ガールズちゃんねる

定額減税、複数年度にわたる実施は考えていない=鈴木財務相

124コメント2024/05/30(木) 15:07

  • 1. 匿名 2024/05/27(月) 21:19:14 

    定額減税、複数年度にわたる実施は考えていない=鈴木財務相 | ロイター
    定額減税、複数年度にわたる実施は考えていない=鈴木財務相 | ロイターjp.reuters.com

    定額減税、複数年度にわたる実施は考えていない=鈴木財務相 | ロイター


    「デフレマインドを払拭するきっかけとして一時的に措置するもので、複数年度にわたって実施することは考えていない」

    +2

    -135

  • 2. 匿名 2024/05/27(月) 21:19:43 

    子供だましだよね

    +203

    -0

  • 3. 匿名 2024/05/27(月) 21:20:03 

    それじゃ意味ねーよ

    +232

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/27(月) 21:20:10 

    減税する前から消費マインドを冷却する戦略

    +197

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/27(月) 21:20:14 

    何様のつもりや?

    +184

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/27(月) 21:20:15 

    焼け石に水

    +69

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/27(月) 21:20:16 

    財務省解体しろハゲ

    +256

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/27(月) 21:20:24 

    選挙前には現金を配って愚民どものマインドコントロールをまで読んだ

    +149

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/27(月) 21:20:41 

    どんどん取り入れるべき。

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:02 

    月割りしたら800円ちょっとだっけ?大した減税じゃないわ。まずはあんたら政治家の給料減らせ。

    +266

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:03 

    麻生さんの義弟

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:07 

    >>3
    立憲・枝野幸男氏「消費税減税で財政パンクする」「ハイパーインフレが起こりかねない」
    立憲・枝野幸男氏「消費税減税で財政パンクする」「ハイパーインフレが起こりかねない」girlschannel.net

    立憲・枝野幸男氏「消費税減税で財政パンクする」「ハイパーインフレが起こりかねない」 枝野氏の発言 ・「消費税を単純に減税したら日本の財政がパンクする」 ・「日本は放漫財政にはしませんと明確にしなければ、ハイパーインフレが起こりかねない。今減税...

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:11 

    公明党が、選挙前に毎年
    変なクーポン券を配る政策通して、電話かけてくるのやってたよね

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:11 

    >>1
    コイツ岩手から選出されてるんだよね…

    +52

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:18 

    たった4万の減税でめっちゃ偉そう。笑

    +199

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:37 

    1年で一回くらい所得税住民税取られない月かあってもいいよね

    +98

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:43 

    ほんと一時的すぎて意味ない
    しかも所得税3万だけとかしょぼすぎて全然嬉しくない
    住民税もせめて半年分やってくれたらまだ喜べたかも

    +124

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:50 

    いいよ。じゃあ消費税廃止ね。

    +16

    -6

  • 19. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:54 

    もう自民にはうんざりだけど、
    マシな政党がない。

    +91

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:55 

    議員定数減、議員給料減、議員定年制導入して

    +65

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:58 

    増税は継続してやるのに
    減税は一時金

    +116

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/27(月) 21:22:13 

    >>1
    財務省解体しろよ

    +46

    -3

  • 23. 匿名 2024/05/27(月) 21:22:14 

    恩着せメガネ

    +67

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/27(月) 21:22:34 

    黙って消費税を減らしてくれよ、ややこしい事しないで

    +61

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/27(月) 21:22:48 

    >>4
    自民党の中でもバラバラなのをかんじる
    崩壊は近い

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/27(月) 21:22:51 

    自民 菅家一郎衆院議員 キックバック受けた資金を寄付し所得税減税を受ける 議員辞職や離党は否定 | NHK | 政治資金
    自民 菅家一郎衆院議員 キックバック受けた資金を寄付し所得税減税を受ける 議員辞職や離党は否定 | NHK | 政治資金www3.nhk.or.jp

