ガールズちゃんねる

低身長症 成長ホルモン補充療法

845コメント2024/06/27(木) 20:29

  • 1. 匿名 2024/05/30(木) 11:31:04 

    中1の息子が成長ホルモン注射をはじめることになりました。

    130cm、骨年齢は2年ほど遅れていました。
    思春期は血液検査、MRI上ではまだ発来していないとのことです。


    お子さんの治療をされている方、一年でどのくらい伸びたか、嫌がる注射をどうやって続けたか、ほか気をつけておいた方が良いことなどありましたら教えていただきたく思います。

    よろしくお願い致します。

    +288

    -14

  • 2. 匿名 2024/05/30(木) 11:32:38 

    白血病との因果関係調べてるみたいだよね。

    +6

    -51

  • 3. 匿名 2024/05/30(木) 11:32:45 

    +56

    -8

  • 4. 匿名 2024/05/30(木) 11:33:04 

    >>1
    あなた、ええお母さんや。

    +1038

    -26

  • 5. 匿名 2024/05/30(木) 11:33:14 

    中1ならまだ伸びしろあるでしょ
    止めておいたほうが良い

    +17

    -297

  • 6. 匿名 2024/05/30(木) 11:33:15 

    男で小さいと悲惨だからね

    +119

    -146

  • 7. 匿名 2024/05/30(木) 11:33:59 

    お母さんの判断は正しい

    +611

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/30(木) 11:34:03 

    >>5
    中1で130㎝はだいぶ小さいよ

    +955

    -15

  • 9. 匿名 2024/05/30(木) 11:34:33 

    色々デメリット副作用あるみたいだし、もう少し待ってみるのはどうなんだろう?
    中3くらいでぐんと伸びる人いるよ。

    +11

    -120

  • 10. 匿名 2024/05/30(木) 11:34:55 

    ご両親の身長は?

    +58

    -9

  • 11. 匿名 2024/05/30(木) 11:35:25 

    >>1
    息子の幼馴染が注射してました。ずーっと小さかったけど中2位から段々追いついてきて、中3時点で「骨がまだ中1の骨らしい」って言ってたので今高1だけどもしかしたら息子は追い越されてるかもしれない。(170しかないので) 

    +164

    -45

  • 12. 匿名 2024/05/30(木) 11:35:35 

    >>5
    うちの小4より小さいんだけど

    +48

    -83

  • 13. 匿名 2024/05/30(木) 11:35:36 

    最近の子供って小さい子多い。
    妊娠中に栄養とってるのかな?

    +50

    -70

  • 14. 匿名 2024/05/30(木) 11:35:38 

    130センチというと小3くらいの身長だし、たしかに小さめだから、やってみたら良いと思います

    +425

    -4

  • 15. 匿名 2024/05/30(木) 11:35:41 

    >>8
    寺田心くんそれくらいじゃなかった?

    +161

    -4

  • 16. 匿名 2024/05/30(木) 11:35:49 

    >>1
    始めるのが少し遅い気がする
    骨端線が閉じてしまうまでの猶予がなさすぎる
    息子は小3の段階で118cmしかなかったから、この時点で治療開始
    これでも遅いと医者に言われた
    高校2年生まで地道に治療して、163cmでストップしたよ

    +495

    -31

  • 17. 匿名 2024/05/30(木) 11:35:51 

    某子役の男の子も中1くらいの頃まですごく
    身長低かったのに急に大きくなったのびっくりした
    顔まで面影なくなってた

    +13

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/30(木) 11:36:01 

    いいんじゃない!
    私はチビに生まれたかったよ!
    親のエゴウザ!

    +0

    -54

  • 19. 匿名 2024/05/30(木) 11:37:02 

    >>13
    妊娠中??
    生まれてからの栄養ではなく?

    +15

    -17

  • 20. 匿名 2024/05/30(木) 11:37:32 

    >>9
    自然に伸びる可能性にかけて後悔するよりホルモン注射をしたほうが本人も不安のまま過ごすよりずーーーといいと思うよ。

    +382

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/30(木) 11:38:00 

    >>5
    その伸びしろがあるときにしないと骨固まってできないみたいよ

    +209

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/30(木) 11:38:17 

    成長期であと伸びのタイプと勘違いしてる人いるよね
    主さんのお子さんはそうじゃないから治療開始するんじゃないの?

    +233

    -3

  • 23. 匿名 2024/05/30(木) 11:38:19 

    >>16
    思春期来る前だからまだいける

    思春期早すぎて病院行く子が多いじゃん
    小4とかで下の毛が生えちゃうらしい

    +190

    -15

  • 24. 匿名 2024/05/30(木) 11:38:29 

    子供の同級生で小柄な男の子も勧められたと言っていたが、父親も低いしやらなくてもいいかなぁと言ってて男の子かわいそうだと思った。
    身長が低いだけでかなりのコンプレックス抱えるし、それで伸びる可能性あるなら絶対やってあげた方がいい。

    +369

    -8

  • 25. 匿名 2024/05/30(木) 11:38:40 

    5歳4ヶ月で105センチだけど(男の子)、5歳くらいで始めても良いのかな?

    +4

    -43

  • 26. 匿名 2024/05/30(木) 11:38:54 

    >>5
    うち一年生で120だよ
    中1でそれは低いって

    +25

    -62

  • 27. 匿名 2024/05/30(木) 11:39:02 

    >>16
    骨端線が閉じちゃったらその時点で強制的に治療は終了だもんね
    男子なら17歳頃に完全閉鎖だし女子ならもっと早くて15歳で閉じるもんね

    +210

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/30(木) 11:39:04 

    >>8
    小3の平均身長だよね
    治療はしたほうが絶対いいよ

    +329

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/30(木) 11:39:11 

    とにかく早く行った方がいいと思う
    うちは親が取り扱ってくれなくて中2で自分で見つけて行ったけど147cmだったから開けさせてもらえなくて結局149cm
    この身長だと実生活で不便でしかないしもっと身長あればって何回も思うのに何も治療出来なかったことが悔しいし遺伝を恨んでるよ

    +191

    -34

  • 30. 匿名 2024/05/30(木) 11:39:37 

    >>24
    父親にコンプレックスないならいいんじゃない?結婚できたわけだし、治療は高額すぎる

    +6

    -28

  • 31. 匿名 2024/05/30(木) 11:39:54 

    >>15
    横だけど、寺田心くんもホルモン補充療法やったんじゃないかと思ってるし、もしやってたらやって正解だと思う。

    +444

    -5

  • 32. 匿名 2024/05/30(木) 11:40:07 

    >>8
    うちの小2とあまり変わらないから
    これは治療してあげて少しでも伸ばしてあげたいところだよね…希望があるなら
    我が家も下の子がめちゃくちゃ小さいから考えてる

    +287

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/30(木) 11:40:14 

    >>2
    ネットには因果関係なしと書いてあるけど、成長ホルモン注射した子の中で白血病を報告した人がいるみたいだね
    でもたまたまだと思うけど

    +83

    -6

  • 34. 匿名 2024/05/30(木) 11:40:22 

    中学生で出会った女の子が140cmで、小学生の頃から注射打ってたみたいだけどこの身長でストップしてる

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/30(木) 11:40:25 

    >>6
    男は身長じゃない、ハートだ

    +15

    -39

  • 36. 匿名 2024/05/30(木) 11:40:28 

    >>6
    ガルちゃんみてるとわかるよね

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/30(木) 11:40:51 

    >>27
    骨年齢が2年幼いなら、19まで伸びるでしょ

    +12

    -16

  • 38. 匿名 2024/05/30(木) 11:41:02 

    >>30
    言葉足らずで失礼。話したのは男の子の母親で、父親がコンプあるのかないのかはわからない。

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/30(木) 11:41:03 

    日本人の個体は小さいのがデフォルトだからね
    成長阻害とかじゃなくてその子の個性だし
    もう第二成長期なのに初めるのは遅いと思うわ

    +10

    -14

  • 40. 匿名 2024/05/30(木) 11:41:35 

    >>1
    注射が嫌なら身長が伸びない可能性があるとこを説明しても嫌がるならやらないでもいいんじゃない
    って思ってしまう

    +10

    -7

  • 41. 匿名 2024/05/30(木) 11:41:52 

    >>5
    成長ホルモンの保険適用は -2SD以下だけど、男子だと13歳の -2SDの身長って140cm辺りだから、140cm以下って国も治療しなさいってレベルなんだよね。

    +185

    -4

  • 42. 匿名 2024/05/30(木) 11:41:54 

    主です。

    ホルモン負荷試験を行い、成長ホルモンが基準値より低く「成長ホルモン分泌不全性低身長症」と診断されたため治療に進むことにしました。

    病気(成長ホルモンが出ていない)による低身長です。

    この場合は、無治療で成長期が来たとしても社会的に苦労する身長までしか伸びないので足りない成長ホルモンを補充することにしました。

    成長期までにいかに身長を伸ばせるかだと思っています。

    ちなみに昨年からの1年で2センチしか伸びていませんでした。

    +271

    -3

  • 43. 匿名 2024/05/30(木) 11:42:05 

    知り合いが5年やってたけどそんなに伸びなかったって
    兄も同じくらいだけど治療は拒否してはしなかったけど同じくらいだって
    絶対伸びるって訳でもないから過剰な期待はしない方がいい
    うちの子もする予定だったけど、体質?であまり効果ないって言われて止めたよ
    治療の負担も大きいしね

    +86

    -7

  • 44. 匿名 2024/05/30(木) 11:42:16 

    >>13
    なんか時代を感じるな

    +33

    -12

  • 45. 匿名 2024/05/30(木) 11:42:17 

    >>36
    ガルはおばさん多いから今は身長じゃないって分からないんだよ

    +7

    -19

  • 46. 匿名 2024/05/30(木) 11:42:40 

    >>13
    それ、前にニューストピになってたよね。
    妊婦の体重制限し過ぎて、低体重児や、生まれてからも身長が伸びない原因になってるんじゃないかって(日本人の身長はバブル~団塊ジュニア世代が最高でその後は下降してるとか)。

    +200

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/30(木) 11:42:41 

    >>6
    これマイナスされまくってるけど事実だからね
    子がどんなに嫌がろうが、治療を続けるべき
    それを感謝される日がいつか来る

    +184

    -18

  • 48. 匿名 2024/05/30(木) 11:42:51 

    お金はかかると思うけど、ずっとコンプレックスを抱えるより全然いいと思う!本人はイヤイヤ続けないとおもうし、むしろ感謝するんじゃないかな

    +89

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/30(木) 11:44:00 

    >>23
    早熟のほうが気づくの遅れて手遅れになるイメージ

    小学高学年までは160以上あってかなりデカいのにそこから身長が伸びずに周りに抜かれていく

    +202

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/30(木) 11:44:04 

    >>16
    主です。

    3歳から複数回負荷試験をしてこの度ようやく治療基準を満たしました。

    もっと早く治療したかったのですが経済的にも叶いませんでした。

    +449

    -11

  • 51. 匿名 2024/05/30(木) 11:44:05 

    >>25
    成長曲線外れてないのにやる意味は?

    +46

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/30(木) 11:44:19 

    もう30年以上前、女の子だけど友達が中学生の時にホルモンの注射打つんだって言ってた。
    その後高校も別れたし、引っ越したのでどうなったかわからない。

    でもお母さんもお父さんも160センチは全然なかったし、お兄さんも小さかったので遺伝だと思う。

    +54

    -4

  • 53. 匿名 2024/05/30(木) 11:44:34 

    >>1
    寺田心くんも170超えたらしいから大丈夫だよ

    +5

    -21

  • 54. 匿名 2024/05/30(木) 11:44:37 

    >>16
    めっちゃ良いお母さんじゃん!
    118cmの絶望的な状況から163cmは凄い
    163とかゴロゴロいるよ男性
    特別小さくは無い

    +542

    -39

  • 55. 匿名 2024/05/30(木) 11:44:39 

    中1からで間に合うの?
    知人は小学生に上がる前からやってるよ

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2024/05/30(木) 11:44:58 

    >>47
    無神経なんだね。

    +7

    -24

  • 57. 匿名 2024/05/30(木) 11:45:20 

    メッシと同じような感じかな?
    ホルモン注射って大変なのかな

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/30(木) 11:45:23 

    うちの子クラスで1番小さいからこのトピ見てたら不安になってきたーー
    女子だけど、-2SD以下なら心配しなくていいってことなんでしょうか?
    ちょっとずつは伸びてます

    +25

    -5

  • 59. 匿名 2024/05/30(木) 11:46:17 

    >>5
    うちの小3女子より小さいよ

    +6

    -28

  • 60. 匿名 2024/05/30(木) 11:46:37 

    うちの子は現在小学校低学年、保育園年長の頃から治療中です。

    治療前はSD値が-2.6でしたが、現在-1.0辺で、順調に伸びています。

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/30(木) 11:46:44 

    >>1

    意地悪じゃないけど、その治療って韓国の方がメジャーだって聞く。

    ※韓国は男女ともに高身長がモテはやされるから、親が『いい結婚相手に選ばれるように』と、子供が小学生や中学生の段階でホルモン注射する事例が多い、みたいな

    翻訳が必要になるかもしれないけど、情報自体は韓国のサイトとかの方が多いのかもしれない。

    私の中では、成長ホルモン注射というと韓国のイメージがある

    ※繰り返すけど、意地悪の意図はない。1ミリでも参考になればと思い、真剣に書き込んでいます。

    +16

    -35

  • 62. 匿名 2024/05/30(木) 11:46:46 

    >>52
    母親の身長が低いと息子は身長伸び悩み
    父親の身長が高いと娘は高身長になり易いらしい
    大学の時に遺伝子の講義で勉強した
    言われてみれば確かに小学生でミニバスやってる高身長女子のパパさんってみんな背高いわ

    +99

    -3

  • 63. 匿名 2024/05/30(木) 11:47:01 

    >>56
    きれいごと並べて、将来息子が低身長のままで喜ぶと思うのならそれでいいんじゃない?

    +30

    -11

  • 64. 匿名 2024/05/30(木) 11:47:02 

    中1で130は、−2SDどころか−3SDよりも低いので、ただちにやったほうが良いかもしれないね

    +16

    -2

  • 65. 匿名 2024/05/30(木) 11:47:43 

    >>62
    父親小さいと、娘は小さくなるのかな?遺伝的には

    +28

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/30(木) 11:47:45 

    私の友達でホルモン治療した子がいました。
    医師に伸びても145cmくらいだと言われたらしいですが、結果153cmくらい。
    小柄だけど普通の範囲内になって本当に良かったと事あるごとに言ってました。

    +147

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/30(木) 11:47:53 

    >>25
    成長曲線外れてないと治療対象じゃないのでは?

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/30(木) 11:48:11 

    >>58
    そういう病院に一度掛かってみたら?
    後親御さんの背丈にもよると思う高ければある程度は大丈夫だけど
    そこそこ若しくは低いなら罹ってみたら

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/30(木) 11:48:13 

    >>9
    私は両親、義両親、夫のこの言葉を信じて後悔してる
    低身長の男性をバカにするコメントを見る度、申し訳なくて申し訳なくてたまらなくなる

    +166

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/30(木) 11:48:19 

    >>53
    心くんも何らかの治療してる可能性あるから何とも言えない。
    確か中学入学時で130センチ弱でしょ?
    無治療でそこから170センチ以上になるって相当レアだと思う。
    「そんな事ない!知り合いはー!」
    とか言い出す人いるだろうけど、その人もレアだから。
    主さんのお子さんは診断おりてるみたいだし、治療すればいいと思うけど。

    +159

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/30(木) 11:48:25 

    >>54
    よこ
    でも成長期の始まりから終わりで平均30センチ伸びると言われてるよね

    小3ならまだ成長期になる数年前だから治療の効果なのかなぞだな

    +12

    -22

  • 72. 匿名 2024/05/30(木) 11:48:33 

    >>16
    163cmなら大丈夫だよ。夫の友達がそれ位の身長だけど、普通に魅力的な人だし能力高いし、奥さんも素晴らしく有能で素敵な人だよ。何も問題無いよ。

    +357

    -23

  • 73. 匿名 2024/05/30(木) 11:48:38 

    >>43
    43cm伸びたらしい
    バスケと筋トレと牛乳とプロテインが好きとか
    寺田心、最新の“細マッチョ”姿に驚きの声が集まる 「体が逆三角形」「筋肉系になっていたとは」
    寺田心、最新の“細マッチョ”姿に驚きの声が集まる 「体が逆三角形」「筋肉系になっていたとは」girlschannel.net

    寺田心、最新の“細マッチョ”姿に驚きの声が集まる 「体が逆三角形」「筋肉系になっていたとは」 寺田さんは、身体を鍛えることにハマっていることから、お笑い芸人ワタリ119さんとぶら下がり我慢勝負に挑みました。 「あの心くんに筋肉が、、、、」「ついには...

