ガールズちゃんねる

2050年の人口、11県で3割減予測 25道県で高齢者4割に

148コメント2024/01/01(月) 00:57

  • 1. 匿名 2023/12/22(金) 17:35:18 

    2050年の人口、11県で3割減予測 25道県で高齢者4割に | 毎日新聞
    2050年の人口、11県で3割減予測 25道県で高齢者4割に | 毎日新聞mainichi.jp

     国立社会保障・人口問題研究所は22日、2050年までの地域別将来推計人口を公表した。


    50年の人口は、秋田、青森両県で20年と比べ4割前後に上る減少率となった。岩手、高知、長崎、山形、徳島、福島、和歌山、山口、新潟の各県で3割以上少なくなる。

    一方、東京は新型コロナウイルスの流行下で一時的に冷え込んだ都心への転入超過数の回復や、外国人の増加の影響が大きいと見込んだことで、唯一20年を上回る。ただ、出生率の低迷などを背景に、東京でも40年以降に人口減少に転じるとされた。

    全国推計で、43年にピークを迎えるとされた高齢者の人口は、東京と愛知、沖縄両県で50年まで増え続ける一方、26道県では20年を下回ると推計された。

    人口に占める割合は、2人に1人近くが高齢者となる秋田、青森をはじめ25道県で4割超に上る。最も低い東京は3割弱で、地方との差が鮮明になった。

    +18

    -0

  • 2. 匿名 2023/12/22(金) 17:35:51 

    ほんと青森は人が住むとこじゃない

    +80

    -10

  • 3. 匿名 2023/12/22(金) 17:36:02 

    仕方ない

    +27

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/22(金) 17:36:16 

    自民党と岸田のせい

    +32

    -17

  • 5. 匿名 2023/12/22(金) 17:36:19 

    田舎住みだからこそ子供産めない

    +60

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/22(金) 17:36:36 

    >>1
    少子化改善させたいなら貧乏へのばら撒きやめな
    身の丈の生活させな

    +110

    -8

  • 7. 匿名 2023/12/22(金) 17:36:38 

    こんなんじゃ人口なんて増えるわけないでしょうが

    +58

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/22(金) 17:36:47 

    私は69歳だわその頃
    年寄りばかりいそうだね

    +44

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/22(金) 17:36:52 

    子育てに関するネガティブな情報(発達障害とか境界知能など)多いもんなぁ

    +47

    -6

  • 10. 匿名 2023/12/22(金) 17:36:53 

    2050年か
    私も高齢者の仲間入りしてる頃だわ
    カッツカツの生活してそう

    +95

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/22(金) 17:37:09 

    周りみわしてみるとね、若い親多いよ
    それも大して納税してないような親

    +36

    -7

  • 12. 匿名 2023/12/22(金) 17:37:19 

    なんか高齢化とか少子化とか晩婚化とかのトピ多いね〜

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/22(金) 17:37:27 

    沖縄なんであんまり減らないの?

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/22(金) 17:37:51 

    >>1
    市町村の数は半分以下になってるだろうな
    少子化対策もっと予算使えよ、日本から学費を無くすくらいしないと増えんよもう

    +12

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/22(金) 17:37:53 

    外国人の比率も知りたい

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/22(金) 17:38:04 

    鳥取島根もランクインすると思ったら意外と違うのね

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/22(金) 17:38:25 

    >>12
    いよいよヤバいからね。。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/22(金) 17:38:28 

    >>8
    その頃は私は67歳

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/22(金) 17:38:29 

    >>2
    賃金安い
    パチンコさえも閉店ラッシュ
    大雪
    夏もいうほど涼しくない
    美味しいものがあっても高い

    +75

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/22(金) 17:38:35 

    あれ?
    2050年には1億人を割り込む予想じゃなかったっけ
    健闘してんの?