    【NHK】自民党安倍派の菅家一郎衆議院議員は派閥からキックバックを受けた資金をみずからの政党支部に寄付し、およそ148万円の所得税…

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/27(月) 21:23:02 

    自分の家さえ安泰ならどうでも良いんだろうよ

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/27(月) 21:23:03 

    >>23
    さすがにつまらない

    +2

    -4

  • 29. 匿名 2024/05/27(月) 21:23:04 

    この円安と言い、鈴木は本当役立たず。
    議員数半分で良いな。

    +67

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/27(月) 21:23:05 

    >>1
    善良な日本国民の生活を破壊する悪魔の顔

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/27(月) 21:23:10 

    お前の金じゃねーだろ

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/27(月) 21:23:22 

    給付型なのが鬱陶しい
    納税額から減税してくれればいいだけなのに、恩着せがましく給付型にしてんの?
    手続きでまた人件費も掛かるだろ

    +71

    -5

  • 33. 匿名 2024/05/27(月) 21:23:38 

    なんで日本人ってこんな見た目も中身も醜悪で無能なんだろうね

    +4

    -11

  • 34. 匿名 2024/05/27(月) 21:23:43 

    >>19
    政治はよりベターを選ぶんです

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/27(月) 21:24:00 

    月3333円でしょ?光熱費やガソリン代で一瞬やん

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/27(月) 21:24:06 

    ぜひそうしてくれ
    もう給与計算者を苦しめないでくれ

    その代わりもっと簡単な給付で頼む

    +32

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/27(月) 21:24:33 

    >>18
    消費税廃止ってやたら言ってる人って割と貧困層だよね
    中間層からしたら
    消費税は平等だから所得税とかを減税してくれる方がありがたい

    +9

    -11

  • 38. 匿名 2024/05/27(月) 21:24:59 

    >>35
    4人家族だとコメの値上がり分で飛ぶと思う

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/27(月) 21:25:14 

    >>1
    たかだか年4万円の減税なんてほぼ何の意味もないよ
    あと何で働いてない奴が10万円なんだよ

    +87

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/27(月) 21:25:26 

    鈴木さんは仕事できない。

    口先介入もテープレコーダーだし。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/27(月) 21:25:30 

    たかが3000円じゃいみない、どっちみち

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/27(月) 21:25:48 

    一時的に4万もらっても、それ以上に増税されてますからね。実質マイナスだよ。そのお金の出所も税金からなのに、あたかも国が支援しますみたいな空気出してアピールしてくるけど、全部私たちが収めた税金だからな。

    +63

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/27(月) 21:25:57 

    非課税の人達にお金あげすぎじゃない?
    コロナの頃からどんだけもらってんの

    +71

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/27(月) 21:26:23 

    新たな増税の前哨戦?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/27(月) 21:27:27 

    別に日本国民なんて政府自治体が何をどうしようが一切不問なんだから言う必要すらない

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/27(月) 21:27:36 

    ヨボヨボじゃん
    こんなんに庶民の暮らしが分かるんか?

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/27(月) 21:28:09 

    従業員5人以下の小さな会社で働いていて、経理担当と言うわけではないけど、給与担当しています。定額減税についてよく分かってないんだけど、定額減税について、税務署から「こんなふうに対応するように」など、何か案内が来るんですか?それとも、個々にネットなどで勉強して、対応するものですか?次回6月25日給与日なので、いい加減勉強しないととは思っています︎😖՞ ՞

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/27(月) 21:28:39 

    >>4
    本当に。
    なぜもっと上手くできない?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/27(月) 21:28:41 

