-
1. 匿名 2024/05/29(水) 16:45:18
保育園のお迎えがストレスです。
同じクラスの仲良しママグループが立ち話をしているからです。子供同士は仲が良いので中々帰りたがらず、私だけ蚊帳の外です。さっさと帰りたいので子供に言い聞かせてもやはりお友達がいると言うことを聞かず。
同じくお迎えがストレスのママと話したいです。+494
-16
-
2. 匿名 2024/05/29(水) 16:46:13
子供を見守っておけば良し+189
-5
-
3. 匿名 2024/05/29(水) 16:46:21
さっさと帰ってきてるよ 幼稚園と保育園にお迎えに行ってるけど+186
-4
-
4. 匿名 2024/05/29(水) 16:46:28
あれ、なんでわざわざやるんだろうね?
園を出て公園でも行けばいいのに+417
-7
-
5. 匿名 2024/05/29(水) 16:46:29
出典:benesse.jp
+10
-2
-
6. 匿名 2024/05/29(水) 16:46:30
+226
-0
-
7. 匿名 2024/05/29(水) 16:46:53
子供がいつもパパお迎えの子と仲良くて2人で一緒に帰り遊びたがる...
他所の旦那さんと2人っきりになるのがものすごい気まずい...+509
-8
-
8. 匿名 2024/05/29(水) 16:47:02
おやつで帰宅を誘導する+65
-5
-
9. 匿名 2024/05/29(水) 16:47:03
ストレスだしなんか妙に緊張する。
今まで感じたことない変な緊張感あれなんなんだろう。
+232
-1
-
10. 匿名 2024/05/29(水) 16:47:30
>>1
引き剥がすしかないのでは
さっさと帰るママさんって子供がゴネても
折れずに自転車のせてとっとと帰っちゃうよ
それでいいと思うし+294
-0
-
11. 匿名 2024/05/29(水) 16:47:32
>>1
ラムネひとくち食わせれば?
甘いもので釣ってやれ
+9
-14
-
12. 匿名 2024/05/29(水) 16:47:37
子どもの送り迎えを親に頼んでしまえばその手のストレスなくなるよ
送りはパパ、迎えはババで完璧+9
-25
-
13. 匿名 2024/05/29(水) 16:47:53
園庭でのおしゃべり禁止にしてほしい+216
-10
-
14. 匿名 2024/05/29(水) 16:48:03
>>1
そのママ達は主さんに話しかけてこないの?
意地クソ悪いママ達だね…
私だったら自分の子どもと仲良くしてくれてる子のママが1人でポツンと蚊帳の外になってたら気になって気になって話しかけちゃう+368
-22
-
15. 匿名 2024/05/29(水) 16:48:21
保育園だとみんな時間なくてサッと帰るイメージだったけどな、早い時間帯のお迎えだとそんな感じなのか。+172
-0
-
16. 匿名 2024/05/29(水) 16:48:21
>>1
そのパターンうちもあるけど、気にせず声がけ(帰ろうよう)してる。たまに話に参加するよ。けど保育園だしもう、ご飯の支度だからたいした時間遊ばなくない?ママ友は気にしないで大丈夫だよ+28
-1
-
17. 匿名 2024/05/29(水) 16:48:23
+10
-1
-
18. 匿名 2024/05/29(水) 16:48:25
>>7
パパの方が気楽じゃない?男の人って口数少ないからちょっと距離とって子供が遊んでるの見てればいいし。+232
-8
-
19. 匿名 2024/05/29(水) 16:48:44
>>1
時間をずらせないのなら、先生に相談かな。
駐車場とか大丈夫なのかな?うちの園はお迎え後は速やかにお帰りくださいって感じだけど。
+13
-5
-
20. 匿名 2024/05/29(水) 16:49:42
気にすんな。
これから小学校入って運動会も1人で見るし、保護者会とかも1人で座ってるんだよ。
わたしもこの間の中学の説明会一つだけ空いてる席に1人で座ってたよ。+177
-0
-
21. 匿名 2024/05/29(水) 16:50:00
保育園って、みんな働いててバタバタしてるからさっと帰るイメージ。
幼稚園は地獄と聞いたが。
うちは幼稚園バス民で、バス停うちだけで誰にも会わなかったが笑+158
-2
-
22. 匿名 2024/05/29(水) 16:50:11
女の人ばっかだと緊張する
おっさんとかだったら気楽なのに
なんか女の人の集団が怖くて苦手なんだ+150
-3
-
23. 匿名 2024/05/29(水) 16:50:29
>>1
超分かる
ママ同士で立ち話蚊帳の外とかはないんだけど
お迎え時間が被ると公園で遊ぶだなんだ言ってうちの子を巻き込んで中々帰りたがらない友達の子がいて本気でうざい
お迎え時間ずらしたくてしょうがない
勝手に後から被る時間帯に親が来るようになってイライラ止まんない 配慮してほしいわ+58
-14
-
24. 匿名 2024/05/29(水) 16:50:38
>>7
私もそれは無理なタイプ。
気まずいし早く帰りたい。+136
-3
-
25. 匿名 2024/05/29(水) 16:50:42
うちの園は近所迷惑だし多部近隣から苦情も多いみたでみんなわりとさっと帰る。+17
-0
-
26. 匿名 2024/05/29(水) 16:50:49
保育園ってみんなバラバラに迎えに来るイメージなんだけど違うの?+71
-0
-
27. 匿名 2024/05/29(水) 16:51:02
近所のお子さんが保育園帰りに
リンバンリンバンばぁちゃん〜♫✕3
ホラゲホラゲ〜♫
を熱狂しながら帰ってくるのちょっと笑えて困る…+11
-4
-
28. 匿名 2024/05/29(水) 16:51:08
幼稚園だけど朝から駐車場で
ずっと喋ってる人いるよね
帰りも同じそんな話すことある?
って毎回思ってた+83
-2
-
29. 匿名 2024/05/29(水) 16:51:21
>>13
うちは、近隣住民からの苦情があって最近禁止になったよ+54
-0
-
30. 匿名 2024/05/29(水) 16:51:38
>>1
保育時間内でお友達と遊ぶように言い聞かせる。子供が通ってる所は住宅街の中にあるので、立ち話禁止。周囲の家からクレーム来るので。+34
-0
-
31. 匿名 2024/05/29(水) 16:51:53
>>15
うちの園は産休育休の人たちがずっと喋ってる
駐車場で1時間くらい遊ばせてたらしく禁止の連絡きたけど変わらず+83
-2
-
32. 匿名 2024/05/29(水) 16:52:02
>>22
わかる。
職場が男ばっかりなのもあるけど
女の人特有の雰囲気が苦手すぎて緊張する。+44
-0
-
33. 匿名 2024/05/29(水) 16:52:29
>>21
幼稚園だけど誰もたむろってない。
さっさと帰るよ。
入園時に園庭で遊ばず速やかに帰宅って言われたから皆守ってる。
園が最初に決めちゃえばいいのにね。+99
-1
-
34. 匿名 2024/05/29(水) 16:53:22
>>4
駐輪場で長々いると注意されたな。朝は言われないんだけど子供いると目が離れて事故や迷惑なるからなのかな。+59
-6
-
35. 匿名 2024/05/29(水) 16:53:32
>>7
変な噂されそうで嫌だ+99
-3
-
36. 匿名 2024/05/29(水) 16:53:47
家に帰れば見たいDVD、お菓子ジュースオモチャがあるからお迎えの姿を見るなり「ママー!はやくお家かえろ!」です+0
-3
-
37. 匿名 2024/05/29(水) 16:54:29
うちは幼稚園だったけど迎え時間から何時まで園庭で遊ぶのがOKだからめんどくさかった 帰りたいけど遊んでる友達がいるから遊びたがるんだよね 仕方ないから遊んでるの見てるんだけど夏は暑いしお母さん方の輪になんとなくいるのもめんどくさいし嫌だったな+34
-2
-
38. 匿名 2024/05/29(水) 16:54:48
>>14
女なんかそんなもんだよ
気にかけてくれる人なんてほとんどいない
ネットにはいるけど現実はいない+126
-5
-
39. 匿名 2024/05/29(水) 16:54:53
>>1
立ち話に入れないので、
子どもに後1週だよ!とか決め事してそれが終わったらさようなら〜で帰ってます。+13
-1
-
40. 匿名 2024/05/29(水) 16:55:11
>>9
わかる。
迎えに行く1時間前くらいから憂鬱さと緊張感に襲われる。+110
-2
-
41. 匿名 2024/05/29(水) 16:55:19
>>1
今日もお疲れ様!また明日ね!と爽やかに去る+27
-0
-
42. 匿名 2024/05/29(水) 16:55:58
>>33
横、
園で決めていても立ち話する人っているんですよ。
駐車場狭いから埋まって大変なタイミングでも急がないとか。+45
-0
-
43. 匿名 2024/05/29(水) 16:56:10
うちは早く帰りたいのに友達側親が子の赴くままにさせるか強く注意しないからクソウザい
時間被ると遊ぶ!って言うこと聞かなくなる
うちの子だけ怒鳴って言うこと聞かせて連れて帰る日も多々
酷い親だと思われてんだろうな
怒らない育児の被害者側なのに+36
-10
-
44. 匿名 2024/05/29(水) 16:56:17
>>1
無駄なおしゃべりするために保育園に通ってるわけでもお迎えに行くわけでもないので、どうでも良くないですか?
