-
6501. 匿名 2024/05/31(金) 10:55:21
>>5762
裁判官かなー別の業務とかでいるだけかもよ
だって試験受けられなかったようなやつだよ 笑+28
-0
-
6502. 匿名 2024/05/31(金) 10:55:41
>>6134
女子部のみんながあれっきりってことは絶対にないと思ってるから、特によねちゃんは必ず出番があると思う。花岡とか轟とか大学のみんなも、最低でもその後のエピは絶対あると思う。
今日の予告の発芽玄米君みて確信したw+55
-1
-
6503. 匿名 2024/05/31(金) 10:55:43
>>6483
崔さんや久保田先輩は顔が小さすぎるかも
昭和以前は顔が大きいよね+20
-1
-
6504. 匿名 2024/05/31(金) 10:56:10
>>6454
今まで男だから大黒柱にならなきゃと頑張っていたけど、やっと勉強がしたいという本音が出せた感じだったね+36
-1
-
6505. 匿名 2024/05/31(金) 10:56:52
>>5655
寅ちゃんが来年も試験受けることと、家庭に入らず働きたいことと、花岡さんと結婚する気持ちがあるか否かは別の問題だよね?
だからその時の「はて?」は結婚する気はありませんよってことではないよ
花岡さんが、結婚後も一緒に働いて困っている人を助けていこう、もし今年がダメでも結婚して勉強を続ければいいというプロポーズだったら受けたかもしれないよ
かもの話になってしまうけど、花岡さんと婚約者を見て明らかに寅ちゃんは動揺していた
それは好きって気持ちがあったからだよ
寅ちゃんの好きって気持ちは、はなえちゃんの好きだから親も巻き込んで結婚できるように動くというの比べると感情の表現が薄いだけだよ+7
-0
-
6506. 匿名 2024/05/31(金) 10:57:17
桂場先生はスイーツを食べる直前まで真顔なのに嬉しさ滲み出てるのと、かぶりつく時に半ニヤケ顔になるのと、噛みしめる時に恍惚の表情になるグラデーションが程良くて可愛らしいw+20
-0
-
6507. 匿名 2024/05/31(金) 10:58:03
>>6501
私も助手で働いてるんではないかと思う
あの髪型だし笑
でも敏腕の弁護士とかだったらどうしよう笑+25
-0
-
6508. 匿名 2024/05/31(金) 10:58:06
>>5864
ホントだー!+2
-0
-
6509. 匿名 2024/05/31(金) 10:58:33
>>6378
正直アドリブだったら腑に落ちたけどそうでもないみたいだね。
インスタにも寅子への(優三さんの事隠してた)謝罪はなく…って書いてあった。
なんかもうあれで最後みたいだから呆れてた花江ちゃんやはるさんみたいな気持ちになってる。
寅子みたいに許せないわ。+8
-15
-
6510. 匿名 2024/05/31(金) 10:58:38
>>6431
寅子にはて?と言われて、はて?とオウム返しする時の顔も好きw+39
-0
-
6511. 匿名 2024/05/31(金) 10:58:54
あんなに週の前半で気持ちが落ち込む内容だったのに、視聴者もちゃんと寅子と一緒に前向きになれてるドラマすごい+23
-1
-
6512. 匿名 2024/05/31(金) 10:59:03
>>6182
いわゆるホクホクのさつまいもだから、水分持っていかれるしあまり美味しくない
今のしっとりねっとり甘いそのまんまスイートポテトのようなさつまいもじゃなかった+6
-0
-
6513. 匿名 2024/05/31(金) 10:59:27
>>6318
凄い偏見…+3
-1
-
6514. 匿名 2024/05/31(金) 10:59:30
今日のOP、ここからが本編スタートってことなんだと思った!いよいよ始まります虎に翼!って感じ。
新憲法の翼を得てこれから寅子はどう生きていくのか楽しみ。+30
-1
-
6515. 匿名 2024/05/31(金) 10:59:44
ゆみちゃん可愛かったなぁ💕
来週はもっと成長してるのかな+4
-0
-
6516. 匿名 2024/05/31(金) 11:00:02
>>6431
絵文字みたいな分かりやすい表情w
+16
-0
-
6517. 匿名 2024/05/31(金) 11:00:33
>>5919
チャラいの合うよね!+8
-0
-
6518. 匿名 2024/05/31(金) 11:01:06
>>6431
松ケン本人は強いお母さん好きそう
小雪も強そうだ+24
-0
-
6519. 匿名 2024/05/31(金) 11:02:22
>>6378
寅子が鈍感過ぎたのと弁護士の仕事を続けるつもりだったからどっちみち結婚は無理だよ、いくらいいお相手でも+9
-2
-
6520. 匿名 2024/05/31(金) 11:02:51
>>5969
それでもいい、私は優三さんが観たい😂+36
-1
-
6521. 匿名 2024/05/31(金) 11:03:10
>>6510
なかなかの顔芸なのに、演技がわざとらしくならないのがスゴイ笑+29
-0
-
6522. 匿名 2024/05/31(金) 11:03:25
今週はまさに
「土砂降りでも構わず飛んでいく、その力が欲しかった」
な回だった+24
-0
-
6523. 匿名 2024/05/31(金) 11:04:12
>>6493横
みんなに焚きつけられてエーンって感じでしばらく帰ってこなかったよねw+4
-0
-
6524. 匿名 2024/05/31(金) 11:06:06
来週はひよっこの米子とみね子のパパとの共演か+5
-0
-
6525. 匿名 2024/05/31(金) 11:07:41
サディー呼びで戦争が終わったんだってさらに実感する
何となく新しい章のキャストはオシャレな顔な気もする(笑)+33
-0
-
6526. 匿名 2024/05/31(金) 11:07:50
>>6439
空襲警報が鳴るたびに防空壕に逃げ込む時代の話で、東京でまともに学校の授業なんて受けられなかったと思うよ(少なくとも東京大空襲の後は)
私の両親は幼少期に東京で暮らしていたけど、戦時中は田舎に疎開していたから、子どもは疎開するのが当たり前だと思っていたよ+6
-5
-
6527. 匿名 2024/05/31(金) 11:07:54
ふと思ったんだけど、憲法や法律が変わったらまた試験とかないのかな?
更新試験みたいな
+3
-0
-
6528. 匿名 2024/05/31(金) 11:07:56
>>6439
ざっくりですが戦前の高校は今の大学の1.2年生で、そこから大学に進むルートがありました
その高校の中でもナンバースクールという名門が一から八までありまして、一から東京、仙台、京都、金沢、熊本、岡山、鹿児島、名古屋になります。それ以外の高校は町の名前になって、ちょっと後発な感じです
直明くんは昔の六高に行ったのでしょう
+12
-0
-
6529. 匿名 2024/05/31(金) 11:08:07
寅子が退職する前、よねさんはオーバーワークの寅子に寄り添い、一番の味方で理解者であろうとして、手助けできることなら何でもすると伝えてたのに
寅子は、妊娠もよねさんに伝えずに、退職も一人で決めてしまった
よねさんが傷付いて怒るのは無理もない
よねさんの憎まれ口を受け止める余裕もない寅子は、売り言葉に買い言葉で去ってしまった
最強の同志とも言える二人が、あの悲しい別れのまま終わってほしくない+32
-3
-
6530. 匿名 2024/05/31(金) 11:09:01
>>6505
んー、まあ確かに動揺してたけど
花岡さんが婚約者連れて現れたのは、プロポーズ未遂から一年ぐらい経ってて、
それも花岡さんは故郷に帰ってましたよね
トラちゃんの動揺は、花岡さんは初恋に近い存在の人で、その人が本当に遠くに行ってしまう故の動揺だと、私は思ってます
プロポーズ受ける気の人が「私この後事務所に戻るんで」とはなかなか言わないと思うし
「ダメだったら僕がいるから」で、ほんのりと「この人について行こう」と思い始めてた気持ちが少し萎んでしまったように見えました+6
-1
-
6531. 匿名 2024/05/31(金) 11:09:13
>>6526
??
始めから観てた?+1
-0
-
6532. 匿名 2024/05/31(金) 11:09:47
>>6503
顔が昭和とか平成とかどっちでもいいのかもね
+9
-0
-
6533. 匿名 2024/05/31(金) 11:09:52
>>5699
なんかわかりにくいw
ロ短調でいいw+0
-0
-
6534. 匿名 2024/05/31(金) 11:09:59
>>5983
季節外れの桃をどこで調達したのかモヤモヤしてた
千疋屋で買ったのか+0
-1
-
6535. 匿名 2024/05/31(金) 11:10:35
>>6512
そうそう。
今90代後半になる人(親族)が、「今のサツマイモは昔と別物」って、ねっとり系が出てきたころに嬉しそうに焼き芋食べていたの覚えてる。
嫌いとまでは言ってなかったけど、てんぷらも、おなかいっぱいだとサツマイモ残してたらしいよ。+9
-1
-
6536. 匿名 2024/05/31(金) 11:10:54
>>6051
ちょっとアワアワと手元が落ち着かない感じの演技だったけど、勉強がしたいという本音を隠して、取り繕おうとしてたと思うと納得+23
-0
-
6537. 匿名 2024/05/31(金) 11:11:17
>>6498
でも大吉さん、以前に岩ちゃん出演の回だったかな?米津さんのMVの印象を暴動とか起きていて結構物騒なんですよねとか言ってたから見てはいるんだよね。視聴者で全く分からない人に配慮したのかなとも思った。+7
-1
-
6538. 匿名 2024/05/31(金) 11:11:32
>>6527
そういうのは最近だから、この時代は一回とってしまえは大丈夫+3
-0
-
6539. 匿名 2024/05/31(金) 11:11:33
>>6516
お母さン
の絵文字ほしい笑+6
-0
-
6540. 匿名 2024/05/31(金) 11:12:11
>>6528
でも直明が岡山行った時期はまだ旧制高等学校に進むような年齢じゃなかったよ+2
-0
-
6541. 匿名 2024/05/31(金) 11:12:45
>>6390
さすが7年もヨガを続けてやってるだけあるね!
体幹もしっかりしてたしスリムなのも納得。+35
-0
-
6542. 匿名 2024/05/31(金) 11:12:47
>>6425
6419ですが、そう言ってるんですけど?+0
-7
-
6543. 匿名 2024/05/31(金) 11:12:50
>>6421
よこ
事実は小説よりも…ってほんとだよね
滝藤さんが演じるキャラのモデルの人はだいぶユニークだったらしいけど
放送したら「ドラマだからこんなキャラなんだろ」とか言われそう+3
-0
-
6544. 匿名 2024/05/31(金) 11:13:09
>>6539
欲しい。スタンプにならないかな笑+0
-0
-
6545. 匿名 2024/05/31(金) 11:13:11
>>6439
単純に灘とかラサールみたいな高校が岡山にあるんだと思っていた+6
-0
-
6546. 匿名 2024/05/31(金) 11:13:16
>>6520
ミートュー+3
-2
-
6547. 匿名 2024/05/31(金) 11:13:27
>>6538
ありがとう
そういうものなのね
考えたら今も法律は日々変わっているものね
+2
-0
-
6548. 匿名 2024/05/31(金) 11:15:30
>>6522
そのフレーズの時のアニメーションも良いのよね〜+8
-0
-
6549. 匿名 2024/05/31(金) 11:15:35
>>6439
>>1177とかに色々書いてあるよ
このトピを「岡山」で検索したらいいかも+3
-0
-
6550. 匿名 2024/05/31(金) 11:16:05
>>6273
環境に負けずに頑張って報われている人はいくらでもいるけれど、報われている人=それにふさわしい努力をした人、報われない人=努力が足りない人 ではない+5
-0
-
6551. 匿名 2024/05/31(金) 11:16:07
>>6428
同じような意見=全て同一人物のコメントと思ってるの?
残念ながら、この件についてのコメントしたの、初めてなんだわ。+4
-23
-
6552. 匿名 2024/05/31(金) 11:16:41
>>6302
外貨
輸入業するのか+7
-4
-
6553. 匿名 2024/05/31(金) 11:17:54
>>6429
よねじゃあるまいし、「お前」呼ばわりされる筋合いは無いよ。+8
-5
-
6554. 匿名 2024/05/31(金) 11:18:32
>>6536
やたらキョロキョロ伺ってたしね
ずっと離れてたから馴染むの大変だろうし、なんてったって大黒柱だから頑張らないとみたいな感じだったのかもね+28
-0
-
6555. 匿名 2024/05/31(金) 11:18:38
>>6544
絵文字じゃない、スタンプと言いたかった笑
俺にはわかる!とか
スンッ
はて?
のスタンプも良いですね+3
-0
-
6556. 匿名 2024/05/31(金) 11:18:47
>>6529
ずーっと、よねさんは?轟は?と書いてる人いるけど
そんなに気になるならガイドブックかノベライズ買えば?