    >>43
    税金一円も収めてないくせに、あげすぎだよね。社会をちゃんと回している世帯にこそ還元してもらいたいわ。

    +57

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/27(月) 21:28:50 

    経理やってる立場からすれば面倒でしかないので定額減税って配り方はもうやらなくていいよ、やるなら還付金という形をとって欲しい

    定額減税が発生する期間に扶養家族から外れる人とかいてもうややこしくて…ちゃんとシュミレーションして明確な規定を決めてからやるべきだったと思う

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/27(月) 21:31:27 

    2、3年後には七公三民になる

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/27(月) 21:31:37 

    >>36
    ほんとそれ。給与担当からしたらまじでいらん政策だと思う。給与明細に定額減税の明記を義務付けられたから、ボーナス計算で忙しい6月に職員からの問い合わせでいっぱいになるのが目に見えてるわ。こういう時にマイナンバー紐付け口座活用して非課税の給付にしたらマイナンバーの登録も進むだろうに、なんでこんな面倒くさいやり方をさせるのか。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/27(月) 21:31:44 

    要らんから物価をもとに戻してくれ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/27(月) 21:31:47 

    どうせ後で回収するんだろう、メガネのパホーマンスなんだよ、そんなことでまわりを振り回すな、、

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/27(月) 21:33:27 

    仕事しろ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/27(月) 21:36:39 

    >>48
    自分の利権だけが大事だから。
    国民の生活なんて眼中にないし、デフレやインフレを政治の力でコントロールすることにも興味ない。
    権力の持ち腐れ。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/27(月) 21:37:49 

    >>5
    この鈴木のような世襲議員は、相続税も非課税で私たちの税金で、ぶくぶく肥えてきた。財産没収してやりたいわ。

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/27(月) 21:38:34 

    鈴木の顔すっげえムカつく

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/27(月) 21:39:02 

    男と離婚して、でも一緒にくらしてるシングルマザー知ってる。もちろん本人らはホクホク顔。匿名で言ってもいいかな。ナマポもいくらでも汚い例あるよね。
    知ってる限り地方の議員の娘も、男と別れてシングルになったが実家に帰り、一人家庭だと家族ぐるみでごまかし、手当もとうぜんもらつてる人もいた。
    そこら辺ってゆるゆるなんだね。正直者が馬鹿をみて、違法行為をまるで自慢気に話すようなズルい人らと自分らの肥やしを増やすことしか考えてない老齢の政治家ばっかり、、

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/27(月) 21:39:33 

    そりゃそうだよ お前らが複数年やるわけない

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/27(月) 21:39:44 

    >>28
    つまらなくていいよ
    政治家の恩着せがましいアピールのために経理人事の業務はめちゃくちゃだよ
    今年だけの恩着せアピールのために給与明細に明記が義務付けられ、定額減税の月次の対応せずに年調のみで対応にしたら罰金だよ
    定額減税の対象じゃないのに月次で減税したのち年調で減税した分を徴収される人も出てくるし愚策すぎる
    税務署職員もあきれてる愚策のせいで来年の確定申告は荒れる

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/27(月) 21:40:49 

    そのあと定額減税以前より増税されるから
    実質増税

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/27(月) 21:41:18 

    >>37
    ただの消費者だからそんな悠長な認識でいられるのだろうね
    お金が動く取引のほぼ全てに消費税がかかる事知ってる?非常に陰湿で厄介な税金だよ
    取るなとは言わないけど生きる上で死ぬまでつきまとう税金が10%は取りすぎだ
    軽減税率だってもっと低くすれば良いし、逆に贅沢品の税率を上げてメリハリをつければ良い

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/27(月) 21:42:39 

    まず、所得制限やめろ。
    ふざけんな。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/27(月) 21:42:42 

    官房機密費「盆暮れ対策で一定額が届く」 元衆院議長秘書が暴露 | 毎日新聞
    官房機密費「盆暮れ対策で一定額が届く」 元衆院議長秘書が暴露 | 毎日新聞mainichi.jp

     平野貞夫元参院議員は27日の衆院政治改革特別委員会に参考人として出席し、領収書不要の「内閣官房報償費」(官房機密費)について、自身が前尾繁三郎衆院議長(在任1973~76年)の秘書を務めていた頃、前尾氏の私邸に「盆暮れの対策」として一定額が届けられてい...

