-
501. 匿名 2024/05/27(月) 09:16:50
ものすごい濃度の濃い15分だった
まだ6月になってない、始まって2ヵ月未満なのに
もう終戦
ありきたりな見せ場の玉音放送とかやらないけど満足度高い+107
-2
-
502. 匿名 2024/05/27(月) 09:17:39
>>495
ありだと思いたい。みんな無事かを知りたい+25
-0
-
503. 匿名 2024/05/27(月) 09:17:59
蓄音機でお気に入りのレコードかけて、お店の女の子たちに気を使っていた優しいマスター
あんな下町になぜ「燈台」という名前でお店を出したのかな
市井の人々の心を灯す場所でありたい、とかだったら泣けてしまう
よねさんや寅子もそれを目指しているからね
だからマスターがいなくなっては困る
燈台は無くならないで!+81
-2
-
504. 匿名 2024/05/27(月) 09:18:14
>>340
イタリア映画「ひまわり」と同じね
そんな例はたくさんあったのかも
+45
-0
-
505. 匿名 2024/05/27(月) 09:18:16
「俺にはわかる」の直道イズムが脈々と受け継がれている…。
子どもたち、辛かったね。おばあちゃんにあんな風に言ってもらえたら感情爆発するよね。+52
-0
-
506. 匿名 2024/05/27(月) 09:18:33
>>435
すごい!
これこそ伏線だったらいいな
こんな嬉しい伏線!
それくらい、お兄ちゃんに戻ってきてほしいってみんな思ってるのがまたね
最高の愛されキャラだよね+91
-1
-
507. 匿名 2024/05/27(月) 09:18:56
>>188
直言、はる、直道、寅子の中で、直明1人だけ目が大きい(目ヂカラ強い)よねw+73
-0
-
508. 匿名 2024/05/27(月) 09:19:03
>>485
飾っておいたら見るたびに泣いちゃうから仕舞ったのかな。悲しい。+12
-2
-
509. 匿名 2024/05/27(月) 09:20:55
>>480
顔は似てないんだけど、ブギウギの水上恒司を思い出した。+27
-3
-
510. 匿名 2024/05/27(月) 09:21:18
花江ちゃんの泣きの演技すごく気持ちが伝わってきて辛すぎる
先週の優三さんの笑顔が崩れた瞬間もやばかったし、虎に翼のクオリティすごすぎない?
パパの痩せこけて老けた姿がまた心配で切なくて…明日は明るいお話だといいなぁ+120
-1
-
511. 匿名 2024/05/27(月) 09:21:35
>>503
葛飾、墨田の下町と違って上野は地方からの列車の終着駅の街で繁華街だったらしいよ
闇市もたくさんたってたとか
おしゃれなカフェや食堂はいくつもあったんだよ
+21
-0
-
512. 匿名 2024/05/27(月) 09:22:31
>>233
軍隊なので小隊→中隊→大隊とあり、この大隊に所属している中の小隊を動かしているのが各隊長になる。作戦の指揮は大隊長→中隊長→小隊長と区分化されているので、隊ごとの所属により作戦の報告も上げられるため「○○小隊全滅」といった報告により所属していた人員は死亡というような確認になるため実は小隊で数名生存していたということもままあったようですね。+64
-0
-
513. 匿名 2024/05/27(月) 09:23:05
>>495
華族制度廃止されてしょげてる旦那のお尻を叩きながら(涼子様のお母上とは別の意味で)桜川家の長としてバリバリ頑張ってて欲しいな。
涼子様なら華族じゃなくなっても華麗に生きていけると思うわ。+80
-1
-
514. 匿名 2024/05/27(月) 09:23:26
>>463
早う観なされ+37
-1
-
515. 匿名 2024/05/27(月) 09:23:40
>>247
激戦地を生き抜いた水木しげるさんややなせたかしさんが「空腹が最大の敵であり、食事が唯一の楽しみであり生きている証だった」ということを仰っていたように、お兄ちゃんの作る食事は兵士たちの安らぎのひと時になっていたんだろうな、と想像するだけで泣ける。+124
-0
-
516. 匿名 2024/05/27(月) 09:24:12
>>394
ドラマの画面上では数人だったけど、あの時期戦災孤児なんてそこらに溢れかえってたんだろうしね…。
大人だって生きるのが必死で、見ず知らずの子をケアする余裕なんてなかったよね。
あのシーンで下手に寅子が助けに行かなかったのが何ともリアルだった…(戦前の寅子だったら、ちょっと何してるんですかー!!って走り出してたと思う)+122
-0
-
517. 匿名 2024/05/27(月) 09:24:40
>>341
直言さんの人生考えると、冤罪で酷い目に合ってるし(あれがなければずっと銀行員だっただろう)、その後は社長として多くの人を守っていく立場になってるし、それが戦争負けたら仕事ゼロって、ストレスある時間を多く過ごしてるのよね。
エリートでお金には困らなかったし性格が朗らかでやんわりしてるから気づきにくいけど、けっこうメンタルはハードモードだったと思う。色々失った今、体調にも出てしまうよね。+86
-1
-
518. 匿名 2024/05/27(月) 09:25:16
轟、生きて帰れよ+73
-0
-
519. 匿名 2024/05/27(月) 09:25:24
お兄ちゃんの戦死に朝から涙が止まらない。
花江ちゃんのご両親も、娘を大切に育ててきた優しい人達だったんだろうな。辛いね。
そして花江ちゃんの演技が素晴らしかった。+48
-0
-
520. 匿名 2024/05/27(月) 09:26:12
>>511
アメ横って、元々は闇市なんだよね。+29
-0
-
521. 匿名 2024/05/27(月) 09:26:14
>>485
写真を鞄に入れてたよね。家を出ていくつもりなのかと思った。
でもご両親も空襲で亡くしてるから、行くとこないし出ていかないよね。あれは、どういう意味なんだろう。+4
-21
-
522. 匿名 2024/05/27(月) 09:26:14
>>270
親戚がそれでした
戦死の知らせがあったけど、数カ月後に同じ隊にいた人が親の元を訪ねてきてその時期に生きていたと。
それから数年後にシベリアから帰還、ツラい生活、戦地やシベリアの話を向けられても何も話さなかったらしい+79
-0
-
523. 匿名 2024/05/27(月) 09:26:45
>>485
手の震えで
花江ちゃんの悲しみが
顔映ってなくてもよくわかるよね…+65
-0
-
524. 匿名 2024/05/27(月) 09:27:13
>>458
時代なんだろうけど直明もだけど家族にもはい!て返事して敬語なのがいいなと思う。ちゃんと目上の家族を敬っている。
+51
-1
-
525. 匿名 2024/05/27(月) 09:27:51
>>475
末っ子の弟は、お父さんが無実の罪で争っていた不遇の時も 花江ちゃんも含めた一家が一丸となってお父さんを支えていたのを見ていたしね。当時は幼い子供だったけど今度は自分は家族を守る番だと思ったのかな。
結婚はないと思うわあ。+74
-0
-
526. 匿名 2024/05/27(月) 09:29:11
直明役の子どっかで見たことあると思ったらビーファーストの人なのね。歌番組でみたときに坊主の人いて珍しいなと思ったけどドラマの為に坊主だったのか。似合ってるね!
+74
-2
-
527. 匿名 2024/05/27(月) 09:29:16
>>458
上の子の声変わりしたてっぽい声がまた良い感じ
しっかり者のお兄ちゃんだけどまだ子供の名残があるような初々しさ
子供と大人の狭間って感じ+22
-0
-
528. 匿名 2024/05/27(月) 09:29:37
>>509
彼も瞳孔開いてる系の目力が怖いなと作中やあさイチで思った+6
-8
-
529. 匿名 2024/05/27(月) 09:30:10
>>494
このセリフ私も吹き出した🤣トラちゃんもどう言う事?ってお父さんに聞いてるのも面白かった!!+116
-0
-
530. 匿名 2024/05/27(月) 09:30:29
>>305
孫たち、はるさんのおかげで弱音を吐くことができて、せめて思い切り泣けてよかったよね。
はるさんが子ども達の心を救ってくれた
そして、
「おばあちゃんにはね、ちゃーんとわかってますよ」
の台詞で、私達の事までしみじみさせてくれた。
…と思ってもう1回見たら、その言葉を言った直後、子ども達がはっ…!とした顔してる。
父ちゃんの口ぐせはここから…!って。
演出が細かい。+116
-0
-
531. 匿名 2024/05/27(月) 09:31:03
はるさんが孫たちに、これからお母さん(花江ちゃん)を支えるのはおじいちゃんとおばあちゃんの役目よって話してるの、本当に安心した。
あの時代、夫が戦死したら子供だけ取られて追い出されるもこともあったんだろうな。+69
-0
-
532. 匿名 2024/05/27(月) 09:31:13
>>509
そういえば彼も目がバギバキだったね
なんだろう、黒目が真っ黒だからそう見えるんだろうか+13
-4
-
533. 匿名 2024/05/27(月) 09:31:35
>>521
写真をしまっていたのは寅ちゃんでは?
兄が死んでしまった今、花江ちゃんの手前、まだ生きている可能性がある夫の写真を飾っている気持ちにはなれなかったのだと思う。+48
-0
-
534. 匿名 2024/05/27(月) 09:31:51
>>521
鞄に入れたのは寅ちゃんだよ+22
-1
-
535. 匿名 2024/05/27(月) 09:32:00
>>264
マスターが亡くなってしまったのかも知れないけど、よねは生きてそうな気がする
明倫大学女学生メンバー全員無事だといいね+64
-0
-
536. 匿名 2024/05/27(月) 09:32:03
冒頭の回想の優三さんの演技、本当に凄い
笑顔からの、泣くのを必死に我慢してる時一瞬、ん…
て泣くのを耐えてる一音でこちらも涙腺崩壊してしまう+38
-0
-
537. 匿名 2024/05/27(月) 09:32:45
>>422
戦時中だから、疎開先の地方の子供たちもストレスが溜まってただろうが、
都会からくる転校生というのもしゃくにさわる存在だったのだろう。
直人も直治も成績はいいだろうし、それまでの地元トップがトップからずり落ちたら
その子にとっては挫折だろうとか。+50
-0
-
538. 匿名 2024/05/27(月) 09:33:08
泣いた、辛いね戦争は。
お願いだからよねちゃん生きてて欲しいよ
+23
-0
-
539. 匿名 2024/05/27(月) 09:33:58
>>526
いや、彼は朝ドラ決まる前から坊主でしたw
むしろずっと坊主にしてたから、朝ドラ決まったのかもしれない+17
-8
-
540. 匿名 2024/05/27(月) 09:34:04
雲野先生たちはどうなったかな+10
-0
-
541. 匿名 2024/05/27(月) 09:34:04
>>248
絶対に金目当ての悪女かと思ったら超いい子だったね+49
-0
-
542. 匿名 2024/05/27(月) 09:34:19
三淵嘉子さんの本によると港区の三田あたりだっけ、戦前に暮らしてた家は借家。
お父さんは借家主義で裕福な暮らしでも家は持ってなかったって。
だから、これから生活が落ち着いてもまた家探しから始まるね。
戦前の都内では家を持つっていう考えは少なかったらしい。
特にお父さんのように地方出身者は。
+18
-0
-
543. 匿名 2024/05/27(月) 09:35:25
>>499
そこまで言ってない
元コメ(>>23)の「一度裸になったらそれ要員みたいな役しか来なくなるイメージ」って言ってるから、そこを否定してるだけ
その理由として、脱いでも売れる人もかなり多いってことで具体例出したの+26
-1
-
544. 匿名 2024/05/27(月) 09:35:25
>>527
あの子は 昭和10年生まれ
終戦時 まだ 9歳か10歳 のはず
声変わりには早い
+4
-0
-
545. 匿名 2024/05/27(月) 09:35:28
>>435
直道「船沈んじゃったんだけどさ、俺、水に強いじゃない?だから、岸まで泳がついたわけよ。それでどうにか帰ってこれたってわけ」
花江「もうっ直道さんのバカバカ!」
直道「俺が花江ちゃんを悲しませることするわけ無いだろう?俺にはわかっていたよ、俺がちゃあんと帰ってくることを、さ。」+119
-2
-
546. 匿名 2024/05/27(月) 09:35:48
リョウキ、下手クソか? 2.5次元とかいろいろやってたのにな…+7
-39
-
547. 匿名 2024/05/27(月) 09:36:53
>>491
こんなところで鎌倉殿笑
+35
-0
-
548. 匿名 2024/05/27(月) 09:37:17
>>475
直明とは12歳差だっけ
結婚したときまだ小さかった弟とはさすがに無いだろうね+30
-0
-
549. 匿名 2024/05/27(月) 09:37:21
>>394
身内の死を聞き、疎開先から子連れで戻って、一気に空襲後の光景を受け止めて、、右も左もこれだけ悲惨な状況だと、子どもが突き飛ばされたぐらいで「ひどい!」とは反応しなくなるんだろうね。茫然自失って感じ。すごくリアルだ。でも、そんな中で灯台のことは気にして見に行く。やっぱり寅ちゃんとよねさんの絆を感じるシーンだった。+77
-0
-
550. 匿名 2024/05/27(月) 09:37:27
>>507 ヨコ
そう言えばこのドラマに出て来る俳優って今のところ濃い顔の人いないよね
目元が優しい人が多い。優三と花岡もタイプ違うけどどちらもクリクリ目の子犬顔だし小橋とかも可愛い顔してた。今後沢村一樹さん出て来るけどね+9
-6
-
551. 匿名 2024/05/27(月) 09:37:55
>>542
お父さんて直言さん?