黙って待てないの?+11
-24
-
6557. 匿名 2024/05/31(金) 11:19:19
>>6530
友達なら佐賀に行っても婚約者がいても結婚しても遠くにはならないってことよ
+4
-0
-
6558. 匿名 2024/05/31(金) 11:19:48
>>6556
横 まぁまぁ、読み飛ばしてあげてください+15
-0
-
6559. 匿名 2024/05/31(金) 11:20:51
>>6417
遠慮して勉強したいとは言えなかったんだよね
私もこんな兄姉が欲しかったわ
+20
-0
-
6560. 匿名 2024/05/31(金) 11:20:58
>>6437
まず、根本的に「時代によって違う」事がおわかりじゃないのでは…+8
-0
-
6561. 匿名 2024/05/31(金) 11:21:25
>>6488
加藤剛さんとか濃くて、幼心に「役者ってのははっきりした顔が必要なのだな」って感じた最初の人w
うちの家系も濃い方なんだけど、整い方が違ったしww+11
-0
-
6562. 匿名 2024/05/31(金) 11:21:26
>>6548
アニメーションすごく良いよね!!+10
-0
-
6563. 匿名 2024/05/31(金) 11:21:54
弟役の人、本を見て目をキラキラさせて勉強大好きな演技上手いと思う
がっしりしすぎだけど、岡山の学徒動員で力仕事担当だったんだよ+43
-1
-
6564. 匿名 2024/05/31(金) 11:22:00
>>6462
今大河やってる大石さんも言ってたけど、NHKは民放に比べて、視聴率とかそんなに気にしないから、無名でもキャストの希望が通りやすいんだって
大石さんだと、無名のハセヒロをセカンドバージンで主演にしたりetc+26
-0
-
6565. 匿名 2024/05/31(金) 11:23:02
>>6561
加藤剛さんを濃い顔と思ったことはないな
ひたすら美しい顔だと思って見ていた
うちの母も大好きだったよ+8
-3
-
6566. 匿名 2024/05/31(金) 11:23:53
>>6548
瞳がキリッとするところだ+6
-0
-
6567. 匿名 2024/05/31(金) 11:24:09
>>6557
わかりました
ワタシの語彙力のなさでなかなか伝わりにくいので
この辺で失礼
逃げ道をつくると人間弱くなるので
もう少し勉強してきますね👋+1
-0
-
6568. 匿名 2024/05/31(金) 11:24:38
>>6462
吉田さんのおきにか_φ( ̄ー ̄ )+2
-9
-
6569. 匿名 2024/05/31(金) 11:25:44
>>6567
言いたいことは伝わってるけど違うよって言ってるだけだよ
はい、またいつか+1
-3
-
6570. 匿名 2024/05/31(金) 11:27:09
>>6011
マイナス多いけど同意見です。
目の動きはすごく気になった。動揺しているとは違う目の動き
真剣な話をしてる相手を見てるのに、あんなに目がきょろきょろするのは流石に…
姉の目を一点で見ててほしかったなと思う
+5
-44
-
6571. 匿名 2024/05/31(金) 11:28:08
>>6453
今週みたいにやたら回想ばかり(1/3くらい回想シーンの日があったよね?)だとさすがに辟易するんだけど…
撮影分に放映が追い付いて来てしまってるのかな…とすら思う。+4
-13
-
6572. 匿名 2024/05/31(金) 11:28:32
>>6410
寅子が1回目の試験落ちて、来年も挑戦させてほしいとはるさんに頼んでいる時、直道がはるさんに、ここでダメだって言ったってトラは隠れて勉強するに決まってるんだから許してやって的な事を言って加勢してくれる場面。妹のことをよくわかっていて、認めていて、平和的な解決策を出すところが直道らしくて好き。
あとは直道の死を知った花江ちゃんが泣くシーン。森田さん演技うますぎる。+25
-1
-
6573. 匿名 2024/05/31(金) 11:29:21
>>6528
旧帝大卒、大学教授だった祖父が岡山出身だけど他県の旧制高校卒業
もしかすると六高に入れなかったのか+2
-0
-
6574. 匿名 2024/05/31(金) 11:29:36
>>6555
めちゃ使いやすそう笑
花江ちゃんの困惑顔芸スタンプとかも+1
-0
-
6575. 匿名 2024/05/31(金) 11:30:44
>>6540
よこ
そこはドラマの創作で、実話の方が岡山に行ったのは高等学校からだと思う
昭和3年3月生まれの方なので、六高入学は昭和19年か20年
今とは学制も違って中高一貫校なんて無い
モデルの弟さんは、戦時中に姉と兄嫁が疎開してる福島を訪ねてるのだけど
岡山に居たならそんなことできない
六高入学前にお別れに行ったのかと
+5
-0
-
6576. 匿名 2024/05/31(金) 11:30:48
>>6565
よこ
加藤剛は濃いだろう
彫りが深いといった方がしっくりくるかな
昭和の俳優さんは彫りが深くてハンサム顔だよね+22
-0
-
6577. 匿名 2024/05/31(金) 11:31:14
>>6271
平成は大学進学が当たり前で、中には大学と呼べないようなところもあるよね
しかし、地方に行くとまだまだ高卒男女がいるんだよね
こればっかりは田舎に住んでみないとわからない
高校の先生は就職口を見つけるより専門学校に押し込む方が楽だから専門を進めるけど、親の経済力と本人の学力、やる気で高卒で働いて20代前半で親になる人がまだまだいるんだよ+4
-0
-
6578. 匿名 2024/05/31(金) 11:32:04
>>6548
アニメーション全般いいんだけど、
『空に唾を吐く』のところで輪になって回ってるところ可愛くて好き。+11
-0
-
6579. 匿名 2024/05/31(金) 11:32:08
今日のトレンド
発芽玄米
+4
-0
-
6580. 匿名 2024/05/31(金) 11:32:44
>>6554
家族だけど気を遣ってたよね
久々の共同生活なんだし、まだちょっと馴染めてない感じで正解だと思う+24
-0
-
6581. 匿名 2024/05/31(金) 11:32:52
>>6125
私もそれ思った!数年間会ってなかった弟が今は20歳だものー!でも面影を感じることができたんでしょうね+2
-1
-
6582. 匿名 2024/05/31(金) 11:33:19
>>6555
絵文字ってなんだろうと思ってた
スタンプいいね+0
-0
-
6583. 匿名 2024/05/31(金) 11:33:42
俺にはわかっているスタンプ作って欲しいな+4
-0
-
6584. 匿名 2024/05/31(金) 11:33:54
>>6410
花岡の代わりに花江ちゃんの「今はそれじゃないです!」を入れたい+6
-0
-
6585. 匿名 2024/05/31(金) 11:35:03
>>6405
第一話の最初と今日の回に、戦後に店の前で蒸かし芋を売る竹もとのご夫妻が映ってましたよ。
こちらのご夫婦も様々な困難を乗り越えて、ここからまた店の再建に向けて奮闘されていくのでしょうね。+56
-0
-
6586. 匿名 2024/05/31(金) 11:35:03
>>6552
ごみん、輸出業だ
輸出しないと外貨は稼げない+2
-4
-
6587. 匿名 2024/05/31(金) 11:35:35
>>6583
花ちゃんの「今じゃない」スタンプって結構活躍しそう
+1
-1
-
6588. 匿名 2024/05/31(金) 11:36:06
>>6125
横溝正史+6
-1
-
6589. 匿名 2024/05/31(金) 11:36:18
>>6572
よこですが、私もそのシーン好きです
お兄ちゃんのインタビューもよかった+16
-0
-
6590. 匿名 2024/05/31(金) 11:36:41
>>6587
はて?も需要あるよ、きっと+6
-0
-
6591. 匿名 2024/05/31(金) 11:36:49
>>6178
そう思ったら、お父さんが自分の子か疑ったって言ったのは
内面が自分と比べてみたら、しっかりしていて優秀ってとこだったのかもね+14
-0
-
6592. 匿名 2024/05/31(金) 11:37:36
>>6439
高等学校(旧制、3年制)に入れば、どこかの帝大(9校あった)に入れた
高等学校は全国に30ぐらいあった
高等学校に入学する方が大変だった
東京の一高がいちばんの難関校で東京帝大進学率が高かった
今みたいに中学高校の一貫校というのは無い
東京の子なら
中学校(5年制)は近くで卒業して、一高目指すか、
それがだめなら、入学できそうな高等学校目指す
(例えば直明モデルの方と同学年の北杜夫は東京の中学を出て、松本高校に入学してる)
三淵さんの直明モデルの弟さん
昭和3年3月生まれで、中学入学は昭和15年
中学は麻布とか暁星とか(一番上の弟さんは暁星)卒業して
一高は諦めて、岡山六高に進学してると思う
+10
-1
-
6593. 匿名 2024/05/31(金) 11:37:57
>>6545
敢えて岡山と特定したあたり、カムカムエヴリバディにも出てきた「抜き打ち空襲」で、直明は命を落とすんだろうと思ってた…+6
-0
-
6594. 匿名 2024/05/31(金) 11:38:09
>>6587
「今でしょ」返しされそうよねw+3
-0
-
6595. 匿名 2024/05/31(金) 11:38:13
発芽玄米、無事に生きてたかぁ!
法曹界って狭そうだし、そのうち轟やよねさんとも再会できそうな気がする+3
-0
-
6596. 匿名 2024/05/31(金) 11:38:49
>>6586
ことばじりを捉えて嫌味を言うからよ
おそらく外資🟰稼ぎってことでしょ。+5
-4
-
6597. 匿名 2024/05/31(金) 11:39:37
>>6410
ここで色々言われてたけど、お父さんの懺悔
私は笑った+26
-0
-
6598. 匿名 2024/05/31(金) 11:39:39
>>6555
らんまんはスタンプあるね+9
-1
-
6599. 匿名 2024/05/31(金) 11:40:25
>>6570
一緒懸命目で話を聞くというより、は?何言ってるの?感が伝わってその目が良かったんだけどな
人によって色んな捉え方があって面白い+35
-1
-
6600. 匿名 2024/05/31(金) 11:40:27
今週のテーマは、「女も度胸」なんだと思った+6
-0
-
6601. 匿名 2024/05/31(金) 11:40:41
>>6591
まぁあのお父さんなら勉強我慢してコッソリ本読んだりとかはしないだろうからなー+7
-0
-
6602. 匿名 2024/05/31(金) 11:41:12
>>6556
「お腹が空いた」といくら言っても腹は膨らまない、と同じ論理。+2
-0
-
6603. 匿名 2024/05/31(金) 11:41:35
>>6548
絵の具をビシャーってした感じなのに繊細さもあって素晴らしいアニメーション+8
-0
-
6604. 匿名 2024/05/31(金) 11:42:49
>>6011
家で一人だけの男として大黒柱になる義務感と勉強をしたい本心、姉の言葉に甘えたい、甘えが許されるのか?という気持ちの間で揺れていたのだからキョロキョロするんじゃないの+59
-1
-
6605. 匿名 2024/05/31(金) 11:43:13
>>6596
きつー+2
-3
-
6606. 匿名 2024/05/31(金) 11:44:19
>>6570
動揺してるのに一点では見ないと思うけどな
それほどの話なんだろうって事だよね
気になるならしょうがないけど+34
-1
-
6607. 匿名 2024/05/31(金) 11:44:32
>>6591
お父さんも経歴を見たら優秀だと思う+10
-0
-
6608. 匿名 2024/05/31(金) 11:45:45
>>6607
学歴の件では疑ってないと思う+0
-0
-
6609. 匿名 2024/05/31(金) 11:47:18
>>6507
今だって法務省で働いてる国家公務員が全員司法試験合格者じゃないもんね
当時は壮年男性で生き残っただけで貴重だっただろうし、基礎的な法律の知識がある人間は司法省としても“猫の手”くらいには必要としていたと思う+11
-0
-
6610. 匿名 2024/05/31(金) 11:47:39
>>6011
そこは監督や演出家の指導とかもありそう
俳優は今の若い人だからっていうけど、俳優の判断だけでは無さそうだけどな
違和感あったら、その場で何パターンも撮るだろうし+30
-0
-
6611. 匿名 2024/05/31(金) 11:48:34
>>6576
私が濃いと思うのは山田孝之だな
目もぎょろっとしていて毛も多い
あなたと私の中と濃いの定義が違う
加藤剛さんは端正なお顔立ち+5
-5
-
6612. 匿名 2024/05/31(金) 11:49:16
>>6608
職歴も+0
-0
-
6613. 匿名 2024/05/31(金) 11:50:43
>>6589
上川さんのインタビューありがとうございます。
誰かが亡くなったりというような、そこまで劇的に物語が動くシーンではないのですが、好きです。直道大好きでした。+8
-0
-
6614. 匿名 2024/05/31(金) 11:51:59
>>6173
フェミニズムへの非常に浅薄で偏った思想乙です+14
-2
-
6615. 匿名 2024/05/31(金) 11:52:19
>>2410
私もよく吉祥寺に母に連れられて行きましたが
片足のない軍服を着た方がアコーディオンを弾いていて
…吉祥寺というとその景色がセットなんです。
子供だったのでよくわからずただ怖くて見ちゃいけないと目を伏せてました。
+8
-0
-
6616. 匿名 2024/05/31(金) 11:53:03
>>6011
思ったけど目が大きくて印象的だから動きがはっきりわかるだけでは?+23
-2
-
6617. 匿名 2024/05/31(金) 11:54:16
>>6611
そもそも「濃い」の意味が解ってない人が多いんじゃ?
その方達に「濃い」とは?を説明するには、山田孝之は適任だと思う…+4
-5
-
6618. 匿名 2024/05/31(金) 11:55:05
>>6550
頑張る人がいなかったら貧しくて恵まれない人たちの支援だってままならないのに
+1
-2
-
6619. 匿名 2024/05/31(金) 11:56:28
>>6488
三國蓮太郎さん
佐藤浩市さんのお父さん
掘り深いですよね
優三さんロスで戦争関連調べてみてて、たまたま、お見かけしてカッコいいなぁと思いました
+22
-0
-
6620. 匿名 2024/05/31(金) 11:57:46
>>6617
ググったよ
目鼻立ちがくっきりしていて部分部分が目立つ、眼窩の堀が深く陰影がつきやすい、といった要素から濃密・濃厚な印象を持たれやすい顔立ちを指す表現。+3
-0
-
6621. 匿名 2024/05/31(金) 12:00:14
>>6051
子役時代見て勝手に高橋文哉みたいになるのかと思ってたら全然ちがったw+10
-7
-
6622. 匿名 2024/05/31(金) 12:02:01
『虎に翼』伊藤沙莉「優三さん役が太賀さんでよかった」 絆が深まった撮影秘話を明かす(オリコン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp連続テレビ小説『虎に翼』(月~土 前8:00 NHK総合 ※土曜日は1週間の振り返り/月~金 前 7:30 NHK BS、BSプレミアム4K)で主人公・寅子を演じている伊藤沙莉がコメントを寄せ、仲
――優三を演じる仲野太賀さんとの掛け合いはいかがでしたか。
ご本人にも何度伝えたか分かりませんが、本当に優三さん役が太賀さんでよかったと心から思いましたし、互いにそうした言葉を掛け合ううちに、より絆が深まりました。太賀さんはお芝居についていろんな提案をしてくれながら、私の考えを整理させてもくれて。特に第8週で寅子として演技が自然とできたのは、優三さんが太賀さんだったというのがとても大きかったです。改めて振り返ると、演じていてすごくいい時間でした。+18
-0
-
6623. 匿名 2024/05/31(金) 12:03:34
>>6619
佐藤浩市や寛一郎(孫)より
三國さんの若い頃のが2枚目だね+21
-0
-
6624. 匿名 2024/05/31(金) 12:04:14
>>6051
神木隆之介系の雰囲気の人のが合ってる気がする+17
-9
-
6625. 匿名 2024/05/31(金) 12:04:22
>>6300
わかるーーー!!
安子編の後半は毎日ヘロヘロで悲しくて辛くてやるせなくて、、朝ドラは毎日放送されるからめり込んじゃいがちなのよね〜+12
-0
-
6626. 匿名 2024/05/31(金) 12:04:50
>>6286
花江ちゃん「花江は空襲で両親を亡くし」の一言で済まされていたけど、すごくかわいそうだよね。
父、母、夫、義理の父、義理の弟、、
立て続けの死という意味では1番強烈かも。
自分の心を強く保つだけでなく、他者のこともしっかり思いやってよくがんばっているよ。+57
-0
-
6627. 匿名 2024/05/31(金) 12:04:51
>>6516
😑 😏 😕 ☹️ 🤨 🤤🍠
マツケンの顔パターン+13
-1
-
6628. 匿名 2024/05/31(金) 12:05:09
>>6410
わたしはお父さんが逮捕された日の夜に慌てて帰ってきたお兄ちゃんに『遅いよお兄ちゃん!』って寅子が怒るところ、このドラマの緩急の良さが際立ったシーンだと思った
直道が決してふざけてないのに面白くなっちゃうところ(第三者から見て)、色んなシーンで直道の良さがじっくりしっかりこちらに伝わってくるのが凄く良かった+35
-0
-
6629. 匿名 2024/05/31(金) 12:05:15
>>6476
そういう読解力のない人にもわかるように作ってもキリが無いからさ
説明のし過ぎが今のドラマをつまらなくしてると思う+56
-1
-
6630. 匿名 2024/05/31(金) 12:05:59
>>6297
この子、確かBE:FIRSTの前から2次元俳優だったような??逆に、本業が俳優だったんじゃないの?+29
-0
-
6631. 匿名 2024/05/31(金) 12:06:23
>>6410
ベストシーン3つに絞れない!
私なりに一生懸命選んでみたよ
1位
第一週の女子部進学をお母さんに反対されるシーン。はるさんの言葉が深い。娘が優秀であることを認めていて、あくまでも先の先まで見越して反対の理由を諭す迫真のシーンでした。主題歌ともリンクしていて「人が宣う地獄の先にこそ私は春を見る」寅子の生き様を決定づけるシーンだと思います。
2位
轟と花岡くんのシーン
前時代的な価値観の持主だった轟が寅子たちをリスペクトしていることを告げる。その上で花岡くんを叱責する場面。このシーンから轟株が爆上げでした。明律大法科で寅子たちの存在が認められ上辺の付き合いではない男女違いなく互いに学ぶ友になれたと思います。共亜事件もこの轟の叱責なければ直言さん無罪に繋がらがったため重要シーンかなと思っています。
3位
歯科医師の未亡人の依頼内容について優三さんに説明する中で「思い込みで突っ走るのは危険だ」と優三さんが寅子に助言するシーン。「常に正しく」あろうとする寅子がまさかの顛末に気づいてしまう。今後も優三さんの助言は寅子の中で戒めとなるであろう一言でした。優三さんについてはたくさんありますが日常的な会話の中から珍しく寅子を諌めるシーンを選びました。この後も突っ走った挙げ句に「唯一人の女性弁護士」の重圧に折れ、とうとう弁護士を辞めるに至ってしまったことも理由の1つです。寅子さんの中で何気ない優三さんの一言が生き続けてほしい願望でもあります。
なかなか難しい〜!
+15
-1
-
6632. 匿名 2024/05/31(金) 12:07:24
>>6624
そんなちょっとひ弱な感じの男子が
僕が大黒柱になる!
