が引き締まったよ…+0
-0
-
305. 匿名 2024/05/31(金) 22:43:59
>>4
これから、どんどん老人が増える
危険が増大していく+0
-0
-
306. 匿名 2024/05/31(金) 22:46:56
>>31
誰にでも起こる老化を自認せず運転しちゃうのは老害だわ+2
-1
-
307. 匿名 2024/05/31(金) 22:52:32
なんでこういう事故の被害者って若者ばかりなんだろうね
まだまだ未来があるのに気の毒で仕方ない+1
-1
-
308. 匿名 2024/05/31(金) 23:03:16
>>18
初犯だったら大した罪に問われないと思うよ。
この事故は相手が若いからどうかわからないけど
私の爺ちゃんおばさんにはねられて即死だったんだけど普通に出てきてたし。+3
-1
-
309. 匿名 2024/05/31(金) 23:06:08
>>1
運転免許取得時と更新時に全員を対象に認知症検査と体力検査を義務付けるべき
認知症検査60点以上、握力30kg以上、上体起こし20回以上、反復横跳び40回以上、どれかひとつでも満たない場合は不合格、という感じで
誰でも気軽に取れるのではなく、ちゃんと最低限の知能と身体能力がある人だけ取れるようにしないと+2
-0
-
310. 匿名 2024/05/31(金) 23:08:09
祖母は近くのスーパーが街中で車で25分、81歳で若手扱いの北海道の田舎地域。
片道2時間かかるけど週1スーパー連れてったり、周りの老人共々病院連れてってる。5人だけど。
移動スーパーなんて聞いたことないしバスなんてないのよ。冬なんて除雪入らないから80過ぎの老人達がトラクターで道路の除雪してるよ。祖母にはこちらに来たら?と言うけど育った田舎から出たくないみたいね。
こちらなら徒歩圏内にコンビニあるのに。+0
-0
-
311. 匿名 2024/05/31(金) 23:08:35
マジで免許とりあげてよ!+1
-0
-
312. 匿名 2024/05/31(金) 23:19:22
>>1
65歳以上の更新は自動ブレーキ付きの車でないといけないとか、家族の同意も必要とかに変えた方がいい
踏み間違いだらけやん+0
-0
-
313. 匿名 2024/05/31(金) 23:23:09
>>150
しかも卒検に合格した日に、だよ。ひどいよね+2
-0
-
314. 匿名 2024/05/31(金) 23:28:27
>>279
やめてよ、まじかよ…
アレ若い人でもフラフラしてる人多くて、ドライバーとしては本当に廃止してほしい乗り物なのに…+0
-0
-
315. 匿名 2024/05/31(金) 23:31:32
杖ついて狭い歩幅でヨボヨボ歩く爺さん夫婦がパン屋から出てきた。タクシーでも呼んでるのかと思いきや、そのまま駐車場の車に乗りこんだからびっくり。あれで運転してるなんて、横に乗るバァさんも怖くないのかよ…。+0
-0
-
316. 匿名 2024/05/31(金) 23:38:33
>>2
まさにそのとおり。
取り敢えず80歳までって決めればいいのに。
老人に轢き殺されすぎだよ+1
-1
-
317. 匿名 2024/05/31(金) 23:38:39
私の責任だからぶつけてもいいでしょ、って。
ぶつけられる方からしたらたまったもんじゃないんだけど!やられたら諸々の手続きとかいろいろあって手間と時間とられんだよ、被害者側もよぉ。
Byボケばぁさんドライバーにドアパンチされた者より+1
-0
-
318. 匿名 2024/05/31(金) 23:39:56
誰かが言ってたけど足の筋力が落ちて本人はアクセルからブレーキに踏み変えたつもりでも実はそのままアクセルを踏んでるって聞いた
年取ると体が自分が想定してる通りの動作ができなくなってくるんでしょうね
しかも本人も自分の体の衰え具合に気付いてない、と+2
-0
-
319. 匿名 2024/05/31(金) 23:41:25
>>176
私の責任だからぶつけてもいいでしょ、って。
ぶつけられる方からしたらたまったもんじゃないんだけど!やられたら諸々の手続きとかいろいろあって手間と時間とられんだよ、被害者側もよぉ。
Byボケばぁさんドライバーにドアパンチされた者より+1
-0
-
320. 匿名 2024/05/31(金) 23:46:39
>>3
50代に突入しました。あと10年は運転できそうだけどそれ以降はやめるわ。+1
-0
-
321. 匿名 2024/06/01(土) 00:10:09
>>33
たしかに車の運転できると便利ですし、お気持ちはすごく分かりますが、そういったご自覚があるのであれば運転はやめたほうが良いかと思います…涙
加害者にも被害者にもなる可能性が高いのと、同乗者の方にも危ない目に合わせてしまうことになるかも…。
迷っていらっしゃるという時点でまともな方だとは思いますが…。+0
-0
-
322. 匿名 2024/06/01(土) 00:12:43
>>308
なんでマイナスかわからんけど本当の事だよ+1
-0
-
323. 匿名 2024/06/01(土) 00:21:58
毎日アルコールの呼気検査?して出勤するのが義務の会社が増えてきたみたいだけど(自治体の対策なのかよく分からんけど)飲酒運転対策より免許返納の方に力いれて欲しいよ…。
飲酒運転対策もたしかに良いけど、飲酒運転する奴らは飲み会の後とか気の緩んだ夜にしてるし…+1
-0
-
324. 匿名 2024/06/01(土) 00:28:18
老人はマニュアル乗ればいいよね!
思い切り踏んでギアを変えない限り速く進まないし、ボケたり鈍ってくると乗れなくなる。+1
-0
-
325. 匿名 2024/06/01(土) 00:53:11
>>126
>>125
ありがとうございます
免許持ってなくてわかりませんでした+0
-0
-
326. 匿名 2024/06/01(土) 01:45:40
>>231
引用するときは正確にして下さい
>加害者本人のみならず最悪、親族まで責任をおうことになりますよ。
→加害者に責任能力がなければ監督義務者の責任が問われる。
でも法律の以前に被害者の家族の立場で考えれば、危険運転する高齢者を放った家族を責めたくなるのは当然ではないですか?
>お金で解決できるとも思いません。
→人に危害を与えてお金を払ってお詫びしておしまいで平気なんですか?私ならいたたまれません。+0
-0
-
327. 匿名 2024/06/01(土) 04:14:13
+0
-0
-
328. 匿名 2024/06/01(土) 19:40:03
>>308
元女子アナの千野志麻なんて歩行者を轢き殺したのにやたらと軽い処罰(罰金100万円)ですんで交通刑務所にすら行かなかったもんね+1
-0
-
329. 匿名 2024/06/01(土) 22:07:48
>>328
千野志麻ね。殺人犯よ。+0
-0
-
330. 匿名 2024/06/02(日) 02:43:17
>>84
でも車が急ブレーキしてくるよー+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
関東の大学に通い、交際中だった当時19歳の2人は春休み期間を利用して福島県のドライビングスクールの免許合宿に参加した。卒業検定で無事合格し、帰ろうと駅近くの歩道を歩いていた時だった。時速46キロを超える車が2人を次々とはね飛ばし、駅舎に突っ込んだ。男子学生は死亡、女子学生も頭の骨を折る大けが、一瞬の出来事だった。事故を起こしたのは72歳の女性。なぜ事故を起こしたのかについて「いくら考えてもなぜそうなったか分からない」と答えた。