+7
-14
-
45. 匿名 2024/05/29(水) 16:56:52
時間のある時に子どもと話すといいよ。「どうしてママは早く帰りたいのか」言い聞かせる。
朝、登園前にも遊ばずに帰ると約束する。+35
-0
-
46. 匿名 2024/05/29(水) 16:57:17
>>14
ポツンといる人をみて
自分はグループ一員っていう優越感と安心感を得ているんだよ
どうせ、話してる内容なんてくだらないこと
+160
-12
-
47. 匿名 2024/05/29(水) 16:57:21
>>41
素敵!+3
-0
-
48. 匿名 2024/05/29(水) 16:57:22
>>12
自分の子供のことなんだから家庭内でどうにかしなよ、ばあちゃん可哀想。+9
-2
-
49. 匿名 2024/05/29(水) 16:58:32
>>4
園内だと放牧してても注意されないから放置しとけるね
本当に邪魔
+37
-1
-
50. 匿名 2024/05/29(水) 16:58:51
>>33
そうそう。園庭は預かりの子達が使うので使用禁止だし、車の出入りもあって危ないから速やかに帰るように言われてるよね。+21
-0
-
51. 匿名 2024/05/29(水) 17:00:29
基本ぱぱっと帰る人が大半たけど
たまに園の入り口でおしゃべりしてる保護者がものすごく邪魔
そして子供は放置して道路出て車が来たから私が危ないよ!って注意したら
車が危ないことくらい知ってるし!ばーか!とか言われたわ…
入り口でおしゃべりしてる人毎回同じ+28
-1
-
52. 匿名 2024/05/29(水) 17:01:17
>>21
うち保育園だけどみんな働いているからお迎えの時間もバラバラだしなんで井戸端会議になるのかが本当不思議
ある程度時間は決まっているからよく顔を合わせるお母さんとかいるけどすれ違う時に挨拶で終わりで名前も分からないわ
保育園は年に一回の簡単な運動会しか行事もないし+31
-0
-
53. 匿名 2024/05/29(水) 17:01:32
>>4
1人だとすぐ立ち去るんだよ
群れると人の視線が怖くなくなる雑魚っているじゃん+77
-6
-
54. 匿名 2024/05/29(水) 17:02:03
>>9
近所の公園であったときもなる
だからなるべくちょっと遠いとこ行ってる+14
-0
-
55. 匿名 2024/05/29(水) 17:02:23
>>1
ちょっと早めに迎えに行くといい
立ち話してるところ通ったり挨拶しにくいよね
+13
-0
-
56. 匿名 2024/05/29(水) 17:02:26
>>32
いいな〜私も男性比率の多い職場に行きたい。ちなみに業種はなんですか?+2
-0
-
57. 匿名 2024/05/29(水) 17:02:43
>>1
私、転勤族で転園してきたお子さんのお母さんにもシカトされたw「既に数名ママ友出来たからどうせ直ぐ引っ越すし面倒だから話かけてきてるけどシカトしちゃえw」って顔に書いてある感じでフルシカトされた!で、…今娘が高校生になりてその家族が戻ってきてまたその辺に住んでたみたいで「久しぶりー!覚えてる?🤍」って娘にルンルンで話しかけてきたそう。娘はもちろん覚えてない。
挨拶平気でシカト出来る人って自分で相当失礼な態度取った事すっかり忘れるよね。+23
-5
-
58. 匿名 2024/05/29(水) 17:03:08
>>13
コロナで禁止になってたけどまた最近立ち話する人増えてきた+28
-1
-
59. 匿名 2024/05/29(水) 17:05:30
転勤族ですがなかなかハードだったのでギリギリに迎えに行くすぐ帰る
子供同士はなかいいけど親同士は関係なかった+2
-0
-
60. 匿名 2024/05/29(水) 17:05:38
>>13
禁止になってるのに普通に話してるよ
禁止のお知らせ来て喜んだのに..w
みんな気にしないのかな+50
-0
-
61. 匿名 2024/05/29(水) 17:05:56
>>1
そういう親たちは遊ぶのが必修になるから
付き合ってるといろいろめんどくさい
1時間話してる親もいるって聞いた
園も迷惑だろうに
夕飯の用意大丈夫かとおもっちったわ
+28
-0
-
62. 匿名 2024/05/29(水) 17:07:05
先生や園から強めに注意してほしい
親も放牧しないで首根っこ掴んででも連れて帰れよ+22
-2
-
63. 匿名 2024/05/29(水) 17:07:32
>>4
仕事帰りだし、わざわざ移動時間かけて公園に行くまでもないからでは?みんな早く帰りたいと思ってるはず+56
-1
-
64. 匿名 2024/05/29(水) 17:08:45
何がそんなに話すことがあるんかってぐらい立ち話してる
だいたいメンバー同じ
+13
-0
-
65. 匿名 2024/05/29(水) 17:09:11
子が何と言おうと連れて帰る。子供は適応能力高いからすぐにその状態に慣れてくれるはず。
その対応を続けてもゴネるなら、こちらが覚悟を決めて付き合うけど、帰宅時間を決めてきっちり守らせる。+8
-0
-
66. 匿名 2024/05/29(水) 17:09:39
>>14
意地悪とかじゃなく
輪に入りたくないのかなーって気遣ってるのかもよ?
もしくは何も考えてない
ぼっちママも立ち話ママも、そこまでコミュ力高いとは思えないw+136
-6
-
67. 匿名 2024/05/29(水) 17:10:35
体操とかスイミングとか習い事させたらどうかな?
うちはスイミングと公文やってたから嫌がっても○○があるから!ってさっさと連れ帰ってたよ。+8
-2
-
68. 匿名 2024/05/29(水) 17:10:46
>>21
よかったねーこの主みたいな地味なストレスがなくて+4
-1
-
69. 匿名 2024/05/29(水) 17:11:07
>>7
私も同じ状況、、
口が悪い?すごくヤンキー口調なパパの子と娘が仲良くて、お迎えの時がかち合うと一緒に帰る!うちにおいで!と言って盛り上がって言うことを聞かないから途中まで一緒に行かざるを得ないんだけど、愛想もあまり良くない方だから怖くて、お迎え時間をずらそうかと思ってるところ+74
-0
-
70. 匿名 2024/05/29(水) 17:11:22
うわーまた立ち話してるってみんな思ってるだろうね
+4
-0
-
71. 匿名 2024/05/29(水) 17:11:54
>>51
幼児でそんな口悪いなんて終わってるね。+19
-0
-
72. 匿名 2024/05/29(水) 17:12:47
>>40
私も。ストレス過ぎてお腹緩くなる。+21
-1
-
73. 匿名 2024/05/29(水) 17:13:09
>>67
そんな事のために笑+2
-5
-
74. 匿名 2024/05/29(水) 17:14:29
>>71
子供がムカつくのもあるけど
何よりこういう人達と一括りに
子持ち様みたいに言われるのが嫌だ
肩身が狭くなる+17
-1
-
75. 匿名 2024/05/29(水) 17:14:29
うちは帰りに公園だよ〜
仲良い子が毎日公園に寄るみたいですごいなぁと思う。
うちは毎週行く日を決めて(週1.2)カレンダーに書き記して、今日は公園、明日は行かないからね…と子供と確認してる笑
全く行かないのも可哀想だし、かと言って他の家庭と合わせるのも違うし。+21
-0
-
76. 匿名 2024/05/29(水) 17:16:33
私はバス停だけど年長さんママがまじですごく話すから中々帰れない
輪に入らざる得ないのもきついし近所からの視線も怖い+16
-0
-
77. 匿名 2024/05/29(水) 17:17:02
>>1
保育園の保護者でもそういう事する人いるんだね
幼稚園ママと変わんねーや+25
-0
-
78. 匿名 2024/05/29(水) 17:17:47
同じクラスの子が近くに引っ越してきて、帰る時間かぶると一緒に帰ろう!ってなるのがめっちゃストレス。
親同士は仲良くもないから別に話すことないから本当地獄+41
-0
-
79. 匿名 2024/05/29(水) 17:18:07
お迎えが嫌で早く夏休みにならないかなぁって考えてる+10
-1
-
80. 匿名 2024/05/29(水) 17:19:00
>>7
ちょっと可哀想だけど、無理矢理にでも帰った方がいいよ。
あらぬ噂立てられたら本当に本当にまずい、それこそ園変えなきゃいけないレベルにまでなる可能性あるよ普通に。
奥さんが気が強い人だったら尚更、想像するだけで面倒。+107
-0
-
81. 匿名 2024/05/29(水) 17:19:20
そんなことでストレスなんて幼稚じゃない?