    +23

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/30(木) 11:48:48 

    お金で身長を買える可能性があるならやった方がいいでしょ
    身長によって、生きやすさも人生も変わるよ

    +90

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/30(木) 11:49:22 

    >>1
    うちは3歳の時に成長ホルモンの検査しました。
    正常範囲内だけど、極めて低くて、成長ホルモンの出が悪いと言う事でした。
    なので注射は受けれなかったけど、
    代わりに成長ホルモン剤の点鼻薬の治験に参加させてもらいました。
    2年間やったけどその間特に変化は無し。
    成人してる現在も142センチ(女)です。
    主さんのお子さんは注射が受けられるラインなのだから、ぜひ頑張って欲しいです。

    +96

    -4

  • 76. 匿名 2024/05/30(木) 11:49:24 

    >>63
    言い方酷いって自覚ないんだね。

    +10

    -16

  • 77. 匿名 2024/05/30(木) 11:49:32 

    顎とか別のところが伸びたりしないの?

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2024/05/30(木) 11:49:54 

    >>61
    私、小6で140cmでちょっと小さいなってことで中学からホルモン注射やったら高校卒業する頃には166cmまで伸びた
    ホルモン注射に感謝

    +105

    -5

  • 79. 匿名 2024/05/30(木) 11:50:12 

    >>73

    >>53 

    アンカー間違えた

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/30(木) 11:50:28 

    >>71
    その年齢の成長曲線から大きく外れてるなら、この先の成長期も絶望的だよ。
    治療は早いに越したことはない。

    +40

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/30(木) 11:50:39 

    >>61
    韓国人は中国人よりは低いけど大体背は高いのよ
    申し訳ないけどそれはちょっとあてにならないと思う
    中国人並みにってなりたい人はやるけど普通の一般的なら気にしませんよ

    +6

    -12

  • 82. 匿名 2024/05/30(木) 11:51:11 

    >>46
    確かに今の50代くらい以降が大きい人が多い印象。
    大きいおばさんが多いというか。
    妊娠中は2人分食べなさいって言われてた時代。
    もう成長期終わった女子高校生でミニマムな子が多い。
    女子高生のお母さんたちは体重増えると産院で
    「太りすぎ」「〇キロまでしか増やしちゃダメ」って注意されてた。
    私も気にせず食べて15キロくらい増量しとけばよかった。

    +137

    -6

  • 83. 匿名 2024/05/30(木) 11:51:50 

    >>50
    月に何千円とかで済めば良いのにね
    通院もお金も毎日の注射も
    大変さをよく知らない人は簡単にやればいいって言うから
    様々な葛藤で主さんも大変だったね
    注射はあまり期待しないことかなぁ
    マシにはなるかもくらいに考えておくといいよ
    それでもやらない後悔より良いと思うからね

    +396

    -2

  • 84. 匿名 2024/05/30(木) 11:52:20 

    >>69
    遺伝ではなくて低身長なんですか?

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/30(木) 11:52:23 

    >>19
    妊娠中が大事って聞いたよ

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/30(木) 11:52:57 

    >>6
    女のブスもね

    って言われたら嫌じゃ無い?

    +46

    -5

  • 87. 匿名 2024/05/30(木) 11:53:50 

    >>76

    もしかして>>6と私が同一人物だと思ってる?

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2024/05/30(木) 11:54:13 

    >>85
    そうなの?
    つわりとかで食べられなかったり、妊娠中ってジャンクフード食べたくなったりするからそればかりだった人はどうなるんだろうか?

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/30(木) 11:54:29 

    >>71
    うちの息子中1の時に150cmで
    大学生の時に178まで伸びたから
    成長期はよくわからんね
    中1からずっとセノビック飲んでたけど効果あったのかな
    セノビックと牛乳毎日飲んでたらしい大学で1人暮らししてる間も
    中1→中3で150→165
    高1→高3で165→175
    大1→大2で175→178

    +16

    -48

  • 90. 匿名 2024/05/30(木) 11:55:28 

    今の若い人そんなに大きくない気がする?
    大きい人もいるけど?

    +10

    -4

  • 91. 匿名 2024/05/30(木) 11:55:59 

    >>44
    でも実際取り上げられてたよ、栄養不足。
    今は体重気にして食べない妊婦さんが増えたから
    日本人が小さくなってるって。

    +91

    -4

  • 92. 匿名 2024/05/30(木) 11:56:38 

    >>82
    今の30代〜40代って結構身長高い女性多いなと思う
    逆に10代〜20代女性は小さい
    あまり160cm台がいない感じがする

    +101

    -9

  • 93. 匿名 2024/05/30(木) 11:56:43 

    >>5
    ウチの息子、入学式の日にペア組んだ六年生と身長が同じだった。

    +2

    -25

  • 94. 匿名 2024/05/30(木) 11:57:33 

    >>90
    男女共に小さくなってきてる気がする
    特に女性
    みんな小さい

    +32

    -3

  • 95. 匿名 2024/05/30(木) 11:58:07 

    >>46
    15年ほど前に出産した者だけど、当時は体重が増えすぎると妊婦を泣くまで叱る産婦人科医とか普通にいた。
    産んでからも、スパルタ式母乳育児推奨で、母乳出るまで赤ちゃんには砂糖水しかあげないとか、けっこうな数の産婦人科がやってた。
    幸い私が通ってた産婦人科はそこそこ緩くて私も10キロ以上体重も増え、子どもは3000g以上あったけど、同時期に産まれた子は2800gくらいの子が一番多かったな。
    (新生児室には常に10人以上新生児がいた)
    たまたまかもしれないけど。

    +110

    -2

  • 96. 匿名 2024/05/30(木) 11:58:12 

    個人の話をして申し訳ないですが私の親戚のおじさんがトピ主さんの息子さん(当時中1)ぐらい小さかったけど夏休み頃からぐんぐん伸びて今50代で聞いたわけではないですが身長は多分180㌢くらいあるのかな?顔見上げて話すから結構高い印象あります
    そこまでさすがに伸びたら制服が全然合わなくなって買いなおしたのよ!大変だったの!っておじさんのお母さんが言ってましたw
    治療したらそれはいいと思いますが希望はありますよって事をお伝えしたくコメントしてみました

    +10

    -16

  • 97. 匿名 2024/05/30(木) 11:58:23 

    >>92
    40代前半が身長のピークの世代らしい。
    あとの世代は下降してる。

    +64

    -2

  • 98. 匿名 2024/05/30(木) 11:58:43 

    >>1
    知り合いが中2くらいで始めて、1年で14cm伸びて最終的には164cmでストップ。
    本人は注射しなかったら絶対ここまで伸びなかったと言ってたよ。
    学年で1番小さかったけど、今164ならまあそのくらいの男性もいるよなーくらいだし、本人としても満足みたい。

    +130

    -2

  • 99. 匿名 2024/05/30(木) 11:59:12 

    >>61
    韓国のルッキズムは日本と比にならないくらいひどいからね
    親は子供を持てば整形も成長ホルモン注射もさせるのが当たり前
    男性だけでなく女性も背が低いと馬鹿にされる国だから、女子は身長の為に生理まで親に管理される
    背を伸ばすために娘の生理を止める韓国のやり過ぎ感 顔だけでなく身長にまで派生する懲りない韓国人の外見重視(1/3) | JBpress (ジェイビープレス)
    背を伸ばすために娘の生理を止める韓国のやり過ぎ感 顔だけでなく身長にまで派生する懲りない韓国人の外見重視(1/3) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp

    米国・テキサス在住の男性が「背が高くなる手術を受けた」と話題となっている。このニュースを見て、筆者は過去の勤務先である韓国現地企業の代表の話を思い出した。代表の中学生の娘に生理が始ま(1/3)

    +17

    -4

  • 100. 匿名 2024/05/30(木) 11:59:14 

    >>60
    成長ホルモン分泌不全の治療薬(注射)はとても高額です。

    小児慢性の助成を受ける厳しい基準(SD値が-2.5以下、且つ負荷試験の値等)を満たしていないと
    気軽に受けられる治療ではないです。

    +87

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/30(木) 11:59:27 

    >>16
    男子で17歳半の -2SDの身長は159cm程度だから、その年齢で160cm以上あれば良いっていう保険適用基準なんだろうね。

    +6

    -12

  • 102. 匿名 2024/05/30(木) 11:59:28 

    >>10
    治療始めてる時点でそこはもう関係ないのでは?

    +34

    -12

  • 103. 匿名 2024/05/30(木) 11:59:29 

    >>50
    横です。
    うちも3歳から様子見で今5歳ですが治療対象ではないということで、自費でやるか…と思いつつも、年間数百万と聞いているので、どうするか悩みます。
    年間100万くらいならと思っていましたが、その数倍かかるようになると聞いて、決断しきれません。
    このトピも参考にさせてもらおうと思います。
    治療頑張ってください。

    +339

    -4

  • 104. 匿名 2024/05/30(木) 11:59:30 

    >>87
    ああ、違ったんだ、ごめんね。

    +3

    -5

  • 105. 匿名 2024/05/30(木) 12:01:15 

    女友達で中1で低身長で生理もまだ来ないからホルモン注射を打ってたけど、初潮はきたけど身長は145センチまでしか伸びなかった。遺伝もあるかと思う

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/30(木) 12:01:20 

    >>45
    外出歩いてみなよ
    男の方が小さいカップルなんて滅多に見ないから

    +13

    -25

  • 107. 匿名 2024/05/30(木) 12:01:27 

    低身長の悩みご相談ください
    って小児科に子供達連れていったけど、注射打ってもらえなかった
    ここの人たちは打ってもらえたのになんでだろう…

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/30(木) 12:02:05 

    >>50
    子供って医療費が無料や数100円とかじゃないの?

    +1

    -52

  • 109. 匿名 2024/05/30(木) 12:02:32 

    周りは小学1年くらいから始める子が多いかも
    すぐには結果でないよね
    とりあえず早くやったほうが良いと思う

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/30(木) 12:03:10 

    >>104
    随分失礼な絡み方してきたのに「ごめんなさい」ですらなく「ごめんね」って
    それこそ無神経だし言い方酷いって自覚ないんだね

    +5

    -13

  • 111. 匿名 2024/05/30(木) 12:04:10 

    >>107
    自由診療ですか?
    もし保険診療希望なら条件色々あるからそんな簡単に治療できないかと。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/30(木) 12:04:27 

    >>6
    そんな事ないよ。背が低くてすごく仲間の良い人もいるんだから

    +13

    -13

  • 113. 匿名 2024/05/30(木) 12:04:53 

    >>108
    そもそも保険適用にするには厳しい基準がある

    +85

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/30(木) 12:05:09 

    弟が低身長症と言われ(生まれてすぐはカプセルでした)短期間ホルモン治療に通っていました。
    ただお医者さん曰く、手首のリング(育つ目安です)が人並みにあったらしく、最初2ヶ月の治療だけして
    小学生までは背の順で前習えでしたが、成人した今は187センチあり社会人野球にも参加しています✨高校時代、驚くほど伸びました。
    お子さんもお母さんもプレッシャーなく、健やかに、大きくなれたら良いですね☺️応援しています。

    +9

    -27

  • 115. 匿名 2024/05/30(木) 12:05:25 

    >>15
    127センチだったらしいね。中学3年間で43センチのびたって。

    +209

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/30(木) 12:05:25 

    >>78
    –2.0SDより大きいのに治療できたの?
    私中1の段階で140なかった(–2.5SD)けどだめだったよ
    結果的に148までしか伸びなかったし
    不条理だなあ

    +52

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/30(木) 12:05:30 

    >>70
    心くんてバスケやってる?

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/30(木) 12:06:13 

    >>5
    こういう考えで手遅れになって子供みたいな身長になってしまう人いまだにいる
    治療出来るならした方がいいと思うよ

    +126

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/30(木) 12:06:22 

    >>108
    保険適用になる基準を満たさないと負担額が減らないよ
    自費で治療になると、その子の体格とかにもよるから幅は広いけど100万から700万くらい年間でかかる

    +78

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/30(木) 12:08:21 

    >>1
    うちも中1の冬から始めました。第二次性徴もまだで現在中3まだまだ治療継続中です。
    治療前は年間4cmしか伸びませんでしたが、1年で10cm伸びました。

    最初は注射を怖がって嫌々でしたので私が打ってあげていましたが、その内慣れて自分でサッサと打つようになりました。
    身長の伸びも実感しているのできちんと続けるモチベーションになっているようです。

    主さんのお子さんにも成果が出ますように!

    +77

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/30(木) 12:08:39 

    ご両親2人とも低身長とかないですか?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/30(木) 12:08:49 

    >>44
    妊娠中に体重制限しすぎたから子供が小さくなったってことで数年前から妊婦の体重の基準が変わったんだよ

    +52

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/30(木) 12:09:13 

    >>68
    ありがとうございます。
    何も知らなかったから調べてみたら、-2SDより大きいと保険適用にならなくて治療費が高額になるんですね。
    ひと月あたり10万円前後はちょっと厳しいです・・・。

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/30(木) 12:09:25 

    >>116
    ヨコ
    ひとりの医者の判断にもよるのかな
    ここは親が頑張って他の医者に行くとかの手もあるのかな

    +33

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/30(木) 12:10:53 

    遺伝の関係性はどれくらいあるんだろう?
    息子は低体重児で産まれ、幼稚園からずっと前から2番目
    大学生となり、主人と同じ171センチだわ。

    注射が毎日は辛いね

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/30(木) 12:11:28 

    >>119
    全部で1000万くらいなら安いもんなんだけど、10年治療したら5000万くらいは軽くいってしまうよね…

    +33

    -6

  • 127. 匿名 2024/05/30(木) 12:11:37 

    >>8
    そういうこと、言わないほうがいい。主さん傷つくよ。

    +233

    -13

  • 128. 匿名 2024/05/30(木) 12:12:07 

    >>111
    保険希望もなにも言わず相談に行ったんですが、治療しない、対象じゃないと言われました
    相談に行った意味がなかったです
    他のとこに行けばよかった

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/30(木) 12:12:42 

    >>93
    それはどっちも心配になるわ

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2024/05/30(木) 12:14:01 

    >>62
    確かにうちは母と弟が身長高くて、父と私が低いわ。

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/30(木) 12:14:04 

    >>128
    対象じゃない、というのはうちも言われました。
    そこは自由診療をおこなってないのでしょうね。
    いくつか回るしかないのではないでしょうか。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/30(木) 12:14:16 

    >>110
    酷い言い方してる人を「事実だから何言ってもいいでしょ」という感じで擁護するのも違うと思うから、わざときつく言ったんだよ。

    +6

    -7

  • 133. 匿名 2024/05/30(木) 12:15:12 

    オランダみたいに成長ホルモン入りの肉を流通させれば日本人の身長も高くなれるのかな

    +0

    -10

  • 134. 匿名 2024/05/30(木) 12:15:56 

    >>103
    年間数百万は無理だわ
    それで思ったように伸びなかったら数百万捨てたようなものだよね

    +245

    -2

  • 135. 匿名 2024/05/30(木) 12:15:59 

    >>1
    第二次性徴までにどれだけ伸ばして、ラストスパートができるかが大事な治療です。

    定期的に受診と検査をされているはずなので信じて頑張ってくださいね。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/30(木) 12:16:42 

    >>62
    横、旦那は平均よりあるけど、私が156しかないからかな…。 
    子供自身は早産だったし、少食だし、自分のせいかなと何となく思ってたよ。
    病院を色々と回ろうと思う。

    +38

    -3

  • 137. 匿名 2024/05/30(木) 12:17:14 

    >>85
    私、妊娠中ほとんど食べられなくてどんどん痩せていったけど(52キロ→46キロ)生まれた子はごくごく普通で160センチ越えてる。人に寄るのかな。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/30(木) 12:17:20 

    >>123
    保険適用外で月10万前後は安くないか?
    薬剤の量にはよるけど、それにしても…。
    うち保険適用で月6万だよ。

    +4

    -9

  • 139. 匿名 2024/05/30(木) 12:17:29 

    >>61
    韓国は必要ない子供にまでやってるんじゃないの?
    日本は基準を満たした子ではないとやらないでしょ
    韓国のイメージって言ってるけど、日本も昔からやってるから

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/30(木) 12:17:47 

    >>8
    芦田愛菜ちゃんって高校生だけど145cmだよね。小顔だから、あんまり分からないけど。

    +7

    -21

  • 141. 匿名 2024/05/30(木) 12:18:11 

    >>126
    それで155になるはずが175になるんなら5000万安く感じるけど、3〜5センチで5000万ならそこまで払う価値がないように思う

    +66

    -4

  • 142. 匿名 2024/05/30(木) 12:18:11 

    小3男児(今月9歳)
    20kg 115cm
    小学校から受診勧める手紙来て大学病院通ってるよ
    もう通い始めて半年経つんだけど様子見ましょうと言われて特に治療はなく毎回採血と採尿と診察だけ…
    周りはドンドン大きくなってるのに

    +51

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/30(木) 12:18:39 

    >>1
    子供の男友達でやってる子いました
    今は成年ですが、普通の身長です

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/30(木) 12:19:11 

    >>136
    156はほぼ平均身長だからお母さんのせいじゃないよ

    +60

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/30(木) 12:20:13 

    >>103

    主です。

    長い間様子見とばかり言われ、負荷試験は全てこちらからどうしてもやりたいとお願いして受けてきました。

    医師の考え方や病院の方針によりこの辺の匙加減が変わってくるように思います。

    我が家は少なめだけど成長ホルモンは出ている(基準値を超えてしまう)との結果が続きました。

    様子見を続けていても身長は伸びないし段々と1年間の伸び率も減ってきたので最後のチャンスと思い検査をお願いしました。

    もし、保護者から見ておかしいなと思う点があれば、検査を試みて下さい。

    しぶられる場合は病院を変えてみるのも手かと思います。

    +220

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/30(木) 12:21:00 

    >>61
    中国人の富裕層は特に身長にこだわってて、必要ない子にも治療受けさせる人がいるよ。検査に行った病院で医師が苦言呈してた。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/30(木) 12:21:22 

    >>13
    私妊娠中でも標準体重以下で太らなかった方だけど中学生の子供は普通に育ってる、むしろ大きい
    親の身長の影響が大きいのかなと思うけどどうなんだろう

    +7

    -3

  • 148. 匿名 2024/05/30(木) 12:23:24 

    >>120

    主です。
    近い年齢でのお話を聞けて心強いです。
    ありがとうございます!

