-
1. 匿名 2024/05/27(月) 08:56:16 ID:4qdOrklPPS
夫は8時から18時勤務の日曜休み
私は平日9時半から17時勤務のパートです。
小学生と未就学児の子供がいます。
先日夫のカードの使いすぎのことで口論になった際
主婦なら俺の弁当を作れと言われました。
うちは子供が生まれた際、夫が一切育児を手伝わなかったため
夫の世話をやめ、自分のことは自分でやるというルールにしました。
そのため夫には自分の作業着の洗濯や、自分のお弁当の用意は任せていますが
私がパートを始めたのをきっかけに皿洗いと、自分のお風呂のついでに子供も順番に洗ってもらうようにしました。
(湯上げや着替えの用意は私がやってます)
それ以外の子供のこと、家事は全て私がやっています。
夫は洗濯を毎日するわけではないので、ほとんど夕食の皿洗いと子供の入浴のみ、それ以外の時間はずっとスマホをいじっています。
正直私も仕事で疲れている上に子供の世話や家事で朝も夜もバタバタなので夫のお弁当まで作ってる余裕がありません。
夫が以前から弁当作りを面倒臭がり、コンビニや外食することが増え
朝、昼、仕事終わりにカードを使って好き勝手に食べるため
それをやめてちゃんとお弁当を作って持って行ってほしいと伝えるとそう言われました。
専業主婦なら分かりますが、子供のことや家のことをほとんどやっていて、朝から夕方まで働いているのに対し
主婦なら夫の弁当も作るべきだという旦那の言い分は正しいのでしょうか?+9
-67
-
2. 匿名 2024/05/27(月) 08:56:34
離婚しな+81
-3
-
3. 匿名 2024/05/27(月) 08:57:25
出典:pds.exblog.jp
+30
-8
-
4. 匿名 2024/05/27(月) 08:57:37
叩いて欲しいトピ多いね
管理人ストレスたまってる?+65
-3
-
5. 匿名 2024/05/27(月) 08:57:46
この手のトピ多いな今日+31
-0
-
6. 匿名 2024/05/27(月) 08:57:55
またそんなことないよ
主さんは間違ってないよ
夫が間違ってるよ
待ちトピかー+51
-13
-
7. 匿名 2024/05/27(月) 08:58:01
共働きっていっても稼ぎの少ない方が稼ぎの多い方に弁当作れば丸くおさまる+2
-29
-
8. 匿名 2024/05/27(月) 08:58:01
偉そうに主婦の努めを説くなら、生活費は余裕で全部出せと言う。+136
-2
-
9. 匿名 2024/05/27(月) 08:58:16
今日は夫叩きトピ中心で行くのか+13
-0
-
10. 匿名 2024/05/27(月) 08:58:33
世代と地域によりそうー
私は自分でやれ派+7
-3
-
11. 匿名 2024/05/27(月) 08:58:42
>>1
それでも弁当代を買わないで節約してほしいなら作るしかないんじゃないかな。うちは短時間パート主婦だけど、弁当だけは作れないから昼食代はあきらめてる。+81
-7
-
12. 匿名 2024/05/27(月) 08:58:47
>>5
類似すぎて雑談で勝手にやってほしい+14
-0
-
13. 匿名 2024/05/27(月) 08:58:55
>>4
ね。月曜朝からうんざりよ+21
-1
-
14. 匿名 2024/05/27(月) 08:59:00
作って無いよ。
作って欲しけりゃ私を専業主婦にさせられるくらい稼いでこいって言ってる。+107
-2
-
15. 匿名 2024/05/27(月) 08:59:13
私も疑問でした。共働きですが何で1時間も早く起きてお弁当を作るのは私なのか…
交代制にしてみようかな?と考えいます。+104
-0
-
16. 匿名 2024/05/27(月) 08:59:43
>>9
偏るのやだよね+4
-0
-
17. 匿名 2024/05/27(月) 09:00:24
主婦業はタダじゃないんだぞ?+18
-2
-
18. 匿名 2024/05/27(月) 09:00:29
一旦冷静になって夫婦で話し合いしたほうがいいと思う。+8
-1
-
19. 匿名 2024/05/27(月) 09:00:33
予算決めてやりくりさせた方がいいと思う。
自分の懐に影響しないから好き勝手するんでしょ+22
-0
-
20. 匿名 2024/05/27(月) 09:00:33
>>1
主的には、旦那が間違ってますよ、待ちなのでしょうけど、ごめんなさいね。
うちは夫のお弁当作っていますよ。
私もお弁当持ちなのでついでというのもありますが、何の苦にもならないです。+15
-32
-
21. 匿名 2024/05/27(月) 09:00:35
どっちが悪いとかどうでといいけど、お互いにゆっくりしやがってみたいな監視体制の家庭とか絶対嫌。死ぬまで隙あらばダラダラしたいわ。+36
-0
-
22. 匿名 2024/05/27(月) 09:00:45
月曜日の朝から旦那叩きトピ2個も採用するとか管理人大丈夫か?+8
-0
-
23. 匿名 2024/05/27(月) 09:01:05
口座を分けて
クレカを旦那の口座にしたらいいんじゃない?+13
-0
-
24. 匿名 2024/05/27(月) 09:01:36
>>1
よく分からんけど、朝と仕事終わりのカード使いは止められるだろ+43
-1
-
25. 匿名 2024/05/27(月) 09:01:40
>>6
こんなんばかりだよね。
あと、あからさまな叩かせトピ。
義母のとか。
だから過疎るんだわ。+16
-0
-
26. 匿名 2024/05/27(月) 09:01:57
自分のお弁当のおかずが余るなら、それを勝手に弁当箱に詰めて行ってもらうとかはどうですか?でもまた帰ったら弁当箱洗う洗わないで揉めそう💦+12
-0
-
27. 匿名 2024/05/27(月) 09:02:10
>>1
ここでいくら作らなくていいと言われたところで、主の旦那は変わらないんだよね。作ってくれないなら今まで通り買うってことでしょ。
家計に余裕がなくて、そこをけずってほしいならば
、いくら納得いかなかろうと作るしかないんじゃないかな。
ちなみにわたしは朝苦手だから夜つくってるよ。夕飯と一緒につくって、冷蔵庫。夏は保冷剤と一緒に持たせてるけど、傷んだことは一度もないよ。
あと、ネットで弁当箱ごと冷凍する冷凍弁当なるものみたよ。土日に1週間分つくって冷凍しておくのもありかもね。+11
-3
-
28. 匿名 2024/05/27(月) 09:02:22
>>20
主さんは旦那の分を作るのが苦だから
相談してる訳で+21
-0
-
29. 匿名 2024/05/27(月) 09:02:23
>>5 いつものことだよー(呆)+2
-0
-
30. 匿名 2024/05/27(月) 09:02:30
>>7
拘束時間によるでしょ+5
-0
-
31. 匿名 2024/05/27(月) 09:02:38
子どもできるまで作ってた
妊娠出産してからは作ってもおにぎりが精一杯なんだけど義実家で「お弁当持たせてる?(よね?勿論)」って毎回聞かれて超うざい+28
-1
-
32. 匿名 2024/05/27(月) 09:02:49
好き勝手外で食べてもらうよーいうて1日1000円くらいだし
共働きなら余裕じゃない?+4
-7
-
33. 匿名 2024/05/27(月) 09:02:51
>>14
専業だけど弁当いらないって言われる。
仕事して唯一のホッとする時に、作ってしばらく経ったもの食べたくないと。
急に会食入ったりすると持て余すのも嫌だしって。
弁当欲しがる方が意外。+64