お子さんになかなか帰らないと先生困るよ!っておしえてはやく帰ればいいの。+1
-11
-
82. 匿名 2024/05/29(水) 17:19:24
忙しいから早く帰るよって帰ってからキツく注意する+1
-0
-
83. 匿名 2024/05/29(水) 17:19:59
>>1
保育園でもそれあるの嫌だね
私は上の子の時それが嫌すぎて下の子の時は絶対保育園に入れて働こうって思ってた!
その人たちとお迎えの時間少しずらすとかできないの?
仕事の都合で〜とか理由つけて。+15
-0
-
84. 匿名 2024/05/29(水) 17:20:10
女の子のお母さん達が男の子のトラブル話楽しく噂話したり、その逆パターンとか、何なの本当暇なの?って思う。自分たちにあんまり関係無い話題だし。
うち女の子グループのお母さんが旦那さんに私の息子が○君が嫌いだとか家で話して、パパ飲み会で話盛って伝わり、嫌いだなんて言った事ないのにハブにされてる。+9
-0
-
85. 匿名 2024/05/29(水) 17:21:46
>>1
保育士だけど、園が注意しないのかね。降園後勝手にいつまでも帰らないで井戸端されてると困るんだよね。苦情が園に来るからさ
立ち話してる人達が邪魔です、と園に伝えたらいいよ。+24
-0
-
86. 匿名 2024/05/29(水) 17:22:07
>>62
転勤族だから色んな幼稚園に通ったけどルールを守る保護者が多かったのは強めに注意喚起ができる園だった
保護者が1番悪いんだけど決まりごとを守らない保護者に何も言わずになあなあにする園も悪いよ
禁止されているけど注意されないし別にいいんだ〜って人が1人でもいると他の人も真似するしちゃんと守っている保護者からも不満が出ていい事なんかない
+17
-0
-
87. 匿名 2024/05/29(水) 17:22:47
うちのこども園は、禁止なのかどうか
わからないけど長々と立ち話してる人
全然いないよ。少し喋ってる人はいるけど
みんな1、2分で終了してる雰囲気。
+5
-0
-
88. 匿名 2024/05/29(水) 17:24:19
>>1
早め(17時前)にお迎えに行くか遅め(18時過ぎ)にお迎えに行くしかないかも
遅めなら他の保護者と被らないし暗いからサクサク帰れるよ+20
-2
-
89. 匿名 2024/05/29(水) 17:26:46
みんな結構保育園の駐車場で話し込んで子どもたちは遊んでるみたいな感じだったけど、危なくて仕方ないし私はすぐ帰ってた。子どもは遊ぶーって文句言ってたけどご飯の支度あるから!って言い聞かせたよ。+5
-0
-
90. 匿名 2024/05/29(水) 17:27:00
保育園だけど年長の母親が毎日出入り口の近くで群がって喋ってる。子どもたちは駐車場の横の空き走り回ってる。そういう親に限って出入り口付近の駐車場に止めてどかないから、0歳2歳5歳とか3人兄弟の親が遠い駐車場に止めて大変な思いしてる。+8
-2
-
91. 匿名 2024/05/29(水) 17:27:12
幼稚園だけどストレスだよ
グループで固まってる人が幅利かせてる感じ苦手+24
-1
-
92. 匿名 2024/05/29(水) 17:28:54
>>18
遊ぶと言っても2人で花壇の花みたり、虫見てたりなんですよね...
10分くらい2人で一緒に見てます...+22
-0
-
93. 匿名 2024/05/29(水) 17:30:11
わかるよ〜
うちの園駐車場が10台くらいしかなくて、100mほど離れたところに20台くらい停められる第二駐車場があるんだけど、立ち話してるママさんのせいで駐車場が埋まってていつも遠くの駐車場に停めに行かないとダメだからほんとにストレス
園からもお迎え後に園庭で過ごす人は第二駐車場に停めろって何度もお知らせきてるのに、全然改善しない+14
-0
-
94. 匿名 2024/05/29(水) 17:33:11
>>1
私も同じ状況で蚊帳の外だけど、もう帰ろーって言いながらちょっと離れて立ってるだけだよ。
向こうは会話に盛り上がってるし、別にこっちのことなんか気にしてないと思う。+9
-1
-
95. 匿名 2024/05/29(水) 17:34:32
>>7
うちもそれで、この前
私⇔娘⇔お友達⇔お友達のパパ
で4人で手つなぎ状態になって本当に気まずかった+105
-3
-
96. 匿名 2024/05/29(水) 17:36:04
>>22
わかる
女子校だったんだけど歳取ったら女性の集まりが苦手になった
1:1なら全然大丈夫なんだけど
しかもママ友だと下手なこと言えないから無い頭をフル回転させて会話に気を遣っちゃう
+30
-1
-
97. 匿名 2024/05/29(水) 17:37:15
>>81
>>1の文読めてますかー?読解力ない人?+0
-0
-
98. 匿名 2024/05/29(水) 17:37:29
>>80
うちの旦那がやって夫婦喧嘩だった
いつも息子と遊びたがる女の子がいて公園行くのはママ同士の時だけって子供達にも言ってたしパパにも気をつけるよう注意してたのにいざパパ迎えの日、断りきれなくて公園に一緒に向かってるって連絡きたその後1時間帰ってこないし
相手のママもあんまり強く言わないタイプだからわざとじゃないだろうしうちの旦那が断り切らなかったせいもだけどきもい+10
-17
-
99. 匿名 2024/05/29(水) 17:38:16
>>27
可愛いw
子供には難しい歌よね+1
-0
-
100. 匿名 2024/05/29(水) 17:38:20
保育園でそれって珍しいね
うちは迎えに来たらすぐ帰ってね!だからみんなすーっと帰ってる
喋るとしても一言二言くらい+2
-0
-
101. 匿名 2024/05/29(水) 17:39:38
>>95
はたから見たらファミリーだな+116
-0
-
102. 匿名 2024/05/29(水) 17:39:39
>>28
話す人は本当すごいよ話題が尽きないの
うちのバス停は話したい人が多いから、私の出る幕はないw
超大人しい静かな人と思われてるだろう+23
-0
-
103. 匿名 2024/05/29(水) 17:41:40
>>1
保育園でもそんなことがあるんですね
それは地味にストレスだ+9
-0
-
104. 匿名 2024/05/29(水) 17:43:16
>>91
うちの園は、意外と幅効かせられるタイプのお母さんたち(上の子がいるとか派手とか頭の回転早いとか)は、そこまで固まらないんだよな…
仲のいい2人3人で話してる感じ
固まってるのはそうではないタイプの人たち
よくいえば無難で、悪くいえばモブっぽい感じの人たちが、横を通れなくなるほど集団で固まる
一人一人で話すとそれほど我が強くないのに、集団になると周りの迷惑を考えられなくなるのはなんでなんだろって思う+16
-1
-
105. 匿名 2024/05/29(水) 17:43:22
>>13
コロナ禍初期の必要最低限でサクサク進行するスタイルの頃は、コミュ障には楽だったんだよね…+15
-0
-
106. 匿名 2024/05/29(水) 17:45:27
>>97
やれやれ。
お子さんに言い聞かせなきゃ先生も迷惑だよ。+0
-0
-
107. 匿名 2024/05/29(水) 17:49:18
>>4
分かる。駐車場で話すのは危ないし本当に辞めてほしい。。+19
-0
-
108. 匿名 2024/05/29(水) 17:49:28
>>80
うち、そんなご夫婦のパパからバレンタインのときに「うちの子から息子くんに友チョコです」ってかわいいチョコレートもらった。堂々と皆さんのいるところなのでなんにもやましくないんだけど焦った。ネタにして騒ぐ人がいるかもしれないのでしばらく落ち着かなかった。何があるかわからないよ。+9
-0
-
109. 匿名 2024/05/29(水) 17:50:23
あーわかる!
私は少し早めに行ってたよ!+3
-1
-
110. 匿名 2024/05/29(水) 17:50:31
>>3
帰ってくれる子供で羨ましい+34
-0
-
111. 匿名 2024/05/29(水) 17:50:59
>>96
私も小学校から大学まで女子校だったのにママ友集団だけはすごく苦手。
なんでだかはわからない。
子供に迷惑かけちゃいけないから自分がちゃんと振る舞わないととか思うからかな。+40
-0
-
112. 匿名 2024/05/29(水) 17:52:35
うちの園は駐車場に限りがあるから園庭で遊んじゃいけないルールだったから助かったな。
保育園だったからみんな忙しそうにさっさと帰るか公園行くかだったな。+7
-0
-
113. 匿名 2024/05/29(水) 17:52:59
>>45
追加で!