    本人は注射を嫌がりますが治療を諦めることも嫌がっています。

    最初の1、2年が伸びるそうですね。

    いつか慣れることを期待して親子で頑張ります。

    +58

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/30(木) 12:24:45 

    >>50
    こういう治療も保険適用にしてもいいと思うけど…
    命に関係はないのかも知れないけど、子供のその後の人生に関わってくるし。

    +304

    -26

  • 150. 匿名 2024/05/30(木) 12:25:04 

    多様性多様性言うなら低身長でもええやんって思ってしまう
    けど自分の子供に苦労はしてほしくないし難しいよね

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/30(木) 12:25:20 

    >>69
    やったら絶対に伸びるってことなんですか?

    +3

    -5

  • 152. 匿名 2024/05/30(木) 12:25:41  ID:hbKNBekWdK 

    >>114
    いつから野球やってたんですか?野球選手って背が高くなる人多い気がする

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/30(木) 12:25:43 

    >>145
    歯がゆいね。男の子だとせめて160越えたいところだよね。

    +205

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/30(木) 12:25:48 

    >>10


    夫 172
    私 155

    です。

    +72

    -4

  • 155. 匿名 2024/05/30(木) 12:25:56 

    >>44
    これ、最近よく言われてる事だよ
    今の若者より、40代のほうが平均身長が高いのは妊婦の体重制限が緩かったからって
    これは個人的な考えだけど、子供時代の外遊びの多さとか運動習慣も関係あるかも

    +78

    -5

  • 156. 匿名 2024/05/30(木) 12:26:15 

    >>132
    「事実だから何言ってもいいでしょという感じ」ってあなたが勝手にそう思い込んだだけだよね?
    私はただ「事実だ」と書いただけで、そんなこと一言も書いてないけど?

    +8

    -5

  • 157. 匿名 2024/05/30(木) 12:26:18 

    娘がやってます。
    2歳から始めて現在7歳です。最初は明らかに小さかったですが今は平均身長になりました。
    最初の1.2年が勝負です。
    注射は最初は嫌がってましたが、がんじがらめで打ってました。今は毎日のルーティンになっているので自らお尻を出してくれてます。
    お母さんもとても大変だと思います、日々の積み重ねが大事なので心を鬼にして注射うってあげてください。応援しています!

    +56

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/30(木) 12:27:52 

    >>154
    ありがとうございます
    お二人とも平均くらいなんですね

    +74

    -8

  • 159. 匿名 2024/05/30(木) 12:27:59 

    2.3歳の時に行ってた小児科が低身長児のためにホルモン治療してるところで、うちの子も小さかったから「気になるようなら来てね」と声かけられたことある。
    ご飯よく食べるようになったら(大きな声で言うの恥ずかしいけど保育園の給食が美味しかったらしい)今は平均の身長だけど、小児科の先生が気楽に言うからまさか年間何百万円もかかると思ってなかった

    +46

    -2

  • 160. 匿名 2024/05/30(木) 12:28:10 

    >>140
    愛菜ちゃん、もう大学生だよ
    もうすぐハタチ

    +44

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/30(木) 12:28:16 

    うちの子小4で120くらいなんだけど
    ギリギリ治療の範囲内じゃ無いよね?
    男児だから身長は伸ばしてあげたい
    食が細くて運動はしてない(けどアスレチック的な事で体を動かすのは好き)
    牛乳、豆腐、チーズ、サプリグミは食べる
    他に何が出来るだろうか…

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/30(木) 12:28:36 

    この治療凄くお金かかるんだね、保険適用外といっても二万円くらいの注射かと思ってた…
    息子さんも痛い思いして頑張ってくれるんだから効果あると良いな。

    +44

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/30(木) 12:29:12 

    >>161
    運動させて日光当てるくらいしかないんじゃない?

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/30(木) 12:29:53 

    >>118
    子供の友達にもいた。
    いま高1だけど、150センチない。遊びくると治療したら変わってたんかなって他人の子ながら思ってた。
    小柄だけど空手はめちゃくちゃ強い。

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/30(木) 12:30:35 

    >>141
    正座を毎日長時間するか、全くしないかで3センチ身長が変わるって見たことがあって息子に正座しないで!ってよく怒ってたなー
    でも何度言っても正座やめてくれなかったから諦めちゃった

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/30(木) 12:31:24 

    >>161
    睡眠
    ゴールデンタイムに1番ホルモンが分泌されるよ

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/30(木) 12:31:35 

    初めて注射の練習でぬいぐるみに針を刺す時はとても躊躇したけど、そのうち慣れるよ。

    あまり結果が見えない治療だから注射を打つことが面倒になるんだよね。お子さん大きいからお子さんに任せてガミガミ言うより、お母さんが事務的に打つ方がいいと思うな。言葉にしなくても治療事態が負担になってるから。うちも子供に任せてやりたくないと泣かれたこともあったな。

    結果はあまり出なかったけど、やれることをやってあげて良かったと思ってます

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/30(木) 12:32:14 

    >>108
    歯科矯正と同じじゃないかな。
    見た目が悪いだけなら実費。
    生活に支障が出るレベルだと保険適用で子どもは無料な自治体が多い。

    +60

    -2

  • 169. 匿名 2024/05/30(木) 12:32:20 

    >>1
    うちの息子も中1のときはそれくらいだったけど、どんどん伸びたよ

    中1 132
    中2 138
    中3 143
    高1 149
    高2 154
    高3 159
    大1 170
    大1(留年)176
    大2 180
    大3 183
    大4 184
    今24歳 184

    すごいだろ?

    +7

    -67

  • 170. 匿名 2024/05/30(木) 12:33:06 

    >>166
    あと、就寝する3時間前までに食事終わらせた方がいいよ

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/30(木) 12:34:14 

    >>169
    ご両親も身長高いですか?

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/30(木) 12:34:40 

    女の子だけど同級生が小学校のときからホルモン治療してたけど150センチあるかないかで止まってた

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/30(木) 12:35:03 

    大人で145くらいしかない人って、その病気なのに治療してもらえなかったって事なんでしょうかね

    +6

    -10

  • 174. 匿名 2024/05/30(木) 12:36:01 

    >>169
    稀にいるよね、小さかったのに高校卒業後に大きくなって久々に見たら180超えてる人。誰?レベル

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/30(木) 12:36:45 

    >>173
    治療して145の人もいると思うよ

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/30(木) 12:36:51 

    >>171
    別トピでやって。不快

    +4

    -8

  • 177. 匿名 2024/05/30(木) 12:37:20 

    >>1
    えーー
    そんなのわらなくてよいのでは?
    寺田心くんだってずーーーーーーっと小さかったけど最近いきなりでかくなったじゃん
    思春期きてから伸びるよ

    +4

    -19

  • 178. 匿名 2024/05/30(木) 12:39:49 

    主さん、このトピの目的はなんですか?治療以外の話は不快なんですが

    +1

    -19

  • 179. 匿名 2024/05/30(木) 12:39:50 

    >>127
    それがわかってるから治療するって言ってるのにね。
    私も背が低いから、人から小さい小さい言われたら嫌な気持ちになる。

    +137

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/30(木) 12:40:48 

    お子さんが女子で思春期を遅らせるリュープリンの治療してる方いますか?
    治療費は数百万かかるわりに女子には効果があまりないとも聞くので迷ってます

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/30(木) 12:40:49 

    >>170
    横ですが、消化してから寝た方がいいということでしょうか?
    食事に興味なくて時間がかかることもあり、就寝2時間前まで食べさせてしまってます…。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/30(木) 12:42:38 

    >>8
    小一の息子が126cmだからかなり小さいと思う。
    治療するなら早い方がいいよね。

    +13

    -62

  • 183. 匿名 2024/05/30(木) 12:43:35 

    >>171
    母親の私が162
    父親(夫)が177
    どちらかと言えば高い方

    +11

    -3

  • 184. 匿名 2024/05/30(木) 12:43:45 

    主です。

    様子見となっているお子さんの件ですが、血液検査でソマトメジンCという数値を見ていると思います。
    (他にも甲状腺や性ホルモンなども見ますが)

    ソマトメジンCは成長ホルモンが出ていないと低値になるため次の検査に進む目安となります。

    我が家はソマトメジンCはずっと低値基準内でしたが、私の方から低めでも問題はないですか?低いってことは成長ホルモンも低い可能性ありますよね?

    などと、積極的に質問していました。
    そうでもしないと説明もなしに様子見と言われ納得出来なかったからです。

    様子見と言われるたびに次の検査はいつごろがベストですか?など食い気味だったので嫌な保護者だったかもしれません。

    スムーズに検査してくれる病院や、基準を満たすまで何度も検査をしてくれる病院もある事はネットで知りましたが、私の住んでいる地域ではそのような病院はありませんでした。

    ネットで見つけたページですが、低身長の相談からの流れが記載されているページを貼っておきます。

    検査値や骨年齢、頭に問題はないかなど積極的に聞いてみるのも手かもしれません。

    また、自治体の子ども医療助成が広がってきているので小児慢性が取れなくても保険診療出来れば医療費負担が0か格安になる場合もあります。
    当院の低身長外来の流れ | しだ小児科クリニック院長のブログ
    当院の低身長外来の流れ | しだ小児科クリニック院長のブログshida-kids.com

    奈良市登美ヶ丘の小児科・アレルギー科 しだ小児科クリニックです。質の高い専門的な小児科総合診療を提供し、子育て家族を応援するクリニックです。お母さんに安心な広く停めやすい駐車場が60台(同施設内共用)あります。学研奈良登美ヶ丘駅から徒歩10分。


    +54

    -3

  • 185. 匿名 2024/05/30(木) 12:44:23 

    >>182
    定期的に通院してる人に対して、わざわざこういうトピでそれを言う意味あるのか?

    +70

    -3

  • 186. 匿名 2024/05/30(木) 12:45:28 

    素朴な質問ですが、幼児期夜は寝不足なくしっかり寝ていたのに低身長だったってお子さんいますか?

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/30(木) 12:45:50 

    >>49
    無知で申し訳ないのですが、
    早熟の場合、なにか治療をするのですか?
    それは何のためにするのですか?
    第二次性徴が4年生くらいからだと早いかなぁ、でもそういう子いるよなぁという印象ですが、もっと早い子が何か問題があるのでしょうか?

    +27

    -3

  • 188. 匿名 2024/05/30(木) 12:47:20 

    いいお母さんだな。
    うち男女の双子で、どちらもけっこうな低身長だったから、子供の頃から学校から何度も病院で検査するよう勧められたのに、病院嫌いの母親だったから結局連れて行かれなかった。結果わたしも145センチ、片割れも157センチのチビ兄弟。30過ぎて改めて思うけど、身長小さいって本当に良いことない。

    +75

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/30(木) 12:48:31 

    >>5
    骨端線閉じたら伸びないからね
    中学生になってから治療開始じゃ遅いくらいだよ

    +37

    -2

  • 190. 匿名 2024/05/30(木) 12:49:48 

    >>161
    息子がそこそこ身長が伸びてて下の子があまり伸びてないんだけど、どこに差があるかといったら上の子は毎朝6年以上ミロを飲んでる。
    下の子は飲んでない。
    もしかしたら関係あるかも、と個人的には思った。

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/30(木) 12:49:51 

    うちの男の子は年長で98センチ。
    2年間、病院で様子見てもらって
    先日やっと検査してもらったら成長ホルモン出てた。
    セカンドオピニオンを考えていて
    東京、埼玉でいい病院があったら教えてほしいです。

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2024/05/30(木) 12:50:50 

    >>152
    小学校からやっていましたが、当時の守備はショートでした。
    大学に上がってからエースバッターのセカンドです☺️
    あまり気負いせず、伸び伸び育てて上げて下さい!男の子の成長期は凄いので

    +1

    -7

  • 193. 匿名 2024/05/30(木) 12:51:32 

    >>24
    うちも小さいよ。多分学年一かも。だけど、ホルモン治療の適応にはならないから歯がゆいわ。自費なんてムリだし。お金があればしてあげたい。

    +92

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/30(木) 12:52:16 

    >>123
    いや継続ありきじゃなくて
    うちの子大丈夫?って治療の前段階のチェックの話........

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2024/05/30(木) 12:53:05 

    >>161
    男子の10歳で治療目安の -2SDは125cmだから、一度成検査をしてくれる医療機関で調べてもらった方が良いと思うよ。ホルモンがちゃんと出てたら対象外になるけど、調べた方が後悔しないと思うよ。

    検査で脳下垂体異常とかなら -2SDから治療開始だし、異常が他に無くて純粋に成長ホルモンが少ないだけなら -2.5SDから治療。 -2.5SDなら10歳男子だと122cmくらいかな。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/30(木) 12:53:31 

    >>188
    わかる。
    身長低いと舐めれやすいし、
    いいことないよね。
    介護しやすいくらいしか。はあ。

    +31

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/30(木) 12:53:46 

    >>1
    昔は、伸びない代わりに手足が大きくなった同級生がいたけど
    最近の子は、160まで伸びたからやめたって話を2年くらい前に知り合いから聞いた

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/30(木) 12:53:57 

    >>1
    家もこの前3歳児健診でひっかかりました。
    これから検査予定ですが、治療のこととか知りたいです。

    +16

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/30(木) 12:55:22 

    >>196
    身長低いだけで
    大きくていかついだけの人から舐められるのは
    癪に障るかもしれないけど
    そもそも舐める舐められるという教育しつけが問題

    +3

    -6

  • 200. 匿名 2024/05/30(木) 12:57:19 

    情報ありがとうございます!
    >>163
    通学が往復1時間(アップダウンあり)ですが
    それでOKでしょうか?

    >>166
    ゴールデンタイムは22時からのやつですよね?
    その時間には寝られているのでひとまず安心しました

    子どもと身体を動かして
    しっかり睡眠をとることにします!

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/30(木) 12:57:34 

    思春期早発症で月一で注射打っています。小4で145センチ
    大きいと喜んでる場合じゃなかった。突然大きくなりすぎて思春期来ないように止めてる

    +40

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/30(木) 12:59:09 

    >>56
    もうさネットでもいちいち気にしてたら本音がわからないじゃない
    実際背が小さいってだけで同じレベルの人と比べたら➖30の威力はあるのは間違いないのよ
    残念だけど。
    60歳以下だと女性でもそう
    小柄が良しとされてるのは70歳以上の人達ぐらい

    +25

    -6

  • 203. 匿名 2024/05/30(木) 13:00:13 

    >>1
    厳しめかもだけどごめん
    治療に取り掛かるのが遅すぎる
    私は小一から始めてもらえたおかげで高校生の時に153cmまで伸びたよ
    小一からだったから注射は当然嫌だったけど、子供ながらに必要な治療なんだって理解してたよ
    私は他の病気もあって知的な発達も遅れてたけどちゃんと理解できてたから当然のように続けてた
    もしかしたら私が忘れてるだけで年に数日くらいは打ってない日があるかもだけど
    だから「嫌がる治療をどうやって続けるか」なんて言ってる場合じゃないんだよ
    中学生なら今まで低身長で悩んできただろうからむしろ打ちたい気持ちの方が強いと思う
    子供のことを小さい子扱いしすぎてると思う

    +8

    -52

  • 204. 匿名 2024/05/30(木) 13:03:47 

    >>203
    よこ
    トピの内容読んだ?

    +31

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/30(木) 13:04:07  ID:hbKNBekWdK 

    >>192
    運動系で打ち込めるものがあるとより良いですね
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/30(木) 13:05:19 

    >>170
    とてもいい情報ありがとう!