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/22(金) 17:38:49 

    人も怖いけど最近は熊が怖いわ

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/22(金) 17:39:02 

    4割の高齢者は支えられないだろうし、やはり無駄に長生きしなくて済むようにしてほしいわ
    私自身延命処置の拒否は明確にしたいけど、日本でもDNRってできるのかな

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/22(金) 17:39:30 

    少子化対策に妬む人がるちゃんに多いよね。
    他人の幸せは面白くないよねーw

    +4

    -8

  • 24. 匿名 2023/12/22(金) 17:40:35 

    人等減れば良い人も車も多いんだから
    平日なのに繁華街行ったら人混み凄かった

    議員は税収減って贅沢出来ないから騒いでるだけだろ

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/22(金) 17:40:41 

    >>16
    すでに限界まで減ってるからじゃないの
    今残ってる人たちは相当地元愛が強くて子供めちゃくちゃ産みそう

    +47

    -7

  • 26. 匿名 2023/12/22(金) 17:40:49 

    人減って住みやすくなるな

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/22(金) 17:40:51 

    団塊世代いま70代前半だっけ
    まだ30年くらいは健在しそう

    +3

    -9

  • 28. 匿名 2023/12/22(金) 17:41:04 

    >>16
    鳥取と島根の婚姻率出生率は全国トップクラスだよ
    西日本はそう

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/22(金) 17:41:27 

    >>14
    埼玉は減らすべきだわ

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/22(金) 17:41:29 

    みなガル爺になる

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/22(金) 17:41:49 

    >>13
    出生率が一番高いから。
    子供を産むから人口の減り具合が他より緩やか。

    2050年の人口、11県で3割減予測 25道県で高齢者4割に

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/22(金) 17:42:06 

    田舎は高齢者ばかりになりそうね。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/22(金) 17:42:57 

    >>1
    地味に沖縄すごいね
    何でだろう?

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/22(金) 17:44:14 

    >>5
    今でも田舎はジジババが威張って若者は肩身狭いからね
    これ以上減ったら子供と若者が犠牲になる

    +53

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/22(金) 17:45:30 

    >>1
    今まで見たこともないような外国人をよく目にするようになった
    移民入れるから人口維持出来るって思ってんのか
    それ乗っ取られてるだけだから
    それがカルト党の狙いなんだろうけど

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/22(金) 17:45:53 

    >>1
    ほぼ東北…。どうしようもねえな。
    寒いし、陰気だし。仕事無いし。賃金安い。
    うちの町も人口ものすごく減ってる。外国人多い。

    +36

    -3

  • 37. 匿名 2023/12/22(金) 17:46:41 

    >>31
    島根も高いのか

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/22(金) 17:47:10 

    >>31
    古いデータだねこれ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/22(金) 17:48:21 

    青森は給料も仕事も少ない。時給も低いし。
    最近は自殺者も急増してるし、ずっと短命県ワースト3位以内に入ってるし、マジで終わってると思う
    なのに無駄な建物ばっか増やしてる

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/22(金) 17:48:55 

    >>1

    政治家も官僚もわかってたのに、たいした少子化対策してこなかったよね

    自民党も今になって慌ててやってるフリ

    選挙に向けてのパフォーマンスだよね

    遅すぎるんだよ

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/22(金) 17:49:08 

    >>34
    ガル民がこれから威張るババになるからな
    すでに若者の流行り否定しまくってるし

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/22(金) 17:49:49 

    >>39
    寒いのって本当に良くない。デメリットしかないと思う。

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/22(金) 17:50:50 

    >>8
    自分はその頃48歳.49歳

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/22(金) 17:52:02 

    >>2
    この前旅行に行ったらいいところだったのに…
    あ、でもそういえば宿を探していた時に
    「青森はアピールが下手で知られていませんが、いい温泉がたくさんあります」ってあったな
    たしかに知らない温泉に行ったけど、すごくいいお湯だった

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/22(金) 17:52:46 

    >>40
    女性は子どもを産んでもらわないと、なんて言った途端に総攻撃されていたしな

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/22(金) 17:53:40 

    暗い話題ばっかしやな!

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/22(金) 17:53:42 

    新潟がこの中に入ってるの意外。住んでたことあるけど結構人いたようにみえた

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/22(金) 17:54:14 

    >>2
    そうなの?北海道のほうがベター?