あれ、麻布の出身じゃなかった?+7
-1
-
552. 匿名 2024/05/27(月) 09:40:10
>>550
来月から出る、沢村一樹と滝藤賢一と平埜生成は目がグリグリだね👁👁+26
-0
-
553. 匿名 2024/05/27(月) 09:41:32
>>524
家制度がなくなって目上の人を敬うという考え方も廃れてきてしまったんだよね、戦後は友達みたいな親子が増えて、無条件に親を敬う必要もないとはいえ対等すぎて教育がしずらくなっているのが現状。学校などの教育現場も然り。+26
-3
-
554. 匿名 2024/05/27(月) 09:41:51
>>404
結果として売れている人はいるけど、それを盾にして駆け出しの女優や女優の卵に「脱げ」と圧力かけるクソがいるのは許しがたい+141
-2
-
555. 匿名 2024/05/27(月) 09:42:23
>>545
めちゃくちゃ2人の声で再生された 涙
ご都合展開でいいから帰って来て!+87
-0
-
556. 匿名 2024/05/27(月) 09:44:25
>>485
あれね、すごくリアルだったね
会いたい触れたい抱き締めたいって何も言わなくても伝わってきた+60
-0
-
557. 匿名 2024/05/27(月) 09:44:27
>>64
昔は実家に帰ってすぐ再婚するとかありそうだからね
猪爪家にいる理由は必要でしょ+38
-0
-
558. 匿名 2024/05/27(月) 09:45:10
>>551
お父さんはお母さんと同じ街、四国だったかな…地方出身でお見合い結婚。
直言という名前も本当は三淵さんの祖父の名前だし。
ほかにも色々、ドラマはかなり変えてるよ。
+16
-0
-
559. 匿名 2024/05/27(月) 09:45:47
>>141
お兄ちゃんそっくりの、
「おばあちゃんにはね、ちゃーんとわかってますよ」
からの、
「僕にはわかる!」
にぐっと来て、さらに後に続く、
「…寅ちゃんに言うと、面倒な事になるって」
に、やっと肩の力がほぐれた。
そしてその後にお父さんがこっそり寅子に言う、
「父ちゃんに似てきたな」。
最初見た時は「口ぐせが似てきたな」だと受け止めたけど、もう一度見ていたら、お兄ちゃんの“俺にはわかる”は当たらないから、いつも逆になるから、「面倒な事になる、そんな事ないよなぁ」っていう寅子への優しさまでも感じて、じーんと来た。
お父さん、体大事にしてほしい。+104
-1
-
560. 匿名 2024/05/27(月) 09:46:31
>>227
疎開先が遠縁なのかお金を払って置いてもらってるのかはわからないけど、いずれにせよ寅ちゃん花江ちゃん一家には居心地の悪いことには違いない。
火垂るの墓を子供の頃観た時はなんて意地悪なおばさんだろうと思ったけど、この時代生きていくためには自分たちのことで精いっぱいで人のことまで構ってる余裕はないし、そうやって心が荒んでいくんだと理解するようになった。
疎開先の子供たちも寅ちゃんたちが来たことで、本来の自分たちの生活が変わって行き場のないもやもやからいじめたのかもしれない。
戦争は直接的に大切な人を奪うだけではなく、穏やかな日常生活や人の優しさや心まで奪ってしまう。絶対に繰り返してはいけない。+76
-0
-
561. 匿名 2024/05/27(月) 09:46:49
>>468
> 「なぜこんな事に…?」って興味もってちゃんと調べるきっかけになればいい
これは本当にそう思う
当時の日本政府に対して憤るだけじゃなくて、なぜその選択をしてしまったかのか、を理解することこそ戦争を再びしないためには大事だから
調べたら、歴史はやっぱり連綿と続いてるから、このドラマ内でも出てきた娘の身売りや「共亜事件の容疑者は国民の敵」と言われたなんてことも、戦争に繋がってることが分かる+27
-0
-
562. 匿名 2024/05/27(月) 09:47:50
>>127
一応名の通った将軍が多数なくなってるんよね。+6
-2
-
563. 匿名 2024/05/27(月) 09:48:36
>>558
そう、けっこう変えてるよね
三淵嘉子さんはお兄さんいなくて弟が3〜4人いるね。
花江キャラもいないし。
+19
-0
-
564. 匿名 2024/05/27(月) 09:48:39
>>550
轟はメヂカラあるタイプだと思うけど+48
-0
-
565. 匿名 2024/05/27(月) 09:48:51
金曜日のプレミアムトーク岡部たかしさんだね
予告でも倒れ込んでたけどやっぱりそろそろ退場なのかな…+46
-0
-
566. 匿名 2024/05/27(月) 09:50:00
>>213
その私服をこやしたまではいがないけど
何か軍事のものを作って悩んでいそう+3
-1
-
567. 匿名 2024/05/27(月) 09:50:14
>>266
亡くなったのは南西諸島とあったね
私がするでいるとこ周辺だわ。+7
-4
-
568. 匿名 2024/05/27(月) 09:51:09
>>490
寅子の同級生だから寅年生まれなんで
1914年生まれで終戦が1945年だから31歳かな
ガルだとまだ若手世代💦+12
-0
-
569. 匿名 2024/05/27(月) 09:52:22
花江ちゃん、前は「直道さんからハガキはくるけど.なんだか直道さんらしくなくて」といっていたよね。今回の「炊事係は大変だけど面白い、花江ちゃん達の苦労がわかりました。」はすごく直道さんらしい。きっと、直道さんも、どんな書き方なら軍の検閲に引っかからずに、花江ちゃんへと愛と自分らしさを伝えられるか、学習していったんだと思う。直道さんの軽口ハガキは、らしさの伝わる最後のプレゼントだね。+79
-0
-
570. 匿名 2024/05/27(月) 09:53:32
いま土スタの配信見てるんだけどさ、仲野太賀がドラマのこと過去形で話してる〜ってことはやっぱりもう優三さん出てこないってことなのかな😭+10
-1
-
571. 匿名 2024/05/27(月) 09:54:14
明日あさイチで弟君がスタジオで料理するそうですよ〜いいタイミング(笑)+27
-0
-
572. 匿名 2024/05/27(月) 09:54:22
>>23
シティーハンターの香も良かった
カメレオン俳優だね
何かでみたけどダンスもキレキレで、これからいろんな役で出会えそう+130
-2
-
573. 匿名 2024/05/27(月) 09:54:28
>>543
そうだね
私も>>404の脱いだから売れたみたいな説を否定したかっただけなんだけどね
過去にそういう役すると実力ないのに演技派扱いされてるって言われがちだからそんなことないよなーと思って+21
-4
-
574. 匿名 2024/05/27(月) 09:54:34
>>458
優三さんに「優未と遊んでやってね」って言われた時も2人揃って「はい」って返事してたね
+43
-0
-
575. 匿名 2024/05/27(月) 09:54:59
>>511
親戚のおじいちゃんが長野の農家なんだけど、兄弟たちと上野に農作物を売りに行ったらしい
闇市のことなのかも
とにかく東京に食べ物が無くて奪い合って買ってくれたと
経済が回ってないんだからそりゃそうだ
+20
-0
-
576. 匿名 2024/05/27(月) 09:56:44
>>563
よこ
寅子(裁判官になる)と対比する立場として
花江みたいな女性を裏ヒロインとして出したかったらしいですよ+34
-0
-
577. 匿名 2024/05/27(月) 09:57:12
よねさん推しなので、上野の歓楽街の焼失範囲が気になったから調べてみた。
現代の仲町通りの周辺だったとするなら、やはりほとんど焼失したようだけど灯台は鉄筋コンクリートの建物で焼け残っていたのかな。
ちなみに梅子さんの嫁ぎ先の千駄木町は焼け残っている!
地図はNHK戦争証言アーカイブス/古地図で見る東京大空襲 より+36
-0
-
578. 匿名 2024/05/27(月) 09:57:25
>>389
なんとなくOn The Sunny Side Of The Streetみたいに敵国のレコードなのかも?と思ったりもしました。マスター、あの時代の人にしてはフレキシブルだし、営業のために軍歌をかけていたけど、実は色んな国の音楽が好きそうだなと想像しました。+28
-0
-
579. 匿名 2024/05/27(月) 09:58:41
>>436
>>498
東京大空襲でもあったよ
川が沸騰してたんだって
火が川面を走ったんだとか
関東大震災のときは溺死が多かったみたいだけど、やっぱり川に飛び込んで亡くなった人はいた
『風立ちぬ』で有名な堀辰雄のお母さんがそう+27
-0
-
580. 匿名 2024/05/27(月) 09:59:47
>>258
類友、夫婦は鏡
+5
-0
-
581. 匿名 2024/05/27(月) 10:00:46
>>479
まんぺーさんとえいすけさんが共演してるんだね
わかる人にはわかるネタ+7
-2
-
582. 匿名 2024/05/27(月) 10:01:28
>>324
花江ちゃん、嫁いで以来、楽しいことだけではなく大変な時も一緒に猪爪家の一員として乗り切ってきているからね。
弟が小さい時には花江ちゃんも子守をして寝かせつけたりしたから、弟にとっても兄のお嫁さんというよりは実のお姉さんみたいなものだろう。
あと、そういう課程を丁寧に描いているドラマだなと改めて気が付いた。+61
-0
-
583. 匿名 2024/05/27(月) 10:03:39
>>558
「直言」って人は、嘉子さんの母親(ノブ)の養父
ノブさんは実父が亡くなって子の無かった伯父の家にもらわれた
嘉子さんから見たら血縁的には大伯父
ノブさん自身はこの養父母にいい思い出は無いようだけど
脚本の人が「直言」って名前気に入ったんだろうな
+9
-0
-
584. 匿名 2024/05/27(月) 10:04:18
>>242
「的を射る」ね+31
-5
-
585. 匿名 2024/05/27(月) 10:04:23
>>581
よこ
朝ドラ名場面特集で「あぐり」見たけど
野村萬斎はめちゃくちゃ人相が悪くなってる今+26
-0
-
586. 匿名 2024/05/27(月) 10:04:54
>>577
時間帯が夜の10時過ぎだから歓楽街は飲食店がまだ火を使ってた事も相まって火の回りが早かったとか、もしかしたらあるかもね
空襲だし大した要因ではないけども+8
-0
-
587. 匿名 2024/05/27(月) 10:06:11
>>531
夫(自分の息子)がいなくなってしまったから代わりにって、本当に人として優しくてまっとうだなーって思う。
一目惚れとはいえ、いいお家にお嫁にいったね。
トラちゃんは「本当にお兄ちゃんでいいのか?」なんて言ってたけど、みる目があったともいえるのかもしれないね。+43
-0
-
588. 匿名 2024/05/27(月) 10:06:14
>>487
それだと脱がずに売れてる人は?ってなるし過去に脱いだ人はみんな脱いだおかげで売れたと言われてるようで納得いかないわ+3
-6
-
589. 匿名 2024/05/27(月) 10:07:04
>>435
寅ちゃんも休み時間に水泳してたもんね!
きっとお兄ちゃんも泳げるから、どこかの島にいるよ!+41
-0
-
590. 匿名 2024/05/27(月) 10:09:45
>>582
ある面では、トラちゃんよりもお姉ちゃんっぽたかもね。+29
-0
-
591. 匿名 2024/05/27(月) 10:09:55
>>582
花江ちゃんは実家でも恵まれて育てられてきた感じのキャラだよね。花江ちゃんのお母さん、結婚前にイネさんと登場した時は、はるさんに負けないぐらいしっかりしていてなかなかの存在感だった。でも、花江ちゃんは何があっても実家の母親に泣きつく感じはなかったよね。別居してもきちんと自立していたし、共亜事件の頃からは完全に猪爪家の家族になっていた。この時代はそれが当たり前だったとしてもケジメはつけられる人だと思った。内面がしっかりしていて、戦後も逞しく生き抜いていける女性だと思う。+52
-0
-
592. 匿名 2024/05/27(月) 10:10:20
>>577
577ですが追記
トラの自宅だった笄町も焼失区域でした+8
-1
-
593. 匿名 2024/05/27(月) 10:10:45
>>501
あ、ほんとだ。玉音放送なかったね。
本作って戦時中を扱いながら、いままでの戦時中の演出セオリーがほとんどないことに気付きました。
・戦況に関する登場人物のコメント(批判または賛美)
・贅沢は敵だおばちゃんの圧力
・当局からの圧力に屈する登場人物
特に登場人物が戦況に言及しないのが印象的。
現代の目から見ると批判的なことや不満を言わせたくなるけど、案外当時の人はこうやって淡々と受け入れてたのかなと思いました(猪爪家は軍需景気で潤ってたのもあるけど)。+49
-0
-
594. 匿名 2024/05/27(月) 10:11:21
>>242
よこ
「的を射る」です+20
-4
-
595. 匿名 2024/05/27(月) 10:11:42
>>503
上野は東北からの列車の終着駅だから、カフェーのお姉さん方の中には寒村から売られてきた人も多くいたのかな。
おばあちゃんが好きだった田端義夫の「ふるさとの燈台」(戦後に発表された曲ですが)の歌詞が思い出されました。
+9
-0
-
596. 匿名 2024/05/27(月) 10:11:43
>>487
映画で主演できる位置まで行けてるかどうかでスタート地点が違うのに比較しても意味ないのでは。
脱ぐことを「体当たりの演技」とかいうのもおっさん話法でしらけるわ
自分らが見たかっただけだろ+16
-6
-
597. 匿名 2024/05/27(月) 10:12:23
>>209
写真を手提げ袋にしまったのは花江の様子を隣の部屋で見ていた寅子
花江ちゃんに気を使ったんだと思う
副音声で説明してた
+31
-0
-
598. 匿名 2024/05/27(月) 10:13:01
>>558
あ、モデルの人の話ね
これから家探しっていうからドラマの話かと思った+4
-0
-
599. 匿名 2024/05/27(月) 10:15:06
>>596
映画で脱いでるイコール主演 ではないよ+7
-2
-
600. 匿名 2024/05/27(月) 10:15:08
>>510
トラちゃんと花江ちゃんに知らせに来た直言さんの演技もすごかった。
「知らせが来た」
の語尾のあたりの声の詰まらせ方が…。そこでもう泣いてしまったもん。+44
-0
-
601. 匿名 2024/05/27(月) 10:16:21
>>573
あー私404じゃないから・・
よこって言えばよかったね、ごめんね+7
-4
-
602. 匿名 2024/05/27(月) 10:18:58
>>65
あんなに孤児が山のように積み重なった演出見て、改めて今回の朝ドラの気合いの入り方の違いを感じた。+85
-1
-
603. 匿名 2024/05/27(月) 10:21:29
今週からの直明も花江ちゃんの子供達も今後のストーリーの進みもあるだろうけど一気に大きくなったよね
身長だけじゃなく纏う雰囲気も大人びていて、それが戦時中家族に上手く甘えられなくて大人っぽくならざるを得なかったのも感じさせておばあちゃんの胸で泣く2人にほっとした+35
-0
-
604. 匿名 2024/05/27(月) 10:24:16
>>227
うちの父も疎開先でいじめられたと言ってたな
5歳で自炊して自分で食べ物探したと言ってた。都市部の子どもほど親と離れて疎開して悲惨+61
-1
-
605. 匿名 2024/05/27(月) 10:25:26
>>71
ドラマじゃなくてアニメだけど、ゼータガンダムのカミーユのラストシーン、、、。
のちの劇場版ではマイルドにしたらしいが子供の頃ショーゲキを受けた。+3
-9
-
607. 匿名 2024/05/27(月) 10:27:18
>>164
男の子って中学生、高校生で別人のように成長するよね
私よりも小さかった甥っ子が、コロナ禍開けて4年ぶりに会ったら、もう高校一年生になってて身長180センチもあってたまげた事ある+81
-2
-
608. 匿名 2024/05/27(月) 10:27:48
>>490
当時よくあったように生き残った弟と結婚するのか心配、、+1
-12
-
609. 匿名 2024/05/27(月) 10:29:00
>>416
人間は二度死ぬっていうよね。一度目は医学的に死亡が確認されたとき、だけど記憶にとどめておいてくれる人がいる限りたとえ死んでもその人の心の中に生き続けることになるって。
口癖を家族間で何度も口にすることで、いつもこれからも直道さんを身近に感じるんだろうね。
花江ちゃんのこれからの苦労を想像すると切ないけど、「自分にはわかる」という直道の決め台詞はこれからも猪爪家を明るくしてくれそう。+27
-0
-
610. 匿名 2024/05/27(月) 10:30:23
轟メインのエピソードやらないまま終戦したから轟は生きてるよ
私には分かる+70
-1
-
611. 匿名 2024/05/27(月) 10:30:55
>>383
子供がいたら、子供を置いて自分が出ていくより我慢して弟と一緒になるほうがましかと思った人もいただろうね。
+36
-0
-
612. 匿名 2024/05/27(月) 10:31:31
>>609
リメンバーミーと何かのアニメでも言ってたな+17
-0
-
613. 匿名 2024/05/27(月) 10:31:40
>>77
レコード持ち出してたし、マスターはきっと喫茶店かバー開いて、朝ドラあるある、後半の役者達の溜まり場になるよ。あるあるが待ち遠しいなんて初めてだけど。+77
-3
-
614. 匿名 2024/05/27(月) 10:32:29
>>608
跡取り息子が二人もいるからそれはしないでしょう+10
-0
-
615. 匿名 2024/05/27(月) 10:32:44
>>420
沙莉(さいり)ね+8
-0
-
616. 匿名 2024/05/27(月) 10:33:01
>>545
なんか花江ちゃんがこんな夢見そうで、泣けちゃった。+78
-0
-
617. 匿名 2024/05/27(月) 10:33:51
>>606
持ち上げすぎだな~と思うけど朝ドラ史上最大ブ〇ではないと思う・・・・
あと吐き気がするなら見ない方がいい+11
-3
-
618. 匿名 2024/05/27(月) 10:34:22
>>606
毎朝見てるのね!+8
-0
-
619. 匿名 2024/05/27(月) 10:35:25
>>550
塚地も濃いw+11
-0
-
620. 匿名 2024/05/27(月) 10:35:43
東京大空襲から終戦まで15分だったけど、短いからこそ自分が見聞してきた戦争の悲惨さや寅ちゃん一家の幸せだった時を思い出して辛いわ…
そんな中でワールドニュースからロケット弾だの攻撃だの聞こえてきて悲しくなる+27
-0
-
621. 匿名 2024/05/27(月) 10:39:25
>>330
東出帰ってきたよね+6
-1
-
622. 匿名 2024/05/27(月) 10:42:20
>>609
残された子ども達が、これからもふと父親譲りの遺伝子を発現させるんだろうね。口癖、表情、背格好、考え方や感じ方、、「俺にはわかる」で、そんな予感がしている。+22
-0
-
623. 匿名 2024/05/27(月) 10:42:55
>>369
寅子と決別したままとか悲しすぎる+18
-0
-
624. 匿名 2024/05/27(月) 10:43:49
>>504
「シェルブールの雨傘」とか「マリウス」とかもそうよね+18
-1
-
625. 匿名 2024/05/27(月) 10:45:34
>>508
写真を仕舞ったのは花江じゃなくて寅子よ+9
-0
-
626. 匿名 2024/05/27(月) 10:46:02
>>132
よくある展開だと戦友が訪ねてきて最期の様子を語る、だけどこの朝ドラはことごとく予想できない展開になるから、直道さん自身がまさか戦死公報が届いてたとは知らず帰還するという幸せなどんでん返しがあってほしい。+71
-0
-
627. 匿名 2024/05/27(月) 10:46:19
>>389
もしそうなったらズキズキワクワクだよ
同じ時代なんだもんね
笠置さんともそこら辺ですれ違ってるかもって事だよね+13
-0
-
628. 匿名 2024/05/27(月) 10:47:01
>>23
意外な作品で女優さん脱いでたり過激なシーンやってたりするけど、別に演技派ではなく作品に必要だから脱いだのでしょう
ぬいだから女優の価値が上がるとは思わないな+11
-5
-
629. 匿名 2024/05/27(月) 10:47:43
>>463
うらやましい!