もし、ちゃんと遊ばずにすぐに帰れたら、〇〇ちゃんできたね!ありがとう!ママうれしい!助かる!って伝えてね+4
-0
-
114. 匿名 2024/05/29(水) 17:53:26
スマホ見てたらいいさ+0
-0
-
115. 匿名 2024/05/29(水) 17:54:12
>>53
道路族の特性+9
-0
-
116. 匿名 2024/05/29(水) 17:54:56
>>31
育休中の親ってほんと一回退園しろ!って思う
それか預けてないで自分で見ろよって、保育士にも保護者にも思われてるんだから、もうちょっと肩身狭く振る舞ってほしい+35
-14
-
117. 匿名 2024/05/29(水) 17:54:59
子供が遊びたがると難しいよね
なるべく遊ばせてあげたい気持ちもあるんだが…(自分が幼稚園の頃そうで楽しかったから)
みんなどうやって帰らせてるんだろ+4
-0
-
118. 匿名 2024/05/29(水) 17:57:16
この前やばいところに遭遇してしまった
保育園から出てきた母子、母がずっと子を罵倒してる
母が少し具合悪くて、早く帰るという約束をしてたのに子が帰りたがらなかったからみたい
子は謝ったり耐えてたんだけどついに泣き出して
可哀想すぎて辛かった+3
-7
-
119. 匿名 2024/05/29(水) 18:01:24
>>117
はやく帰らないと先生に迷惑かけるって教えないと。
帰りの会終わったら友だちとの遊びは終わりだよってね。
先生はこどもたちが帰った後も仕事いっぱいだよってね。+6
-1
-
120. 匿名 2024/05/29(水) 18:02:21
>>1
私もそうだった
しかも邪魔なとこで立ち話していて
子ども同士が仲がいいからなかなか切れなかったけど 常識もなかったから離れたよ
楽だよ一人って
ママ友なんかいらんわ+15
-1
-
121. 匿名 2024/05/29(水) 18:03:38
>>21
保育園だったけどお迎えタイミングが同じだとサッと帰りたいけど友達がいると中々帰れないとか、ザラにあった。笑
おしゃべり好きな人て、本当にどこにでもいる。
仕事帰りに余計な気を使ってしんどかったな。
+11
-0
-
122. 匿名 2024/05/29(水) 18:03:47
えー!保育園でそんな暇ある人いるの?!!
毎日毎日時間に追われてるのに…+13
-0
-
123. 匿名 2024/05/29(水) 18:04:29
>>122
それだよね。+3
-0
-
124. 匿名 2024/05/29(水) 18:07:13
>>122
喋りたがりの人は、忙しい!忙しい!言いながら
時間に追われながらずっと喋ってるよww
+9
-0
-
125. 匿名 2024/05/29(水) 18:07:35
>>1
学童のお迎えも凄いストレスです。挨拶なんて無視されるし。+14
-0
-
126. 匿名 2024/05/29(水) 18:08:58
保育園なんてみんなお迎えの時間違くない?
そんな人見たことない+2
-0
-
127. 匿名 2024/05/29(水) 18:09:54
>>1
めっちゃ分かる!辛かった!
子供を強制的に帰らせようとするけど、ギャン泣き、大暴れ。視線痛い。
どう言い聞かせても子供帰らない(後々わかったけどADHDだった)。その時遊んでる子供帰ってもまた次の友達探してまた遊び出す。
毎日1時間以上。園の隣の公園いたよ。。
すごいストレスでイライラがひどかった。
ずっと誰ともお母さんたちと話さないわけじゃないけど、もともと社交的でもないし、とにかく早く帰りたかった。+32
-0
-
128. 匿名 2024/05/29(水) 18:12:15
>>118
約束は約束だからね。
こどもに甘くなりすぎ。+12
-1
-
129. 匿名 2024/05/29(水) 18:13:13
>>96
私も小学校から大学まで女子校だったのにママ友集団だけはすごく苦手。
なんでだかはわからない。
子供に迷惑かけちゃいけないから自分がちゃんと振る舞わないととか思うからかな。+4
-0
-
130. 匿名 2024/05/29(水) 18:13:37
>>1
親同士の付き合いって面倒だよね。
みんな仲良しごっこしてるだけで探り合いしてるし関わらないと変わり者扱いされるし。+31
-1
-
131. 匿名 2024/05/29(水) 18:14:01
>>13
園庭はいいんじゃない?解放してるんであれば。+0
-7
-
132. 匿名 2024/05/29(水) 18:15:46
>>7
うちの夫がお迎えに行った時も子供同士で一緒に帰ろうと約束されてお友達のママと自転車で50メートルくらい一緒に帰ってくるよ
自分の時も夫の時も相手のこの親が急いでいないなら良いけど迷惑じゃないかしらと気になる
子供同士が仲良くできていることはとても嬉しいです+6
-0
-
133. 匿名 2024/05/29(水) 18:16:35
>>7
わかる。
相手も全くそんな事思ってないだろうけど
側から見てどんな風に写るのか気になってしまう。
申し訳ないけれど変な噂とかされるの嫌だし+6
-0
-
134. 匿名 2024/05/29(水) 18:17:09
>>95
うける
子供達は楽しいだけだもんね
なんかすいませーんって言っとく(笑)
大体イケメンパパに限って愛想いいのよね+78
-0
-
135. 匿名 2024/05/29(水) 18:23:49
>>95
うわーキッツ!
周りの人もそれぞれのこと知ってたら気まずいのでは+51
-0
-
136. 匿名 2024/05/29(水) 18:29:52
>>7
あるね+0
-0
-
137. 匿名 2024/05/29(水) 18:30:15
>>2
子供同士が仲良くても、親同士が仲良くなくても良いよね。
「いや、私この方達とは会話したいと思わないので✨😌」
みたいな感じでスマーにしていれば良いと思う。+13
-0
-
138. 匿名 2024/05/29(水) 18:37:07
>>130
以前ガルで見かけた変わり者扱いされても気にならないくらい綺麗にしときな、と言うアドバイス、真理だと思うわ
やっぱり、見た目見窄らしいとよくない
小綺麗にしてる人は変な人扱いされてはい
個性って言われる+13
-1
-
139. 匿名 2024/05/29(水) 18:41:25
>>98
うちの園、パパとママで話し込んでる人とかいるけど、誰もそんな目で見ないし噂もしないけどな
やましい事ないから旦那さんも正直に話してくれてるだろうに、子供を楽しませる為に遊んで叱られてって、旦那さん大変だね+42
-3
-
140. 匿名 2024/05/29(水) 18:41:54
朝は仕事行くのでバタバタして、帰りは早くご飯支度して食べさせて風呂入れて寝かしつけなきゃいけないから急ぐもんじゃないのか?+4
-0
-
141. 匿名 2024/05/29(水) 18:42:05
>>95
私もそれなったことある笑
気まずいよね
ダメとも言えないし+59
-0
-
142. 匿名 2024/05/29(水) 18:45:51
>>116
園側がそれを良しとしてるなら、あなたが肩身狭く振えなんて言う筋合いないと思うけど
あなたがその後の面倒見るわけでも、その子の分の保育料払うわけでもないんだし
流石に言い過ぎで怖いわ+19
-13
-
143. 匿名 2024/05/29(水) 18:46:02
嫌だよね
幼稚園だとありがちだけど保育園でもか
働いてるなら早く帰って翌日に備えたいと思わないのかね
子供が遊び出してしまうと無理やり帰れないしな…
時間変えてもその井戸端会議はいるんだもんね…+4
-0
-
144. 匿名 2024/05/29(水) 18:46:58
>>7
私も「4人で手を繋ご〜♪」とか言われて
パパさん、パパ子ちゃん、私子、私の順で手を繋いで帰ったよ💦
本当に周りの目が気になった😫+25
-1
-
145. 匿名 2024/05/29(水) 18:50:08
保護者もだけど、徒歩でお迎え行ってるから近所の人に合うのも嫌だ
立ち話してる人に会うと無駄に疎外感感じて落ち込む+6
-0
-
146. 匿名 2024/05/29(水) 18:50:18
保育園で井戸端会議してる暇人なんているの?