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/22(金) 17:55:06 

    私は60歳くらいか。人口減の中、田舎には住みたくないかな。道もガタガタで病院まで遠そうだし、重い病気にかかったら近くに病院無くてホテル暮らしになりそう。その前にお金ないや。

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/22(金) 17:55:28 

    >>47
    新潟は東京に上京する人の数が1位とかじゃなかったっけ?職場の取引先とか子ども関係の場所とか必ず新潟出身の人がいる

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/22(金) 17:56:16 

    >>38
    最新データ貼ったら?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/22(金) 17:56:17 

    >>9
    それに加えて、育休延長とか時短取得に対しての批判が多過ぎる。
    こっちが業務負担してんのにムカつく、みたいな。
    若い子も見てるよココ

    +14

    -4

  • 53. 匿名 2023/12/22(金) 17:56:44 

    >>33

    >>31

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/22(金) 17:57:01 

    >>1
    ワースト入りの長崎県民ですが、もうすでにヤバさは感じてます。私の息子も周りの子供達も地元を離れて首都圏や大阪や愛知に住んでますし、私自身もその方がいいと思ってしまってます。

    +34

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/22(金) 17:58:38 

    >>54
    長崎住みじゃないけど都会に移住したほうが良い気がしてきた。

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/22(金) 18:00:04 

    人口減少してるのに、
    新しくドラッグストアとかコンビニ出来る。
    ドラッグストアなんて自転車で行ける距離に10箇所ある。
    バイト募集したって来ないハズだよ、って思っちゃう。人減ってるんだもん。
    今度は何処がつぶれるんだろ。悲しい現実。

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/22(金) 18:01:37 

    >>1
    地方創生をもっと真剣にやれよ。地場の国会議員ですらやらないじゃん。分散させろよ。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/22(金) 18:02:04 

    >>52
    全部企業が悪いんだと思うよ。
    国や株主に対して「少子化対策に貢献してますアピール」の為に育休延長や時短勤務を実施するけど、空いた仕事の穴を埋める人員配置をしないから、他の社員にしわ寄せがくる。
    人員配置できないなら予算減らして業務縮小するべきだし、業務縮小したくないなら仕事の穴をフォローする社員に手当を出せばいい。

    国も企業も本気で少子化解消する気がないんだよ

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/22(金) 18:02:06 

    >>19
    パチンコ屋全部無くなったら行ってみたい。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/22(金) 18:02:55 

    東京の人口増えてる
    ってことは土地争奪戦はまだ安泰だな

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/22(金) 18:03:14 

    >>54
    親戚のおうちが大村にあって長崎県すごく好きだから長崎県には頑張って欲しいんだけど、うまくいかないよね。福岡市の人口が長崎へ流入してくれないかなといつも願ってしまう。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/22(金) 18:03:58 

    >>8
    私は79歳。
    この年代の人口本当に多いから、高齢者でうじゃうじゃしてそうだよ。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/22(金) 18:04:17 

    >>47
    同じ事思った。
    よっぽど福井、石川、富山の方が減少率高そうなのに。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/22(金) 18:04:27 

    >>16
    人口密度低いとストレスかからなさそうだよね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/22(金) 18:05:03 

    開き直って人が減っても存続できるシステムを作ろう
    そして私をニートにしてくれ

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2023/12/22(金) 18:05:10 

    現在でも人口55万の鳥取県民しかわからない事教えてあげる
    めちゃくちゃ平和で案外住みやすいで

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/22(金) 18:05:27 

    考えたら1番住んでるのは東京1000万人なんだけど、
    残り1億人以上は県民、道民、府民なんだよね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/22(金) 18:05:36 

    >>21
    冬眠できない→餓死して減ってくよ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/22(金) 18:06:34 

    >>1
    悪いことは言わないから若い人は早めに東京とまでは言わないけど、
    9大都市
    札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡
    辺りには移動した方がいいよ。
    これから地方はジジババだらけになって加速的に衰退していくよ。

    +37

    -6

  • 70. 匿名 2023/12/22(金) 18:07:04 

    >>64
    まさにそれです
    住んでて思うけど対人トラブル系少ないと思う
    ぶつかるとか混むとか無いし

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/22(金) 18:07:47 

    >>2
    実際住んでる人なの?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/22(金) 18:08:02 

    >>33
    沖縄は大学進学が当たり前じゃないから出生率が高い

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/22(金) 18:08:52 

    自分の子供が成人したらどうなってるんだろうとかたまに思う。結婚する人減るんだろうか。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/22(金) 18:09:26 