私も記憶を消して1話目からもう一度見たい!!
そのぐらい面白いよ😊+31
-0
-
630. 匿名 2024/05/27(月) 10:48:49
この朝ドラの良い所は視聴者にストレスを与えるような家族がいない所だよな。普通なら酒乱や散財するような家族がいるはずなのに虎翼はみんないい人。
制作側からしたら問題ある家族がいた方が面白くなるんじゃないかって考えらしいけど炎上商法なだけじゃんか+70
-1
-
631. 匿名 2024/05/27(月) 10:50:04
>>23
>一度裸になったらそれ要員みたいな役しか来なくなる
伊藤沙莉「お、おう…」+23
-0
-
632. 匿名 2024/05/27(月) 10:50:11
>>521
これから副音声で見るといいよ
「花江を見て写真を手提げ袋にしまう寅子」で理解できた+15
-1
-
633. 匿名 2024/05/27(月) 10:50:23
>>606
はて!毎朝観てるのか!
吐き気と闘いながら?
すげー人もいるもんだな+15
-0
-
634. 匿名 2024/05/27(月) 10:52:24
>>633
ちむどんの時も展開が酷すぎてストレスと文句を言いながら視聴継続してたガル民いたぞw+6
-1
-
635. 匿名 2024/05/27(月) 10:52:39
>>525
お父さんが土下座してみんなに謝ったとき優三さんが
「顔を上げてください、直明君が見ています」と言ってたものね+41
-0
-
636. 匿名 2024/05/27(月) 10:52:58
>>584
三省堂国語辞典は、この「的を得る」という表現を長らく誤用として扱ってきたが、改版にあたり再検証を実施、その結果、「得る」の字義を「うまく捉える」の意と捉えれば「的を得る」も誤用とは当たらないと結論づけ、《「的を得る」は「的を射る」の誤り》という従来の記述を撤回している。+9
-12
-
637. 匿名 2024/05/27(月) 10:55:20
>>606
そんな事言ってー、
先週のトラコと優三さんのお別れは
「チッ、変顔なんかしやがって」とか
言いながら泣いてたんでしょ?
私にはわ・か・る!+10
-1
-
638. 匿名 2024/05/27(月) 10:56:55
>>428
悲惨な映像より、戦時中に生きてる人々の心がしっかり描かれているのがより心にズーンと来る。涙を流すしかない現実。後からならわかる、あの時点でやめておけばっていうのが今日淡々と終戦間近の事が年表のように日付と共に描かれていて、くやしさがこみ上げる。
+15
-0
-
639. 匿名 2024/05/27(月) 10:57:17
>>631
ヨコ
伊藤さんは学園もの+いじめっ子みたいな役が続いてた時期あるから
当たらずとも遠からず...+10
-0
-
640. 匿名 2024/05/27(月) 10:57:46
>>513
涼子さま英語ペラペラだしね。
通訳とかして困難な時代を乗り切って欲しい。+25
-0
-
641. 匿名 2024/05/27(月) 10:58:04
>>578
私もアームストロングだったらいいなと思った。笠置シズ子や美空ひばりも元気出るね
+9
-0
-
642. 匿名 2024/05/27(月) 10:59:02
>>553
家制度の廃止じゃなくて、道徳教育が変わったからじゃないの
目上を敬うっていうのは儒教の教えで、戦前は「修身」の授業で習ってた
今、儒教の内容なんてみんな知らないでしょ
戦後から「道徳」に変わったから
キリスト教の欧米的な「神のもとにみな平等」ってなってる+15
-0
-
643. 匿名 2024/05/27(月) 10:59:35
上野駅やカフェ灯台の辺りに孤児がたくさんいたところを見て、調べてみたんだけど興味深いと思った。朝ドラから太平洋戦争を学ぼうどインスピレーションを受けたのは初めて。
トピズレだけど時代背景を知るのも良いのかもと思いました。
「親兄弟を空襲で失い、無戸籍のまま80年生きた」専門家も驚く戦争孤児、令和に実在?わずかな情報を頼りに探した記者が出会ったのは…(前編)(47NEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp昨年夏、埼玉県蕨市に住む88歳の女性から、ある信じられない話を聞いた。 「今も無戸籍のまま暮らす戦争孤児がいるみたい」 戦争孤児とは、主に太平洋戦争で親やきょうだいを亡くし、幼くして身寄り
+16
-0
-
644. 匿名 2024/05/27(月) 11:01:13
よねさん、絶対生きてるでしょ
で、次会う時女性の格好してそう
着ていた男装の服は爆撃でボロボロになって仕方なくどこかで手に入れた女性用の服
寅とすれちがい、「ん?今のはもしかしてよねさん?」て感じで気づいて再会して抱き合う+2
-12
-
645. 匿名 2024/05/27(月) 11:01:44
>>554
俳優界隈の悪しき慣習だなあ、という印象。+47
-1
-
646. 匿名 2024/05/27(月) 11:01:46
>>222
うちの祖母も祖父の戦死の知らせが来た時、実姉さんと一緒にいたらしい。
一緒にいる時に実姉の旦那さんは行きてる知らせが来て、祖父は亡くなってると知らせが来た時の絶望感は半端なかったと思う。+20
-0
-
647. 匿名 2024/05/27(月) 11:01:55
>>628
清純派や正統派にはまらない人(またはそのイメージでやりたくない人)は
覚悟や根性見せてアピールしないと難しい世界なのかも
+4
-3
-
648. 匿名 2024/05/27(月) 11:03:18
>>584
的を射るもだけど有り得るをアリエルって言う人も多いよね
アリウルが正解だけど+5
-9
-
649. 匿名 2024/05/27(月) 11:03:34
>>431
病死ね+0
-1
-
650. 匿名 2024/05/27(月) 11:04:24
どこかのタイミングで学生時代の友人らと繋がると良いな。
実際にご縁があった人って、切れてしまうこともあるけど、年を重ねて繋がることもあるし。皆、無事生き延びていて欲しいな。+27
-0
-
651. 匿名 2024/05/27(月) 11:05:38
>>449
ありがとうございます。
こんな年寄りのために優しく教えてくれて+31
-2
-
652. 匿名 2024/05/27(月) 11:06:06
>>468
出産シーンはホントに必要ある?っていつも思ってた。女優さんはたいてい経産婦のみなさんから「下手」とか叩かれるし、逆にリアルだと生々しいし。今作はサラッと産まれてたのでホッとしたわ。+77
-1
-
653. 匿名 2024/05/27(月) 11:08:12
>>113
ね、私もパパは結核かもって思った+19
-0
-
654. 匿名 2024/05/27(月) 11:08:23
>>613
カフェの焼け跡を寅子が覗いてたら
そのお店の人は空襲で亡くなりましたよって
通りかかった人がいってたじゃん+16
-9
-
655. 匿名 2024/05/27(月) 11:11:30
>>23
NETFLIX入ってるから全裸監督観たいんだけれど花江ちゃんのイメージが崩れそうだから虎に翼終わるまで待ってるw
+77
-2
-
656. 匿名 2024/05/27(月) 11:11:35
>>654
マスターとよねだけではないからさ、お姉さんたちもいらっしゃったし。+48
-3
-
657. 匿名 2024/05/27(月) 11:11:42
>>639
え~?伊藤さんに学園もの+いじめっ子みたいな役が続いてた時期あるのは脱いだから説??+10
-0
-
658. 匿名 2024/05/27(月) 11:12:55
>>604
東京から転勤で転校したうちの子も「東京弁で気取ってる」とか言われて泣いてたわ…
いじめダメ絶対+47
-1
-
659. 匿名 2024/05/27(月) 11:12:56
>>647
そうかな?
脱いでも清純な役やってたりするし、誰それが過去に脱いでようが関係なくない?+7
-1
-
660. 匿名 2024/05/27(月) 11:14:26
もう女優は脱がなくてもいいと思う
それを覚悟とか本気度みたいにする必要ないじゃん
AIで合成したらいいと思うわ+35
-3
-
661. 匿名 2024/05/27(月) 11:14:30
>>164
岡山に行ったのが昭和15年春、12歳
5年以上経った+29
-0
-
662. 匿名 2024/05/27(月) 11:15:33
よねちゃん大丈夫かな+10
-0
-
663. 匿名 2024/05/27(月) 11:16:52
>>71
先週も話が出てた気がするけど、純情きらりでもヒロインの相手役の青年が戦争行って命からがら帰ってきて以前の穏やかな人柄とは別人になって・・・みたいなのが描かれていたよ+23
-1
-
664. 匿名 2024/05/27(月) 11:17:48
>>366
戦地に行かないといけないのは指揮官としての役目があるから
でも大将首取られたら負けだから、比較的安全な場所にいる
先陣切る大将なんて、蛮勇でしかない+27
-0
-
665. 匿名 2024/05/27(月) 11:19:20
お兄ちゃん、突然復員してきて皆んなに
「私たちにはわかっていたよ!きっと帰ってくるって!」てシーン観たいなぁ+18
-1
-
666. 匿名 2024/05/27(月) 11:19:54
笹寿司のダンナさんともしや再会!?と思ったら違った。装いが似てるだけだったのね。+0
-0
-
667. 匿名 2024/05/27(月) 11:21:15
>>613
マスターのレコードへの執着がなんかフラグっぽかったよね
+32
-0
-
668. 匿名 2024/05/27(月) 11:21:30
>>659
脱いでも清純って誰?+2
-5
-
669. 匿名 2024/05/27(月) 11:22:43
>>665
ジャングルで自炊して「恥ずかしながら」と帰ってきてほしい+8
-0
-
670. 匿名 2024/05/27(月) 11:22:58
>>654
あの言い方だとマスターが亡くなってしまったのかなと思った。悲しいけど…
でもあのセリフ必要だったかな?とも少し思えてきた
寅ちゃんがお店覗くだけでも(覗かなくてもだけど)「マスターとよねさんあの後どうなった!?」って気になるよね
道端の人はああ言ってたのにマスターも無事で、それが誰か他の亡くなったとされる人が実は…の伏線になってるとかなら良いな+42
-1
-
671. 匿名 2024/05/27(月) 11:23:14
>>127
ロンドン軍縮会議に出た山本五十六なんかはソロモン諸島で戦死してるけどね+9
-0
-
672. 匿名 2024/05/27(月) 11:24:49
>>648
ありえる、って言う人いるねー
結構気になる
指摘はしないけど+3
-7
-
673. 匿名 2024/05/27(月) 11:25:09
>>669
28年後になるけど…+7
-0
-
674. 匿名 2024/05/27(月) 11:26:18
>>5
それは男女とも必要だよ
ただ、度胸と無謀は違うし
愛嬌と媚も違うけど+48
-0
-
675. 匿名 2024/05/27(月) 11:26:43
>>654
お店の人、と言っただけで、他にもカフェの店員さんがいたし、まだ何とも言えないかな
+34
-3
-
676. 匿名 2024/05/27(月) 11:27:44
>>291
異国の島の基地で、朝食を一緒に食べた戦友の席が夕食の時は空いていたり、出撃命令が下った時に炊事兵がありったけの食材でぼたもち作ってくれたという体験談を見聞したことがあったので、お兄ちゃんは見送る立場として辛い思いもあったんだろうなと想像するとまた辛い。+38
-0
-
677. 匿名 2024/05/27(月) 11:28:16
>>648
ありえるって間違いではないよね+18
-3
-
678. 匿名 2024/05/27(月) 11:28:23
トラちゃんと一緒に学んだみんなは無事かな?+6
-0
-
679. 匿名 2024/05/27(月) 11:28:35
疎開していじめられたという話はよく聞くけど、疎開してきた都会もんをいじめて面白かったなんて話は聞かないよね。都合良く忘れたふりしてるんだろうな。+19
-3
-
680. 匿名 2024/05/27(月) 11:29:17
>>673
もう少し早い方がいいね+6
-0
-
681. 匿名 2024/05/27(月) 11:30:44
悲しく重い回だけど
「トラちゃんに言ったら」「どういう事?」「お父さんに似てきたな」の所で笑ってしまった
花江ちゃんとはなさんは悲しいけどこんなに良い息子、孫がいて良かったね
+26
-1
-
682. 匿名 2024/05/27(月) 11:30:48
このドラマ見てないのにオカンがピアノでサントラ弾いてくれとせがんでける+0
-4
-
683. 匿名 2024/05/27(月) 11:30:51
>>667
そうそう
よねさんが「そんなのどうでもいいから早く逃げるぞ!」って急かしたのに、
わざわざ「これだけは!」って言って手元まで見せるのは、何かのフラグだと思うーー!