-4
-
34. 匿名 2024/05/27(月) 09:02:53
>>1
自分がお弁当持って行くから、ついでに作ってる
一つも二つも一緒、どちらもメインは昨夜の夕食多めにつくって詰めるだけ
作らないなら、お弁当代しっかり食べられるようにお金は渡した方がいいよ
作業着ってことはそれなりに食べるからコンビニ外食も仕方ないような
うちはお弁当持って行かないと、面倒だからってソバとかうどん食べちゃうからそんなんじゃ体もたないしお弁当にしてる+11
-2
-
35. 匿名 2024/05/27(月) 09:03:12
旦那さんだって働いてて家事を少しは手伝ってくれて、更に自分のお弁当作るのはしんどいでしょうよ
共働きなんだからお昼代かかっても仕方ない気がする+36
-3
-
36. 匿名 2024/05/27(月) 09:03:18
それよりお子さん小さいのにフルタイムなんだね+1
-4
-
37. 匿名 2024/05/27(月) 09:03:18
共働きだけど私は職場でお昼出るの食べるから旦那の弁当は夜に作ったやつ持たせてる。朝はバタバタして作る気にもならない。+6
-0
-
38. 匿名 2024/05/27(月) 09:03:31
>>5
離婚しなで終わりでいいよな+2
-0
-
39. 匿名 2024/05/27(月) 09:04:04
>>14
すごーい❤︎カッコいい❤︎
女性の鏡だわ
上野千鶴子大先生みたーい❤︎+0
-4
-
40. 匿名 2024/05/27(月) 09:04:05
カップラーメンでも持たせれば?+6
-1
-
41. 匿名 2024/05/27(月) 09:04:47
>>32
朝昼仕事終わりで1000円は少ないろ+1
-6
-
42. 匿名 2024/05/27(月) 09:05:46
>>1
弁当くらいじゃ大した節約にならないよ。+20
-3
-
43. 匿名 2024/05/27(月) 09:06:11
>>32
1,000円か。ランチでも安いところのさらに最安値メニュー頼まないときついね。
朝にちょっと小腹すいてパンとかコーヒーとか無理。+0
-0
-
44. 匿名 2024/05/27(月) 09:06:16
>>1
そりゃ外食やコンビニ弁当でガタガタ言われたら弁当作れってなるよ
弁当作る必要もないけど、そこにあんまり口出ししない方がいいんじゃない?+33
-4
-
45. 匿名 2024/05/27(月) 09:06:54
>>6
夫をとにかく叩かせたいんだよね
がんばって働いてるのに、洗濯から食事までやらせてるんでしょ
もう離婚して別の女性と再婚した方が幸せなのにと思った
パートも扶養の範囲内ならやらずにお弁当つくるか
夫の外食こずかい費と比べて結局トントンじゃないの+11
-6
-
46. 匿名 2024/05/27(月) 09:07:09
>>1
うちは基本会食外食だからお弁当作ってない
食費って必要経費だよね?
節約したいなら節約したい方が作れば良いし、作らないのにお金使うなは無理じゃない?
+9
-1
-
47. 匿名 2024/05/27(月) 09:07:11
夫が転職繰り返して収入が半減した時に作ってくれと言われた。イライラして、ただ腹がふくれればいいだろうっていうご飯と茶色だけな弁当を持たせてた。+0
-0
-
48. 匿名 2024/05/27(月) 09:08:11
>>44
同意。
いい大人が昼ごはんコンビニで買ったら怒られるとか普通に生きづらいよね。+21
-0
-
49. 匿名 2024/05/27(月) 09:09:10
うちも共働き(私は短時間パート)だけど、旦那の弁当は頼まれれば作ってる
昼にコンビニで何か買ってくれる方が楽+4
-0
-
50. 匿名 2024/05/27(月) 09:09:22
お互い苛々してる感じだから話し合いでは決まらなさそうだね。もう外食かコンビニで良いじゃない。時間を買ってると思って。+4
-0
-
51. 匿名 2024/05/27(月) 09:09:33
早く起きれないから、朝詰めるだけ弁当
夜に卵焼きとか作って、夕飯の残りを入れてる+3
-0
-
52. 匿名 2024/05/27(月) 09:09:44
>>1
朝、昼、仕事終わりにカードを使って好き勝手に食べるため
昼はともかく朝は家で食べて、夕方6時に終わるなら家で食べれば良くない?
3食全て旦那は外食って事?+9
-0
-
53. 匿名 2024/05/27(月) 09:10:05
>>1
旦那がカード使って食事しまくるのが気に入らないことを主が指摘したのなら、主が弁当作るのが筋では?
作りたくないなら目を瞑るしかないよ
「金かかるから外食するな!でも弁当は私は作らない!あなたが作って持っていけ!」は通らないよ+14
-8
-
54. 匿名 2024/05/27(月) 09:10:11
>>1
主がカードで散財したのかと思たら、旦那がコンビニで浪費か
他人事だから可愛いもんだと思ってまうわ+6
-0
-
55. 匿名 2024/05/27(月) 09:10:12
>>7
お互いに思いやれないなら結婚しない方がマシ+10
-0
-
56. 匿名 2024/05/27(月) 09:10:29
>>41
ランチだけの話かと思った+4
-0
-
57. 匿名 2024/05/27(月) 09:11:04
働いてたら作れないから外でとか人によって普通だし、弁当作れって言ったのに言う通りしないからネチネチ文句つけてるだけに見える。+7
-0
-
58. 匿名 2024/05/27(月) 09:11:48
>>1
カードを禁止にする
ランチ代だけ先に現金支給する+10
-1
-
59. 匿名 2024/05/27(月) 09:11:58
私は丁重にお断りされたので、作れって言われただけ羨ましい
主は料理上手なんだろうな+2
-0
-
60. 匿名 2024/05/27(月) 09:12:00
>>42
弁当の中身にもよるけど、ご飯と晩御飯のおかずとりわけ、玉子焼き、冷食1つとかなら節約になりそう
コンビニでも500円以内には収まらないだろうし+6
-0
-
61. 匿名 2024/05/27(月) 09:12:14
>>6
がる民てママ友いない人多いしここで共感したり慰めてくれる人が欲しいんだろうね
まぁこの主の場合リアルでこんな内容相談されても微妙な反応しちゃいそうだけど+8
-0
-
62. 匿名 2024/05/27(月) 09:12:27
周りの共働き夫婦は作ってあげてるみたいだけど凄いなーと思う。
作ってないって言うと旦那さんが可哀想みたいなこと言われるけど男より体力無い女がなんで仕事してる上に更に旦那の面倒まで見なきゃいけないんだよって本当疑問。
結婚したばかりの時は頑張って作ってたけどそう思い始めたら馬鹿らしくなって作るのやめた。
うちの旦那はダイエットしてるからサラダ弁当+おにぎり自分で作って持って行ってる。
うちは自分の事は自分で世話してってスタイル。+17
-0
-
63. 匿名 2024/05/27(月) 09:12:37
>>44
これ以外の答えないよね
お昼なしで働くわけにいかないんだから、外でお昼くらい十分たべさせてあげればいいのに
夫の世話は一切しないんだったら夫のことはほっとけよと思っちゃうよ
+12
-2
-
64. 匿名 2024/05/27(月) 09:13:47
>>1
私ならそんなに遣われるぐらいだったら弁当作るな
主が嫌なんだったら金額を決めとく+5
-0
-
65. 匿名 2024/05/27(月) 09:13:56
>>1
カードだから際限なく使える状況だからチャージ式の電マネにしたら?