って言ったら、キュンとするね。+13
-4
-
6633. 匿名 2024/05/31(金) 12:07:31
>>6618
多分そういう話してないよ+4
-0
-
6634. 匿名 2024/05/31(金) 12:07:58
>>6630
ビーファーストになる前から人狼ゲームの映画にも出てました
元々俳優で、オーディションでビーファーストデビュー+23
-0
-
6635. 匿名 2024/05/31(金) 12:08:53
>>6541
なにこれすごい
私なら秒ももたない+10
-0
-
6636. 匿名 2024/05/31(金) 12:09:00
>>6598
えー!じゃあ虎に翼のスタンプも今後出るのかな!!楽しみ。ヨネさんのスタンプ欲しいなぁ(笑)+2
-1
-
6637. 匿名 2024/05/31(金) 12:09:05
>>6476
世間一般の話ではなくて「直明は」勉強が楽しい人なんだよ。これが音楽家の道を目指してて断念してたなら寅子はその道を諦めるなと言っていたよ。+50
-0
-
6638. 匿名 2024/05/31(金) 12:09:30
今日も寅子の声が良かった
「そんなものならなくていい!!」っていうのこの声じゃないと様にならない
朝ドラヒロインに多い甘えた声じゃ響かない
+14
-0
-
6639. 匿名 2024/05/31(金) 12:10:00
>>5648
>>そんな状態でも関東軍は着の身着のまま逃げてきた民間人より優遇された暮らしをしていたようです
それは軍の中でも特権階級の人に限定された稀なケース
一般人で徴兵された優三にそんな縁はないよw
日本は敗戦国、ロシア軍の捕虜になりたくなければ一刻も早く逃げるしかないのに...
+7
-0
-
6640. 匿名 2024/05/31(金) 12:10:59
>>6137
しっかり者だけどヤキモチ妬いちゃうくらい夫が大好きな可愛らしいはるさん。
ちょっとおとぼけで弱い部分もあるけど、娘を溺愛し家族も妻も心から大切にする愛情溢れる優しい直言さん。
常にお互いを想い合う本当に素敵な夫婦だった。+34
-0
-
6641. 匿名 2024/05/31(金) 12:11:01
>>6624
前作の愛助も神木君タイプが合ってるのになあと思ってた
+5
-9
-
6642. 匿名 2024/05/31(金) 12:11:48
>>6629
いやもうほんとそうなんだよね。読解力無い人はもうしょうがない。
純粋に楽しみたいな〜作品を。+36
-0
-
6643. 匿名 2024/05/31(金) 12:12:02
>>6628
<虎に翼>伊藤沙莉、放送前会見で「放送は緊張しますが、すごく楽しみ」初回放送日は「ある程度エゴサして…」石田ゆり子&岡部たかしも出席(WEBザテレビジョン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp4月1日(月)スタートの連続テレビ小説「虎に翼」(毎週月~土曜朝8:00-8:15ほか、NHK総合ほか※土曜は月~金曜の振り返り)の放送前出演者会見が3月21日にNHK放送センターで行われ、ヒロイン
猪爪家のシーンで印象に残っていることについて
伊藤は「猪爪家だけで本読みやリハーサルをしていたりするので、印象的なことが多すぎるんですが(笑)。お兄ちゃん(上川周作演じる寅子の兄・猪爪直道)のキャラ作りがさすがで、愛されるキャラだと思います!いつも少し意味不明なことを言っているので、何この人?って、思われちゃうかもですが(笑)、猪爪家にお兄ちゃんの存在は欠かせないです!こういう場にいつもいないので、お兄ちゃんも愛していただきたいなと思います(笑)」と呼びかけた。+12
-0
-
6644. 匿名 2024/05/31(金) 12:12:55
>>6641
神木くんはもう脇じゃなくて「らんまん」で主役やったんだよ+7
-8
-
6645. 匿名 2024/05/31(金) 12:13:33
>>6600
そうそう、たくさんの男手がなくなって
女だけで生きてかなきゃならない状況で
愛嬌だけじゃどうにもならんもんね+8
-0
-
6646. 匿名 2024/05/31(金) 12:13:42
>>6387
誤解をまねく書き方ですみません。もともと友達だったけど、直道に惚れた後寅ちゃんのお家に遊びに来て、直道にとびきりの笑顔で挨拶して向こうから惚れさせた回想シーンがあって、寅は直道が花江に一目惚れしたとずっと思い込んでた。真相を知ってあなたえげつない女だったのねって冗談で言ってたよ。+10
-0
-
6647. 匿名 2024/05/31(金) 12:14:03
>>6636
「らんまん」がスタンプあるだけで
毎回あるわけではないみたい+7
-0
-
6648. 匿名 2024/05/31(金) 12:15:59
>>5790
今日はこれまでの寅ちゃんの総まとめ、第一章の終わり、、みたいな意味合いの強い回だったから回想が多いんだと思う。だから主題歌もそのまとめの後に入った。
これからが挫折から復活した寅ちゃんの第二章の始まりで、また豪快に飛ばして行くと期待している。+16
-0
-
6649. 匿名 2024/05/31(金) 12:16:31
>>6637
「勉強が好き」っていうの今の日本だと言いにくい雰囲気があるよね
勉強=苦痛っていうイメージが強く根付きすぎてる
+9
-8
-
6650. 匿名 2024/05/31(金) 12:17:20
>>6626
「子どもたちの幸せ」が一番と言ってたね
直人くん直治くんの未来が気になるなぁ
成長後は誰が演じるのかなとか+21
-1
-
6651. 匿名 2024/05/31(金) 12:18:14
そういえば穂高先生はどうされてるんだっけ+7
-1
-
6652. 匿名 2024/05/31(金) 12:18:49
>>6627
🍠🥰+8
-0
-
6653. 匿名 2024/05/31(金) 12:18:52
セクスィー部長出るんだね+6
-0
-
6654. 匿名 2024/05/31(金) 12:18:54
直明の、家の中で自分だけが男でこれから大黒柱として猪爪家を支えていかなくてはいけないという思いは、寅子の「もう私しかいない」っていう呪いと同じだなと思った
目がキョロキョロして動揺した後、本音を吐き出した瞬間に呪いが解けたんだと解釈した
猪爪家の男ではなく末っ子の弟に戻る
姉弟愛を感じたいいシーンだったな+84
-1
-
6655. 匿名 2024/05/31(金) 12:20:02
>>6125
お姉ちゃんの後ろにくっついて、にのに、にのにってお皿を見つけていた細っこい可愛い子だよね。
セミの抜け殻ーも可愛かったです。
ずいぶんガタイの立派な男子がジャーンと帰ってきて、ビックリでした。
+30
-1
-
6656. 匿名 2024/05/31(金) 12:20:15
>>6651
まだ生きてるよw
平田満さんが演じるキャラが初代最高裁長官で
穂高さんと友人なんだって+11
-2
-
6657. 匿名 2024/05/31(金) 12:20:36
>>6011
今までの価値観が(男たるもの女たるもの、男は稼ぎ女は家を守る、女は無能(初期の頃に出た話し)、結婚したら妻の財産は夫が管理等々)全部覆る上に
父親も長男も亡くなった今、自分が猪爪家の大黒柱だ!と腹を決めて進学の道は諦める決意をしていただろうから
え?え?本当に?そんな事があり得るの??というキョロキョロだと思うから、私は気にならなかったです。
逆に嬉しい気持ちと戸惑いが直明の中でごちゃごちゃになってる感が出てて、私は微笑ましく感じました。+53
-1
-
6658. 匿名 2024/05/31(金) 12:21:00
>>6125
犬神家の一族みたいな言い方するねw+10
-0
-
6659. 匿名 2024/05/31(金) 12:21:03
「あの人は今」ってのはこれから徐々に明らかにされていくと思うよ
これだけいい脚本書く人が前半の重要キャラを使い捨てにするとは思えない
+23
-0
-
6660. 匿名 2024/05/31(金) 12:21:05
昨日の魔改造の夜でMブチモーターの方が猪爪さんでおおっ!と思った+4
-0
-
6661. 匿名 2024/05/31(金) 12:21:39
>>6632
そんなギャップ萌え消費にならないドラマだから良いんだと思う
+19
-2
-
6662. 匿名 2024/05/31(金) 12:22:03
>>6297
ビーファーストは2021年デビュー+18
-0
-
6663. 匿名 2024/05/31(金) 12:22:45
>>6476
ちゃんと種蒔きされてたよ~
だから「勉強していいの?」って泣いてた。
職業につながるのはこれからだろうね~+36
-0
-
6664. 匿名 2024/05/31(金) 12:22:46
>>6617
ヨコだけど「濃い!」って代名詞というほど山田孝之も濃いかなぁ?ゴリゴリに彫りが深くて毛むくじゃら!くらいの人なら宇梶剛士さんとかを例にした方がわかりやすいw
端正な彫りの深い顔でいえば草刈正雄とかだけど、どっちも「濃い」とは言われても草刈正雄さんと宇梶剛士さんでは種類が違う感は伝わりそう+7
-0
-
6665. 匿名 2024/05/31(金) 12:23:28
>>6655
横
田舎の寮生活で鍛えられたんじゃない?
当時の進学校は文武両道ですごそう
+22
-2
-
6666. 匿名 2024/05/31(金) 12:25:53
>>6588
スケキヨ的な?+5
-1
-
6667. 匿名 2024/05/31(金) 12:26:07
>>6664
よこ
阿部寛や北村一輝や沢村一樹じゃない?濃い
山田孝之は別名がヒゲダルマ+12
-0
-
6668. 匿名 2024/05/31(金) 12:26:43
>>6617
皆様すみません。
加藤さんのことを書いたものですが、あくまでも幼いころに私が感じた濃さってことで解釈していただければと思います。
彫が深くパーツがはっきりしていて美形が多い…そんなイメージでした。+9
-0
-
6669. 匿名 2024/05/31(金) 12:28:31
>>6655
メンディーみたいになってびっくりした+7
-13
-
6670. 匿名 2024/05/31(金) 12:29:42
>>6667
私も阿部ちゃんや北村さんだな
山田孝之はヒゲの雰囲気が濃いだけで、顔立ちは目は大きいけど丸顔だし濃いって感じがしない
感じ方は人それぞれで面白い+3
-1
-
6671. 匿名 2024/05/31(金) 12:32:06
>>6664
北村一輝や古くは三船敏郎、原田芳雄が彫が深いを超えて濃い と思う
今は濃い顔は好まれないね+6
-4
-
6672. 匿名 2024/05/31(金) 12:32:28
>>6667
ヒゲダルマw
セカチュウとかウォーターボーイズの時は爽やかでかわいい感じだったけど、年々濃くなってる気がする+9
-0
-
6673. 匿名 2024/05/31(金) 12:32:43
>>6377
この写真好き+40
-0
-
6674. 匿名 2024/05/31(金) 12:32:50
>>6423
ホントだ!
スレのお陰で今気付いた。
無事だと良いなと思いつつ、御高齢だからなぁ…と思ってたけど良かった。
+10
-0
-
6675. 匿名 2024/05/31(金) 12:33:14
>>6554
学校でがっつり男社会的エリート教育受けてきただろうしね+17
-0
-
6676. 匿名 2024/05/31(金) 12:34:06
>>6671
今は薄顔がウケるんだよね
昔なら高橋一生や松下洸平が人気にはならないかも+8
-2
-
6677. 匿名 2024/05/31(金) 12:35:20
>>6671
眞栄田ゴードンとか北村たくみは濃いと思し
人気俳優は彫り深かくて濃いめの方が多いと思うけどな
+8
-1
-
6678. 匿名 2024/05/31(金) 12:35:43
>>6647
朝ドラだからって毎回ないんだ…(´・ω・`)
ヨネさんの「アホか!」とか欲しいのにw+7
-1
-
6679. 匿名 2024/05/31(金) 12:36:12
>>6125
私の年の離れた弟も、進学して数年会わない内にゴツい男に変身してたから、そういうこともあるw+36
-2
-
6680. 匿名 2024/05/31(金) 12:40:31
>>6440
沢村さん好きです。
本人の明るいキャラもイケメンのお顔立ちもあって、画面がぱっと華やかになりますよね。
シリアスな役も似合いますけど、やっぱりどこか飄々としててお茶目な役柄の沢村さんがいつも印象に残ります。
ようやく戦争の時代が終わって、新しい日本の幕開け。
それと共に虎に翼も楽しくなりそうで、来週が待ち切れません。
+14
-0
-
6681. 匿名 2024/05/31(金) 12:42:02
>>6410
お母さんの「お黙りなさい!」は痛快だった+29
-1
-
6682. 匿名 2024/05/31(金) 12:42:56
>>6679
よこ
男の子って結構変わるよね
びっくりすることある+30
-0
-
6683. 匿名 2024/05/31(金) 12:43:31
花江ちゃんは寅子と同じ学校だし家柄も良かったし地頭も勉強のできもきっと賢いからこの先何かの職業につくのかなと想像したりする
このまま猪爪家で家事をやっていくようには思えない
+19
-1
-
6684. 匿名 2024/05/31(金) 12:43:37
>>6378
あれだけのセリフ台本に無いと無理だと思うよ、一言二言くらい足したり変えた可能性はあるかもだけど+5
-0
-
6685. 匿名 2024/05/31(金) 12:43:50
>>6383
スカーレットの第一話の冒頭シーンははっきり言っていらなかった!+0
-1
-
6686. 匿名 2024/05/31(金) 12:44:27
>>6682
身体鍛えたりすると顔つきも雰囲気もガラッと変わる+12
-0
-
6687. 匿名 2024/05/31(金) 12:45:52
>>6673
直明やっぱ面影ないなー。ビーファの人は後のほうが後からオファーだったのかな。+5
-23
-
6688. 匿名 2024/05/31(金) 12:46:52
13分のタイミングでオープニングが流れたけど、ほんと粋だよ。
うおおーってなった。
いつもあるオープニング時の副音声が全く無かったから、演出が徹底してると思った。
帰ったら昼の録画見ます。
録画は副音声無いのが残念だ。+12
-1
-
6689. 匿名 2024/05/31(金) 12:47:53
>>6679
私もコロナ禍で会わないでいた甥っ子に今年の正月に久々会ったら別人だったよ!しかも敬語使ってよそよそしくなってたー!+24
-0
-
6690. 匿名 2024/05/31(金) 12:48:00
>>6667
みんなの濃いレベルがハードル高すぎ
その基準だと一般人には濃い人はほぼいないな+6
-0
-
6691. 匿名 2024/05/31(金) 12:49:00
>>6687
別人なんだからあるわけないじゃんw+23
-3
-
6692. 匿名 2024/05/31(金) 12:49:32
>>6689
そうだね、男の子は変わるよね
なんか逆に違和感ない方が違和感な気がしてきた+20
-0
-
6693. 匿名 2024/05/31(金) 12:50:01
>>6681
そのスタンプも欲しいかも(笑)+6
-0
-
6694. 匿名 2024/05/31(金) 12:51:24
>>6688
テレビによるのかな?
録画でも副音声あるよ+4
-0
-
6695. 匿名 2024/05/31(金) 12:51:36
>>6453
このところ主要キャストで亡くなる人が相次いでいるから回想シーン多くなるのも仕方ないよね+7
-2
-
6696. 匿名 2024/05/31(金) 12:52:53
前向きに進む寅ちゃんが戻ってきて嬉しい!
弟に話しかけるときに自分のことを「お姉ちゃん」と呼ぶのあるあるだね😄+12
-1
-
6697. 匿名 2024/05/31(金) 12:52:53
最後に主題歌、と思ったら一瞬シーンが挟まれてからの予告って、ちょっと珍しいね+5
-0
-
6698. 匿名 2024/05/31(金) 12:53:35
とらちゃん、頼もしい
こんなこと言ってくれる人がそばにいるのは
すごく心強い
泣ける+7
-0
-
6699. 匿名 2024/05/31(金) 12:53:41
作品の時間の飛び方に慣れないというか把握しきれないんだけど直明18歳くらいだと思ったら20歳って言っててびっくりした
貴重な10代を戦争に取られるのやばすぎる+16
-0
-
6700. 匿名 2024/05/31(金) 12:53:56
>>3820
松ケンとの絡み結構あるから、勝手に松ケンかと思ってたよ…。
予測つかないね、今後どうなるか楽しみだね。+12
-0
-
6701. 匿名 2024/05/31(金) 12:53:58
家族みんなで協力しあい、支え合う!