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/30(木) 13:05:26 

    >>1

    息子が小5から成長ホルモン注射をスタートして165cmでストップしました。
    平均身長には届かなかったけど、注射しなかったらもっと低かったと思います。

    小学生の頃は2歳下の弟が小3で140cmあったので、いつも兄弟逆に間違われていました。

    +40

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/30(木) 13:07:07 

    >>125さんと同じ感じです
    このトピみてうちも相談した方がいいのかなと思い始めた
    今 小3息子121センチ。生まれたときは1300gでした。

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/05/30(木) 13:08:01 

    >>199
    背が低いってだけで舐めてくる相手がいる以上、ここでしつけとか言われても…。

    +47

    -1

  • 210. 匿名 2024/05/30(木) 13:09:34 

    >>190
    私もミロ飲んでた、親は小さいけど172/152私は167

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/30(木) 13:09:52 

    背が高いとフツメンでもかっこいいもんね
    低身長症 成長ホルモン補充療法

    +26

    -8

  • 212. 匿名 2024/05/30(木) 13:10:17 

    >>203
    内容読まずに説教してるわ

    +29

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/30(木) 13:10:53 

    >>149
    病気じゃ無いのになんでもかんでも保険適応にしたらどうなると思う???

    +90

    -7

  • 214. 匿名 2024/05/30(木) 13:11:02 

    >>203


    主です。
    コメントありがとうございます。

    小1から辛い治療をがんばられたのですね。
    尊敬します。

    私も息子の治療を早く始めたく思い10年程病院に通い続けやっとこの度治療基準を満たしスタートすることができました。

    遅いスタートなのは承知していますが、それでも今から少しでも息子の身長を伸ばしてやりたくスレ立てしました。

    頑張られた当事者様達の声を息子にもしっかり届け伴走します。

    真剣に考えてくださったコメント嬉しかったです。
    ありがとうございます。

    +125

    -2

  • 215. 匿名 2024/05/30(木) 13:11:54 

    >>46私は19年前に出産したけど少し体重増えると母子手帳にブタのはんこ押されたよ笑
    最終的に7キロ増で産んだ子供は3500gだった。
    今は男性平均身長になったよ。

    +76

    -1

  • 216. 匿名 2024/05/30(木) 13:12:57 

    なんか小さい人も大きい人も気にすることない世の中になったらいいのにな

    +57

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/30(木) 13:14:32 

    現在小5の息子が127cm位。一度病院行った方がいいのかな。
    自分が小6で130、中学で30cm位伸びたからそんなものかと思ってしまっていた。

    +0

    -3

  • 218. 匿名 2024/05/30(木) 13:15:57 

    >>95
    赤ちゃんは3000㌘以上あるのが望ましいって何かで見たな(私は子供がいないから詳しくないけど)。
    赤ちゃんのサイズではたとえほんの10㌘違ってても内臓の仕上がりにずいぶんと差があるとか何とか。

    +47

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/30(木) 13:16:30 

    >>216
    大きい人たちが小さい人をバカにしたり見下すからなあ…

    +19

    -5

  • 220. 匿名 2024/05/30(木) 13:19:44 

    >>82
    なんか象が草食なのにデカい理由思い出した
    細胞自体がデカいんだよね。血糖と血圧に注意してちゃんと食べるのがいいのかも。体重なんて元々痩せてるか太ってるかで違うから当てにならないもんね。胎児なんて細胞から始まる超初期段階だから影響あるかも。血糖値高い妊婦は巨大児になるのはわかってるし

    +2

    -5

  • 221. 匿名 2024/05/30(木) 13:20:35 

    >>219
    逆もあるよ、女の場合…

    +5

    -3

  • 222. 匿名 2024/05/30(木) 13:20:49 

    >>13
    こういうの言われる度に妊娠悪阻で出産まで満足に栄養摂れなかった自分は責められてる気がするわ
    点滴にビタミン剤とか入ってたけどさ
    母体が飢餓状態だった胎児は成人後の生活習慣病とかのリスクがそうでない胎児より高くなるっていう研究データがあるのは知ったから食育と知識を付けさせることに注力してるよ

    +42

    -3

  • 223. 匿名 2024/05/30(木) 13:20:58 

    >>1
    たしか1週間に一度の注射もでてるから、それ使ってる?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/30(木) 13:24:05 

    >>203
    治療が遅いって診断基準を満たしたのが今なんだから、早く治療できるわけないでしょ

    +51

    -2

  • 225. 匿名 2024/05/30(木) 13:25:49 

    >>217
    小児科経由で、小児内分泌を紹介してもらった方がいい

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/30(木) 13:26:42 

    >>13
    足は長いが背は低い気がする
    野球部ですら華奢男が増えた。もっと食べてや

    +15

    -4

  • 227. 匿名 2024/05/30(木) 13:27:11 

    >>149
    診断されたら無料だよ

    +18

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/30(木) 13:27:26 

    小6の三学期で136cmで現在中1になった今もさほど伸びてなく多分140cmないと思うんだけどこれも治療の対象?
    そこらへんの線引が分からないんだけど病院行って検査してもいいレベルなのかな?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/30(木) 13:30:32 

    >>190
    Xで有名な体育会家族はとにかく肉を食えと言ってました。
    日本人はタンパク質の摂取量が少ないみたい

    +23

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/30(木) 13:31:11 

    >>181
    そうです!消化している間は成長ホルモンが出にくいみたいですよ

    就寝1時間前のスマホやテレビも控えた方が良いかも

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/30(木) 13:31:34 

    学校の身体測定で異常があると手紙もらうよね?
    それをもらわなくても低いと思ったら動いた方がいいのかな?
    手紙をもらうと保険適用ってこと?

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2024/05/30(木) 13:32:36 

    低身長チェックしたらSD値がでるよ


    ホームページ|子どもの低身長と成長障害について考える成長相談室|ファイザー
    ホームページ|子どもの低身長と成長障害について考える成長相談室|ファイザーwww.ghw-pfizer.info

    子どもの成長障害や低身長に関するサイトです。専門医による成長障害の治療や成長ホルモン療法、成長曲線の描き方などを紹介。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/30(木) 13:33:09 

    >>216
    成長ホルモンの治療してるのは見た目だけが問題じゃないんだよ。
    うちは娘が注射してるけど身長は小5で小2の男児に紛れるぐらい。身長も低いけど体重が1年間で全然増えてないとかあった。
    成長ホルモンの治療しないと思春期の成長が来ないって言われた。

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/30(木) 13:33:46 

    >>230
    でもうちの子20時に寝るんだけど、3時間前って17時だよ?
    食べ始めるならまだしも17時に食べ終わるって無理だよ
    習い事や遊んで帰ってきてそのくらいだけど。

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2024/05/30(木) 13:34:10 

    >>169
    大学中に伸びてるから、逆に巨人症じゃないの?
    大人になって顎が伸びたり、額が出てきたり、手足が大きくなってきたら要注意

    +41

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/30(木) 13:34:28 

    >>222
    多分あんまり関係ない

    上の子は重度つわりで血吐くまで吐きまくってげっそりだったけど高身長、下の子は10週から切迫で入院してつわりの薬をもらって毎食健康的なメニューをがっつり食べていたけど生まれた時からずっと小さかった

    +6

    -7

  • 237. 匿名 2024/05/30(木) 13:34:32 

    >>1
    成長しても158センチ程が限界かな。

    +0

    -5

  • 238. 匿名 2024/05/30(木) 13:36:09 

    >>227
    いい自治体だね!
    うちは保険適応だけど、所得に応じて月の支払額が決められて15000円払ってる。
    それでも注射の値段考えたらありがたい事だけど。

    +23

    -2

  • 239. 匿名 2024/05/30(木) 13:36:12 

    >>228
    治療の対象かどうかは身長ではなくホルモンの分泌不全があるかどうかです

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/30(木) 13:38:41 

    >>231
    −2.5SDが低身長の基準。
    −2.5を下回ってるとか成長曲線が右肩下がりならすぐにでも受診した方がいい。
    受診してもすぐには保険適応にならない。
    成長ホルモンの分泌に異常がみつかった場合だけ。

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/30(木) 13:39:48 

    私158、夫171

    娘はずっと成長曲線身長+2.0SD超えだったけど、158センチで止まった。
    息子中1で150センチ、今は高1で163センチ。
    1歳上のお隣さん男子は2年前まで息子より小さかったのに2年でめちゃくちゃ伸びてた。
    身長伸び率って全然分からない。

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/30(木) 13:40:43 

    >>218
    最近は2800前後が多いらしいね

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/30(木) 13:40:49 

    >>169
    嘘は良くない!

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/30(木) 13:42:37 

    >>115
    やったわね

    +94

    -3

  • 245. 匿名 2024/05/30(木) 13:43:44 

    >>198
    本格的な治療の前に、まずはお子さんの低身長は何が原因なのかを検査する必要があります。

    血液検査とか、レントゲンとか、MRIとか。
    うちはホルモン分泌の負荷試験の際は2泊3日の検査入院をしました。

    諸々の検査結果を受けて、治療開始となれば
    あとは自宅での投薬(=注射)、治療の経過を見る検査の為に定期的に通院となります。

    うちは治療を開始して数年経ちますが、今使用している薬剤は週1の注射、通院も大学病院なので2~3ヶ月に1度程度なので今のところ日常生活に特に大きな支障は感じていません。

    振り返ると、診断されるまでの方が色々と大変だったかな、と思います。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/30(木) 13:44:25 

    >>13
    睡眠中に成長ホルモンが出るんだよね
    ゲームやスマホ、勉強などで遅くまで起きてる子供が増えたのかな

    +24

    -3

  • 247. 匿名 2024/05/30(木) 13:45:35 

    >>231


    -2.0SD(またはまたは年間成長速度が2年以上-1.5SD以下)かつ診断基準を満たせば保険診療が可能

    -2.5SDかつ診断基準を満たせば小児慢性疾患による国からの助成が可能

    成長ホルモン分泌不全、SGA性、ほか疾患により基準は変わるかもしれませんが一応目安としては-2.0SDもしくは年間成長速度が-1.5SD以下の場合は相談に行ったらいいかも。

    成長段階の年齢にも関わらず今まで順調に伸びていたのに突然止まったり明らかに伸びが悪くなったらすぐ病院へ(脳疾患を疑う)


    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/30(木) 13:46:48 

    >>228
    12歳だと -2.0SDで133cmくらい、13歳だと140cmくらい、それ以下なら脳下垂体の異常の有無と成長ホルモンの検査を受けに行った方がいいと思うよ。

    >>239
    横だけど、その成長ホルモンの分泌不全か否かの検査を受けに行くにも、目安の身長はあるよね。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/30(木) 13:49:08 

    >>103
    私のところは中学生までは医療費500円なんだけどこのホルモン治療は実費ってことなのかな?

    +2

    -24

  • 250. 匿名 2024/05/30(木) 13:51:09 

    >>46
    それで3年前くらいに妊婦の体重増加の指針変わったんだよね
    ほんとつい最近まで厳しかったみたいね

    私の父・祖父が180超えで母は158(日本人女性の平均)だけど兄は160センチ台
    母曰く産院が体重増加に厳しく3キロ増に抑えて出産したって
    やっぱり適切に食べてそれなりに増やすのは必要だよね

    +87

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/30(木) 13:52:10 

    娘は5歳の時に成長ホルモン分泌不全低身長症と診断され、治療開始しました。
    治験にも参加して毎日打つのが週1の注射に切り替わりいま小6で145cm。
    現在は治療ストップして経過観察中です。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/30(木) 13:52:46 

    >>232
    このサイト、入れた生年月日の結果の年齢が、2歳下で出るよね?
    生年月日をマイナス2年で入れなきゃ駄目って事かな?

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/30(木) 13:54:43 

    >>234
    まぁ、なんでも完璧は目指さなくて良いのでOKだと思います
    知ってるだけでも違うかな?と

    2時間前に食べ終わっていればそんなに成長ホルモンの邪魔にならないと思います!

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/30(木) 13:57:15 

    >>252


    ほんとだね、何ヶ月ってとこほも計算がおかしい。

    ググったらちゃんと計算できるとこあったよ


    低身長チェック-情報入力|子どもの低身長と成長障害について考える成長相談室|ファイザー
    低身長チェック-情報入力|子どもの低身長と成長障害について考える成長相談室|ファイザーwww.ghw-pfizer.info

    低身長セルフチェックのSTEP1では情報入力します。簡易診断結果と病院検索の結果情報を印刷し、病院でお医者さまに印刷用紙をお渡しします。 -成長相談室-

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/30(木) 14:02:53 

    体重も増えてないのも問題になるの?
    うちの子食べても毎年ほとんど体重増えてない、学校から紙もらってこないから一応標準範囲なんだと思うけど。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/30(木) 14:03:21 

    >>3
    胎児発育不全&早産で小さく生まれた4歳息子、SGA性低身長症で3歳から成長ホルモン注射はじめてます。
    ちなみに検査の結果、成長ホルモンは出てるそうで分泌不全ではありません。
    昔はSGA性低身長は保険治療の対象じゃなかったそうで有難い…
    最終身長は大体どのくらいになるのか主治医に聞いてみたけど、遺伝もあるので~ということでした。

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/30(木) 14:06:30 

    >>254
    ほんとこっちは正常だね。リンクの低身長の診察が受けられる医療機関も全国で載ってて便利。ありがとう! 

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/30(木) 14:07:05 

    さらに情報ありがとうございます!!
    >>190
    ミロですね!一時期飲ませていたのですが
    どうしても溶かしきれないコップの底にたまる粉…
    あれは無理して飲まなくても大丈夫ですか?
    あれが大事だったりしますか?

    >>195
    詳しい数値をありがとうございます!
    ギリギリのラインなので門前払いかと思っていたのですが
    そもそもホルモンが出ているかどうかの検査を
    してみるべきですね
    まずはかかりつけ小児科医にきいてみます!

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/30(木) 14:08:10 

    >>3
    私思春期早発庄だったな
    注射途中でやめちゃった

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/30(木) 14:12:08 

    >>16
    え!うちの息子小3で117センチ。3歳から病院にはずっと通っているけど微量ながら成長ホルモンが出てると言われて、それを信じて経過観察で今小5。
    なんにもしてない!もう手遅れなの?

    +6

    -13

  • 261. 匿名 2024/05/30(木) 14:16:17 

    >>187
    成長期って声変わりして2年が1番らしいだからそれまでに検査する
    先生によるかもしれないけど、足のレントゲンで伸びるかどうか見てもらったよ

    +7

    -5

  • 262. 匿名 2024/05/30(木) 14:17:25 

    >>5
    中1で130でしょ
    うちの子が小4で135で小さくて悩んでるから(回りがでかすぎる)そうとう小柄よ
    出来る処置があるならするべきだわ

    +5

    -14

  • 263. 匿名 2024/05/30(木) 14:19:21 

    うちは何度も検査しましたがギリギリ保険適用外
    検査も意識飛びそうになったりと辛そうだったので、自費治療を決意しました。

    決して金銭的に余裕があるわけではなく
    治療のために時短パートからフルタイム正社員に転職しました。

    注射はインスリン注射のような針ですか?
    うつ部位を保冷剤で冷やしたら大人しく打たせてくれるようになりましたよ。

    中1だと近いうちに飲み薬にかわるかもしれませんね。

    +16

    -1

  • 264. 匿名 2024/05/30(木) 14:21:27 

    >>260
    ずっと病院に通っているけど何もしてないっていうのは
    微量でも成長ホルモンが出ているから治療開始の基準に沿っていないっていう医師の判断があるからでは?

    それこそ本当にコメ主のお子さんはこれから延びることを期待できるタイプなのかもしれないし...

    +28

    -1

  • 265. 匿名 2024/05/30(木) 14:21:52 

    >>29
    149って病的ではないから治療対象外じゃないの?

    +136

    -2

  • 266. 匿名 2024/05/30(木) 14:27:00 

    >>261
    なんか声変わりって急にガサガサな声になる子なら分かりやすいんだけど、徐々に声が低くなるタイプの子もいてそういう子だと親が気付かないんだって

    下の毛は小学中学年くらいから1人でお風呂に入るから母親は気付けないし、父親がチェックしてくれるといいのかもね

    +9

    -2

  • 267. 匿名 2024/05/30(木) 14:27:16 

    >>9
    中1だよ?もう十分待ったと思う
    身長の伸び率だけじゃなくて、血液検査してホルモン値測ったり、睡眠時間の調整や食事調査とかした結果治療始めることになったんでしょ

    出来ることは早めに始めた方がいい


    +31

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/30(木) 14:32:20 

    >>260

    微量ということは少なめということですよね。

    第二次性徴前に負荷試験をしたいと強く希望した方が良いのでは?