どこに住んでるか分からないから一旦都内基準として、1ヶ月のお昼代は1日1000円として2万内なら好きにやりくりしてくださいみたいな
+6
-0
-
66. 匿名 2024/05/27(月) 09:13:56
自分の作るなら一緒に作る!
出勤時間早くなってからは自分も作らなくなったので各自になってます+0
-0
-
67. 匿名 2024/05/27(月) 09:14:24
男ってほんと何もできないよね(笑)独り身ならどうしてたんだろ?やってくれる人いなくて死んじゃうのかな?(笑)+1
-1
-
68. 匿名 2024/05/27(月) 09:14:25
朝、昼、仕事終わりにカードを使って好き勝手に食べるため
昼は分かるけど朝は何でよ?
家で朝ごはん食べてもらったら?+3
-0
-
69. 匿名 2024/05/27(月) 09:14:50
>>30
拘束時間は関係ない
片方は1日1時間労働で年収1000万
もう片方は1日8時間労働で年収500万
でも労働時間が長くても年収が半分少ないなら家事を倍やるべき+1
-7
-
70. 匿名 2024/05/27(月) 09:14:50
>>1
旦那さん、本当に作ってほしくて言ったのではなく、言われたから言い返したんじゃない?
二人で生活費についてじっくり話して、どこで節約できるかとか案を出しあったらどうだろう。そしたら、旦那さんも昼食代に使いすぎたかもって自分で気付いてくれるかも。
気付かないにしても、話し合うのは良いよ。+6
-0
-
71. 匿名 2024/05/27(月) 09:14:53
共働きでお互いお弁当持っていってるけど交代して作ってるよ。
その日の残業時間とか夕食作りの担当とかでどっちが作るかなんとなく決まる。
生活費にかかわるならお小遣い制にしてその中でお昼とか買ってもらうのもいいのでは?+0
-0
-
72. 匿名 2024/05/27(月) 09:15:04
>>15
私、前日の夜に作ってるよ+8
-4
-
73. 匿名 2024/05/27(月) 09:15:05
作るわけない
子なし共働き〜専業の時作ってたけど、弁当で我慢してやってるって言われてアホらしくなってやめた
作ったところでコンビニは毎日行かないと気が済まないらしいから節約にもならない+7
-0
-
74. 匿名 2024/05/27(月) 09:15:21
作ってない。うちもカード渡すと際限なく使ってくるからランチ代として毎日1000円渡してる。+1
-0
-
75. 匿名 2024/05/27(月) 09:15:57
>>52
トピ主は、「夫の世話をやめ、自分のことは自分でやるというルール」だから
自分で食べる分は自分で作らないなら外で食べるか二択だと思う+8
-0
-
76. 匿名 2024/05/27(月) 09:16:46
>>44
子供たち「コンビニ弁当も買えないような貧乏人が子供二人も作ってんじゃねぇ、毒親どもが!」+7
-1
-
77. 匿名 2024/05/27(月) 09:17:20
自分のことは自分でやるルールなら生活費も完全折半なんだよね?
ならコンビニで買おうが自由じゃん
手は出さず口だけ出すのやめなよ+8
-0
-
78. 匿名 2024/05/27(月) 09:17:25
3食コンビニ外食生活みたいなもんだよね
昼は無理だとしても、朝と仕事終わりは何とかならないのかな?
お弁当作っても残りの2食をどうにかしないと節約にはならないよ+0
-0
-
79. 匿名 2024/05/27(月) 09:17:33
とりあえず旦那のカード使えなくしたら?+0
-2
-
80. 匿名 2024/05/27(月) 09:17:33
お米だけタッパーにつめて持たせたら?
おかずは適当に買ってもらって。
コンビニおにぎり2個くらいの節約にはなるよ。+0
-0
-
81. 匿名 2024/05/27(月) 09:18:13
>>75
やっぱりそう言う事?
3食全て用意しないんだ
それは高くつくよー
主と子供は昼以外は家で食べるんだから、ランチ以外は用意してあげたら?+6
-0
-
82. 匿名 2024/05/27(月) 09:18:36
>>1
自分も同じ様な環境だけど自分が作る体力と気力がある時は作る
しんどい時は作らないって感じ
夫婦共働きの場合家事育児も男女平等って言うけど実際には無理だと思う
料理は私の方が多少得意だから夕飯やお弁当などは出来る限りする
旦那は洗濯物を干したり取り込んだり畳んだり(下手くそだけど)ゴミ出ししたり食事の片づけや部屋や風呂の掃除などをする
育児はお互い子供大好きなので取り合いになるくらいだからあまり問題はないかな
家事の負担は女性側の方が多いかもだけど稼ぎも旦那の方が良いんだからそれは当たり前だと思ってる+4
-0
-
83. 匿名 2024/05/27(月) 09:19:44
>>58
それがいいよね
お金なきゃ仕事終わりの間食我慢するだろうし+2
-1
-
84. 匿名 2024/05/27(月) 09:21:13
もう字が小さくなって、長いから読む気失せたわ笑
叩きトピということはわかった+1
-0
-
85. 匿名 2024/05/27(月) 09:21:21
>>69
子無しならそれで良いけど、出産は女にしか出来ないから賃金の差が出るのは当たり前じゃない?
+7
-3
-
86. 匿名 2024/05/27(月) 09:22:39
>>63
朝、昼、仕事終わりに買い食いしてるのですが。
少なくとも節約しなきゃいけない貧乏人なのに仕事終わりに買い食いすんなよって思いません?+3
-10
-
87. 匿名 2024/05/27(月) 09:22:53
>>1
共働きだけどお弁当はもちろん朝食も使ったことないです。子供じゃないんだから自立してって言いなよ。+1
-0
-
88. 匿名 2024/05/27(月) 09:23:19
>>87
作ったの間違いです。+0
-0
-
89. 匿名 2024/05/27(月) 09:23:51
フルタイムパートで子供1人だけど生まれつき療育が必要
5時に起きてお弁当も作ってます
社員食堂が有るけれど味付けが濃いのと油ものも多いので使ってない
家事、育児、療育相談含めて私がほぼ全部担ってます
家族の健康が心配なので食事は自分で作りたいのと調理が好きで仕事も調理関係
性格的に人に任せるのが好きではない
旦那が家事も対人関係も得意ではないのでやらせても二度手間
療育も旦那より相談しているプロの方が頼りになるので現状に満足している
+0
-2
-
90. 匿名 2024/05/27(月) 09:26:13
>>1
朝からお弁当作って持って行くなんて時間と労力の無駄だと思ってるので作りません+1
-1
-
91. 匿名 2024/05/27(月) 09:26:16
昨日の残り物とか、余裕ある時だけ作れば?毎日って辛いし。毎日完璧にやろうとしなくていいんじゃないの。+2
-0
-
92. 匿名 2024/05/27(月) 09:27:40
なんでわざわざ弁当作るの笑
うちは、互いに好きなもん買うなり外食なりするよ+3
-0
-
93. 匿名 2024/05/27(月) 09:27:42
>>85
出産できなくても子育てはできる
+2
-1
-
94. 匿名 2024/05/27(月) 09:28:08
>>1
夜もバタバタって子供が寝たら自由時間じゃないの?