もしかしたらトラコも一緒にお店で聴いていた曲で、ある時、復興した街角からその曲が流れてくるとか、
そんな展開が、私の望みです+59
-0
-
684. 匿名 2024/05/27(月) 11:31:21
>>23
おかえりモネの気象予報士の先輩役も良かったなあ+81
-5
-
685. 匿名 2024/05/27(月) 11:31:30
ヨネさんは格好が変わってなかったね。+1
-0
-
686. 匿名 2024/05/27(月) 11:32:57
>>566
戦争に協力して悩む・・っていうのはドラマなんかだとよく出てくるけど、実際はそうでもない人も少なくなかったみたい
零戦の開発した堀越二郎さんの自著読んだけど、零戦を生み出したこと誇りに思ってる様子だった
「多くの若者を死なせたことをどう思うか?」って、やっぱめちゃくちゃ聞かれたけど、それについても別に何とも思わないようなこと書いてた
宮崎駿のお父さんも飛行機工場の経営に携わってたけど「どんどん工場拡大するぞー!」みたいな感じで、戦争が終わるなんて思ってなくてノリノリだったか
ら「先が読めない人」ってことで宮崎駿は語ってた
そんな宮崎駿はめちゃくちゃ反戦主義だけども+9
-1
-
687. 匿名 2024/05/27(月) 11:34:51
>>682
それはぜひ今からでも見て弾いて差し上げて+11
-0
-
688. 匿名 2024/05/27(月) 11:35:37
>>103
ネトウヨ的言論を駆使してる輩を放置してるのも
変な空気を世に醸成するからやばいってことよ+4
-3
-
689. 匿名 2024/05/27(月) 11:36:45
お兄ちゃんは、今期のテレ東で向井理くんのドラマの交番の警官役でてるよね。
台詞なくても私にはお兄ちゃんだってわかるよ。
花江ちゃんあそこで未来の彼は元気にしてるよ。+16
-0
-
690. 匿名 2024/05/27(月) 11:37:19
私はよねさんの無事を信じる。
今後寅ちゃんと活躍してくれると信じる。
あれだけの志を持った方が報われないと悲しい。
優三さんも、フラット帰ってきてくれないかな。
あの優しい優しい笑顔で!+24
-2
-
691. 匿名 2024/05/27(月) 11:37:37
>>120
直明、中学校にも行っていないことが判明した
中学校卒以上の学歴なら、入営したら「甲種幹部候補生」
入営先から、どこかの陸軍予備士官学校(全国7校あった)に入校させられて
寄宿生活で軍人教育を受け、半年で「曹長」として卒業、見習士官として隊に戻り
半年の見習士官を終えたら「少尉」+24
-5
-
692. 匿名 2024/05/27(月) 11:39:52
>>563
花江キャラは一番上の弟の奥さんだと思う。一緒に疎開されてたみたいだから。+9
-0
-
693. 匿名 2024/05/27(月) 11:40:23
>>565
プレミアムトークはヤバいね…+17
-0
-
694. 匿名 2024/05/27(月) 11:40:58
>>652
まんぷくで安藤サクラが「さすが経産婦!」と公式で絶賛されてたのゾッとした+35
-1
-
695. 匿名 2024/05/27(月) 11:42:33
小さい時のトラコとお兄ちゃん。劇中では見れてないけど、子どもの頃から楽しい家族で明るい兄妹だったんだろうな...
悲しい+30
-2
-
696. 匿名 2024/05/27(月) 11:44:17
>>596
現場の作り手だけの問題ではないような
見る側も求めてて、それである程度売り上げ見込めるからってとこあるんじゃないの
儲けが出なきゃ、もう作れないからね+8
-0
-
697. 匿名 2024/05/27(月) 11:44:27
>>680
じゃあ早めに帰るとするか~、よっこいしょっと+9
-0
-
698. 匿名 2024/05/27(月) 11:44:53
>>565
フィーチャーしてくれて嬉しい反面、
月~木曜ではなくプレミアムトーク出演となると、もう答えを出されてしまったような気がするよね…
せめてあと一週でも先に…と思いつつ、今の心配が杞憂であることを願う+19
-0
-
699. 匿名 2024/05/27(月) 11:45:12
>>545
泣けた!
ありがとう!!+27
-1
-
700. 匿名 2024/05/27(月) 11:46:02
>>671
あれは、戦闘じゃなくて、
視察か何かで飛行機で移動中に、
山本五十六搭乗機が撃墜されたんだよ。
無線傍受されて、狙われたらしいよ。+11
-0
-
701. 匿名 2024/05/27(月) 11:46:31
>>50
なのに、戦争の悲惨さが伝わって、二度と起こすものかと思わされる。
花江ちゃんの泣き崩れ方や、優三さんの泣き笑いお別れシーンとかで、痛いほどに伝わってくる。
直接的な戦闘シーンや爆撃シーンとかないのに、すごいと思った。+176
-3
-
702. 匿名 2024/05/27(月) 11:46:57
>>213
お父さん、俳優さんの佇まいや役柄のとぼけたキャラな感じで
ええ人やーって捉え方されるけど、
実際よくよく考えてみると、エリートで
収賄事件も間一髪上手ーく切り抜けて、
その後地味にしてるかと思いきや、
戦争にノっかってちゃっかり軍需工場で儲けて・・って
かなり狡く立ち回ったのね、とも言えなくもない人だw
+38
-7
-
703. 匿名 2024/05/27(月) 11:48:37
>>630
ちむど…+21
-3
-
704. 匿名 2024/05/27(月) 11:49:22
>>668
星野真里さんとか?+3
-7
-
705. 匿名 2024/05/27(月) 11:49:57
>>648
思ったんだけど「そんなのマジ有り得なーい」の場合は、やっぱりアリエナーイが自然だよね?そこは使い分けか。
+6
-1
-
706. 匿名 2024/05/27(月) 11:51:12
>>701
トラちゃんの弁護士奮戦記がメインだから
制作陣と脚本が変にウェットに流されない演出プランや
センスを徹底してていいと思う。抑制の美っていうと大げさだけどw
戦争描写は見る側も泣ける・泣きたいってのを期待する視聴者が
一定数いるけどさ。
いい意味であっさり(でもちゃんと伝わる場面づくり)でいいと思う+134
-2
-
707. 匿名 2024/05/27(月) 11:51:44
>>675
私もそう願いたい。女給さんたちも、店の人なわけだし。+30
-1
-
708. 匿名 2024/05/27(月) 11:52:39
>>587
はなえちゃんは元々とらちゃんの友達だったし、とらちゃん家族みんな優しくてしっかり者って言う事は知ってたと思うよ😊+25
-0
-
709. 匿名 2024/05/27(月) 11:52:55
先週分と今日の分見終わった…
涙なしには見られなかった
テイッシュ泥棒やで+19
-2
-
710. 匿名 2024/05/27(月) 11:55:49
>>681
お涙頂戴に流されず、子供達がだってトラちゃんに言ったら
また騒ぎになって~ってセリフが聞こえてくる場面、
悲しい中でもユーモアがあっていい場面だったわ+52
-1
-
711. 匿名 2024/05/27(月) 11:56:13
花江 は男きょうだいがいるから嫁に出たのだと思うけど、兄さん( 弟)は 存命なのかな+11
-5
-
712. 匿名 2024/05/27(月) 11:56:13
>>701
本それ!!
戦争のシーンめちゃくちゃ少ないしあっという間に終戦になったのに悲しくて涙も止まらなかった。
あっという間に時間は過ぎて時代は変わっていってるけど戦争の悲惨さはしっかり伝わった。ヨネさんは大丈夫だったのかな.....+97
-2
-
713. 匿名 2024/05/27(月) 11:57:59
>>660
AIで合成までいかなくても、ボディダブルって言ってヌードのとこだけ他の人、みたいなのは撮り方として昔からあるみたいね+4
-0
-
714. 匿名 2024/05/27(月) 11:59:25
>>704
犯人役じゃん
+1
-1
-
715. 匿名 2024/05/27(月) 11:59:39
ティッシュ常備やね…+2
-2
-
716. 匿名 2024/05/27(月) 12:01:37
>>705
「ありうる」より否定形の「ありえない」のほうが使用頻度高そうだから、ありえる使う人のほうが増えてそのうち間違いではなくなりそうよね
+8
-0
-
717. 匿名 2024/05/27(月) 12:02:16
>>103
そうだよね、政治家はどうせ安全なところにいるだけだし、武器で儲けてるだろうし。+25
-5
-
718. 匿名 2024/05/27(月) 12:04:03
家族のいないよねさんからマスターを奪わないで欲しい。。+50
-0
-
719. 匿名 2024/05/27(月) 12:05:46
花江ちゃんが帰ってきた直明に言った「戻ってきてくれて嬉しいわ」
直明に言ったのも勿論本心からだけど、直道お兄ちゃんに言いたくて堪らない言葉だよね…+50
-1
-
720. 匿名 2024/05/27(月) 12:07:22
>>713
横
ボディダブルこそ意味がわからない
AI使う位ならそういうシーンはなくてもいい
なんか入り込めなくてしらけるし
やりたくない人にやらせるようになるのならおかしいけど
女優さんの意見を尊重してコーディネーターつけて
しっかりやるなら脱ぎ仕事も悪くはないのでは?
+6
-0
-
721. 匿名 2024/05/27(月) 12:08:37
>>700
「国民だけ戦地に行ってお偉方は死なない!」みたいな意見だったから
偉い人も死んでますよって言った方が早い
当時政党政治行われてなかったとか知らないんだと思う+4
-0
-
722. 匿名 2024/05/27(月) 12:09:37
>>648
アリエルはもう一般に浸透しているからそのうち国語辞典に読み方で載るよ+18
-3
-
723. 匿名 2024/05/27(月) 12:10:41
>>414
さすがに代わりに兄弟と‥ってのは現代では考えないけど
身の安定を図るのに再婚って手段は現代でも十分否定できないよね
再婚じゃなくとも婚活に奔走してる現代だって、よ+9
-1
-
724. 匿名 2024/05/27(月) 12:11:27
>>127
大将が現場行ってどうする
戦国だって大将が打ち取られたらほかが優勢でも負けなんだよ
戦争は、負けたので裁判で責任取らされたでしょ+18
-2
-
725. 匿名 2024/05/27(月) 12:11:45
>>668
清野奈々とか
あなた負けず嫌いね+3
-7
-
726. 匿名 2024/05/27(月) 12:12:30
>>414
子どもが生まれていれば、その子はその家の孫だしね+13
-0
-
727. 匿名 2024/05/27(月) 12:13:23
>>718
轟がいるよ+18
-1
-
728. 匿名 2024/05/27(月) 12:14:19
>>248
あの可愛くて性格良いギャル役の子か!
役者ってすごいね…!+39
-0
-
729. 匿名 2024/05/27(月) 12:14:23
>>452
逆に戦地や収容所から、それこそ死ぬ思いで帰ってきたら、妻はすでに再婚してて、新しい旦那との間に子供も生まれて、のパターンもあるし。
生きていくため、前を向くため、残酷だけど仕方ないことがたくさんあったんだよね。+64
-0
-
730. 匿名 2024/05/27(月) 12:14:29
>>705
ありうなーいだとなんか間抜け+3
-3
-
731. 匿名 2024/05/27(月) 12:16:16
>>103
第二次大戦の反省で日本は「もう戦争なんてやめましょう」だけど
国連は逆に「経済制裁だけじゃ足りないから軍事制裁もできるようにしましょう」なんだよね
経済制裁しかできないからドイツをはじめとするファシズムの台頭を許した、だから軍事制裁もやれるようにしなきゃって+20
-3
-
732. 匿名 2024/05/27(月) 12:16:26
>>215
私は同じ人に見える
割と覚えやすい顔だから
+7
-4
-
733. 匿名 2024/05/27(月) 12:18:28
>>710
ね(笑)子供たちもとらちゃんの性格めちゃくちゃわかってて笑った(笑)+21
-1
-
734. 匿名 2024/05/27(月) 12:19:33
>>71
マッサンでシベリア帰還兵が「あんたう○こ食ったことあるのか!?」とか言ってたような。+9
-1
-
735. 匿名 2024/05/27(月) 12:19:41
>>660
流浪の月ですずちゃんに何させてんねん!って思ったわ
+1
-0
-
736. 匿名 2024/05/27(月) 12:19:48
>>675
カフェーのお姉さん達はあの時はもう居なかったんじゃないかな
寅子とよねさんが喧嘩した日、マスターが不真面目な商売はあがったりで軍歌流して喫茶と(よねさんの)法律相談してるって言ってた記憶
でもマスターもよねさんも生きてると信じてる!+45
-0
-
737. 匿名 2024/05/27(月) 12:20:21
親兄弟配偶者みんな戦争で亡くなって一人残されて、、耐えきれず後を追って自ら‥って人もたくさん居たんだろうな。
それも戦死だよね。+19
-2
-
738. 匿名 2024/05/27(月) 12:20:26
>>683
モンパパの原曲だったら泣く。+10
-3
-
739. 匿名 2024/05/27(月) 12:21:52
戦災孤児が街角に溢れていて大人から粗雑な扱いを受けている
寅子が家裁の判事になる予兆的なもの?+4
-1
-
740. 匿名 2024/05/27(月) 12:22:25
>>729
小林よしのりの「卑怯者の島」思い出した。あれは結婚じゃないけど、主人公は結婚するつもりで幼馴染みと結ばれた。
でも帰ってきたらその幼馴染みは別の人と結婚して子供連れてて、大きなお腹してたっていう。正式に嫁にしたわけじゃないにせよ、主人公は裏切られた気分になったんだろうね。+9
-1
-
741. 匿名 2024/05/27(月) 12:22:38
>>530
はるさん、直道さんが小さい頃から「お母さんにはちゃーんとわかってますからね」って寄り添いながら育ててきたのかな、それで直道さんの口癖になったのかなあ+57
-0
-
742. 匿名 2024/05/27(月) 12:23:29
お兄ちゃんの俺にはわかる!わーかーる!って聞けなくなるの寂しい。+25
-0
-
743. 匿名 2024/05/27(月) 12:23:47
>>713
横
ボディダブルこそ意味がわからない
AI使う位ならそういうシーンはなくてもいい
なんか入り込めなくてしらけるし
やりたくない人にやらせるようになるのならおかしいけど
女優さんの意見を尊重してコーディネーターつけて
しっかりやるなら脱ぎ仕事も悪くはないのでは?
+1
-0
-
744. 匿名 2024/05/27(月) 12:24:13
>>652
必要なドラマや映画もあるんじゃない?