共働きやシングルでサッサと連れて帰るイメージしかない+3
-0
-
147. 匿名 2024/05/29(水) 18:53:57
>>14
私も同じタイプ
1人でいるお母さん気になってしまって話しかけるよ
この場面だと「こんにちはーいつもこうやって仲良く遊んでるみたいで園行くの楽しいって言ってますー」とかさ
それであまり話したくなさそうなら次からは挨拶だけするけどな
自分の子供たちが遊んでる子のお母さんが近くで1人でいたら普通話しかけるよね(笑)
なのに話しかけずにこっちだけで話すのってすごく性格悪いなと思う
+76
-2
-
148. 匿名 2024/05/29(水) 18:54:53
>>139
子供と約束してたのに示しがつかない、現にパパの日でも遊べたね!ってなってしまった、その後の予定がチャラになった、わざわざ公園に移動するほどのことか、とかだよ
他人の目がどうとかではない+5
-7
-
149. 匿名 2024/05/29(水) 18:56:22
>>14
話してもらいたいという前提なのも不思議
早く帰りたいんだが+34
-0
-
150. 匿名 2024/05/29(水) 18:56:38
>>1
うちの保育園
そういうの見た事無い
保育士と保護者で立ち話は見かけるが+5
-0
-
151. 匿名 2024/05/29(水) 18:57:44
>>15
私の保育園はさっさと預けて、迎えにきたらみんなさっさと帰るよ。駐車場狭いからってのもあるけど、チャリや歩いてくる親御さんほとんどいないって言ってたな+18
-1
-
152. 匿名 2024/05/29(水) 18:59:07
>>14
遠くにいたら難しいよね
何かの拍子に輪を抜けて少し話す事はできるけど
蚊帳の外になった事あるけどワイワイ話してる近くに行くのも気まずいし
どっちも難しい+5
-1
-
153. 匿名 2024/05/29(水) 18:59:07
>>146
います
+1
-0
-
154. 匿名 2024/05/29(水) 18:59:14
>>148
??
それなら喧嘩の原因は、7さんのコメントの趣旨と全く違うじゃん+15
-0
-
155. 匿名 2024/05/29(水) 19:00:54
小学校から引っ越すからママ友ひとりも作らないぞ!絶対に!と決めてる
+7
-2
-
156. 匿名 2024/05/29(水) 19:02:00
朝の送りもお迎えもなるべく人と被らない時間にささっと行ってる
誰とも話したくない+22
-0
-
157. 匿名 2024/05/29(水) 19:02:29
>>22
わかる
全部評価されてる気がして怖い
しかもよく見てるし
あの人こうだからこうに違いない。嫌な人だよね。みたいに変換される気がする
何かをきっかけに態度変わったりするしね
子どもからむと特に+20
-0
-
158. 匿名 2024/05/29(水) 19:04:15
コンビニ寄るよ〜とかスーパー寄るよ〜家にアイスあるから帰るよ〜とか色々ローテーション+7
-0
-
159. 匿名 2024/05/29(水) 19:04:56
保育園っていかに早く帰るかが勝負なのに保護者と雑談する暇ねぇー!!!+20
-0
-
160. 匿名 2024/05/29(水) 19:10:08
保育園で長話なんてそんなにする?
うちは駐車場がすぐいっぱいになるから、長居すると早く出てくれって先生たちから注意される+8
-0
-
161. 匿名 2024/05/29(水) 19:10:52
>>45
その時は分かったとか言ってもいざ時間になったら忘れてんのか言うこと聞かないよ
特に友達が遊ぼうとか言い出すとそこでママの言いつけをすんなり守ってくれる子なら苦労しないんだよなあ+13
-0
-
162. 匿名 2024/05/29(水) 19:12:25
>>138
私これ目指してるし近づけてると思う
綺麗にしとけば個性的だね、で終わる
見た目見窄らしくてずっと1人でいると可哀想な目で見られそう
+11
-0
-
163. 匿名 2024/05/29(水) 19:15:55
>>116
ほんと何で預けるのが当たり前のように上の子だけを保育園に連れて来るんだろうねって思っちゃう
邪魔なんかよって+7
-17
-
164. 匿名 2024/05/29(水) 19:22:56
>>41
お疲れ様ですー!
さよーならー!バイバーイ!
ってさっさと子乗せ電動チャリに乗せて帰るよ!
子供には、コッシー始まるよ?!と急かす(笑)+17
-0
-
165. 匿名 2024/05/29(水) 19:24:31
>>4
公園行っちゃって長くなるのは嫌なんだろうね、後のスケジュールも押してくるし+8
-0
-
166. 匿名 2024/05/29(水) 19:35:25
>>3
これ考えるとバス通園最高
家の場所的に2箇所から選べたけど、あえて遠い方の他の園児がいないバス停選んだ笑
保育園のママって忙しそうだけどそんなことないのかな?+9
-3
-
167. 匿名 2024/05/29(水) 19:36:22
>>4
本当に思う。
送迎ではとにかくさっさと帰って欲しい。
園内も駐車場も混み合うし。+31
-0
-
168. 匿名 2024/05/29(水) 19:50:48
>>14
会話の内容丸聞こえくらいの距離なら話振ってみて反応次第で一緒におしゃべりするけど、明らかに距離取ってたら挨拶しかしないなー。+8
-0
-
169. 匿名 2024/05/29(水) 19:59:22
>>1
通常保育18時までなんだけど、私はいつも17時55分とかにしか行けないからみんな慌ただしいよ!
さささーっとかえってる!
立ち話したり園庭で遊ばせてる親御さんにいいイメージない+5
-0
-
170. 匿名 2024/05/29(水) 20:08:07
>>26
本当は15時とかに仕事終わっててもすぐには迎えに行かず18時の通常保育終了まできっちり預けてる人とかザラにいるから、わざとママ友とお迎え時間被らせてる人とかもいそう。+5
-2
-
171. 匿名 2024/05/29(水) 20:09:11
>>9
わかるー
嫌なこと言われたりするわけじゃないのになんか憂鬱だし緊張する
なんなんだろあれ+39
-0
-
172. 匿名 2024/05/29(水) 20:12:06
お迎え後は速やかに降園してつて言われない?
子どもが帰宅時間守るのもだし、怪我トラブル事故を防ぐためにって。+6
-0
-
173. 匿名 2024/05/29(水) 20:14:41
>>95
同じ状況になった事あります!!
お迎え時じゃなくて遠足の時だけど、4人横並びになってめちゃくちゃ気まずかった。
でも子供と手を離すわけにもいかず、子供に「お友達の手離しな」と言うわけにもいかず、なんだこの状況…と思いながらしばらく歩いてた。+57
-0
-
174. 匿名 2024/05/29(水) 20:15:09
>>171
好きじゃない人と親しみを込めて関わるってしんどいものよ
スーパーや道端で出くわすのは全然平気
むしろ知り合いに会えて嬉しいくらいの気持ち
でも公園はダメ
同じ場所に常に存在するのはゾッとする+24
-0
-
175. 匿名 2024/05/29(水) 20:15:54
>>174自己レス
もちろん相手も同じ気持ちだろうと思っての意見だよ+4
-0
-
176. 匿名 2024/05/29(水) 20:32:13
私も学童や幼稚園のお迎えやだ。
会う人によって気持ちが全然違うよね+13
-1
-
177. 匿名 2024/05/29(水) 20:32:59
私も園のお迎えめんどくさいー
でも子が友達と園庭で楽しく遊んでると
無理やり連れて帰るのも気が引ける。
親同士で話すよりも子供達の側で見守りに徹してるよ
+14
-0
-
178. 匿名 2024/05/29(水) 20:35:12
>>1
毎朝バタバタ登園、仕事でヘロヘロ、フラフラお迎えしてるよ。
帰宅したって夕飯風呂洗濯翌日の準備寝かしつけの怒涛のスケジュール。
無駄なお喋りする気力なんてどこからも絞り出せないよ。
お迎えの時間がフルタイム勤務者の時間だからかもしれないけれど、周りのママさんパパさんもただ迎えに来たというだけで、コミュニケーション取ろうなんて人は全くいない。
お迎え時間をほんの少し、きもーち遅くすることはできませんか?
そんな無駄すぎるストレス抱えてたら、1さんの心も体も持ちませんよ。+16
-0
-
179. 匿名 2024/05/29(水) 20:41:47
>>73
元々やらせたいと思ってた事だしね。
立ち話とかなくてもやらせてたよ。+3
-1
-
180. 匿名 2024/05/29(水) 20:46:52
>>119
あ、うち園内遊びコースはないや。そこは長くとどまれない
すぐ近くの公園コースがねー…+3
-0
-
181. 匿名 2024/05/29(水) 20:47:49
>>128
え、誰が子供に甘いんだ…?