+8
-0
-
6702. 匿名 2024/05/31(金) 12:54:04
>>6694
レコーダーの機能の違いだと思う
家の安いレコーダーは副音声ナシ+4
-0
-
6703. 匿名 2024/05/31(金) 12:54:49
昭和22年 春+1
-0
-
6704. 匿名 2024/05/31(金) 12:55:15
新聞読んでるお婆さんの横顔がきれい✨+16
-1
-
6705. 匿名 2024/05/31(金) 12:55:46
お母さんと花江ちゃん着物姿に戻ったね!
やっぱりこの2人は華やかな着物が似合うわ+40
-0
-
6706. 匿名 2024/05/31(金) 12:56:04
第一話録画してない。。。
もう一度観たいのだがー
NHKプラスに再アップしてくれないかなぁ+9
-0
-
6707. 匿名 2024/05/31(金) 12:56:12
さあ、法曹界へ!!+7
-0
-
6708. 匿名 2024/05/31(金) 12:56:51
>>6681
「まだよ」もw+11
-0
-
6709. 匿名 2024/05/31(金) 12:58:12
新章のスタートですね!+19
-0
-
6710. 匿名 2024/05/31(金) 12:58:22
>>6683
子供達も大きくなってけっこうしっかりしてたもんね。はるさんも元気だし寅子と花江ちゃん二人で働いて子供達ははるさんに見てもらえばなんとかなりそう!+8
-0
-
6711. 匿名 2024/05/31(金) 12:58:24
今日米津の歌遅くない?+9
-0
-
6712. 匿名 2024/05/31(金) 12:58:55
松山ケンイチの鼻のアザみたいなのなんだろう
かさぶたかな+5
-3
-
6713. 匿名 2024/05/31(金) 12:59:20
ここでOP流れるの何度見ても痺れる!+19
-0
-
6714. 匿名 2024/05/31(金) 12:59:25
おイモを食べようとした、桂場先生!
+4
-0
-
6715. 匿名 2024/05/31(金) 12:59:26
「食べかけたふかし芋を諦める桂場
芋の皮が鼻に付いてるが本人は気付いていない」
初めて副音声にしてみたw+38
-0
-
6716. 匿名 2024/05/31(金) 12:59:35
そういえば昨日Eテレで小雪がくず芋でせんだんご作っておったな+4
-0
-
6717. 匿名 2024/05/31(金) 12:59:39
直明役の人の子どもの時の写真見たけど目が大きい以外面影ほとんどなかった
男子三日会わざればで昨日の放送回から慣れたわ+10
-0
-
6718. 匿名 2024/05/31(金) 12:59:56
すべて国民は平等であると憲法が言ってくれてからこんなに長い年月が経って尚、令和の世の中でも平然と差別を当たり前にしているのはあの時代に喜んだ女性達もがっかりしているだろうね。
まず憲法をしっかり知っていて欲しい政治家が自分達を特権階級だと信じ込んでいることからして情けない。+43
-4
-
6719. 匿名 2024/05/31(金) 13:00:08
鼻に皮がついてる〜、かわいい+7
-0
-
6720. 匿名 2024/05/31(金) 13:00:08
女の知恵は鼻の先?+6
-0
-
6721. 匿名 2024/05/31(金) 13:00:52
オープニングに出てきた人達が出てるね
来週からオープニング変わりそう+22
-0
-
6722. 匿名 2024/05/31(金) 13:01:05
>>6713
5月末、新章始まるって感じで痺れますね+19
-0
-
6723. 匿名 2024/05/31(金) 13:01:12
>>6712
芋の皮+7
-0
-
6724. 匿名 2024/05/31(金) 13:01:14
来週、寅子の「はて」が復活してる
発芽玄米に「はて」いじりされてるしw+21
-0
-
6725. 匿名 2024/05/31(金) 13:01:22
>>6560
一応、>>6160と>>6271の話の流れを前提に平成時代の話として書いてる
平成でも地方は高卒で仕事するのが当たり前と書いてあるけれど、私の周りは親族含めて大学進学する人だらけだったし、そうでない人も伝聞で専門学校等に進学したと聞いていたから
+5
-5
-
6726. 匿名 2024/05/31(金) 13:01:27
>>6694
知りませんでした!
調べてみようかな~
ありがとうございます+2
-0
-
6727. 匿名 2024/05/31(金) 13:01:41
>>6712
焼き芋の皮だよw+9
-0
-
6728. 匿名 2024/05/31(金) 13:01:52
>>6406
あのふかし芋、あのご夫婦の屋台で買ったやつか!+26
-0
-
6729. 匿名 2024/05/31(金) 13:01:58
はるさんや花江のように子を育てて家を守るのも素敵だけど、寅子のように自分の学んだことを活かして働ける姿が輝いて見える
寅子は周りの家族が優未をみていてくれる環境の良さも羨ましい
+11
-0
-
6730. 匿名 2024/05/31(金) 13:02:33
>>6711
そういう粋な演出ですね+15
-0
-
6731. 匿名 2024/05/31(金) 13:02:37
優三さんは今後は幽霊枠での出演って事で合ってる?+9
-3
-
6732. 匿名 2024/05/31(金) 13:03:30
ブギウギでは子供が大きすぎたけど今回は成長しなさすぎw
+10
-0
-
6733. 匿名 2024/05/31(金) 13:03:45
朝見て泣いて、また昼に見て泣いてるw
「ぼく…勉強していいの…?」のセリフ+36
-0
-
6734. 匿名 2024/05/31(金) 13:03:54
>>6201
一話を見た時「あの鼻はケガ?アザのある演出??」と思っていたのですが、芋の皮だったのね笑+11
-0
-
6735. 匿名 2024/05/31(金) 13:04:21
桂場さん、鼻になんかついてる
サツマイモの皮?+6
-0
-
6736. 匿名 2024/05/31(金) 13:05:37
>>6682
特に体系ね。
だから直明君もあるあるではあると思う。+21
-1
-
6737. 匿名 2024/05/31(金) 13:05:48
>>6673
また孫の頭を鴨居にぶつけそうなパッパ+23
-1
-
6738. 匿名 2024/05/31(金) 13:06:04
>>6736
誤字。
体型でした。+5
-1
-
6739. 匿名 2024/05/31(金) 13:06:43
>>6733
今まで一家の大黒柱として「俺が、俺が」って気を張っていたんだよね
+28
-0
-
6740. 匿名 2024/05/31(金) 13:06:45
>>6201
クールに見えて実は抜けたところもあるかわいい人柄が今後見られるのかな+6
-0
-
6741. 匿名 2024/05/31(金) 13:07:27
>>3820
突然のイケメン枠きたね
花岡さんもイケメンだし、意外と面食い??+3
-3
-
6742. 匿名 2024/05/31(金) 13:07:48
桂場先生、以前に言ってた・・・
「ご婦人は弁護士になれても、裁判官にはなれない」
戦後の新憲法下で、それをどう変えるのか・・・+8
-0
-
6743. 匿名 2024/05/31(金) 13:07:58
>>6737
あの時は言わなかったけど、絶対ぶつけてる+9
-0
-
6744. 匿名 2024/05/31(金) 13:08:06
>>6655
お皿探すシーン可愛かったね
そもそも寅子が家出して梅丸に行かずに終わったのは直明が夜トイレに行きたくなったからだったな〜そういえば+27
-0
-
6745. 匿名 2024/05/31(金) 13:08:07
>>6724
人をおちょくるような性格、性格はそんなに変わらないのだと、予告だけでわかるw+12
-1
-
6746. 匿名 2024/05/31(金) 13:08:17
>>6725
とりあえず、「地方の大学進学率」でぐぐって記事読んでみて
土地によって格差すごいから+5
-0
-
6747. 匿名 2024/05/31(金) 13:09:02
>>6683
その言い方だと家事労働が勉強のできない人間がやることみたいになっちゃうよ
寅子にはて?って言われそう+6
-12
-
6748. 匿名 2024/05/31(金) 13:09:26
>>6733
可愛い末弟に戻った瞬間だったね!
+24
-0
-
6749. 匿名 2024/05/31(金) 13:10:33
予告で特徴的な髪型の男子いたよね?+4
-0
-
6750. 匿名 2024/05/31(金) 13:11:30
最後のシーンは戦後から何年経ってたんだっけ?
とにかくみんな少し暮らしが豊かに戻ったみたいで良かった。+1
-0
-
6751. 匿名 2024/05/31(金) 13:12:19
>>6728
そうですよ〜
桂場さんの手元の蒸かし芋の包み紙にも「竹もと」の文字が書いてありました🍠+29
-0
-
6752. 匿名 2024/05/31(金) 13:12:37
>>6683
これからは家族みんなが柱になって支えていけばいいって言ってたもんね
働き出したらバリバリ働きそう+17
-1
-
6753. 匿名 2024/05/31(金) 13:13:16
>>6752
柱になる=外で働くではないと思う+21
-7
-
6754. 匿名 2024/05/31(金) 13:14:51
>>6410
名シーンあり過ぎて選べないわ。
お笑いシーンなら選べるかも。
お見合いシーン
寅子の脳内再現劇場
優三さんの部屋へ突撃
‥+7
-0
-
6755. 匿名 2024/05/31(金) 13:15:10
>>6439
岡山は1670年に世界で最古の庶民のための公立学校である閑谷学校を設立し、明治初期まで庶民教育の向上に寄与したり、江戸時代の県内の寺子屋の数は全国第3位、私塾の数は全国第1位とされるなど、伝統的に教育を重んじる気風があり天然痘治療へ貢献した緒方洪庵も輩出しています。
明治時代、学校教育制度が成立しましたが、当時学費は家庭負担だったので、庶民の小学校就学率はとても低かった時代に全国第2位と非常に高く、女子教育でも、高等女学校の数は全国第1位でした。また、第六高等学校や医学専門学校(ともに岡山大学の前身)という、全国的にも数少なかった高等教育機関が設置されました。
岡大附属のOGで私は凡人ですが、学友はとても優秀な人が多く、ご家庭も教授やお医者様や地元企業の社長さんとかが多かったです。
高校がないので、東京や関西の私立に行く子も多く、大学は旧帝大や岡大医学部に進学する人多数でした。+4
-4
-
6756. 匿名 2024/05/31(金) 13:15:19
>>6746
私も大学進学率低いと言われてる地域の出身だけれど、正直余り実感が無い
良家の生まれという訳ではないけれど、親族も周りも大学進学が当たり前だったし、私自身も小学生になる前から当然大学進学するものだと思い込んでいたから
地方でも付き合う階層によって見え方が全然違うのかもね+11
-1
-
6757. 匿名 2024/05/31(金) 13:15:40
>>6737
鴨居って低いのね
+4
-0
-
6758. 匿名 2024/05/31(金) 13:17:49
>>6718
いきなりすべてが激変はできないものなのかなと思う。
対比すれば女性のポジションはだいぶ変わったし、学校の仕組みなんかも徐々に変わって今になってる気がする。
あの戦後の状況とか、その前の明治維新とか、劇的変化だったとは思うけど、表面上変わったかに見えてもみんなの意識がいきなり変わったわけじゃないし、徐々に徐々にって感じで、それに何年(ことによっては何世紀??)かかるのかはわからないけれど、改良したり変えようとする流れ作るのやめないことが必要なのかなって思う。
+8
-1
-
6759. 匿名 2024/05/31(金) 13:18:12
今更男女平等!とか言われてるけど、日本国憲法が施行された日から男女平等なんだよなぁ。
まぁこの時代の平等と今求める平等は少し違う部分もあるけどね。+8
-0
-
6760. 匿名 2024/05/31(金) 13:18:14
>>6721
朝ドラのオープニングが途中で変わる事ってあるの?+2
-1
-
6761. 匿名 2024/05/31(金) 13:18:29
>>6757
昔の日本人は背があまり高くなかったからだろうね
ちなみに岡部たかしさんは175cmらしい+7
-0
-
6762. 匿名 2024/05/31(金) 13:19:01
憲法第14条は やたらと授業でも習ったよね。+5
-0
-
6763. 匿名 2024/05/31(金) 13:20:11
やっぱサムいたー+3
-0
-
6764. 匿名 2024/05/31(金) 13:20:13
あの時期にしては、芋の入ったお店オリジナルの袋がきれいすぎる気はするけど、竹もとで買ったことを強調したい演出なのかな
+19
-0
-
6765. 匿名 2024/05/31(金) 13:21:35
>>6760
ありますよー
最近だとひよっこ、ゲゲゲの女房とか+4
-1
-
6766. 匿名 2024/05/31(金) 13:21:49
>>6759
憲法上そうでも社会活動してる人間が意識してきちんとやらないとね
だからひどい不平等があれば訴訟問題になるし
憲法を知って意識するのって大事+6
-0
-
6767. 匿名 2024/05/31(金) 13:22:11
>>6721
裁判官になるのなら、裁判で着る衣装が弁護士とは違うものね+10
-0
-
6768. 匿名 2024/05/31(金) 13:22:59
>>6600
お父さん見てると男も愛嬌?と思えてくるw+9
-0
-
6769. 匿名 2024/05/31(金) 13:24:03
予告に優三さんいた+15
-0
-
6770. 匿名 2024/05/31(金) 13:24:32
>>6682
うちの弟も、小さい頃は可愛らしくて。
ほんとに可愛かったのに、中高辺りで一気に変わって、年の離れたお兄ちゃんみたいな見た目だったよ(笑)面影なし+15
-2
-
6771. 匿名 2024/05/31(金) 13:24:41
>>6757
180センチ程度よね。この頃だと特に。
今は2メートルくらいにすることも多くなってる。+4
-0
-
6772. 匿名 2024/05/31(金) 13:24:50
>>6749
小橋くん(別名、発芽玄米)
卒業後ちゃっかり試験に合格してるのビックリしたw+7
-0
-
6773. 匿名 2024/05/31(金) 13:25:23
>>6061
横
そもそも法律を作っている人が自分達に都合のよい法律を作るからね+2
-2
-
6774. 匿名 2024/05/31(金) 13:25:37
日本国憲法はアメリカも介入して作ったものなのかな?