このドラマは出産や戦時中の大変さには重きを置いてないんだよ
女性が人権を勝ち得ていくドラマだから+6
-3
-
745. 匿名 2024/05/27(月) 12:25:35
>>734
言ってた!
ひもじくてどうしようもなくて、他人の排泄物の中の未消化の麦の粒を洗って食べたって…。
シベリア抑留では実際にあった話みたいね。+21
-1
-
746. 匿名 2024/05/27(月) 12:25:45
>>418
それでもアイヘイチューのるいは、小5の子だったんだよね。
前髪を上げて傷跡を見せながら母を睨んで「アイヘイチュー」は、小1には見えなかった。
セリフ込みで演じるには、やっぱり約の年齢より上の子じゃないと難しいから、どうしても子役明らかに大きい問題は仕方ないよね。
らんまんの子どもたちは、はっきりとした年齢設定が良くわからなかったし、難しいセリフもなかったから、そういう違和感はなかったな。子供、割とフリーダムに動いてた子(笑)+1
-1
-
747. 匿名 2024/05/27(月) 12:26:01
>>432
ブラコンの私的にはお兄ちゃんが亡くなるのが1番辛い+4
-3
-
748. 匿名 2024/05/27(月) 12:26:51
>>451
たまちゃんが出てきそう+1
-2
-
749. 匿名 2024/05/27(月) 12:27:22
女学校時代のみんなも無事だといいな
無事だとしてもそれを知る術もなくてもう一生会えないのかな+13
-0
-
750. 匿名 2024/05/27(月) 12:27:37
>>12
寅子が花江に半端な慰め言わないところがリアルで辛かった+136
-0
-
751. 匿名 2024/05/27(月) 12:28:09
>>749
ごめん女学校じゃなくて女子部+6
-0
-
752. 匿名 2024/05/27(月) 12:28:25
>>737
戦争関連死+9
-0
-
753. 匿名 2024/05/27(月) 12:28:31
>>720
うん、脱ぐの別に私もそんなに悪いことだと思わないよ!
強制されるのが良くないだけで
だから、ボディダブルは脱ぎたくない人用の措置なんじゃない?
アクションシーンのスタントみたいなものかなって思ってるけど
アクション自分でできる人はやるよね、トム・クルーズとか岡田准一とか+12
-0
-
754. 匿名 2024/05/27(月) 12:28:55
>>749
この後、梅子さんが出てくるみたい+19
-0
-
755. 匿名 2024/05/27(月) 12:29:10
お父さんが心配すぎて....
病院もしっかり機能してないだろうし薬とかもない時代だよね...今だったら治療したら助かる命も当時は難しいよね。
+25
-0
-
756. 匿名 2024/05/27(月) 12:30:32
>>717
太平洋戦争は、政治家が儲けたくて起こしたと思ってるの?+4
-2
-
757. 匿名 2024/05/27(月) 12:30:42
>>706
この脚本家の人上手くない?
ずっとそう感じている
いつか大河も書くんだろうな+101
-5
-
758. 匿名 2024/05/27(月) 12:31:30
>>756
儲けたのはアメリカだよね+5
-3
-
759. 匿名 2024/05/27(月) 12:32:09
>>386
あったね
わりと初期の方に戦争行ったよね+2
-0
-
760. 匿名 2024/05/27(月) 12:32:25
>>755
あの時代で咳き込むのは治療法がなかった結核フラグ+28
-0
-
761. 匿名 2024/05/27(月) 12:32:34
>>738
コメ主です
モン・パパかと私も思いました
+8
-0
-
762. 匿名 2024/05/27(月) 12:34:06
今回のウクライナでも、ドイツかな?軍事工場のある村が儲からないから廃業しようとしていたのに急に画期づいたらしい
+4
-1
-
763. 匿名 2024/05/27(月) 12:34:50
>>706
戦争終わって憲法が新しくなってからの奮闘記なのかな+8
-0
-
764. 匿名 2024/05/27(月) 12:35:19
>>410
カムカムで、空襲のときに金太が「防空壕に」と母と妻を避難させたら、防空壕に入ったが故に2人共亡くなってしまって、外にいた自分だけが無事だったんだよね。
良かれと思った行動が死につながるなんて、悲しすぎる。
+50
-0
-
765. 匿名 2024/05/27(月) 12:35:47
>>710
あの場面がなければ、ただただ辛く暗い週の始まりだった。ほんと、この脚本、すごいと思う!泣き笑いだったよ+21
-1
-
766. 匿名 2024/05/27(月) 12:36:18
土スタ視聴中。仲野さんいいね。お芝居もいいし人柄もいい。再来年の大河見ようと思った。優三さん、どうか無事に帰ってきて。+46
-0
-
767. 匿名 2024/05/27(月) 12:37:33
>>764
あれは本当に辛かった!お父さんの慟哭がすごい迫力で圧倒されたよ。泣きすぎて鼻水が止まらなかったよ+37
-0
-
768. 匿名 2024/05/27(月) 12:37:55
>>658
私なんて、同じ県内(隣市)で引っ越したのに
方言が違うといじめられたよ
都会から来たからむかついたってさ
都会って言っても、車で20分なのに
正直、閉鎖的な田舎の方がいじめ体質だと思う+49
-1
-
769. 匿名 2024/05/27(月) 12:39:03
格闘系法曹放送+7
-2
-
770. 匿名 2024/05/27(月) 12:40:02
>>750
寅子にとっても実兄なのに堪えてたよね
伊藤沙莉、控えめのお芝居も上手いな+129
-1
-
771. 匿名 2024/05/27(月) 12:46:22
お父さんは結核か?
また辛い展開なのかな…+5
-0
-
772. 匿名 2024/05/27(月) 12:47:02
>>560
>絶対に繰り返してはいけない
でも不可侵条約まで結んでたのに、ソ連はそれ無視して攻めてきたからね
「戦争やらないようにしようね」なんて約束でも破られるってことこそ、覚えておかないといけない+56
-0
-
773. 匿名 2024/05/27(月) 12:47:14
辛い週になるのは覚悟してたけど、出だしからこれは本当キツい…+9
-0
-
774. 匿名 2024/05/27(月) 12:47:17
>>475
弟は家を守ろうとする思いは強いと思う。
だからこそ、猪爪家の長男である直道の、その子供たちを立派に育て上げるために、自分は進学ではなく働く道を選択したのだと思う。
まだ若くて、そして優秀なのに、「子供たちが少しでもひもじい思いをしないため」に働くなんて、立派すぎて悲しい。+79
-0
-
775. 匿名 2024/05/27(月) 12:47:32
花江さん…+2
-0
-
776. 匿名 2024/05/27(月) 12:47:45
寅子ちゃんポロっと涙流したね+8
-0
-
777. 匿名 2024/05/27(月) 12:48:06
>>127
男爵で馬術の金メダリスト、西竹一(バロン西)は硫黄島で戦死したよ。+14
-2
-
778. 匿名 2024/05/27(月) 12:48:11
直道…
悲しすぎる現実…+6
-0
-
779. 匿名 2024/05/27(月) 12:48:35
朝は気が付かなかったけど疎開先の地名はあえて出してないのかな+7
-0
-
780. 匿名 2024/05/27(月) 12:48:56
お父さんの「直道が…」という絞り出すような言葉とか表情だけてわ全てがわかる
言葉を無駄に重ねないところが好きだなあ+39
-1
-
781. 匿名 2024/05/27(月) 12:49:01
辛すぎる+4
-0
-
782. 匿名 2024/05/27(月) 12:49:26
>>757
これは感じ方に個人差があるけどちょっと男性を悪く書きすぎだと自分は思う
特定の俳優さん(塚地さん、小林さん)が気の毒な感じがする
Xでしつこいくらいに叩いていて自分達がやっている事だってイジメだよね
ここの人達は冷静に見ていて不必要に人の事を悪く言わないからいいけれど
Xはちょっとやり過ぎだと思う、自分と考え方の違う事に対して叩きのめさないといられない様な感じ
+8
-40
-
783. 匿名 2024/05/27(月) 12:49:41
あまりに悲しすぎてピンとこないの+4
-0
-
784. 匿名 2024/05/27(月) 12:49:57
あそこでお父さんがしゃがんでたのは体調悪いからだったのかな+11
-0
-
785. 匿名 2024/05/27(月) 12:50:17
>>71
あれ?まんぷくの姉の婿、ニセノウチ?
メンタルやられたっぽい描写なかった?
あれ?要さんだっけ?+6
-2
-
786. 匿名 2024/05/27(月) 12:50:31
うっかりして
新聞のラテ欄にある今週のあらすじ読んでしまった
記憶消したい+7
-0
-
787. 匿名 2024/05/27(月) 12:50:37
国のために戦って国に見捨てられた沢山の尊い命+7
-2
-
788. 匿名 2024/05/27(月) 12:51:01
>>258
これ?+25
-0
-
789. 匿名 2024/05/27(月) 12:51:45
>>758
そう、ルーズベルトはやりたかったけどアメリカ国内が反戦ムードだから日本から手を出してもらわないといけないから、日本を干上がらせていった
イギリスのチャーチルもヨーロッパ戦線でドイツに押されてるからアメリカの協力が欲しかった+11
-0
-
790. 匿名 2024/05/27(月) 12:51:55
昼の部
燈台マスターの掴んだレコードのジャケ写がよくわからなかったー
+3
-0
-
791. 匿名 2024/05/27(月) 12:52:35
戦争って辛いね…+6
-0
-
792. 匿名 2024/05/27(月) 12:52:52
戦争があった時代の人はみんな可哀想
今の時代は戦争がないだけでも日本は恵まれているっていつも思う+21
-0
-
793. 匿名 2024/05/27(月) 12:53:21
はるさんもさすがに老けた+4
-0
-
794. 匿名 2024/05/27(月) 12:53:25
え?よねちゃん死んじゃったの!?
生きてるよね??+6
-0
-
795. 匿名 2024/05/27(月) 12:54:02
よねさんやマスターが空襲で亡くなったと聞かされても、もう思考が働いていないぐらいショックな出来事ばかりが目の前で起きてるのが戦争…+22
-1
-
796. 匿名 2024/05/27(月) 12:54:22
寅ちゃん、ぐっと大人になった雰囲気だね+9
-1
-
797. 匿名 2024/05/27(月) 12:55:10
おばあちゃんが持ってた手提げかばんみたいで懐かしい+8
-0
-
798. 匿名 2024/05/27(月) 12:55:41
>>111
コロナの初期の頃も、羅漢したら面会謝絶で亡くなってからも顔を見ることが出来ずにわけわからないまま火葬で死を受け入れられないって当事者の方が言ってたよね。
ましてや戦争なんて、紙切れだけだもん
受け入れれと言われても無理だよね+23
-1
-
799. 匿名 2024/05/27(月) 12:56:07
孫にこれ以上背負わせたくなかったんだね+4
-0
-
800. 匿名 2024/05/27(月) 12:56:19
はるさんかわいらしいおばあちゃんだな+15
-1
-
801. 匿名 2024/05/27(月) 12:56:21
二人も泣かずによく頑張ったね+25
-0
-
802. 匿名 2024/05/27(月) 12:56:26
俺には分かってるはおばあちゃんに引き継がれるのか。なんか良かった。+29
-0
-
803. 匿名 2024/05/27(月) 12:56:49
>>796
大人になったというより、生命エネルギー低下って感じ?ちょっと鬱っぽいというか
+21
-0
-
804. 匿名 2024/05/27(月) 12:57:11
とらちゃんは乗り込んで怒ってくれそうだからね+38
-0
-
805. 匿名 2024/05/27(月) 12:57:14
出征して戦死してしまったのは、悲しいけど、家族が一緒ならのりこえられるよね。
+7
-2
-
806. 匿名 2024/05/27(月) 12:57:20
トラちゃんはガーっていじめっ子を引っかきに行くかもしれないからねw
こういうホッとするカットがあって良かった+42
-2
-
807. 匿名 2024/05/27(月) 12:57:44
あら?+2
-0
-
808. 匿名 2024/05/27(月) 12:57:44
直人くんの顔の傷はいじめられてできたものなんかな+10
-0
-
809. 匿名 2024/05/27(月) 12:57:58
ゆうぞうさんは腹下して助かってそう+10
-6
-
810. 匿名 2024/05/27(月) 12:58:06
史実に関係なく優三さん復員してくれないかなぁと思っちゃう。+34
-3
-
811. 匿名 2024/05/27(月) 12:58:16
おおきくなった〜!!
見間違えたよ+8
-0
-
812. 匿名 2024/05/27(月) 12:58:42
>>782
私もそう思う
男受けは良くないんじゃないかな?
たとえば梅子さんにしてもモラハラ旦那なんて言われてるけど、あの時代にまだ小学生の子いながら大学進学許してくれてる旦那ではあるからね+13
-30
-
813. 匿名 2024/05/27(月) 12:58:50
直道さんの弟?+3
-0
-
814. 匿名 2024/05/27(月) 12:59:28
リョウキだ!
出世したなあ、事務所が強いのかな+7
-10
-
815. 匿名 2024/05/27(月) 12:59:32
虎子仕事(弁護士)復帰フラグが立っていくな+26
-2
-
816. 匿名 2024/05/27(月) 12:59:39
末っ子の弟、たくましくなったな+34
-1
-
817. 匿名 2024/05/27(月) 12:59:51
お父さん俳優がいつのまにかアンガ田中に代役になっていても気付かないやもしれない+8
-4
-
818. 匿名 2024/05/27(月) 12:59:54
直明マジでイケメンや…+65
-1
-
819. 匿名 2024/05/27(月) 13:00:46
虎子のお父さんもなんか不安だな+12
-1
-
820. 匿名 2024/05/27(月) 13:00:56
国民総PTSDだったんだろうね
戦争辛い+29
-1
-
821. 匿名 2024/05/27(月) 13:01:38
ハルさん「おばあちゃんにはね、ちゃーんと分かってますよ」
直人「僕には分かるんだ。トラちゃんに言ったら面倒なことになるって。」
この流れ笑ったw
俺には分かる!はハルさん譲りだったんだね+64
-2
-
822. 匿名 2024/05/27(月) 13:01:39
よねさんとマスターあのシーンの後外に出ないでカフェの下(地下)に戻ったんじゃと思ってる
防空壕みたいな感じにして
とにかく亡くなったは噂であって生きてて欲しい+47
-1
-
823. 匿名 2024/05/27(月) 13:01:42
直言さんもはるさんも、こんなアッサリと直明を大学に行かせられないと言うのか!