うちも共働きだけど、バタバタしないために夫婦で朝は4時か5時起きだよ
7時に子供連れて家出るけど、子供がまだ寝てる間に洗濯掃除とかの家事やって朝ごはんは適当にパンとかおにぎり
うちも朝は旦那の手伝いはナシだけど、バタバタせずうまく行ってる
+0
-1
-
95. 匿名 2024/05/27(月) 09:28:14
>>86
朝、昼、晩のご飯が用意されてなきゃ買い食いする以外どーすんの?
自分で作れよって話?
ここに居る大半の人が、朝と夜は用意されている前提だと思ってたと思うけど、どうやら違うんだよね?+9
-0
-
96. 匿名 2024/05/27(月) 09:30:12
>>86
夫の職業にも寄らない?サラリーマンじゃなく肉体系だよね(作業着洗ってる)
体力仕事なら仕方ない気がする、
仕事はしてもらわなきゃいけないんだよね
妻側はなにも用意してないんだからお互い給料半分ずつだして生活費は確保したうえで、あとは好きに使うしかなくない?+8
-0
-
97. 匿名 2024/05/27(月) 09:31:16
やる気がない人に強要しても無駄、絶対やらないと思う
離婚はしたくないのなら、あきらめて最低限の旦那の世話はしてあげるしかなさそう
少し優しくしてあげれば、たまには優しさを返してくれるかもしれないし、お互いトゲトゲし合ってても解決はしないだろうなという感想+3
-0
-
98. 匿名 2024/05/27(月) 09:32:26
共稼ぎなのに妻に主婦なら弁当作れって言う夫ってサイテーだね
いつまでたってもこんな男が減らず日本の未来は暗いなー+0
-1
-
99. 匿名 2024/05/27(月) 09:34:52
>>95
子供いるんだから作れよ(笑)
貧乏人のくせに朝昼晩買い食いしてるって舐めてんの?そんな生活したいなら子供なんて作ってんじゃねえよ。って話です。+3
-12
-
100. 匿名 2024/05/27(月) 09:37:17
>>1
弁当持たせないのに「昼は買って食べるな」は少し無茶ぶり過ぎない?
主婦なら弁当つくるべきか→NO
言うべきなら「昼ごはん買うな!」じゃなくて「お弁当作ってくれない?」だと思う。
もちろん選択権はあっちにある。節約して欲しかったら貴方が作るのが筋
+6
-1
-
101. 匿名 2024/05/27(月) 09:39:22
>>99
己で買って作って食べるのもある種買い食いだと思いますけど
よって妻も買い食いしてると思いますが+1
-0
-
102. 匿名 2024/05/27(月) 09:39:27
自分の事は自分でしろと任せてるくせにお昼を買い弁にしたら文句言われて自分で作れって言われたら、じゃあお前が作れって言いたくなるかも+9
-1
-
103. 匿名 2024/05/27(月) 09:40:42
>>100
確かに
弁当作らずに買うなは無理があると思う
そして男に自分で弁当作れというのも現実的でないと思う+5
-0
-
104. 匿名 2024/05/27(月) 09:41:28
専業主婦でもお弁当作らなかったよ
まだ手のかかるお子さんいるのに旦那さんどういう事よ
主さんがバタバタ動いてるうちは、旦那さんにも一緒に動いてもらいましょう
〇〇やって、ではなく、〇〇と〇〇どっちがいい?と選択式にしましょう
あなたは楽な方を選んでどうぞと。+1
-0
-
105. 匿名 2024/05/27(月) 09:41:47
>>99
これ主なの?
貧乏人ならパートなんかしてないで正社員でがっつり稼げば?+9
-1
-
106. 匿名 2024/05/27(月) 09:43:34
>>1
似たような感じです!私はフルタイムですが時短勤務なので10時-17時に働いています。子供がいると朝は特にバタバタで時間作れないですよね。
うちは私が朝ごはんを時短でカロリーメイトにして、夫のお昼を作っていますよ。あと、朝食や夕食を作るときにお弁当用に取り分けておとくと便利ですよ。夜がほうれん草のおひたしなら、お弁当はほうれん草とコーンのカレー炒めとか。+1
-1
-
107. 匿名 2024/05/27(月) 09:43:55
>>1
朝の子供の世話全部を旦那に任せるなら、弁当作ってもいいかな
子供の支度って時間かかるもん
何か朝の交換条件付けなきゃ作らない+4
-0
-
108. 匿名 2024/05/27(月) 09:47:30
>>95
え?
朝も夜も作ってないの?