    結果治療対象外でも将来あの時にと後悔するよりは良いし、治療できればラッキーだし。

    主さんも、少ないけど出てると言われてたみたいよ。

    +13

    -2

  • 269. 匿名 2024/05/30(木) 14:33:24 

    >>187
    思春期症状が出始めると身長スパートが始まる
    身長スパートの時期は年間10cm☓2年ほど続く
    身長スパートが終わると前年の半分ずつしか伸びなくなる
    だから、身長スパート突入前の身長が最終身長を決める
    身長スパート前は年間5cm前後伸び続けるから、スパート前にある程度の身長になってないと厳しい

    +50

    -1

  • 270. 匿名 2024/05/30(木) 14:33:35 

    >>208
    中学で20センチ伸びたよ
    両親はどのくらいですか?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/30(木) 14:34:02 

    主さん本当にいいお母さんだなぁ。

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2024/05/30(木) 14:34:16 

    >>260 小さいね。一度医師に今後の治療方針聞くといいよ

    +6

    -5

  • 273. 匿名 2024/05/30(木) 14:37:38 

    >>160
    20歳だった。なんか小さいから幼く見えるのかな。150cmないですよね。

    +19

    -2

  • 274. 匿名 2024/05/30(木) 14:39:47 

    >>20
    同感です!
    我が家も「注射してたらもっと伸びてたかも」という後悔を残したくなくて治療しました。
    最終身長は開けてみないとわからないけど、「どんな身長で終わろうとも注射をしたからここまで伸びたんだ!」と思えるようにと。
    治療を終えましたが、「170は届かないだろう」と言われていた身長が、今168。まだ伸びてるから170いけるんじゃないかと期待している。

    +55

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/30(木) 14:40:03 

    うちは4才で95センチ体重も成長曲線ギリギリの小柄
    小児科で相談したら治療対象の値だけど
    本人なりに成長してるから治療の必要はないと
    言われた
    私も154センチ主人も164センチと小さいので
    様子見ることにしましたが、
    このトピックをみて勉強します

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2024/05/30(木) 14:40:27 

    >>145
    身長で幸せが決まることはないという事を子供さんに伝えておいてくださいって医師に言われたって

    以前の低身長のトピで見たことがある。

    とはいえ苦労してほしくないのが親心ですよね。
    主さんの息子さんにこの言葉が適切か分からないですが、少しでもお気持ちが楽になりますように。

    +119

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/30(木) 14:41:13 

    うちも基準に満たなくて治療不要と言われた。
    中1で140くらいで、中3の現在155。
    膝が痛いと言うからもう少し伸びるかなと期待してるけど、周りと比べたら小さくて申し訳なくなる。
    まだ脇とかの毛がないから期待して良いのかな…。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/30(木) 14:47:39 

    >>265
    病的だと思う
    私は偶々顔も小さめだけどそれでも頭身バランスとかおかしいなって偶に思うし…
    やっぱり嫌な思いする事多かったよ
    高校生の時平均的な身長ある女の子達みてああ私はこの子達みたいに普通の大人の女性にはなれないんだ、この子達がお洒落したり恋愛したりしてキラキラした青春してるのを羨んでみてるしか出来ないんだって悟ったもの

    +10

    -58

  • 279. 匿名 2024/05/30(木) 14:47:39 

    >>86


    心情としては嫌だけど、否定出来ない現実でもある
    全てじゃないけど

    +7

    -3

  • 280. 匿名 2024/05/30(木) 14:53:15 

    >>115
    凄い伸び幅

    +96

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/30(木) 14:55:49 

    >>29
    すみません。147でも治療の対象ではないような・・・
    身内に138cmの方がいるのでそう思いました。

    +96

    -1

  • 282. 匿名 2024/05/30(木) 14:57:28 

    >>4
    嫌がる注射させるお母さんが!?

    +3

    -128

  • 283. 匿名 2024/05/30(木) 14:59:41 

    >>278
    心の病気ですね
    私149センチだけど自信満々に生きてるよ

    +87

    -7

  • 284. 匿名 2024/05/30(木) 15:03:20 

    >>91
    そうなんだ。出産のリスクを考慮して産婦人科からは太るなと指示されるしどうすればいいんだ。低カロリーで栄養満点なものを程よく食べればいいのかな。

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/30(木) 15:06:15 

    >>215
    ブタのハンコなんてあんまりだよ。絶対押されたくない!😭

    +79

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/30(木) 15:07:00 

    >>277
    脇毛ないなんて、伸び代しかない

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/30(木) 15:10:14 

    >>270
    夫178(家族みんな高い)、私145です。
    低体重に加えて私が足引っ張ってて不安です。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/30(木) 15:21:16 

    >>182
    小1で126は背高いからトピズレ

    +27

    -4

  • 289. 匿名 2024/05/30(木) 15:33:39 

    >>278
    顔小さくてバランス悪く感じるのは手足がそんなに長くないとか?
    それだと158くらいあっても感じることはあんまり変わらなそうだなぁ
    何事も自己肯定感は大事なんでしょうね

    +27

    -1

  • 290. 匿名 2024/05/30(木) 15:33:55 

    副作用はないって聞いたよ。
    あと20年くらいしたら色々出てきたりするんだろうか。ガンになりやすいとか。
    一番最初に打ち始めた層は今何歳くらいなんだろう。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/30(木) 15:36:19 

    治療基準が決まっていて、それからはずれると自費になるからめちゃくちゃ高いんだよね。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/30(木) 15:43:12 

    単純に背が伸びないのも可哀想だけど、思春期が早くきてしまうのも可哀想なんだよね。
    4年生の宿泊合宿で下の毛ボーボーとか。
    うちは女の子で生理が3年生になったばかりできてしまって可哀想だった。ホルモン治療で思春期早発を止めるか聞かれたけど、女の子だし身長は気にならなかったので本人と相談してやめた。主人182、私168だけど娘は153。まあ、いないことはないくらいの低身長。元々の高身長の遺伝がなかったら145くらいだったかも。

    +27

    -4

  • 293. 匿名 2024/05/30(木) 15:47:04 

    >>106

    まあ、確かに小柄な男性は、さらに小柄な女性を連れてることが多いね

    +7

    -2

  • 294. 匿名 2024/05/30(木) 15:49:10 

    小1の息子が年少のときに成長ホルモン分泌不全性低身長症の診断がおりて、約3年間注射しています。
    3月生まれということもあって小さいのは仕方がないのかなぁと思っていたのですが、上の子が年少のときの身長と15センチほど差があり、1歳半検診でも身長の伸びが悪いから少し注意して見てと言われて、確信しました!
    治療を始めたのが3歳4ヶ月、身長85.9センチで1年生になった今108センチまで伸びました!
    もちろんまだまだ小さいですが、成長曲線内になんとか入ったし、治療してよかったと思ってます!
    あと10年ほど注射が続くので長いですけど本人にも頑張ってもらわないとです!

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/30(木) 15:52:43 

    >>222
    気にすんな
    栄養状態云々言うんだったらデブの子どもは全員高身長じゃん

    実際は違うって事は、全く関係ないとは言えないにしてもほぼ関係ないと思う

    +28

    -1

  • 296. 匿名 2024/05/30(木) 15:54:46 

    >>278
    149cmだけどそこまで深刻に悩んだ事はない

    身長低いけど、あと1センチで150cmだし困った事は服くらい

    もちろんもっと身長あればよかったとは思うけど


    +45

    -2

  • 297. 匿名 2024/05/30(木) 15:59:14 

    >>261
    声変わりは二次性徴のほぼ終わりだから、そこから伸びるわけじゃないよ
    声変わりと共に背が伸びるか、声変わり前に伸びるか
    声変わりして2年後はもう時すでに遅しでは?

    +14

    -1

  • 298. 匿名 2024/05/30(木) 16:03:40 

    >>201
    思春期早発症と気付いたきっかけは何ですか?

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/30(木) 16:09:20 

    >>36
    ガルちゃんだけじゃわからない
    男どもの間でも背の低い男はそれだけでなめられ軽く扱われるんだよ
    下手をするとモテない以上に悲惨

    +10

    -5

  • 300. 匿名 2024/05/30(木) 16:19:03 

    >>115
    寺田くん、170もないように見えるけど、他の芸能人が大きいのかな。

    +73

    -1

  • 301. 匿名 2024/05/30(木) 16:20:33 

    >>281
    138も147も大して変わらないと思うけど
    本当に適用されるくらいの数値の方への配慮は足りなかったかも、ごめんなさい
    病的って言われたから返したけど病気って言ってるわけじゃないので…

    +1

    -36

  • 302. 匿名 2024/05/30(木) 16:22:18 

    何百万万かかるって出てるけど、調べたらホルモン数値が低くて治療対象なら3割負担だそうだよ。
    うちの子は生まれたときは平均身長よりやや低いくらいだったのに、3歳くらいからどんどん伸び率が悪くなって、幼稚園で同年代の子より頭一つ分は小さかった。
    内分泌科に定期検診にいってたけど、身長測るだけで、顔色見て元気だね!で終わり。
    たしか-2.0SD近くはあったと思う。
    小4からいから背が低いなりに伸びてきて、今中3で152cm。
    病院によって、かなり方針が違う気がする

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/30(木) 16:26:19 

    うちの息子も中1で144センチぐらい。本人は周りが150センチ超えなのに自分だけ小さい。と気にしている。まだこれから伸びるよって伝えているけど、正直170はいかないだろうなぁ。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/30(木) 16:31:43 

    >>46
    妊婦の体重制限プラス妊娠糖尿病治療とかあるからね

    上の子の時なかったに規制厳しくして少しでも医療費ぼったくろうとしてる。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/30(木) 16:32:31 

    うちは別件で定期的に通院していて、都度聞いていたんだけどカルテにはしっかり非SGA性低身長て書かれてるから、あんまり親身になってもらえてなかった。
    今回通院も終了するとの事で、最後のダメ出しで聞いてみてやっと採血とレントゲンを取り付けたよ。

    0歳の時に月齢の遅い子に身長を抜かされてから早8年!
    かかる病院や医師の方針でも扱いが随分違うのかなと思う。

    遅いよ!とか言わないであげて欲しい、親だもの、悩んでるんだよ。

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/30(木) 16:36:40 

    >>1
    子どもが小1の時に診断されて、ホルモン注射治療はじめました。1年目から効果てきめんで、10cm伸び、2年目も7cm伸びました。
    注射はすぐに慣れて1人でピッとできるようになると思います。
    背が伸びるだけでなく、血流?がよくなるため、運動能力や学力upにもなるらしいですよ。
    治療がんばりましょう!

    +37

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/30(木) 16:41:40 

    >>260
    今の身長を測って、>>254 のサイトで確認した方が良いよ。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/30(木) 16:42:09 

    >>275
    うちも低体重児
    4歳で背が低いです
    はじめは病院も成長ホルモン検査してみようかって
    いいつつ少しだけど増えてるから良いねみたいな

    凄い不安で検査できる病院紹介して欲しい。

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2024/05/30(木) 16:48:16 

    >>258
    >>254 のサイトに、お近くで相談できる病医院検索っていうリンクがあるから、そこに載ってる所に直接出向いた方が良いんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/30(木) 16:50:43 

    >>308

    >>254 のサイトにある、お近くで相談できる病医院検索のページで探してみて。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/30(木) 16:56:47 

    >>103
    低学年のうちは数百万もかからないよ。体重に比例して注射の量が増えるから、軽い方が安い。
    自費でやってるけど、うちの子は1ヶ月に1センチくらいしか伸びません…体重20キロ前半で年間100万くらいだよ。単純に、40キロになれば200万なのかな。それは無理だわ

    +56

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/30(木) 16:57:01 

    >>1
    娘が12歳から15歳まで治療していました
    病名は成長ホルモン分泌不全性低身長症〔特発性〕
    使用薬剤はノルディトロピンでした
    治療開始時132センチ、治療終了時156センチ
    現在18歳で157センチあります
    主治医からは、治療しても150センチぐらいだと思っていてくださいと言われましたが、予想をはるかに超える伸び率でした
    娘は、自己注射の練習をしましたが自分では怖くてできず、私が毎日注射していました。主に太もも、二の腕、おしりにしていました。
    長い治療になりますので、決められた量を毎日打つことが大事です、中学1年生なら治療の大切さも理解できるでしょうし頑張ってくれると思いますよ
    治療前の−2.5SDの位置から抜け出し、標準曲線に近づいていくのを本人も喜んでいました。

    +50

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/30(木) 17:00:45 

    >>16
    病名により治療を開始できる基準があります
    小児慢性特定疾患の手続き上、人により治療開始時期が異なります
    娘は小3から大学病院に通い、治療を開始できたのが小6の秋からでした

    +7

    -4

  • 314. 匿名 2024/05/30(木) 17:06:08 

    >>297
    だから、声変わりしたら2年でほぼ決まるから声変わり前にしないといけないってことです

    +2

    -3

  • 315. 匿名 2024/05/30(木) 17:15:20 

    >>309
    ありがとうございます!
    どの時期の身長で調べても-1.4でした…
    でも相談はしてみたいので
    サイトから検索してみます
    詳しくありがとうございます!

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/30(木) 17:16:32 

    >>244
    治療しても年間プラス2センチ程度って聞いたけどそんな一気に伸びるもんなの?

    +35

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/30(木) 17:21:35 

    うちの娘中2で141センチ、、生理も小学生の間に始まってしまってるし手遅れだよね。つい先日学校の検診で低身長疑いで病院に行くようにって手紙もらってきたけど、今から治療開始して伸びるのかな?

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/30(木) 17:23:45 

    >>49
    うちは逆なのでトピずれですが娘が小学校低学年で思春期早発症と診断され、治療を受けています。
    運よく発見されましたが、葛藤はあります。
    実際、クラスに娘より背が高く体が大きい子は何人かいるので、周りからは「個性の範囲内じゃない?」「治療することなの?」となぐさめも入った言葉を投げかけられます。

    義姉の息子さんが主と同じで、中学に入学しても130cmほどで、合う制服や自転車などがなく、周りからの目も合って病院で検査をして治療をしています。
    この前久しぶりに会いましたがぐっと伸びていましたよ。(具体的に何センチかまで聞けなかったのですが)
    種類が違っても定期的な注射、採血など大変ですよね。子どもと頑張りましょう。

    +73

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/30(木) 17:32:44 

    うちは保育園年長から初めて今小学校5年生
    毎日自分で注射できるまでになりました。
    効果はかなり出てると思います。
    早く治療してよかった。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/30(木) 17:33:17 

    >>319
    自費治療ですか?

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/30(木) 17:36:12 

    >>8
    私も中2まで130㎝後半だったけど2年生の秋に20㎝のびましたよ。
    そういうタイプもいます。
    弟も同じく小さかったけど、最終的に180㎝まで伸びましたし。

    +26

    -26

  • 322. 匿名 2024/05/30(木) 17:37:14 

    >>29
    女性だったら149cmは病的に低いとは言えないんじゃない?
    男性なら149cmだと小さいなと思うよ
    私も150cm前後の身長だけど、過去に戻ってホルモン治療できたとしてもしようとは思わないな

    +110

    -7

  • 323. 匿名 2024/05/30(木) 17:37:15 

    小学6年生の娘がいます。
    少し胸が膨らむのが早かった為、思春期早発症ではと疑い、3年生から病院で診てもらっていました。
    先生は大丈夫と言っていたのに、4年生で生理がきました。
    リュープリンで生理を止め、成長ホルモンを毎日打ち、一年で10センチ伸び、今は150センチになっています。身長だけは後で後悔してもどうすることもできないので、後悔のないようにしてください。
    この治療は歴史がとても長いそうで、安心していいみたいです。一年で200万円近くかかりましたが‥

    +30

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/30(木) 17:51:28 

    >>103
    友達の子が小5から始めたけど月20万と言ってた

    +31

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/30(木) 17:55:58 

    >>1
    100歳まで生きた人の平均身長が141cmだから、そのくらい伸びれば放っといてもいいよ、子供に長生きしてもらいたければ

    +3

    -6

  • 326. 匿名 2024/05/30(木) 17:57:22 

    >>169
    それはそれで可哀想だよ

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/30(木) 17:57:56 

    >>227
    自治体や収入による

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/30(木) 18:14:03 

    >>50
    そんなかかるって知らなかった…
    保険適用はいろいろ批判あるだろうけど補助とか手厚くして欲しいね💦

    +72

    -6

  • 329. 匿名 2024/05/30(木) 18:17:33 

    >>208
    相談してみていいと思うよー
    うちは低体重で生まれたあと身長の伸びがわるかったから検査して保険適用で治療しました

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/30(木) 18:20:32 

    >>155
    それに加えて睡眠時間も関係あると思う

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2024/05/30(木) 18:27:28 

    >>173
    145なら基準に適合しなくて治療できない場合もある

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/30(木) 18:33:25 

    >>282
    よこ
    病院で治療が始まるくらいのことを放っておく親より、多少辛い治療でも励ましながら受け続けさせてあげる親の方がいいでしょうよ
    美容目的でお顔にメスを入れるのとはわけが違うんだから

    +161

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/30(木) 18:37:11 

    >>90
    私より小さい男性ぞろぞろいる。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/30(木) 18:44:51 

    1歳半の子供がいます
    体重は成長曲線の真ん中あたりですが、身長は成長曲線ギリギリラインです
    ギリギリでも成長曲線以内だと治療は出来ないものでしょうか?
    ちなみに何歳頃から治療するのが良いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/30(木) 18:46:53 

    >>310
    ありがとうございます2件は紹介状必要でした!