+9
-11
-
824. 匿名 2024/05/27(月) 13:01:43
>>729
「スカーレット」の草間さん(佐藤隆太)もある意味そういう悲劇だよね+25
-2
-
825. 匿名 2024/05/27(月) 13:02:01
お父さんが直明に頭下げてるの、本当に心身ともに弱ってるんだなあ…って悲しくなった+48
-1
-
826. 匿名 2024/05/27(月) 13:02:03
お父さんが病身だし、自分が家族を支えないと! て思っての言葉だよね。
+25
-1
-
827. 匿名 2024/05/27(月) 13:02:03
>>782
昔の世間の常識をそのまんまか、むしろマイルドに描いてると思う
男が責められてるようでイヤだとネット記事があったけどこんな時代を生きた人がいて、今があるから今の男性を責めてる訳じゃないのになーって
+30
-4
-
828. 匿名 2024/05/27(月) 13:02:07
>>816
初期のころ「セミの抜け殻~」とか言ってたかわいい弟だったよね+29
-2
-
829. 匿名 2024/05/27(月) 13:02:07
直明くん、出来た子だな。
でもお父さんは昔なら「直明〜、家のことはお父さんが絶対何とかするから、お前は何にも気にせず大学で勉強しなさい。」って言ってただろうにね。悲しいね。+60
-1
-
830. 匿名 2024/05/27(月) 13:02:36
直明って誰だろう
今まで見てたのにわけわからなくなってる…+3
-16
-
831. 匿名 2024/05/27(月) 13:03:02
>>760
あの頃不治の病、咳といえば、結核だよね+15
-1
-
832. 匿名 2024/05/27(月) 13:03:43
よねさん、本当に死んだの?
逃げられなかったのか+8
-3
-
833. 匿名 2024/05/27(月) 13:04:25
>>236
平成にその話はびっくりだけど、それだけお友達が素敵な女性で、嫁として関わっていきたいと思わせたのかもしれないね+57
-2
-
834. 匿名 2024/05/27(月) 13:05:22
>>563
花江って史実だと長男の弟の嫁にあたるんじゃないかな 一緒に疎開してたような気がする
+11
-1
-
835. 匿名 2024/05/27(月) 13:05:38
>>829
予告にあった直言の秘密って
会社がなくなり大学の費用が
出せなくなったこと?+3
-10
-
836. 匿名 2024/05/27(月) 13:05:45
よねは生きてる
復職した寅子とバディ組んで大活躍するって信じてる+32
-1
-
837. 匿名 2024/05/27(月) 13:06:19
>>746
らんまんの園ちゃんがこの後の優未ちゃんで出て来るみたいね+12
-1
-
838. 匿名 2024/05/27(月) 13:06:30
>>815
今2回目見終わったけどとらちゃん最後言葉にはしないけど「はて?」て顔してたね。
あれは自分が散々「女だったらこうするのが好ましい、むしろそうするべき」て言われてきたから、男だったら家族を支える為に勉学を諦めて働くべき、にたいする「はて?」だよね。
「いや、私働けますよ?一応難関資格持ってますけど。なんで働き手としてスルーされてる?」て感じだった。+35
-4
-
839. 匿名 2024/05/27(月) 13:07:00
>>827
私もそう思う
当時の一般的な大衆の意識はどうだったのかを表しているだけに過ぎない
これは個人攻撃をさせようという意図ではなくて、当時の世間の意識に違和感を覚えた寅子の気持ちが感じとれるように描いていると思う。
つまり寅子が抱いた違和感を視聴者も同じように抱けるようにってことなんだけど。視聴者も違和感に気が付かなきゃ寅子に感情移入できないから。+27
-3
-
840. 匿名 2024/05/27(月) 13:08:03
>>815
直明くんが「大学は行かない、家族を支えたい」と言ったあたりから、いつものトラちゃんの目になってた感じ
今すぐには動けないけど「私が何とかするから直明は大学に行きなさい!」と言いそうな気がする+64
-0
-
841. 匿名 2024/05/27(月) 13:08:38
>>782
かなりマイルドなくらいだよ
まずあの時代設定で寅子の父や兄や優三さんが女性に対してあんなに優しいのと理解があるのがむしろ奇跡なくらいなので
+71
-0
-
842. 匿名 2024/05/27(月) 13:08:52
>>812
マイナス多いけど、今ですら子持ちで大学行ける人そんなにいないでしょ+23
-4
-
843. 匿名 2024/05/27(月) 13:09:04
両親、心身ともに弱ってしまって直明の進学を諦めてる
でもとらちゃんははて?の顔つきだったね
弁護士に戻って自分が働いて弟を大学に行かせるつもりなんかな
戦後の混乱で弁護士といえども一朝一夕にはいかないだろうけど+32
-1
-
844. 匿名 2024/05/27(月) 13:09:14
>>386
>>472
ごちそうさんの源ちゃん、カーネーションの勘助は太平洋戦争開戦前に出征して、一度は帰還していて日本が優勢の時期に参戦しているから恐らく、〇ってしまったことで病んでしまったと思われる。
軍人ならまだしも、源ちゃんはお肉屋さん、勘助は和菓子屋さんとしてごく普通の暮らしをしてたのに、戦地で戦うということは人をそうすることであり、自分が〇される恐怖も、〇す恐怖も想像を絶する。
源ちゃんはトラウマでお肉屋さんの仕事はおろか、命あるものを頂く=食べることができなくなってしまうんだよね。
勘助はこんな自分は糸子に会う資格はないと、会わないままで2度目の出征で戦死してしまう。
特攻隊で生き残った方も大きなトラウマを抱えた方も少なくなかったというし、戦死された方、ご遺族、戦争で病んだ方、本当に戦争は不幸しか生まない。+52
-2
-
845. 匿名 2024/05/27(月) 13:09:20
>>830
直道さんと寅ちゃんの弟じゃない?+23
-0
-
846. 匿名 2024/05/27(月) 13:09:51
>>814
これに関してはオファーだから事務所というよりは本人のがんばりかな?それにしてもこんないい作品に抜擢されるなんてすごいね+50
-1
-
847. 匿名 2024/05/27(月) 13:10:32
>>823
寅子が大学に進学した頃なら、二人とも若かったけど、今は直言も体調不良で、はるも年齢重ねてる。
花江や寅子も子持ちだし、進学させてやりたい気持ちはあれど、気持ちだけではどうにもならないから、ああなったんだと思う。
歳いってできた子は年取った両親の心配も若いうちからせざるを得ないんだよな…
+46
-0
-
848. 匿名 2024/05/27(月) 13:10:35
>>702
まーでも、銀行にはいられないからと言って働かないわけにはいかないし(直明ちゃんもまだ小さかったし)、くよくよしないで会社立ち上げちゃったっての、ああ見えて(なんていうとアレだけど、単なるエリートではないって意味で)実はしっかりした人だったのよね。+33
-1
-
849. 匿名 2024/05/27(月) 13:10:41
>>414
そもそも当時の結婚って交際0日お見合い婚も普通だったからね
恋愛結婚だったら代わりに夫の兄弟と…は心理的にきついかもしれないけど、生活のためにそもそもお見合いで、過ごした月日も短く…なら受け入れる人もいたってことは想像できる+33
-0
-
850. 匿名 2024/05/27(月) 13:10:52
>>830
あの小さかった弟だよ
直道と寅子の弟
年が離れた末っ子+29
-0
-
851. 匿名 2024/05/27(月) 13:11:26
>>749
この後の寅子は法曹の世界に戻って来るのは確定してるのだから
女子部も男子学生も大学時代の仲間たちは絶対どこかで再会して何かしら仕事で絡むと思う
わたしにはわ・か・る+86
-0
-
852. 匿名 2024/05/27(月) 13:11:35
>>433
カーネーションの糸子の幼馴染みの勘助だっけか、そんな様子があった様な気がします。
今で言ったらPTSDになるんだろうな。+32
-1
-
853. 匿名 2024/05/27(月) 13:11:55
>>593
玉音放送は梅ちゃん先生のコンセントにこけたのが不謹慎だけど笑ったw+6
-0
-
854. 匿名 2024/05/27(月) 13:11:56
>>702
狡いの?賢いのではないの?+30
-0
-
855. 匿名 2024/05/27(月) 13:12:53
>>832
もし死んでいたら亡霊となって寅子を精神的に追い詰めそう+4
-13
-
856. 匿名 2024/05/27(月) 13:13:32
>>812
え?
あれは旦那の周りにたいする「私は女性の社会進出を応援してますよ!」プロモーションでしょ。
理解ある俺、の。「さすがガル男さん!」みたいな。
どうせ途中で根をあげるとたかをくくっていたら思いがけず梅子さんが優秀だったからなんとかやる気なくさせてやろうとしていたし、最後は凄い梯子の外し方したじゃん。
あくまで「器が大きい俺」のプロモーションでああいう男は女と対等になんかなりたくないの+75
-1
-
857. 匿名 2024/05/27(月) 13:13:33
>>782
叩きすぎな人は今の価値観で見すぎなんじゃないかなと思う
こういう時代もあったんだよね昔はーぐらいで気軽に見ないと自分もしんどいと思うんだけどな+61
-2
-
858. 匿名 2024/05/27(月) 13:14:16
>>814
リョウキの敵がNHK出禁になったから選ばれた+1
-35
-
859. 匿名 2024/05/27(月) 13:14:41
>>455
私はあの声が苦手だわ
甘ったるい声好きじゃないから+14
-20
-
860. 匿名 2024/05/27(月) 13:15:47
>>857
それそれ。
時代劇見てるみたいな感覚で、当時はそうだったのかー。
ぐらいの気持ちで見た方がいいよね。
今と比べられないことばかりだから。+27
-0
-
861. 匿名 2024/05/27(月) 13:16:38
>>828
家宅捜索の時は怯えてたけど、優三さんに「お母さんを頼んだよ」っていわれたら、はいって返事してしっかりしたよね。なんか幼少期からすごいしっかりした面がある子だったよね。+40
-0
-
862. 匿名 2024/05/27(月) 13:17:22
>>600
「直道が」って言う時も声がかすれて聞き取れないくらいだったよね
お父さん、この朝ドラではコメディーの印象か強いけと凄い演技派だよね+53
-0
-
863. 匿名 2024/05/27(月) 13:17:35
>>132
いじめの標的になっている場合もある+4
-1
-
864. 匿名 2024/05/27(月) 13:17:37
>>345
数年後でもいいわ+2
-0
-
865. 匿名 2024/05/27(月) 13:18:00
>>782
悪く書きすぎかな?
私はむしろここに出てくる男性は優しいと思うよ。
モブ的な男はイヤなヤツいるけどまぁ当時の価値観なら仕方ないかなーて感じ。ヒロインが奮起するために必要だしね。+64
-2
-
866. 匿名 2024/05/27(月) 13:18:39
花江はこの後一気に転落すると予想(赤線の女とか)
当然花江の子供2人も
私にはわ・か・る+0
-42
-
867. 匿名 2024/05/27(月) 13:20:16
>>437
今はね
父親の死で花江の息子は2人とも闇落ちすると予想+1
-30
-
868. 匿名 2024/05/27(月) 13:23:40
ごめん今深刻な部分なのに無事に戻ってきた弟がキリッとしたイケメンになっていたのにびっくりした猪爪家の男性あと優三さんもどちらかと言うと見た目からほんわか系な感じだったので+24
-1
-
869. 匿名 2024/05/27(月) 13:25:24
あ〜あの帰ってきた弟な
加藤諒に似てんだわ、すっきりした+2
-29
-
870. 匿名 2024/05/27(月) 13:26:52
赤紙が来た時も亡くなった時も直接的なセリフはないのに、ちゃんと状況と気持ちが伝わってくるのが脚本も演技もうまいなぁと思った。
このドラマの役者さんはみんな表情の演技が素晴らしい。
+34
-0
-
871. 匿名 2024/05/27(月) 13:27:41
>>691
直明じゃなくて直道+22
-0
-
872. 匿名 2024/05/27(月) 13:28:06
>>824
草間さんは満州から帰ってきて生死のわからない奥さんをずっと探してて
みつけた時は奥さんは他の人と暮らしてて身籠ってた
黙って「幸せに」ってメモと離婚届を置いて出て行ったの切なかったな+31
-0
-
873. 匿名 2024/05/27(月) 13:29:33
ちゃっかりした女の人の裁判請け負って、失態した虎ちゃんが先週だとは思えないほど、物語が進んでるし、それすら忘れるほど今日も1話にどハマりした。+11
-1
-
874. 匿名 2024/05/27(月) 13:31:31
>>856
プロモーションって誰に対して?
講義では「うちの妻なら〜」って下げて、それでモラハラってなってたじゃん
プロモーションしたいなら、それこそ試験日の朝に離婚届見せるなんてしないでしょ+4
-20
-
875. 匿名 2024/05/27(月) 13:32:24
>>390
あの年齢確認で有名な赤間さん?!
朝ドラでてたのかー
やっぱ演技うまいもんな+26
-0
-
876. 匿名 2024/05/27(月) 13:32:44
戦争終わったからといって即引き上げはできないんだよね?
家に帰るまでに最大どのくらいかかってたんだろうか?+9
-0
-
877. 匿名 2024/05/27(月) 13:33:08
>>644
第一話ででてきた和装で髪がボロボロの女性(OPでもでてくる)
がよねさんに似てる気がするんだけどな…
私も生存説に一票
+9
-3
-
878. 匿名 2024/05/27(月) 13:33:50
>>540
前半の登場人物、一部を除きほぼ全員死亡と予想
生存確定は今のところ梅子のみ+2
-4
-
879. 匿名 2024/05/27(月) 13:34:07
>>874
よこだけど
世間様に「外面のいい旦那」を演じてるんだよ。
梅子さんを皆の前で貶すのはユーモアのつもり。+49
-1
-
880. 匿名 2024/05/27(月) 13:34:42
>>843
大学卒業して弁護士資格まで取った自分があの場でまったく稼ぎ手として当てにされてないことに対しての「はて?」なんだろうね+17
-9
-
881. 匿名 2024/05/27(月) 13:34:45
>>7152
GHQが指導した教育が実を結んでるなっていうコメントですね+1
-0
-
882. 匿名 2024/05/27(月) 13:35:28
>>857
それ毎回思うー!+12
-0
-
883. 匿名 2024/05/27(月) 13:36:45
>>491
脚本家さん鎌倉殿見てたん!?笑
好感度アップしたわ笑+32
-0
-
884. 匿名 2024/05/27(月) 13:37:20
>>644
よねさんとマスターはパンパンとポン引きとして再会する気がする+0
-19
-
885. 匿名 2024/05/27(月) 13:37:30
直明って考えてみると12歳の時に親元離れて勉学のため岡山に行ったけど、戦争が本格的になって後半はろくに勉強できず岡山大空襲にあって隣の広島では原爆が落ちてって結構過酷な環境だよね
それにお兄ちゃんは亡くなってお父さんも弱って仕事難しそう、花江や寅子の子供もまだ小さいとなると家族を支えるのは自分しかいないってなって勉強より家族優先にするため働くって選択になったんだろうね
詳しく作中で語られてなくても登場人物それぞれの気持ちが伝わる演出が多くて今日は色んな人の事考えてしまって胸が苦しい+64
-0
-
886. 匿名 2024/05/27(月) 13:37:41
>>463
見た方が良いよ!毎日の楽しみになってるよ、三分の一が終わり、ここからまた違うターンに入ると思うけどめちゃくちゃ楽しみ!+24
-0
-
887. 匿名 2024/05/27(月) 13:38:02
>>878
甘味大好き桂場先生も1話の戦後のシーンで出てくるよ
+21
-0
-
888. 匿名 2024/05/27(月) 13:40:13
>>869
似てないねw+14
-1
-
889. 匿名 2024/05/27(月) 13:40:14
>>510
これからどんどん暗くなる一方+0
-5
-
890. 匿名 2024/05/27(月) 13:41:05
戦争で何もかもリセットされるから、よねさんみたいな出自の人にとってはチャンスでもあったんじゃないかな
それに戦時中みたいなひどい暮らしを幼少期もしてたようなもんだからたくましいと思う
+39
-0
-
891. 匿名 2024/05/27(月) 13:42:00
>>706
戦争は避けて通れないし暗い重い話の戦時パートが長く続くのはしんどいなと思ってたから
週末挟んで週明けに終戦とは最近の朝ドラでは珍しいかも
その分今日はどっぷり悲壮感に浸る回だったけれど
まさか先週の金曜日でお兄ちゃんが最後になるなんて‥+14
-1
-
892. 匿名 2024/05/27(月) 13:42:16
>>874
(学ばせても何の役にも立たないけど)大学生ごっこをしたがる妻の要望かなえてやった、寛大なワタクシ。弁護士ですからね、弱者にも寄り添うのですよ。みたいなアピールかな。
そんな感じだから、大学の教壇に立った時に本音が出ただけかも。+29
-1
-
893. 匿名 2024/05/27(月) 13:42:20
よねさんとマスター仕事柄も関係してるのかそれでも戦中あの空襲の日あたりでも防護(国民)服でなくスーツスタイルを貫き通していたのがすごいなと思った
蓄音機やレコードが残っていたのも+32
-0
-
894. 匿名 2024/05/27(月) 13:43:19
>>869
佐藤健に似てると思った+25
-2
-
895. 匿名 2024/05/27(月) 13:43:22
昭和20年末
直言66、 明治14年生(裁判時の新聞記事)
はる
直道
寅子31、 大正3年生まれ
直明18、 昭和15年に中学1年
花江31、 寅子の同級生
直人10、 昭和10年春生まれ
直治 7、 昭和13年春生まれ
優未 満2歳前後、 昭和18年4月に妊娠判明+12
-0
-
896. 匿名 2024/05/27(月) 13:46:16
>>792
そうなんだよね
アメリカは戦争放棄の憲法押し付けてきたけど、その後朝鮮戦争始まって「やっぱ日本も軍備して」ってなって
アメリカの言いなりにしかなってないけど、でよそれで「今は」平和だからな+7
-0
-
897. 匿名 2024/05/27(月) 13:46:52
子供が僕には分かる。って言ってなかった?