みんな昼の弁当だけだと思ってるかも
それだと話が変わってくる+1
-0
-
109. 匿名 2024/05/27(月) 09:48:02
>>99
主ではないと思ってる。
それ言うなら昼に弁当すら買えないほどなら男女ともに子作りなんかすんなよと思うけど
女もバカじゃん+5
-0
-
110. 匿名 2024/05/27(月) 09:50:22
>>86
主ですか?+3
-0
-
111. 匿名 2024/05/27(月) 09:50:32
>>108
>>1には「朝、昼、仕事終わりにカードを使って好き勝手に食べる」って書いてあるから、朝と夜も作っていないとも取れるね+2
-0
-
112. 匿名 2024/05/27(月) 09:50:40
>>4
中の人、不仲なんだろうな〜
あからさま過ぎてウケるꉂ🤣𐤔+1
-0
-
113. 匿名 2024/05/27(月) 09:52:16
>>1
就職したうちの息子
自分で作って持って行くで。
おにぎりぐらいだんなさんでも握れるでしょ
なんなら晩ごはん多めに作ってお弁当に入れたらよろしい
節約になるで。
今どき「主婦だから」は通用せんよ。+3
-2
-
114. 匿名 2024/05/27(月) 09:55:18
>>108
どーなんだろ
一応>>1にはIDついてるから別人かも?+0
-0
-
115. 匿名 2024/05/27(月) 09:55:57
リモートで家にいるときだけ作ってる(子供二人の分も作ってるのでついで)
会社に行くときにはつくらない
外で食べた方が美味しいし気分転換になるよね(自分がそうなので)+0
-0
-
116. 匿名 2024/05/27(月) 09:56:42
>>1
旦那の食費とかに文句いったことないやw
わたしも金遣いのことでいちいち文句いわれたくもないし。別にブランド物とか時計とかそういうもん買ってるわけじゃないしそんくらいでグチグチ言わない。干渉しすぎじゃない?+7
-0
-
117. 匿名 2024/05/27(月) 09:57:17
私作ってるよ
自分も持っていくから2つ作っちゃう
お弁当作り慣れるとそんな大変じゃないし美味しいからまぁいいかなって+3
-0
-
118. 匿名 2024/05/27(月) 09:57:37
お昼を自由にしたけど、お金の管理が出来てないから作りなさいは厳しいんじゃないかな。特大おにぎり2つ作って、足りないオカズを買ってもらうとか。
ただ、主さんの旦那さんはモーニング、ランチ、帰りに立ち飲み?とか優雅にしてそうだね。
それが問題なのでは?+0
-0
-
119. 匿名 2024/05/27(月) 09:57:42
>>1
9時〜17時30って主婦でもパートでもなくね?????てか7時〜21時のブラック勤めの私でさえ自分のご飯は自分でやってるわ。起きてサクッと飯と冷凍詰めることくらいできないの?その男。
これが9時〜12時とか13時とかの小遣い稼ぎくらいのパートなら弁当詰めてあげてよーって感じだけど+1
-5
-
120. 匿名 2024/05/27(月) 09:57:59
うちは営業職だから弁当いらないって言われてるから作ってない。私はお弁当持っていくから持っていくならついでに作るけど+0
-0
-
121. 匿名 2024/05/27(月) 09:59:01
夜におかず詰めて、朝にご飯入れてる
とりあえずあたらず、文句言われない+2
-0
-
122. 匿名 2024/05/27(月) 09:59:08
>>1
週3くらいの勤務なら休みは作ってあげればいいじゃん。
冷食ぶっこめばいいじゃん。+1
-0
-
123. 匿名 2024/05/27(月) 09:59:20
>>52
でも旦那が皿洗いしてるよ?+3
-0
-
124. 匿名 2024/05/27(月) 10:01:49
>>24
たぶん飲み物も買うよね
1日5000円で月10万くらい使ってそう
+0
-1
-
125. 匿名 2024/05/27(月) 10:03:05
>>108
皿洗いしてるのに?+3
-0
-
126. 匿名 2024/05/27(月) 10:03:16
>>119
いわゆるフルタイムパートでしょ
フルタイムとパートが同居してるのは非常に矛盾を感じるけど
+0
-0
-
127. 匿名 2024/05/27(月) 10:04:16
近所のスーパーの値引きされたパンとおにぎり持たせてるわ。
納豆巻きとお赤飯があると喜んでる。+0
-0
-
128. 匿名 2024/05/27(月) 10:07:17
>>1
えっ?お子さんのご飯はどうしてるの?
旦那さん、1食も家で食べないの?
何か色々凄すぎて、流石にこれはちょっと旦那さんに同情するわ。+4
-0
-
129. 匿名 2024/05/27(月) 10:11:11
育児一切手伝わなかったからって、当時主は専業だったのに旦那さん洗濯も食事もして貰えなかったの?
何か気の毒…。
旦那さん、そろそろ切り出そうとしてないかな?+3
-0
-
130. 匿名 2024/05/27(月) 10:12:08
>>53
でも共働きなのに主婦なら作れって言うのもおかしい。専業主婦なら言われても仕方ないけど。
9~17時のパートなら時短のメリットはないから、1日3~4時間、週3~4日のパートにしたら余裕を持って家事出来るから弁当も作れると思うんだけど。
+6
-3
-
131. 匿名 2024/05/27(月) 10:13:37
夫は営業職なので外食が多いし、忙しいと食べられないと言うので弁当は作らない。
おにぎり作って欲しいと頼まれた時だけ作る。+1
-0
-
132. 匿名 2024/05/27(月) 10:15:41
>>116
お金ないとこうなるってことだよ
生きてく為の食うものですら削る対象にしなくてはいけない
+2
-0
-
133. 匿名 2024/05/27(月) 10:16:12
そんな夫を選んで、お気の毒+1
-1
-
134. 匿名 2024/05/27(月) 10:18:09
小さくて1読んでないけど結婚を控えてる彼氏に毎日作ってと言われてる。絶対嫌
住む土地の部分で譲ってもらってるから、こちらも歩み寄ってせめて2日に1度で勘弁してって話をつけてる。毎日作ってる人本当凄いわ
+0
-0
-
135. 匿名 2024/05/27(月) 10:19:37
お弁当作ってる。
自分が休みの日も起きて作ってる。
冷凍食品は一度も使ったことない。
逆に旦那が休みの日は夜ご飯作ってくれる。
うちは子なしだけど子供いたら作れないかも。
+0
-0
-
136. 匿名 2024/05/27(月) 10:20:26
節約して欲しいなら、主さんが作るしかないんじゃないの?
相手を変えるのは難しい、まずは自分から変わらなきゃダメだと思います。子育てで学んだ事です。
+1
-0
-
137. 匿名 2024/05/27(月) 10:23:52
扶養内パートだけど作ってない。
でもうちの旦那肉嫌い、ベーコンやウィンナーなどの加工肉食べない(嫌いとかでなく)揚げ物苦手(胃もたれ)だから仕方ないよね?
ちなみに肉じゃがで米は食べないし、ご飯とおかずのバランス考えて食べられない(米だけ余ったりする)
わかってはいたけどめんどくさい男だw+2
-0
-
138. 匿名 2024/05/27(月) 10:24:57
>>3
ど真ん中ウインナー+0
-2
-
139. 匿名 2024/05/27(月) 10:28:34
>>1
なんかトピ開いたら思ってたのとちがった。。
うちは共働きフルタイム正社員で私が夫のお弁当作ってるけど、夫も感謝してくれるし、しんどい日とか作らなくても全然いいよーって感じだから続いてる。
主の夫みたいに言われたら絶対に意地でも作らないわ。
+7
-0
-
140. 匿名 2024/05/27(月) 10:31:46
弁当作るよりカップラーメン食べた方が安い+0
-0
-
141. 匿名 2024/05/27(月) 10:32:40
>>4
貯まってるんじゃない?
自分が望むトピが流れてこないだけで運営してくれてる管理人の機嫌のせいにするような心無いコメント多いのがガルちゃんクオリティだもの。
+0
-0
-
142. 匿名 2024/05/27(月) 10:36:02
>>85
バカみたい+2
-2
-
143. 匿名 2024/05/27(月) 10:48:02
>>140
安いけど身体のこと考えたら常食にはしたくないな
てか家のご飯とおかず詰めた方が安い+0
-0
-
144. 匿名 2024/05/27(月) 10:51:48
な、ながい+0
-0
-
145. 匿名 2024/05/27(月) 10:58:57
>>3
可愛いけど美味しそうには見えない+3
-1
-
146. 匿名 2024/05/27(月) 11:00:12
主さんはお昼はどうしてるの?
節約してるなら主さんもお弁当?