結局戦前の日本は遅れてるくせに調子に乗ってて、
結果戦争に負けたんだろうなぁと思う。
負けて良かったとは言わないけど、勝っててもいい未来だったかはか分からないな。+10
-2
-
6775. 匿名 2024/05/31(金) 13:27:56
>>6751
ほんとだ〜!一瞬でそこまで気がつけなかった
ありがとうございます+14
-0
-
6776. 匿名 2024/05/31(金) 13:29:13
>>6410
やはり寅ちゃんが優三さんのお布団にゴロゴロと入っていったシーンです‼
優三さんとホントの夫婦になれたなぁと思いました‼+17
-0
-
6777. 匿名 2024/05/31(金) 13:29:31
猪爪家メンズロス
全員未亡人になってしまったね。。。
弟と花江ちゃんの息子はいるけど+18
-0
-
6778. 匿名 2024/05/31(金) 13:29:48
>>6585
笹寿司のおいちゃんも戻ってお店再建してまた寅ちゃんの裁判傍聴しに来てくれないかなぁ。
直言パパが告白した、お兄ちゃんと二人でこっそり行ったお寿司屋さんって笹寿司だったのかなとふと思った。+27
-0
-
6779. 匿名 2024/05/31(金) 13:30:05
>>6774
アメリカの介入はかなりあったみたいですよ
アメリカが単なる親切心でしたわけではもちろんないと思うので、いろんな思惑があったのは間違いない+15
-0
-
6780. 匿名 2024/05/31(金) 13:32:05
>>6765
そうなんだ!ありがとう+2
-0
-
6781. 匿名 2024/05/31(金) 13:32:11
>>6061
国民がきちんと理解して政治参加すればそうならないよ
憲法に定めたら勝手に平等になるわけではない+7
-0
-
6782. 匿名 2024/05/31(金) 13:32:33
>>6265
まともな反論の1つもできない人たちにこんなにマイナス押されちゃって…+2
-12
-
6783. 匿名 2024/05/31(金) 13:33:12
>>6682
高校〜20歳くらいで身長がグワッと伸びるよね
それに伴って顔つきも変わって声変わりもすると、ほんと別人かと思うくらい+11
-0
-
6784. 匿名 2024/05/31(金) 13:34:13
帝大 年間授業料 入学金
昭和20年 150円
21年 360円 5円
22年 600円 10円
23年
24年 1800円 200円
25年 3600円 400円
22年入学(3年制)となり、前年に入学するより3年間トータル授業料が大幅に増えてしまった
物価も上昇してるから負担は変わらないのかもしれないけど
寅子が給料取りになれば余裕でしょうが
+5
-0
-
6785. 匿名 2024/05/31(金) 13:34:17
>>6760
マイナーチェンジ的に変わる事はあるよ。
「らんまん」のオープニングも万太郎1人で空を飛んでるアニメーションが、寿恵ちゃんと祝言をあげてからは夫婦2人で飛んでるバージョンに変わってたよ。+20
-1
-
6786. 匿名 2024/05/31(金) 13:34:59
>>6257
毎朝楽しみなのはもちろんなんだけど、日曜の夜のワクワクがハンパない
あしたから仕事かぁー⤵︎
が、あした月曜だ!嬉しいな!⤴︎
になってる笑+20
-0
-
6787. 匿名 2024/05/31(金) 13:35:08
>>6757
180以上ある俳優さんは和室のセットだと、
部屋移動のときに頭を必ずちょっと傾けてるw
そうじゃないとぶつかるから+0
-0
-
6788. 匿名 2024/05/31(金) 13:35:56
>>6756
50代地方出身だけど、そうだよね。
そもそも女子大生ブームの頃の女子大生が今60代くらいじゃないのかな。地方から来た女子もわりといたと思うから、昭和末期にもう普通に女性でも大学進学した人は結構いたのよね。
富裕層でもないけれど、私の年上のいとこたちもみんな地方から大学進学してたし。
学生寮なんてのもあちこちにあって主に地方からの進学者向けだし、地方の中学高校でも大学進学に向けて進路決めてる人ももわりといたと思う。+8
-0
-
6789. 匿名 2024/05/31(金) 13:35:56
女子部のみんなや轟、花岡は生きてるのかな…+3
-0
-
6790. 匿名 2024/05/31(金) 13:36:31
>>6760
歌詞がいわゆる2番のものになったりもする+5
-0
-
6791. 匿名 2024/05/31(金) 13:37:01
弟デカいと言ってるけどこの後沢村一樹とか岡田将生とかもっとデカいの出てくるね
松ケン(180cm)も出番増えそうだし+20
-1
-
6792. 匿名 2024/05/31(金) 13:38:26
マツケンの表情って歌舞伎の見得みたいだわ+2
-0
-
6793. 匿名 2024/05/31(金) 13:38:48
>>6747
全部書くと長文になるから、わかる人にはわかってもらえるかと書いてみました
あなたが言うようなことは一切思わずに書いたよ
夫のいなくなった義理の家で義理母がいるのに2人で家事をしていたら色々としんどいかなと。それは現代のことでも同じ
役柄での花江ちゃんのことを想像して書いたの
やりたい仕事さえ決まれば花江ちゃんはバリバリ働きそうだし
勉強出来ない人…って考えてしまうあなたがそう考えているんだろうね
びっくりしました
+7
-8
-
6794. 匿名 2024/05/31(金) 13:39:34
>>6790
2番になりそう+0
-0
-
6795. 匿名 2024/05/31(金) 13:41:25
>>6585
桂場さんの芋の包み紙にも竹の模様が入ってて
あ~あの店で買ったのよね。何気に応援してるのよね桂場さん!って思いました
2度も3度も見てそういう細かいところ探していく時間も好きです+14
-0
-
6796. 匿名 2024/05/31(金) 13:41:54
>>6683
普通に考えて、一生義妹に食わせてもらうわけにいかないもんね。
当時、夫を亡くして親や義親もなくした奥さんってどうしてたんだろう+5
-0
-
6797. 匿名 2024/05/31(金) 13:42:37
>>6791
7月から新たに出てくる人がまだあまり発表になってないよね
再登場する人はいるけど+2
-0
-
6798. 匿名 2024/05/31(金) 13:43:48
>>6753
あのシーンでの花江ちゃんの言う柱は、働いて猪爪家を支えるという意味だと私は解釈したよ
+9
-3
-
6799. 匿名 2024/05/31(金) 13:44:34
>>6265
寅煩いと思ってたっていうのは聞こえて無かったんか?+5
-2
-
6800. 匿名 2024/05/31(金) 13:44:56
>>6679
叔父が直明くんとあまり変わらないくらいで、戦争生き抜いてきた人だが、今の男性よりガッシリしてました、とても身長もあって。顔もワイルドで。
だから直明にはなんとも思いませんよ私も。+24
-1
-
6801. 匿名 2024/05/31(金) 13:46:30
>>6718
>まず憲法をしっかり知っていて欲しい政治家が自分達を特権階級だと信じ込んでいることからして情けない。
政治家は勝手に政治家になってるのではなくて有権者から選ばれた代議士であるということをわかってますか?その政治家を選んでいる国民が政治家を批判するというのも実は無責任で滑稽なんだよね。自分達一般庶民にも責任があることを自覚しなくてはならないよ。+20
-7
-
6802. 匿名 2024/05/31(金) 13:51:11
まだ予告見ただけだから分からないけど、沢村一樹がブギウギでいつもスズ子にチョコレート与えてた松永さんとキャラが被る+15
-2
-
6803. 匿名 2024/05/31(金) 13:51:27
>>6665
直明の頃は、文も武も無く
ひたすら勤労奉仕だったと思うけどね
ろくな食事もせず、建物壊したり防空壕掘ったり
+6
-4
-
6804. 匿名 2024/05/31(金) 13:53:50
>>6053
来週以降寅ちゃんが答えるであろう、桂場さんの「なぜ私が君を雇わなくてはならないのかね?」の返答が楽しみ。
「私は女性だから裁判官になれないとおっしゃいましたが、日本国憲法では皆平等ですよね、私も裁判官になれますよね」みたいなことを言うんじゃないかと予想してるんだけど、凡人の浅はかな予想なんて遥かに超えてくる脚本だからね、どうなるんだろう。+27
-2
-
6805. 匿名 2024/05/31(金) 13:54:29
>>6803
めちゃめちゃ体力仕事してんなら、あの体格になってもそりゃそうかってなるね+18
-1
-
6806. 匿名 2024/05/31(金) 13:54:51
>>5304
あの独特の雰囲気が好きだったなあ@下北
ちょっとアジアの市場のつくりにも似ている店構えのところが多かった
まあ、防火対策・震災対策としては、再開発しなければならなかったのだろうけれど
今は、あの雰囲気の地域は、東京では新宿と上野の一部くらいにしか残っていないね+4
-0
-
6807. 匿名 2024/05/31(金) 13:55:09
【虎に翼】寅子の渦巻く感情を、伊藤沙莉さんはどう演じたのか?【NHK朝ドラ公式】 - 虎に翼 - NHKwww.nhk.jp連続テレビ小説「虎に翼」。第8~9週の印象的なシーンについて、伊藤沙莉さんにインタビュー。
つらいことも多かったですが、優三さん(仲野太賀)との愛が深まり、すごく幸せなときもありました。その幸せな時間があまりに短いという切なさも、物語としては好きなんですよね。
ほー🤔+15
-0
-
6808. 匿名 2024/05/31(金) 13:55:53
寅子にガルちゃんの男女平等じゃなくてもいいのにトピ見せたい+6
-0
-
6809. 匿名 2024/05/31(金) 13:56:45
>>6804
「私は女性だから裁判官になれないとおっしゃいましたが、日本国憲法では皆平等ですよね、私も裁判官になれますよね」
モデルになった人は、新日本国憲法が発布されて男女平等になったのだから、女性が裁判官になれないわけがない!と思って、訪ねていったんだよね。で、いきなり弁護士から裁判官への転身は大変だろうということで、しばらく司法省で働いてから、裁判官。この間に民法も劇的に変わる。+12
-4
-
6810. 匿名 2024/05/31(金) 13:57:02
>>6410
沢山ありすぎるけど、寅ちゃんが寅になる時が好きです!
ファイティングポーズで向かう寅ちゃん
吠える寅ちゃんをなだめる優三さん
泣きながら焼き鳥を食べる時も寅だなぁと思いました
NHK+があるからと録画しなかった事を悔やんでます
一話目からもう一回見たい!
+13
-0
-
6811. 匿名 2024/05/31(金) 13:57:45
>>6098
日本国憲法が公布施行されたということで、裁判所が女性であることを理由に雇用しないとなれば憲法違反になると理論武装出来るから行ったんじゃないかな?+10
-1
-
6812. 匿名 2024/05/31(金) 13:58:51
>>6718
男女格差の根本は労働環境の問題だと思う
ずーっと過労死が珍しくない状況が放置されていて、一部のさまざまな能力と体力気力と環境に恵まれている女性以外は子どもがほしければ女性が専業主婦になるしかなかった
バブル景気の時はいっぱい稼いでいっぱい遊ぶみたいな感じで終わり、景気が悪くなったら賃金にしわ寄せされて
今や子どもなんか持てない、仕事も家事もなんてできない、結婚もごめんだわ、になってしまった+15
-0
-
6813. 匿名 2024/05/31(金) 13:59:31
>>6784
物価上昇えぐっ!
+6
-0
-
6814. 匿名 2024/05/31(金) 13:59:48
>>6808
それも基本的な平等がなされた上での愚痴だよね
女性に参政権がなかったり、よねさんみたいに売られそうになったり、女性だとなれない職があったり、親に結婚を強要されたりそういう基本的な不平等がない社会だから言えるんだよ
+16
-3
-
6815. 匿名 2024/05/31(金) 14:00:37
>>6793
あなたの言葉にはて?と思った人に対して、そうは思ってないよだけでいいのに、最後の文って必要なの?
+5
-8
-
6816. 匿名 2024/05/31(金) 14:05:10
寅ちゃんと桂場先生とのやりとり・・・
「法律は盾や毛布のような道具ではなく、法律自体が守るもの、きれいな水が湧き出る水源のような場所。私たちは、きれいなお水に変な色を混ぜられたり汚されたりしないように守らなきゃいけない。きれいなお水を正しい場所に導かないといけない。」
「君は裁判官になりたいのか? 君のその考え方は非常に・・・ ああ、ご婦人は裁判官にはなれなかったね。失礼!」
桂場先生、覚えてくれてるかな・・・
+19
-0
-
6817. 匿名 2024/05/31(金) 14:05:11
>>3683
なんで花岡が嫌われるのかサッパリ分からない
ああいう顔も頭も良くて将来有望な男って既成事実でも作らない限り手放した瞬間に女が次々寄ってくるもの
寅子はお預けのつもりだったかもだけど
花岡にしてみればずっと好意を匂わせてたのにフラれたも同然で
よねちゃんらに責められても一切言い訳せず自分を悪役にした所も良かった(フラれたとプライドで言えなかったかもだけど笑)
+25
-2
-
6818. 匿名 2024/05/31(金) 14:07:40
>>6476
直明くんが勉強したい、したかったって思ってるであろう場面は、
隠れて本を読んでる以外にもあったりする
ラジオから帝大入学のニュースが流れてきた時
直明くんは一瞬動きを止めた
寅ちゃんもそれに気づくけど何も言えない
寅ちゃんは無理くりに進学を勧めてる訳ではないと私は思う
寅ちゃんの事だから進学はどう考えても無理、という時は
「直明ごめん、お姉ちゃんと一緒にお金稼ごう」ぐらいの事ははっきり言うのではないかな+51
-1
-
6819. 匿名 2024/05/31(金) 14:09:26
見た目を言うなら、モブも含めて全員の健康状態や肌の色ツヤが良すぎる
お父さんの最期なんか骨と皮のはず
仕方ないよ
+15
-1
-
6820. 匿名 2024/05/31(金) 14:11:26
>>6351
ヨネさんの弟たちも一気に兵隊に取られてる世代だろうね。
農家の仕事は回ってるのかな?
東京の空襲と食糧難から逃れるために疎開のような形で実家に帰って無事でいるとかあるかも?+3
-0
-
6821. 匿名 2024/05/31(金) 14:11:36
>>6786
わかる!
やっと続きが見れるわー!ってなる+8
-0
-
6822. 匿名 2024/05/31(金) 14:11:57
>>6819
手も荒れてないし歯も綺麗だよね
仕方ない+11
-0
-
6823. 匿名 2024/05/31(金) 14:12:30
>>6755
岡山の人が学業に熱心だった
それは間違いないと思う
でも 東京の人が、 第一志望で岡山の高校に進学していたわけではない
東京にある第一高校が 無理だから 、 他の高等学校の中から 岡山の 第六高校を選んだ
旧制高等学校のうち 数字がついてる学校は、ナンバー高と呼ばれ、 他の旧制高校よりは格上だが、その中でも第一から第五までは 創立年度が古く 格上
岡山の六高は、 ナンバー高 の中では入りやすかった+8
-0
-
6824. 匿名 2024/05/31(金) 14:13:41
>>6819
大抵の女優さんは肌が透き通るように白いから貧乏ややさぐれてる役やっててもツルピカだよね
+7
-0
-
6825. 匿名 2024/05/31(金) 14:13:48
>>6819
一時的に激痩せして撮影に臨むような映画と違うからね
朝ドラなんて撮影期間が長いし順番通りに撮影してるわけでもない
無粋だなあでスルーしてる+21
-0
-
6826. 匿名 2024/05/31(金) 14:13:57
轟やよねの再登場も早く見たいんだけど、あの時代は華族がなくなるって聞いて涼子様がどうなっているのか不安で仕方ない+19
-0
-
6827. 匿名 2024/05/31(金) 14:14:24
>>6820
ヨネさんが実家帰るとは思えないな+12
-0
-
6828. 匿名 2024/05/31(金) 14:16:48
寅ちゃんが裁判官を目指す時、人事課長は桂場さんなのね。ちょうど良かったよね。+19
-0
-
6829. 匿名 2024/05/31(金) 14:18:25
>>6009
周りの人がみんなヒロインが好きで助けてくれるのではなく、色んな立場や考えの人がいるということがこのドラマの面白いところ。法律の世界ではそれこそ千差万別な人を相手にするのだし、寅ちゃんにとっても、良い影響になると思う。
発芽玄米、髪型も相まってスネ夫みたいなキャラだな~と思ってるw+26
-0
-
6830. 匿名 2024/05/31(金) 14:23:51
>>6140
私も私も!
竹もとご夫婦にも材料の安定確保を頑張ってもらってまた戦前のように美味しいスイーツをたくさん出していただきたい。
こっちは地元の和菓子やさんの串団子(美味!)を準備してお待ちする所存です!+10
-1
-
6831. 匿名 2024/05/31(金) 14:24:45
>>6819
しかし今日の寅子の髪質はリアリティがあったな。
学生時代の撮影も交互だろうに上手く作り込んでるなあと思ったわ。+6
-2
-
6832. 匿名 2024/05/31(金) 14:27:22
>>6439
単純に疎開の意味もあったのかなって思っていた…。花江さんのお手伝いさんや笹寿司のおじちゃんの後だっただけに。+9
-0
-
6833. 匿名 2024/05/31(金) 14:28:14
>>6651
予告で、白鬚の人の隣にちょっとだけ見えてるのが穂高先生ぽくて気になってる+7
-0
-
6834. 匿名 2024/05/31(金) 14:29:18
>>6140
たけもとで団子復活の際には先陣を切って乗り込む所存であります!+8
-0
-
6835. 匿名 2024/05/31(金) 14:31:52
>>6753
一般的にはそうだろうけど、この時代は現金収入のある直接的な仕事をやっていかないと柱になれないよ。
まあ内職でも良いとは思うけど、それだとやっぱり収入は低い。
お裁縫が得意ならそういう工場とかに勤めた方が安定すると思う。+5
-4
-
6836. 匿名 2024/05/31(金) 14:33:56
>>6626
田舎に帰ったイネさんとはまた会えないのかな?