あれ、聞き間違いじゃなければ嬉しいなあ+9
-1
-
898. 匿名 2024/05/27(月) 13:48:00
>>706
月曜だけで、もう全然あっさりじゃないよ+3
-0
-
899. 匿名 2024/05/27(月) 13:49:02
お父さん、いつも寅ちゃん大好きって感じが溢れ出ていてすごく微笑ましい
+37
-0
-
900. 匿名 2024/05/27(月) 13:49:46
>>869
それか栗原心平じゃない?+1
-7
-
901. 匿名 2024/05/27(月) 13:49:52
>>339
花江ちゃんは一人っ子だよ。
結婚式の家族写真を確認したら、花江ちゃん側の親族はご両親だけでした。+43
-0
-
902. 匿名 2024/05/27(月) 13:52:03
>>901
両親と夫いっぺんにいなくなるとか転落フラグじゃん+10
-13
-
903. 匿名 2024/05/27(月) 13:53:13
>>879
>>892
でも離婚するじゃん
離婚って一昔前だと恥ずかしいことみたいな感じだよね
しかも直明は大学進学できないわけでしょ
そんな中で梅子さんは大卒だからね+4
-31
-
904. 匿名 2024/05/27(月) 13:54:05
>>901
養子を取らないでお嫁に出したのって当時としては珍しいね+49
-1
-
905. 匿名 2024/05/27(月) 13:54:42
昭和20年3月9日深夜から10日にかけての大空襲は、全焼家屋約26万7,000戸、死者約8万4,000人に及んだとされている(昭和37年警視庁史昭和前編)。 この空襲では、周囲に焼夷弾を投下して都民の退路をふさぎ、その内側を無差別爆撃したため多数の死者が出た。
なんとむごいやり方…+71
-0
-
906. 匿名 2024/05/27(月) 13:55:18
>>400
おばあちゃんが、マルチェロ・マストロヤンニがイタリア男の嫌な部分をよく出してるって言ってた
勿論すべてのイタリア人男性がそんなことはないけど
+19
-1
-
907. 匿名 2024/05/27(月) 13:57:19
>>15
私、まだ信じてる。
誤報だって+67
-2
-
908. 匿名 2024/05/27(月) 13:58:46
>>904
弟がいるけど 、直明みたいに帝大進学のため 地方にいて 姉ちゃんの結婚式に帰って来られなかったんじゃない ?
資産家なのにたった一人の娘を嫁に出したりしないわ+42
-3
-
909. 匿名 2024/05/27(月) 14:00:27
今の30代半ばくらいの人辺りから学校の授業で戦争の授業はさっとしかやらないってけっこう聞いたからガルのトピとかで世代の違いが出るのかな?と思うかわいそうな像の話すら知らなければ戦争なんてかわいそうな話なんて聞きたくない知りたくないって人までいたし
逆に学校であまりにも教えてくれないから図書館とかに行って自分で調べて以下に悲惨だったかを知ったって人もいるくらいなので+15
-1
-
910. 匿名 2024/05/27(月) 14:01:50
>>305
言葉にしてくれてありがとう
花江ちゃんの涙、二人の子どもたちの涙 今朝食パンかじりながら大泣きしたよ
今、病院の待合室でこのトピを開けて、思い出してまた泣いちゃう+27
-0
-
911. 匿名 2024/05/27(月) 14:03:47
寅と花江ちゃんが疎開してたのは猪苗代+24
-0
-
912. 匿名 2024/05/27(月) 14:05:24
現代も色々クソな世の中ではあるけど、でも戦争がないだけ幸せなことなんだなと思ったよ…+23
-0
-
913. 匿名 2024/05/27(月) 14:06:27
>>675
そのとおり。
大村氏の副知事時代を知っている県職員で彼を悪く言う人は誰もいないとも聞く。
総務省出身ながら物腰は柔らかく腰は低く、それでいて頭は切れる。
ただ、リーダーとしては頼りない印象もあったかも。
康友氏は良くも悪くも政治家で、演説も上手かった。個人的には川勝と対照的な大村氏の県政が見てみたかったな。+1
-9
-
914. 匿名 2024/05/27(月) 14:07:14
>>5
最近は男女共にじゃない?
あの子は愛嬌がないってお局に言われてる男性新入社員いたわ+32
-0
-
915. 匿名 2024/05/27(月) 14:07:20
>>905
浅草と向島を結ぶ言問橋に東京大空襲時の人間の脂跡が残っているらしい+15
-1
-
916. 匿名 2024/05/27(月) 14:08:56
>>903
横だけど
直明の事梅子さんの子供だと思ってる?
直明は猪爪家の次男だよ+45
-0
-
917. 匿名 2024/05/27(月) 14:09:47
>>914
ガルのZ世代(を主に叩く系)トピで、
「最近の若いバイトは無表情!特に女の子の態度が酷い!男の子の方がまだ愛想ある」って怒ってる人いた+11
-1
-
918. 匿名 2024/05/27(月) 14:11:15
>>911
一瞬映ったの猪苗代湖か!+24
-0
-
919. 匿名 2024/05/27(月) 14:12:08
>>173
実際はバリバリ令和の男の子なんだろうけど、昭和になじんでるし、キリッと精悍な顔つきでカッコいいし、真面目そうな演技もいいね!+90
-1
-
920. 匿名 2024/05/27(月) 14:12:11
>>15
でたらめの知らせであって欲しい
だってお兄ちゃん「俺にはわかる、俺は生きて帰ってくる」って言ってないもん。
お願い。+78
-1
-
921. 匿名 2024/05/27(月) 14:13:08
>>903
家の経済状況が悪くて大学行けなかったコンプでもあるの?
みんながこれだけ分かりやすく説明してくれているのに…。
途中まで「世間的弱者の女性にも大学進学を認めるリベラルな思考を持つ弁護士の俺」アピールしていたけど(妻も人前で下げて笑いを取るのも周りを和ますユーモアだと思ってる)大学卒業までは自分の立場に痛くも痒くもないから許す、てよりほっといただけでしょ。
元々女癖悪かったし梅子さんが再婚が難しい年齢になるのを待っていたか、若い愛人におねだりされたか妊娠でもしたんじゃない?
これから梅子さんのお姑さん(元)が登場するらしいから梅子さん元夫ファミリーの内側が分かるんじゃないかな?+31
-1
-
922. 匿名 2024/05/27(月) 14:14:59
>>757
森下さんだったら
次の大河の脚本家では?横浜流星の
あと柴咲コウのやつもやってた
+2
-2
-
923. 匿名 2024/05/27(月) 14:17:05
月曜日のOP前から展開が早すぎて・・・
寅ちゃんに話すと面倒なことになるらへんで泣き笑いして、最後には少しだけ希望もあるようなラスト(に私は感じた)・・・
朝ドラって凄いね+21
-0
-
924. 匿名 2024/05/27(月) 14:17:13
>>876
場所にもよるけど、シベリア抑留だと最後の集団帰国が1956年、南方でも終戦後の強制労働はあったし、残留していなくても点在する島に残る人たちをどこに集めて帰国させるか問題などがあり、帰国が始まったのが1946年の春以降で1948年まで続いた。
悲劇なのがせっかく戦争を生き抜いても強制労働や不衛生な環境や栄養失調で亡くなった人も多数だった。+23
-0
-
925. 匿名 2024/05/27(月) 14:18:32
>>918
磐梯山と猪苗代湖だったね。+14
-0
-
926. 匿名 2024/05/27(月) 14:19:27
>>151
俺にはわかっていた
花江ちゃんがずっと待っててくれるって
って言いながら帰ってきてほしい+48
-1
-
927. 匿名 2024/05/27(月) 14:22:46
万が一よねさんが亡くなっていたら、もう私このドラマ見続けられる自信ない…+9
-8
-
928. 匿名 2024/05/27(月) 14:22:49
>>757
脚本家が今までやった作品見てたら全く期待してなかったから凄いなあと思ってる
朝ドラや大河になるとイマイチになる脚本家が多い中
まだ若いし+33
-0
-
929. 匿名 2024/05/27(月) 14:24:23
>>648
10年くらい前からアリエルも認められてるよ+5
-3
-
930. 匿名 2024/05/27(月) 14:24:46
>>390
あー、花江ちゃんのお母さん年齢確認の人かー!
初期の録画残してあるから観てみるわ!+15
-2
-
931. 匿名 2024/05/27(月) 14:24:57
この朝ドラ面白くて目が離せないんだけど
毎週のサブタイがよくわからないというか内容にあってるのかと疑問を感じている
悪いって意味ではないのだけど、「女」を使ったことわざ、漢語を多用しててインパクトあるけど
先々週あたりからのハードな展開にそのサブタイは…と
ストーリーを予想させないため、なんだろうけど
こういう抽象的なタイトルをつけられると、その週に何があったか思い出しづらくなるんだよね
ブギウギは主人公の台詞がサブタイになってたことが多かったからわかりやすくて、ギャップが…
このサブタイが好きな方がいたらごめんね
+16
-6
-
932. 匿名 2024/05/27(月) 14:25:43
>>927
よねはもう死んでると思う
ただ幽霊(亡霊)として再登場ありそう+1
-13
-
933. 匿名 2024/05/27(月) 14:26:10
>>706
こういう夢を叶えた先の奮闘記が見たかったから嬉しい。
前作も「東京ブギウギ」からの大人気→引退までをもっとやってほしかった。その時代は歌手の事じゃなくて家の事(娘の事)ばっかりだったからつまらなかったんだよな。+40
-0
-
934. 匿名 2024/05/27(月) 14:26:37
>>865
男を悪く描きすぎというか女も同じ感覚の人がほとんどだったんじゃないかなっていうのはあんま描いてなくない?
男も女もそういうもんだと思ってる時代だと思うんだけど
どっちかっていうと寅子みたいな感覚の女性のほうがマイノリティだったんじゃないのかなとは思う+31
-0
-
935. 匿名 2024/05/27(月) 14:26:48
>>390
やっと成人したんだよね。
振袖も可愛かった!+31
-0
-
936. 匿名 2024/05/27(月) 14:28:17
梅子さんは姑が登場するから再登場の可能性はありそうだけど、涼子様は華族制度の廃止、ヒャンちゃんは朝鮮戦争で戦時中とはまた違う困難に直面すると思うとしんどい。
そしてよねは空襲で生死不明……。
皆何とか無事に寅子と再会してほしい)…!+17
-0
-
937. 匿名 2024/05/27(月) 14:28:35
>>808
入れ墨じゃないの?+0
-5
-
938. 匿名 2024/05/27(月) 14:28:42
>>909
目が滑る+4
-5
-
939. 匿名 2024/05/27(月) 14:29:28
>>936
残念ながらよねがああなった以上全員復活はないです+1
-8
-
940. 匿名 2024/05/27(月) 14:30:15
>>909
私37だけど、授業ではだしのゲン見たり戦争の実際の写真見たりしたよ。
写真はともかくはだしのゲンはずっと授業で取り入れるべきだと思うね。
あんま小さいとトラウマだから、小6くらいが年齢的にベストなのかな?+23
-0
-
941. 匿名 2024/05/27(月) 14:32:46
>>911
なぜわかったの!?
どこかに書いてあった?+4
-0
-
942. 匿名 2024/05/27(月) 14:33:13
いつも字幕出して見てるんだけど、今日は涙で霞んで読めなかった+2
-0
-
943. 匿名 2024/05/27(月) 14:37:26
よねさん、意外とあのマスターと最終的にくっついたりして?
ないか+7
-3
-
944. 匿名 2024/05/27(月) 14:38:01
>>905
1回の空爆で史上最多の人数が被害にあったとかなんだよね確か
アメリカではゴジラ−1.0で初めて知って「これ戦争犯罪じゃないの?」ってなった人が結構いたらしいよ…+34
-2
-
945. 匿名 2024/05/27(月) 14:38:24
>>916
もちろんそんなのわかってるよ笑
大庭さんは3人息子いて、さらに奥さんも大学にやる
直言パパは息子を大学にやれない
そういう話+3
-21
-
946. 匿名 2024/05/27(月) 14:40:29
>>909
>>940
私も37で、小学校1年から6年まで毎年しっかり夏休みも登校して講演会やらはだしのゲンやら見させてもらったよ。修学旅行も原爆被害地(長崎)で、勉強メインの旅行だった。思えば中学の修学旅行も戦争関連の勉強メインで沖縄だった。
調べたら、自分のひとつ下の学年からゆとり世代に当たるみたいだから、たしかに30代半ば以下の人はだんだんと控えめにしていったのかもしれない+7
-1
-
947. 匿名 2024/05/27(月) 14:41:12
>>162
直言、いかにも東京生まれ東京育ちの、洗練されててちょっとトボけた家族に優しい理想のパパって感じだったのに、本当に一気に老けこんでて悲しい
戦争はNO+52
-0
-
948. 匿名 2024/05/27(月) 14:41:12
>>903
離婚は恥ずかしい、てのはあったけどどちらかと言うと「女性は」じゃない?