一緒に2人分を作ればいいと思う
疲れてる日は外食で作れる日はお弁当でその日の気分でいいと思う+2
-0
-
147. 匿名 2024/05/27(月) 11:18:16
家事育児しない旦那だけどもお弁当作ってるよ
好き勝手飲み食いしてお金使って
私や子供にしわ寄せ来るの嫌だから。
簡単に離婚できないし結婚相手間違えたのは自分の見る目のなさだから仕方ない
フルタイムで働いて家事も育児も1人でしてるよー
散財されて家庭のお金減って将来子供に迷惑かかるのとか嫌だから旦那にかかる出費はなるべく減らしたいだけ+2
-0
-
148. 匿名 2024/05/27(月) 11:30:00
>>1
今はパートだけど正社員の頃から自分と夫の弁当作ってる。
一人暮らしの頃節約で毎日弁当作ってて、作らないと無駄遣いしてる感覚になってきて笑
でも最近は買うことも増えてきたかな。+0
-0
-
149. 匿名 2024/05/27(月) 11:40:31
>>33
うちの旦那もそう
でも世の中弁当持ちはほぼ金だよ
金ないからそうなる
+5
-0
-
150. 匿名 2024/05/27(月) 11:42:01
>>72
だとしても嫌だわ
やるなら交代制でしょ
妻として夫に尽くして欲しいなら尽くす時間を下さいって話だよ
稼ぎ少なくて共働きしてんだから自分のことは自分でやるのは当たり前。+4
-2
-
151. 匿名 2024/05/27(月) 11:46:56
お小遣いからお昼出して貰えば?
お小遣いは少し増やして
足りない時は弁当作るとか食べないとか+2
-0
-
152. 匿名 2024/05/27(月) 11:47:20
>>102
この旦那が手取り20万で奨学金返してるとしてもそう思う??地方で友達夫婦の話なんだけどさ。+0
-0
-
153. 匿名 2024/05/27(月) 11:50:15
>>111
好きな時に好きなだけ使ってるって事だよね
お昼はいくらまでとか一日いくらまでとか本人が節約を意識してない事に腹立つんだろうね
主のパート代全額旦那の食費になってる可能性もある。それだとなんの為に働いてんの?ってなるし。
+5
-1
-
154. 匿名 2024/05/27(月) 11:52:07
>>15
うちは交代制だよ
そしてそもそも大したもの持っていかないから5分で出来る
今日はおにぎりとミニトマト+4
-0
-
155. 匿名 2024/05/27(月) 12:12:36
>>130
ヨコ
旦那の言い分の主婦なら作れ!はおかしいと思うけど、主が節約のためにコンビニ使うなと言うなら主が準備するか協力するのは仕方ないような
コンビニ使うな、自分で作れ、は流石に喧嘩になるの分かるし+10
-1
-
156. 匿名 2024/05/27(月) 12:12:52
>>1
前の晩のおかずをもたせる
そんな旦那だからタッパーに入れておくだけでもいいんじゃない?
(朝作らないとこれからの季節は…って考えだったけど、保冷バック保冷剤で大丈夫かと今年から前の晩のおかずを冷蔵庫に入れておいて朝詰めてる)
ご飯は焼きおにぎりでも作っておくと楽
そういう旦那ならご飯くらい適当に自分好みでやってもらう
会社にレンジがあるなら、保冷バックに冷凍弁当持たせる+0
-0
-
157. 匿名 2024/05/27(月) 12:14:19
>>149
年収億の人で毎日弁当の人見たよ。添加物気にして。色々だよ。+2
-1
-
158. 匿名 2024/05/27(月) 12:46:01
作業着って事は肉体労働なのかな?
そしたらお握りと水筒位は持たせるかな。
朝、子供もお握りにすれば楽だしさ。+2
-0
-
159. 匿名 2024/05/27(月) 12:46:47
お昼代もったいないし、毎日外食やコンビニだと体にも良くないから作ってるよ。夫には健康で長く働いてもらわないと困るし。
前日の夜ご飯多めに作ってお弁当用に取り分けておいて、朝は詰めるだけとかだから、そんなに苦じゃない。+3
-0
-
160. 匿名 2024/05/27(月) 13:16:34
共働きでむしろ作ってもらってた。
ちなみに夫は社食w+3
-0
-
161. 匿名 2024/05/27(月) 13:42:07
>>103
横
家の旦那、自分で作ってるよ
私も正社員で働いてるし夜勤もある
主菜になるものは私が休みの日に作り置きにして冷凍してはいるけど+3
-0
-
162. 匿名 2024/05/27(月) 14:37:49
>>4
トピタイ見るだけでうんざりするよね
男キモいwwwそんな旦那と結婚して笑えるとはならないわ+0
-0
-
163. 匿名 2024/05/27(月) 14:41:56
>>1
作ってるよー。
子どもと自分の作るのに旦那だけ作らないって考えたことなかった。
前の日の残り物に卵焼きとブロッコリープラスくらいだから手間かけてないやつだけど。+4
-0
-
164. 匿名 2024/05/27(月) 14:47:23
>>1
子どもたちが幼稚園の頃
夫婦共働きで弁当作ってたけど
わたしに隠れて弁当のキライなおかずを捨ててたり、次の日いらないのに連絡しない→次の日食べるからいいじゃんと悪びれる様子がなかったから一切しなくなった。
いまは扶養内パートに転職したけど
変わらず作る予定はない+3
-0
-
165. 匿名 2024/05/27(月) 14:55:19
>>157
そんなに稼いでくれるなら喜んで作る人多いと思う+0
-0
-
166. 匿名 2024/05/27(月) 15:28:19
>>164
うちもそれ。
作ってる時に今日いらないわとか朝ごはんも同じ。
自分は弁当いらないし朝ごはんも食べなくていい人だから余計イライラして何度も喧嘩してやらなくなった。
作らない人って苦労分からないからなんも思いやりなくて引くよね
+5
-0
-
167. 匿名 2024/05/27(月) 15:37:37
>>1
弁当用に晩御飯多めに作っておきますが、当日弁当箱に詰めて食べ終わった弁当箱を洗うのは旦那がやってます。
ちなみに、晩御飯をとっておけない場合は、旦那が自力でなんとかします。妻が作らなくても、レンジでチンするだけの冷凍食品をストックしてあるようです。+0
-0
-
168. 匿名 2024/05/27(月) 16:11:54
>>165
うん、だからお金がないからは偏見だよ。お金持ちほど健康志向だしオーガニックとか無添加好きみたいな人いる。+3
-0
-
169. 匿名 2024/05/27(月) 16:12:22
短時間のパートだけど基本的には作ってる。作ってると言っても、夜ご飯の残り物や冷凍食品をフル活用。弁当持参するのが旦那だけで、少量だとおかず作りにくいから自分でお弁当のためだけに作るのは卵焼きくらい。毎日同じでもいいし、しんどいときは無理して作らなくていいよと言われてるので、体調悪いときは休みつつなんとか続けてます。+1
-0
-
170. 匿名 2024/05/27(月) 16:23:40
>>168
よこ
いや、一般的に弁当って節約の為だよ
金だよ
主夫婦もそうでしょ+0
-0
-
171. 匿名 2024/05/27(月) 16:29:52
>>170
一般庶民の話だとね。+0
-1
-
172. 匿名 2024/05/27(月) 16:48:30
>>171
庶民以外の話ここでしてどうするの笑+3
-0
-
173. 匿名 2024/05/27(月) 17:28:15
>>14
そんなん言ったらケンカにならない?
うちはちょっとしたことでケンカになるよ、わ+1
-0
-
174. 匿名 2024/05/27(月) 17:57:00
うちは高校生もいるから、弁当のおかずを休みの日に作って冷凍ストック作ってる。
副菜もタッパーに作っておくと、夕飯にも転用可。
朝は卵焼き位ですむし、夫が後から出勤の時は自分で詰めてもらう。
ローテーションにしちゃうと楽よ。
唐揚げなんて1.5キロ位一度に揚げちゃうの。
その時間、小さいお子さんはお父さんと公園にでも行ってもらうとか?