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/27(月) 21:43:01 

    すでに電気ガス代高くなってて、夏本番が恐怖

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/27(月) 21:43:14 

    これって何もしなくても会社側でしてくれるの?
    よく分かってなくて…

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/27(月) 21:43:14 

    >>61
    企業顧問の会計士、社労士、税理士も皆怒ってるよ

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/27(月) 21:44:59 

    >>6
    焼け石に霧吹きってガルで見かけた。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/27(月) 21:47:34 

    >>10
    給料もだけど
    人数も半分以下にしてほしいわ

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/27(月) 21:47:44 

    >>39
    すんごく不思議なんだよね
    非課税世帯って高齢者世帯が多いの?

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/27(月) 21:47:59 

    >>15
    しかも独身だと月にそんなにならないんだよね
    長い目で4万は高等費に追いつかない

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/27(月) 21:48:12 

    >>39
    え、7万じゃなくて10万に増えたの!?7万でも疑問なのに???

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/27(月) 21:48:37 

    昨今の物価高なんて、上級国民は痛くもかゆくもないよね。逃げ切れるし。
    自分達は身を切らないの?
    私らは、六公四民も近い。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/27(月) 21:49:26 

    固定資産税、無くしてくれ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/27(月) 21:50:23 

    もう、税金ばかりでほんとにキツイわ

    消費税無くせよ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/27(月) 21:51:10 

    >>37
    全然平等じゃない。消費税は利益に課税されるわではなく、事業取引に発生して色々ややこしくして純粋に稼げなくなるし、事業やってる側からしたらただのコストでしかない。
    しかも、輸出企業にとっては補助金になっている。この消費税があることによっておいしい思いをしている企業が存在している。消費者はコストを負担させられるだけなのに。消費税があると簡単に税収を増やせることから、増税はしても減税というものをなかなかしなくなったように思う。実質賃金が下がってるのだから、可処分所得を手っ取り早く増やすためにも消費税はなくしていい。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/27(月) 21:51:51 

    >>43
    これじゃ、生活保護世帯が増えるわけだし抜け出さないでしょ。何代も生活保護家庭って聞いたことあるよ。びっくりなんだけど。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/27(月) 21:51:54 

    >>28
    トレンドになってたよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/27(月) 21:52:46 

    食品とか衛生品の消費税だけでもどうにからならんの?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/27(月) 21:52:49 

    >>47
    元銀行員
    国税庁のサイトに書かれていることが現状全てですが

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2024/05/27(月) 21:55:22 

    >>32
    給付金ではないですよ
    だから余計にややこしい
    わざわざ6月には控除しないで7月から減税した金額を11分割して控除
    結局6月に控除しない分のインパクトがデカいから減税された気になんて全くならない
    住民税なんて1万しか引かないしね
    鼻くそレベル

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/27(月) 21:55:59 

    >>32
    給付型なのは定額減税で減税しきれない人だけだよね?
    会社員は給与担当者が手続きするから雇われで経理担当じゃない人は何の苦労も無いよ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/27(月) 22:01:53 

    >>7
    ド直球👴🏼でワロタww😂

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/27(月) 22:03:10 

    >>1
    なーにがデフレマインドだ財務省のお飾りクソジジイが
    ふわっとした単語持ち出してこいつ自身も意味わかってないんだろうな、原稿読まされてるだけで

    国民は目の前の物価高で苦しみまくってんだよ
    これから本格的に夏も来る中でガス電気の補助金終了とか、間接的に国民殺しに加担してる自覚しろカスどもが
    財務省と経団連はマジで悪の組織だからな
    消費税とガソリン税もさっさと廃止しろや
    ほんで社会保険料も免除しろ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/27(月) 22:03:54 

    過去最高税収なんでしょう。
    散々巻き上げといて、なのに老後の保証もなく投資しろって言ったり。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/27(月) 22:06:07 