イネさんの前でなら、花江ちゃんはお父さんとお母さんのために声出して泣けるよね。+14
-0
-
6837. 匿名 2024/05/31(金) 14:34:21
>>6257
わかるよ〜!私は今月末で退職したのでしばらく朝もゆっくり起きても良いなぁと思ってたのに、普通通りに起きて7:30から早トラしているw
旦那に録画してんだから寝てればいいのにと言われても「愚か者ぉ!!一分でも一秒でも早く見たいのじゃ!」となります(笑)+15
-0
-
6838. 匿名 2024/05/31(金) 14:35:36
>>6774
アメリカの介入があったから保守政党は改憲を掲げている+2
-0
-
6839. 匿名 2024/05/31(金) 14:36:57
>>6629
直明さんに対するメッセージなら納得できるって書いています。
要は無理しないでいい、自分の思うように生きなさいってことですよね。
大黒柱にならなきゃって頑張っている弟にあなたが本当にしたいことは
勉強でしょうって言っているということも理解して書いています。
でも直明さんはラッキーでしたね。
私の旧友はやはりすごく優秀だったけど、家業が倒産して家にお金を入れないといけなくなったので大学を中退しています。そこの親御さんも断腸の思いだったと聞いています。当時も現代も気持ちはあっても大学を諦めざる得なかった人は沢山いたと思う。あと朝ドラって結構影響力ありますよ。
よほど読解力に自信がおありなのかもしれませんが、一意見に対して人格否定までする必要ってありますか?
+3
-36
-
6840. 匿名 2024/05/31(金) 14:37:10
第一話で出てるから竹もとのご夫婦も桂場さんも無事なのは分かってはいたけど、今日また見れてなんかホッとしたw
来週からのお話楽しみだなー+8
-0
-
6841. 匿名 2024/05/31(金) 14:38:24
>>6812
あと性差による刷り込みだよね。
女の子は理数系が苦手とかモテないとか、ガツガツ勉強してバリキャリ(女性にだけこの言葉を使う時点で差別だと思うけど)は女の幸せは手に入れられない!とか無意識に幼少期から周りの大人たちに言われることで、女性が戦いにくいようになってる気がする。+14
-0
-
6842. 匿名 2024/05/31(金) 14:41:33
>>6835
当時の家事も今と比べ物にならない労働だったと思う
優未ちゃんの子守りも必要だけど花江ちゃんのお子さんはきっと学校通うよね
はるさんだってゆり子さんだから美しいけど、ご老体だろうし
現代でも問題解決していない家事育児労働を都合よく描くとは思えないのよね
勝手だけど、そこまで考えた脚本になってたら嬉しいかな+12
-0
-
6843. 匿名 2024/05/31(金) 14:42:46
>>5727
>パパは下宿も訪ねたと言ってて、轟はそのことを知った時から
轟、知ってたの!?え、待って…その場面いつごろの回でしょうか…?
(ひー!本気で思い出せないでおります!)
+6
-6
-
6844. 匿名 2024/05/31(金) 14:42:50
>>6784
21年の入学金5円? たけもとのふかし芋も5円だったよ+8
-0
-
6845. 匿名 2024/05/31(金) 14:42:59
>>6753
家事や育児も家族を支える柱になるけど、はるさんもいるし、花江ちゃんは外で働くんじゃないのかなぁ?
全然関係ないけど、子育て中で家に3人も女がいると何かと頼れて便利だよなぁ!男より助け合える気がした(笑)猫が基本的に子供を産んだあとオスだけ巣立たせてメスの子供は手元に残すんだってね。年に2回の発情期があるので多ければ2回出産があるのでお互いに子育てを手伝うためなんだってー!+4
-3
-
6846. 匿名 2024/05/31(金) 14:44:19
明日も楽しみだなー♪
虎つば好きで楽しく観てるけど、サブタイトルだけはちょっと残念。女の入ったことわざを並べてるけど、本筋とは少しズレてたり(最後に?をつけることでぼやかしてるのだろうけど)無理に当てはめるより、内容に沿ったサブタイトルの方が良いのにな〜と思う。+3
-8
-
6847. 匿名 2024/05/31(金) 14:47:19
>>6682
中学の同級生が成人式で全く別人のようになってたわ笑+8
-0
-
6848. 匿名 2024/05/31(金) 14:47:33
>>6844
5銭じゃなくて?+2
-0
-
6849. 匿名 2024/05/31(金) 14:51:34
>>6795
素敵な包み紙だったよね
戦後だと新聞紙とかでもおかしくないのに、お店再開の為に一旦閉めた時からとっておいた物なのかなぁなんて考えてた+12
-0
-
6850. 匿名 2024/05/31(金) 14:52:26
>>3683
花岡って嫌われてんの?
+2
-0
-
6851. 匿名 2024/05/31(金) 14:53:54
>>6804
いやでもそれが一番だよ。+0
-1
-
6852. 匿名 2024/05/31(金) 14:54:27
花江ちゃんはいつか猪爪家を出ていくのかなぁ
+3
-1
-
6853. 匿名 2024/05/31(金) 14:55:04
>>6728
あのお芋屋台、竹もとさん御夫婦だったの!?
そうならご無事で嬉しい!+18
-0
-
6854. 匿名 2024/05/31(金) 14:55:29
>>6845
はるさんももうお年だろうしリスクある気がして
女手がたくさんあると良いなって正直私も思うけど、それは男が大黒柱(稼ぐ)って考え方が変わらないというか
現代は家事育児を男性も同じくらい担うべきって考えだしね
+6
-0
-
6855. 匿名 2024/05/31(金) 14:55:34
録画していたあさイチ見ました!
岡部さん普段も面白い人ですね
岡部さんが印象に残ったシーンは直道の死を告げるシーンなんですね
確かにあのシーンは3人とも素晴らしい演技で見ている私も号泣しました
+23
-0
-
6856. 匿名 2024/05/31(金) 14:56:15
>>6605
そのままお返しするわ。+3
-5
-
6857. 匿名 2024/05/31(金) 14:56:18
>>6803
あの世代の東大生はレベルがどうの…と揶揄されてたのかもしれないね。ゆとり世代とかもそんな感じ。+2
-2
-
6858. 匿名 2024/05/31(金) 14:57:02
>>6835
外で仕事するのかどうか分からないけど
家事と子供の世話はるさん一人では大変ではないかな?
遺族年金もあるだろうし、しばらくは内職もアリかなと思った+7
-0
-
6859. 匿名 2024/05/31(金) 14:57:50
>>6858
脚本的に考えて、バリキャリ女性ばかり描かないと思う+9
-0
-
6860. 匿名 2024/05/31(金) 14:59:09
>>6842
それでも自分の食い扶持分くらいは自分でなんとかしないと生きてけない時代だったんじゃないかな?
食べ物あまりないから手の込んだ料理もできないし、洗濯も毎日やれないだろうし、子育ても今よりもべったりではないから、家事は女3人で助け合いながら、子守りも上の子たちに任せてなんとか日々やり過ごしたくことになると思うよ。+3
-0
-
6861. 匿名 2024/05/31(金) 14:59:11
>>6796
当時だと内職とかして生計を立てている人は結構いたみたいよ。今みたい勤め先が沢山あるわけでもないから、戦争未亡人に対し優先的にたばこ店を開業できる仕組みがあったりもしたし。
それと花江さん、今ははるさんと一緒に家事をしているけど、いずれははるさんも主婦引退でしょう。その時誰がはるさんの面倒を看るんだろう。
+8
-0
-
6862. 匿名 2024/05/31(金) 15:01:32
>>6857
東大医学部も戦時中は早く軍医を育てて送り出したかったから、産婦人科や小児科は基本をさらっとしかやらずに通常よりも早く卒業させてたとガルで知った。
+7
-0
-
6863. 匿名 2024/05/31(金) 15:02:00
>>6860
みんな働く(できる範囲で)し、家事もするって感じか
ふと思ったけど介護問題なんかも出てくるのかな+4
-0
-
6864. 匿名 2024/05/31(金) 15:04:29
>>6859
外で働く=バリキャリでもないかと。
この時代の外で働くのと今のフルタイム正社員で働くのはニュアンス違いそうだし。
近くの商家や工場で繁忙期だけお手伝いのように働くパートのような仕事とかが多そう。
あと、遺族年金あってもきっと優秀であろう猪爪の子ども2人を進学させるには十分ではなさそうだし。+5
-0
-
6865. 匿名 2024/05/31(金) 15:04:38
>>6844
食べ物はとにかく高かった>>5660
価格のバランス感覚が現代とは全然違う
昭和21年初め頃の家計簿より
↓
はがき15銭
国語の本 75銭
たくあん6円
いか200匁(800グラム弱位か) 7円
電球 1円
大根1貫目 3円50銭
筆 1円75銭
線香 20銭
えそ(かまぼこに使う魚)の頭 7円50銭
サツマイモ3貫(7キログラムくらい)24円
もち米3升 33円
かまぼこ5枚 30円
ふとん 50円
兄二人の中学校授業料1か月分 15円(一人7円50銭)
なまこ 3円+11
-0
-
6866. 匿名 2024/05/31(金) 15:05:13
>>6859
寅子とは対照的に描きそうだしね+9
-0
-
6867. 匿名 2024/05/31(金) 15:08:49
+12
-0
-
6868. 匿名 2024/05/31(金) 15:09:43
>>6861
自己レス、寅ちゃんはこれからバリバリ働くのだろうし、直明君は大学を卒業後結婚したとしても同居はしなさそう。。猪爪家でいい時も悪い時も家族として乗り越えてきた花江ちゃんははるさんに寄り添いそうだけどな。私は、それを花江ちゃんが犠牲になることとは思わない。
直道さんが亡くなった時もはるさんと支えあってきたんだろうし。
花江ちゃんが再婚したら別だけど。
+13
-1
-
6869. 匿名 2024/05/31(金) 15:09:59
直明もいずれは所帯を持つだろうから、いくら高給取りになってもずっと兄家族を養い続けられるかどうかは分からないね。
今の感覚と違って、そうすることも当たり前だったのかもしれないけど。
ハルさんのお世話は皆でするんじゃないのかな?
今の一人っ子核家族よりは構成人数が多い分、そこはいかようにでもできそう。
てか、多分そんな数年後のことを考えてるような余裕もない状況だと思う。この時代は。+9
-0
-
6870. 匿名 2024/05/31(金) 15:11:02
>>6865
たくあん高すぎる…+7
-0
-
6871. 匿名 2024/05/31(金) 15:13:21
>>6839
横だけど、
>>6476 にあった「大学に行くことで選択肢が狭まる人もいる」という内容が、当てはまる人がほぼいないように思えるから批判的に捉えられてしまうんだと思うよ
ほとんどの人は、大学に行く方が選択肢が広がるか、そうなるよう期待してる
実際の現実はもっと複雑だけども
+27
-0
-
6872. 匿名 2024/05/31(金) 15:13:26
トラちゃんのスーツは売らずに取っておけたんだね。
あの可愛い黄色のワンピースは食べ物と交換したのかな?
某小説で困窮した都会のお嬢さんが娘時代の服を農家に持っていって「これは娘が着るかもしれん」と食べ物と交換してもらってるシーンを読んだ事ある。+14
-0
-
6873. 匿名 2024/05/31(金) 15:14:24
>>6847
分かるー!
女子は化粧とか髪型で変わった感じはあったけど、別人レベルってほどではなかった。
男子はまじで全く別人のようになる人が結構いたな。+5
-1
-
6874. 匿名 2024/05/31(金) 15:15:59
>>6869
遺族年金もあったし、洋裁や和裁の内職の需要は今よりもあったから
洋裁が得意な花江ちゃんはそれなりの収入は得そう。+15
-0
-
6875. 匿名 2024/05/31(金) 15:16:21
>>6868
よこ
三淵嘉子さんは父親も母親も戦後はやめに亡くしてる
再婚するより前に両親いない+7
-0
-
6876. 匿名 2024/05/31(金) 15:17:02
男の子2人が優未ちゃんの気を引こうとして遊んでるのが癒される。+16
-1
-
6877. 匿名 2024/05/31(金) 15:17:04
>>6867
モブだと思ってたのに‼️+5
-3
-
6878. 匿名 2024/05/31(金) 15:17:07
>>6839
横から失礼
万人に通用するドラマなんてまず無理だよね
お知り合いの件はお気の毒だけど、あなたの知らないところで何らかの折り合いをつけてるかも知れない
それこそトラちゃんを観て「私のできる事を思うようにやってみよう」って思ったり、
こんなドラマ嘘くさい!って思うかも知れない
(そこで、いいえ私の知人は云々、は不要ですぞ笑)
あなたの見ている知人が全てではないし、
朝ドラが影響力あるかと思えばそうでも無いと思う
だって、トラちゃん見て大泣きしたって、次は日常が待ってるでしょ?
そういうものだと思っています
+28
-1
-
6879. 匿名 2024/05/31(金) 15:18:53
>>6874
ミシンが手に入れば大幅に効率化できて生産力アップして収入増やせそうだよね。+7
-0
-
6880. 匿名 2024/05/31(金) 15:19:08
桂場さん団子、お汁粉、今日は蒸かし芋といつも何か食ってるな+13
-0
-
6881. 匿名 2024/05/31(金) 15:19:51
>>6879
ごめん、あなたの書き込みで「あかんたれ」というドラマを思い出してしまいました笑+0
-0
-
6882. 匿名 2024/05/31(金) 15:20:25
>>6865
おお!!すごい
サツマイモのサイズがSくらいだったので100g~199gと仮定すると三貫で7kgだと約35個~70個の個数を24円で購入して5円で売った場合たけもとでは売上高では175円~350円となり、そこから経費を差引いて利益とすると考えるとふかし芋🍠屋さんは最初に仕入れするお金があるならわりと堅実な商売なんだろうか!?花江ちゃんとはるさんも出来るかな🤔❓+5
-0
-
6883. 匿名 2024/05/31(金) 15:20:50
>>6880
元祖スイーツ男子笑+13
-0
-
6884. 匿名 2024/05/31(金) 15:21:44
>>5790
あの涼子さんやよねさん達の回想シーン、軽く十回以上は流れてるよね…+11
-0
-
6885. 匿名 2024/05/31(金) 15:22:04
>>6881
元コメの者です。
そのドラマは存じません、すみません…
自分で描いてて、それで子どもの制服のお店の仕事受注すればいいやん!と思いました。
おしん夫の手法でした。+2
-0
-
6886. 匿名 2024/05/31(金) 15:23:28
>>6880
この時おいくつくらいか分からないけど、どれくらい先のスイーツブームまで楽しめるかな?
ティラミスくらいまで?
マカロン、タピオカ、マリトッツォまではさすがに無理だよなあ…+4
-0
-
6887. 匿名 2024/05/31(金) 15:24:27
>>6883
スイーツが好きなこと性別、宗教、国籍、門地は関係ないぞ!笑+10
-0
-
6888. 匿名 2024/05/31(金) 15:28:08
>>6809
何で来週の流れを楽しみにしている人たちの中でそれを今書くのかな+12
-1
-
6889. 匿名 2024/05/31(金) 15:28:56
>>5790
あまりに詰め込み過ぎだから見逃したり場面を忘れる人のためだと思うw
そんなことせず展開を丁寧にすればいいのにと思う+2
-8
-
6890. 匿名 2024/05/31(金) 15:29:03
>>6887
そうだね
料理男子もおかしいよね笑
+3
-0
-
6891. 匿名 2024/05/31(金) 15:29:44
>>6871
ヨコだけど、大卒が増加していることも、ブルーカラーの人手不足につながっているんだよね。
親も子もせっかく大学を出たのだからこういう仕事っていうのがあるからね。
よって適性の有無に関係なく進路が狭まってしまうことがあるらしい。
だから高学歴のトラック運転手さんとか、大工さんというのがニュースになってしまう。
あと大学を出ても思うような仕事につけないから、奨学金が払えなくなったという事も聞く。
+10
-3
-
6892. 匿名 2024/05/31(金) 15:30:11
>>6882
すごい!笑
ただ仕入れルートがね…
単にお金払えば大量に売ってもらえるわけではなさそう。
竹もとは長年の商売の実績と人脈で安定的に仕入れられる農家さんのツテとかがありそう。
+12
-0
-
6893. 匿名 2024/05/31(金) 15:30:54
そこいらで「ギブミーチョコレート」できる時代にはなってきてると思うのだけど、大人はもらえないか…+2
-0
-
6894. 匿名 2024/05/31(金) 15:31:17
>>6874
遺族年金などが支払われるようになったのは、昭和27年から
その頃には、子どもたちも結構大きくなってる+12
-0
-
6895. 匿名 2024/05/31(金) 15:33:35
>>5790
そのくらい寅ちゃんの中で濃くて大事な思い出ってことで+6
-0
-
6896. 匿名 2024/05/31(金) 15:34:39
>>6889
単純にトラちゃんの回想シーンではないの?