お互い正社員続けるには、頭で考えるよりローテーションにしちゃうと疲れないよ。
考えることが一番疲れるから。+0
-0
-
175. 匿名 2024/05/27(月) 20:17:53
>>1
使ってないです
もし作ることになったら、おにぎりだけとか、夕飯の残りにします+0
-0
-
176. 匿名 2024/05/27(月) 20:36:01
>>173
そりゃそうだよねって納得してるよ。+1
-0
-
177. 匿名 2024/05/27(月) 22:39:34
お弁当作るといっても晩御飯のおかずを詰めるだけだからお互い好きな量、好きなおかずを勝手に詰めて翌日持って行ってる+2
-0
-
178. 匿名 2024/05/27(月) 22:51:10
>>42
お互い立地が立地な場所に務めてて外食したら1食1000円は下らないからお弁当めちゃくちゃ節約になる
高層フロアからお店に行く時間と出てくるまでの時間も省けるし。
+0
-0
-
179. 匿名 2024/05/27(月) 23:42:15
>>1
下の子が入学してから専業主婦卒業しフルタイム勤務。子供が出来る前からずっと毎日夫のお弁当を作ってます。上の子が高学年の間は昼休み帰宅して上の子の塾弁も作ってました。中学入学し毎朝5時半起床(数年前までは5時起床)、夫と子供のお弁当2つを作り、余ったものを詰めて私のお弁当にしています。
夫が倹約家だし私も少しでもお金を貯めたくてお弁当を作ってます。フルタイムの傍ら副業やって、フルタイムの勤務時間外で資格取得の勉強中です。本業は頭も体も使う仕事だし、貧血(鉄欠乏性貧血)と高血圧の治療を続けていて、頭は起きているのに身体がドロドロで動けない・立つことも難しい日もたまにあります。それでも作り続けるのは習慣になっちゃってるから。+1
-0
-
180. 匿名 2024/05/28(火) 00:16:03
>>60
晩御飯のおかずとりわけって良くいうけどさ、弁当向きじゃないおかずなことが多いんだよね。弁当のこと考えて夜ご飯のおかずも作って、となるともう面倒くさ過ぎる。+4
-0
-
181. 匿名 2024/05/28(火) 11:00:20 ID:4qdOrklPPS
主です
承認されていることに今気付いたので遅くなりすみません。
あれからまた話し合いましたが
とにかく俺より稼いでから文句を言えとのことでした。
女は妊娠出産があるからその間働いていたあなたと同じキャリアがあって同じだけ稼げるわけではないと説明しても
世の中には正社員の母親でお前よりやってる人はたくさんいる。
子供が小さいうちに資格でも取って今頃就職していれば
パートで10万そこそこではなく俺くらい収入はあっただろうとのことです。
子供が小さいうちは家にいて欲しいと言ったのは旦那ですが
夫は建設業で自営業のためコロナ禍で収入が下がり
やっぱり働いて欲しいと言われ私も3年ほど前から働き始めました。
それまでは私がお弁当を使っていましたが
子供が夜泣きが酷く朝早く起きてお弁当を作れなかった時は
寝坊なんて社会人失格だとお弁当を作れなかったことを何時間も責められ続けたこともあります。
役割に対する拘束時間は同じでも、たくさんお金を稼いでる方が立場が上で偉いという考えがあるようです。
ちなみに夫は昔お金の管理が出来ず滞納を繰り返しブラックなため
ローンも通らずクレジットカードも作れませんので
出産費用、引越し費用、家の車2台全て私の独身時代の貯金で一括で買っています。
カードも私のクレジットカードの家族カードを渡しています。+1
-0
-
182. 匿名 2024/05/28(火) 11:08:29 ID:4qdOrklPPS
>>52
主です
平日の夕食、休日の朝昼晩はちゃんと夫の分も作っています。
仕事終わりというのは夫が帰るまでにお腹が空いて間食としてコンビニでホットスナックやマクドナルドを帰りの車内で食べて帰ってきています。
それでもしっかり夕飯は食べています。
朝ごはんに関しては夫が家を出るギリギリまで寝ているので家で食べる時間がないと現場へ向かう道中でコンビニで買って食べているようです。
正直私には無駄遣いにしか見えないです。+2
-0
-
183. 匿名 2024/05/28(火) 11:18:07 ID:4qdOrklPPS
主です
自分のことは自分でやれと言われたのに
昼ごはんのことまで口を出すなとの意見があったので補足ですが
自分のことを自分でやれというルールは夫が育児に一切参加しなかったから生まれたことであり
夫も出来る範囲で育児に協力してくれていればこんなことにはなっていません。
昼ご飯のことも、夫は自営業なのを良いことに夜中までYouTubeを観て遅く眠り
朝は上の子が小学校へ登校する時間になってもまだ布団から出てこず
毎日現場へ遅れて行き、監督に何度も注意されています。
朝も夜もバタバタしている私に対し、毎日時間も守らず生活している相手にお弁当を作れと言われても私は納得が出来ないです。
あなたの方が作る時間、余裕あるよねと思ってしまいます。
それでも俺はお前よりたくさん稼いでいるから偉いのだと言っています。+1
-0
-
184. 匿名 2024/05/28(火) 11:22:55
>>183
そんな文句あるならもう離婚しかないのでは?w
旦那さんも主に寄り添う気はないみたいだしもう見捨てるしかないんじゃない?ブラックでカードも持てないのにえらそーな態度の旦那といるメリットってなに?w+4
-0
-
185. 匿名 2024/05/28(火) 11:37:01
>>100
> 朝、昼、仕事終わりにカードを使って好き勝手に食べるため
それをやめてちゃんとお弁当を作って持って行ってほしいと伝えるとそう言われました。
ちゃんと伝えてますよ+1
-0
-
186. 匿名 2024/05/28(火) 13:53:41
私 正社員、夫 会社経営者
お弁当は毎日使っています。
夫の考えは、私は嫁で、嫁とは旦那が安心して仕事をできる環境を作るもの、帰って来る頃には全て家事を終わらせているもの、らしいので。
帰宅は私のほうが遅いか同じくらい。出勤は私のほうが早いのでせめてお弁当だけでも作っています。夕飯は、私の要領が悪いから、俺が手伝ってあげると夫がほぼ作ります。
嫁として何をやっているの?と夫からも義母からも言われていますが。お弁当さえ作らなければ、何を言われるかわからない。毎日焦っていますが、それが普通らしいし夫の周りの女性は全員出来ていることみたい。+0
-0
-
187. 匿名 2024/05/28(火) 14:00:48
>>181
ローンもクレカも作れない旦那と一緒に暮らすなら、離婚したほうが豊かに暮らせるんじゃない?
主はパートではなく正社員になることはシングルマザーなら必須だと思うけれど。
私は同じ感じで42歳で離婚して、パートから派遣社員になり、その後正社員として働いています。47歳ですが、より働きやすい会社に転職もできたよ。お弁当は自分のお弁当と子供達のお弁当を作ればいいだけなのでストレスなし。+3
-1
-
188. 匿名 2024/05/28(火) 15:05:05
>>183
1人目でわかってて2人目作るのがアホすぎる。
フルタイムで10万しか稼げないなら転職すれば?