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/30(木) 18:49:50 

    >>5
    うちの上司の息子は小6で治療してたよ。
    上司も160センチないから遺伝なのかと言ってたな。上司が転職したからどうなったかわからないきど、大きくなってるといいな。

    +28

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/30(木) 18:51:09 

    >>317
    うちの娘は、現在4年生ですが、身長が134センチくらいで早く生理が来てしまい、今は経過観察中です。
    うちの場合、身体の二次性徴が進むのを止めず、骨の成長点が閉じてしまうのを引き延ばす治療になりそうです。
    こういう治療もあります。

    ちなみに、うちの娘は今まで身長も体重も平均で、一度も成長曲線から外れたことがなかったのですが、急に二次性徴が早く来ました。
    骨年齢が、実年齢より2年半ほど進んでいるそうです。こういうケースもあります。

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/30(木) 18:52:39 

    >>222
    私も悪阻酷くて妊娠前37kg出産前42kgにしかならなかった

    出産終わったらガリガリのヨロヨロで辛かったです

    子供も予定日近くに産まれたのに低体重児になってしまい申し訳なかったよ

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/30(木) 18:52:45 

    >>277
    うちの夫は中3で148cm、中学卒業少し前から伸び始め、高校3年間で30cm伸びて現在178cmです。
    中学の同窓会では小柄なイメージのままだったため、皆に驚かれたそうです。
    遅く伸びるタイプもいるので判断が難しいですよね。

    +13

    -2

  • 340. 匿名 2024/05/30(木) 19:02:26 

    >>84
    遺伝ではないです
    夫175cm私163cm
    息子は150cm台です

    +26

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/30(木) 19:03:49 

    >>69
    低身長をバカにする様な女性じゃない方をみつけられるって事だよ。うちの長男も低い目だから本人が努力でどうにもできない部分を馬鹿にする風潮は苦手

    +34

    -2

  • 342. 匿名 2024/05/30(木) 19:22:46 

    保険対象の身長なのに治療受けさせないのはネグレクト

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/30(木) 19:25:12 

    >>303
    うちの兄が中1の時145センチで今176センチだよ!
    私は中1の時160センチで今168
    ちなみに父親は173センチ(平均)母親は158センチ(平均)

    +9

    -2

  • 344. 匿名 2024/05/30(木) 19:28:00 

    >>342
    その前に身長だけじゃ無理だよね
    検査をクリアして、だもの

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2024/05/30(木) 19:30:21 

    >>187
    横ですが ホルモン不足ではなく 思春期早発症で姪が治療してます 小4で130センチないのに髭が生えてきて睾丸の増大がみられました。治療しないとそのまま第2成長期がきて150センチいくかいかないかになると言われました。ここで語られているホルモン治療とは異なり男性ホルモンを押さえてその間に身長をかせぐ治療です。
    ただ第2成長期が始まった時の身長が150センチ前後あるのならそこから20センチ位伸びる予想がたつので心配はいらないと思います。

    +20

    -2

  • 346. 匿名 2024/05/30(木) 19:32:12 

    >>341
    ここは病的に身長批判が激しいだけなので、真に受けない方が良いですよ。お子さんが健康的に成長すれば
    いいですね!

    +20

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/30(木) 19:40:09 

    >>142
    うちも小3で低身長です。年少の頃から通院してて、身体測定と成長ホルモンが出ているかの検査や負荷試験もしてるけど、異常なしって言われて治療の対象にもならず、どうしたらいいのか悩んでる。
    私も大きくないので遺伝だと思うけど、学校で小さいって言われて傷つくこともあるし、なんとかしてあげたいなと思う。

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/30(木) 19:45:17 

    うちは3歳からだったけど、始めてから一気に伸びた。最初の2年間で一気に伸びて、あとは緩やかになると病院では言われた。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/30(木) 19:48:17 

    中学生だと治療してもあまり伸びないかもしれない。ホルモン治療は早ければ早いほど効果がある。
    低身長であることを今まで小児科に相談したりしたことはなかったのかな?

    +1

    -8

  • 350. 匿名 2024/05/30(木) 19:48:44 

    本人がやりたいならやればいいし
    やりたくないならやらなくていいと思う

    自分で決めさせるしかないのでは?? 

    身長低いなんてみっともないと思ってる親に育てられる方がなんだかなぁという気持ち。

    +3

    -5

  • 351. 匿名 2024/05/30(木) 19:49:54 

    >>349
    書いてあるから読んだ方がいいかも

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2024/05/30(木) 19:51:36 

    >>20
    本人が治療したいならそうだと思うけど
    主のお子さんは嫌がってるみたいなので複雑

    +1

    -3

  • 353. 匿名 2024/05/30(木) 19:53:21 

    >>29
    わたしは148だけど身長コンプない。
    背が高くないと恥ずかしいって価値観に育ってしまったの可哀想だなぁ…。

    +32

    -22

  • 354. 匿名 2024/05/30(木) 19:53:32 

    >>352
    ヘルメット治療もだけど、のちのち感謝されるパターンだから、始める時は価値がわからず嫌ってのあるだろうね

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/30(木) 19:54:40 

    主さん、治療に繋がって良かったですね!

    うちの息子も中学1の時130センチでした。
    元々、低身長の確率が高い病気があるためホルモン治療は適応となりませんでした。
    中2で思春期に入り、身長のスパート開始。
    現在高校一年生で154センチ。骨端線はかなり閉じ気味で158センチいったらミラクルだそうです。
    無治療でここまで伸びたんです。きっと主さんの息子さんはもっと伸びますよ!
    頑張ってください!


    うちの子低身長かも?と不安な方は0歳からの現在の身長&体重を成長曲線に記入してみると良いですよ。
    年齢によって年間の伸び率が大まかに決まっていて、思春期に入るとグラフの角度が上がります。
    目安のグラフからかけ離れていたり、学童期なのに年間で5センチ伸びてない場合は注意が必要。
    小学校低・中学年で10センチ近く伸びたり生理来ちゃうと思春期早発症の疑いが出て来ます。
    成長曲線、めっちゃ大事です!

    +36

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/30(木) 19:56:27 

    >>82
    大きいおじさんおばさん多いよね。おばさんも、背も高ければ骨もがっしりしてて。165センチ超えなんてゴロゴロいたよね。

    今の若い子、背も低いけどすごい華奢で、20代になっても小学生みたいな感じの肩とか背中の子たまにいる。

    +26

    -3

  • 357. 匿名 2024/05/30(木) 19:59:04 

    >>345
    姪に髭が生えて睾丸の増大が見られるの?
    LGBTとかのデリケートな問題か……

    +33

    -2

  • 358. 匿名 2024/05/30(木) 19:59:22 

    >>1
    私自身がホルモン異常な病気(1さんの子どもさんと全く同じケースかは分からないが)で、幼稚園児の頃に入院してそういう注射による治療を受けていたそうです(幼稚園児なのに乳房が大きくなりつつあったり)多分小学校低学年で終了したと。

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2024/05/30(木) 19:59:28 

    >>347
    ありがとうございます
    半年前に初めて受診した際に、出生時2300gだったのとそれから現在までの身長体重の曲線的にも治療対象になるねと言われました
    次7月に受診なので聞いてみたいと思います

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/30(木) 20:01:01 

    >>357
    ごめんなさい 姪って変換されてましたね 甥っ子(男児)です。

    +27

    -1

  • 361. 匿名 2024/05/30(木) 20:02:20 

    >>23
    親戚がそんなだった
    85年生まれだけど1年生で初潮と毛が生えてた
    最後に会ったのが10歳くらいの頃だから今どんな39歳になってるのか知らない

    +28

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/30(木) 20:02:50 

    >>337
    ありがとう、そんな治療もあるんですね。近いうちに病院には行かなければならないので相談してみようと思います。中2、間に合うかなぁ( ; ; )

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/30(木) 20:07:03 

    >>1

    現在大学生の息子がホルモン治療しました
    うちは3歳時点で−3SD、検査の数値もかなり悪くてすぐ治療を始めました
    中学入学時点で140センチ、現在は165センチです
    大きくはないですが、強いコンプレックスを抱いてる様子はありません

    なかなか検査で基準を満たさず、治療したくてもできない場合が多いんですよね
    お子さんのため、諦めずに通院されてすごいです
    治療開始はもちろん早い方がいいと思いますが、今からでもやらないより絶対いいです
    治療はじめてすぐが伸びもよかったです
    たぶん1年で10センチくらい伸びました
    中学生の頃も5〜8センチくらい伸びてます

    毎日の注射は結構大変で、うちは本人がズボラで忘れたりサボったりしてしまったので、本来ならもっと伸びてたかもしれません
    あとは補助的に亜鉛の錠剤も飲んでました。(それもサボりながらですが)
    毎年継続手続が必要で、それが少し手間ではありました

    まだ治療効果期待できると思うので、お子さんと一緒に頑張って下さい!

    +25

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/30(木) 20:07:17 

    >>347
    追記

    うちの息子も友達から「○○君ってすっごく小さいね」って言われたとショック受けながら帰ってきたりします

    小さくて可愛い だと嬉しいようですが(謎)

    私も旦那も160cmなんで高身長は望めないでしょうが、本人が悩まないだけの身長まで伸びて欲しいですよね…

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/30(木) 20:08:43 

    >>29
    中2女子147cmで治療対象になるの?

    +33

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/30(木) 20:09:45 

    >>24
    でも調べると副作用も怖いんだよ
    因果関係はハッキリしなくても、少しでも白血病のリスクがあるとか聞くと躊躇う
    確かに身長が高いに越したことないけど、それ以上に健康でいて欲しいし

    +47

    -3

  • 367. 匿名 2024/05/30(木) 20:10:06 

    >>8
    私130ちょいで中学3年間で20センチ伸びたよ!
    151で成長終わったけど、遺伝的にも背高い人さっぱりいないわ

    +37

    -2

  • 368. 匿名 2024/05/30(木) 20:13:23 

    >>169
    なんだい最後のすごいだろ?ってのは。
    ふざけた締めで信憑性に欠ける。

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/30(木) 20:13:40 

    >>131
    横ですが、
    うちは今小3なんだけど、大学病院で保育園時代に睡眠薬使った検査もして様子見判定されてるから、
    自由診療で検討かなーとぼんやり考えてます。

    湘南美容外科系列のこどもクリニックみたいなとこの自由診療の案内みてたけどなかなかの価格で、夫の反応はイマイチでした。
    悩ましいです。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/30(木) 20:18:12 

    >>27
    そんなに早いの?
    ハタチ過ぎて身長延びてる人もいるし個人差大きいんだね。

    +24

    -7

  • 371. 匿名 2024/05/30(木) 20:20:44 

    うちの子3歳から治療してますよ
    今は週一でいい注射が発売されたから去年からは週一。
    今5年生で120cmです
    嫌がるのは痛いから??どこに打ってます??

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/30(木) 20:21:18 

    >>260
    簡単に大丈夫とは言えないけど
    私も小4で120cmだったけど
    思春期が遅くて
    身長が今は平均以上あるから
    一概に手遅れとは言えない

    背が急激に伸びたり声変わりがあると心配だけど

    +16

    -1

  • 373. 匿名 2024/05/30(木) 20:24:21 

    >>366
    副作用は何の薬でも怖いけどもし男の子だとして治療しないで150いかなかったとしたら
    普通に就職、恋愛できるかな?
    すごく苦労すると思うよ。
    なんで治療してくれなかった!?ってなると思う

    +13

    -14

  • 374. 匿名 2024/05/30(木) 20:24:57 

    >>149
    アラフォーの友達が幼い頃保険適用になったみたいだよ。
    生活しずらいほど小さいと保険適用になったみたい。
    歯もそうだけど、病的って認められるくらいじゃないと保険適用外になるのは仕方ないと思う。

    +35

    -1

  • 375. 匿名 2024/05/30(木) 20:25:14 

    >>46
    ということは体重制限しなければこれから生まれる世代はまた大きくなるのかな。
    そうはならない気がする。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/30(木) 20:28:19 

    >>83
    毎日なんだ。
    月1くらいかと思った
    それは大変

    +41

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/30(木) 20:32:12 

    >>1
    低チン長な男にも成長ホルモン打ってほしい!

    +1

    -12

  • 378. 匿名 2024/05/30(木) 20:36:01 

    >>173
    友達が小3までデカかったけど早くに生理がきて147センチで身長止まったよ

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/30(木) 20:46:37 

    >>22
    あと伸びっていうのは検査したらわかるもの?
    旦那もあと伸びで中学生の頃は小さかったのに高校あたりで30cm伸びたから大丈夫なんて言うけど子供がそうなるとは限らないし
    中1で一番前だしあと伸びって分かるなら分かって安心したい
    ちなみに今136cm。早生まれだから微妙に低身長区分には入らない(サイト調べ)

    +19

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/30(木) 20:47:12 

    私170センチだけど、元彼158センチが昔治療してたな。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/30(木) 20:47:43 

    うちのこも、凄く小さくて大学病院で検査してもらったら、異常ないと言われたんだけど、私は、ホルモン注射させてあげたい。先生に異常ないと言われたら、ホルモン注射は打てないのかな?打ってる方は、異常あって打ってる?

    +2

    -2

  • 383. 匿名 2024/05/30(木) 20:48:38 

    >>322
    でもホルモン治療って劇的に伸びる!ってわけではないみたいだね。
    159cmの予定だった人が163cmになるとか
    身長順でも2.3つ後ろに行くレベルだって書いてた

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/30(木) 20:50:22 

    >>201
    私も知りたいです。
    小4男の子ですが、身長も体重も大きいほうで体もがっしりしているので思春期が早くくるんじゃないかと心配です

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/30(木) 20:51:06 

    >>46
    帝王切開の場合はどうなるんだろう。
    37週で2500gちょっとだった

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/30(木) 20:51:32 

    いかに思春期を遅らせられるか
    私は生理が早めでそれまではクラスの背の順は後ろの方だったのにあまり伸びなくなり結局156cmしかない
    4歳の娘は低体重児でSGA疑いだけど治療の対象外だから様子見中
    SGA児は思春期早発しやすいらしくめちゃくちゃ不安

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/30(木) 20:51:51 

    >>169
    すごいだろって・・・
    あなたあまり頭良く無さそう、遺伝したら高身長でもかわいそうね

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2024/05/30(木) 20:52:04 

    夜更かしと太ることは
    思春期を早く到来させるので
    気をつけてください

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/30(木) 20:52:10 

    >>359
    347です。
    うちも出生時2300gでした。
    今通ってるクリニックでは、治療対象になるには試験に異常があるやつが2つないとダメだと言われてます。
    大きな病院だと条件が違うのかな?と思いました。
    他の病院の受診も考えてみようと思います。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/30(木) 20:54:47 

    >>1
    早く始めた方がいいと思います。私の息子3歳もホルモン治療の対象になっています。(-3sd)早く始めないと効果もそれなりに得られないみたいです。治療費用は高額だけど認められれば、保険適用みたいです。私も今は様子見ですが、いずれ(近いうちに)治療すると思います。

    +4

    -3

  • 391. 匿名 2024/05/30(木) 20:55:01 

    >>1
    娘、SGA低身長症で6歳の時に成長ホルモン治療を開始しました。6歳で105cm15kg−2.6SDで治療開始、最初の1年で約10cm伸びました。
    現在、8歳119cm20.5kg−1.7SDまで成長しています。まず、注射を開始して驚いたことは食欲。少食で給食も完食できなかった娘が人が変わったように食べるようになり、今では給食は完食。食事量が増えたことで体力もつき、すぐ疲れていた娘がイキイキと学校に通えるようになりました。
    この治療を始める前、副作用など心配もありましたが、治療による娘の良い変化を見て、この治療を受けることができて良かったと感じています。
    毎日の自己注射に、3ヶ月おきの通院でその度に採血を実施します。通院の日はたくさん甘えさせてあげて、よく頑張ってるねとたくさん褒めています。

    この治療の適応になり、治療を受けれたことに感謝して、精一杯できる限りのサポートをしていけたらなと、一緒に治療を頑張ろうという思いで応援しています。
    参考になれれば幸いです。

    +42

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/30(木) 20:56:18 

    >>13
    どこが?