    >>38
    ほらよ
    日本の出生率が1.4越えてるのなんて少なくとも5年以上前でしょ
    ニュースくらい見ようよ

    合計特殊出生率1.80の沖縄と、1.08の東京 少子化が進んでいるのは?:日経クロストレンド
    合計特殊出生率1.80の沖縄と、1.08の東京 少子化が進んでいるのは?:日経クロストレンドxtrend.nikkei.com

    2023年6月2日、厚生労働省が22年の合計特殊出生率を公表。2005年と並ぶ1.26で過去最低だった。都道府県別では、1.80の沖縄県がトップ、1.08の東京都が最下位だった。1位沖縄と47位東京、少子化がより進んでいるのはどちらか? 書籍『「人気No.1」にダマされないため...

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/22(金) 18:09:36 

    >>12
    辛気臭いトピばっかりでつまんないわ

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/22(金) 18:09:44 

    >>12
    毎年80万減ってるからね。
    正直戦争と同じくらいヤバイと思うよ。
    危機感ない人多いけどね

    +12

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/22(金) 18:10:24 

    >>1
    そらそうよ
    2018年出生数92万人→2023年推定70万人
    わずか5年で20万人も出生数減ってるもの
    さらに、日本の経済はほとんどが国内消費によって支えられてる
    高齢者が増えれば増えるほど消費は減少する
    つまり、高齢者が増えて若者が減る=日本経済オワコン
    もう、終わりだよこの国
    2050年の人口、11県で3割減予測 25道県で高齢者4割に

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/22(金) 18:11:28 

    >>69
    こ、神戸?

    +4

    -8

  • 79. 匿名 2023/12/22(金) 18:11:36 

    >>1
    東京や愛知は分かるけど、沖縄は何でなん?大阪は?

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/22(金) 18:12:00 

    >>66
    鳥取は県知事が有能だよね

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/22(金) 18:12:18 

    >>41
    やらせのトレンドを作る奴らが居て、「皆も持ってる・大人気」の謳い文句を疑わない若者は社会人より騙しやすいってだけ。

    +2

    -6

  • 82. 匿名 2023/12/22(金) 18:12:54 

    >>51
    >>74

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/22(金) 18:13:39 

    >>8
    少子化なんだから高齢者ばっかりになるだろそりゃ、嫌だわー。
    と思ってたら私もその頃65歳、高齢者の1人だったわ。

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/22(金) 18:14:54 

    >>1
    東京以外は▼ばかりだね。
    2050年だと70台半ばの両親は他界しているだろうな。私も生きているか微妙だわ。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/22(金) 18:15:54 

    >>73
    この30年間で生涯未婚率急上昇してるからね
    25〜29歳時点で女性の65%が未婚だし
    昭和世代は20代中盤が結婚ラッシュだったのに、平成世代はほとんどが未婚
    出生数も直感5年で20万人減少してるから日本に未来は無いと思う
    2020年には女性の総人口の過半数が50代以上に
    つまり、若い女性が激減してるから全員が結婚してバンバン子供産んだとしてももう手遅れ
    日本は少子化に動くのが遅すぎた 
    後30年早ければ…
    2050年の人口、11県で3割減予測 25道県で高齢者4割に

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/22(金) 18:18:41 

    >>83
    高齢者の定義70歳までに変えられるだろうからセーフ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/22(金) 18:19:47 

    生まれたら負け

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/22(金) 18:20:02 

    CIAは日本人絶滅させようとしてるんだから当たり前
    地震 台風 ウィルス 食糧難 貧困

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2023/12/22(金) 18:22:17 

    2050年はもう日本人いないんじゃない?
    東北の方に日本自治区として追いやられて
    あとは全部中国さ

    +10

    -4

  • 90. 匿名 2023/12/22(金) 18:22:21 

    >>57
    都市部のビジネスはサクラが入ってても違和感ない位人が集まっている所でないとうまくいかない。
    人口減ってるのに地方にバラけたら都市部の経済が回らなくなる。献金も都市部の企業(地方から人を集めてる)が捻出してるし、党の利益を優先すれば地方創世はやらないのが吉になる。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/22(金) 18:22:38 

    >>44
    温泉はいっぱいあるね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/22(金) 18:24:20 

    >>83
    安心しなさい
    その頃には高齢者という概念は無い!
    生涯現役世代
    定年も年金も関係無い
    国民皆働!
    この国は元気な高齢者に支えられていますって未来が見えるよ私にはww