この登場人物の中の誰…w+0
-6
-
182. 匿名 2024/05/29(水) 21:14:24
>>1
気持ち分かります。
私はパートだからいつも16時前にお迎えなんですが、時間が合えば園近くの公園で遊ぶ、という流れができていて地味にキツいです。時々週末も誘われることも。園外で遊ぶ必要あるんですかね…+20
-0
-
183. 匿名 2024/05/29(水) 21:23:08
>>144
今日のお迎えの帰りがまさにそれでした笑
+5
-0
-
184. 匿名 2024/05/29(水) 21:27:00
迎えもだし送りも嫌だ。朝からダラダラ立ち話してる人いる。もう一緒に家行けよ‥って思う。+15
-1
-
185. 匿名 2024/05/29(水) 21:30:53
>>31
やっぱ暇な人は群れたがるよね+16
-0
-
186. 匿名 2024/05/29(水) 21:32:46
>>27
たぶんCreepy Nutsのブリーンバーンバーンボーンの歌だと思う
うちの子もよく歌ってる+8
-0
-
187. 匿名 2024/05/29(水) 21:33:44
>>1
うち幼稚園の近所に住んでるけど、子供達のお遊戯とか遊んでる声は全然いい。可愛い。
でもその親達の立ち話がクッソうるさくて迷惑。
さっさと帰れ!
固まるな、騒ぐな、どこかへ行け!って思ってる。
一番うるさかった奴らの子供が卒園したらしく、いなくなってくれて清々した。
+7
-0
-
188. 匿名 2024/05/29(水) 21:36:46
>>186
これ、まだ立てない赤ちゃんも従兄弟(うちの子)と一緒に腕振って踊ってて笑った
+2
-0
-
189. 匿名 2024/05/29(水) 21:41:23
>>53
中高生のガキとかね+7
-0
-
190. 匿名 2024/05/29(水) 21:50:42
>>33
うちの子の幼稚園も立ち話禁止。迎えに来たらすぐに帰って下さいの雰囲気。更にバス停でも私語はしない様に呼び掛けてる。クレーム多かったみたい。SNSの交換も禁止できっと卒園までママ友は出来ないけど私には気が楽。+11
-0
-
191. 匿名 2024/05/29(水) 21:51:31
素通り。+0
-0
-
192. 匿名 2024/05/29(水) 21:56:21
>>1
全く同じだった。
卒園式の後の謝恩会はみんながいろんな家族と食べてるとき、うちの家族だけで食べたよ
子供は社交的だから申し訳ないよね
でも小3くらいからは子供同士で遊ぶらしいから、、+0
-0
-
193. 匿名 2024/05/29(水) 22:00:47
小学校は送りも迎えも無いからまじで気楽+4
-0
-
194. 匿名 2024/05/29(水) 22:07:13
>>33
それがうちの園は公園隣接なのでみんな公園に流れてくんですよ…+2
-0
-
195. 匿名 2024/05/29(水) 22:08:21
>>1
仲良しママ達と話したいの??そこは友達で自分は友達じゃないんだから同じ場に居ても喋る必要も逃げる必要も無いじゃん?挨拶してれば気まずくない。+2
-0
-
196. 匿名 2024/05/29(水) 22:09:18
>>190
いいなー!うちの園も立ち話禁止にして欲しい!!
めっちゃ話長いお母さんがいて捕まったら30分くらいどーでもいい悪口や噂話聞かされてウンザリだからひたすらその人避けて登園してた、バカみたいだけどw
しかも季節や天気関係ないの、雨でも私の傘に入ってきてまで立ち話しようとするww+7
-0
-
197. 匿名 2024/05/29(水) 22:10:12
>>22
結局女の敵は女+3
-2
-
198. 匿名 2024/05/29(水) 22:12:31
謝恩会で旦那があるママに盗撮されてた
あとでグループでネタにするんだろうなと思ったわ+4
-0
-
199. 匿名 2024/05/29(水) 22:25:55
上の子のときのクラスのお母さんはそこそこおしゃべりしたけど、下の子のときのクラスのお母さんには卒園直後あたりに嫌な思い出があって、小学校でも会うのが憂鬱。+1
-0
-
200. 匿名 2024/05/29(水) 22:27:55
もうわかりすぎるよ…
短時間保育で同じ時間のお迎えの子と隣にある公園で遊ぶのが当たり前みたいになってきてもう嫌すぎる。
でもあの楽しそうな顔を見ると毎回ダメとは言えない…。
だから下の子9キロを抱っこ紐しながら見守ってるのに、子供は生意気にママはうるさい!とか言ってきて本当嫌になる。
毎日お迎えの前に今日こそずっと笑顔で接しようと思うのになんでかいつもうちの子だけ母親にキレてて、笑えなくなる。
しんどい+16
-0
-
201. 匿名 2024/05/29(水) 22:43:26
>>1
あなたが居づらいのが面白いんだろうね。あなたが悩めば悩むほどそいつらは喜ぶよ?頭のおかしな宇宙人が立ち話してると思えば笑えるじゃん。不細工なママたちだなーって考えながら顔みてごらんよ不快どころか笑えてくるよ。+5
-1
-
202. 匿名 2024/05/29(水) 22:46:31
>>4
保育園の隣が公園だから
今日も19時まで遊んでたわ
あぁ早く帰りたいって毎日思うんだよね
これから夏になって日が長くなってくるから余計だわ+15
-0
-
203. 匿名 2024/05/29(水) 22:57:48
>>116
それな
育休とか時短とか暇な人がママ友グループ作ってる
私の保育園時代は忙しすぎてお迎え1番最後とかだったしママ友どころかクラスに誰がいるのかすらわかっていなかった+19
-1
-
204. 匿名 2024/05/29(水) 23:01:50
>>72
同じく!!ほんとに憂鬱、緊張する+12
-0
-
205. 匿名 2024/05/29(水) 23:04:54
勝手に、働くお母さんたちって分刻みスケジュールでやってるのかと思ってたけど、時短で帰ってのんびりお喋りしてる時間あったのか‥って思った。+7
-0
-
206. 匿名 2024/05/30(木) 00:01:53
>>80
ええ?そんな幼稚な噂する人いる?
中学生じゃあるまいし、男と女を見たら恋愛ってなる?
うちは保育園だから、職場で男女の交流を普通に見るからかもだけど
クラス内で誰ちゃんと誰ちゃんが仲良しとかだいたいわかってるし、いつもママ迎えでたまにパパが来るみたいな人もいるから、子供同士が遊んでるなーとしか思わないよ+17
-4
-
207. 匿名 2024/05/30(木) 00:04:35
>>14
私はつるむタイプじゃないけど、一緒の空間にいるのに絶対に自分から話しかけてこない人とは挨拶だけして後はわざわざ話さない
皆嫌々でも頑張って仲良く話しているのにポツンとして話しかけられるのを待ってるなんてわがまま+15
-10
-
208. 匿名 2024/05/30(木) 00:56:56
送迎つらいですよね
今年年長、やーっと終わりが見えてきた+10
-0
-
209. 匿名 2024/05/30(木) 01:52:23
>>1
多分そんなママが保育園に相談するからお便りに早く帰る習慣をつけましょう〜って書かれてるのね。
私は即帰る。お菓子で釣ってでも帰る。+6
-1
-
210. 匿名 2024/05/30(木) 05:01:33
保育園のお迎えでお喋りするような園に入れたことないなぁみんなさっさと帰っていくよ、大変な世界もあるんだなぁ。
帰ったら毎日戦場だからちんたらしてる時間ないよw+5
-1
-
211. 匿名 2024/05/30(木) 05:08:02
お迎えの時に群れて喋ってる人達中国語だから何言ってるかも分からないし入りたい気持ちもないや
子どもは日本人の名前なのにほんとに少子化なんだな
日本人は産んでないんだなーと思ってしまうね+4
-0
-
212. 匿名 2024/05/30(木) 05:55:25
>>162
ママ友界隈が言う個性的って遠回しに変わり者的な意味で言ってそうじゃない?