    >>70
    人口減っているんだから半分とまでは言わなくても減らすのが妥当だよね
    少子化を食い止められなかった結果なんだから

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/27(月) 22:09:30 

    毎回、新たな手続きとかの経費が勿体ないから毎年年末に国民に10万マイナンバーの口座へ給付金にしてほしい


    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/27(月) 22:10:22 

    >>29
    こいつも顔見るとイライラする
    早く辞めろ役立たず

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/27(月) 22:17:21 

    >>47
    国税庁が定額減税の説明会を5月までやってたんだけど今はやってないみたい
    やっぱり国税庁の定額減税特設サイトを見るのが一番だよ
    あとはYouTubeで公認会計士や税理士、社労士の先生方が解説している動画を上げてるから参考にしてみたらどうかな

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/27(月) 22:20:49 

    >>90
    ありがとうございます。明日早速見てみます。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/27(月) 22:27:35 

    減税を明細に記載するなら増税した時も記載しろよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/27(月) 22:29:43 

    >>91
    ひとりで給与計算だと定額減税の対応ちゃんとできてるか不安だと思うけど、全国の給与計算担当者はみんな不安に思ってるよ
    それに万が一間違えたとしても年末調整で修正できるから大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/27(月) 22:33:35 

    >>93
    不安が一気に飛びました。明日早速勉強してみます。私は経理担当という訳ではなく、人が少ないからなんでもやらなきゃいけなくて、不安だらけでした。でも、お優しいメッセージのお陰で何とか乗り切れそうです。本当にありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/27(月) 22:36:15 

    >>7
    本当それ。国民にとって有害省なのよホント。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/27(月) 22:36:31 

    じいさん、もう充分生きたしいいだろそろそろ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/27(月) 22:40:22 

    クソ財務省め

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/27(月) 22:44:56 

    >>36
    ベーシックインカムやれば中途半端な労働者がいなくなるから計算が楽になるかも

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/27(月) 22:50:38 

    会社の無駄業務が増えただけ…

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/27(月) 23:07:55 

    愚策すぎて呆れる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/27(月) 23:09:50 

    所得税率下げろや

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/27(月) 23:21:05 

    >>1
    この爺さん何歳なんだろう?
    定年の年ではないの…?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/27(月) 23:23:02 

    >>73
    よくわからないけど、また非課税世帯もらえるの?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/27(月) 23:33:44 

    同じ苗字の議員NGにしたらだいぶ減らせるかな?
    ひとまずこの鈴木は退場

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/28(火) 00:51:33 

    >>19
    思考停止しちゃだめ、バランスが大事
    下野するかもって思わせないと

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/28(火) 00:51:42 


    鈴木財務相、ウクライナに6500億円の追加支援表明…G7財務相・中央銀行総裁会議
    鈴木財務相、ウクライナに6500億円の追加支援表明…G7財務相・中央銀行総裁会議girlschannel.net

    鈴木財務相、ウクライナに6500億円の追加支援表明…G7財務相・中央銀行総裁会議鈴木財務相、ウクライナに6500億円の追加支援表明…G7財務相・中央銀行総裁会議 : 読売新聞先進7か国(G7)の財務相・中央銀行総裁会議が19日夜、オンラインで開かれ、ウクライ...


    低所得国支援に1620億円 鈴木財務相、ADB総会誘致表明
    低所得国支援に1620億円 鈴木財務相、ADB総会誘致表明girlschannel.net

    低所得国支援に1620億円 鈴木財務相、ADB総会誘致表明 鈴木俊一財務相は5日、ジョージア(グルジア)の首都トビリシで開かれたアジア開発銀行(ADB)年次総会の閣僚級会合で演説し、低所得国を支援する基金に1620億円を拠出すると表明した。貧困や気候変動への対策...