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/22(金) 18:31:30 

    >>80
    岸田の後輩ですわ

    平井 伸治(ひらい しんじ、1961年〈昭和36年〉9月17日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。鳥取県知事(公選第17 - 21代)、デジタル田園都市国家構想実現会議構成員。

    東京都千代田区外神田[4]で、弁護士の父[5]に生まれた。開成中学校・高等学校を経て、1984年(昭和59年)に東京大学法学部第1類(私法コース)を卒業し[1][6]、自治省(現:総務省)に入省した[6]。本省勤務のほか兵庫県や福井県へ出向を経験した。1995年(平成7年)9月からアメリカ合衆国へ派遣され、1996年(平成8年)1月からカリフォルニア大学バークレー校で政府制度研究所客員研究員を務めた。

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2023/12/22(金) 18:32:08 

    >>34
    何でも他人のせいにする

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/22(金) 18:34:19 

    >>25
    めちゃくちゃ産むという程ではないけど三人兄弟は珍しくもなく4人兄弟より一人っ子の方が少ない。私の周りはですが…平和で大きな災害も少なく意外と住みやすい

    +11

    -3

  • 96. 匿名 2023/12/22(金) 18:37:14 

    2050年か、私この世にいないわ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/22(金) 18:39:04 

    >>17
    人類滅亡の危機⁉︎😱

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/22(金) 18:39:18 

    >>73
    推計結果によると、1990 年生まれの女性は生涯子供なしが 38.1%と 4 割強になり、さらに
    生涯孫なしが 50%に達する。
    https://www.ier.hit-u.ac.jp/pie/stage2/Japanese/pdf/datafocus0812.pdf
    https://www.ier.hit-u.ac.jp/pie/stage2/Japanese/pdf/datafocus0812.pdfwww.ier.hit-u.ac.jp

    https://www.ier.hit-u.ac.jp/pie/stage2/Japanese/pdf/datafocus0812.pdf

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/22(金) 18:39:18 

    >>2
    ごめん住んでるわ
    雪はうんざりだけどその他は気に入ってる

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/22(金) 18:42:17 

    >>14
    ブルーカラーの仕事に従事する人を確保しなきゃいけないから、市町村も減らしてとにかく全ての分野で無駄な事務職の仕事を減らさないとどうにもならないだろうね
    高齢者に肉体労働させても1馬力分は働けないし、円安が続けば外国人労働者も来なくなるし

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/22(金) 18:42:31 

    >>79
    大阪?大阪なんてとっくの昔にオワコンになってるんだよなぁ。逆にそれ知らないの凄いね

    +13

    -4

  • 102. 匿名 2023/12/22(金) 18:51:45 

    バカ政府
    「ヨシ‼移民をどんどん入れよう!」

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/22(金) 18:57:50 

    >>92
    団塊と団塊Jrが寿命を迎える時期は負担が減って平均年齢も一気に若返るんだもんなあ。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2023/12/22(金) 19:00:17 

    >>97
    人類滅亡してもいい
    6000年間、叡智を遺し続けたのは凄い、けど、生死の苦痛から逃れられかった、けど、生殖を止めて、苦痛がなくなった
    そっちの方がいい

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/22(金) 19:02:03 

    >>19
    パチンコはなくなってもいいと思うけど

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/22(金) 19:16:58 

    移民だらけだろうね
    それなら人が少ない方がましだよ

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/22(金) 19:17:10 

    >>37
    大家族の渡津家が平均を上げてるのかと思った

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/22(金) 19:19:26 

    >>79
    沖縄は若い時に子供産むから

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/22(金) 19:21:55 

    >>103
    まあ、その頃には出生数が壊滅的でオワコンなのは変わり無いね
    平均年齢が若返った所で若者が少ないのは変わらん
    直近、5年間で出生数が20万人減少してるから団塊ジュニアがいなくなる頃にはもう…

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/22(金) 19:22:05 

    >>2
    青森出身だけど、地獄だと思う。

    +14

    -2

  • 111. 匿名 2023/12/22(金) 19:22:22 

    >>72
    大企業がみんな高卒で採用するように基準を見直したら、一気に少子化解決しそう。

    +10

    -2

  • 112. 匿名 2023/12/22(金) 19:40:55 

    >>63
    関東在住で富山出身だけど生涯地元から出ない人がかなり多い印象。あとは大学などで上京しても合わなくて地元に戻る人もまぁまぁいるからそこまで高くないのかも?

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2023/12/22(金) 19:41:55 

    コロナのmRNA毒チンで、健康な世代にまで悪影響与えてしまってると思う。
    他の国みたいに、若年層は打たせないとかにすぐするべきだった。
    12月末でWHOが世界での供給やめるのに、日本はまだまだやめる気なくて、わざとかなって思うけど。

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2023/12/22(金) 20:09:25 

    日本は終わった。
    日本は少子高齢化が進みすぎて
    滅亡。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/22(金) 20:17:49 

    >>34
    農業従事者はお米とかだいたい高齢の方だし、大工さん居なくて引退した方が頼み込まれて働いていたり、すごくお世話になってるけどなあ。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/22(金) 20:35:06 

    日本による人類補完計画なのだよ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/22(金) 20:37:28 

    >>21
    可愛いじゃん。
    私は港区に住んでるからクマとは無縁仏だけど山の近くに住んでる人を羨ましく思ってるよ。
    こんな可愛い生き物に頻繁に会えるなんて!😍
    2050年の人口、11県で3割減予測 25道県で高齢者4割に

    +2

    -6

  • 118. 匿名 2023/12/22(金) 20:55:06 

    >>74
    東京(2022)
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/11/08/documents/10_02.pdf
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/11/08/documents/10_02.pdfwww.metro.tokyo.lg.jp

    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/11/08/documents/10_02.pdf

    2050年の人口、11県で3割減予測 25道県で高齢者4割に

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/22(金) 20:57:17 

    >>1
    老人は長生きさせるな!

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2023/12/22(金) 22:02:46 

    >>40
    先進国はどこも減ってるから対策したところでだと思うんよな
    増えてるとこは外人いれてそいつらが増やしてるだけで、自国民は産んでないし

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/22(金) 22:05:49 

    >>25
    地元愛が強いと言うよりは、ぬるま湯で育った為にお外が恐くてぬるま湯に居続ける。もしくは一旦お外に出ても帰ってくる。湿度高そうな付き合い好きな人が多い。

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/22(金) 22:33:14 

    税金全部合わせたら100%超えてそう

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/22(金) 22:39:14 

    てか、27年後の2050年なら自分がその高齢者になっちゃうんだが。
    38歳以上のがる民は該当するよね。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/22(金) 22:43:17 

    >>92
    欧米はそのスタンスじゃないっけ。だから要介護って言葉や制度がない。
    なぜか日本は高齢者=リタイアって考え方だけど、それって国土に比べて人口が多かったから、若い人に仕事など譲る必要があったからであって、人口減が確定した今の状況では生涯現役になるのは世界の流れからしても当然になってしまうよね。移民が増えたら定年制度維持できるかもしれんけど、そもそも賃金が上がらないから、移民に託しても成果が低そう。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/22(金) 23:05:44 

    >>98
    なお、現時点で女性の生涯子無し率は先進国の中では既に日本が1位です…
    生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27%:日本経済新聞
    生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% - 日本経済新聞
    生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% - 日本経済新聞www.nikkei.com

    生涯にわたり子を持たない人が増えている。経済協力開発機構(OECD)のデータベースで最新となる1970年に生まれた女性の50歳時点の無子率を比べると、日本は27%と先進国で最も高い。岸田文雄首相は「異次元の少子化対策に挑戦する」としたが、子育て世帯だけでなく子...

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/22(金) 23:07:31 

    >>123
    その頃には定年&年金が70歳に引き上げられるはずだから、
    今30代のガル民は30年後もバリバリ現役世代よ
    生涯現役世代と呼ばれる世代になるだろうね今の20代〜30代は

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/22(金) 23:13:03 

    >>126
    定年制度があると思っているうちは、まだ余裕ありそう。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/22(金) 23:39:54 

    今年の出生数は70万人台前半だけど、政府予想でその数値になるのは2040年以降のはずだったから大幅な前倒しの異常事態
    >>1の2050年と言ってる人口予想も下手したら2030年代に前倒しになってもおかしくない