トラが頑張ろうとする時は必ず「彼女たちのために」という意識があったと思うけど
それで女子6人いる印象的なところを持ってきただけかと+8
-1
-
6897. 匿名 2024/05/31(金) 15:34:50
>>6894
横だけど身寄りのない子連れ未亡人はそれまでどうやって過ごしていたの?+3
-0
-
6898. 匿名 2024/05/31(金) 15:34:54
>>6892
そうだよね。仕入れ出来なきゃ商売が成り立たないもんね…+3
-0
-
6899. 匿名 2024/05/31(金) 15:35:47
>>6891
戦後の混乱期に大学通えた人には、そりゃ明るい未来があったろうね
やはり、希少価値ってことかなあ
今はみな大卒だから、逆に選択肢が狭まることもあるだろうけど、虎子の時代にはすごい利点だよ、大卒は
時代によって変わるから、今の価値観そのままでドラマを見るとズレてしまう+18
-1
-
6900. 匿名 2024/05/31(金) 15:35:48
今日は歌がなかなか流れないなぁと思ってたら最後でしたね。
あの「ふかし芋」を売ってたのは甘味処のご夫婦ですよね?+4
-0
-
6901. 匿名 2024/05/31(金) 15:39:03
>>6897
パンパンになるような人もいたと思うよ。
なんなら、未亡人じゃなくても下の兄弟を養うためにそうなった人たちもいた。
日本の負の歴史もないものにしてはダメだよね…+33
-0
-
6902. 匿名 2024/05/31(金) 15:42:37
>>6673
弟君、小関裕太さんに似ているね。小関 裕太 | アミューズWEBサイトwww.amuse.co.jp小関 裕太 | 株式会社アミューズのアーティストページです。アミューズ所属アーティストの詳細なプロフィールや最新情報、グッズやファンクラブについてもご案内するページです。
+2
-4
-
6903. 匿名 2024/05/31(金) 15:42:44
>>6899
今の話をしているんだよ。テレビを見ているのは今の人だし。+1
-15
-
6904. 匿名 2024/05/31(金) 15:45:23
>>6744
初代の子役君が仕草も台詞の言い方も本当に可愛い子だったね。+9
-0
-
6905. 匿名 2024/05/31(金) 15:46:10
>>6881
ミシンが来て祖母がワンピースなんか1日3枚4枚って作ったって言ってたわ
母がお手伝いで裾をまつったって+8
-0
-
6906. 匿名 2024/05/31(金) 15:49:30
>>6217
そこ笑いました!
流石ドラマ好きですね
私も最初は何だこのおっさん!まだ30代前半の長澤まさみにおばさんとか失礼!不快!とか思って見ていたけど、最後らへんは村井さん(岡部さんの役)頑張れ!エナ(まさみの役)はもっとしっかりしろよ!って思って見てた
最終回は村井さんまだ?殺されていない?大丈夫?ってめっちゃ心配したしw
ラストショットもエナ、岸本、村井のスリーショット写真でしたしね
ドラマ初回は無名のおじさん俳優だったのに最後は長澤まさみ、眞栄田郷敦と並んでいて納得の存在になるなんて凄いよね+17
-1
-
6907. 匿名 2024/05/31(金) 15:50:10
直明役の子って山之内すずと撮られてた子?
イケメンだよね。+31
-6
-
6908. 匿名 2024/05/31(金) 15:50:36
>>6903
昔の人は戦後の苦労を乗り越えて今の時代を作ったんだなと思いながら見るしかないよね
今の現実の人々とドラマの主人公たちの環境を比較しても仕方ないし、今を語りたいなら今の時代設定のドラマでするのが順当では+25
-0
-
6909. 匿名 2024/05/31(金) 15:53:35
>>6894
知っているけど、簡単にお勤めが見つかるわけでもないし、和裁や洋裁技術といのは腕次第だけど当時ならお金になったと思うよ(うちの親戚がそうだったらしい)。
ドラマだから寅ちゃんの口利きで会社にお勤めしたり、直道さんの勤め先に雇ってもらったりとかあるかもだけど、花江ちゃんがバリキャリになったりするのもアリなんだろうか。
+9
-2
-
6910. 匿名 2024/05/31(金) 15:55:18
>>6080
伊藤さん、映画で関西弁の役をやっていたのを見た事あるけどめちゃ関西弁うまかったから岡部さんと関西弁での共演も見てみたいです!+6
-0
-
6911. 匿名 2024/05/31(金) 15:55:18
>>6897
やはり、生活の為に相手を選ぶ余裕なく、すごい年上とかとかと再婚したみたい。それも一つの選択肢だよね。+27
-1
-
6912. 匿名 2024/05/31(金) 15:59:46
戦後すぐは食べるのが精一杯で裁判とかする余裕ない人が大半だっただろうね。弁護士の需要もそんなになかっただろうし。
うちの両親は大阪だけどどちらも畑があったから、食べるのは苦労なかったらしいけど、都市部の食料不足はこの頃まだまだ深刻だったと思う。
+11
-0
-
6913. 匿名 2024/05/31(金) 16:03:13
>>6549
岡山で検索すればよかったですね。
ありがとうございます。+0
-0
-
6914. 匿名 2024/05/31(金) 16:04:35
>>6755
灘とかラサールっぽいですね!
知りませんでした。OGなんてすごいと思います!+3
-1
-
6915. 匿名 2024/05/31(金) 16:05:14
>>6903
今の人基準で話してたら、そりゃ齟齬があるでしょうねえ
それなら現代ドラマ観た方がいいのでは?+20
-0
-
6916. 匿名 2024/05/31(金) 16:07:20
>>6592
直明くん優秀だったっぽいから一高も入れそうだったのにねぇ+6
-1
-
6917. 匿名 2024/05/31(金) 16:08:40
>>6593
抜き打ちなくてよかったです+1
-0
-
6918. 匿名 2024/05/31(金) 16:10:08
>>6839
読解力がないというか、、
「人によっては大学に行くことが幸せにつながるわけではない〜」という突如飛躍した意見を展開し始めてるからでは?大黒柱になるんだという直明くんに家族を1人で背負うことはない。家族でその負担を分け合おう。それぞれが望む未来を目指そうね、という話だよ。趣旨としての筋を理解していればこの回を見て「大学至上主義」みたいな曲解する人はいないと思うけど?+50
-0
-
6919. 匿名 2024/05/31(金) 16:10:10
戦争未亡人の生活ついて調べたら90年代のものだけどまとめた論文があった
戦時中は「皇国の妻」の理想の姿として訃報が届いても人前では泣かず耐えるだけ、それを疑問にも思わないのがもう感覚が全然違うな
洗脳って恐ろしいわ
金銭面でも当時の上等兵の恩給なんて端金だから生活厳しい人も多かっただろうし
S27年に戦没者年金が復活しても戸主に支払われるからお金を受け取れない嫁もいた
社会的にも戦時中とは一転「戦争加害者の妻」とされて母子家庭への差別で白い目で見られることもあり就業出来ても給料は安く困窮ぶりは長年問題視されていた
妻への特別給付金の開始はS38年で日本経済の回復を待たなければならなかった
ただ未亡人への同情誘うだけじゃなくて厭戦気分を起こさせない行動など軍国主義への協力体制への是非も投げかけてるのがフラットな視点で考えさせられる
+7
-0
-
6920. 匿名 2024/05/31(金) 16:12:18
>>6476
殆どの人は大学で学ぶ事で人生は広がるし、寅子が近くで見てて弟は大学に行った方がいいだろうと思った、本人も希望しているのに
大学に行って人生の選択が狭まった人にピンポイントに焦点当てて
そうなる人も稀にいるから止めましょうってなる必要がこのドラマにある?
なんかちょっと笑った
+23
-1
-
6921. 匿名 2024/05/31(金) 16:13:32
>>6915
まあ寅ちゃんの生き方をみて勇気づけられたり、自分も頑張らなければと考える人もいるように、「やっぱり大学に行くのは大切ね」って考える人もいると思うけどね。+6
-1
-
6922. 匿名 2024/05/31(金) 16:13:35
>>6902
不適切にもほどがある!にアナウンサー役で出てたね
今は舞台やってるよ+0
-1
-
6923. 匿名 2024/05/31(金) 16:15:06
>>6920
ん?自分はそうは思わないでいいんじゃないの?+2
-5
-
6924. 匿名 2024/05/31(金) 16:15:48
>>6912
たまに戦後のドラマとかに出てくる農家の描き方がまたエゲツないんだよね!農家がまるで高利貸しの悪人みたいに描いてるドラマ多い。加賀友禅の最高級の着物がイモ一皿みたいなね…それも加賀友禅だろうが価値もわからんから「着物はこれだけね」みたいにケチケチ度も凄い+9
-0
-
6925. 匿名 2024/05/31(金) 16:16:25
>>6909
よこ
脚本家さんが、花江ちゃんは裏ヒロインとして設定していると言ってたので
寅子とは違う道だと思う
バリキャリの反対、多分再婚もしない気がする(寅子が再婚するなら)+9
-1
-
6926. 匿名 2024/05/31(金) 16:19:53
男女同権にはなるけれど、男女雇用均等法まではあと40年くらいかかる。それからさらに40年近く経った令和でもまだまだ格差がある。+18
-0
-
6927. 匿名 2024/05/31(金) 16:20:17
>>6886
フォンダンショコラケーキの辺りで雷に撃たれたみたいになるかも
普通に考えてこれまでにない衝撃的に美味しいスイーツって何だろう?+6
-0
-
6928. 匿名 2024/05/31(金) 16:20:41
>>6839さん自身が
大学に行かせるのが正義と一番思ってるようにも聞こえるな。そんな他人のごく一部の例まで出して。
結局のところ、その時の家庭環境で、
進学させようが、就職しようが、どっちが正義なんてないわけだ。
そして、寅子の家庭は寅子が頑張るということで大学に行けた、それでいいではないか。
進学こそ正義なんてこのドラマで謳ってることがあろうはずがない。
+21
-0
-
6929. 匿名 2024/05/31(金) 16:21:01
>>6924
うちのじいさん、ばあさんも農家だったから悪意ある書き方は嫌だな〜と思う。
終戦近づくと農村部だって空襲があった中で必死に作った農作物だっただろうし。+13
-0
-
6930. 匿名 2024/05/31(金) 16:22:02
>>6849
蒸し器も包み紙も、いつかお店を再開した時のためにこれだけは、って取っておいたんだとしたら素敵+7
-0
-
6931. 匿名 2024/05/31(金) 16:26:07
>>6924
ごちそうさんの和枝さんは、元々あのキャラだから
意外性はなかったw+0
-0
-
6932. 匿名 2024/05/31(金) 16:26:48
>>6924
うちの母親のところは都市部からほど近く(大阪市内)たくさんの人が着物を持って食料と交換しに来たらしいですが、戦後その交換した着物はお返ししたと聞きました。母親の生まれた家らしい逸話です。+13
-1
-
6933. 匿名 2024/05/31(金) 16:27:25
>>6909
寅ちゃんはこの時代にバリキャリになるべくしてなった一握りの女性だけど、花江ちゃんは当時沢山いた女性の一人として描かれてると思うんだよね
そんな花江ちゃんが現代の感覚でバリキャリになったら、ちょっと拍子抜けしてしまうかも
軽視されがちな家の仕事をしてきた女性も、ちゃんと描ききって欲しいなと思う願望はある+23
-0
-
6934. 匿名 2024/05/31(金) 16:27:56
>>6927
フォンダンショコラなら、高齢になってても噛みきれなかったり喉詰まらせたりしなそうだね笑
タピオカは危ないな!+9
-0
-
6935. 匿名 2024/05/31(金) 16:29:00
>>6879
時代的にまだ先だけどひよっこのみね子の母(木村佳乃)はミシン使って洋裁してたの思い出した
みね子母よりは寅子や花江たちの方が年上かな?
そして東京に出稼ぎに行って行方不明になった父は沢村一樹だった+2
-1
-
6936. 匿名 2024/05/31(金) 16:31:27
>>6929
わかります!家も農家だった祖父がずっと日記を書いていて昭和25年くらいから亡くなるまで50冊くらいあって。戦後の辺り読むと鶏泥棒とか馬が盗まれそうになったとか泥棒との戦いみたいなとこもあったんだなぁと思いました。+7
-2
-
6937. 匿名 2024/05/31(金) 16:31:43
>>6909
花江ちゃんのモデルの武藤一郎さんの妻だと先生になったそうだ
再婚したかは知らないけど子供がいたら何らかの稼ぎは必要だよね
+2
-1
-
6938. 匿名 2024/05/31(金) 16:31:51
>>6915
昔の話だからって視点だけでは見ないでしょ?
はるさんみたいなお姑さんがいいなとか、花江ちゃんみたいな考え方好きとか、
今に通じるものもあるし。
昔の話だから今に重ねるのはおかしいと考えるのもなんか窮屈。+3
-5
-
6939. 匿名 2024/05/31(金) 16:32:27
とっても残酷なことだけど、都市部の空襲で多くの人が亡くなったことで間接的に助かった命も多かったんだと思う。
そのままの人口が残っていたら、戦後すぐは都市部ではより多くの餓死者が出てたと思う。+1
-2
-
6940. 匿名 2024/05/31(金) 16:33:57
>>6936
火垂るの墓も主人公目線、現代目線で見たら少しくらい食べ物分けてくれても…とか、あんなに子どもを打つなんて酷いって思うけど、普通にやってることは泥棒だもんね。
+10
-0
-
6941. 匿名 2024/05/31(金) 16:37:07
岡部さんのあさイチでのポーズ、主題歌「さよーならまたいつか! 」のMVで米津さんがやっているポーズだけど、MV知らなかった人がXで「エナーズアイ!」だと思っていたって書いていて笑いました!確かにw
岡部さんが出演されていたエルピスを見ていない人に説明すると岡部さん演じるプロデューサーがやっている番組でアナウンサー役の長澤まさみが自分のコーナーに入る時に「エナーズアイ!」ってやるポーズです+14
-0
-
6942. 匿名 2024/05/31(金) 16:37:51
>>6937
よこ
花江ちゃんは再婚しないような気がしてたけど
むかし「したたかに生きなきゃ」って言ってたから
それを考えたら、再婚もありうるね
寅子繋がりで知り合った弁護士や裁判官とか
+3
-0
-
6943. 匿名 2024/05/31(金) 16:39:20
>>6939
まぁ生死は運もあるよね
だから戦争なんてしちゃいけないよね+8
-0
-
6944. 匿名 2024/05/31(金) 16:40:09
>>6941
www+15
-1
-
6945. 匿名 2024/05/31(金) 16:44:19
>>6937
戦時中だと女学校出てただけでも農村部では代用教員になれたそうです。作家の宮尾登美子さんがそうでした。宮尾さんの同僚、のちに夫となる人は高等小学校しか出てないけど、小学校の代用教員として働いていたようです。とにかく先生たちが兵隊に取られて人手が足りず。+12
-0
-
6946. 匿名 2024/05/31(金) 16:46:17
>>6896
なんにしても回想シーンの多用いらないわ~+8
-6
-
6947. 匿名 2024/05/31(金) 16:46:22
>>6933
外に働きに行くくらいでバリキャリと騒がなくても…
寅子みたいな属性の女性以外でも外で何か仕事して家計の柱になる女性が多かった時代だよ。
今とは違ってまだまだ手作業が多くて単純労働の人手も必要だった。
郵便局で郵便物の振り分けの仕事?とかも戦争未亡人に斡旋されてたらしい。
そういうのをバリキャリと言うと違和感はある。+8
-3
-
6948. 匿名 2024/05/31(金) 16:47:46
>>6556
よこ ドラマの先の事を知りたくない人もいるだろうし。
口に出すほど役が魅力的なんでしょ。+8
-6
-
6949. 匿名 2024/05/31(金) 16:48:10
>>6945
ヨネさんどこかで先生やってないかな?