    女性の身長160cm以上の割合は、
    16~39歳では38.5%、
    40~64歳では18.3%、
    65歳以上では1.7% であり、

    身長 140cm以下の割合は、
    16~39歳では0.1%、
    40~64歳では0.5%、
    65歳以上では9.5% であった。

    男性は、16~39歳が平均身長 171.2cm と最も高身長であった。

    +2

    -9

  • 393. 匿名 2024/05/30(木) 20:59:56 

    >>44
    だよね
    >>13みたいな人って日本人の若年青年層の身長が高いと何か不都合なことでもあるのかな笑

    +4

    -6

  • 394. 匿名 2024/05/30(木) 21:01:35 

    >>362
    心配ですよね。是非、専門の医師がいる病院で相談してみて下さい。
    うちの娘は、思春期早発症のチェック項目が、一つ(初潮が早い)しか当てはまらないので、先生がすごく判断が難しい、とおっしゃっていました。
    診る先生によって判断が違うでしょう、との事でした。

    娘さんにとって、何かいい結果につながりますように。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/30(木) 21:04:56 

    >>382
    検査入院して異常が認められなければ治療は保険適用では出来ないよ
    ちなみに検査入院は3日から7日する
    だから自費なら出来ると思うけどかなり高額。
    3歳から打ってるけど保険適用でも1万5000円かかってる

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/30(木) 21:05:55 

    治療に繋げられた人が羨ましいよ

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/30(木) 21:09:30 

    >>370
    個人差は大きくない分野だけどね
    二十歳すぎてグンと伸びるなんて本当にまれだから
    最近は低身長に特化した病院も増えてるよ
    だから詳細なデータが検査で数多く集まって昔より身長の伸びしろや伸びが止まるのはいつ頃か今はほぼわかるようになってる
    男の子は高校2年ぐらいまでがピーク
    女の子は生理でほぼ終わり
    例外は少ないのよ

    +31

    -3

  • 398. 匿名 2024/05/30(木) 21:10:24 

    >>36
    ババアしかいないからね

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2024/05/30(木) 21:10:33 

    >>353
    ほんと
    140cm代ぐらいなら世の中たくさんいるのに
    ガルちゃんの低身長叩きと自虐が酷すぎる

    +11

    -6

  • 400. 匿名 2024/05/30(木) 21:12:08 

    >>282
    横。今は嫌がっていても、大人になったら親に感謝する時が来るよ。
    150センチくらいの男性ちょこちょこいるけど、バカにする人もいるから。

    +91

    -1

  • 401. 匿名 2024/05/30(木) 21:12:28 

    >>182
    無知なのか、無神経なのか、両方なのか…

    +25

    -1

  • 402. 匿名 2024/05/30(木) 21:12:33 

    >>383
    そうなの?割と伸びたって話しか聞かない
    治療受けて170超えた人と、保険適用外で165で止まった人がいたらすごい不公平だなぁと思った

    +17

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/30(木) 21:14:20 

    >>154
    旦那さん平均より上だし
    主さんも平均より低いとはいえ
    そのくらいの身長の人たくさんいるからね
    私も156cmだし

    +47

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/30(木) 21:15:14 

    >>391
    よかったねぇ…
    読んでてこっちまで嬉しくなった

    +26

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/30(木) 21:15:15 

    >>250
    5年前上の子産んだ時と1年半前下の子産んだときの基準が違ってた!

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/30(木) 21:15:25 

    保険適用の人は受給券あれば完全無料になるの??

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/30(木) 21:19:17 

    >>389
    ありがとうございます
    試験についても今度しましょうと言われながら毎回様子見で…
    もちろんその間も身長伸びてないんですが…
    ちなみに紹介状持って大学病院行きました

    いま通っている所で紹介状など書いてもらうと良いかもしれませんね
    お互い早く有効な治療始めたいですよね

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/30(木) 21:22:41 

    いろんな方が書いてるけど、主さんがいい母親であることに同意!
    その上で…
    本人は注射だけが嫌なんじゃなくて、治療をすることに複雑な想いがあるのではと感じました。
    うまく言えないけど、自分を否定されたような気持ちとか、成長が遅いことを指摘された恥ずかしさとか…
    こんな治療していること(しなければならない自分であること)、友達にも知られたくないだろうし。
    大人になったときに平均身長より極端に低い身長だったとき、それをコンプレックスに思わない気持ちの強さを保ち続けることの難しさも、まだわからないかもしれない。

    その辺をフォローしてあげたら、注射の一瞬の痛みくらい我慢できるかも。
    治療できるなら頑張って欲しいって、他人でも思うよ。

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/30(木) 21:22:44 

    >>1
    中一まで待ってた理由はなんですか?
    周りは早期にしてたので...

    +2

    -11

  • 410. 匿名 2024/05/30(木) 21:22:55 

    >>406
    地域による
    基本ならない
    乳幼児持ってたらその金額。
    持ってなかったら収入に応じて金額が決まる
    年に1回診断書(病院によるけど6000円くらい)のもらわないといけないし、3ヶ月に1回採血検査しないといけないし、結構負担だよ
    うちは大きい病院行ってるから待ち時間も長いし。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/30(木) 21:24:40 

    >>46
    お年寄りより若い人の方が背が高いと不都合でもあるの?それともあなたの願望?
    「〜とか」って感覚で話すのやめたら?

    女性の身長160cm以上の割合は、
    16~39歳では38.5%、
    40~64歳では18.3%、
    65歳以上では1.7% であり、

    身長 140cm以下の割合は、
    16~39歳では0.1%、
    40~64歳では0.5%、
    65歳以上では9.5% であった。

    男性は、16~39歳が平均身長 171.2cm と最も高身長であった。

    +2

    -8

  • 412. 匿名 2024/05/30(木) 21:25:21 

    >>207
    >>306
    >>312
    >>363
    >>391

    主です。
    まとめての返信ですみません。

    皆さんの体験談とても参考になります。
    なかなか身近なところで聞ける話ではないので本当に心強いです。


    先ほど息子にも話して聞かせました。

    当事者の皆さんのお話を聞いて、注射は嫌だけどせっかくの治療のチャンスを大切にしたいと言っています。

    本当にありがとうございます。

    お返事漏れてしまってることもあると思います。
    たくさんの皆さんのご意見やお話ありがたく思っています。

    +57

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/30(木) 21:25:52 

    >>214
    主さんすごいですね。
    本当によくお子様のことを考えてずっと動かれていたのがよく分かります。

    私も3人の子のうち、2人が-2sd〜-2.5sdです。
    特に小さい子はまだ1歳過ぎですが、生まれたときは平均より少し小さいくらいだったのが、今は曲線も出てしまって、2歳過ぎても-2.5sd以下なら病院へ、とすでに言われています。

    少食でご飯もほとんど食べないしショートスリーパーなのか昼寝も一日30分くらいでずっと動き回っていて、身長も体重も伸びません(体重なんてこの数ヶ月で減ってしまって…)

    心配は尽きません。今は細かく体重身長を記録していくこと、少しでも食べて寝させることしかできませんが、主さんのように子どもに寄り添い、必要な医療にも繋がって、見守っていきたいと思います。
    このトピでも勉強させていただきます。

    +29

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/30(木) 21:27:21 

    >>223

    主です。

    週6注射のほうが痛みは少ないと聞いたので、いづれ本人が注射に慣れたタイミングで週一に切り替えたいと思っています。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/30(木) 21:28:44 

    >>410
    乳幼児持ってたら無料なんじゃないの?
    例えば都内なら18歳までは基本医療費かからないんだけど

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/30(木) 21:28:55 

    >>82
    印象って…笑
    ガル民ってこんなんばっか笑

    女性の身長160cm以上の割合は、
    16~39歳では38.5%、
    40~64歳では18.3%、
    65歳以上では1.7% であり、

    身長 140cm以下の割合は、
    16~39歳では0.1%、
    40~64歳では0.5%、
    65歳以上では9.5% であった。

    男性は、16~39歳が平均身長 171.2cm と最も高身長であった。

    +4

    -5

  • 417. 匿名 2024/05/30(木) 21:29:54 

    うちの子5年生で身長130センチくらい。次男3年生と同じか次男の方が若干高い。私と夫が2人して中学生の時に身長25センチから35センチ伸びたタイプなので、今は遺伝だろうなーとそんなに気にしていない。けど、小学校卒業までに135センチなかったら何かしなくてはとうっすら思っているのでこのトピで勉強します!

    ちなみに135センチって言うのは私と夫の小学校卒業時点での身長でたまたま同じだった。
    現在夫170センチ、私160センチ。だから長男も伸びると信じてはいます。

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/30(木) 21:30:19 

    >>412
    息子さん注射って採血の針想像してないかな?
    髪の毛みたいな細い針だから打っても気付かない子もいるくらいだよ
    うちの子はお腹に打つけど全く痛がったことないから安心して欲しい

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/30(木) 21:31:41 

    >>414
    うちの子週6から週一に変えたけど全く同じだから大丈夫だよ
    週一になってすごく喜んでるよ
    そりゃそうだよね
    毎日注射なんて誰でも嫌だもん

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/30(木) 21:35:53 

    異様に身長低い男ってたまにいるんだよね。30代で160㎝ない男。職場に3人いる。

    +5

    -10

  • 421. 匿名 2024/05/30(木) 21:37:31 

    >>418

    主です。

    注射はもうはじめていて痛みはほぼ無いしあっても我慢できる程度だと言っています。

    それでも注射前に恐怖を感じてしまうようでそこが嫌なポイントなのだと思います。

    それでも続けたい意思があるようで、自分で刺せるようになるまでは私に打って欲しいとのことです。

    毎晩嫌がっていますがなんとか続けています。

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/30(木) 21:38:21 

    >>50
    うちは同じ中1で、139cm位です。大丈夫か心配で、先日ちょうど相談をしたところです。ギリギリ成長曲線内に入るらしく、治療対象にはならず、様子見になりました。私もも参考にさせて頂きます。
    トピ立てありがとうございます!

    +70

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/30(木) 21:38:39 

    >>321
    同じ感じだわ
    中1で130しかなくて悩んでた(好き嫌い多すぎて食欲も少なかった)
    部活やるようになって食べるようになったら中2中3の2年間で20㎝以上伸びた。
    高校でも伸びて160になった

    +18

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/30(木) 21:38:47 

    >>391
    差し支えなければ教えていただきたいのですが、在胎週数と比較した出生時の身長体重は全て基準内でしたか?
    うちの子もかなり小さくて、MRIと染色体検査などでも原因がわからず、SGA性低身長の可能性があるのですが。体重が僅かに−2SD以上で保険適用の条件に合いません。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/30(木) 21:41:10 

    >>127
    リアルでもいるよね?こういう無神経な人

    +40

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/30(木) 21:43:47 

    >>419

    主です

    あまり変わらないのですね!
    ちなみに注射薬はエヌジェンラでしょうか?

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/30(木) 21:43:58 

    >>377
    低チン長に人権無し!って誰かが言ってたもんね

    +0

    -2

  • 428. 匿名 2024/05/30(木) 21:44:36 

    >>415
    それならかからないですよ
    地域によっては乳幼児500円かかるとこもあれば1割負担のとこもあるし、乳幼児3歳で切られるとこもありますね

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/30(木) 21:52:21 

    >>408


    主です。
    コメントありがとうございます。

    治療に対する思いはあると思います。
    出来ればしたくない治療でしょうし、本人の責任は一切ないですから…

    それでも、自分は大きくなりたいとの発言がありました。

    治療の最後までしっかりと伴走しながらメンタル部分ももっとケアしていこうと思います。

    がんばりますね!
    嬉しかったです。ありがとうございました。

    +21

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/30(木) 21:53:51 

    >>428
    横浜とかに住んでて治療することになったら都内に引っ越すに限るね

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/30(木) 21:54:32 

    >>409

    主です。

    3歳からずっと治療がしたくて通院や検査を複数回受けてきましたが治療基準を満たすことが出来ませんでした。

    遅いタイミングですがやっと適応になった次第です。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/30(木) 21:57:50 

    >>3
    3歳の子供が甲状腺機能低下症

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/30(木) 21:58:13 

    >>127
    横だけど、そうかな?
    良い情報も良く無い情報も知りたいんじゃないかな?
    もし悪い情報でも、何か対策を立てたり出来る。

    +8

    -12

  • 434. 匿名 2024/05/30(木) 21:58:34 

    >>1
    私は未熟児で産まれてずーっと小さかったので、小学生から高校生まで成長ホルモンの注射をして、生理が来ないように女性ホルモンの薬を飲んでいました。
    母親が毎晩おしりに注射をしてくれるんだけど、どんどん痛くなってきてこうでもう嫌だと辞めました。結果、147cmと小さくはあるけど、してなかったらもっともっと小さかったのかなと思うと痛い思いしてもしててよかったなと思ってます。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/30(木) 21:59:07 

    >>430
    うちは、都内にずっと住んでるけど、今のところ保険適用外と言われてる。
    わざわざ引っ越さなくても保険適用になるだけで充分ありがたいと思う。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/30(木) 22:04:04 

    何か賭けみたいなところあるよね。
    ホルモン注射治療して、身長じゃなくて顎が伸びたとか聞いたことあるし。

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2024/05/30(木) 22:04:36 

    >>429
    私は治療していた側だけど、小さいからって親を憎んだことはありませんでしたよ。他のクラスの人にコソコソ言われることはあっても、別にあんたらが困るわけじゃないやろとなんの反応もしなかったらそのうち皆構ってこなくなってました 笑
    低身長ってもちろんコンプレックスではあるけども、それに負けない強い心を持つ人になって欲しいと思います。お母さんもあまり自分を責めないで。息子さんもお母さんの愛にきっと気付いているはずですよー!

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/30(木) 22:06:09 

    主さんへ質問ですが、ずっと同じ病院でしたか❔
    違う病院でしたら、その時は過去の検査結果は持参しましたか❔
    ホルモン検査でわずかに適応外だったので諦めきれず、病院を探そうと思っています。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/30(木) 22:07:40 

    >>424
    質問答えさせて頂きます。
    40週 予定日の日に2300gで産まれました。
    低体重児のため一歳半までフォローのため半年おきに通院していましたが、問題なく通院は終了。
    この時でもかなり小さく、保育園でも一番小さい子。
    3歳検診で身長体重が成長曲線から外れており指摘、成長外来の通院が始まりました。この時-2.2SD。
    3歳から6歳までは半年おきの通院でした。
    −2.2から2.4SDで治療の適応にならず、小さいけどこの子なりに成長はしていると様子見でした。
    5歳の時に成長ホルモン分泌、負荷試験のため検査入院しました。結果、成長ホルモンは正常に分泌されており問題はないと。治療は適応外でした。
    食事もとても少食うえ偏食もあり、悩んでいました。
    そして、6歳の時に半年背が伸びず−2.6SDとなり、ようやく治療が開始となりました。
    私も夫も背が低いです。遺伝とはわかっています。
    もし治療をしなければ娘の身長は145cmあるかないか、治療して上手く伸びれば155cmまでいくかなと言われています。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/30(木) 22:09:53 

    低身長症 成長ホルモン補充療法

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/30(木) 22:11:00 

    >>100
    我が子が条件満たして治療しました。
    自治体によっては無料で受けられます。
    本当にありがたいことに、我が家は無料の地域でした。

    無料の地域結構あるみたいですので、高いからとあきらめず調べてみてください。

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/30(木) 22:11:16 

    >>103
    うちは治療対象にならなかったので自費でしたいとお願いしたのですが、できないと言われました。
    自費でできる病院もあるのですか?
    負荷試験は7回くらい受けて、対象外でしたがいずれも低い値でした
    -2.2SDです

    +13

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/30(木) 22:11:20 

    >>222
    私も重症妊娠悪阻で入院して安定期過ぎてもほぼ食べれず体重も10kg以上落ちたけど子供は4000超えだったよ。大丈夫、絶対関係ないよ
    あんなに大きく生まれたのに今は平均だけどね

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/30(木) 22:12:04 

    >>426
    そうです

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/30(木) 22:12:59 

    下の子小1~0.3mm足りなくて自費治療です。
    注射初めてもうすぐ1年半ですが、-2SDが-1SDまでなりましたが、思った以上の効果は見られていません。多分病気ではなく遺伝だからだと思います。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/30(木) 22:13:34 

    >>1

    息子がSGA性低身長で、3歳からノルディトロピンのお世話になっています。
    治療開始時は-3.5SDと、圧倒的に周囲のお子さんより小さかったですが、9歳の今は-1.3SDで、背の順も前から3番目です。

    副作用は今のところ何も感じていませんし、息子も毎晩嫌がることなく注射をしてくれています。

    ちなみに東京都なので、子どもの医療費は無料でした。自費だと、特に大きくなって体重が増えてからの治療費を工面できなかったと思うので、ありがたいです。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/30(木) 22:14:40 

    >>278
    女子で149cmならそこそこいると思うよ。
    既製服のSサイズも着られるし、私の友達は147cmだけど小柄でおしゃれですごく可愛いよ!
    世の中背の高い男性ばかりじゃないし、女子は小さくて小柄で守ってあげたい感じでなんぼだよ。
    卑屈になる必要ないと思う、気持ちの持ちようだよ!