中学生になれば毎日弁当作るんだし、
そもそも自分の弁当は作らないの?
弁当なんて慣れれば30分もかからないのに。
あと食洗機も買いなよ。
何もかも嫌なら離婚してもっといい男探しなよ。+2
-1
-
189. 匿名 2024/05/29(水) 01:24:23
作ってません!
なんなら夫が私のお弁当を作ってくれます。
お互い同じくらいの稼ぎはあるけど。
+1
-0
-
190. 匿名 2024/05/29(水) 05:37:31
共働きで忙しいんだし、お金で解決できるところは割り切っちゃったほうがストレスが少ない
あんまり節約節約って切り詰める方向にばかり頭が行くと、何のために働いてんのかわからなくなるよ
朝と夜は家で食べるとして、昼とおやつの分の旦那の外食費は、お互いが機嫌良く過ごすための、必要経費だと考えたら?+1
-0
-
191. 匿名 2024/05/29(水) 07:52:41 ID:4qdOrklPPS
>>188
主です
転職とは正社員でということでしょうか?
夫にも話し合いの中で正社員になることを強要されましたが
子供が2人とも月に一度は必ず風邪を引きますし
正社員では仕事を休みやすいように思えないので
今はパートで限界まで稼いで
子供が1人で留守番できる年齢になったら正社員で働きたいと思ってます
職場で賄いが出るためお弁当は私は持って行っていません
お昼代がかからない、小さいお子さんを持つ人が多く休むのもお互い様で子供の体調不良にも柔軟に対応してもらえる
今はそういう職場を選んで働いています
ガルちゃんでも子供の休みに独身の方は不満を持つコメントが多いですし
最低限の節約さえすれば今は10万でも十分だと私は思っているので
今の生活環境で無理して正社員を選ぶ理由がないと思ってます+1
-0
-
192. 匿名 2024/05/29(水) 08:40:55
>>191
自分のこと口出しされたくないなら人の買い食いに文句言うのやめなよ+2
-1
-
193. 匿名 2024/05/29(水) 11:58:30
>>192
夫が私に口出しすることは夫が口出ししていいことだと思わないです。
私が正社員で働いても子供が風邪を引いたら夫は休まないと宣言していますし
保育園や小学校のことも俺にはわからないからとやるつもりもないようですし
これ以上家事の分担を増やすつもりもないとのことなので
それだと私が正社員で働くだけ私の負担が増え
どう考えても平等には見えないのでここで相談したまでです。
かたや夫の買い食いは制限できることであって食べたいものを好きな時に好きなだけ食べたいならそれなりに稼げばいいとしか言えません。
普通に生活していればそこそこ貯金もできるはずなのに
生活費に赤字が出てまで朝昼間食を外食することではないです。
贅沢と自由にも程がありますし、収入に見合った生活をするのは普通だと思いますよ。+2
-0
-
194. 匿名 2024/05/29(水) 12:10:16
>>193
うん、子供が小さいうちに年100万以上貯金しないと間に合わないからね
なんでそんなアホと子供作ったの?+2
-1
-
195. 匿名 2024/05/29(水) 14:50:26
>>194
ここでよく何で結婚したの?とか
何で子供作ったの?って言う人いますけど
そんなこと分かってたらしてないですよね
結婚したら変わる人っていますし
必ずしもそれが見抜けたら世の中に離婚してる人がこんなにいないと思います。
うちの場合収入はコロナ前の時は私が専業主婦をしても
毎月十分貯金できるくらいありましたし
結婚前は子育ては2人の役割だと言ってましたし
2人目の時は子育て頑張ると言ってましたが
結局その言葉に騙されたなとしか思えないので
なぜと言われてもその時は都合のいい言葉を信じてしまったとしか言えませんね。+1
-0
-
196. 匿名 2024/05/29(水) 15:00:10
>>195
え、お金の管理が出来ず滞納を繰り返しブラックなのは分かってて2人目作ったよね?
毎月十分貯金出来てたならその貯金で弁当買いなよ
買われるのが嫌なら作りなよ
収入増やせって言われてるんだから働きなよ
それも嫌なら離婚しなよ
自分で選んだ人生でしょ+2
-1
-
197. 匿名 2024/05/29(水) 17:21:59
>>196
何でそんな上から目線なんですか?笑
お金の管理が出来ず滞納を繰り返しブラックなのは分かって結婚しましたが
2人目作ったことと何か関係ありますか?
結婚する時には全て完済させてましたし
そこと子供の数は関係ないですよね。
毎月十分貯金出来てましたが今はもうないですよ。
生活費が赤字って書きましたよね。
私が働いたお金から貯金してますが
それは家を買うために貯めているものなので
これ以上崩すことはできないです
一緒に家を買うことを目標に頑張っているのだから
今は節約を頑張る時だというのは夫もわかってます。
収入増やせというなら夫が子育てと家事を分担することを飲むのが先です。
それも無理だというなら嫌なので離婚します。
自分で選んだ人生ならどれだけ横暴なことをされても黙っていろということですか?
あなたはそれでも文句言わないんですね、すごいですね。
+2
-0
-
198. 匿名 2024/05/29(水) 18:02:17
>>5
他にどんなトピがあったんだろー+0
-0
-
199. 匿名 2024/05/29(水) 18:02:34
トピ文長い…+0
-0
-
200. 匿名 2024/05/29(水) 20:08:40
>>197
うん、家事育児子分担しないなら離婚でいいんじゃない?
パートでシングルマザー頑張って+0
-2
-
201. 匿名 2024/05/29(水) 22:57:34
>>200
離婚したところでパートを辞めずにシングルマザーになるなんてどこにも書いてませんし
自分から始めた正社員へ転職云々の話の下りは
ご自身の言葉なのに都合よくスルーされるんですね
捨て台詞にしては的を射てなさすぎなので
トピと無関係な煽りコメントで憂さ晴らしされたいなら
他のトピでどうぞ+0
-1
-
202. 匿名 2024/05/29(水) 23:13:47
>>201
まあとにかくその旦那に節約させて家事分担させられるものならやってみなよ
頑張って+1
-0
-
203. 匿名 2024/05/30(木) 00:49:40
>>202
心配しなくても大丈夫です
夕飯の後に夫が謝ってきて
弁当も自分で用意するし無駄遣いも抑えると言ってくれました
早速自分で今晩のうちに弁当も詰めていました
私も弁当のおかずの足しにと夕飯のおかずを少しずつ取り分けて一緒に作りましたが
やろうとするその気持ちがあればこちらも協力しようと思えますし
お互い無理のない範囲で分担していくつもりです
ここでも同じ考えの方がほとんどで自分は間違ってなかったようなので安心しました
トピも落ちてますのでもう結構です
ここで無意味な憂さ晴らしをするより
どんなに理不尽なことを言われても頑張ってご主人に尽くしてくださいね。+0
-0
-
204. 匿名 2024/05/30(木) 07:43:26
>>203
さすが主ですね
いい旦那と結婚縞したねー
憧れちゃう+0
-0
-
205. 匿名 2024/05/30(木) 09:46:54
>>204
朝早くから嫌味丸出しのコメントお疲れ様です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する