    外国には巨額の支援をして日本人には涙程の減税。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/28(火) 00:57:16 

    >>7
    まーこのハゲはもうすぐ〇ぬだろうし、関係ないと思ってるんじゃない?それがわかるような答弁だから余計ムカつくんだよね。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/28(火) 01:27:23 

    この人(鈴木大臣)の顔見る度に、
    ・3年で地球33・8周分のガソリン代請求(この人の資金管理団体が政治資金収支報告書に3年で地球33・8周分の多額のガソリン代を計上していた)
    ・領収証が残せる「ガソリン代」「郵便代」「労務費」「家賃」などで「徴難(領収証が残せなかった)」を乱発。
    か浮かぶ。
    本当に大臣やめて欲しい。お金の感覚がこの人はおかしい。

    https://www.dailyshincho.jp/article/2017/08250802/?all=1&page=2

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/28(火) 01:36:07 

    地球33.8周分ガソリン代請求とか領収証の無い請求を乱発して自分は金まみれなのに、

    ・定額減税、複数年度にわたる実施は考えていない=鈴木財務相
    ・ガソリン税軽減されがガソリンが自動的に安くなるトリガー条項の「発動はしない」=鈴木財務相

    ほんとに消えて欲しい
    国民の敵と思う

    ガソリン高騰対策のトリガー条項 「発動はしない」鈴木財務相 - 産経ニュース
    ガソリン高騰対策のトリガー条項 「発動はしない」鈴木財務相 - 産経ニュースwww.sankei.com

    政府、与党が検討しているガソリン価格の抑制策について、鈴木俊一財務相は29日の記者会見で、ガソリンの平均小売価格が一定水準を超えた場合、税を軽減する「トリガー条項」については、課題が多く「発動は見送る」と述べた。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/28(火) 01:44:11 

    山尾志桜里は1年で地球5周分のガソリン代が計上だけど、鈴木財務相は3年で地球33・8周分のガソリン代請求(1年で11.3周分)っておかしいと思う。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/28(火) 04:06:31 

    それじゃあ生活緩められないから貯蓄に回すだけで意味ない気がする

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/28(火) 04:46:06 

    >>52
    岸田が会見で「外国人留学生は日本の宝」と発言したのを覚えてます?
    その日本の宝である外国人に還元したいからマイナカードを利用しないというだけの話と思う

    外国人がマイナカードを作ってるとは思えない

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/28(火) 04:49:52 

    >>109
    トリガー条項の「発動はしない」でなく今は東日本大震災の復興財源の確保が困難になるとの理由でトリガー条項を凍結中

    政府は東日本大震災の復興特別所得税の課税期間を最大13年延長し、一部を防衛費に事実上転用する方針。
    他に流用することを決めてるのにそれを減らすことなんて自民党はしない。

    まずトリガー条項の凍結を解除するには自民党を潰すしかないよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/28(火) 05:34:35 

    じゃあ尚更減税分を明記する義務とかやめろやハゲ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/28(火) 06:30:46 

    経理に負担かかるだけの愚策だろこんなん。マイナンバー普及したいなら普通に振り込めよ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/28(火) 07:04:20 

    >>103
    またではなくて、今までにもらったものがそれに当てられるとか聞いたよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/28(火) 07:05:36 

    >>1
    定額減税不評だもんね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/28(火) 08:28:03 

    何が減税メガネだ
    異次元だ
     
    検討しすぎてみんなズッコケてるわ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/28(火) 08:40:01 

    >>1

    問題なし。

    消費税を限定すれば済みますので、そちらで宜しく。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/28(火) 18:11:18 

    誰にもの言うとんねん。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/29(水) 05:10:20 

    >>4
    一定期間所得税減税→無駄遣いは良くない
    一定期間消費税減税→その期間内に出来るだけ買っておけ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/29(水) 05:14:55 

    >>118
    減税メガネって言葉の意味を大人は勘違いしてる

    ネットで出た増税メガネ=よく増税したがる「メガネを掛けた人」の意味
    国会で大人の言ってる減税メガネの意味=顔に掛ける「減税メガネ」って名のメガネ

    減税メガネを掛けてるって意味不明な答弁してる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/29(水) 07:26:28 

    腹立つ💢💢

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/30(木) 15:07:58 

    では、今から考えてください。切実に。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード