ガールズちゃんねる

ガス代が高いと思ったら「プロパンガス」でした。引っ越したばかりで転居できません。料金を減らすにはどうしたらいいですか?

236コメント2024/05/29(水) 18:26

  • 1. 匿名 2024/05/27(月) 23:57:35 

    ガス代が高いと思ったら「プロパンガス」でした。引っ越したばかりで転居できません。料金を減らすにはどうしたらいいですか? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド
    ガス代が高いと思ったら「プロパンガス」でした。引っ越したばかりで転居できません。料金を減らすにはどうしたらいいですか? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    2019年に日本生協連が行った「わが家の電気・ガス料金しらべ」によると、都市ガスの1立法メートルあたりの料金は170円であるのに対し、LPガス(プロパンガス)は1立法メートルあたり313円と都市ガスに比べるとLPガスの料金が高いという結果でした。 また、同じく日本生協連が発表した「家計・くらしの調査報告書」(2022年度)によると、物価高の影響を受けて都市ガス・LPガス双方とも値上がりしています。しかし、LPガスのほうが値上がりが緩やかという結果も出ました。 長い目で見れば、プロパンガスは都市ガスよりもやはり高い傾向です。


    ■プロパンガスの料金を安くする方法

    ・ガス会社を切り替えるように交渉する
    ・給湯器の温度は可能な限り高くしない
    ・ガスの使用量を減らす努力をする

    戸建て物件でプロパンか都市ガスか迷ってます…
    金額が安くて部屋数も多いけどプロパンで、金額がもう少し高くて部屋数も減るけど都市ガスのものだったらどっちを選びますか?

    +8

    -56

  • 2. 匿名 2024/05/27(月) 23:58:24 

    IHのやつ買えば?卓上でも使えちゃうやつ

    +337

    -22

  • 3. 匿名 2024/05/27(月) 23:58:35 

    イワタニのガスボンベ使いな

    +102

    -13

  • 4. 匿名 2024/05/27(月) 23:58:35 

    そこ確認しないで引っ越すとか馬鹿かよ

    +874

    -23

  • 5. 匿名 2024/05/27(月) 23:58:50 

    実感も含め今まで何回か引っ越してるけどプロパンの家を経験したことがない

    +43

    -16

  • 6. 匿名 2024/05/27(月) 23:58:54 

    あまり使わない

    +12

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/27(月) 23:59:04 

    都市ガス1択

    +290

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/27(月) 23:59:21 

    プロパンガスの家に住んだ事無い

    +56

    -26

  • 9. 匿名 2024/05/27(月) 23:59:23 

    ガスヨ

    +41

    -5

  • 10. 匿名 2024/05/27(月) 23:59:45 

    煮込み料理しない。レンジフル活用。圧力鍋を駆使する。

    +168

    -4

  • 11. 匿名 2024/05/27(月) 23:59:55 

    > 戸建て物件でプロパンか都市ガスか迷ってます…
    金額が安くて部屋数も多いけどプロパンで、金額がもう少し高くて部屋数も減るけど都市ガスのものだったらどっちを選びますか?

    どっちもどっちだな。でも部屋数減るならプロパンガス選ぶかも

    +2

    -21

  • 12. 匿名 2024/05/27(月) 23:59:56 

    プロパンで風呂入れたらとんでもない額になるよね。短時間シャワーだな。冬はきついが仕方ない。

    +283

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/28(火) 00:00:05 

    >>1
    私はコンセント式のIH勝手使ってます。なのでガスはお風呂のみ。シャワー派なので基本料金内ですみます。

    +17

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/28(火) 00:00:25 

    >>1
    >ガス代が高いと思ったら「プロパンガス」でした。

    って、物件探しの時に気付くでしょ

    +257

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/28(火) 00:00:29 

    >>4
    都市ガスかプロパンかなんて、物件探しの時にかなり上の方に来る条件だよね

    +457

    -5

  • 16. 匿名 2024/05/28(火) 00:00:38 

    友達は料理する時にカセットコンロのIH版みたいなの二つ並べて作ってるらしい
    どれほどの節約になってるのかは知らんけど

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/28(火) 00:00:42 

    更新をめどに引っ越す

    +22

    -3

  • 18. 匿名 2024/05/28(火) 00:01:22 

    >>1
    うちはガスコンロをIHの2口に変えた(工事不要のやつ)からお湯以外は電気
    ガス代は高くて9000円、電気は24000円(ペットいる)

    +50

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/28(火) 00:02:01 

    なぜ確認しないで越したんや

    +71

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/28(火) 00:02:27 

    >>1
    戸建てだったらオール電化にしたら

    +9

    -18

  • 21. 匿名 2024/05/28(火) 00:02:36 

    >>1
    灯油1L 37MJ
    都市ガス1㎥ 46MJ
    プロパンガス1㎥ 104MJ
    電気1kWh 3.6MJ

    +1

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/28(火) 00:02:59 

    普通、契約する前に確認するよね
    田舎の賃貸とかほぼプロパンよ

    +243

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/28(火) 00:03:21 

    電気で済むものはなるべく電気で済ます
    電気ケトルで湯沸かしとか

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/28(火) 00:03:22 

    プロパンガス業者はほとんどが8○3関係かB関係なので契約しないことです

    +10

    -27

  • 25. 匿名 2024/05/28(火) 00:03:25 

    プロパンの唯一の利点は災害時に復旧が早いこと‥

    +178

    -3

  • 26. 匿名 2024/05/28(火) 00:03:46 

    お風呂が1番ガス使うから迷わず都市ガス選ぶ
    プロパンだと倍以上ガス代違うもん

    +91

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/28(火) 00:04:23 

    >>1
    でもその分家賃安くない?
    一回だけプロパンのところ住んだことあるけど家賃安くて収支的には都市ガス物件住むのとトントンくらいだった

    +17

    -25

  • 28. 匿名 2024/05/28(火) 00:06:08 

    >>9
    ガスヨって誰よ!ってやつ?

    +63

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/28(火) 00:06:15 

    お風呂がガスを避けようがないから
    都市ガスで選ぶ
    料理はなんとかなるけど
    プロパンかオール電化ならオール電化
    プロパンか都市ガスなら都市ガス
    オール電化か都市ガスなら好み

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/28(火) 00:06:40 

    プロパンは高いよ〜。うち、ガス代1万切ったことないよ。年中ずっと1万超え

    +161

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/28(火) 00:08:15 

    >>4
    料理しないタイプなんじゃない?
    普段から料理してたら真っ先にガスみるわ

    +50

    -14

  • 32. 匿名 2024/05/28(火) 00:08:36 

    >>1
    引っ越しの際に、どのガスか調べないってあり得るの?!

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2024/05/28(火) 00:09:11 

    プロパンガスは都市ガスに比べ火力が強く飲食店ではプロパンガスが主流。また災害時の復旧も早い
    確かに使用料金に差があるが都市ガスも値上げ幅がプロパンガスよりエゲツなく段々とその差がなくなりつつある



    +15

    -6

  • 34. 匿名 2024/05/28(火) 00:10:12 

    >>31
    横、私は料理あんまりしないけど、湯船に毎日お湯張るからガスは重視するよ。

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/28(火) 00:10:52 

    >>1
    家賃とガスの使用料との兼ね合い次第。
    どちらかといえば都市ガスを選びたいけどね。
    都市ガスにしてガス代が安くなってもその分家賃がかなり高い物件ならプロパンでもいいのでは。

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/28(火) 00:11:09 

    >>1
    なんだこの質問

    表題が引っ越したばかりで転居できないからガス節約方法教えてなのに、内容は物件選びでのガスの選択になってて支離滅裂

    +40

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/28(火) 00:11:52 

    重要事項説明書にかいてるよ。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/28(火) 00:12:51 

    風呂は銭湯
    調理は卓上コンロか庭で火をおこす
    これくらいしか浮かばんすまん

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/28(火) 00:13:06 

    >>4
    初めて田舎から出てきた時に確認しないでプロパンガスのアパートに住んで、1人暮らしなのに2万の請求きた時は都会は公共料金すら都会レベルなのかと思ってた

    +143

    -5

  • 40. 匿名 2024/05/28(火) 00:13:55 

    田舎だから都市ガスの賃貸物件が少ないんだよなぁ

    +44

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/28(火) 00:14:52 

    >>4
    しかもガスボンベの設置とかって立ち会いしないとダメじゃない?契約の手続きとかも自分で手配するよね。普通は。

    +78

    -5

  • 42. 匿名 2024/05/28(火) 00:14:59 

    >>4
    私はずっと都市ガス育ちだったのでプロパンが高いなんて全く無知だった。というかプロパン自体よく分かってなかった。引っ越してめちゃくちゃガス代高くて驚いて色々調べて学んだよ。時既に遅しだけど。本当に無知は罪だね。

    +226

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/28(火) 00:17:34 

    都市ガスにできる地域ならしたらいいよ。まだまだプロパン一択な地域もあるから

    +20

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/28(火) 00:18:36 

    使わなきゃいい

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/28(火) 00:18:38 

    プロパンのとこも会社によって料金違うから怖いんだよね
    高いとこ住んでしまった時は節制してたけどそれでも普通に高いから頭痛かった

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/28(火) 00:18:47 

    プロパンに限らずだけど、混合水栓なら絶対水の位置から動かさないこと。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/28(火) 00:19:18 

    >>1
    ホットプレート、電子レンジで頑張る

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/28(火) 00:20:21 

    うちもプロパン。このへんの賃貸はほとんどプロパンだから仕方なかった。
    自炊メインだけどお湯はT-falで沸かすし煮るものは圧力鍋だよ。温め直すのはレンジ。

    お風呂は家族みんな浸かりたい派。さっさと入って追い焚きしないくらいしかしようがないよー。

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/28(火) 00:20:23 

    入浴(シャワー含む)の回数と使用量を極力削減する
    まず浴槽は使わない
    つぎにシャワーの頻度を夏は1日おき、春秋は2日おき、冬は3日おきにし、浴びない日は濡れタオルで体拭いて済ます
    シャワーのときもたらいの上で浴びてその流れ湯を中間利用する。シャワーのお湯は最初と最後のだけにする

    +3

    -10

  • 50. 匿名 2024/05/28(火) 00:20:30 

    ・給湯器の温度は可能な限り高くしない
    ・ガスの使用量を減らす努力をする

    この2つを実行しても基本料金が高いとそこまで安くはならないと思う。ちゃんと契約前に確認しなきゃ

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/28(火) 00:22:43 

    >>24
    そんなこと書いちゃって大丈夫?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/28(火) 00:23:03 

    >>9
    ほっしゃんのやつね。笑い死ぬかと思うくらいツボって笑ったわ

    +17

    -4

  • 53. 匿名 2024/05/28(火) 00:24:02 

    >>1
    田舎時はプロパンしかなかったが、基本料金はその会社の勝手だし、月単位で不在でも基本料取られるしそもそも基本料金だけで1500円とか取られるし、都市部に移ってからは都市ガス一択にしてる。ほんとバカバカしいから。

    +20

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/28(火) 00:25:31 

    >>4
    横だけど都内出身で5回は引っ越したけど、都市ガスしかなかったからプロパンガスの存在を知らなかった。都市ガスとプロパンガスと二種類あるのしらなかったから、ガス=東京ガスの認識しかなかったまま、神奈川に結婚して引っ越して、知らずにプロパンガスの物件にすんでしまった。

    +84

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/28(火) 00:26:27 

    プロパンまじでたかい
    一人暮らし料理全くしないのに(風呂はシャワーのみ)毎月1万こえてたわ

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/28(火) 00:27:43 

    近くにスポーツジムとかない?お風呂をジムで入れたらガス代はだいぶ節約出来なるんじゃない

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/28(火) 00:28:35 

    都市ガスだけど認知症家族がいるから調理は卓上のIHクッキングヒーターと電気鍋でやってる。
    料理大好きで朝夜ご飯作りするけど、調理に使う電気代は月600円程度。
    プロパンガスがどれくらい高いのかわからないけど、調理だけでも電気に切り替えたらいいと思う。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/28(火) 00:29:20 

    給湯器の設定温度を低くする。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/28(火) 00:29:41 

    私も結婚したての頃、ガスヒーター朝1時間と夜2時間くらい使ったのとお風呂だけで、月のガス代四万でビックリしたよ。
    業者呼んで確認したけど、ガス漏れしてないし、正規の値段って言われた。それからは都市ガス1択。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/28(火) 00:30:57 

    プロパンで沸かすお風呂と都市ガスで沸かした場合は具体的にいくらくらい差額がでるんだろう

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/28(火) 00:32:14 

    プロパンの物件で一人暮らししてる方、月のガス代どのくらいですか?私の場合は真冬に1万円超、今くらいの季節だと7000円くらいです。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/28(火) 00:33:04 

    >>54
    家の契約する前に要項にプロパンガスって書いてあるじゃん。その時点で疑問に思わないの?初めて見るなら尚更。自分の知らない文字が書いてたら、疑問に思うし調べると思うけど。

    +7

    -21

  • 63. 匿名 2024/05/28(火) 00:34:16 

    >>2
    風呂にかかるんじゃない

    +71

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/28(火) 00:34:34 

    実家都市ガスだったから、初めて業者の人がプロパンのボンベ交換してる音聞いてビビったわ。結構響くんだよね。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/28(火) 00:35:12 

    >>62
    ずっと都市ガスだったから、プロパンがそんなに金かかるって知らなかった

    +19

    -4

  • 66. 匿名 2024/05/28(火) 00:37:20 

    >>62
    プロパンガス ってかいてあるけど、プロパンガスや都市ガスって二種類あることしらなかったから、ガスを気にするという意識がそもそもなかった。都市ガスという言い方もしらなかったし。だからそこに都市ガスとかいてあろうが、プロパンガスとかいてあろうが、どっちにしてもガスはガスという認識しかなかったと思う。

    +14

    -4

  • 67. 匿名 2024/05/28(火) 00:41:40 

    私もはじめての一人暮らしでプロパン物件にひっかかったことある
    本当にクソでしかない

    素朴な疑問なんだけど、これだけプロパンはマジクソ都市ガス一択と言われているのにプロパンの物件がこの世に存在してるのはなぜなのか
    爆破しちゃえよ
    バカガス爆発

    +7

    -6

  • 68. 匿名 2024/05/28(火) 00:43:33 

    >>1
    高いと思ったらプロパンでした、って…w
    そんなの開通してもらう時に分かるがな!

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/28(火) 00:43:43 

    >>4
    私、不動産屋にそこ嘘つかれたことある
    都市ガスってどの書類にも書いてあったし、それを大事な条件として伝えてもあったのに実際引っ越したらプロパンだった
    勿論クレーム入れたけど謝罪一つされなかった
    あの不動産屋マジふざけんなよ、何年も前の話だけど未だに根に持ってる

    +103

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/28(火) 00:44:36 

    田舎 プロパンだが、風呂は灯油だよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/28(火) 00:44:44 

    先週から一人暮らし始まったけど、アパート探す前に色々調べて都市ガス候補に入れて探した🙂
    まだ料金はいくらか分からないけど安いって信じてる🥺

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/28(火) 00:45:24 

    >>4
    一人暮らし情報調べてるとあるあるの困り事だから、プロパンの存在知らない私でもプロパンは高いんだ〜って知ってたわ
    SNSオンリーで調べたりするとそうなるんか??

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/28(火) 00:46:22 

    >>56
    本当にジムでお風呂済ます生活の方がお得だよね

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/28(火) 00:47:04 

    >>65
    わかるよ
    私もプロパンガスの存在知ったの岡山出身の子が話してたから
    家の裏?に大きなボンベ置いて交換に来る、それも高いなんてまさか平成、令和の話と思えなかった

    +17

    -3

  • 75. 匿名 2024/05/28(火) 00:47:06 

    >>67
    バカガス爆発わろたw
    都市ガスはその都市に通ってないと無理なんじゃない? 

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/28(火) 00:49:10 

    >>24
    飲食店ってプロパンのイメージ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/28(火) 00:50:54 

    >>63
    風呂なら投げ込みヒーター
    ただしIHを含め果たして電気代とガス代のどちらが安くなるかわからない

    +3

    -12

  • 78. 匿名 2024/05/28(火) 00:51:17 

    >>9
    ガス代 忘れない

    +18

    -2

  • 79. 匿名 2024/05/28(火) 00:51:44 

    >>4
    トイレと風呂は別々か、都市ガスかプロパンガスか、二階以上か、私はこの3つが絶対的確認事項。方位は北水道じゃなけりゃ何向きでもいいです。

    +13

    -3

  • 80. 匿名 2024/05/28(火) 00:52:30 

    実家東京でガスに都市ガスプロパンガスなんて種類あるのも知らんかったけど、ググればプロパンだから高い〜とか沢山書いてあるからプロパンは高いんだってわかったけどなぁ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/28(火) 00:52:31 

    賃貸はもし無償貸与になってたら無償貸与が禁止になるからもしかしたら今後価格下がるのかも?
    ちなみにリフォーム済中古戸建はリフォーム時に無償貸与になってる可能性高いから月々のガス代にガス設備や配管の費用を上乗せされて支払う形になるよね。
    大体10年〜15年位の契約になってるから途中でガス会社変更とかできないし途中解約したら違約金取られる…

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/28(火) 00:53:44 

    >>69
    これは悪質
    直接カネに関わる事だもんな
    クレームどころか暴れてもいいぐらい腹がたつ
    酷いな

    +66

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/28(火) 00:54:03 

    都市ガスとプロパンって単純に価格比較できないわ
    すべては契約次第

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/28(火) 00:55:10 

    >>83
    ピンキリなのかもだが、平均値みると明らかにプロパンのが高いから、一般的にはそうなんだと思うよ 

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/28(火) 00:55:41 

    >>1
    下水道か浄化槽か
    こっちも気にしておいた方が良いですよ

    戸建の賃貸だと浄化槽の維持費は借主が負担するとか珍しくないです

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/28(火) 00:56:10 

    >>67
    田舎だと都市ガスが通ってない所もあるから、それは仕方ないにしても、大家がプロパンガス会社と癒着していて、エリア内なのにプロパンガスのアパートやマンションも多いんだよね。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/28(火) 00:56:17 

    もう家の中で焚き火しちゃえ

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/28(火) 00:57:12 

    >>1
    記事ベースのトピだと思ってたから、主の質問気づかなかったw

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/28(火) 00:57:33 

    これからの季節、お風呂で身体を流すときは水で

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/28(火) 00:58:49 

    横浜とか意外とプロパンの地域があったりするんだよね。我が家もずっとプロパンで、でも近所で宅地造成する際に都市ガスをひいてくれて、今なら家の前の分だけ負担すれば都市ガスがひけるというのでその話に乗って都市ガスにしてもらった。
    都市ガスって全ての道路に埋まっているわけではないから、昔からの家が多い地域はプロパンが多かったりするよ。自分の家だけ引きたいと思っても、本管から引っ張ってくるにはかなりの費用がかかる上に他人の土地を通過しなければならないとその土地の人にOK貰わなくちゃならないし、なかなか難しいよね。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/28(火) 01:00:20 

    >>84
    たしかに暇つぶしのうわさ話程度なら一般話で問題ないと思う
    本人の話になれば平均とか一般はあまり関係ないと思う
    結局は本人のところがどうかが全てだよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/28(火) 01:01:01 

    >>66
    私もプロパンガスと書かれてたところで、いつも通りの使い勝手と値段なんだろうと思うと思う
    うまく言えないけど、プロパンガスもあの大きいボンベも知ってるし、それでガスを供給してる家があることもなんとなくわかってるのに自分の中ではないことになってる感じ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/28(火) 01:02:18 

    同じプロパンガス会社でもアパートによって単価違ったりするから腹立つよね
    なんなら部屋ごと違う場合もある...

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/28(火) 01:02:43 

    >>54
    私も都内から横浜に引っ越そうとした時にプロパン多すぎて賃貸探すの大変だった。
    ガス代高かったら家賃低くても意味ないし。
    結局プロパンが気になって近場に引っ越して都市ガスのまま。

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/28(火) 01:02:48 

    夫婦2人、プロパンです。
    365日毎日湯船にお湯を溜めて、冬は19000円、今月は16000円だったよ。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/28(火) 01:04:59 

    プロパンガスを知らなかったとか?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/28(火) 01:05:14 

    太陽光パネルをベランダに置いて少しでも電気代を下げるというより
    何らかで収入を増やし良い物件に引っ越すこと目標に日々を生きる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/28(火) 01:05:42 

    >>4
    プロパン一択で暮らして来たから、都市ガスのある地域に引っ越したとき逆に衝撃だったよ

    +22

    -2

  • 99. 匿名 2024/05/28(火) 01:07:24 

    災害に見舞われたら電気や都市ガスと比べ燃料が独立してるからプロパン良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/28(火) 01:10:06 

    入居していた賃貸マンション、途中から大家がプロパンガスに切り替えた。かなり高くなったから引っ越した。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/28(火) 01:10:43 

    >>95
    凄い高すぎる

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/28(火) 01:12:44 

    >>30
    ウチもだよ
    しかも消費税だけで1000円超え、、、
    一昨年無料で10年契約でガス給湯器交換してもらったから後8年は他のガス会社変えれない

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/28(火) 01:13:06 

    >>100
    建物が古くなるとガス管修理、機器修理にもお金かかってくるからプロパンに変える大家さん増えてるらしいよ。
    ガス会社勤務です。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/28(火) 01:15:30 

    安い一戸建てに住めばいいのに

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/28(火) 01:20:45 

    >>2
    私も鍋とかするのにIH買ったけどそのまま普段使いしてる
    それのおかげがガス代7000円〜8000円くらい1万はいかない

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2024/05/28(火) 01:30:23 

    引っ越す しかない。プロパンは高い。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/28(火) 01:31:47 

    私は物件選びで都市ガスが必須条件だから実はプロパンでしたっていうのは有り得ない
    プロパン物件しかなかったのならまだしも

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/28(火) 01:33:05 

    >>61
    冬2日に一回湯船に浸かって9000円。今からの季節はシャワーメインなので6000円付近です。基本自炊してます。
    因みにプロパンの賃貸に住んで10年ですが毎回こんな感じの金額ですね
    ただ来月からの値上げがどうなるか…

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/28(火) 01:36:06 

    >>1
    節約しても節約してもガス代高騰してるから節約した料金とは思えない請求が来るよね
    これからますます上がるんだよな
    岸田がどっかに肩入れするからこのザマだよ

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/28(火) 01:44:55 

    >>67
    無知がぶち切れてるw
    設備投資がそもそもの問題なんだからガス管通ってない引けてない田舎はプロパンがらまだまだ主流
    その点プロパンは設備投資が安く済むから賃貸オーナーがプロパンを選択するのもまだまだ多いのが現状。
    加えてガス管の寿命が来たらまた投資してまで都市ガス継続しないオーナーも多い。何故なら建物がもう古いから。
    プロパンて災害時の復旧の速さ以外にも利点はちゃんとあるのに無知な人は値段の事で頭がいっぱいになっちゃうんだよねw
    因みに発熱エネルギー量が都市ガスより遥かに優秀で排ガスもエコで環境に優しいのもプロパンの良い点

    +7

    -5

  • 111. 匿名 2024/05/28(火) 01:48:34 

    >>78
    昨日はお楽しみやったんやね…

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/28(火) 01:53:00 

    プロパンは、ガス会社によって金額が全然違うと思う。
    賃貸物件のオーナーがガス会社と変な繋がりがあると、高くても契約し続けるのかも。
    私が以前住んでたところは、他と比べてぼったくりに近いくらい高かったから引っ越した。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/28(火) 02:00:06 

    >>61
    冬7000円
    冬以外4000〜5000円

    毎日シャワーだし、料理も週4くらいしかしないからこのくらい。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/28(火) 02:05:37 

    プロパンガスは都市ガスの倍の値段だよね。
    両方の物件に住んでたことあるけど、都市ガスのほうがいいよ。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/28(火) 02:07:41 

    小梅太夫か!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/28(火) 02:12:42 

    >>12
    これどうだろう
    ガス代が高いと思ったら「プロパンガス」でした。引っ越したばかりで転居できません。料金を減らすにはどうしたらいいですか?

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/28(火) 02:23:37 

    >>101
    毎日お湯を沸かしてお風呂に入ってて、その金額なら高くはないんだな。プロパンだとまだ安い方。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/28(火) 02:45:01 

    一人暮らしをしてた時のプロパンガスのガス代と、今現在の二人暮らしの都市ガスのガス代が同じくらい。
    都市ガス安くてびっくりした。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/28(火) 03:34:58 

    地方の賃貸で都市ガス物件は少ないって聞いたことある。
    物件建てる時にガス業者がオーナーに工事費無料でいいからウチのガス使ってくれっていうやり方するからプロパンガス多いって聞いた。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/28(火) 03:38:04 

    結婚して最初に住んだところがプロパンでビックリする程高かったから、足付きでガス台と同じ高さのコンセント式二口IH使ってる
    一万ちょいの安いやつ
    火力はいまいちだけどレンジとか活用すれば全然いけるしもう四年は問題なく使えてる
    でもさすがに次の引っ越しで都市ガスにしたわ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/28(火) 03:48:07 

    >>1
    「立法メートル」ってなんだよw

    信用できないソースだな。

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2024/05/28(火) 03:53:55 

    >>1
    プロパンは本当に高過ぎる。不動産屋と結託してる悪徳商法。
    大嫌い。

    日本五大嫌われ職種
    ・無能政治家
    ・NHK
    ・電通
    ・不動産屋
    ・プロパンガス

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/28(火) 03:56:28 

    >>121
    m3だよ。小学生の算数からやり直して。

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2024/05/28(火) 04:02:37 

    並のプロパンならまあ勉強代だと割り切れるが
    ぼったくりプロパンはどうしようもない

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/28(火) 04:02:59 

    >>7
    昔に比べたら都市ガスも高いよ

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/28(火) 04:04:34 

    >>116
    ゴミ

    てか火で料理
    毎日風呂

    ならプロパンは余程条件が良くないときつい

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/28(火) 04:05:28 

    >>114
    プロパンは毎回運ばないといけない
    都市ガスは繋がっていれば運ぶ必要がない

    この差だと思う

    ぼったくりのプロパンは別問題

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/28(火) 04:07:31 

    >>123
    私がコメしたのは、正しくは「立方メートル」でしょってこと。
    小学校からやり直すのは貴女では?ww

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/28(火) 04:43:54 

    >>102
    基本料金だけでも1000円超えなのに更に消費税も1000円超えでこれだけで使ってないのに2000円超える

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/28(火) 05:09:39 

    自炊全くしてなくてレトルトやインスタント食べる時にお湯沸かすのとシャワーぐらいしかガス使ってないのに月5,6000円するからプロパンはクソ

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/28(火) 05:12:11 

    >>1
    どうにもなりません…
    プロパンガスは一人暮らしの物件探しのときに一人暮らしで4人家族分ぐらいかかるからお薦めしないと不動産屋のお姉さんに言われました。
    驚くほど高いらしいですね…。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/28(火) 05:15:35 

    313円て安いな。うちプロパンでどんどん寝上がって今750円だよ。 オール電化の方がかなり安い

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/28(火) 05:38:21 

    >>1
    プロパンガス 解約
    そして電子レンジのみの料理

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/28(火) 05:40:04 

    >>4
    都会にずっと住んでたらプロパンガスがある地域があるなんてことも知らない人っていると思う。東京大阪で賃貸アパートマンションを引越しの度に探してた時はプロパンなんて一度も出会ったこともなかったから。実家が田舎でプロパンだったから一応知識はあったけど。

    +18

    -2

  • 135. 匿名 2024/05/28(火) 05:43:34 

    >>116
    毎日入る場合電気でも風呂沸かすだけで月3千円かかるのってプロパンより安いのか…?
    シャワーは別なわけだし…
    プロパンは会社によって値段全然違うから一律で語るのは難しいけど、風呂沸かすだけで月3千円以上かかるんだろうか?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/28(火) 05:50:53 

    >>1
    家賃万単位で違うならプロパンかな
    うちプロパンだけどそんなに高くならないよ
    なるべくポットのお湯使ってるし電子レンジを駆使してる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/28(火) 06:00:16 

    >>14
    ライフラインの代理店で働いてるけど意外とみんな気にしてないよ。特に誰しも名前聞いたことあるような上場企業に勤めてる人は、物件決めた後でうちが案内して初めてプロパンって知る人多い。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/28(火) 06:04:24 

    >>30
    うちも同じ
    2万近くになる

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/28(火) 06:13:36 

    >>49
    ガルちゃん民は風呂大好きだから
    ユニットバスさえ嫌悪してるし

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/28(火) 06:15:57 

    >>104
    一戸建てって庭の手入れが大変なのよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/28(火) 06:19:50 

    引っ越し前に調べるよね普通、賃貸ですらプロパンの所は対象から外したわ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/28(火) 06:21:06 

    >>116
    毎日入る場合電気でも風呂沸かすだけで月3千円かかるのってプロパンより安いのか…?
    シャワーは別なわけだし…
    プロパンは会社によって値段全然違うから一律で語るのは難しいけど、風呂沸かすだけで月3千円以上かかるんだろうか?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/28(火) 06:28:14 

    原発が増える

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/28(火) 06:31:18 

    >>7
    都市ガスのところは家賃が高いからな

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/28(火) 06:35:57 

    >>69
    それ詐欺じゃんね!腹立つな!!
    どこのなんて不動産か名前出してやれ!って言いたいけどそれやるとこっちが悪くなるしね。本当むかつくな。

    +35

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/28(火) 06:45:04 

    >>24
    ガス業界で働いてるけどそんな事無いですよ

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/28(火) 06:54:12 

    >>13
    時間帯によってだけど、使い過ぎでブレーカー飛ばないの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/28(火) 07:05:26 

    うちもプロパンで風呂はしょうがないけど、料理はコンロウつかってる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/28(火) 07:13:47 

    引っ越し後にプロパンガスに気がつくなんてある?建物の外にプロパンついててわかるはず
    私はプロパンガスの家には住んだことない
    実家も私が生まれる前から都市ガスだったし
    プロパンガスの家に住んでる知り合いもいない
    今は一人暮らしだけど自炊もしないし光熱費の中ではガス代いちばん安くて月に1500円いかないよ
    プロパンガスってほとんど使わなくても基本料金だけで何千円でしょ?ガスなんかにそんな払うなら家賃upして少しでもいい部屋住むよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/28(火) 07:24:46 

    プロパンは絶対ダメだと不動産屋に再三言われたけど。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/28(火) 07:25:05 

    綺麗で、広い、日当りも良好、家賃めちゃくちゃ安い!!と思ったらプロパンという物件何度か見かけたから、安い家賃で飛びついたら大変と思ったよ。
    気持ちはわかるけど、ガスの確認は優先順位高いよね。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/28(火) 07:30:31 

    >>5
    都会なんですね

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/28(火) 07:38:16 

    >>4
    私地元の都会から田舎に引っ越した時にプロパンでびっくりした。若かったのもあり、プロパンガスというものがあるなんて知らなかった。初めて知ったわ。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/28(火) 07:47:19 

    湯舟は週一、あとはシャワーで済ます。
    IHを使って料理する。
    それでも高いよね、プロパン。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/28(火) 07:54:20 

    これからゆっくり理想の物件探す
    ガスを止める
    1人暮らしなら、スポーツジム入会で風呂入る

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/28(火) 08:00:52 

    >>4
    プロパンガス屋って大家と組んでるからエアコンとか給湯器の設備いいんだよね。
    追い焚き付きとかインターフォンがカメラ付きとか。
    それらを目眩しにして人集めてる。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/28(火) 08:01:29 

    プロパンガスって田舎しかないんじゃないの?

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/28(火) 08:15:01 

    田舎はプロパンガスが多い
    うちの実家はお湯は軽油で沸かしてて
    あと屋根に太陽光でお湯にできる装置あってそれをお風呂に使ってる

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/28(火) 08:17:14 

    プロパンでも地域差があるからなんとも言えん

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/28(火) 08:18:51 

    引っ越したらプロパンでしたってこと自体無い
    会社の宿舎とかなのかな?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/28(火) 08:24:48 

    >>16
    田舎だから都市ガスの物件がほとんどなくてプロパンの物件に住んでるけど、IHコンロにしてガスは給湯器のみの利用でも3人家族で月に1.7〜2.8万(夏〜冬)くらい。
    コンロ使ってないのに高すぎる…

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/28(火) 08:34:39 

    >>20
    賃貸

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/28(火) 08:35:37 

    >>54
    神奈川でもプロパンガスってあるんだ。
    東京、神奈川で何回か引っ越した事あるけど、プロパンガスだった事1回もないから高いってことをネットで見るまで知らなかった。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/28(火) 08:38:24 

    プロパンは業者によって結構単価が違うんだよね。去年まで住んでた物件はめちゃくちゃ高かった。その割にガス会社の広報誌みたいなのがポスティングされてたから、その予算削って値下げしろやといつも思っていた

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/28(火) 08:38:24 

    >>72
    ガスとか調べなかったけどプロパンガスだった事なんて一度もないけど。私も若い時に知らずに引っ越してたらこうなってたかな。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/28(火) 08:40:53 

    >>70
    お風呂灯油ってどういうこと?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/28(火) 08:41:08 

    プロパン高すぎる、、今月も一万八千だった。
    夏以外は大体二万前後はいくよ。
    お風呂も週一くらいしか沸かさないのに…
    料理毎日してるからIHにしたら少しは下がるかな?

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/28(火) 08:43:12 

    >>5
    プロパンガスが分からない。使い方は全く都市ガスと一緒で見た目は分からないんだろうか?契約だけが違う感じで。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/28(火) 08:50:47 

    >>25
    復旧もそうだけど
    停電でも使えるしね

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/28(火) 08:53:56 

    引っ越す時の条件にまず都市ガスが入ってるからなぁ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/28(火) 08:56:56 

    >>166
    よこ
    ボイラーでお湯を沸かしてるんだと思う

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/28(火) 08:59:36 

    >>1
    ガスの使用量を減らす努力をする

    これを教えてくれよ!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/28(火) 09:02:47 

    物件探しの譲れない条件は「都市ガス」って
    くらい重要!!
    だけど地域によっては選べない場合もあるよね…

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/28(火) 09:02:50 

    >>168
    家の外にプロパン2本くらい置いてあるから、外からの見た目はすぐわかるよ。
    でも家の中の中での見た目と使い勝手はまったく都市ガスと同じ。プロパンも業者さんが勝手に変えてくし。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/28(火) 09:05:36 

    私もプロパンのせいで住んでたアパート一年で引っ越した。
    共働きで日中家にいない、子なし、炊事ほぼしない、風呂お湯溜めない(シャワー数分)生活で月2万は明らかにおかしかった。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/28(火) 09:07:50 

    >>31
    料理しなくてもお風呂には入るでしょ。お風呂の方がガス代かかるんじゃないの?

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/28(火) 09:08:36 

    >>5
    いいね。普通に都市ガス通ってないんだわ。選択肢ないのよ。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/28(火) 09:08:54 

    >>7
    都会の話ね

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/28(火) 09:29:21 

    >>1
    >ガス代が高いと思ったら「プロパンガス」でした

    事前に都市ガスかプロパンガスかを確認せずに住み始めるなんて、そんなアホなことあるかよ、と思ったら、案の定「ファイナンシャルフィールド」の糞タイトルだったw

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/28(火) 09:31:34 

    >>161
    高いね。お風呂は毎日湯舟につかってるの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/28(火) 09:32:40 

    >>175
    おかしいね。別の部屋のガス料金取られてるとか。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/28(火) 09:33:30 

    >>61
    毎日シャワー、自炊で冬でも4500円を超えない
    夏場は3000円代の時もある
    入居する時は気にしてなかったんだけど、割とガス料金の安い業者だったみたい

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/28(火) 09:44:30 

    田舎で賃貸だとほぼプロパンで高いなぁって思うけど、都市ガスの物件はなぜかプロパン物件より家賃高かったりしない?
    戸建てなら都市ガス一択だけどさ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/28(火) 09:45:53 

    オーナー物件で築浅はプロパンが多い。オーナーにとっては美味しいもんね

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/28(火) 09:46:46 

    都市ガスが良かったけど
    条件が全く合わなかった

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/28(火) 09:53:09 

    >>39
    ずっと都会に住んでたからプロパンが高いなんて知らなくて請求来てびっくりした。
    そこに住んでる時は風呂ためずシャワーで過ごす羽目になったよ。ためると高すぎて。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/28(火) 10:14:44 

    >>14
    もう責めるなよ しつこいな

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/28(火) 10:20:01 

    >>12
    賃貸で3件住んできたけど、2件はプロパンだった。
    都市ガスよりは多少高いんだろうけど、そんなに高すぎぃぃぃ!!!みたいなことなかったけどな。
    お風呂も毎日入れてたし、料理のときもガス節約しよう!みたいな意識もしてなかったけど。

    +8

    -3

  • 189. 匿名 2024/05/28(火) 10:25:44 

    ちゃんちゃかちゃんちゃんちゃちゃんちゃちゃんちゃん
    ちゃんちゃかちゃんちゃんちゃちゃんちゃちゃんちゃん
    ガス代がた~かいとお~も~ったら~
    「プロパンガ~ス」で~し~た~
    チクショー!

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/28(火) 10:37:36 

    ガスは適正価格調べて、高かったら交渉するといいよ
    下げてくれる事ある

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/28(火) 10:40:40 

    >>1
    賃貸で初めてプロパンガスにしたら
    契約の時に保証金一万円取られました。

    引っ越す時にその紙を渡すと返金されるって言われたけどなんか納得できない。

    広島のイワタニ山陽って会社。
    調べたらプロパンガスは保証金を取る会社が
    全国的に多いんだってね。

    払わず引っ越す人が多いらしいけど、
    電気も水道も同じじゃないの?って思う。

    それからは絶対にプロパンガスの物件は避けてます。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/28(火) 10:56:07 

    戸建ての社宅に住んでたことあってプロパンだったけど、月5万とかかかってた気がする。
    冬とか7万ぐらいだったような気もする。
    小さい子どもいたら節約は無理だと思う。
    もし独身ならスポーツジムに通って、そこでお風呂に入ってくるとかかな。
    ガス使う家事はIHにするとか。
    まぁ正直、勉強代になったと思って引っ越すのが一番いいと思う。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/28(火) 10:57:45 

    >>4
    都会っ子にはガス=都市ガスの認識なんだよね。
    小学校で地元のことを調べて勉強する授業あるじゃない?地元と世間での一般常識の違いを学べる時間もあるといいのにね。

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2024/05/28(火) 11:34:37 

    >>14
    都会育ちっ子にはガス=都市ガスだから、都市ガスじゃないガスって何?って感覚なんだよね。
    言ってしまえば、現代の地方都市の普通物件なのに「水洗トイレじゃない」ってくらいのウソだろ感に近いよ。
    水洗トイレかどうかなんて確認しないでしょ。そんな感じ。

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2024/05/28(火) 11:54:14 

    うちもプロパンで、キッチンはガスだけど、どんどん値上げして高すぎるから、IHコンロを買って、キッチンのガス使用はやめた。
    給湯器だけにしたら、かなり違う。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/28(火) 12:05:31 

    >>167
    うちは半額になったよ!料理するなら、すぐ変えた方がいいよ。

    IHも今は思ったより安い。私は未使用の中古が3千円で買えたよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/28(火) 12:23:43 

    >>4
    プロパンガス自体を知らない人もいる。
    旦那がそうでたまげた。ズボラでよく調べもせずに適当に借りる人いる。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/28(火) 12:39:36 

    >>10
    炊飯器ばっか駆使してる。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/28(火) 12:45:17 

    >>196
    そうなんですね!それは嬉しい!
    早速探してみます!ちなみにその中古はどこで買われたんですか?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/28(火) 13:19:45 

    >>199
    メルカリで買いました。最新機種なのに未使用を格安で出してる人がいて、お得に買えました。
    引っ越しで処分したい人は、利益度外視で出してる人もいますね。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/28(火) 13:57:07 

    >>2
    て事は、同じ料理を作る際の消費量による金額を比べたらガス代より電気代の方が絶対に安いって事なんですか?

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/28(火) 14:06:49 

    >>32
    プロパンガスの方が高いって事を知らなかったか、間取り重視でガスの事まで気にしてなかったか。

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2024/05/28(火) 15:13:40 

    風呂を外で済ませた方が安上がりかも。
    お風呂屋さん、ジム、サウナ等々。
    ジムの会員になるともう家で風呂掃除もしなくていいから楽だよ。(笑)

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/28(火) 15:14:41 

    >>14
    普通に都市ガスかプロパンか書いてあるよね
    てか物件探す時の優先順位の上位に都市ガスは普通入ってると思う

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/28(火) 16:11:31 

    >>25
    それ本当に助かった!おかげでご飯も炊けたし暖かいものが食べれたよ
    ガスって何が1番高いって言えば暖房なんだよな 知らずに使って目ん玉飛び出るかと思った ガスストーブだけは使うな やっぱり灯油ストーブ

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/28(火) 16:12:52 

    >>67
    無知ガル婆がクソだろうがよwwww

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/28(火) 16:13:05 

    >>4
    北海道はプロパン物件の方が多いよね

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/28(火) 16:20:03 

    >>180
    子どもがいるから冬は湯舟使うけど、冬以外は35〜38℃設定でシャワーのみです…

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/28(火) 16:48:32 

    大阪ガスってプロパン?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/28(火) 18:41:41 

    繁華街に住んでるけどプロパン
    引越しは利便性、清潔さを重視してるからガスで引越し先を決める事はないなー

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/28(火) 19:07:29 

    >>134
    大阪だけど友達がレオパレス住んでた時にプロパンって聞いてびっくりした。
    普通のマンションでプロパンはあるのかもしれないけど聞いたことない。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/28(火) 19:12:35 

    >>25
    震災の時だけはプロパンで良かったと思いたした!
    都市ガスは復旧するまでに、たしか数週間は掛かってたと思います…

    それ以外は都市ガス一択!!

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/28(火) 19:15:10 

    >>200
    ありがとうございます!メルカリ見てみます!

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/28(火) 19:59:27 

    都市ガス条件で引っ越したら
    お湯が電気温水器だった。
    まじで罠過ぎた。高すぎる。

    必ずお湯もガスなのか確認するんだよ!

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/28(火) 20:12:36 

    >>208
    シャワーだけでも1万7千かぁ。高いね。プロパン、どんどん値上げしてくるよね。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/28(火) 20:29:44 

    プロパンガスって価格が決まってないから高めに設定して大家と管理会社に流れるって知りました。
    逆に持ち家戸建てなら高くならないと。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/28(火) 20:41:39 

    >>7
    どっちにしてもガースー代も値上がったよね

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/28(火) 20:41:55 

    >>70
    灯油配達ですか?
    自分で買って入れてますか?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/28(火) 20:50:48 

    >>5
    私もプロパンを経験したことがないけど、気にしてみたら家の近所はプロパンの家もチラホラある
    古めの賃貸物件はプロパン多いね

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/28(火) 21:05:03 

    プロパン高いよね、、、

    経験上、やっぱりお風呂がかさむからシャワーを多くする他ない。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/28(火) 21:08:59 

    プロパンは高いよね!
    前に住んでいたアパートがプロパンでガス代が高くて大変だった
    田舎だから仕方がないんだけど、、、
    今は引っ越してきたマンションが都市ガスだから安くて助かるよ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/28(火) 21:20:39 

    私のところもプロパンガスなので使わず
    電気圧力鍋買って、ソレを使って料理してる
    鍋モードがあるの火加減に気を付けて目玉焼きとかも出来るし、一人暮らしなので問題なくやれてるよ!

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/28(火) 21:27:20 

    書いてるでしょ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/28(火) 21:28:37 

    田舎

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/28(火) 22:17:15 

    >>205

    結局電気より化石燃料の暖房(灯油、ガス)が一番パワーあってあったかい。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/28(火) 22:17:31 

    今の物件IHだけど、クセで都市ガス物件しか探してなかった
    結構物件探す時のポイントでみんな見るところじゃないか?

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2024/05/28(火) 22:20:27 

    >>73
    掃除もしなくていいし、体も鍛えられて一石二鳥

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/28(火) 22:40:05 

    >>218
    家は、買いにいってますね

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/28(火) 23:20:10 

    >>215
    そうそう。冬以外は食器洗うのも水だしこれ以上節約のしようがない…

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/28(火) 23:26:22 

    >>1
    賃貸初心者は仕方ない。わからないもんね。

    不動産屋の担当がいい奴ならプロパンは紹介しない。
    実際私がそうだった。
    初めて住んだところ都市ガスだった。もっと使っておけば良かった。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/28(火) 23:27:15 

    >>13
    お風呂だけでも8千円はいってたけどな
    それ都市ガスじゃねぇ?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/29(水) 00:01:19 

    >>4
    不動産屋ですが、都市ガスとプロパンの違い分かってない人多いよ。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/29(水) 00:04:32 

    >>73
    本当はね。
    でもジムって銭湯と似てて自分の場所‼︎って決めてる婆いない?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/29(水) 00:25:44 

    都市ガスとプロパンどっちも経験あるけど
    プロパンは本当に高い。
    気をつけていても
    都市ガスの倍から3倍の値段になってしまう、、
    同じプロパンでも会社?によって
    設定金額違くてびっくりしました。

    今プロパンのところに住んでいるけど
    炊飯器調理だったり電子レンジ調理だったり
    (事前にレンジで野菜を柔らかくしておく)
    スープは2日分まとめて作ったり
    スープ作る時、ケトルでお湯をわかして
    鍋に野菜と沸かしたお湯を入れてフタをして
    放置。その間に他の料理をしてると
    いつの間にか余熱(根菜類や冬場は間にもう一度1、2分火をつけて温度を保つ)で野菜が煮えてます
    最後に味付けをして完成。
    スープって割とずっと火をつけてる時間長いので
    するのとしないのでは
    だいぶ変わりました。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/29(水) 01:53:08 

    マイホーム建てて引っ越したけどプロパンガス使ってるよww
    でもプロパンガスアパート暮らしのときよりガス代安い。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/29(水) 18:26:06 

    >>203
    なんか他人の病気拾いそうでできない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。