ああいう人たちって自分らと同じレベルだと仲良くするくせに上とか下は叩くじゃん。+3
-0
-
213. 匿名 2024/05/30(木) 06:50:31
>>8
私も面倒な時はこればっかw
保育園の近くに薬局あるからそこでヨーグルトとかアイス買おう〜☺️って言うと喜んでついてくる+9
-0
-
214. 匿名 2024/05/30(木) 06:53:01
そういうことか。。
先生からの我が子についての報告に緊張するとかそういうことかと思った。
挨拶無視の人に会っちゃうと、あぁ~汗ってなるけど、こっち悪くないし堂々としてりゃいいよ。+6
-0
-
215. 匿名 2024/05/30(木) 07:29:47
うちも幼稚園の送迎大嫌いだった。子供が園庭開放で遊んでる時はしばらく1人でポツンとしてたよ。子供見てなきゃいけないからスマホいじるわけにもいかないし子供が移動したらそばにいなきゃいけないしね。
やんちゃな子の親はたいがい誰かと群れてて自分の子見てないよね。+9
-0
-
216. 匿名 2024/05/30(木) 07:32:25
>>14
私もポツンとなるほうだけど、別に気にしてない。
保育園では退園後は早く帰るように言われてるから、長話したいとも思わないよ。+18
-0
-
217. 匿名 2024/05/30(木) 07:39:50
>>1
すっごいわかります。
うちはこども園だけどだいたい同じ時間のお迎えは同じメンバーで尚且つ子供同士が仲良かったりするから、お迎え行ってもすんなり帰れない。
ママさん同士も輪になって話してるけど私はそこまで仲良くないから少し離れた所から見守ってる。
でも周りの目もあるし、引き離して帰りたいけどそうすることによって子供同士の関係に影響が出たらどうしようと悩んでる…+4
-0
-
218. 匿名 2024/05/30(木) 08:14:48
>>139
双方美男美女でもない限り特に噂にはならないよねw+7
-0
-
219. 匿名 2024/05/30(木) 08:31:12
仕事用のスマホをあえて持っていって、仕事の電話かかってきたふりをして逃げるように帰る事あるよ笑+2
-0
-
220. 匿名 2024/05/30(木) 08:35:39
うちのお母さん幼稚園だったからかもだけど他のお母さんと会うのいやだから遅く来てた。
なんで遅いのー?ってムカついてたけど今ならわかる笑笑+7
-0
-
221. 匿名 2024/05/30(木) 08:45:35
>>21
幼稚園で徒歩通園だけど、思ったよりママ同士の距離感が近すぎなくてすごく快適。付き合い長くなってきてるのに未だに皆敬語だし…たまたまだろうけど、結構控えめ?というかグイグイ来ない人が多いんだよね。
むしろ私のマンションの保育園ママたちは、エネルギッシュで陽キャな人たちが多いから、休日にママたちだけでよくランチしたりとかしてるよー。疲れ知らずって感じで純粋に尊敬してる。私は家事育児だけでヘトヘトすぎて💦+12
-0
-
222. 匿名 2024/05/30(木) 09:59:42
うちは帰りは園庭で遊ぶの禁止だからとってもスムーズ!ほとんどの子供がバス降園なのもあるけど。+2
-0
-
223. 匿名 2024/05/30(木) 12:53:52
それが嫌すぎてバス通園にした
挨拶だけしてさようなら〜ってすぐ帰れて楽だし
他のお母さんもそんなかんじで楽だよ
めんどくさいお母さんいたらバス停変えたらいいし+2
-0
-
224. 匿名 2024/05/30(木) 13:12:09
>>7
ああ、あれって
そういうパターンもあるのか
誤解していた
不倫かと思うくらい仲良さそうな保護者さんがいるんだよね、最初は夫婦だと思ってたもん+0
-0
-
225. 匿名 2024/05/30(木) 13:14:45
>>22
分かります、人生で今まで経験した事無い緊張感?というかストレスというか。
つるんで話してる人達は私が感じているような違和感は感じて無いのかな?と不思議です。
このトピでも苦手っていう人が多くて自分だけじゃないと知り安心したんですが、そういうのを気にしない人達が園でつるんで話し込んだりしているのか…?+6
-0
-
226. 匿名 2024/05/30(木) 13:19:13
>>157
そう、女性って他人(特に同性)をよく見てるしその評価も厳しい人が多いからかなと。
幼稚園へのお迎え時、私は敵じゃ無いですよ感出すのがのが面倒臭いです…
+1
-0
-
227. 匿名 2024/05/30(木) 13:21:02
>>9
保育園でも感じるんですか…!ビックリです。
保育園はサバサバさっぱりしていて楽なのかと思って羨ましく思ってました。
(私は幼稚園です)+7
-0
-
228. 匿名 2024/05/30(木) 13:32:59
>>9
うちは幼稚園なんですがママさん達だけでなく、先生達も女の職場なので基本なんか怖いというか、自分の言動にはすごく気を付けてます…
(しかも50前後のベテラン先生が多いので余計に気を付けてる。若い先生なら気が付かない事も50代女性の眼光は基本鋭いので…)+5
-0
-
229. 匿名 2024/05/30(木) 13:39:45
>>40
幼稚園なんですが毎日昼の12時過ぎると憂鬱になってます。
(まだお迎えまで2時間はあるというのに)
入るまでこうなるなんて知らなかったのでリサーチ不足だったなと思いました。
子供が病気で休む日はホッとしている自分がいると同時に、そこまで送迎が嫌なんだ自分、と驚いてます…
(家で一日中看病相手してるのもしんどいんですが、どちらかと言うと送迎の方がしんどいww)+16
-0
-
230. 匿名 2024/05/30(木) 13:48:33
>>40
私もです、入園前に気が付けなかったのが悔しいというか、自分的には最重要事項(笑)だったのに全く気が付かず…
今からやり直せるなら(最後まで迷っていた)少し遠めのバス有園にしてバス通園にしたいです…+6
-0
-
231. 匿名 2024/05/30(木) 13:50:53
>>40
私も同じでして、入園したら資格の勉強やったりしようと思ってたのに、お迎えのストレスで2時間前からソワソワしてしまい、時間の無駄だなぁと毎日思ってます。
正直早く卒園したいです。+7
-0
-
232. 匿名 2024/05/30(木) 13:57:39
>>46
こういう人一定数いるような気がするんだけどどういう育ちしたらそういう心境になるんだろうといつも不思議に思う。
公園にも支援センターとかにも幼稚園にも必ず1人はこういう人いがちで(なんか勝ち誇ったような顔して新米ママを見てくる。因みに古株の人でも同じようには感じない爽やかな人もいるので、気のせいと思うようにしてるし思いたいけど、多分気のせいでは無い)
凄い次元が低いし頭悪いんだろうなと正直思ってるし、高確率でヤバイ人だからこちらからも近付かないようにしてる。
+4
-0
-
233. 匿名 2024/05/30(木) 14:04:16
人の少ない時間に迎えに行っていました。
朝はあっても、気づかないふり。
目もあわさない。
小学生になった今、一切関わりなしっ!
グループLINEも退会!+1
-0
-
234. 匿名 2024/05/30(木) 14:10:20
>>233
同じ小学校では無いんですか?同じだと行事で何かと会ったりしませんかね?+1
-0
-
235. 匿名 2024/05/30(木) 14:13:10
>>182
園外ほんとだるかった。。
クリスマス会、ドッジボール大会、、
でしゃばり野郎どもが、、
ほんとだるかったです。+3
-0
-
236. 匿名 2024/05/30(木) 14:15:03
>>234
同じ小学校ですが、
絶対に目をあわさないを徹底しています。
割と大丈夫です!+4
-0
-
237. 匿名 2024/05/30(木) 15:05:48
>>116
うちの市は育休中ずっと休ませてたら退園になるんだけどな。+1
-0
-
238. 匿名 2024/05/30(木) 15:06:09
>>46
ボスママの声大きいからたまに聞こえるけど本当にどうでもいい話してる。+3
-0
-
239. 匿名 2024/05/30(木) 15:10:43
>>236
その他大勢がいる場所なら何とか誤魔化せる、って感じですかね。+0
-0
-
240. 匿名 2024/05/30(木) 15:22:15
>>1
幼稚園なんですが仕事している訳でもなさそうなのに家から徒歩数分の送迎で朝からオシャレとヘアメイクばっちりの人がいるんですが、凄いなぁと…
この後どこか出かけてるのか…?
振る舞いも好印象の人なら特に何も思わないんですが、何かにつけつるんでる古株(上の子繋がりで既にグループ作ってる)の人で、しかも他人の格好とか見てないようですごくよく見てそうなので、(私も観察されてるだろうから)色んな意味で気が抜けず疲れます…
+1
-3
-
241. 匿名 2024/05/30(木) 15:23:39
>>185
そう、その通り。人生に何も目標とか無いんだと思う+3
-0
-
242. 匿名 2024/05/30(木) 15:55:14
>>144
パパ子面白い+0
-0
-
243. 匿名 2024/05/30(木) 16:00:56
たいした話せてないだろ。
先生方も迷惑してると思うよ!自分も早く帰る派。
時間ずらすとか!+1
-0
-
244. 匿名 2024/05/30(木) 16:36:28
いつまでも園庭にいて、さっさと帰らない人達のせいで駐車場が激混みする+1
-0
-
245. 匿名 2024/05/30(木) 16:57:17
>>20
これをヨシとしないところに住んじゃった
トラウマあるしトラブルしで、距离置いていても絡まれるので…じゃあと近くの公園で遊ばせるようにしたけど嫌がられていたけど諦めてもらって数人と遊ばせられるようになったけど、園は違うところにした
そうであってほしいと遠回しに言われていたのに、それはそれで怒ってるっぽいっていう…
運動会も1人でもいいのに、ニヤニヤニタニタ、スーッと横通ったり
唯一誘ってくるママパパも他に一緒の人達と行けばいいのに、弁当も他と思い出作ればいいのに
いやいやなクセにつきまとわれる
ノイローゼになって学校に行ったり行かなかったり、でも運動会は体調悪くても行くじゃん
で、睨んでくるっていう
元々躁鬱っぽく奇妙な人って扱いではあるけど、なんで1人で行動すると怒るんだろうね…+1
-0
-
246. 匿名 2024/05/30(木) 17:05:36
帰りの時間が被る親がいるんだけどさ、挨拶もせず鬱陶しいから少し時間早めたら向こうもまた同じ時間に来るの。うぜえわ+1
-0
-
247. 匿名 2024/05/30(木) 20:18:08
ここ、同じこと考えてる仲間がたくさんいて日々のストレスが少し癒される。
幼稚園なんだけど、園庭解放されてるからほんっっっと帰れないの。
毎日毎日毎日、どんなに朝言い聞かせて早く帰ると言っておいてもすっかり友達に引っ張られて時間いっぱいまで遊びに付き合う。
そして毎回ママさん達とのマンネリした会話繋ぎに神経使い、怪我しないか目も離せない。
無理やり怒って帰ってたこともあったけど、うちの子はこういう遊びに付き合わないといけないタイプなんだと諦めた。
それでも、私なりにグループ化してるママさんたちとはやんわり距離感保って園外までの遊びには発展させないように頑張ってる…
何回か誘われて行ってみたけどほんと疲れたから。
あ〜幼稚園行く前は、やっと幼稚園行ってくれて少しは楽になるなんて思ってたのに、こんなストレスが待ってるとは思いもしなかった。
+8
-0
-
248. 匿名 2024/05/30(木) 21:06:22
>>206
横
シンパパさんのお子さん預かることはあるけど、なんもないなぁ(当たり前か)
うちの家でできる範囲で力になれればっていう気持ちはあるかな?
変な噂ももちろんない
ただ、子供の受け渡し以外で2人きりになる事は無いかな
ご飯行くのもクラスみんなで行くし
個人的な趣味がちょっと似ててお話聞かせてもらったりはよくするかな?
ほんとにそれぐらい
何かあったら応援したいと思ってる
私ならあらぬ噂立てる人を特定して理論責めするなー+1
-1
-
249. 匿名 2024/05/30(木) 21:07:26
>>166
うまはバス停ママと合わなくて、最悪です
もうギリギリに行ってます
なるべく会いたくない+2
-0
-
250. 匿名 2024/05/30(木) 21:11:34
>>21
それ一番最高なパターン+2
-0
-
251. 匿名 2024/05/30(木) 21:18:51
>>78
同じ状況です
徒歩でお迎え行ける距離だけど
もう車でお迎え行こうかと思ってます
相手はママさんが苦手とかじゃ無いんですが
なんて言うか会話が無いからキツいんですよね
+4
-0
-
252. 匿名 2024/05/31(金) 00:53:16
>>189
そうそう何かに似てると思ってたら、中学生に似てると思ったw
しかも中2病w
幼稚園なんだけどノリとか漂う雰囲気が凄い似てる…!!
(色んなママと喋れるワタシ一軍感、みたいな。面倒くさ過ぎるし興味無さ過ぎるし、そういう人と顔見知りにもなりたく無い…(面倒過ぎるので))
+5
-0
-
253. 匿名 2024/05/31(金) 01:04:35
>>83
私も知ってたら絶対保育園にしてたw(幼稚園がこんなに辛いとは…仕事してる方がマジでマシだと思った)
同じように苦痛を感じていそうなママさんが、下の子入園と同時にパート始めて送迎時間を微妙にずらしてて、
私もそうしようと思ってたら子供に発達の遅れがあり、療育などにも通う事になりそうで仕事して逃げる案(笑)はどうしようかと思案中です。
送迎の他のママさん達と別に何かトラブルがあるとか嫌いとかそう言う訳では無いんだけど、基本毎日固定で同じ顔ぶれで顔を合わせるのが自分の性格に合ってなくて、苦痛に感じるタイプなのでどうしたもんかと思ってます…
(人として好きな方のママさんでも毎日毎日、強制的に顔を合わせるのがキツイというか、好印象持ってる相手でさえ毎日(2回とか)会うのはキツイなと…
因みに机固定の内勤事務(パーティション無しで前後左右の顔ぶれも毎日同じ環境)も向いてないタイプです。+5
-0
-
254. 匿名 2024/05/31(金) 01:12:07
>>104
幅効かせられるタイプのお母さんたち(上の子がいるとか派手とか頭の回転早いとか)
表現が的確ですね〜!
なんかやたらと周りへのアピール?が強めですよねw
保育園で仕事しててそれなら体力気力が凄いなと思うだけになりそうだけど、幼稚園で専業主婦(か扶養内レベルのパート程度)なのに一軍感出してるとなんか違和感感じてしまうwんだけど私だけかな
+3
-1
-
255. 匿名 2024/05/31(金) 01:15:53
>>96
なんか、見えない同調圧力みたいなのが苦手なのかもと思いました。
あとくだらない事に注力してる感じとか。
(よく周りのママの事を見てる感じとか。実際そんな見てないのかもだけどw)+3
-0
-
256. 匿名 2024/05/31(金) 01:19:19
>>125
学童でも親のお迎えってあるんですか?
勝手に子供だけで帰宅するのかと思ってました。
+1
-0
-
257. 匿名 2024/05/31(金) 01:25:41
>>178
幼稚園なんですが最後の一言に凄く救われました…
+0
-0
-
258. 匿名 2024/05/31(金) 01:40:05
>>247
同じです〜!幼稚園なんですが同じ過ぎて代弁してくれ過ぎてて泣きそうな位嬉しいです…!笑
こんな大変なら喜んで仕事してサッパリ系の保育園入れてたわ!!!!って思いました。
(それかバス有りの少し遠めの園。遠めにしてバス停はうちだけ、の状態を狙うw)
私は遅めに産んだので周りに育児経験者が多いんですが、誰か1人位これ教えといてよ〜〜!!って正直思いました。
(幼稚園だった人が少ないのと幼稚園だった人は、ほぼ保育園として使う位のフルタイム勤務の人や、専業主婦だけど大昔の情報でしかもバス利用かつバス停に1人だったというラッキーな人しかいなかったせいもあるのかもだけど)
園に徒歩送迎がこんなにキツイとはw(バス無し)
その他にも色々あって、転園したいとさえ思ってます。が実際転園もエネルギー使うしなと…+2
-0
-
259. 匿名 2024/05/31(金) 01:55:58
>>1
幼稚園なんですが金曜日のお迎えが終わると嬉し過ぎてヤバイですw
(はぁ〜これで暫く(土日)このストレスから解放される〜!とw)
こんな嫌なの自分だけかと悩んで?たのでこのトピ嬉しいです。+7
-0
-
260. 匿名 2024/05/31(金) 06:26:29
>>131
園庭解放をやめろって話かそもそもw
それも酷い話だわ、自分の子を説得できずにそれを園側に要望とかアホらし。+1
-0
-
261. 匿名 2024/05/31(金) 13:38:23
>>202
子どもの同級生のママさんも、子どもが友達とどうしてもって言うから…と保育園の隣の公園で仕事帰りに子ども3人連れて遊んでるわ。
そこから帰ってご飯作ってお風呂して、寝るの23時すぎちゃうんだよね…と嘆いてた。+1
-0
-
262. 匿名 2024/06/03(月) 07:26:54
今日からまた月曜日…
頑張りましょう😭+1
-0
-
263. 匿名 2024/06/03(月) 16:52:20
>>182
わたし、それが嫌だってのもあって
17時お迎えになるよう勤務時間延ばした。
その時間なら遊ぼうとは中々ならないし、
ガッツリ働いてるお宅が多いから、あんまり誘われない。+1
-0
-
264. 匿名 2024/06/04(火) 10:55:05
今、プレ幼稚園通ってて母子分離だから、送迎の時だけ他のママと一緒になるんだけど、その5分の雑談が憂うつです。。
キャッキャ言ってて、輪に入らなきゃってなぜか焦る💦
こんなんで入園したらやっていけるのかな
+1
-0
-
265. 匿名 2024/06/05(水) 02:09:02
保育園は18時過ぎると30分500円の罰金とられる
19時過ぎ~19時半だと3コマで1500円
19時過ぎたらご飯が出る
このお魚は圧力鍋で骨まで食べられるんですよ~
そうですか+1
-0
-
266. 匿名 2024/06/06(木) 15:18:07
>>1
それはストレスだね
うちの保育園は送り迎え終わったら早く帰れがルールだからそんな人誰もいないよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する