意外と?子どもの面倒見良さそうだったし。+7
-1
-
6950. 匿名 2024/05/31(金) 16:55:11
>>6238
ビーファースト内だと、他メンバーが180超えとかで大きいから、リョウキはあまり大きく見えない
ドラマで、やっぱり大きいなぁと思った笑+19
-0
-
6951. 匿名 2024/05/31(金) 16:58:03
>>6938
なんか大学行くことに壮大なコンプレックスがあるの?
弟くんはずっと帝大を目指していたし勉強が好き、そしてトラコは今は無職だけど難関資格持ち。
憲法も改正されて裁判官になって安定収入を得る道筋もほんのり見えてきた。
なんとか弟を学ばせてあげたい、て率直な気持ちじゃない?
自分の周りの出来事に無理矢理当てはめて憤慨してない?+41
-1
-
6952. 匿名 2024/05/31(金) 17:01:55
>>6525
そっか!アメリカ式のあだ名の付け方だもんね。「◯◯ィー」って。+6
-1
-
6953. 匿名 2024/05/31(金) 17:02:19
考えたらまだ民法は旧のままだから
直言が亡くなって、猪爪家の戸主は次男の直明なのかな?
それとも、長男直道の長男 直人なのかな
+9
-0
-
6954. 匿名 2024/05/31(金) 17:02:23
>>6432
ヨコだけど、10年後がそうなら、戦後まもなくといえばなおさら学校どころではなかった人は少なくないよ思うよ。
+1
-6
-
6955. 匿名 2024/05/31(金) 17:03:26
>>6947
60年代?以降のいわゆる専業主婦なんて昔はいなかったのよね
はるさんは主婦だったけど家事労働が大変だし
都市部以外ではプラス農作業もやってた+7
-0
-
6956. 匿名 2024/05/31(金) 17:04:37
>>6948
いつから再登場するか知ってるけど
それまでずっと書かれたら鬱陶しい+4
-15
-
6957. 匿名 2024/05/31(金) 17:05:17
>>6932
お母様のご実家素晴らしいですね。ステレオタイプに戦時中の農家さんを描くのではなく、「困った時はお互い様」という人情味溢れるこういう実話もあったということも取り上げてほしいと思いました。
+13
-1
-
6958. 匿名 2024/05/31(金) 17:05:51
>>6947
アンカー先の「花江ちゃんもバリキャリになったりするのもアリなのかな?」と言う問いに、私なりの意見を言ったまでで、外に働きに行く=バリキャリと言う認識は無いよ
戦後、はるさんや花江ちゃんが仕立ての内職をしていたように、何かしらで家計を支えていた女性が多かったと思ってます
+11
-1
-
6959. 匿名 2024/05/31(金) 17:06:50
>>6886
ずっと和菓子派を貫いて欲しいわ+16
-0
-
6960. 匿名 2024/05/31(金) 17:07:52
>>6926
あと、どれほど時代が進んでもやっぱり妊娠、出産がある方の性別は不利になりやすいのは変わらないと思う。
雇う側からしてもいつそういうことになるか分からないリスクがあるわけだし。
妊娠、出産を完全に体外で行えるような技術が出てこればまた違うかもしれないけど。+11
-3
-
6961. 匿名 2024/05/31(金) 17:08:07
>>6947
そうそう。うちの祖母もまさに花江ちゃんと同じシチュエーションだったけど、東京だったからか、再婚せずに定年まで電話交換の仕事してた。
高学歴じゃなくてもどんな人でも訓練すれば働ける環境があったんだよね。
+18
-0
-
6962. 匿名 2024/05/31(金) 17:09:54
>>6959
イチゴ大福に驚嘆する桂場さんとかいいね
+12
-0
-
6963. 匿名 2024/05/31(金) 17:10:03
プレミアムトーク見たけどいろんなエピソードを聞いて、猪爪家数々の名場面は俳優さんお互いがお互いの演技に惹かれあったり、引っ張られたり、信頼しあったりしていたからなんだと納得。
個々が上手いのもあるけど相性もよかったんだろうなぁ(演技も相性ってあるよね)
そしてカットされたアドリブはいつか見てみたいw+30
-0
-
6964. 匿名 2024/05/31(金) 17:15:32
>>6956
多分知ってて書いてるんだと思うよw+5
-6
-
6965. 匿名 2024/05/31(金) 17:17:29
>>6953
未成年だとどうだろう?+4
-0
-
6966. 匿名 2024/05/31(金) 17:18:22
>>6961
ワードとかエクセルがない時代をほんのり思い出せばトラコみたいに難関資格持ちではなくても、出来る仕事ってあったわ(もちろん給料もそれなりだけど)
留守電がないから電話番とか。FAXがないから届けもの係もか。+6
-0
-
6967. 匿名 2024/05/31(金) 17:19:05
>>6335
私もあそこ凄く感動したわ
昨日の一人で酒飲むとこも良かったし
あの女優さんNHKに好かれてるしまだ若いからヒロインあるかなぁとか思ってる+43
-0
-
6968. 匿名 2024/05/31(金) 17:19:40
>>6961
そうこうしてるうちに生保レディという職業も誕生する。説得力あるでしょう?+3
-0
-
6969. 匿名 2024/05/31(金) 17:19:53
>>6953
直明君が帰ってきた時には次期戸主が帰ってきたって感じだったのかな。
別に金銭的に養ってもらおうとは思っていなくてもね。
それが民法改正で家族制度もなくなったわけだから、花江ちゃんは実の両親、夫やお父さんに引き続き、直明という後ろ盾もなくすことになる。気持ち的なものだけだとしてもね。花江ちゃんが大切にしてきた猪爪家の嫁という立場もなくなる。
ここで花江ちゃんにも心境の変化がありそう。
+4
-3
-
6970. 匿名 2024/05/31(金) 17:19:55
>>6961
今も高学歴じゃなくても働ける仕事はあるんだけどね
そういうところほど人手不足ね+8
-1
-
6971. 匿名 2024/05/31(金) 17:21:27
>>6764
まぁまぁそこは、閉店する前の包装紙の在庫をお得意様用に大切に大切に取っておいたと、んでもって一般客はたぶん新聞紙(笑)+8
-0
-
6972. 匿名 2024/05/31(金) 17:22:49
>>6955
あのころ中産階級ではお手伝いさんを雇っている家庭も多かったから、
はるさんは特別。+8
-0
-
6973. 匿名 2024/05/31(金) 17:26:10
>>6962
「お母さんん~?!」のあの驚き方でイチゴに衝撃受ける顔が浮かんだw+13
-0
-
6974. 匿名 2024/05/31(金) 17:26:45
>>6964
なら尚更鬱陶しいねww+6
-4
-
6975. 匿名 2024/05/31(金) 17:26:55
>>6839
>>6629さんは、あなたのコメントを全面肯定しているのでは? 「そういう人」とは、「そういう狭義の解釈をする人」のことを指していて、そういう人に説明してあげもキリないから、放っておこうよ、と同意してるのでは
+11
-1
-
6976. 匿名 2024/05/31(金) 17:29:09
>>5319
遅レスごめんなさい
すずめちゃんだよ😂+1
-0
-
6977. 匿名 2024/05/31(金) 17:31:37
発芽玄米が出てきたということは轟はもう出ないのかなぁ
暑苦しキャラは二人いたら鬱陶しそうだもんなぁ+4
-1
-
6978. 匿名 2024/05/31(金) 17:31:44
予告の発芽玄米は徴兵されなかったのか復員したのかわからんけど、まあむちゃくちゃ元気そうで何より+13
-0
-
6979. 匿名 2024/05/31(金) 17:32:30
色んな物売ったのか、マッチ以外の仕事を増やしたのか触れてないからわからないけど、はるさんもモンペから、こざっぱりしたな着物姿になってたね。
帝大の大学の授業料がいくらくらいだったんだろね。地方から下宿だとお金大変でも、東京にいたなら、帝大は授業料と労働者一人減るから生活費が大変だろうけど、まぁ、やっていけそうな気もする。寅ちゃんが法律の仕事にもどれば。仕事あればだが。
+2
-0
-
6980. 匿名 2024/05/31(金) 17:36:10
>>6410
1よねさんとの涙の言い合い
「どうすればよかったの?」「…知るかっ」
2花岡さんは他の綺麗な女性と婚約しました!
と知らせたあとの、両親の同時 ガタッ
3桂場さんの「お母さんん!?」☹️❗❓️
+9
-0
-
6981. 匿名 2024/05/31(金) 17:39:02
>>6969
補足
お父さんは亡くなる数日前に「花江ちゃんがいたければいつまでもこの家にいてもいい」って言っていたけど、民法改正後なら「直道はいないのだから養う義理もないのだから孫と一緒に出て行ってほしい」と言われても文句が言えない。戦前は家長が兄弟を学校に行かせたり、親戚の子を引き取って育てたり、亡くなった息子の奥さんを養ったりもしていたけど、今そんなことはないもんね。自分の家族だけで精一杯。改正によって女性は家制度から解放されたというけど、初期はいろいろ弊害もあったんだろうな。+7
-0
-
6982. 匿名 2024/05/31(金) 17:41:20
>>6927
和菓子しか無かった時代だと、生クリーム使ったケーキっていうだけでも感動的なおいしさだったらしいよ
パティシエでモンサンクレール立ち上げた辻口博啓は実家が和菓子屋だったんだけど、子供のときに友達のバースデーケーキで衝撃を受けて、洋菓子職人を志すようになったらしい
東京大空襲の写真フィルムをGHQに引き渡さずに守った石川光陽さんも、GHQにケーキでもてなされた時に「食べたことがないおいしさ」だったって話してたんだとか+6
-0
-
6983. 匿名 2024/05/31(金) 17:47:48
>>6979
>帝大の大学の授業料がいくらくらいだったんだろね
↓
>>6784+2
-0
-
6984. 匿名 2024/05/31(金) 17:49:03
シナリオ集買ってる人いますか?
カットされたシーンとか読んでみたい気もするけど
電子書籍で1週ずつ買うのはなんだかなー、と
紙で一冊にまとめてくれないかなぁ
(あまちゃんは両方あった)+4
-0
-
6985. 匿名 2024/05/31(金) 17:54:22
>>6978
>>6977
発芽玄米、最初は高等試験を受けることさえできなかったのに、その後受かったのかな?+3
-0
-
6986. 匿名 2024/05/31(金) 17:57:54
>>6961
電話交換士って国家資格が必要で昔は花形職業だったんだよ
戦後すぐにその資格を取って働いてた祖母さんは決してどんな人でも働ける仕事をしていた訳じゃないと思う+23
-0
-
6987. 匿名 2024/05/31(金) 17:57:58
>>6408
確かに。鋭いね。
二十歳でいい体してるから、昼は肉体労働、夜は大学の夜間部に通って自力でなんとかできそうな見た目だね。
細くて折れそうな子だったら姉ちゃんが細腕でなんとかしてやらなければとなるけど。+9
-2
-
6988. 匿名 2024/05/31(金) 18:01:23
>>6961
数年前に再放送の「ありがとう」見てたけどもう昭和40年代だったと思うけど
看護婦編のお母さんは看護師の資格はないけど病院で入院してる人の付き添い婦をしてたな
高齢や病状で入院生活でも不便だったり凄く気難しい人の世話を徹夜も含めて付きっきりで世話して女手ひとつで娘を育て上げてプロって感じでカッコ良かった+5
-0
-
6989. 匿名 2024/05/31(金) 18:05:17
お守りを持ってきてくれた小笠原さん、舞い上がれの玉本先輩なんだね!+3
-0
-
6990. 匿名 2024/05/31(金) 18:05:48
>>6189
お父さん役 岡部たかしさんの あさイチ出演見ました!
何気に後ろに貼ってある視聴者から来た
似顔絵イラストが見応えありだった
世界観が全然違っても それぞれ 魅力的な絵で岡部さんの顔や存在感て多面的 なんですね いわゆる
イケメンというより味のある顔だから書きがいある人なんだと思ったNHKあさイチ | \岡部たかしさんアフタートーク/みなさんからお寄せいただいたメールFAXにお答えいただきました!?"ブギウギ"&"トラつば" 制作現場の違いや雰囲気は??仕事などで落ち込んだ時、 どのように乗り越えますか?ブギウギ撮影時は大阪で毎日〇〇していたとか…!... | Instagramwww.instagram.com1,553 likes, 11 comments - nhk_asaichi on May 31, 2024: "\岡部たかしさんアフタートーク/ みなさんからお...
+7
-0
-
6991. 匿名 2024/05/31(金) 18:05:56
>>6975
横だけど
あなたいいひとだなあ
棘もなくとてもわかりやすい言葉選び、表現で
見習いたいな、ありがとう+8
-1
-
6992. 匿名 2024/05/31(金) 18:06:32
>>6815
ほんとはあんな嫌味なこと書きたくないけどね。最近あまりにも読解力ない返事が多くてついスルーできませんでした+3
-6
-
6993. 匿名 2024/05/31(金) 18:07:17
>>6946
来週からは新展開なのでそうそう出ないんじゃないかな
むしろ、回を追うごとに懐かしい人に再会するとかね+6
-0
-
6994. 匿名 2024/05/31(金) 18:08:34
>>6951
私とあなた同じ考えじゃないといけないのかな。
あなたの家庭の事を批判したわけではないのに。
ちなみにうちは祖父が帝大、父と父の兄弟も旧帝大卒だから(ネットだから証明する術もないけど)壮大なコンプレックスとやらははないと思う。うちの夫方の家は戦後色々苦労したみたいで、どちらも知っているから色々思っただけで。お目汚し失礼いたしました。
+2
-25
-
6995. 匿名 2024/05/31(金) 18:21:04
>>6880
スイーツへの深い愛が高じて、スイーツ宣伝を行う某コンビニ店長を兼任していますw+14
-0
-
6996. 匿名 2024/05/31(金) 18:26:04
>>6981
未亡人になっても義実家にいて食わせてもらう権利はあったんだよね。
実家が極貧の女性からしたらそれも生きる手段だったのかも。
義実家も余裕がないと表向きは「あなたもまだ若いから〜」とか言って再婚させて他の家に送ってたのかも。
どうしても義実家と縁を切りたい場合は「離縁」だね。
現代の「離婚」とは違い義実家とも離れますというもの。
「この世界の片隅に」で未亡人となってたオノマチコが義実家との折り合いが悪くて「離縁してきたわあああ!」って登場してた。
娘を連れて帰ってきてたけど、そのへんも義実家の経済力とか他の孫がいるor産まれる可能性があるとかで意外と色々なケースがあったのかも。+2
-0
-
6997. 匿名 2024/05/31(金) 18:29:51
>>6265
花江ちゃんも優三さんも猪爪家の中では他人なわけだけど、優三さんだけ扱いが明らかに雑じゃん
義理の親にこの婿で残念だったわーって言ったことはお父さんの「娘への愛」的にほっこり美談にされるけど、これが花江ちゃんに対してだったら義父母が「嫁を嫌う意地の悪いキャラクター」って立ち位置がかわるでしょ
婿や彼氏の親は息子の嫁をチヤホヤしないと毒義父母なのに
嫁や彼女の親は平気で婿を馬鹿にするの
女性への忖度なのかこのパターン最近のドラマでありがちですごく目につくんだよね+6
-16
-
6998. 匿名 2024/05/31(金) 18:31:09
>>6996
花江ちゃんは帰る実家もないしね。+10
-0
-
6999. 匿名 2024/05/31(金) 18:45:39
>>6994
なぜ常に自分の周りのことと当てはめるのさ?
自分の人生とドラマ虎に翼が頭の中で混濁してるみたいだけど大丈夫?
ここはドラマ「虎に翼」トピだよ?
祖父が帝大とか主人の家方が戦後苦労とか、ご高齢の方かな…+25
-0
-
7000. 匿名 2024/05/31(金) 18:49:56
おばさんの優しさを包んでいた新憲法
寅子のスイッチを入れたのは、はるさんから繋がる優しさの連鎖+26
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する