英雄色を好むじゃないけどあの旦那大学に講義にきた時、男子学生から「弁護士としても素晴らしけど女遊びも素晴らしい」て羨望の眼差しで見ていたじゃん。
今と違って仕事は仕事、女遊びは女遊びなんだよ。
さすがに乳飲み子抱えた女房を捨てたら「ちょっと…」だけど梅子さんのお子さんそれなりに大きいし。
跡継ぎ長男もバッチリ育っているし。
元旦那の周りの男どもも「女房と畳は新しい方が良いっていいますしなぁ」て感じだと思うよ。
+20
-1
-
949. 匿名 2024/05/27(月) 14:41:47
>>319
ソフィアローレンの「ひまわり」もそうだったね+4
-0
-
950. 匿名 2024/05/27(月) 14:41:59
>>286
私もシティーハンター見てびっくりした!+13
-0
-
951. 匿名 2024/05/27(月) 14:43:37
>>247
この時代の戦地からの手紙は検閲が入って本当のことを書けないから、私は逆に、辛い日々を送っているのに花江ちゃんや息子たちを安心させるためにユーモラスに書いていたのかなって想像をしちゃった+88
-0
-
952. 匿名 2024/05/27(月) 14:44:01
>>880
寅ちゃんのある意味無神経な猪突猛進っぷりが一瞬の表情で良く描かれていたと思った。
弟が帝大目指して岡山行った時とは何もかもが変わってしまって、両親や弟は色んな感情もあるけど全て飲み込んで今は家族が健康で生きることが第一と働く宣言をし、お父さんも自分の不甲斐なさを認めて頭下げた。
弁護士資格があるといっても、敗戦国になった今や法そのものがどうなるかもわからないし、国民は食べることが第一で法律家としての仕事があるとは限らない。
寅ちゃんの言うことは正論なんだけど、悪気なく人を傷つけることもあるし、直球勝負だけじゃなく、清濁併せ呑むことができるようになる様子も今後描かれるのかなと期待。+20
-2
-
953. 匿名 2024/05/27(月) 14:44:28
>>941
横
地元民なら山の形みるとわかるよ
+19
-0
-
954. 匿名 2024/05/27(月) 14:46:09
>>921
自分こそ、よねさんのお姉さんのエピソード忘れてるのでは?
当時は昭和恐慌で、貧しい小作農は娘を売ることを余儀なくされた
そんな社会問題が「満州は日本の生命線」なんて言葉生んで、日中戦争からのその泥沼化から太平洋戦争なったのに
そういう中で、3人息子いるけど奥さんも大学行
かせてるわけだから+5
-10
-
955. 匿名 2024/05/27(月) 14:46:19
>>934
うん、だから当時のスタンダード女性花江ちゃんという女性を対比としてセッティングしたんじゃないかな。
花江ちゃん戦後は大変だと思うけど当時の女性としては普通だろうし。
むしろ資格を生かして働くトラコの方がマイノリティ。
大変な状況だけどトラコはトラコとして花ちゃんは花ちゃんとして奮闘していくんじゃないかな。+62
-0
-
956. 匿名 2024/05/27(月) 14:46:21
>>927
よねさんよ?
絶対生きてるよ
マスターは死んでるかも+14
-2
-
957. 匿名 2024/05/27(月) 14:46:29
>>953
そうなんだぁ!
教えてくれてありがとう!!
ここには本当にたくさんの知識のある人がいて、勉強になるよ+25
-0
-
958. 匿名 2024/05/27(月) 14:47:03
>>932
ぬかどこならぬ喋る六法全書とか……笑
やっぱりイヤーー!!!生身のよねさんがいい!!
+7
-0
-
959. 匿名 2024/05/27(月) 14:47:30
>>943
わたしは轟とくっついてほしい。
轟の包容力ならヨネさんの肩の力泣いてあげられそう+15
-7
-
960. 匿名 2024/05/27(月) 14:48:36
寅パパ大丈夫かな…
これから先の展開が全く想像つかない
どういう時を経て、第一話のマツケンと再会するシーンに辿り着くんだろ+20
-1
-
961. 匿名 2024/05/27(月) 14:49:14
>>879
世間にいい顔したいって描写あった?
勝手にそう思い込んでるだけじゃん
女学校ですら当時1割くらいしか進学できなかったのに+4
-18
-
962. 匿名 2024/05/27(月) 14:49:16
>>880
だってとら本人がやめまーすって言ったわけで
+16
-0
-
963. 匿名 2024/05/27(月) 14:49:50
>>954
大学行かせてもらった行かせてもらったて騒ぎすぎ。
梅子さんの姑みたいw
そんなに大学行きたかったのなら今からでも行けば良いじゃん。当時に比べたればいくらでも手段はあるよ。
誰の許可も必要ない。+25
-7
-
964. 匿名 2024/05/27(月) 14:50:10
>>911
花岡、轟の出身「佐賀」、直明の学校「岡山」、地名や時代から色んな想像が膨らむところは出して、疎開先でいじめられたり、直道さんの訃報を聞いた土地の名前は敢えて出さない配慮すごいな。+75
-0
-
965. 匿名 2024/05/27(月) 14:50:30
>>943
マスター生きてんの?+0
-0
-
966. 匿名 2024/05/27(月) 14:51:08
涼子様や梅子さん、穂高先生や雲野先生、みんな大丈夫だったのかな…+19
-0
-
967. 匿名 2024/05/27(月) 14:51:49
>>879
> ユーモアのつもり
それで多くの学生にはウケてたわけだから、あの発言はモラハラじゃないってことだよね+3
-20
-
968. 匿名 2024/05/27(月) 14:52:04
>>940
まあでもトラウマになるくらいでいいんだと思うよ
それも一種の洗脳になっちゃうのかもしれないけど、「戦争怖い、嫌だ」って気持ちを持ち続けるのってやっぱ大事なことのような気がする
実際の戦争ではそのトラウマの何倍も怖い思いや悲しい思いをするんだろうからね+14
-0
-
969. 匿名 2024/05/27(月) 14:52:09
>>955
このドラマだとみんな寅子に内心では賛同してるけど大っぴらに言えないっていうスタンスの女性ばかりに見えるんだけどは当時はそれすらもっと少ないと思うんだよね
+20
-0
-
970. 匿名 2024/05/27(月) 14:52:13
>>760
愛助さんとかね+8
-0
-
971. 匿名 2024/05/27(月) 14:53:00
マスターって東京に単身で出てきたヨネさんの保護者的な存在のイメージだからヨネさんと共に無事でいてほしいよ…+29
-0
-
972. 匿名 2024/05/27(月) 14:53:46
>>394
一応、低い声で「大丈夫かしら?」とは言っていたね。でもどことなくボンヤリしていて、寅子も疲れ果てていて、そんな子どもも珍しくはなく沢山いて・・・って感じに見えた。+37
-0
-
973. 匿名 2024/05/27(月) 14:54:21
>>895
リアル寅ちゃんの息子さんは昭和18年1月1日生
優未は実話より1歳下+3
-1
-
974. 匿名 2024/05/27(月) 14:55:12
>>963
梅子さんはもう行ってるじゃん
学費誰が払ってるの?旦那じゃないの+5
-7
-
975. 匿名 2024/05/27(月) 14:55:58
>>760
パパも心配だけど、咳き込むパパの側に近寄る寅子の背中の優未ちゃんに移ってしまわないかヒヤヒヤした+20
-2
-
976. 匿名 2024/05/27(月) 14:56:16
>>843
まだ弁護士に戻る決心はしてないよね?
大学行かせるほどの余裕がないって家の経済状況よくわかってなさそう
帝大に行くために岡山行ったんだよね?(じゃあ受けなきゃもったいない)ぐらいの感覚かと。
弟がいくら賢いと言えど1年間ろくに勉強してないのに願書貰ってきても落ちそうなのに不服なのが不思議。+15
-6
-
977. 匿名 2024/05/27(月) 14:57:52
>>945
横だけど、梅子さんが大学に行った時と今(戦後)では事情が違うよ。現に寅子は大学に行ってるわけだし、梅子さんの婚家もどうなっているかわからないよ?+22
-2
-
978. 匿名 2024/05/27(月) 14:59:06
>>974
駄目だ、こりゃ。
親がケチって大学行かせてくれなかったのね、可哀想。
でもそんなに思い込み激しくて思考の偏りがあるなら大学行っても無駄かも、て思った親御さんの気持ち分かるわ。+10
-14
-
979. 匿名 2024/05/27(月) 15:00:02
>>782
X見てないから知らないけど、塚地さんや小林さんは叩かれてるの?そんなに叩かれるような描写あったっけ?+26
-0
-
980. 匿名 2024/05/27(月) 15:00:33
女工さん全員辞めてもらって工場ろくに稼働してないよね。
仕事ない状況なのに弟大学に行かせられると思ってるのがお嬢様の思考。
+28
-2
-
981. 匿名 2024/05/27(月) 15:01:43
>>979
先週あったじゃん+1
-9
-
982. 匿名 2024/05/27(月) 15:01:47
>>275
元岡山県民です
細かいけど田舎といっても岡山の中心部だしド田舎ではなかったと思うよ
寮か下宿先が裕福だったからげっそりしてない直明くんだったと想像をしてる(それこそカムカムの雉真家くらいのw)
帝大目指すほどの高校で岡山空襲があったと直明くんが言ってたから岡山の中心部でおそらく今の朝日高校+31
-2
-
983. 匿名 2024/05/27(月) 15:02:21
>>340
兄弟で兄が戦死、弟と兄嫁が結婚って、基本長男の子供(孫)に財産を相続させてやりたい
「義親の優しさ」って言われてたんだから、時代よね……
(法的に、弟と兄嫁の間に生まれた子より、その一族の財産は長男の子供が法的に優先される)
普通の感覚なら「いや、好みとか度外視しても、義理とは言え弟とは無理!」って
その当時の女性でさえ思ってたらしいけど、当時普通の感覚で言うなら
「もう長男は亡くなったんだし、ウチの家と嫁は他人になったんだ、実家へ帰るなり
再婚でもして生きて行きなさい、孫はウチの親族だからコッチで大事に育てる」
てな?感じの事、言われるのが普通だったとかで?
まだ親族間結婚を勧められるのは「優しい義親」だって、NHKが放送してた昔のドキュメントで
見た時は驚愕したけどね……
けど最悪なのは、義弟に嫁や子供が居た場合や、自分の亡くなった夫が「弟の立場」だった時とも
そのドキュメントで言ってた。
+22
-0
-
984. 匿名 2024/05/27(月) 15:04:06
>>955
脚本家の人のインタビューで花江ちゃんは2人目の主役って書いてたような+20
-0
-
985. 匿名 2024/05/27(月) 15:05:53
>>977
当時、女学校は1割くらいしか進学できなかったんだって
それなのに大学だよ
しかも3人男の子いて
普通は子供にお金使いたいでしょ
何の目的で大学行くの?そこもそんなに聞かなかったんでしょ、「親権取りたい」だから
目的聞かずに「大学行きたい?いいよー」ってお金出したってことになる
同じ時代によねさんのお姉さん身売りされてるからね
理解ある夫のパフォーマンス、じゃなくて本当に理解ある夫だったんだと思うけど+4
-28
-
986. 匿名 2024/05/27(月) 15:06:17
>>984
今日の話で主役どころか退場候補+1
-22
-
987. 匿名 2024/05/27(月) 15:07:51
>>978
梅子さんの学費を旦那が出したことすら「見たくない!見たくない!」みたいな感じじゃあ話にならん+7
-11
-
988. 匿名 2024/05/27(月) 15:09:29
>>986
花江ちゃんはまだまだ出るよ+8
-1
-
989. 匿名 2024/05/27(月) 15:09:58
>>782
男性を悪く書いてるかな…?
むしろ男性の嫌な部分はかなりマイルドに描かれてるなあと感じるよ。
女性のダークサイドを描くとリアルって言われるけど、男性のダークサイドを描くと否定されがちだな。
本当の男性の感情ってもっと醜悪だよ。+32
-1
-
990. 匿名 2024/05/27(月) 15:11:02
>>984
わかりやすい対比キャラよね。私は好き。
兄夫婦が恋愛結婚でおもしろ可愛らしかったから余計感情移入しちゃうよ。+33
-0
-
991. 匿名 2024/05/27(月) 15:11:54
>>608
弟とは結構な歳の差だから、当時だと年上女房はかなり陰で言われたからないと思う+4
-0
-
992. 匿名 2024/05/27(月) 15:12:33
>>965
マスターとくっついたけど亡くなってレコードが形見になった、とか+2
-0
-
993. 匿名 2024/05/27(月) 15:13:35
>>270
お兄ちゃんひょっこり帰還希望!+38
-0
-
994. 匿名 2024/05/27(月) 15:15:43
>>880
こんなに賢くて帝大に行くべき弟が行かないなんておかしくない??
行けば良いのに??
はて…
なんだと思ったけどな(直接的な表現すると)
この不条理を当たり前に受け入れてできることをやる!って言う意味がわからない。
立ち向って大学へ行くべき!これから日本はどんどん変わるんだから!
→結果、自分が稼ぎ頭になるしかない!と一念発起するんだの思う。
+24
-0
-
995. 匿名 2024/05/27(月) 15:15:58
戦後のひどい光景では、浮浪児と呼ばれた子ども達の姿が強調されていた気がする。大空襲の1日で親を亡くし、ドン底の生活に堕ちていったんだろう。よねさんは家庭環境に恵まれなかったけれど、元々恵まれた生まれでも、いきなり飢えをしのぐ生活になった子達がたくさんいる。もし戻ってきて灯台周辺の子ども達の姿を見たら、よねさんは立ち上がると思う。子ども達を前にしたなら、男の子女の子は関係ない。どの子も幸せになって欲しいと気づくことで、よねさんは自分の中の課題を乗り越えるんじゃないかな、、。よねさんが生きていますように。+15
-1
-
996. 匿名 2024/05/27(月) 15:17:03
>>982
実家が朝日高の近所ですw直明くんの学校は六高がモデルだろうなと思いました。
終戦前はろくに授業もなく、造船所で勤労奉仕していたということから、出征する年齢ではないけど貴重な男手として重宝されていたんだろうなと思いました。
余談ですが、岡山大空襲は今のNTTクレドビルが爆撃点に指定されたそうです。今でも岡山市の一番の中心部です。+26
-0
-
997. 匿名 2024/05/27(月) 15:17:08
>>984
花江は就業経験がなくても、女学校卒の裁縫が上手だったからそれを活かして仕事するのかな
育ち盛りの子供達を抱えて、婚家に頼り続ける事なく自立していくか再婚するかで寅子の元を離れていくとかかな+25
-0
-
998. 匿名 2024/05/27(月) 15:17:09
>>954
なんか悩み事がある人に「でもアフリカの子供に比べたらご飯食べられるだけ幸せでしょ?」てトンチンカンなアドバイスして「良いこと言ったワタシ!」てどや顔してる人みたい。
(アフリカも場所によってはすごい豊か)+42
-3
-
999. 匿名 2024/05/27(月) 15:20:07
>>201
よねさんまでって?+6
-3
-
1000. 匿名 2024/05/27(月) 15:20:36
直言がなにかの書類を焼いていた
軍との関係を示す証拠の廃棄かな+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する