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/22(金) 23:42:58 

    >>88
    CIAて天変地異まで起こすことができるの?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/22(金) 23:59:47 

    >>128
    今の出生率考えると、2005年〜2010年生まれの女児の数が50万前半…、多分、2040年より前に50万切るよ
    今の50代女性の約3割が子無しでしょ、2005年〜2010年生だともっとだよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/23(土) 00:59:36 

    どんどんマンションや戸建て建ってる
    人口減るのにね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/23(土) 01:22:55 

    >>104
    進撃の巨人のジークの様な思想だね。
    2050年の人口、11県で3割減予測 25道県で高齢者4割に

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/23(土) 02:15:16 

    >>47
    県民ですが、新潟は進学先が限られるので高校卒業とともに首都圏へ行く人が多いです。

    東京まで新幹線で最短1時間半、高速でも片道4時間と行き来しやすいのも転出が多い理由かもしれません。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/23(土) 04:34:48 

    >>1
    それでもヨーロッパの国の5倍いる

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/23(土) 07:13:03 

    >>1給料上がらないと無理かな。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/23(土) 07:19:05 

    >>4
    異次元の少子化対策(爆笑)

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/23(土) 07:43:07 

    >>109
    楯突くみたいでごめんだけども、年寄りおらんくなったら気分的にも性に解放的にならないかな?
    寝たきりのじじばば沢山いる自治体でエロいことなんて出来ない雰囲気。

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2023/12/23(土) 08:28:28 

    >>137
    若者が少なくなった時点で終わりなのよ
    そこでベビーブームが起きても
    母数が少ないわけだから
    日本は2020年時点で女性の人口の過半数が50代以上で若い女性が激減してる
    少母化と言われる現象だけど
    団塊ジュニアが全員消える頃には若年女性も出生数もさらに減ってるから、そこで超ベビーブームが起きたしても意味が無い
    これだけ価値観が多様化してるからベビーブームが起きてた昭和みたいな国民皆婚に戻ることはもう無いし
    末期ガンみたいなもんでもう手遅れなのよ…
    2050年の人口、11県で3割減予測 25道県で高齢者4割に

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/23(土) 10:20:13 

    >>2
    雪以外は良いとこなんだけどね
    人が優しいし静かだし
    外国人いないし
    冬以外は最高

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/23(土) 10:44:37 

    >>127
    30年後は定年とかもう無いだろうね
    団塊ジュニアが消える頃には国民皆働になってると思うよ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/23(土) 15:06:44 

    少子化は短期的な解決が無理なんだから
    まずは即効性のある方策をとれよ
    安楽死しかないだろクソ政府
    いつまで綺麗事で政治やっとんねん
    無理やり生かされてるような老人を淘汰しろ
    それだけで介護にまつわる問題はかなり解消される
    このままじゃ日本は本当に終わるぞ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/23(土) 15:17:18 

    >>140
    うん、定年はないと思ってる。
    体が不健康、病気持ち、虚弱体質の人がいよいよ生き残れない時代になる。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/23(土) 16:58:42 

    最寄り駅までバス必須な所はいずれバスが無くなるのはもう始まってる所もある前提で
    水道とかインフラ整備からもう見捨てられる箇所もあるだろうしそういう所のマイホーム購入は避けた方がいいんだろうな

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/23(土) 17:29:27 

    >>33
    東南アジア、インド系の移民が安いから越してきてる 高齢者の暖かい所へ移住 若者は少なすぎるから高齢化した人ばかりとおじさんおばさんばかりよ
    内訳は。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/24(日) 00:15:34 

    >>69
    仙台は止めたほうがいいのでは?
    東北の他の県から流入してたけど絞り尽くした感ある。
    30年もしたら東北民は廃れた仙台なんて通り越して東京に行くと思う。
    仙台好きだけどね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/24(日) 08:09:10 

    >>31
    他にやることないんだろうな

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/24(日) 11:51:12 

    水道や下水設備が維持できなくなるかもしれないね。たった1人の住民のためにロボット配備も拒否されるだろうし

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/01(月) 00:57:46 

    >>143
    「見捨てられる」って表現だと、依存心満々の人が「俺たちを見〇しにするのか」と言う引き金になりそう

    首都圏の実家近くもパス廃止になったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。