    +15

    -10

  • 448. 匿名 2024/05/30(木) 22:16:44 

    >>1
    弟(47)が小さい頃やってたけど白血病になるかもしれないって言われて途中で止めた
    それとは違うのかな

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2024/05/30(木) 22:18:29 

    >>278
    私は145だけど旦那は179だしキラキラした青春してたと思う
    身長は関係ないのでは?

    +8

    -10

  • 450. 匿名 2024/05/30(木) 22:19:54 

    >>50
    子ども医療無償の範囲じゃないの?
    うちの子も小柄で小児科で聞いたことあるけど、やるなら無料って言われたよ
    大変そうだったしそこまで小さくはなかったからやらなかったけど

    +1

    -13

  • 451. 匿名 2024/05/30(木) 22:21:46 

    うちは早熟症と判断されました。
    167センチで止まるとのことでした。治療範囲内ではなかったので治療なし。

    治療することで、主さんの息子さんの不安や悩みが少しでも減ること願います。
    代われるものなら代わりたいですよね。今は大変だと思いますが、いつか「がんばって良かったな」と息子さんにそう思ってもらえるはずだからがんばって!!

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/30(木) 22:21:53 

    >>442
    治療適応外になると悲しいですよね。
    でも、7回も検査してくれたのは良心的だと思います。私の通っていたところは、ギリギリホルモン検査適応外だったのですが、終了。経過フォローもなしとのことでした。
    関東圏内の病院でしたら、教えて頂きたいです。

    +14

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/30(木) 22:22:56 

    >>429
    >>408です

    みなさんのコメントに丁寧に返信してくださって、主さんの誠意に頭が下がります。

    自分のコメントを投稿した後、一番大事なことを書くのを失念したことに気が付きました。
    息子さんは治療をしたくない理由を率直に伝えたら、お母さんを傷つけると思ったのではないでしょうか。
    治療を素直に受け入れる=身長を気にしていることになる=低身長は自分のせいだと思っている母親の思いを肯定する
    という気持ちがあったのかも。

    だから「注射が嫌だ」と、ある意味、ごまかしたのかなと思いました。
    もしそうだとしたら「大きくなりたい」と答えたことですら、勇気がいったはずです。

    心優しい息子さんと、勇気と行動力のある主さんを応援します。
    重ねてになりますが後悔のないように頑張ってくださいね。書き方が失礼でしたらごめんなさい。
    (ご返信は不要ですので、お気遣いなく)

    +21

    -1

  • 454. 匿名 2024/05/30(木) 22:24:40 

    >>71
    だからなに?
    自分の子供が伸びたから他の子も伸びるってわけじゃない
    こういう発言が一番危険
    惑わされずに気になったら専門医を受診するべき
    検査すればある程度これから伸びるかどうかわかるから
     
    先日5年間の治療を終えましたが、「大丈夫だよ、そのうち伸びるよ」ていう周囲の無責任な発言にもやもやしました。

    +15

    -3

  • 455. 匿名 2024/05/30(木) 22:26:53 

    >>397
    生理が来たら身長は完全に止まっちゃうのはどうにもならないのかな?薬とか気休めかな。

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/30(木) 22:29:24 

    >>384
    横ですが、息子が早発症です。
    成長曲線から外れたら要注意。
    かかりつけの小児科で良いので相談に行ってください。
    まずは血液検査。
    それであやしければ泊まり込みでのMRIなどの精密検査でした。
    男の子の場合、脳に腫瘍がある可能性もあるので、検査してもらうに越したことはありません。

    +15

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/30(木) 22:29:44 

    >>69
    検診で何か引っかかるほど小柄だったの?

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/30(木) 22:29:45 

    >>5
    無責任な発言だなあ

    +10

    -1

  • 459. 匿名 2024/05/30(木) 22:31:37 

    低身長とかガチャ歯とか、子供のうちに治療してくれるのめちゃくちゃ良い母親
    特に身長は大人になってからだと手遅れだし

    +8

    -2

  • 460. 匿名 2024/05/30(木) 22:32:04 

    >>88
    私はつわりが酷く妊娠前の体重になる前に
    出産したんですが、
    産婦人科の先生に心配で質問したら
    全然大丈夫!赤ちゃんはあなたの中の栄養を
    奪ってでも大きくなるから!と言われ
    実際生まれた子は3700gでした笑

    一般的に言われている妊娠中のなんたらは
    妊娠中の無理な体重制限による
    未熟児や早産による低体重だと聞きました。

    何を食べても吐いてしまうのに
    子供の為にと泣きながら食べ吐いて
    精神的にも追いつめられたので
    2人目は食べたくなるまで食べないし
    食べたいものを食べたいだけ食べるようにして
    同じく妊娠前の体重になる前に産みましたが
    3500g
    風邪ひとつひかない元気な子でした。

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/30(木) 22:33:25 

    >>1
    画像貼れてるか不安ですが、現在中1の親です。
    小学3年生の冬から治療を始めました。
    成長ホルモン分泌不全性低身長症です。

    診断前のたくさんの検査、大変だったと思います。
    嫌がる注射とコメントにありましたが、検査で採血などに使われる針と治療用の針は異なりますので、痛みの感じ方も違うと思います。

    また針先が怖いお子様用に、針隠しの追加パーツもありますので、機会がありましたら試してみてはいかがでしょうか。

    治療開始時小3 114.9センチ
    現在135.4センチ
    です。

    気をつけてることは、毎晩注射を忘れずに打つために、明るい音楽のタイマーをセットしています。
    習い事や他の兄弟の相手などしていても、この時間は注射を最優先で行い、うちの子は注射平気ですが頑張った事を褒めるようにしています。
    質問ありましたらお気軽にどうぞ。
    低身長症 成長ホルモン補充療法

    +19

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/30(木) 22:34:37 

    >>330
    今の子供達は両親共働きで小さい頃から保育園に行く子が多いし、それに伴って晩御飯お風呂と寝る時間が遅くなるもんね
    小学生になると大多数の子が習い事とか塾に行くしね

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/30(木) 22:35:43 

    >>207
    うちと同じです
    5年生から治療して今高1
    163で治療終了となりましたが、治療で骨年齢をとめていたのでまだ骨年齢14さいです。骨年齢が進むタイミングで、治療終了後2cmくらい伸びると言われました。
    治療しなかったら155~157と言われてました

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2024/05/30(木) 22:39:39 

    >>8
    私、中学入学時130弱で、周りよりかなり小さくて、雰囲気も幼かった。ホルモン療法は対象外でした。
    最終的にはそこから20cm伸びて、やや不便だけどまあわりといるレベルのチビです。

    +23

    -1

  • 465. 匿名 2024/05/30(木) 22:43:13 

    >>260 
    身長治療は自分で動かないとそのへんの医者はなにもしてくれないよ
    うちもずっと様子見だったけど、5年生のときこれ以上様子見じゃいけない!て母の直感的みたいなのがあって用賀のクリニックに連れてった
    ちょっと遅いて言われたけど治療して165になったよ
    あのとき動いてよかったと今も思うよ

    +35

    -2

  • 466. 匿名 2024/05/30(木) 22:43:14 

    >>438


    主です。


    最後の負荷試験は病院を変えました。
    元々通っていた病院では再検査に良い返事を貰えなかったからです。

    2件目の病院では検査結果は持ち込んでいませんが今までの成長グラフと経過を口頭で話し負荷検査に進むことが出来ました。

    もっと早く病院を変えていたら…と思います。

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/30(木) 22:43:49 

    >>423
    急に身長伸びたのは生理前でしたか?
    娘も同じ低身長だけど、生理がきちゃってこれから伸びるのか悩んでます。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/30(木) 22:46:34 

    >>29
    私も150だけど、まあたしかに多少の不便はあるけど日本人女性の場合の145〜150前後は別に病的に低いわけじゃないかと…

    それに知り合いにターナーの子がいて142って言ってたけどターナーの身体的特徴もあるだろうけどどことなくバランスが「単純に小柄」とは違っていてホルモンとか何かしらに問題あっての小柄と言われて納得がいく感じだし(その子は治療うけてないそうだけど)治療で背が伸ばせるなんてズルい!とは全く思わない、遺伝で小柄なのとなんらかの疾患で小柄なのって全然別物、遺伝で小柄なだけなのは治療の対象では無いと思うよ

    +33

    -1

  • 469. 匿名 2024/05/30(木) 22:47:04 

    >>467
    横ですが、、
    思春期早発症の治療をしている娘がいるものです。。

    先生曰く、生理が来てからも身長は伸びます。
    生理が来てから約3年間ほどは3cmから10cm位まで伸びるそうです。
    個体差があるので一概には言えないとのことですが。

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2024/05/30(木) 22:48:16 

    >>49
    私は早熟で手遅れになったパターンだなぁ

    小4で145cm、初潮は小5、中1で155cm。そこから伸びてない。155は低身長ではないってマイナスになりそうだけど、日本人の平均まで伸びないってやっぱり何か問題あるよね?初潮が遅い方が背が伸びるって言うけど、初潮が早くならない方法があるなら母子手帳に載せて欲しいわ。

    +8

    -33

  • 471. 匿名 2024/05/30(木) 22:48:57 

    横からすみません。
    いま5歳の女の子同じ状況です。
    95センチ、-2.7SD。生まれたときから小さめ(といってもSGAには適応ならず38週2568グラムでした。)
    4歳のときの負荷試験では問題なく様子見しかないと言われました。
    5歳のときの負荷試験で問題がなくても、身長が伸びなくて治療を受けられたのでしょうか。生まれたときの体重によってでしょうか。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/30(木) 22:49:21 

    >>444

    主です。

    ありがとうございます。
    週一も早めに検討したいと思います。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/30(木) 22:53:26 

    >>466
    思春期早発症の方の治療を娘がしていました。
    初潮が来てしまったら140cm台で身長がとまると言われ治療をしました。
    父176cm、母165cmの為、遺伝は関係なかったです。

    リュープリン治療で142cmで身長を止め、今小5生理が来て154cmです。
    治療で生理を遅らせたおかげで、骨の成長と共に背も伸びました。

    成長が早すぎる方で全然違うと思うかもしれませんが、
    治療をしたおかげでなんとか150cm台になりました。


    トピ主さんは病院を変えたからこそ治療ができるようになった、良い決断だったと思いましょう!
    1cmでも息子さんが大きくなりますように。

    かかとを刺激するといいそうで、トランポリンがおすすめですよ!!
    娘をしょっちゅうトランポリンパークに連れて行きずっと飛んでました。

    +12

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/30(木) 22:53:44 

    たまに大学生とか、二十歳過ぎても伸びる男子いるよね?骨端線が開いたままなのかな。うちは息子高2、16歳。あと5センチ欲しいらしいが、無理かなー

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/30(木) 22:55:54 

    >>8
    うちの長男、中一の時130cm代でめっちゃ心配したけど、中三でぐっと伸びて160cmになり、高一で173cmまで伸びたから大丈夫だと思う。ちなみに旦那は172cm、私が150cm。

    +38

    -10

  • 476. 匿名 2024/05/30(木) 22:58:20 

    >>1
    お友達のお子さんの話ですが、治療開始後すぐに身長が伸び始め毎月約1センチ伸びて開始1年で10センチ伸びたそうです。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/30(木) 22:59:44 

    うちは小2くらいから学校で指摘され通院と注射をはじめ、マイナス2.5sdからいま中3でマイナス0.75まできたよ
    いま、160センチ!早生まれだからまだチャンスある
    月に一センチから2センチ伸びてるし、中学になってからとにかく食べるようになってかなり追いついてきたよ
    予測では最終170くらいと骨端子見てもらって主治医に言われている
    とにかくたくさん寝てタンパク質とらせて寝かせてあげて!

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/30(木) 23:00:24 

    >>321
    よく思い返して見ると、中2の夏に生理がきたのでタイミングとしては同じ時期ですね。
    一夏で身長が20センチ近く伸びたので体重が追いつかなくてガリガリになりましたが、すぐにバランスは取り戻しました。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/30(木) 23:07:08 

    >>107
    親からの遺伝の低身長は治療の効果が期待出来ないから、ホルモン注射を嫌がる医者もいるよ

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/30(木) 23:07:12 

    >>23
    それは女子に多いやつ。男子の思春期早発は下垂体腫瘍によるものが多いらしい。女子は下垂体腫瘍なしがほとんどで思春期早発が起きるらしい。

    +14

    -1

  • 481. 匿名 2024/05/30(木) 23:07:14 

    >>50
    うちは保険適用ですが適用前の薬代を見ると40から50万くらいです
    念願自費なら600万とかかかるかと思うと自費ではとても無理です
    高校まで医療費無料なエリアなのでできる治療です
    結果がそれなりに出ているのでありがたいです

    +29

    -1

  • 482. 匿名 2024/05/30(木) 23:10:55 

    >>470
    早熟で問題になるのは最終身長が145センチとかだよ

    +23

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/30(木) 23:11:29 

    >>379
    どの辺りにお住まいでしょうか。
    うちの娘も治療していますが、検査は2回受けました。千葉県です。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/30(木) 23:12:40 

    >>154
    低めではあると思う
    男の172って大きくはない

    +5

    -47

  • 485. 匿名 2024/05/30(木) 23:12:48 

    >>34
    それ私だわ
    私は途中で辞めちゃって140なんだけど、子供の低身長で悩む人に相談される事が結構あって絶対した方が良いよって言ってる。
    自分が途中で辞めちゃった事ほんとに後悔してるから

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/30(木) 23:13:31 

    アルカリホスファターゼ(ALP)の数値も低いですか?
    先日風邪が良くならず血液検査をしたところALPの数値が平均よりものすごく低く気になっています。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/30(木) 23:14:19 

    >>420
    すごく失礼な言い方

    +12

    -1

  • 488. 匿名 2024/05/30(木) 23:17:30 

    >>16
    そろそろ11歳になる小5の息子は今135センチしかないわ…
    けどホルモン治療ってものすごく高いから、我が家はもう諦めてしまっている

    +26

    -3

  • 489. 匿名 2024/05/30(木) 23:19:29 

    >>482
    まぁねぇ。でも155cmもそこそこ低いよ。少し前に流行ったロングスカートは地面につくレベルだもん。初潮を遅らす方法があるなら対策したかったとは思う身長。

    +12

    -25

  • 490. 匿名 2024/05/30(木) 23:19:43 

    >>1
    浩志くんも成長期が遅く、中1の時は130cm台だったと思いますよ
    制服も売っている中で1番小さいサイズ、背の順は当たり前に一番前だったそうです
    それでも今は170cmくらいあるので大丈夫です
    低身長症 成長ホルモン補充療法

    +2

    -3

  • 491. 匿名 2024/05/30(木) 23:24:43 

    >>435
    横です、我が家も都内住まいです
    我が子が身長低めですが、いわゆる低身長の規定からは外れてしまい保険適応外になるかと思われるのですが、医療費無料にはならないということなのでしょうか?

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/30(木) 23:28:06 

    >>467
    伸び始めたのは生理前でした。
    中2の冬に生理にはじめてなったのですが、生理後も15㎝くらい伸びたと記憶してます
    あと意味あるかわかんないですけど、牛乳や乳製品が嫌いだったのですが真剣に悩んでたので無理やり飲むようにしてました。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/30(木) 23:32:06 

    >>1
    3歳女の子、毎日打っています。

    身長は3歳時点で82センチ。
    2歳半頃からほぼ伸びず、成長が止まってましたが、ホルモン治療を始めてから、1年間で約10センチ伸びました‼️

    針は可哀想なので、寝落ちした後に、バレないようにお尻にちくっとしています。
    時々手で弾かれて、失敗する日もありますが、360日中、300日でも成功すれば、効果があると信じて頑張ってます。、

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/30(木) 23:33:11 

    >>1
    いいお母さんだなぁ。
    注射の効果が出るといいですね(^^)

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/30(木) 23:36:53 

    >>490
    結果論やんけー

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/30(木) 23:38:47 

    >>1
    でも日本は小さい男子がたくさんいるからな
    160センチ無いような男子も満員電車にはけっこういる

    +1

    -5

  • 497. 匿名 2024/05/30(木) 23:43:16 

    女子は肥満だと早めに生理がくるって言われたことがあります。
    私も小4から小太りになり小6で生理が始まりました。
    同じような低身長の子達はみんな中学2、3年で生理が始まり、中学入学時には140cmくらいで同じような身長だったのに卒業時には10cmくらいの差がついていました。
    なので、元々背が低めの子は思春期前には太らないことが身長を伸ばすためにいいのかなと思っています。
    私は147cmです。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/30(木) 23:46:12 

    >>430
    横浜もつい最近、中学3年生まで医療費無料になったよ
    所得制限も撤廃

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/30(木) 23:46:36 

    >>6
    弟が小さい、、いじめられるだけ。メリットなんかない。

    +3

    -6

  • 500. 匿名 2024/05/30(木) 23:49:46 

    >>483
    教えて下さり、ありがとうございます。
    茨城です。千葉ならなんとか通えそうです。
    病院は総合病院ですか❔クリニックでしょうか❔
    最初のイニシャルだけでも教えて頂けますでしょうか。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。